13/01/07 00:00:08.36 tQq7rjWB0
>>121
余程の凝り性でもない限り困ることはない程度には充実しているよ
126:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 00:12:42.01 xL1hs0dw0
基本的なレンズでは各社もう差はないんだが変なのでは差があるな
ニコンキヤノンはラインナップに隙がないよな
16-85みたいな高解像度の便利ズームがあるのはニコンキヤノンだけだし
ソニーはSTFやマクロ、AFミラーレンズなど他社にないような特殊なレンズがあったりするし
標準ズームもいくつかニコンキヤノンより有利なスペックのをラインナップしてたりする
ペンタックスは標準ズームという意味では結構弱いんだが、単焦点がやけに強いのは周知だし60-250みたいな他社にない便利望遠ズームもある
m4/3は広角は高画質でかつ小さいレンズが揃っているしなにげにF0.95みたいなレンズもあって結構ボケ味も出る
127:もっこす
13/01/07 00:19:47.07 txAi4dNS0
>>124
マニュアル設定は勉強しましたか?
それからでもいいと思います。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 00:24:22.92 TeZNgWXC0
>>127
iPhoneってなんで白飛びしにくいんですか?
意見するのはそれを白黒つけてからでしょ
129:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 00:27:54.75 3CNbVNTy0
>>127
ありがとうございます。マニュアル設定は勉強してないです。
今持っているシリーズはオートとガイド、シーンごとにボタンを合わせて写真を撮ってます。
マニュアル設定を使いこなせればもっと良い写真が撮れるのでしょうか?
130:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 00:31:19.46 tQq7rjWB0
>>124
X6iでいいのでは
ただしダブルズームキットの望遠端はF5.6になり、
音楽発表会などの屋内で高速シャッターをきるのは楽ではない
感度を上げるなり大口径レンズを使うなり工夫が必要になると思われる
キャンペーンについては、ステマみたいで申し訳ないが以下URLの下部を参照
URLリンク(www.fujiya-camera.co.jp)
カメラ専門店のホームページなら大抵どこかに載せてる
131:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 00:31:19.73 nMnj4Of40
サードのレンズで補完すれば一眼レフマウント持ってる各社はひととおりのレンズはあるね
ただ新品で買える純正の単焦点については確かにニコンが選択肢豊富だよ
エントリー機ではAFできないクラシックレンズから
高画素機に対応した最新設計のレンズまで選り取り見取り
キヤノンはISつけてリニューアルを始めたけど今の時点では新しい単焦点に乏しいね
ペンタやソニーも焦点距離の穴自体より更新速度の点で二強との差を感じる
QマウントとかEマウントのせいで本家のKマウントやAマウントが割を食ってないかい?
132:もっこす
13/01/07 00:33:40.44 txAi4dNS0
>>129
この機種は暗いところが得意なカメラです。
それを生かせていないように読み取りました。
オートは便利ですが自分に挑戦してください。
設定を少しいじるだけで違う絵になります。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 00:34:43.46 tQq7rjWB0
>>126
ソニーにも16-80があるよ
ツァイスで他社より半段明るいのが
134:もっこす
13/01/07 00:35:46.59 txAi4dNS0
>>128
感度は半端ないですよ。
機械が修整してくれます。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 00:36:13.97 nMnj4Of40
>>124
運動会はダブルズームキットで問題ないけど
音楽発表会は暗いから重いレンズ使わないと画質は期待できないかもね
X6i欲しいなら今のキャンペーンで買うかX7iが出るころに買うのが割安
136:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 00:41:03.91 LpfmCbJz0
>>134
パンフォーカスだからじゃないの?
137:もっこす
13/01/07 00:45:03.99 txAi4dNS0
>>136
10年以上前にパンフォーカスが流行った時より進化しています。
かんじませんか?
138:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 00:54:55.91 3CNbVNTy0
たくさんの返信ありがとうございます。
音楽発表会は暗いからX6でもキツイんですね。
もうひとつ質問ですが車に乗っている人の写真ってどうやって撮りますか?
晴天で自分は外で写真の対象者が車に乗ってて写真を撮ったけど顔が暗くて
分からなかったり、急いでたのでブレたりまともに撮れなかったので。
なにか特殊な技があるのでしょうか。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 01:02:49.58 nMnj4Of40
>>138
カメラ任せで撮ってうまく写らないなら
露出補正という機能を使えば好きな明るさに撮れるよ
または車に近づいて車内だけを画面に入れるようにすれば顔に合わせた明るさに写る
140:もっこす
13/01/07 01:05:15.57 txAi4dNS0
>>138
車のなかは、ガラスの鏡面反射でマジックミラーみたいになります。
対象者が光線の中にいる時を狙ってください。
141:もっこす
13/01/07 01:12:26.70 txAi4dNS0
本当はフラッシュ炊くのが簡単なんですが、車の運転には危険ですから。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 01:15:20.16 3CNbVNTy0
ありがとうございます勉強になりました
143:もっこす
13/01/07 01:23:04.03 txAi4dNS0
わたしも97年に初めてのフルオート一眼を手に入れて写しまくりました。
あまりの便利さに技術は後回しになった苦い思い出があります。
144:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 22:48:30.12 Q3vfesU10
2chでコテハン使う奴って何だかキモイな・・・
145:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 23:52:17.25 sdzEHiCV0
>>137
10年前のことは存じ上げません
そんな初心者でも、ちょっと勉強すれば、あなたが嘘つきということは解ります