Nikon Df Part16at DCAMERA
Nikon Df Part16 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/09 15:48:46.02 e/FxORX00
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■DXレンズ
URLリンク(green-rabbit.sakura.ne.jp)
■FXレンズ
URLリンク(green-rabbit.sakura.ne.jp)

3:1
14/03/09 15:59:27.66 GOEeNy3P0
あえて最低限の内容でスレ立てしたので、テンプレ化したい情報をお願いします>all

4:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/10 04:26:28.31 GImnXrrY0
>>1


5:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/10 21:48:56.09 WHZZIQtc0
DfとD4sの画質傾向は似ていますか?
色味はどうですか?
タングステン光の黄ばみは改善されていますか?

6:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/10 22:08:50.30 6N3P2xy+0
何となくDfをうp
URLリンク(i.imgur.com)

>>5
D4sの画像を見たわけじゃないので何とも。傾向は変わんないでしょ。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/10 22:17:06.02 1Nz5Tnqe0
黄色のストラップがカメオタ臭く
ダサい

これ持って
都内でスナップ撮影してたら
周りが引くレベル

8:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/10 22:35:27.51 6U0LjwbF0
船乗りの双眼鏡のストラップの色は黄色が一番えらい
ともあれ黄色は俺もないな
ただワンポイントでも黄色があるとNikon
赤色が有るとキャノンって思っちゃう
NPSって書かれた黒いのが地味で所有感的にも良いわ

9:6
14/03/10 23:24:11.31 6N3P2xy+0
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  釣られてやんの・・・
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....

まあオレもそう思うんだが何せ昔からこれかスラッシュなんでね、ほっとけw

10:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 00:49:58.96 sFvi0VwG0
>>7>>8
それを気にするのがそもそもカメヲタだけで。
一般人はストラップよりそれ使ってる奴の身なりや風貌を見るからそっちの方に気を使え。

11:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 01:43:23.59 2GMA2g3L0
だいじょうぶだ
バンダナだけはしない
あと人差し指だけあいたのとかベストとか

12:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 02:42:06.10 ot9oPMm10
>>6
いや、黄色改善したとニコンがなにかで言ってたぞ

13:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 02:42:59.91 ot9oPMm10
↑D4sな

14:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 11:43:07.14 rokeHsNQ0
Dfに同梱のストラップは黒。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 12:45:27.00 M0n2IbyC0
>>8
NPSって書いてるのが、自己顕示欲が強くて一番ダメダメ

16:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 13:34:37.41 Ocd1rRNm0
6のストラップに、ベージュのカメラマンベスト
黒の指先穴あき手袋


俺か?

17:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 18:19:36.59 vfSSALjP0
ニッコールクラブの会誌にDfというか
後藤研究室の話が載ってた

18:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 18:43:12.04 2GMA2g3L0
これは近々Dfチタンボディ
D4Sと同センサー50万円が来るな
Wi-Fi内蔵キボン

19:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/11 21:57:57.21 yEbZxQpU0
BS-TBSでDf

20:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/12 00:06:56.22 +cQpZ2gt0
>>14
URLリンク(i.imgur.com)
初めて袋から出した、これはこれで悪くないな。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/12 11:03:29.23 B5NG/bpa0
<<20
NPSプロストと同じってウワサ聞いたけど。字だけ違うのか?

近所にプロストあるけど20000じゃ高いんだよな。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/12 19:25:57.42 ETldMOTn0
昨夜の「にっぽん鉄道の旅」の録画見たら中井がDfシルバー使ってたので来たら1レスだけ反応があったww

23:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/12 20:29:48.23 UGXt83sf0
年末に向けてDF貯金やります

24:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/12 20:40:37.21 WD0+CQxn0
貯金して買ったら何倍も嬉しいだろうな。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/12 21:31:02.64 SbzL2UAj0
価格で値段下がり始めたなぁ…

26:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/12 23:21:28.45 +cQpZ2gt0
>>21
プロストにはあまり興味ないので触ったことないです、従って分からん。
どっちにしろアレはNPS会員だから有難みがあるんであって金で買うもんじゃないよ。

カメラに巻く平紐部分が長いんだけど、たすき掛けする人が増えたからかね。今風だと思った。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 07:51:17.24 wvmiCWFf0
そろそろ桜の季節だな
名所ではDfを持ったじいさんがいっぱいいそうだな

28:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 07:58:54.64 DxGbpL5V0
ジジババ、カメラ女子()、情弱向け高級機としては成功なんじゃないですかね
こういう利益率高い機種で儲けて質実剛健な機種にフィードバックしてくれれば御の字

29:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 15:58:18.44 C0rDpz2O0
今日発表のNikon1 V3には何種類ものグリップがオプションで用意されてるな。
それなのにDfには無いのか?

30:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 19:09:50.01 0NGRDcUa0
>>29
要らないってことです
アッチはスーパーアーマード出来るコンセプトのガンダムみたいなもんです
正真正銘ただの飾りです、わからんのですよ、あなたには

うん、欲しいなら買いなさい
Dfをスーパーアーマードしたいなら
自分で剥がしてパテ盛りしたらいいよ

31:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 19:32:04.77 C0rDpz2O0
>>30
MD-12バラして、現在製作中だ。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 20:05:45.96 Cj4epH8X0
>>31
すごいな!
完成したらUpして欲しい。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 21:53:52.64 XCD1M6I90
ごちゃごちゃし過ぎ。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 23:10:54.89 BrRsBODF0
>>31
アグレッシブだなw
頑張れー

35:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 23:11:31.46 C0rDpz2O0
>>32
のんびり作ってるからいつ完成するかは判らんけど。
とりあえず、途中経過だけでも。
URLリンク(www1.ezbbs.net)

36:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/13 23:13:43.46 C0rDpz2O0
>>35
サンクス!

37:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/14 00:38:55.49 Lqz+LdUW0
>>35
マジか。初めて見たよ。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/14 01:37:45.28 pAtNG4IS0
すげー
たまにでいいから経過報告してくださいね。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/14 14:55:26.69 /mi+njQr0
職人あらわるw
すごすぎ。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 00:25:07.01 onh2df4w0
何となく買ったまま忘れてた新品のSB-400が出て来たんだが、Dfに付けてみると意外に悪くない。
SB-800だと邪魔くさくて日中シンクロするのに付けたり外したりを繰り返してたけど多少は捗りそうだ。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 10:01:15.22 NIZiDvSS0
D700から乗り換えるんだが、DfかD800Eかで相当悩んでる。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 10:43:32.39 7qSNgd7j0
>>41
D700から乗り換え→ナカーマ

高感度番長のDfと高画素番長のD800E、メインの被写体が何か次第だよな。
オレは室内撮りが増えるシーズンだから高感度番長のDfにした。
D700より確実に1段上の耐性だと思うし、輝度ノイズがD700よりうまく処理されてる。
露出補正も慣れればファインダー除きながら左手で出来る。

スポーツ撮りも試してみたが、D600よりAF若干上に感じた。AFユニット同じはずだから、チューニングしてあるのかな?
もちろんD800系はおろかD700にもかなわんが。

ただ、グリップはちょっと気になる。よほど手が小さいヤツじゃない限り、右手小指は確実に余る。
大砲レンズつけると右手でもバランス取るから、だんだん握力が・・・。
どこでもいいからグリップつくってくれんかなぁ。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 14:32:40.50 LuE6qLxq0
俺もD700からナカーマ
予約して発売日にDfゲットしてちょっと使ったけど年末頃の品薄に乗じて一度売った
30万で売れたから差額でスピードライト買って1月にDf買い直しうまうまでしたわ

44:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 15:43:55.52 vFdKotSr0
やるなw

45:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/15 17:13:37.19 r9fJG0050
>>42
正直画素数はそんなに欲しくないし、Dfがいいなと思ったんだけど、AF性能がD700以下ってのが唯一のネック。
おまけに画素数で間をとった5D3が魅力的に見えてきてヤバイ。
キヤノン嫌いだから乗り換えることはないが。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 00:29:25.18 mlVHiL9w0
>>42
やっぱ小指が遊ぶよねw
オレも社外品でいいからグリップ熱望します。
高さは2センチもあれば充分だしw

47:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 01:09:01.36 k8Ca6u8Q0
>>45
30万近く出してるのに、あのAFユニットはないよなぁ‥
あれじゃあ、余った部品を使った寄せ集めと言われても仕方がない。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 02:09:17.48 7SYV1R9X0
D4やD800のAFユニットを積むとボディの高さが今より更に1~2cm伸びる事になる。
だったらいっそ縦グリついた状態のデザインで出せば良かったんだよな。
レトロ調リトルD4みたいなイメージでさ。

そしたらDf買わずに済んだのに…。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 02:57:16.97 nWN3speb0
>>45
AF性能はネックだったけど、それでもDf発売されるまでは、Nikonで欲しくて買えるカメラ無く、Canonが羨ましい状態だったので、D700との二台持ちで買ってしまいました。

>>46
自分は手が小さいためか、グリップの下に小指入れて安定して握れるので、概ね満足w

50:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 04:39:39.29 +0HC5AOH0
発表当初は縦が長すぎって声が多かったのに
万人受けする製品は難しいね
もっと高さのないフィルムカメラはどう構えるんだ?

51:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 06:31:13.62 c0cEtZhY0
DxOMarkにニコンD4Sのセンサースコアが掲載
URLリンク(digicame-info.com)

52:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 09:15:00.33 P+fWcCjoi


53:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 13:17:32.81 fWw9vxLt0
>>50
最初の頃に騒いでたヤツは、フルフレーム最小最軽量に過剰反応してた人たちでしょ。
実際の物見たら、思ってたよりも小さくねーぞみたいなw
勝手に想像してただけなのにね

54:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 17:42:25.68 kLgleT5q0
構図を決め、最適解の設定にダイヤルを合わせ、ベストのタイミングを静かに待つ
まさにそんな時、望遠レンズのついた1Dをぶら下げ、見るからに下品な男が私の側に寄ってくるではないか
私の後ろに付くと左耳からババババッ、右耳からババババッ、まるで尻から勢いよく飛び出る下痢便のような不快な音
構図を盗むハイエナを私は見た、そしてまたそれはカメラによる暴力だった

55:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 18:20:03.97 Rm1l90G20
>>54
正月にそれやられたわ
一瞬、「はぁ?」と思ったがつい苦笑してしまった

56:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 18:25:03.29 l5pIUCn/0
新宿SCでプロによるDfの作例展を観て来た。わざとさりげない1コマを選んだように見受けたけど、なかなか見応えあったよ。
ついでに名入れサービスって今日までだったんだね。せっかくなんで申し込んだ。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 20:18:08.28 8nVURAgV0
>>54
年配の人に多いよね。初詣で有名なとあるお寺でも、お坊さんが手を合わせて
お祈りくださいって言ってるのに、人の耳の真横にレンズ突き出して写真とるのな。
こっちはカメラ構えるのやめて、まじめに手を合わせているのに・・・

58:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/16 20:41:49.26 5Hg/Q/Ue0
最近見た迷惑高齢者カメラマン。

植え込みにバキバキ入って行くジジイ。
耕したばかりの畑にのしのし入って行くジジイ。
ベンチに土足で立つジジイ。
人がカメラ構えてるのに、平気で前に割り込むジジイ。
無断で他人の敷地にズカズカ入って行くジジイ。

昨夏は、尾瀬の木道から降りて湿原を数メートル歩いて撮ってるジジイに注意したら逆ギレされて小突き回された。
幸い管理パトロールの人が来てジジイが連れて行かれたけど、誰も止めてくれなかったら、俺がキレて反撃するのが時間の問題だったから助かった。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/17 00:13:47.07 Wg66oM4x0
口じゃ何とでも言えるわな

60:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/17 00:32:39.04 0KrYSCE/0
>>58
今だに湿原の木道から降りて撮るジジババは見かけるよな。
ちょっとだからいいだろ?
お前に関係無いだろ!
が常套句。

61:Part15 183
14/03/17 04:06:51.02 Yz//H2N+0
先頃Dfを手に入れましたので、アドバイスのお礼かたがたサンプル画像を作ってみました。
(作例と言うより実験用画像と言った方が正しいです)

夜間手持ち撮影からの無理矢理な増感がどこまで行けるかを試してみました。
いずれの画像も画像サイズはオリジナルのまま、
容量は投稿用に圧縮していますが、等倍で目視できる劣化ありません。
(画像内に記載漏れ:ISO100 露光補正なしです)

ほぼ撮って出し(FINE設定のJPEGに注釈文のみノセ)
2ch-dc.net/v4/src/1394994804025.jpg

空が破綻するまで増感(Rawデータから)
2ch-dc.net/v4/src/1394995504394.jpg

空のみ手抜きレタッチ
2ch-dc.net/v4/src/1394995537205.jpg


多少なりとも役立つ情報であることを祈りつつ投稿いたします。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/17 04:52:22.83 K9OHQTy30
>>61
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

63:61
14/03/17 09:35:08.50 UfvERcYc0
>>62
ありがとうございます。
レベルが足りないと表示されてURLが書き込めなかったので…

64:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/17 22:05:51.44 RI1ZuRO70
高感度も凄いけど、とにかく諧調を失わないんだよね。
上にあるストラップも全く黒潰れしていない。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/18 02:41:20.12 5qPLSGsl0
>>54
うらやましくないんだからね

66:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/18 18:18:22.23 nWLHczOd0


67:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/18 20:09:05.71 5qPLSGsl0
大阪CS行ってきたんやけど
玄関一面Df画だった
なかなかイイネ

68:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/18 22:43:25.53 fTuAobs30
>>64
確かに、高画素ローパスレスと比較しても
写真の実在性って解像度より階調と色の正確性だと思うね。
一通りいろんなカメラを使ってみないとわからんだろうが。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/18 23:00:53.53 5y51OfJL0
>>67
画像あったらup頼む。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/18 23:21:10.42 CU2UMnl40
>>67
Df5人展でしょ、良いよね。
設定や撮影データも書いててくれて真似できないにしろ参考になった。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 08:07:15.18 eftbx2Ot0
Dfって
昔のレンズが使えるとか何とか
ってセールスポイントにしてるみたいだけど
マニュアルフォーカスとかしやすい?
直感的な操作性
って言ってる割には電源を入れないと
絞りを操作出来ないみたいだけど必要ない?

72:71
14/03/19 08:14:17.44 eftbx2Ot0
絞りは一応出来るみたいですね

73:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 10:07:29.97 2Hokh9dB0
どうせ電源入れないと撮れないんだから、電源OFFで絞りが変えられても家でニヤニヤするくらいの
用途しか思いつかんが?w

74:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 10:23:29.41 A5wAO0sK0
>>71
スプリットマイクロやマイクロプリズム型のスクリーンにはかなわないけど、
特に問題なく使えています。
フォーカスエイドと併用すればなお確実に。
(老眼ではないため、その点は不明です)

また、電池を食いますがライブビュー機能を使い、
目的のポイントを拡大してやればより厳密な、
それこそドットレベルでのピント合わせが可能です。

絞りは絞りリング付きのレンズであれば電源OFF時でも調整可能です。
CPU搭載レンズでも、設定項目の中に本体ダイヤルではなく絞りリングを優先する設定があったはず…。
(当然ながら、リングのないレンズは電源投入が必要です)

75:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 11:30:11.76 8cDBNxhN0
K3とE1もちだけどMFは一番しやすいな
ファインダーが一番見やすい

76:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 12:23:41.21 wpWu8+oc0
F3の頃まではスプリットマイクロとかだせーって言ってたのに
今頃評価されてるんだな
中央しか使えないしちょっと暗いと使えないしもんだったけどね

77:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 13:28:13.92 7GtQ5FB70
俺はDfとE2持ってるが、MFはE2の方が楽かな
画素数少なすぎてDfほうが持ち出し率高いけど

78:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 15:23:33.24 Yzmgc3yX0
>>77
E2?
画素数一緒じゃ?

79:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 15:47:39.11 7GtQ5FB70
>>78
130万画素と1600万画素では大きく違うと思うのですが

80:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 16:18:12.63 zB+EK+On0
>>79
E2ってこれかww
URLリンク(nikonfan.cocolog-nifty.com)

81:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 17:23:19.59 7GtQ5FB70
>>80
E2sでは無くE2の廉価な方ですがね(汗)

82:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 18:17:50.13 JKhCeqeq0
>>71
マニュアルフォーカス使うならコシナのニコンマウント
カールツァイスレンズの方が良いよ。
URLリンク(www.cosina.co.jp)
URLリンク(www.cosina.co.jp)

83:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 19:00:38.18 UwFlnrhX0
次機はファインダースクリーン交換式にしてほしいな。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 19:59:16.22 he1inwWV0
>>82
コシナって良いの?
ツァイスはコンタックスしか使った事ないので。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 22:12:47.96 X6GSCLOw0
>>80
これってFinePixとしても売ってたヤツ?
ブランド表記がFUJIFILMじゃなくてFUJIXだからもっと前か。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 22:16:26.99 X6GSCLOw0
>>83
>次機はファインダースクリーン交換式にしてほしいな。

そうやっていろいろ入れていくとD4並みのゴツさになるから。
何のための差別化なんだか。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 22:17:29.22 X6GSCLOw0
>>84
ソニーのツアイスはニコンには使えないからねえ。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 23:31:07.27 UwFlnrhX0
>>86
誰もペンタ部を交換式にせい。とは言ってない。
FM系みたいにマウント側からスクリーンを交換できるだけで良い。
スプリットマイクロが無いとMF時、めんどくさい。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 23:50:07.39 X6GSCLOw0
>>88
>誰もペンタ部を交換式にせい。とは言ってない。

D4だってペンタ部交換できないだろ。
もう(ニコンでは恐らく最後の)銀塩一眼レフのF6でさえペンタ部は交換できないというのに・・・。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/19 23:53:21.97 209LPs2b0
購入を考えてるのですが、Dfのホワイトバランスは、いわゆる黄色とか緑かぶりとかいわれるNikonの傾向が残ってますか?
それともD4Sのようにより自然な感じになっているのでしょうか?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 00:11:18.66 UndNWqmz0
>>90
WBはD4S寄りだよ
D610以降の機種はみんなそういう方向にシフトしてきてる

92:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 05:29:35.36 NFGJJiy/0
>>91
それを聞いて安心しました^_^

93:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 06:41:50.15 tVBRlTdv0
>>88
バネ一本外すだけで交換できる
あくまで自己責任だがとっととやればいい

94:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 07:56:53.41 9lGfm8FY0
>>88
価格でやってるよ
URLリンク(s.kakaku.com)

95:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 13:14:19.21 3Y8/IpjK0
>>88
買ってみたら
URLリンク(www.focusingscreen.com)

96:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 16:19:32.51 AR36jYE10
D610とかなり迷ったけどシルバーDfかったった!
お財布に無理させたけど見た目でDf
何写しても上手くなったと調子こいてる今日この頃。
チラ裏ごめんなさい、うれしくて!

97:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 17:14:48.49 jok9PSoy0
>>96

おめでとう! °・:,。★\(^-^ )♪ ♪( ^-^)/★,。・:・°

DfにはD610では得られないワクワク感があるよな。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 18:06:08.27 AR36jYE10
>>97
うんうん、ありがとう!
難しいことは分かんないけど
持って見ててニヤニヤしてますよ~♪

99:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/20 23:24:14.48 IhdXCE0L0
>>98
入手おめでとうございます!
もう手にされてるようで羨ましい限りです~

自分もついにお金を準備できて注文できたので
届くのが楽しみ♪
出荷のメール待ちがつらいです 笑

100:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 02:13:11.63 RYbHX7W00
彼女のポートレートをメインの被写体で85mmの単を検討してるんだけど、旧型のAi AF 85mm f1.4DでもDfなら充分かな?

101:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 03:42:14.69 zkgcDJaE0
無問題、むしろ似合う

102:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 04:30:33.30 7ZlMMdRY0
>>100
むしろボディ軽いからF1.8でも良いと思う

103:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 06:48:36.95 qTOpR+Ll0
>>100
もちろんヘアヌードだろうな?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 06:59:16.61 uo3nuQz70
にこんでゅふっ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 08:03:22.03 NWrJ9QZv0
>>100
まずはうp。スマホでおk

106:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 08:30:28.23 RYbHX7W00
皆さんありがとうございます。
玉ボケの綺麗さとか周辺の流れとか考慮しても1.8Dで充分なんでしょうか?

107:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 09:25:12.47 zkgcDJaE0
1.4Dは1.4Gが出ても好みで使い分ける人が居る出来
1.8Gはポトレでは1.4Gに遜色ないけど、絞り羽が少ないから絞れば玉ボケは角ばるし口径食も目立つよ

108:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 09:26:01.42 zkgcDJaE0
1.8Dは知らない

109:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 17:34:23.97 t5R9PV5u0
Ai-s85/1.8や同85/1.4などは
AF85/1.4DやG、同85/1.8Gに比べると
写りは劣っちゃうの?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 21:16:33.79 7HkrwPt+0
>>109
大丈夫だ
おまえ程度の腕なら違いはないから

111:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 22:25:24.34 vH7DqIbu0
>>110
バーカ
うんこたれ。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/21 22:27:00.04 zkgcDJaE0
さすがレベル高いやりとりだな

113:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 00:39:43.65 FGjRs9Wx0
>>111
ん?どうした?
DだのGだの写りをここで聞いてる段階でお里が知れると言いたかったんだが、
よっぽど悔しかったんだね~~~~~wwwww
ID変えて火病ってるんじゃねぇよ~~~~wwwww

114:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 01:45:56.93 ca3BrhWK0
一面に咲く梅を撮りたくてDf持ち出したけれど、遠くの梅は映り切らない。絞っても。
これはもうレンズの限界なのでしょうか。。
綺麗な写真が撮りたいよぅ。。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 01:57:11.40 kdAs0vip0
道具よりまず自分のやり方を疑うといいよ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 05:24:19.71 mNWPKxaC0
>>114
梅とか桜とかちっちゃい花を引きで表現したいなら
そこはD800Eでしょう。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 05:52:38.17 verV7Anl0
>>116
巣に帰れよ

118:61
14/03/22 12:32:24.95 ZED+SRrR0
>>114
Photoshopから写真に入った者の視点ですが。

遠距離の小さな対象という点から、
1.レンズの性能不足 / 2.カメラの固定が不十分
3.絞りすぎで小絞りボケ / 4.シャッタースピードが遅い
5.解像度不足
大まかにはこんな所でしょうか。

1・2はお財布と相談として、
3は背面液晶で確認しながら or 絞りを変えて複数撮影。
4は>>61-62の通り増感できるので、シャッタースピードを限界まで上げて、
露出アンダーからPC上で調整も一つかと思います。
(感度設定はノイズの乗り方と相談で)

5は邪道ですが、4枚なり9枚なりに分けて撮影してつないでしまえ
…と乱暴なことを言ってみます。
かつてD40+非Ai50mmの写真54枚を1枚ものにしたことがあるので、
ソフトウェアと手間と気力が必要ですが、無理な話ではありません。(細部の仕上げ前データです)
全体… URLリンク(2ch-dc.net)
部分… URLリンク(2ch-dc.net)
Dfの作例ではなく恐縮ですが、合計46.2Mpx。D800Eも越えてます。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 15:51:26.97 ca3BrhWK0
>>118
114です。
ありがとうございます。
絞り過ぎというのがあるのですね、知りませんでした。
シャッタースピードもなるべく速くしつつまた挑戦してみます。

また、合成するとか考えてもみませんでした。いろいろあるものですね。
手間はかかりますが仕上がると感動しそうですね。

レンズも、良いものを1度使ってみたいものです。
今回は28ミリF2.8でしたが、お高いレンズだとまた違ってくるのかもしれませんね。。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 16:14:03.89 h0FXpenz0
前回、丸1日撮ってバッテリー残り真ん中で余裕っと調子こいたら
今日夕日を待たずしてバッテリー切れになったでござる

121:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 16:22:48.02 cyB/LEat0
>>120
Dfは電池チェック(%表示)がないから困る。
親指AFのコンティニュアスでバシバシ撮影したら400枚でバッテリー切れになった。
やっぱD700と比べると半分以下の持ちだな。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 22:12:38.88 nOS0dOoj0
春すなあ Ai50F1.4S F2.8 1/1250
URLリンク(i.imgur.com)
DXクロップしてみた AF-S70-200F4G F4 1/1000
URLリンク(i.imgur.com)

123:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 22:24:24.24 h0FXpenz0
うん、春だねぇ Ai24 f/2.8 F4 1/1250 +2/3
URLリンク(sokuup.net)

124:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 22:44:31.63 YwNEgS0b0
>>122
こ、肥やし盛り。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 23:28:41.25 DMgl13hm0
>>124
ふ~ん。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 01:18:11.80 CQCrKVOT0
>>123
おい、土星が写ってるぞ!

127:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 02:20:16.80 4TVsdZp50
>>126
本当だ!
なんだろ?
ゴースト?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 07:57:25.00 ulZtWLNN0
UFOだね間違いない

129:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 08:23:13.97 8W37vvWV0
土星が写ってどうせえ~って?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 09:25:56.25 M1HrlTD50
糞の日の丸と

ハレギリもできないのと
いったいなんなの?

131:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 09:38:27.24 NVHHpzZr0
そんなカリカリしなさんなって

これでもハレ切ったつもりだったのよ
まぁ結果としては切れてなかったんだけどね
花びらが入ってたからお遊びとしては十分
URLリンク(2ch-dc.net)

132:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 09:59:46.81 mB1frLus0
価値のある被写体は日の丸デフォ。
モナリザだって日の丸だろ。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 10:44:05.52 M1HrlTD50
カリッカリのキレッキレのニーニーになりたい

つか見れねぇんだけど

134:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 16:36:32.89 mEe0HkwB0
>>123
それが25万のカメラの画像か?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 17:13:10.78 3phbJqss0
俺のD2Xといい勝負?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 18:34:12.48 RkV5w6rQ0
25万画素です

137:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 18:59:03.22 PC4cim1Q0
カラースコパー20mm買ってDfに付けてみたんですが、
レンズ側で露出変更するとFEEエラーになってしまいます。
Dfの場合もCPU内蔵レンズの場合は本体側で露出変更するしか無いのでしょうか?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 19:00:13.16 NVHHpzZr0
>>134
何に見えた?

これは?
URLリンク(2ch-dc.net)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 19:33:00.45 7aTaf6Og0
人を撮るスナップが一番面白いんだけど、それは2ちゃんでやることじゃないからなあ
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
日の丸構図ってこうですか?分かりません><
URLリンク(2ch-dc.net)

140:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 19:33:58.20 mEe0HkwB0
>>138
俺のD7000に解像度で負けてるぜ!

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

141:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 19:47:18.62 NVHHpzZr0
>>140
解像度 Σ')β……
空気感は何処よ?春は何処いった?寒桜かぇ?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 20:07:31.65 mEe0HkwB0
こまけいことはいいんだよ!
去年の画像だがな

143:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 20:26:11.78 NVHHpzZr0
>>137
まず取説のP36頁を読みます
次にP158頁を読みます

ちょっと戻ってP40頁も読んでみましょう
でもってP262頁を読むと幸せになれるかもしれません

144:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 21:36:37.73 G4CDgvBM0
このカメラ買う年齢層って高いのかな?
俺も40代でMFカメラも使ってたから欲しいが高くて買えない。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 21:44:21.16 YMxTG15Y0
>>144
40代なら、リーマンでも課長クラスだろ。だったら、ちょっと無理すりゃ小遣いで
買えるだろ。無理をすると言うのは、体調が悪いと言って飲み会への参加を減らすとか
風俗をしばらく我慢するとか必要だけどさ。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 21:51:28.05 PC4cim1Q0
>>143
ありがとうございます!
幸せになれました!

147:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 22:03:48.32 LrdYaHud0
独身40代ならやる気次第でDfくらいはどうにでもなるレベルかと
既婚で子供が居たらちょっと頑張らないと辛そう

148:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 22:24:05.89 7aTaf6Og0
>>144
こちらアラフォーですぜ、正直ちょっと無理したw
さっきうpした写真は今日某名所で撮ったものだけど、自分以外にも三十前くらいの人が銀Dfで撮ってたよ。
こんな板に居る割に人のカメラには興味ないんだけどシルバー目立つな、一発で分かった。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 23:05:25.12 DtQbC6ad0
さすがDfのスレ、昔の中流意識満々のレスがあっても、
ふつうに流れて行くんだな

わたしゃ憧れを持ってこのスレ覗いてる
日々の生活に追われている身からすれば、Dfはかなりの贅沢品だ

それでも、ガンバって手に入れたい
もしかしたら、610になるかも...

150:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 00:01:19.26 4TVsdZp50
他に入れ込んでる趣味に、クルマと天文があるから、Dfはかなり頑張って買った。
レンズが初のFXなので揃えるのがキツイ。
カメラはD40、D5000、D5300、キャノンkiss x2、x4が天体改造品、無改造はD7000とキャノン60DaだけだったがDfが仲間入り。
クルマは古いシトロエンなもんで不意の出費が痛い。足車は国産だけどね。
天文機材はカメラと一桁違う世界。
完全に趣味貧乏だわ。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 00:18:57.70 FfW494Rh0
>>150
すごいね。シトロエンに天文か。
でも楽しそうだ。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 00:36:45.43 vg5ndv230
>>150
多趣味だねえ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 00:51:31.92 FG4Rop1S0
カメラ用貯金が底をつき新しいレンズが買えないww

154:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 01:11:04.22 hOyswsZw0
とりあえず金が貯まるまで今あるレンズでも新鮮に楽しめるのがDfの利点かと!

155:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 02:02:22.89 dU5UnyjS0
>>150
自己紹介乙
二馬力好きかい?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 02:05:54.91 MgeiPpGz0
>>155
好きだよ。
愛車はBXだけどね。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 10:37:28.08 w+vAq8Uvi
>>150
レンズあきらめて天文機材で超望遠をお楽しみください。FXだと周辺がつらいかもしれないけど。
一般撮影は中古Aiレンズでお茶を濁す。35/2と105/2.5あればとりあえず十分かと。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 18:33:16.92 3fehBd4M0
シトロエン乗りてぇ~*\(^o^)/*

159:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 18:37:40.66 Mi8DNamO0
2CVにピアノ突っ込みてえ
あ、やってみたいってだけですけど

160:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 20:43:35.61 z14Yxlww0
2CV
フロントガラスが霜で覆われた冬の寒い朝、目の幅だけガラスの霜を溶かし
戦車の操縦手の視界を楽しんでいて、警察に怒られてしまったパヤオ御大

161:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 20:50:44.38 MgeiPpGz0
>>157
アナログはF401とFM3Aに昔中古で買ったFを持ってるから、単焦点Aiニッコールが何本かと古いシグマの28ー300mmがあります。
しばらくはこれらでゆきます。

天文機材での超望遠は重量の関係で厳しい。屈折鏡筒の一番軽いのでもバンドと三脚アダプタ入れて13kg。

最低一年間はおとなしくしてなきゃ。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 23:32:46.50 9PSmbyDI0
>>120
>>121
昨日撮りに出かけて、途中でバッテリーが充電中で入ってないことに気付いた。慌てて途中下車し最寄りのヨドバシに飛び込んださw
出荷チェックに印加した電圧がいくらか残ってることに賭けたんだが、結果的に100枚強撮れた(VR付AF-Sレンズ)。もともとフィルムの癖であまり枚数が多くないので何とかなったよ。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 23:38:48.85 VY0dVdFe0
昨日ヨドバシで現行のカメラ触りまくってきた。Dfのシャッターが一番心地よかった。頑張ってお金ためて買うから、ユーザーの皆様シャシーンをいっぱい見せて下さい。。20代後半より。。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 00:04:10.97 TwqnXMSz0
>>163
さすがに圧縮厳しいかも
URLリンク(i.imgur.com)
そして日の丸
URLリンク(2ch-dc.net)

165:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 00:29:43.46 xc/eOncb0
画質は今のところNikonがトップだろ
フォベオンは使い物にならんしな

色がどうのこうの言ってる奴がいるが
Nikonは忠実色が基準だからな
キャノンやその他メーカーの記憶色で美化させた色作りはしない
写真やってる奴なら当たり前のように解ってることだと思うが
メーカーそれぞれの思想の違いだろ

それにしても・・・つくづく糞スレだよなここw

166:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 00:31:13.00 xc/eOncb0
↑すまん誤爆した

167:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 00:35:52.15 62Yo2Ts50
え、誤爆なのw

168:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 00:44:55.44 TwqnXMSz0
何しろ堆肥で春を表現するスレだからな、糞スレは別に間違ってなかろうw

169:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 10:31:02.10 c2KjFMMa0
ニコ爺だろ
URLリンク(i.imgur.com)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 11:46:08.08 E6ItoHvD0
>>169
キャノ坊だろ
しかし許可取ってやってるんだろうな当然
許可取らずに勝手に他人の土地の草刈って
おまけに金まで取ってるんだったら犯罪だなこれ

171:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 17:22:26.21 nShoOfsh0
もう普通に売ってるね

172:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 21:15:20.05 j0DgHBuW0
店頭に在庫あって買おうか悩んでる初心者なんだけど
後悔しないよね?内臓フラッシュがないのだけ心残り
動画もwifiもいらんし店頭で軍艦みてドキドキした

173:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 21:23:08.13 pBwHa1/O0
取り急ぎ欲しい層にはひとまず行き渡った頃合いだな

>>173
心配ならSB-300で良いから一緒にどうぞ、Dfを買ったポイントを使うとかさ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 21:25:57.67 pBwHa1/O0
失敬、>>172さんだった

175:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 21:26:25.29 YKjgDeCy0
>>172
写りが良くてお手軽にも使えるからIYHしても問題ないよ
結構な枚数の連写も出来るし

176:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 22:49:26.60 dD9OfONa0
>>172
買える時に買っておく、という事で自分も買ってしまった。いいぞ~
店頭で「在庫ありますよ」って言われて、即決。
後悔はカードの引き落としが来てからゆっくりすれば良いでしょうw

内蔵フラッシュボは今まであまり使う事が無かったので重要視しなかった。
レンズによっては影ができるし、光量が思った以上に少ないし、電池が減るし、
バウンスやりにくいし…コマンダーとして使うのなら便利なのかな?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 23:40:44.72 pBwHa1/O0
Dfに限った話じゃないけどスピードライトは1台持っておいて損はないな

178:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 01:30:45.77 RHD3aEbT0
>>172
自分はコンデジも持ってなかった初心者だけど、内蔵フラッシュなくても後悔してないよ。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 03:16:35.38 aJRRnUm20
内蔵ストロボは飾りです
偉い人にはそれがわからんのです

180:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 04:12:13.93 zzdwSnj30
よっしゃ、みんなサンクス買うわ
これから桜の季節だし後悔することもなく楽しめるはず

181:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 07:36:09.03 qnrK6BZs0
スピードライト買って初めてバウンスさせたときの感動は忘れられないわ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 10:31:54.08 yYF8CCSj0
俺も始めてスピードライト使った時はさすが専用品は違うわと思ったが
それっきりで以後使って無い
セットするのがめんどくさい、
自分には無駄なおもちゃだった

183:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 10:47:21.73 XbhrSgjD0
SB-300買ったけど一度も使ってない。高感度でなんとかなるんだよなDfって。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 10:50:58.61 FiLg4Z5V0
>>183
だな。うちのSB-600ちゃんもD300にはよく使っていたが、
Dfだとポトレの補助光以外はいいかな?って思ってしまふ。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 15:38:42.44 zQs0BLNM0
昨夜とうとうDf買っちゃったよ。
踏ん切りつかなくて、チューハイ3杯引っ掛けてから買いに行った。
とてもグリップが握りやすくてホールドもしやすい。
キットレンズも思ったよりいい。
早く週末にならないかな

186:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/27 21:10:09.24 KeD/aXh50
>>182-184
桜を撮る予定はあるかい?いろいろ捗るから持って行くが良いよ。

>>185
飲み過ぎだろw良かったね。

187:170
14/03/28 03:55:13.60 RZG0x+om0
ほーら
思ったとおり無断でやってたんじゃねーかよw

【社会】人気鉄道撮影スポットで無断草刈り&カンパ強要?一部の悪質撮り鉄が問題に
スレリンク(newsplus板)

188:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 08:45:30.73 K4Xc93et0
そろそろ買おうかな

189:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 09:31:27.10 TFCKSxGD0
DFってマウント周りはプラスティック?
展示機見たら角の塗料が剥がれプラっぽい地肌が見えてたんだけど

190:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 14:08:43.54 NGMHvMke0
ボディー上面カバー、背面カバー、および底面にはマグネシウム合金を採用

191:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 16:32:12.55 FkIut5pL0
>>189
塗装の下塗りだろ?

192:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 17:38:44.72 1TNN0AZM0
>>189
マグボディってなそういうもんだ。

193:170
14/03/28 17:44:31.34 RZG0x+om0
マウント周りはプラだぞ
ググれば画像いくらでも出てくるだろ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 17:49:09.70 ldhnLiYV0
25万もするのにプラ?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 18:34:00.18 aWuZBTmX0
やっぱりプラなんだ
キャノ1DユーザーだけどDFはカッコいいからサブで欲しいんだが
レトロ外観に拘ったのならプラは使ってほしくなかったな

196:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 18:52:44.71 Egv8C9Af0
マウント周りってのは露出計連動レバー用の旋回パーツのことかな?
マウント - ボディフレーム間の接合にはプラスチックは介在してないはず。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 19:41:03.79 RDmo/xAL0
>>189
自分の目で見て材質も分からないようなら、
拘るだけ無意味だな。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 19:49:42.44 SGa65xHe0
この部分が灰色っぽい地肌がでてプラっぽかったんだけど
URLリンク(i.imgur.com)

マウント周りカバーしてる部分だけプラスティックなんだろうか?

199:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 19:50:47.96 /045RQFG0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

200:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 20:18:39.22 FkIut5pL0
>>195
FM、FEの時代から、Nikonネームの部分はプラだよ。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 20:28:07.74 ldhnLiYV0
まぁお前らがプラスチックのおもちゃに大金を注ぎ込んだだけの話。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 21:19:48.67 ORlXBRNk0
>>199
これはなかなかの参考画像w
D610にいくわ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 21:26:15.65 lgxMJCAT0
銀座ショールームの展示機も塗装ハゲてた。
欲しくて仕方なかったけど、あれ見てちょっと萎えたな。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 21:29:53.28 /045RQFG0
君らハゲって言葉には敏感だね

205:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 22:43:07.73 ltJ7Dxyx0
手元にNikonDF届いた!
これを機にカメラの勉強するお
今日は軍艦部のダイヤルクルクルして寝る

206:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 23:31:50.77 /s+X5DaW0
おめ!
じゃ俺もクルクルしてから風呂に入るとするか。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/28 23:45:41.61 rJwHp9M70
じゃ俺はクルクルしてチョメチョメしよか

208:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 00:11:06.51 JKdtWsPf0
舌先で転がすようにチュッチュしてね!

209:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 00:16:30.45 5E3DxzKY0
そんなに触りまくってたら すぐにプラスティックが出てきちゃうぞ!

210:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 00:37:11.97 AKYOPnSq0
>>204
気が立ってるんだからそっとしておいてやれよw

211:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 00:58:48.68 UnsQLw030
ISOの設定がねぇと思ったらダイヤルだった

212:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 01:09:52.53 KRW6BhIn0
地図に在庫来たね

213:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 13:01:55.09 tyBODxPm0
プラに25万かぁ…

214:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 19:48:15.77 8jmxusuL0
85mm f1.4Dがきた!
最高だなこのレンズ!
とりあえず桜撮りまくった!

215:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 19:53:41.58 7RKkSurq0
かわいこちゃん撮ってうpしてよ!

216:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/29 20:16:27.99 oFTxiMnV0
>>214
おめ!
間違いなく銘玉だよね
自分も一番気に入ってるレンズだ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/30 07:02:54.66 VgDdgjZJ0
ニコンダイレクトのMFレンズ馬鹿売れ お前らの仕業か?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/30 07:37:48.62 r09FgU0r0
俺らに新品レンズが買えるわけないでショ!

219:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/30 08:12:56.61 bwUxVl6a0
>>218
一緒にしないでヨ!w

まあニコ爺が頼んだんじゃないかな

220:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/30 10:48:18.17 Mq0uNbU00
品が出回ってきたからか、Dfの人気も沈静化しつつあるのかな。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/30 11:23:32.00 BrI36+3h0
ヤフオクの大挙出品まだ?

222:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/30 16:29:40.11 1E0+f32D0
名入れサービスをしてもらって来た(名前じゃないけど)
ダイヤルの貼り革を剥がしてアルミプレートと入れ替えてあるんだが、思ったより良い感じ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/30 17:10:34.36 +MOMTuq70
>>222
こんな感じ?
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/30 18:46:48.41 1E0+f32D0
>>223
あはは、AKBの推しメンにでもすれば良かったかねw
ググったら定番らしいから晒すよ、こんな感じ。
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 00:48:57.16 FRgesYj40
>>224
夏カシス。真ん中あたりに
合わせレンズと富士山のマークも欲しい。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 16:31:29.72 6OxXeDJl0
フルサイズ初カメラとして、D5100からDfにステップアップを考えてるんですがどうでしょうか?
D800の方がいいですか?

227:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 16:36:14.70 UEVLvWPG0
>>226
レンズ資産と主な被写体による。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 16:42:40.07 PPxDqw0y0
>>226
欲しいのを買えばいい
私はD7000からDfに買い換えたが、満足してる

229:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 16:44:40.39 6OxXeDJl0
>>227
DXレンズ5本くらいしかもってません
FXレンズや、昔の?レンズはこれから揃えようと思ってます。
被写体は主に風景です。フラッと出かけて撮る感じです…
豚に真珠だとは思いますが、Dfに一目惚れしてしまいました。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 16:53:44.44 u3A2DUTT0
>>226
データ重くても平気な高スペックPC所有&画質をとるならD800

プラスティックボディ?気にしない
軽い方がいいならDF

最近のNikon 変じゃね?ならCanon
1DXか5Dmark3

231:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 16:57:09.60 KaiKyX1K0
D40からDfです。
親父の比較的古いNikkor8本ほど(全部単焦点)が大悦び。
写真撮るのを楽しむ(悩む)のならDf
効率よく写真を撮るならD800
という気がします。

惚れたなら一択じゃないかな?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 16:58:20.35 UEVLvWPG0
>>229
風景ならD800が幸せになれると思う。
オートニッコールとか非Aiレンズを使いたい気持ちが強いなら、
Dfでも問題ないと思うけど。
あとは予算がどれくらいかだね。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 17:12:42.25 6OxXeDJl0
>>230
PCは問題ないと思います。
いずれはD800も欲しいとは思いますが、Dfのダイヤル操作に慣れてから、いきたいなって感じです。

まだカメラ初めて2~3年ですが、まだまだ初心者なので不釣り合いかなと思いまして。趣味という趣味がないので、思いきってDf買いたいと思います!皆さん231>>232>>さんありがとうございました!

234:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 17:17:31.73 PPxDqw0y0
>>230
Dfはプラじゃないぞ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 17:46:22.45 t+art8w30
>>234
骨格だけの なんちゃってマグネシウムボディと言い直す

236:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 18:52:54.13 xW9Fv8a/0
軽いのがいいね

237:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 18:58:28.65 fu7erS3G0
生まれて初めてカメラ買いました。Dfとレンズ数本とスピードライト。
後は可愛い彼女作ってポートレート撮影楽しもー。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 19:05:21.18 geCblqA70
>>235
骨格だけで十分だろ。チタンボディーなんて上カバーと裏蓋だけチタンでチタンボディーって言ってたり某ドイツメーカーなんかチタン塗装のカメラをチタンボディーとして売られてたぞ。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 19:34:49.43 yBNCJkX30
お値段の安いD800でさえフロント、マウント周りもマグです

240:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 20:30:01.16 j6A2AvVg0
>>238
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
上カバー、背面カバー、底カバーにマグネシウム合金を採用。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 20:47:02.14 KaiKyX1K0
なんでプラスチックやがるんでしょ?
プラスチックと接着剤無しでは、車も飛行機も作れないんですが…

242:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 21:00:54.88 4q2aXAW/0
趣味のものなんだから安っぽいより高級感あったほうが嬉しいやん

243:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 21:13:20.96 j6A2AvVg0
URLリンク(www.vividcar.com)

244:170
14/03/31 21:15:35.61 i9efuAvt0
Dfはフレームと前面カバーはプラだろ
だからなんだっつーの?

嫌なら買わなきゃいいだけだろが
うぜー奴らだな

245:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 21:23:53.25 ghLHWSJR0
プラとマグの区別も付かない人って…

246:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 21:42:48.39 NrCuXJsI0
銀塩時代はダイキャストの骨格があって薄い真鍮カバーだったのに対して、今のは
骨格がなくて「カバー」が厚いマグネシウム合金ということだから根本的に違うよね。
今目の前のFEとD3見ながらそう思った。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 21:55:01.65 niSI2ETM0
言うなれば、外骨格だよね
URLリンク(www.toeich.jp)

248:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 21:55:54.60 fVWu7Pwm0
軽くて必要な強度があって且つ機能十分ならそれでいいと思う。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 21:56:58.12 8VEzP3+y0
ダイキャストはあるんじゃないの?
D800を落下破損させた知人はニコンに「ダイキャストがいっちゃってるから修理不能」とか言ってorzなってたけど。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 22:00:46.79 l5HUUk+f0
プラ部分の色剥げは銀の方が目立って、マグネシウム部分は黒の方が目立つな

内部や前面の黒い部分はこのままでいいけど
できればマウント周辺はマグネシウムにして欲しかった

251:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 22:02:14.67 l5HUUk+f0
>>249
その友人もしかしてヤフオクでジャンク扱いで出品しなかった?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 22:28:40.04 HF6Cqgdt0
>>250
何を今さら。
マグネシウム製のモノコックにステンレス製のマウントを取り付けて周囲をカバーで覆ってるだけでしょ?
ここがプラスチックだからダメなんて言い出したらF4以降の一桁機全滅じゃんw

253:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 22:39:40.74 l5HUUk+f0
>>252
んん?
>マグネシウム製のモノコックにステンレス製のマウントを取り付けて周囲をカバーで覆ってるだけでしょ?
違う。Dfはエンプラの骨組みにステンレス製マウントを取り付けて上下背面をマグネシウム製のカバーで覆ってる

でもそれは別にいいんだ
ただ擦れて色剥げが目立つところは比較的塗膜の強いマグネだったら良かったなというだけの話だよ
色剥げも愛着の糧とは思うけど、黒モデルと銀モデル、どっちだったらカッコイイ剥げ方だったかなと考えてて思ったのよ
うちのDfはフォーカスモードのセレクターが色剥げして目立ってきたんでね

254:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 22:49:29.65 E0YRkZC20
剛性感…かな。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 22:54:59.71 8VEzP3+y0
>>251
いや、ニコンプラザでエクスチェンジオファーに出してたよ
ちなみに買って一ヶ月ちょっとの悲劇だった

256:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 23:18:10.28 fVWu7Pwm0
>>255
一ヶ月ちょっとか。それは大ショックだな・・・

257:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 23:23:51.01 sJ4sp8o50
>>252,253
真鍮マウントをプラにねじ止めしているわけですね
小さな骨董レンズぶら下げている分には良いですが、大三元ぶら下げてもネジ山はバカにならないですね

258:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/31 23:28:08.63 l5HUUk+f0
>>255
うわーそれは悲惨だったな…

259:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 00:49:05.20 e2LIxZzc0
>>244
イライラしなさんな
この手の板で「何だそれシラネーヨ」みたいな購入相談が始まったら大抵こうだろ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 03:22:31.46 2QtDfqs+0
>>253
いくらキャノンと同じにしようと思ってもダメだよ
君にはDfのちゃんとした造りが見えていないようだね

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

ステンレス製のマウントもちゃんとマグネシウムのフレームに取付けられてるのだよ
こういった骨組み的なところもちゃんと内部はマグネシウムだったりする
その中に収められているミラーボックスと勘違いしてないかい?

261:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 03:58:02.07 L5eUiuMv0
あーあ変な人来た

262:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 05:34:48.64 8m+E7VvN0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
上カバー、背面カバー、底カバーにマグネシウム合金を採用。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 05:53:40.05 4pDjV34J0
>>260
おまえ知らないんだな
フレームその他、僅かな歪みも許されない徹底した精度が
要求される個所にはマグネシウムは使えない
マグネシウムは工作精度が出せない、そういう金属なんだよ

どこのメーカーも外殻にしかマグを使わないのはそういう理由があるからだ
カメラ内部に金属がつかわれる場合にアルミが多いのは最も精度が出せるからだ
あとはスチールと真鍮だな、まあこれからはカーボンが多くなると思うが・・・
これについてはネット上探せばソースは出てくる、勝手に探せ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 05:56:33.08 IjrqCbQb0
いいなぁ、カーボンモノコックのカメラフレーム。
どこか、やらないかなぁ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 06:34:03.85 3+Gy5woh0
外装に関しては使い込んできたときに「愛着の湧く」状態になるかどうかだよね。
F3の時なんかは角の色が剥げて下地のジンクロコートが出始めると良い感じになった。
D3の時は銀色の下地が見えると痛々しかったしD700の樹脂製フラッシュ部だけがテカるのはがっかりだった。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 06:39:59.50 uRGsvD9k0
>>260
そうなんだぁ
でも、黒い「マグネシウム」よりこっちのマグネシウムの方がカッコイイな
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

>>263、この機種は工作精度が出ていないということで良いわけだね

267:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 06:47:37.89 RHa95OCz0
>>230
D800かDfかで悩んでるのにさりげなくディスって
5D3や1DXを勧めてくるところが不快。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 09:41:04.99 mOKwuytD0
俺もDf衝動買いした口だから愛着持って使い倒すつもりだけど、流れがおかしくないか?
お前らDf何年使うつもり?
格好はFE、FM路線だけど、こいつはデジカメだぜ。
新発売直後に買った俺らは2~3年で売却組
だろ。
愛着持って長年使う道具では無いと思うのは俺だけ?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 10:06:19.42 mjKs8nFZ0
日本企業でありながら日本のユーザーを馬鹿にした対応をし続けたNikonに未来は無いよ
今回のD600騒動でNikonの信頼は地に落ちたね

270:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 10:20:55.77 ReaOT5Vb0
D800とDf両方持ってる人に聞いた。
その人は主に風景メインでコンテストで
何回も賞を撮るスゴイ人だけど
D800は風景用でDfは散歩用に使てるとの事。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 10:58:01.32 yArC8zD10
賞を何回も取るスゴイ人じゃないけど、三脚持てる時=D800E、持てない時or夕刻=Df って感じ。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 11:01:52.39 ORPgn9Dr0
よう。花見会場でDf片手に楽しんでいるか?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 11:09:11.41 P1dxkeTG0
団子片手に楽しんでいるよ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 11:28:11.21 HEonEfPH0
>>268
私はそんなポンポン買える状況じゃないんでもっと使う予定です
D200を発売当初から使い続けての買い替えなので、まぁ6-7年は持たせたいと思ってる

275:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 11:33:57.75 mCXn//I60
>>268
三脚に取り付けてたD300が強風で倒れて重傷になった経験があるので、
5年保証に入って5年スパンで買い換えるようにした。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 12:17:03.89 a0CH5oLm0
Dfって数字が付いてないけど、将来シリーズ化する予定はないなかな。
Df1、Df2と続くなら、将来歴代のDfをコレクションにして行きたい。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 13:32:43.84 fbTkj9EWi
風景はやらないから、うちではD800Eはスタジオ撮り専用みたいになりつつあるな。ライティングをコントロールできるときは最高。
ただし、それなりのレンズが要る。

DfはD800Eに比べると少し物足りないけど、場所、レンズを選ばず安定した写真が撮れる。そして所有感は最高。
ナノクリ単がなければDfを勧める。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 17:22:29.26 7XJegGqT0
>>268
2~3年で買い替えないけど、4年を目安に買い替えを検討してる。
ハイアマじゃないから2年で買った機種を思い通りに扱えるようなる感じで、
すぐに使いこなせるほど撮りまくってる訳じゃないからね。
それに技術革新を感じ易いし。
もっともレンズで高性能・高価格は10年20年使い続けるつもりではある。
不安はAFモーターが何年で壊れるのか目安がないことかな?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 18:26:57.25 SquLMYRV0
>>229
1台目にDfは薦めない。
古いレンズでMFやりたいわけじゃないでしょ?

大三元付けるならD4sにするべきだし、大三元を買わないなら、DXで十分。

Dfはフルサイズの2台目以降に遊びで買うべき。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 18:37:24.79 SquLMYRV0
>>231
D800が効率いいと思ったら大間違い。あんなに気難しいカメラはなかなかない。
並のアマチュアが手を出しても、まず性能は出せない。
微ブレを連発した挙げ句に、微ブレしていることすら気付かないのがオチ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 18:42:57.13 hPrmKp6t0
>>279
もうDfと大三元、カールツァイス3本ポチッちゃった…

282:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 18:46:06.02 SquLMYRV0
>>281
あらら。
70-200mmを付けたら困ると思うよ。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 18:59:27.48 2QtDfqs+0
>>279
デジイチじゃ1台目でDf逝っちゃったんだけどなぁ
まぁフィルム時代からF4Sまでは順当にやって来たからそのままの感覚で遊べるんだけど
あとレンズはAI-sやらDやら5、6本単コロがあるってのもあったけど
あとズームは3本あるけど全くと言ってよいほど使わないな
Dfでズームって多分ホントに面白く無いと思う

284:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 19:53:26.85 gDXLt3Ft0
>>283
> Dfでズームって多分ホントに面白く無いと思う

ズームは面白くはないね。
完全に写真を撮る作業をする道具と言った感じ。
ただ、旅行なんかではいいね。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 20:16:08.42 2QtDfqs+0
>>284
記録写真と割り切っちゃうならね^^;
でもそれならコンデジ持っていく気がする…

286:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 20:27:28.88 gDXLt3Ft0
>>285
夕方にスナップする場合は高感度が有利なフルサイズが便利なんだよ。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 23:45:16.96 lprqae+J0
スナップって気軽に持ち出して気軽にバンバン撮ってナンボだろ
その分野はミラーレスの方が絶対に便利

288:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 00:36:53.95 TYuhCyFy0
好きなの買えばいいよ…。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 00:52:51.59 yuWLXXpE0
ミラーレスならスマホでいいわ…

290:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 01:07:33.66 cUOfv/Ui0
自分はメモみたいな記録用途以外、スマホはだめかな。
コンパクトカメラでも納得いくのに出会えなくて、結局一眼レフとミラーレスとGRの併用になってる。
三者三様で楽しいと言えば楽しいけど、下手な人間は何使っても下手というのも日々思い知らされる。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 06:34:13.98 NQepWAl20
>>283
Dfに28-300付けっぱなしだけど超楽しいよ?
バカみたいにレンズとっかえひっかえしなくも、いつでもどこでも何でも即座に撮れる。
まさに死角なしって感じ。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 09:03:51.53 AMyCIyJL0
>>291
>Dfに28-300付けっぱなし

そりゃ全部が死角だっったら
死角に気付かないのは当然だわなw

293:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 09:11:18.72 LS3dOL3G0
そんな糞レンズで…
釣りだろw

294:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 17:52:23.90 0iVorAUe0
>>291
そんな糞玉を付けるほど、バカみたいなことはないが。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 17:53:24.30 0iVorAUe0
>>287
ミラーレスはEVFが遅いからダメ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 17:58:43.49 bYPFoRuT0
つけっぱなしはどうかと思うけど、用途によっては28-300も良いレンズだと思うけどね
撮影主体じゃない旅行や移動中なんかは重宝するのは判る
足で稼げ無い状況を切り捨てるか否かで好みは変わるだろうけど

297:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 20:14:31.49 4unHe1mr0
ピクコンでなんかいいのないかなーと模索中

298:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 21:30:26.05 ZC7kKna70
>>296
旅行のお供で10倍クラスのズームは便利だが、それはコンデジで十分。
Dfに付けっ放しっつー時点で猫に小判確定。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 21:35:08.77 tgLvA1vH0
Dfだからまだ許せる。D800Eなら噴飯物だが。
DfはD700に毛の生えたようなセンサーだから。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 22:01:31.22 nK13HGdP0
オレはDfに28-300もアリだと思うよ?やらないけど。
結局何を撮りたいかじゃないの。ただ桜を撮るにも人がごったがえす名所の桜と里山の一本桜じゃ違うしね。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 22:36:07.80 PhtWMERw0
>>299
オマエのノーミソがカラッポなのはわかったから

302:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 22:51:41.05 hMYpJYr30
28-300意外とよく写るよな。
高いカメラには高くて良いレンズ出ないととか、ステレオタイプか。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 22:55:04.84 ZC7kKna70
>>302
その程度じゃね

304:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 23:19:11.82 TYuhCyFy0
28-300使うだけなら普通にD610とかでいいような…と改めて思ったり。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 23:27:59.33 lvIbsQCx0
ズームレンズなんか邪道、Dfにはオールドニッコールかナノクリ単焦点しか認めないってことか?
他人の組み合わせにケチつけるとか、人間ちっせえな

306:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 23:31:43.31 XCshbyjF0
Dfにズームって~、バカみたいに~、糞レンズ~の流れ。売り言葉買い言葉的だね。
どんなスタイルで使うかは自由でしょ。
オールドニッコール付けるも良し。単焦点入れ替えるも良し、便利ズーム付けて撮りまくるも良し。
どれも楽しいと思う。「こうあるべし。他はダメ」なんて狭い価値観を押しつけるのが馬鹿らしい。

自分は新旧取り混ぜて数本の単焦点選んで持ち歩く時もあるし、
24-85ズーム一本付けっぱなしでいく時もある。このレンズも安くてコンパクトで便利。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 23:34:41.48 DWTKefEY0
ここで価値観押しつける奴って結局、自分も欲しいが金が無い、みたいなクチかw?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 23:57:45.74 nK13HGdP0
まあそんな殺伐としなさんな。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

309:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 00:28:35.23 RgAYekEU0
>>306
個人の自由だよ。
それに文句をつけるのも個人の自由だ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 00:44:11.57 Pr12QFwK0
そう言うこと。買って自由に使えばいいんだよ。スレで文句を言うのも自由と言うことで。w

311:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 09:45:52.07 JLs3uE+l0
つーことで >>291が一番バカ。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 10:02:47.16 eryrbXmZ0
D700→Dfに機種替え組だけど、
それまでレンズ交換がめんどい時に使ってた24-120VR F3.5-5.6が
Dfだとイマイチ解像不足に感じる。
D700では気にしてなかったんだが。


安いズーム(5万円以内)でお勧めないかな?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 10:07:05.09 TQnZzRS/0
>>312
っA09

314:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 10:44:06.83 ZVg4f24Z0
レンズの解像度とか気にしてる人達って、一体どんな撮影スタイルしてます?
三脚使ってます?絞りは?カメラの感度設定なんかどうです?

単焦点の醍醐味が味わえるF1.4クラスの24mm,35mm,85mmの3本なんかもって、千鳥が淵なんぞに花見に行ってごらんなさいよ。
28-300あたりで来れば良かったと絶対思うから

315:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 11:02:17.13 eryrbXmZ0
>>313
やっぱ安いズームは、それが鉄板かな?
AF駆動音はうるさくない?

316:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 11:12:55.05 5ZZhkbAD0
A007もいいけどA09と比べるとコスパ悪くて
だったらいっそ純正買うよな

317:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 11:15:34.15 IBRflKCf0
>>312
24-85
軽い

318:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 13:05:26.47 GsC0eWph0
24-85のほうが24-120よりも解像感は高いのかな
Df購入と一緒に1本ズームを買おうと思うけどその1本が決められない

319:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 14:30:15.32 2bwppt9G0
DfはMF単焦点だよな
それ以外は認められない

320:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 14:32:58.99 Qihdopab0
>>318
開放は甘いが絞ると24-120の方がいい。
24-85はウンコ。

24-120を押すと24-85の貧乏人が火病るが24-120の方が解像する。
24-120は焦点域も広いだけあって24-70とも使い分けできる。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 14:59:01.58 tGlPh9Mp0
フルサイズはレンズ要求(主に周辺)が厳しいからな。
ウンコズーム装着するくらいなら単焦点のほうがマシだよね。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 15:09:46.36 tGlPh9Mp0
キヤノンが6Dに24-105 F4L (蛍石と同等の性能を持つスーパーUDレンズ使用)
を組み合わせているのも、
フル20MPには中途半端なズームを付けても意味が無いってことなんだろうな。
特にキットレンズ、常用ズームは使う人が多いだけに、生半可な物を付けても駄目だからね。
もちろん描写に拘らない人も居るので、それぞれだね。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 15:34:40.13 zQRASwjn0
あれ?D800のキットレンズって確かウンコズームじゃなかったっけ?

324:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 15:35:43.24 CAHP7bbw0
>>309-310
当然w
お前等みたいな邪魔臭えガキんちょ相手するのも自由なんだわw

325:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 16:37:11.75 Iewkexuv0
自分の理想から外れた書き込みは邪魔臭いガキ扱いかw
どっちがガキんちょなんだか判らんね…

326:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 17:24:48.61 CI9qifhg0
みんな、解像と、ブレと、ピンボケの違いは分かっているんだよね

327:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 17:52:04.20 wB2O+zRT0
>>312
ズームは大三元以外、買ってはいけない。というのが結論。

大三元以外を使うならDXのほうがマシ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 17:58:08.20 wB2O+zRT0
>>318
ズームなら24-70mmがいい。
安くても単焦点は十分使えるけど、ズームの安物はフルサイズだと全然ダメ。

DXと違ってフルサイズのズームは非常に厳しい世界。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 18:07:56.93 uc9hBmdo0
へぇ~~

330:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 19:43:41.40 RUKP5D+b0
みんな >>291 に釣られ過ぎ。
不毛なネタは終了しましょ

331:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 20:38:08.65 9DTk0p060
>>326
解像は性能のかなり違うレンズ同士か、解放とちょい絞って撮った写真を見比べないとわかりづらいけど、ブレとピンボケはわかるだろ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 21:02:14.34 6ecgb2470
>>287
君は人がDfに何故憑くのか何も解ってない。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 21:51:54.80 mILxVE+N0
>>314
その状況なら桜は二の次で桜の下に集う人達のスナップだね。
Dfと28-300の組み合わせ、良いと思うよ。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 23:47:08.05 lKM9ryGH0
今持ってるレンズが14-24mmと50/1.8のみ
次にこれ買っとけ的なレンズありますか?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 23:56:17.12 VS3GHXoG0
50の焦点距離にどんな印象を持っているかによる
満足なら35/1.8とかさらに探求するために24-70
ちょい伸ばしたいとかなら85/1.8とか70-200とかいかが?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 00:10:20.05 pG7Vt0lb0
>>334
①とりあえずVR105mm
②次に50/1.8をAi-Sの50mmF1.2か1.4に買い替えて開放無限遠で遊ぶ
URLリンク(2ch-dc.net)

337:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 07:42:56.68 CDFgUY+Ri
>>334
80-400

338:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 07:52:10.99 cSIpD52R0
>>336
Dfの実力が生かされた傑作ですな

339:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 07:54:16.57 0se8fpbp0
28mmとマイクロ60mmの最安価ナノクリセット。
いちおう24-70mmよりわずかだが画質も良い。
街撮りスナップならこの2本で9割の被写体はOK。花も逆光もいけるし、雨にも強い。
写せないものは無理に狙わずすぱっと諦める。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 08:46:00.65 TMLpkE6B0
>>336
素晴らしいな!!

341:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 09:33:24.16 rdSLHwo40
>>328
主に天体を撮る方が多いので、それは実感してる。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 09:36:43.76 cxzHfv5N0
明日はようやくDf持って桜撮りに行ける。
とりあえずキットレンズと35mmF2Dでいいや

343:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 11:02:35.42 XdBaajll0
>>338,340
ゴメン凄さが全く分からないんだが…
俺がおかしいのだろうか

344:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 14:05:58.05 +ayUxFqf0
>>343
おかしくないと思う。
Dfなら50/F1.8でもこれぐらいの写真は撮れるぞ?

URLリンク(2ch-dc.net)

345:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 14:28:15.74 cSIpD52R0
>>343
ツッコミ何処ろ満載
何で開放無限遠に拘るのか?さくらが主役でないの?
何で季節柄さくらに菜の花じゃなく畑なのか?
何でローアングルで撮ったのか?
不思議過ぎてまるではてなの茶碗

346:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 15:30:26.56 rIe4HvEd0
レンズの解像度を最大限発揮した作例って上がらんな
周辺ぼかすなら、何でも良いだろうに

347:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 17:27:04.21 F0aIOjpS0
等倍鑑賞スペック厨とDfは正反対の性格だと思うんだけど…

348:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 17:41:39.23 ROtwbrl/0
撮ってる時の気分が大切で、これはカメラ機種に依存する
等倍で見ないなら、ぶっちゃけどんなカメラでも絵はそんなに変わらん…

349:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 19:13:46.50 P59xoRji0
皇居の乾通り公開イベント行ってきたがDf持ちのじいさんは見なかったな
でかいタブレット振り回してるおばさんは大勢いたが ww

350:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 20:59:26.87 wQS4VdQh0
タブレットで写真撮ってるのって間抜けに見えるよな

351:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 21:12:11.25 ROtwbrl/0
確かに間抜けだが、その後ビュアーとして鑑賞、ストレージとしても管理、というワンストップな使い方だと便利なのよね

352:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 21:13:40.28 HkcPyXBaO
>>350
どんなにアンチだろうとその点は同意だろう

353:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 21:58:47.11 P59xoRji0
>>351
一眼だとどうしてもパソコンという別のプラットフォームがいるからな。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 23:40:24.61 Z1Mg6Tyl0
>>353
Dfならwifiで飛ばせばそのまま取り込める。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 23:42:17.14 ROtwbrl/0
言ってる意味がわかってないようで…

356:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 23:43:08.35 dKu/IUY20
D610交換祭りワッショイ!!!!  

みんなマジ急げ!!!! SCに緊急発進!!!!

マジ!! ダスト! D610ゲットオオオオオオオ!!!

ソイヤッサ!!!!!!!
 

「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました!」(投稿日: 2014/04/04 14:01)

「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました!」(投稿日: 2014/04/04 14:01)

「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました!」(投稿日: 2014/04/04 14:01)

「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました!」(投稿日: 2014/04/04 14:01)

「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました!」(投稿日: 2014/04/04 14:01)


GANREF | D600の掲示板 | デジタル一眼レフカメラ
URLリンク(ganref.jp)

MINO D600 D600を持っている

357:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 00:02:06.18 zCqazfNS0
今さら感

358:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 01:03:02.87 4SKRPZDD0
>>350
出たばかりの頃はそう感じてたが、今では全く思わないな
普通になった

359:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 05:09:50.95 pUBQRkz50
プレミアム レザーストラップAN-SPL001だけど春物のジャンパーが悪いのか滑るなこれ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 07:42:12.89 75XTeUrO0
>>359
あれって裏地はいつもの革シボっぽいコーティングじゃないの?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 09:31:17.39 xG3eaLu00
桜100選のとある場所にDf片手に行ってみたけど
Dfを首にぶら下げて軍艦のダイヤル見るだけで楽しかったわ
純正ストラップはDf主張しすぎて恥ずかしいからワイドストラップにしたわ

362:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 10:35:16.97 0nb8RRzI0
>>361
俺も休み時間に撮影してた。近所の桜並木だけど。
サクラの香りの中でカチカチってダイヤル回して「カシャッ」
確かに楽しいな。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 17:03:10.79 4SKRPZDD0
>>359
そのストラップ、Dfと今まで使ったてたD7000につけてる
多分Dfのストラップ取り付け位置が良くないんだと思う
前面で、イマイチ収まりが悪いんだよなぁ
唯一の不満点かも

364:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 17:33:20.88 B8HyaneZ0
DfはAPS-Cの感覚で振り回せるからいいわな
付けるレンズによるけど

365:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 17:42:11.08 /zOxO7dG0
この週末で桜もそろそろ終わりってことで35mmと50mmの2本持って撮りまくってきた
ストラップはレンズ付け替える時だけ首にかけて作業
あとはストラップブラブラさせながら右手でグリップ持って振り回してる

366:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 18:06:22.04 YjaotcQq0
お前か? 俺の頭を殴ったのは。
謝罪と賠償を!

367:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 19:58:07.51 75XTeUrO0
撮ってる時はストラップを手首に巻き付けてるわ
レザーストラップを使ってみたいけど、厚くて巻き付けにくそうだから合わないだろうな

368:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 13:27:30.10 r8LvNJty0
わんこ写したらレンズ舐められた。
萌える

369:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 14:46:03.10 KGpwmTCi0
16-35付けっぱなしで常に持ち歩いていたけど、ついに腰痛が悪化し
DX16-85に戻ってしまった。DfのDXモードも決して悪くないって気づいた。
千鳥ケ渕、新宿御苑、目黒川、皇居乾通り。おかげで空いた手に団子持てた。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 15:07:02.85 r8LvNJty0
広角中心なら隠れFXレンズのDX18-55もいけるでよ。
(非クロップで24-55を使う)

371:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 17:39:45.10 Zn1Kjxw00
古い20mmと35mmで桜を撮りに行ってたけど、フレアやゴーストと格闘してると何だかんだでナノクリに慣らされてるなと思う。
16-35か、ちょっと考えようかな。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 18:03:24.13 PCietFV20
ゴースト?フレア?上等!
味付けの一部かトッピングみたいなものさ

MFレンズばかり使ってるからだんだん気にならなくなってきたさ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 18:15:40.16 wSx5rlOR0
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
店頭で一目惚れしてレンズキットを衝動買いしちゃったガチ初心者なんだけど
これだけは覚えとけってていうことはある?
レンズも買い足すならなにがいいのかもわらんでござる

374:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 18:17:40.00 wSx5rlOR0
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
ぐぅ画像も表示されてなかった

375:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 18:33:12.58 LnyrBnn50
>>373

>これだけは覚えとけってていうことはある?

「まず自分で調べる」「自分で考える」って事くらいかな。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 18:44:26.69 KGpwmTCi0
>>373
まずDfいじりながら半日は取説を読め。
キットレンズを使い倒してなにか不便を感じたらニッコールレンズカタログを隅から隅まで見ろ。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 18:52:04.76 mo3X2Qn40
50/1.8G良くないな

378:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 20:26:44.60 wSx5rlOR0
>>376
取説をもう一度読み返すわ
まったく新しいこと始めるのは楽しいな

379:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 20:39:50.50 cDGyFixq0
今日新宿のマップカメラ逝ったら、棚1段ぎっちりとDfが並んでいたけど、実は地雷だったの?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 20:45:26.55 MwxtrW8Q0
あそこはどんなカメラもぎっちり並んでるだろ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 20:47:24.02 zwLqdZqm0
>>373
2chで偉そうに「~しろ」だの「~するな」だのとご大層なご託並べる輩の言うことを真に受けないことだよw
とにかく、おめ!Dfで楽しもう!
レンズの買い足しは、自分が何を撮りたいかがわかってきたなら、それ相応のレンズが見えてくる
自分が何を撮りたいかわからないけどとにかくソレっぽいレンズ、、、ということであれば、28-300が良いと思うよ
いろんな画角が試せるからね
で慣れてきたら、色々自分なりの意見が出てくるだろうからさ、そのときはそのときで考えよう

382:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 20:54:26.65 cDGyFixq0
>>380
いや確かにD4やD800も並んでたけどさ。
Dfは品薄で市場にあまり流通してないと思ってたから中古も出回ってないと思ってたんでビビッたわけよ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 21:07:53.75 Zn1Kjxw00
>>373
予備バッテリーを買って充電したら天気の良い平日に休んで海岸にでも繰り出そう。
そしたらその50mmで撮りまくろうよ、疲れたらビール飲んでさ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 21:09:17.40 PCietFV20
>>382
価格comみたら今月入っていきなり値段下がりだしたからね
たぶん何処も在庫は潤沢かと

385:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 21:12:22.08 7gBvGfRy0
>品薄で市場にあまり流通してないと思ってたから

そう思うのが一杯居て、とりあえず押さえたのをプレミア目当てで保持してたが
ここにきて放出し始めたと

大した転売利益も出ないと分かったのか、新品在庫が復活し始めて潮時と思ったのか
増税でただでさえ無理して捻出した回転資金を回収しなければならなくなったかそれは知らんが

386:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 22:01:57.71 MwxtrW8Q0
どちらかと言うと趣味性の高い機種だから、出来れば新品で欲しいユーザーが多いんじゃないかな
中古だと捌けにくい機種なのかもしれないね

387:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 22:05:32.46 6+u0fpq/0
「アサヒカメラ」 4月号で D4sとDfの違いみたいな対談で 4月に入れば Dfの品薄は、無くなる様な事が書いてあった

388:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 23:15:25.17 iSHVWPm/0
URLリンク(www.bs11.jp)

この番組の第一回目で、講師がDf使ってるみたいだぞ。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 23:43:21.02 SF+Clfue0
桜が上がってたから対抗してみる。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

>>373
マニュアル熟読はするとして、それだけじゃ退屈だろうから、
ひとまず「絞り優先」モードを覚えるのがいいかも。
作れる画面の幅が一気に広くなるはず。

レンズはしばらくの間マニュアル読みつつキットの50mm f/1.8を使ってみて、
どうしても画面が狭いと感じるなら広角側(35mmなど)に、
頑張っても脚だけでは近寄りきれないと感じたなら望遠側(85mmなど)に。
焦るとレンズ沼に引きずり込まれるのでよくよく、ほんとによくご注意を…。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 23:48:38.41 PCietFV20
サクラ繋がりで1枚だけ
URLリンク(sokuup.net)

391:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/07 00:35:14.20 0DuGaKgg0
ゴースト入りだが。ありきたりでスマヌ
URLリンク(sokuup.net)

392:391
14/04/07 00:43:51.61 0DuGaKgg0
縮小忘れてた・・・重ねてスマヌ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/07 09:34:29.88 wiiiJWFr0
>>389
せっかく構図とかイケテルのに、処理のほうが個人的に違和感あった。
ボケの輪郭や階調がくっきりしすぎて「いかにもデジタル」みたいな印象がする。
これだとノクトニッコールの再来でもなんか残念な気が。
解像しなくていい写真用の現像設定をもうすこし煮詰めたほうがいい気がする。
ノイズ消しと輪郭強調のふたつをどう弄るかだろうけど。
個人的にはノイズは消しすぎないほうがいいし、シャープネス処理もしきい値を厳しめにして
「解像してるとこだけ」をピンポイントで狙う感じで。
ノイズ処理もシャープネスも「ボケを殺す」んだよね。
あくまでも俺の印象なので、ほかの人がどう思うか別の書き込みがあればそれも参考によろ。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/07 18:06:18.93 md0Wthzb0
>>389
絞り優先はなんとなく把握して出かけたけど
ぼやけ具合の調整が難しいね
後から見たらもうちょっと背景もくっきりが良かったと思ったりする画もたくさんあって難しさを実感したよ
同じ桜でもドラマティックな画になるんだなぁ

395:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/07 23:47:05.64 IvmCO2gl0
この流れに便乗で
URLリンク(sokuup.net)
梅だけどねw

396:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 02:45:03.54 o3qYv14I0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


397:389
14/04/08 02:53:44.78 Ap8N/TVg0
>>393
ご指摘通りちょいと強めにシャープネス・コントラスト強調掛けてます。
レンズの解像度なり大三元なりの話題があったからくっきり感最優先が人気かな?と踏んだのが裏目に出たようです。

と言うわけで、>>389 の3番目のほぼすっぴん画像です。
URLリンク(2ch-dc.net)
(中央右上の汚い陰は風と手ぶれとレンズの癖が生み出した奇跡の模様です…)

それだけじゃつまらないので、オールドニッコールの意地の1枚。
1964年8月発売の85mm f/1.8。当然ながら非Aiです。
URLリンク(2ch-dc.net)

以降2枚はまたあのレンズです。
一面桜の画を上げていなかったので、夕暮れ前のカット。
URLリンク(2ch-dc.net)

締めは開放で。明るくすると雰囲気台無しなので思いっきりアンダー。
色再現幅の狭いモニターではしんどいかも。
URLリンク(2ch-dc.net)

>>394
Dfなら前面レンズ根本横にあるPvボタンで実際の様子が見れますよ。
あと、銀塩じゃないので絞りを変えつつ10枚でも100枚でも撮るのも手です。
(↑のも2時間少々の駆け足でしたが850枚弱撮ってました…)

398:389
14/04/08 12:57:05.75 LLspV10c0
半分寝ぼけて書いたらやっぱ駄目だ…
半日経って見たら無駄に長いし、撮った枚数多分半分だわ…

399:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 13:02:29.98 kbwPMCRj0
色再現域狭いsRGBのモニタではつらい写真なのか?

400:389
14/04/08 13:22:20.01 LLspV10c0
>>399
sRGB対応なら大丈夫のはず。
手持ちのsRGBをカバーできない方のモニターだと
黒つぶれor白浮きが抑えきれなかったから念のため書いたけど。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 14:31:45.23 U8X0MHjV0
凄い写真がUpされたんで、一気にレスが減ったな

402:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 14:37:55.91 ADTLJFyV0
w

403:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 14:48:07.12 1du0Fh9n0
>>401
ボケがあれば凄いみたいな

404:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 14:57:26.95 1du0Fh9n0
まぁ 君達のうpする勇気だけは認めよう

405:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 15:04:16.77 U8X0MHjV0
>>403
だから、凄い写真なんだって。
俺は普段、28-300常用なもんで、こういう写真はまず撮らないね。
露出も含めてね。

406:359
14/04/08 17:48:41.83 ssMdcof00
せっかく買った高いストラップだけどはずしちゃった
F4時代のF4って型押ししてある5cm幅黒革の使い慣れたやつにした

407:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 19:09:23.22 NmBP2Y3d0
F4の革ストラップ良かったよね・・・ヌメ革は調教するのが大変

408:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 19:19:19.60 yA522yeP0
ヨドバシにDf買おうと思って見に行ったら、シルバーが展示してあってグリップ周り?のレザーが剥がれてシワがよってたんだが…
ちゃちく見えてしまってとりあえず買うのやめたわ
剥がれやすいもんなの?欲しいんだが、二の足踏んでしまう

409:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 19:31:53.42 xexEYTma0
>>408
プラスティックボディだから買わなくて正解

410:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 19:41:34.61 yA522yeP0
>>409
お前みたいなネガキャン野郎の意見は求めてないからカス死ね

411:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 19:43:58.56 B20dWExW0
>>408
週一で持ち出してるけど、剥がれる形跡はないなぁ
無理やり剥がした奴がいるんじゃね?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 19:46:34.87 HhpXKJoe0
24-120 f/4G持ってるんだけど、シルバーのDfには大きいし見た目的になんかあわない。
もちろん色ノリや描写には満足してるんだけどね。
で、Dタイプレンズがやっぱりあうんじゃないかと思って、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFが軽そうだしコンパクトでいいなと思ってるんだけど、どうだろ?
Dfとの組み合わせで使ってる人いるかな?
描写とかどうだろ?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 19:53:03.06 o9eCK1G40
URLリンク(www.nikon-image.com)

414:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 20:02:05.85 /w4qPD/g0
>>408
いまどきの一眼と同じ感覚で右手だけで保持しようとすると
指先部分に力がかかりまくるのでいずれ寄れると思う
重めのレンズを付けてると特に

でも左右で重量分散したり、持ち歩く時に左手で持つようにすれば避けられるし
貼り革は有料だけどニコンプラザで張り替えてもらえる筈だよ

415:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 20:04:18.60 8xP9UhCi0
今すぐにBS11を見るのだ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 20:27:10.23 Rcai7MIC0
>>412
使ってるよ。
描写に関しては、比較のレンズを持ってないのと比較できるだけの
知識がないので言えないんだが、 24-85mm f/2.8-4D は普段使いで
重宝してるよ。見た目も持った感じもバランスが良い。
あと特筆すべきは、マクロモードがある。これがかなり使える。
マクロだと35~85の範囲に限定されるけど、かなり寄れるよ。

フードに関しては、花形は嫌いなのでHB-11を付けている。
レンズ交換のときに、フードを下にして安定して置けるから良いな。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/08 20:54:11.23 9pPOkF8G0
おでんくんの番組おわっちゃった

418:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 03:45:12.36 5iZlDuOo0
ズームでも、望遠側にして最大限寄れば、ここの作例程度はボケると思うんだが

419:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 09:07:03.86 G64XuFP90
>>418


420:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 20:32:15.39 XmY495WW0
コンデジスレかなんかの迷い人か?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 14:10:24.51 6+i8h6i40
脳内ユーザーが多かったのかな?

大口径単焦点の解放時のボケと焦点深度が、どれ程すごいか経験する機会も少ないからね
それが経験できる50㎜F1.8Gは、良いキットレンズだと思うよ
28-300だって、D800のキットレンズだからね。Df程度で解像度に不満は無いと思う。
ま、VRレンズだから三脚使用時の長時間露光等ではOffにして置くべきかもしれんが

422:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 14:36:26.89 yNy9rFLq0
>>421
誰としゃべってんの?壁?

423:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 17:30:28.70 z4cpFCEe0
28-300みたいなうんこレンズが800のキットレンズだから不満が無い云々言ってる時点で大したもんじゃ無いわな。
はっきり言って、ありゃあダメだよ。
いい単玉揃えてガリガリ交換しながら撮るのがフルサイズの撮り方。
28-300使うくらいならコンデジでいんじゃね。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 17:32:42.80 lsME6ePH0
>>423
良い事言うな
俺もそう思う。
解像しないレンズじゃフルを持ち出す意味が無いよね

425:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 17:54:35.73 ou6Xxspl0
>>423
揃えてガリガリ交換してる単玉ってちなみにどんなの?
解像してる作例とかない?

426:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 21:35:16.40 NDokl+HZ0
キットの50 mmって回すとカリカリいうんでびっくりしたお

427:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 21:48:54.57 0QBOKQSH0
短玉とか言って留ヤツにロクなのがいない件。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 21:56:01.75 FkaOmhn/0
>>423
先生、お手本の作例、お願いします。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:29:50.94 XaQbRf6g0
>>428
そんなこと言っちゃあ可哀想じゃないか。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:40:26.63 k+a7sci60
評論家ってのは評論するのが仕事で実務はしないものだよ。
他人(や他人の持つもの)を見下して酷評すると自分の評価が上がると勘違いしてるのは評論家でもないけどね。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/11 00:51:32.20 A86z/3Rf0
でも、28~300を有り難がってる奴ってどうなの?

432:389/397
14/04/11 01:47:23.01 xqIMbdqS0
>>403
耳の痛いお話です。
まだディープフォーカスできっちり画面をまとめきれるだけの技量が無く、
見栄えがする作はボケ頼り一辺倒になっております。
その中で1点、ややマシなディープフォーカスの写真がありましたので、
引き上げてみました。
URLリンク(2ch-dc.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch