12/11/27 07:49:21.34 Y8JWYFwY0
>>975
光学ファインダーで撮影画像をそこそこ反映してるのはα900+M型ファインダーの時ぐらい。
ソニーは基本的にファインダーで仕上がる写真を出来るだけわかるように努力を続けているメーカー。正に一眼レフカメラの生まれた意義を追求している。
一方キヤノニコはAF導入時以来ファインダーに本来の能力を求めるのは諦め、もっぱらAFの高速化に勤めた。この時に一眼レフ本来の意味は捨てたと言っていい。
案外知らない人が多いけど一眼レフカメラは透過ミラーで光をAFセンサーとファインダーに分けている。
キヤノニコはAFスピード競争に勝つためにAFセンサーに多くの光を割り当てた為ファインダーに届く光が少なく、少しでも明るく見せる為にファインダースクリーンをピントがわかりにくい素通しに近くなったものにせざるを得ない。
ましてAPS機はファインダーそのものが小さく大口径レンズの解放を合わせるのは至難のわざだ。