Sony α NEX-3 Series Part4at DCAMERA
Sony α NEX-3 Series Part4 - 暇つぶし2ch926:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 22:37:39.67 ob8ERVKzi
>>923
ありがとうございます
参考にさせて頂きます。

>>924
ありがとうございます
では現行NEXのガイドブック購入してみます。
レンズはご助言通りに今のレンズで頑張ってみますね
分からない言葉ばかりで分からないことが分からないですが慣れてきて分からないことが分かるようになったらまた聞きにきます。

927:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/22 22:54:03.77 NRdnWg8s0
>>926
俺は「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」て本を読んだ。
実際売れているらしく、結構いろんな書店に並んでるよ。
ニコンの一眼中心で書かれてるけど、用語がちょっと違うだけで、十分α向けにも分かる内容だった。
例えばαもニコンも「絞り優先オート」は「Aモード」と呼ぶ。多分キャノンも同じ。
機種が違っても大事な用語はほとんど同じだよ。
あと俺はおまかせオートは使わず、入門書読んでからAモード中心に使った方が良いんじゃないかと思うけどね。。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 08:59:51.81 2WVfKyAG0
専用の本買うことないね
どれも基本は同じだからさ
あとはいじり倒す
ひたすらシャッターきるしかない

929:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 22:31:16.25 f0Rjzdzh0
あべのハルカスより
nex-3n買って初めての遠出だからいろいろ綺麗に撮れて楽しかった
夜はやっぱり三脚ないとブレるね・・・
URLリンク(impulse.dyndns.info)
URLリンク(impulse.dyndns.info)
URLリンク(impulse.dyndns.info)
URLリンク(impulse.dyndns.info)
URLリンク(impulse.dyndns.info)
URLリンク(impulse.dyndns.info)
URLリンク(impulse.dyndns.info)
URLリンク(impulse.dyndns.info)
URLリンク(impulse.dyndns.info)
URLリンク(impulse.dyndns.info)

930:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 14:29:05.77 HDc2oaEQ0
>>929
細かいところもすごくきれいに撮れてるね。
レンズは何を使ったの?

931:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 19:19:22.83 j0bBrEUv0
>>929
いいなー俺が住んでるとこにはこんな立派なビルなんか一つもないや。
あと最後の写真のバイク、雰囲気出て好き

932:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 21:41:59.24 lDLCjM4L0
   ___    クルッ…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

933:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 21:47:48.53 IlsCnolH0
>>931
これ日本一高いビルじゃないかい?今んとこ

934:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 22:11:14.40 +ZY9JeAM0
>>930
レンズは買ったときについてきたやつそのままだよ
16mmがrawだと魚眼だけど撮って出しのjpgでこれだからデジカメとしては優秀だと思った
24800円で買えたけどとてもこの値段で買える画質じゃないと思ったよ

935:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 23:00:47.00 HDc2oaEQ0
>>934
キットレンズでこれだけ撮れるんだ。
自分は買ってからまだ遠出したことがなくて、もっぱら家の中で物を撮ったり
雪の日に近所を撮っただけなんで、こんなにきれいに撮れるのは望遠とか
使ってるのかなと思ったんだ。
春になったら遠出する予定もあるので楽しみになって来たよ。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 23:03:28.83 IlsCnolH0
>>935
>キットレンズでこれだけ撮れるんだ。
今さっき>>929さんお画像すこし弄ってみたらかなりカッコイイ絵になったよ
吊るしのNEXってこういう硬質なものには向いてんじゃないかなあ

937:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 00:35:45.66 QRr3VEsg0
吊るしのNEX?

938:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 01:05:37.12 PBaHt0A20
人呼んで吊るしのNEX

939:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 00:33:54.06 TXt9dHdS0
さて

940:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 03:08:48.11 4fvMZG2K0
NEX-3NなぜかISO200で撮ってもノイジーな感じがあるのは仕方ないのかなぁでも上の作例だとそう感じないね、個体差なのだろか

941:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 07:25:50.96 fBNnuJ2u0
旧世代だからなあ。
BIONZ Xはええで。
デジタルは新しい物が正義!

942:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 10:57:51.07 6v8YQR3c0
上の作例では大丈夫って言ってるんだからそのレスはピントはずれだろう。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/01 22:43:15.28 I00NmF560
>>940
撮って出しだとすれば、単なる露出不足かNR設定以外で
差なんか出ようはずもないので

944:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 01:01:06.41 LlVDtV8K0
>>940
もし本当にそうなら単なる故障。
写真を撮って見せて欲しい。

945:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 02:56:17.66 nYFeeHks0
一応嫁のなんだけど。撮って出しはあんまり問題ないみたいでしたーお騒がせしました。

946:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 02:59:41.02 nYFeeHks0
画像忘れ撮ってだし
URLリンク(i.imgur.com)

947:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/02 14:33:27.44 VwCLMKtq0
場所がすごいな

948:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/03 22:07:14.65 bvkXtbEE0
>>946
画像を再保存した?EXIFが見れないから何とも言えない

949:946
14/04/04 01:23:18.00 vZYQ18BD0
>>948
URLリンク(impulse.dyndns.info)

ここなら見れるでしょうか?

950:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 01:45:07.06 LAZOm4UE0
>>949
見れた
自分で撮った写真とも比較してみたけど暗い部分に似たようなノイズが出ているから正常な範囲内じゃないかな?
一応、画像も貼っておく
URLリンク(gazo.shitao.info)

951:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 01:47:15.98 LAZOm4UE0
>>945を読み落としてた
問題ないのは確認してたんだね
ごめん

952:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 11:37:56.10 TQjpm3nZ0
>>950
PZ1650って開放でこれだけ写るのか

953:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 11:46:11.04 Ckw8kLoV0
NEX-5N以降の補正機能付きならPZ1650の方が使いやすいし、コンパクトだな
キットズームとしては優秀だと思う
単24/2Zや50/1.8には勝てんが

954:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 12:55:31.33 5pe4GSBX0


955:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 06:51:07.31 o5GIN0TS0
今時のカメラ、入門機でもよく写るからな。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 22:48:23.08 vEAWHetn0
うちのF3ちゃん、最近中央位に黒い点が写るので、ローパスフィルターをシルボン紙の松井棒にスピリタスつけて拭いたったwww。
取れないwww、目視でフィルターに極小の傷みたいなものが見えるwww。
ごみでなく傷だったwww修理する金ねー。orz

957:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/05 23:22:10.88 uUNjs3mu0
>>956
oh…、なぜ傷が……

958:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 01:15:27.87 yMdvNXBw0
>>956
泣いた

実際に写るレベルってのはつらいな

959:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/06 01:22:57.71 6zbyZGhb0
ブロワーに鋭利な砂粒でも入り込んでいて、それをセンサーに向けて射出しちゃったとかかな

960:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/07 09:23:42.96 f7Adq86o0
きちょうなF3が…

961:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 12:41:40.75 3F+WuxpK0
肩に下げて歩いてて地面に落としたったw
家に帰って来て玄関でもう一度落としたったw
見た感じ写りに異常はないけどもう使えないのか?

962:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 13:40:21.28 o5a+IiFl0
>>961
試し撮りしておかしくなければ別にいいんじゃないの?

963:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 20:02:53.69 WXv3pxfR0
>>961
首から下げなさい

964:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 20:18:41.61 rmB8NPGc0
>>961
そういうときは、もうおもいっきりコンクリートにたたきつけて
ぶっ壊して最新のやつに買い替えてストレス発散するチャンス

965:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 00:06:03.84 PNEYfM5/0
首から下げると歩く度に胸というかお腹というか辺りでポンポン揺れない?
歩き方が悪いのかな。
手首に下げるストラップとどっちがいいんだろ?

966:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 13:28:37.75 HyjiyuqY0
みぞおちとボディブローが効いてシンドイよね

967:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 16:23:00.54 roGiModP0
F3の内蔵フラッシュを外部フラッシュのコマンダーとして
使ってる人いる?

968:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/21 07:05:12.65 AFOq+1Ku0
ウィンドウスイッチがいかれてきたなぁ

969:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/21 14:35:32.95 pqtiv22B0
ウィンドウスイッチって何?

970:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/22 12:25:21.30 Da3O3mb70
すまん誤爆です。

971:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/22 12:39:19.46 5mw2Oe070
このスレの現状:「1週間ぶりの書き込みが誤爆」

972:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/22 16:53:57.15 wLNLRhzd0
3の系譜も5の系譜も途絶えた…何なんやα5000ってw

973:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/22 20:21:57.65 6SgtUKj90
価格.comによると、去年日本で一番売れたミラーレスは5R。
等価な後継機は当然出るでしょ。

974:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/22 22:53:52.25 HYAC5eJh0
>>973
あれは次のTが残念だったからじゃないの?

975:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/23 00:46:21.68 gOBIKZ8Z0
TなんてRと一緒でいいレベルだよなw

976:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/30 12:38:13.09 oRggbxHZ0
3nって電子先幕シャッターオフにできないんだな。
f1.8とかの大玉レンズで実際に使ってる人、映りに問題あったりする?

977:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/30 12:48:47.11 SngG4pBm0
>>976
いや露光時間伸ばすと1枚撮影でシャッター音が2回鳴るので、常に電子先幕OFF(とちうかそんな機能が無い)んだと思う。
多分シャッター音がデカい原因もそれ。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/30 12:57:00.85 oRggbxHZ0
>>977
先幕の音っぽいのは実は電子音でフェイクだよ。
レンズ外してバルブなり長時間露光してみるとわかる。
シャッター音がデカいのは電子音だねえ。

979:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/30 22:02:16.54 WQUVKQ940
Sony α NEX-3 Series Part5
スレリンク(dcamera板)

980:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/30 22:34:18.16 oRggbxHZ0
>>979


981:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/01 00:38:13.99 gzSQ+LTB0
>>979
おつです

982:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/01 02:49:52.71 Aiwhh6+Q0
>>979
乙。しかし後継のα5000のスレも止まってるね。やっぱりこのレンジの機種は2chでは盛り上がらないのか。

983:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/01 03:12:15.22 bavvtDLT0
エントリーどころか撮れればいいレベルの価格帯だもんねえ

984:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/01 03:42:48.05 oxenWd640
ダイヤル・ボタンの少なさによる操作性の悪ささえ目をつぶれば結構凝った撮影も出来るし画質は上位とほぼ同等なのに…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch