13/01/04 17:52:13.53 AuOyY8Qv0
感じなきゃいいのでは?
暗所耐性とかDレンジとかあとほんの少しでも粘ってくれたらそのほうがいいと思う人もいるけど
901:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 18:40:28.87 edSRTG1d0
>>899
ボケの度合いや滑らかさや以外はそれほど違いはわからないかも。
ただ、同条件でまったく同じものを撮ってみると、描写力の違いは実感出来る。
コンデジにRX1も含めていいのであれば、RX1の吐き出す絵は並の一眼では太刀打ち出来ないほど素晴らしい。
コンデジ〈一眼の図式はRX1には全く通用しない。
902:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 18:41:07.61 6e8rKp4u0
E-P1を買うときGRD3と比較し悩んで、
スペック的にはμ4/3のほうが上だしレンズも換えられるしと決めたんだけど、
その後GRD4を買ってからE-P1はまったく使わなくなった。
E-P1のほうが高感度はたしかに有利だけどダイナミックレンジはどっちも狭いしさw
903:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 18:55:52.99 AuOyY8Qv0
m4/3の古いほうのパナセンサーは大きさに見合う性能がなくて
コンデジと大して変わらなかったのがミラーレス全体の評価を下げていたのではと思う
最近ならオリがソニー製センサーになってcanonのAPS-Cセンサーに並ぶくらいの性能になったので
流石にコンデジに対しては利点が大きい けどオリの発色は古い写真のようなクセがあるのでネックになっているのではないかと
めんどくさいよね。
904:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 19:03:10.02 zjx6hdIk0
>>895
URLリンク(bcnranking.jp)
これやね
ただマウント別シェアとして考えると微妙かも
最初に新機種発表の記事読んだときに「センサー小さいのに外形サイズ小さくないのかよw」って思ったっきり
それ以来気にもとめていなかったw
その安さなら確かに武器になるな
小さくないってのは逆に言うと光学設計に余裕があったり安価にまとめるのに有利だったりするのかもとオモタ
>>896
値差があるうちは無理だろうけどどうなるやら
逆にミラーレスが今の値段のままサイズを詰めてきたらアウト
>>898
周囲のみんながみんなカメラを見ただけでセンサーのサイズを認識することが出来る人間って状態自体が
楽しい瞬間たり得ないわw
>>899
せっかくなのでうpきぼんぬ
まあ晴天屋外とかだとスマホですら良い絵を吐くくらいだから
差が出やすい条件・差が出にくい条件ってのはあるんだけどさ
905:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 19:05:17.18 /VRFNq5b0
>>903
お、俺だ
ハイエンドコンデジ系からステップアップと思ってE-PL2買ったけど
低感度の解像感はほぼ同じ程度で、耐用isoがほんの半段から一段未満くらいしか伸びなくて驚いた
そしてiFinishのくどい絵がデフォになってて、いろいろ合わずに2週間で売ってしまった
ドラマチックトーンは面白かったんだけどね
906:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 19:10:09.73 KO8zcRI00
オリが糞にー製センサーを採用したのはE-M5から
現時点だとE-M5とE-PL5だけ
E-PL2はパナ製せんさー
まあ、センサー変わっても発色は相変わらずだけどもなw
907:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 19:51:24.60 JPboOF9B0
つ E-PM2
908:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 20:38:41.73 DV+tmGvX0
ハイエンドコンデジもミラーレスもどっちも中途半端で
しかも、双方の性能差を理解できるのなんて一部のカメラオタだけで
大多数の一般人はどらを選ぶかって言えば、どっちも選ばないわけで
結局、値段の安いもの、見てくれのいいものということで廉価版・普及帯のコンデジに行き着く。
自分でもわけわからないまま書き連ねたけどこれが真理な気がする。
909:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 20:52:13.92 EDvZR+OE0
廉価コンデジで満足できなくなった人がステップアップする先として、
ミラーレスと高級コンデジどっちが生き残るかという話だからな。
910:899
13/01/04 22:02:09.68 wBgJdDkU0
前言撤回。。。
>まあ晴天屋外とかだとスマホですら良い絵を吐くくらいだから
>差が出やすい条件・差が出にくい条件ってのはあるんだけどさ
仰るとおり、野外晴天の画像を見比べて、差がないと思ったんだけど、
室内にて手持ち物撮り比較してみたら質感に雲泥の差がありまつた
911:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 22:41:47.80 /WxLG0690
>>909
でも今の高級コンデジの多くの真っ黒でスイッチとダイヤルだらけの
古臭い見た目とインターフェースって、自ら購買層を狭めていると思うよ。
912:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/04 23:22:01.95 zjx6hdIk0
>>908
ミラーレス見てて尚普及コンデジ選ぶような層って
今じゃスマホで満足する層じゃね?
>>910
低照度近距離つったらセンサーのサイズ差がもろに出るからだろうな
うp出来ないならせめて機種きぼんぬ
>>911
各機能へのダイレクトアクセスは便利だから個人的には外して欲しくないどころか多い方が良いくらいなんだけどw
でもまあステップアップ向けとかにはタッチパネルとかの方が良いんだろうな
913:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 01:44:49.41 lm05zzqd0
>>848
上から下まで135だったのは
プロセスインフラの都合
914:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 02:15:25.47 612xo+Je0
画質にこだわるというかS90を2年ぐらい使ってるけど
居酒屋でフラッシュ無しで撮影出来るようになったのはいいんだけど
そのぶん手ブレの失敗が増えた
E-M5とかにすればフラッシュ無し&塗りつぶしノイズ無しで
なにも考えずに綺麗にとれるかなとおもって買おうか悩んでるわ
でも高いんだよなあ・・・コンデジ価格からするとレンズ1本3~7万とかきつすぎる
915:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 02:33:02.77 GLCKL/pP0
そんなあなたにフジのコンデジ
フラッシュ焚いても自然に撮れれば良いと分かるよ
916:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 02:37:59.04 qy+07yqW0
店内でバシバシフラッシュ焚いて撮れるKYならな
917:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 02:39:29.31 GLCKL/pP0
マイクロフラッシュが炊けるんだぜ
918:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 02:41:50.31 XeD6CMSJ0
フラッシュ使うなんて論外だわ
919:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 06:12:19.23 +1gqy3ed0
>>909
レンズを持ち歩く取り替えるといった行為自体が論外だ
軽くてズームが出来て画質もちょっとだけいいのが高級コンデジの魅力
旅行に行った思い出を写真に残したいだけで写真を撮るために旅行をするわけではない
920:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 07:24:30.76 RxH3MobS0
うわあ、まぶしい
921:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 08:24:14.55 nKQy51Ye0
>>912
そうでも無い、というのも画質だけを求めて普及型コンデジを買うってわけでもないから
スマホのバッテリー問題は深刻だからね、ついッターとかにアップしないならコンデジで済ませてバッテリーを維持したいという層はいると思うよ
922:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 09:50:19.36 5FD+n2mv0
>>914
ISO3200常用出来るようなの選べばキットレンズでいけね?
>>919
高級コンデジが撮れるような範囲は標準ズーム一本で撮れるじゃん
>>921
もとが高級コンデジとミラーレスを見比べる人の話だったからさ
一応バッテリーのためとか光学ズームのためとかでデジカメ探す層がいることは理解してるつもり
もっともバッテリーだけの問題なら
取り回しをクリアすれば追加バッテリーの方が安くて小さくて軽いとは思うけどw
923:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 10:14:51.38 kimNAaTw0
>>904
服装みたいなものに例えれば判りやすいかな。
流行遅れの服装でも汚れてても気にしない人は気にしない。
でもみんなは、いつも気にしてるよね。
924:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 10:17:55.31 1+4mBhvP0
>>914
居酒屋で酔っ払いを撮るのに画質にこだわってんなよ、と言いたい。
そもそも酔った姿なんてマジに撮られるのは勘弁して欲しい、と考える人間も少なくないが。そこでご大層なカメラ取り出して撮り始めたら、オイオイなんだこいつって感じ。キモいを通り過ぎて、今すぐやめろバカが!ってレベル。
>>919
そこまで割り切れるなら、高倍率コンパクトをどうぞ。
ノイズがどうした解像感がどうしたってことなんかより、画角による表現の違いの方が写真としてははるかに大事なことだから。
画質への未練と手軽さの折り合いの付け方が、人によって違うだけの話だ。
925:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 10:26:43.87 ga7jsUIX0
>>924 それは・・・望遠いらん人もいるだろう、人により
926:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 11:40:16.85 eYGJyQCj0
>>919に同意。
でも、人それぞれ。
927:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 11:41:09.46 xQOOWtcw0
>>911
それを打破しようとしたのが初期NEXだったわけで…
結果的に入門機以外はボタンとダイヤルが増えたのは、使い込むなら断然そっちのが良いってことかと
カメラのボタン数や配置も、長い時間を経て必然的にそうなったもんなんでしょう
928:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 11:51:20.99 CpNLOLN+0
>>911
マニア相手のニッチなんだから当然
929:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 12:08:08.47 KKxPRUZo0
ミラーレスなんて普通の服のポケットには入らんし
スマホは取り出してから撮れるようになるまで手間と時間がかかるし
取り出して構えるまでの一連の動作で撮影準備が整う物の中からなるべく良い画質の物をと選んでいけば高級コンデジに落ち着く
930:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 12:34:28.95 FQO2kGpb0
一時期は周りの女の子にGRDが流行ったけれど観光地で見かけるのは
一眼以外だと普及帯コンデジかミラーレスが多いな
高級コンデジって今はどの辺りの層に1番望まれてるんだろ
やっぱり、本気の時は一眼を持ち出す連中が日常のスナップ目的で買ってるのかね
嫁は撮って直ぐにネットに上げられるiPhoneのカメラで十分みたいだし
俺はサブ機のミラーレスで少し落ち着いたから次に高級コンデジを買うのはしばらく先かな
今初めて高級コンデジジャンルの機種を買うならRX100が基準になるやも
931:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 12:50:45.43 NW5oh/wx0
俺的には本気も何も
カメラ自体のレンズ交換は論外。めんどくさい。スペースをとる。
ポケットサイズ以上のカメラも論外。大きすぎると邪魔。周りにとけこみにくい
でも、できるだけ高画質が良い。 → 高級コンデジ
932:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 13:58:37.91 5FD+n2mv0
>>923
ああ
センサーサイズを一般人が一目見ただけで分かるものだという前提で話をしてるわけだ
そりゃ話が通じない
>>924
手ぶれは画質以前の問題だろうさ
> 今すぐやめろバカが!ってレベル。
ずいぶんとぎすぎすした飲み会すなぁ
俺が宴会欠席すると「お前(一眼持ち)がいないと写真が残らなくて寂しい」って言われるうちのとことは大違い
>>930
> やっぱり、本気の時は一眼を持ち出す連中が日常のスナップ目的で買ってるのかね
ノシ
鞄の中常時放り込み用
933:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 14:25:33.48 cY97rsiX0
ixyの10倍の使ってたけど110Sが\31800だったから買った
使い方勉強中です
一眼とか買う予定はまったくありません
934:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 14:34:43.55 CpNLOLN+0
高評価でセールスも好調なRX100だけど、レンズはかなり無理している感じがする
広角域はとにかく望遠域は解像感が明らかに低下
望遠域も多用するならLX7、XZ-2、X10、G15辺りがいいな
935:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 15:27:03.33 ga7jsUIX0
ミラーレスでも小さいレンズを選べば厚みのあるコンデジやシグマの旧DPともそう変わらないのもあるし
センサーサイズの大小も色々例外あるし、ほんとにレンズ交換式か固定式かだよね
今までこういう物を好んでたんなら選択肢が広がったはずなのに全く偏屈ぞろいなんだから・・・
936:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 16:39:47.13 FQO2kGpb0
>>935
昔はスナップ用にGRDを使っていたんだが
最近はサブ機も兼ねてミラーレスにパンケーキ付けっ放しになった
でも、仕事の行き帰りに持っていく日常スナップ機ならRX100なんか面白そうだと思ってる
こういう悩みは5年前だとあり得なかったから楽しいよな
937:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 17:23:23.87 kimNAaTw0
一般人をナメちゃいけませんよ。
俺も昔1/1.7のデジカメ使ってたなあ、とか懐かしそうに言うし。
938:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 18:07:32.99 qy+07yqW0
一般人の口から1/1.7なんて単語出てこねーよw
出て来る奴はもうカメラ趣味の世界に足突っ込んでる奴だ
深いか浅いかはともかくな
939:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 18:17:35.55 eYGJyQCj0
撮ったら自動で共有サービスに上げられるとか、
自動トリミングや自動補正とかの機能が搭載されたスマホが出てきて、
コンデジ中級機を駆逐すると思います。
若い連中は、脳みそ使うのは嫌、何でも無料が当たり前という考えなので、
スマホ一台買ったらそのスマホで無料で出来ることだけが世界の全てであり、
スマホ以上の高画質は、「一部のマニアの世界」になると思います。
嫌な世界です。
940:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 19:25:48.64 ga7jsUIX0
ふん、年を食ったな
941:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 19:43:29.97 CpNLOLN+0
写真なんて以前はマニアのものだったよ
50年くらい前に戻るだけだ
942:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 19:45:15.71 nKQy51Ye0
>>941
50年も戻らんだろ
せいぜい90年代だよ
あの当時だって女子高生なんかは写るんですで撮りまくって、セピアカラーの写るんですとか売ってたくらいだ
それがスマホになっただけでしょ
943:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 20:00:15.65 5+Nj/bUS0
不況が起こらず、もっと庶民家庭にまで高性能なデジタルビデオカメラが普及していれば、
東日本大震災でハリウッド映画顔負けの映像がたくさん撮影できたのにね。
944:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 20:24:52.11 2p9rsWYf0
>>939
今はもう通用しないのかな
ソニーがドイツでラジオを売ろうとしたときの言葉
「アラスカでもうまい氷は売れる」
945:231
13/01/05 20:39:13.00 MkUPp5030
1画素1画素の色の純度の差に、コンデジとミラーレスの間に雲泥の差があるのを知って以降、
ペンにパンケーキを付けていつも持ち歩いている。
ペン&パンケーキなら大きめのカメラケースに入るからそれほどサイズは苦にならないんだよね
946:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 20:40:45.62 MkUPp5030
>>945の名前欄の231は間違いです。失礼しました。
947:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 20:44:51.98 5FD+n2mv0
>>933
おめ
習うより慣れろでまずはとにかくバシバシ撮りませう
>>937
とりあえず表出て通りすがりの人にデジカメ見せてセンサーサイズ当てて貰ってきたら?
一般人はメーカー名聞いても出てこない人がいるくらいだよ
性能なんてズーム倍率言えれば凄い方
自分のですらその程度で
他人の持ってる機種を見て性能を言い当てられるような人は間違いなくマニア
>>939
とりあえず最低でも光学ズーム積まないと
最廉価帯はともかく中級機駆逐は無理だわ
948:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 20:48:40.53 5+Nj/bUS0
光学三倍ズームのCCDカメラを搭載したフューチャーフォンをシャープが出してましたよね
949:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 22:56:19.68 pHhNY3Bu0
>>945
マイクロフォーサーズで満足出来るのか
幸せだね
950:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/05 23:12:30.05 KKxPRUZo0
>>949
っていうか、他を知らないんだろう
それはそれで幸せなことだ
951:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 00:11:59.57 CafxOmie0
ここで認められてるので
普通の洋服ポケットに入るのはS110のみ
それだけでも勝負あった感じなんだけどね
後は普通の服のポケットには入らないわけで
コートやパーカのポケットも有りとか鞄なら楽々入る
というなら両釣りでカジュアルの上からタスキでも
使用するシチュエーションはほぼ同じと言える
それならミラーレスも仲間入りだね
という風に考えるに至った
長くなっちまったが
952:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 00:53:23.27 f+s/Kq1g0
君が店先の展示品を遠くから眺めたことしかないのはよくわかった
953:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 00:53:23.36 X6Q1zZLL0
>>951
お前の持ってる服のポケットが小さいというのは分かった。
954:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 01:18:58.17 poss3FMs0
S110にしたのはXFと1RX100の店頭価格を見て
1万円の差があるかどうかで決めた
955:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 01:29:03.50 n1tS8UGA0
コンデジスレでミラーレスで満足出来るんだwみたいな
書き込みも滑稽だな
956:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 01:30:35.11 oRDK6mSm0
>>951
GRDってポケットに入らないのか?
957:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 02:09:24.16 f+s/Kq1g0
>>956
余裕で入る
958:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 05:02:41.26 okiuNLzC0
軽自動車だがターボ付きか
ノンターボか
そんな違いですよねえ
959:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 07:31:02.46 v5/O8s/T0
出社時常時とツーリングとマクロ用にRX100
望遠が欲しい時の小型機としてm4/3+14-140
鳥撮りと連射(レースとか)が必要な時に7D
画質命の時(夜間初詣や室内ポトレ)に6D
使い分けしています。
960:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 09:56:11.10 oj4z+0cO0
>>947
甘いな。年寄りの甘さ。
一般人は良し悪し関係なく今現在はセンサーサイズが注目の的。
オートバイや車の排気量みたいなカーストができてる。
961:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 09:58:55.80 uRZQJRBo0
一般人はスマホか1/2.3インチのコンデジしか使いませんよ
962:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 10:00:26.02 +OAfbOz/0
銀塩で一眼使ってたのに画素数信仰を持つヤツまでいる。
963:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 10:13:50.59 syNozE4p0
そもそもセンサーって何?サイズが違うと何が変わるん?
ってのが一般人
964:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 10:18:55.53 v5/O8s/T0
>>962
ASA50ポジフィルム使っていた滑らかさから言えば
画素数は2,000万画素は欲しいと思うよ。
965:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 10:21:28.83 KedaB3KB0
つい先日も妹がいいカメラのついた携帯に買い替えたいと言っていて
最近のは画素数が高いんでしょと
966:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 10:23:04.06 oj4z+0cO0
このスレに書きこんでる人たちも紛れも無い一般人。
その辺の認識に年齢差によるズレがあるかな。
967:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 10:27:22.84 okiuNLzC0
あいぽん4Sのカメラてコンデジでいうとどの機種並みといえるのか教えてほしい
968:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 11:00:06.96 n1tS8UGA0
1/3.2インチだから最下層よりさらに下
969:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 12:35:47.54 syNozE4p0
>>966
こんなスレに書いてる時点で俺もおまえもマニアだっつーの
世間一般的にはな
970:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 13:50:07.64 3vF2frND0
>>948
LGだかどこかも出してたような
続かないって事は売れてないんだろうな
>>960
注目されてるんなら店頭の値札とかにはさぞかしでっかく表記されてるんだろうねー(棒
URLリンク(www.amazon.co.jp)
だいたい画素数とズーム倍率が表題に出るようになってるね
実店舗も画素数とズーム倍率が一番目立つようになっててセンサーサイズの表記なんてどこにもなかったわ
これで一般人が何を主に見てるか分かると思うけど
まあ仮に百万歩ぐらい譲って一般人がセンサーサイズに注目して買っているとしよう
それでも世の中がこの情報量じゃマニアではない一般人が他人のカメラのセンサーサイズを知ることは出来んわ
>>962
そりゃそこがメーカーの宣伝文句だからマニアじゃない限りはそうなるっしょ
まあ二昔前くらいまではそれで間違ってなかったんだけど
>>964
それ入力側じゃなくて出力側を何とかしないと無理だからw
>>966
デジカメ板を選んでその上こんな辺境スレを開いて更には書き込むなんてことまでするのは紛れもなく趣味人だ
971:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 14:24:11.79 ODcvTFh20
>>961
私はオナホを使ってます
972:611
13/01/06 14:59:16.61 nquZSl/k0
>>971
オナホの音ってどうなん
アパートだと隣に聞こえるくらい大きい?
それが怖くて購入するのを躊躇ってるんだ
973:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/06 15:00:15.89 nquZSl/k0
すまん、名前の611は消し忘れ