13/01/16 00:50:22.04 1xda/fHT0
BCNで何が分かるんだ?
151:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/16 01:01:45.18 VZqQLyKY0
網羅的な販売データはGfkしかない
152:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/16 01:19:25.15 hHfwCmwf0
>>149
うん、年末商戦の反動なのかオリとリコペンに抜かれてるのよ。
5NとC3の在庫が尽きたのかな。
>>150
絶対的な数値や順位より、時間変化。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/16 08:17:23.17 1xda/fHT0
>>152
それすらもアテにならないぞ
154:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/17 00:27:38.84 mCpCNQau0
BCNはヨドバシの売り上げとかカウントされないしな
155:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/17 00:49:05.84 DTorHBhE0
152のいうように変化を見るのにはある程度つかえる
信憑性とか言い出すときりがないがほかの選択肢もないしな
156:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/17 12:35:57.13 IQWkxMp90
>>155
それすらもアテにならない
157:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/17 12:40:07.88 DTorHBhE0
>>156
ある程度ちゅうとるやん
はいはい情強様に逆らおうとした私が悪うござんしたよ
158:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/17 12:40:57.47 IQWkxMp90
>>157
謝りたいならもっと真剣に謝れ
159:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/17 16:13:16.40 spRdIhXa0
福袋NEX入りは人気だったな
160:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/19 22:24:28.94 wIKQxwy/0
傾向が見えるほどBCN更新チェックしまくってて、「お、ソニー抜かれてるよ」とか把握してるのきもい
161:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/19 22:32:00.09 0NgiTkc10
ランキングならせめてGfKで語れ。BCNは偏りすぎて工作され放題
162:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/22 23:14:08.89 LLaXxK+G0
今「世界の車窓から」のアメリカ人女の使ってるカメラがα55っぽかった
レンズはシグマかな
163:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/22 23:48:45.94 ZmW05Ful0
SONYの手振れ補正ってどうなん?
フルサイズでケラれたりする?
164:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 00:25:50.45 7t2f109f0
しない
165:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 09:20:18.92 7dy5ageg0
α88では空間手ぶれ補正が搭載されるとみた
166:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 09:23:53.75 rRZFZU980
あれはレンズ一体型でないとできないんだが
167:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 10:39:06.55 fswYmcHa0
318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 23:04:22.15 ID:XLzLWzSD0 [2/2]
俺は注射器で
牛乳をお尻に入れる
6Dでのハメ撮りが
スキでつwww
168:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/30 20:15:08.67 29RILF9g0
NHKローカル
URLリンク(live2.ch)
169:日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg
13/01/30 22:14:52.72 cY+vVa2d0
俺が、島津久永(しまづ ひさなが)Hisanaga Shimazu と「島津 貴子」の間の子「島津禎久」と間違えられている?それとも、島津禎久が実子ではない?のかな?
「 昭和天皇第五皇女、清宮、貴子、 橘」っていうのは俺関係のワードだよね。ここが代行者なのかな?ここが俺の指示通りに動いてないのが問題なのか?
俺の方が偉いのは確実なんだけど。
俺の親戚なのかな?これがソニーの取締役兼理事をしているので、この名前を出して俺が商品を貰えば良いのか?
この命令なら、36Mbosの60P動画の機能をデジタルカメラとビデオカメラにソニーは入れるのかな? ファームアップして。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 13:59:20.83 SMEpMF0i0
URLリンク(new-life-style.net)
171:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 16:03:37.08 Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
MPEG-1,2,3,4は俺の頭の原案であり、SONY以下電気会社は
MPEG使用を禁止する、フリーで使われる技術のための、OS、プログラムライブラリー
に無断使用している、PS1、PS2、PS3、ブルーレイ、DVDレコーダー、PC、HDTV
は違法状態、憲法違反です 、皆様SONYに討つたてください
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
172:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 16:21:02.10 Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
SONYの社員が作れるわけ無いじゃん、俺がコンピューター専門学校HALでプログラムのアルゴリズム
で動画とゲーム再生、コントロールに使うため、原案を考えたのだから
フリーでMPEG-1,2,3,4を使うべき、今は無断に使用され、ユーザー
が高いゲームソフトやDVDやブルーレイで使用されている、
俺がコンピューターでアルゴリズム原案がなければ、圧縮技術はこの世に出なかった
たしかフリーになったあとで、SONYのPS1が発売された
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
173:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 16:26:12.51 Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
せめてSONYの次世代機のPS4を安くみんなに発売して欲しい
4万円とかいわずに3万円代で
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
174:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 16:34:59.49 Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
久多良木の会長が1人で45歳でプログラムライブラリー製作できるわけないし
俺考えたときは18歳代~22代で考えてるし、MPEG技術はもちろんフリーだから
そこのところ考えてプレイステーション4を発売して欲しい
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
175:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 16:48:17.31 Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
MPEG-1,2,3,4は日本に帰属します、英国、米国発
のプログラムライブラリーではありません、プログラムライブラリー原案、素案、は私が持っています
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
176:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 17:09:58.41 Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
SONY自慢のHDTVがブラビアが売れないのはみんな知っているから
買わないし、シャープ、パナソニック、にぜったい適に日本人の関西と関東とわず顧客が流れいいく
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
177:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 18:56:25.30 feZqqIIY0
という夢だったのさ
178:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/21 19:40:09.80 6xPJUQb10
案の定、αAマウント、Eマウント、サイバーショット、ハンディカム共用の有線リモートレリーズが登場。
URLリンク(presscentre.sony.eu)
URLリンク(presscentre.sony.eu)
URLリンク(presscentre.sony.eu)
URLリンク(presscentre.sony.eu)
ワイヤレスのリモコンもそろそろ変えないかな、α99といっしょに新型出したばっかりだけどさ。
今更受光部のある方向に縛られる赤外線式もアレだし、BRAVIAでおき楽リモコンに使ってる
RF4CEの無線リモコンとかで実現してほしい。できればストロボの制御にも使えるとなおよし。
スマホとかの連携考えたらWi-FiやBluetoothがいいのだろうけど、何にでも積めるものじゃないだろうし。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/21 22:19:34.30 xCuPMQHt0
端子はUSBなのかな?
PCに繋いでCANONみたいなリモートライブビュー使いたいよ~~
180:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/21 22:31:15.29 u2rXwvs/0
リモートライブビューを希望すると書き込むやつの
95%は盗撮目的(俺調べ)
181:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/21 22:34:21.01 xCuPMQHt0
コロコロ発狂
182:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/21 22:41:44.17 bZuGNIZq0
900のときは、ほとんど唯一のLV無しカメラだったけど、
99のときは、ほとんど唯一のRLVのないカメラになりそうだな…
58にはRLV搭載されるんだろ?
ソニーのハイエンド(笑)はホント地獄だぜー
183:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/21 22:51:01.81 wt7TYXOB0
>>182
ソニーは新しい技術を搭載するタイミングの問題か、上位機種には目新しい機能が無い事が多いよな
184:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 02:56:39.27 DIcn6AhJ0
α全機種プラマウントの時代が来るか・・・
185:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 10:16:15.94 U0sGbE/w0
キヤノンは付属ソフトで、ニコンは別売だけど
基本ローエンドでもできるんだよね
AFポイントの選択や拡大も・・・
実際には餌場にくる野鳥とか庭でローアングルマクロ撮り
くらいにしか使わないとは思うんだけど
186:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 10:30:48.37 qvtTaB/X0
>>185
物撮りにも超便利
画面見ながらの構図やライティングのへんこうが、
非常に手軽に実現できる
あるとなしとじゃ大違い
99で載せてくると思ったんだかなぁ
wifiリモートなんてコンデジだってできるのにさぁ…
ソニーは何考えてんだろなぁ
187:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/23 15:18:57.89 parAeYtP0
左のはソニーのような気も
URLリンク(live2.ch)
188:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/04 20:45:17.37 aABe5xr20
URLリンク(forums.dpreview.com)
α58って・・・プラマウントなの?
189:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/08 17:41:33.78 2U2ExW5r0
>>188
プラだが何か?
190:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/08 17:50:53.87 tfD8fnT90
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwww
キチガイオリンパ発狂中WwWwW
日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
191:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/08 18:35:40.59 r7stx5Nf0
カメラ側がプラ?
192:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/09 01:39:32.45 pcKgVrmn0
>>190
4/3はオリンパス、パナソニック、フルサイズはキャコン、ニコン、ソニー
総広告代の大きいのはどっちか考えてみろ
193:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/09 01:51:50.25 oL8i8HHC0
早速マイクロ信者が釣られててワロス
194:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/09 03:00:23.73 NIsepEvF0
>>192
どう考えても前者
二社だけでテレビCMが四倍ぐらいあるしな。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/09 10:28:34.63 tTW9z/UO0
カメラ誌の総広告代だろw
196:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/09 10:39:39.29 uSIYFNuB0
>>195
なんにせよキチガイマイクロ信者はお呼びじゃない
197:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 10:13:51.35 IN339/KJ0
いまNHKで津波から非難していたおっさんが使っているのが
ミノルタAマウントレンズのついたソニーα
198:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 18:45:32.90 5B/k5Jdb0
ダメだ、どうやってもTLMのゴミがとれない。
残り2個がどうしても。
これメーカーに送ってクリーニングしてもらうと次官と金はどのくらいかかるものなの?
あと、ファインダーのところのアイピース?(プラスチックのやつ)の外しかたってどうすれば?
199:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 21:21:39.02 KnZVkgpU0
>>198
URLリンク(qa.support.sony.jp)無料
200:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 21:22:38.34 KnZVkgpU0
最後に関係ない文字が入ってた。スマン
201:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 21:23:43.65 KnZVkgpU0
TLMならこっちだったな。
答えは同じだけど
URLリンク(qa.support.sony.jp)
202:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 21:34:09.02 RHEh827K0
来月、上京するのでサービスセンターでセンサークリーニングをお願いしようと思ってるんだが、
やっぱ予約して行った方が良いよね。
スレチだけど、田舎者と笑って教えて欲しい。
羽田空港→成田空港の移動途中で行きやすいのは、品川と秋葉原どっちでしょうか?
203:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 21:39:27.13 k8tes9w+P
>>202
品川かなあ。
ほぼ間違いなく品川を通ることになるしね。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 21:41:48.38 KnZVkgpU0
行きやすいのは品川じゃないかな。羽田から京急で1本だから。
センサークリーニングだけなら予約しなくてもOKだよ
ただ、ゴミを取るのに時間がかかる場合があるから、
時間の制約があるならその日に受け取れない可能性もある
205:202
13/03/10 21:57:42.92 RHEh827K0
>>203-204
早速にありがとうございます(>Д<)ゝ 品川に行く事にします。
海外出張なので飛行機に遅れる訳にはいかないのですが、
乗り継ぎ時間を最大8時間30分(移動時間含む)とれるので大丈夫かな?と楽観視してます。
時間的に厳しかったら断念します。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 23:11:51.10 5B/k5Jdb0
>>199-201
ありがとうございました。
メーカー送りにしてみます。
今からなら桜には間に合いそうだな。
207:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/11 17:15:54.21 izViZ6Pe0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwww
キチガイオリンパ発狂中WwWwW
日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
208:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/13 08:11:49.51 1L8FZhLf0
NHKより
URLリンク(motto-jimidane.com)
209:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/14 01:00:51.55 4drKx64J0
突然ですが質問させて下さい。
現在700ユーザーですが、先日地域のスポーツ大会がありカメラマンをやりました。
体育館の中の競技でフラッシュ使用不可という条件のため苦労しました。
もういっその事新しいカメラをと思ったりしました。
価格的にα65かサイバーショットの新製品にしようか考えております。
高感度ノイズはどちらの方が低いのでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/14 03:24:10.98 vr16GS+K0
>>209
レンズは何?
最終出力サイズはどれくらいを想定してる?
どちらも高感度耐性には過剰な期待はしないほうが良いよ。
高感度ノイズで言ったら、まぁセンサーとレンズ口径が大きい分α65に分があるけれど。
ダブルズーム狙っているならフォーカスが著しく遅いからフォーカスアシストのMFの方が有利
サイバーショットよりもα65
キットレンズよりもSAL55300、70300Gの方がAFは速い(一応)
211:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/14 09:06:33.54 TQe6lnps0
選手の大写しを撮るのならキヤ・・・いや、何でもない
212:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/14 12:21:51.55 b1A3Exq00
大写しを撮るのならキヤミソールを・・・いや
213:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/14 12:56:22.96 XiamZNwR0
>>209
dxoみればー?
センサはすこーしずつしか進歩しないけど
tlmでガクーンと光量ロスってるから
年月の割にあまり改善はしてない
連写速度以外は期待しないほうがいい
特にUIまわりは700900以降は
どれもゴミクズ以下
まさに天国と地獄
ミノルタが偉大というより、ソニーがクソ過ぎる
214:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/14 17:36:36.71 HuWFbD0l0
いっそのことTVとかBDみたいなインターフェースにして貰った方が親しみ安くて良かったのに
215:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/15 19:46:40.94 dtDfxEP10
Dipert氏の言葉がすべての真実を物語っている
URLリンク(eetimes.jp)
216:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 17:22:53.05 x6RRZAxS0
STFの中古を思わず買ってしまった。
しかし、Aマウントボディない。
α57買うか、α900中古買うか迷う。
STF専用機のオススメボディはなんでしょう?
APSだと、焦点距離長いの使いづらそうだし、EVFの拡大表示ないとピント合わせ辛そうだし。α99買う予算はありません。
今手持ちはNEX5R、sel1018と、SEL24のみ。いっそのことアダプタか、でも手振れが心配…
217:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 17:30:01.17 4p6vljyH0
フィルム機買えyo
楽しいぞ
218:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 18:39:58.70 PX7dRjdU0
α900でいいじゃん
219:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 20:25:24.63 M83VJ1zO0
>>216
LA-EA1の方を買ったら? どうせAFできないんだし
光学系はないので中古があれば美味しい
STFなら中華製α-NEXアダプターでも大丈夫そうだしね
送料込みで1000円ちょっとだよ w
220:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 20:57:42.16 vWPB8hoD0
STF
ほぼフルサイズ同等のボケ量、倍率で使えて一段明るくなる
スピードブースターのAマウント用がでたら面白いかもな
221:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 21:10:28.87 M83VJ1zO0
>>220
最後までポチらなかったけど(プリ)オーダーできてたよ?
222:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 21:27:49.87 UDlYrtyx0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwww
キチガイオリンパ発狂中WwWwW
日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
223:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 21:35:29.89 PX7dRjdU0
>>219
NEXにSTFだとボディが軽すぎてバランス取りにくい。
5Rじゃファインダーもないから手ぶれしやすくなるよ。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/17 21:43:59.53 M83VJ1zO0
むむ、EVFを持ってないのならLA-EA1は止めた方が良いね
でも中華製1100円なら試す価値があるかも
Standard Int'l Shippingで届くまで1ヶ月掛かるけどw
225:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 01:26:43.51 RuHQ06/w0
STF専用機ならダントツのα99を封じられると、どれも一長一短で勧めにくい。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 13:52:49.89 XV2NTJUq0
STF専用機
ダントツ99
次点 77 1/8000がある
3位 65 拡大EVF+手ぶれ補正
4位 57 EVFが気持ち小さい
5位 NEX7 画質は65/57に勝るが、手ぶれ補正が無い分不利
以下同等
227:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 19:39:10.73 jD1edUwz0
T4.5でも1/8000要るの?
228:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 20:02:26.72 t6w3QSIG0
APS-CでSTFは長過ぎてしんどいよ
NEXだと手振れ補正もないし
229:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 20:02:33.07 XV2NTJUq0
>>227
花撮りは逆光必須。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 20:07:07.47 wGOM+Ln/0
>>229
逆光で露出を光に合わせちゃダメだろw
231:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 20:12:01.77 XV2NTJUq0
>>230
花弁の薄い花はNDフィルター欲しい時もある
絞ると背景がざわつく-絞らないと飛ぶ
選択肢は多い方がいい
232:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 20:56:35.08 PoJk3mm70
(ドヤァァァァ
233:216
13/03/18 22:14:23.33 2qJB5ufC0
STFで相談した者です。
急場しのぎでEA1買ってきました。
しかし、α99買うために金ためようと思います。
衝動買いは良くないですね…
しかし、レンズヘビーで持ちづらいことこの上ない…
あー、EマウントでSTF出ればいいのに。
とりあえずバランス悪いですが、桜摂りに勤しみます。皆さんありがとう。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/18 23:26:10.73 XV2NTJUq0
>>233
EVF買えるといいねぇ
235:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 08:18:36.13 YHqH3KEm0
>>233
マンフロットのテーブルトップ三脚セットを買って
エクステ付けてチェストかショルダーに当てて撮ると
安定するよ。
SLIK Miniも持ってるけどあれだと角が痛い
236:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 09:32:45.27 0GFHWkdz0
>>233
NEXを持つ時の基本 大きなレンズ編
カメラを持とうとするな、レンズだけ考えて持て
で、今日のリアキャップはやけに大きいなあ、と、思え
これで全て怪ケツ
237:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 10:58:24.48 rxmMzaPk0
ライオン丸
238:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 18:53:01.78 s+7FajXZ0
NEXは写真が撮れるレンズキャップだからな
239:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/19 20:38:08.43 XHyqORO30
何そのレンズ付きフィルムみたいなの
240:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/21 09:17:38.46 /nIGpVrM0
レンズ付きSDカードかよw
241:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/23 20:27:15.79 XJqXe9Bg0
レンズ付きフルサイズセンサー・・・ってもう出てるなw
242:198
13/03/26 20:47:29.36 //UsFfa90
やっとクリーニングから戻ってきた。これからチェックしてみる。
2200円をかけたメーカー送りの結果はいかに・・・
243:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/30 14:51:46.38 ah9WH64y0
最近のαは萎んで来てるぞ
244:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/31 23:46:03.50 lLo0KDyW0
早々に投げ売りしたA37に続いて、年度末でA57,65を投げた
これからは、(劣化著しい)A58と、放置のA77,A99だけ
245:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/31 23:54:14.10 zGCD9yOg0
>>244
ん!?57&65ディスコン???
246:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/31 23:58:25.67 lLo0KDyW0
そこまでは知らないけど、A57Y,65Yは淀で販売当初価格の5割引以上になってた
247: 【大吉】
13/04/01 00:21:41.64 lPxnz1a60
ソニーがペンタプリズム一眼レフの生産を再開するらしい
248:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 00:33:47.51 +A9FtU5o0
あー、もうそんな時期か
249:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 00:58:14.06 98d1OhIO0
>>246
先入観もそこまで逝くと・・・
価格の推移グラフで似たような価格帯の他社カメラと
値下がり率がどうなっているのか比較すると分かるよ
250:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 18:54:46.37 9QeNl8w/0
A99も終わりかよ
URLリンク(digicame-info.com)
251:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 19:00:40.48 t+gScF740
>>250
遅いわ、情弱。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 19:16:59.70 /XQfYh6d0
まあRX1に撮影素子回したほうが確実に売れるだろうからなあ
253:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 20:14:52.55 QdnCm4O80
終わりつーより始まらなかっただけじゃね
254:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 23:57:52.80 oXVBIduZ0
>>253が適切すぎるwww
始まる直前に激安D600に高性能D800売られて、
販売が始まる前からお葬式状態
挙句にようやっと売り始めたらカメラの中身スッカラカンで
誰も見向きもしないw
ようやっとヤバイと思ってまずは北米からと値下げしたころには
キヤノンに6Dまで売られて、
フルサイズ欲しいと思っていた層はコトゴトクさらわれた後w
始まる前に終わってて、始めることも出来ずに終わった
900以上の大駄作99
ソニーのFFには死の呪いでもかかってんのか?w
255:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 08:46:36.44 mKIoXabv0
α900の方がα99よりはるかに大失敗だったがな。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 08:51:15.87 mKIoXabv0
そういえばニコンはD800が売れに売れたのに
全体の収益が当初見込みの4割で株がストップ安になったな。
試合に勝って勝負に負けるってのはこういうのを言うんだろう。
257:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 09:00:48.70 ANdOgeqp0
>>256
D7100の失敗が響いてるのかも
258:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 09:01:25.03 PxSlMtwgi
ん…ここには末尾iがいないな…
SONYのカメラ談義は
いつもおうちでマウスカチカチの
生活破綻者ヒキニートに支えられているのかな???
まぁ
とりあえずここ、ブックマークと。www
259:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 09:38:54.09 mvmHA48q0
アドパンストの方じゃなくて?
あるいはスマホに押されたCoolpixかも
半導体の方が不振なのかもしれないけどね
260:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/13 19:40:16.92 w60Tn04j0
UIはA99よりRX1の方がサクサクなんだよなぁ
いつになったらSTLのUIもサクサクになるんだろうか
261:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/16 00:24:09.82 zzYhBb0+0
有線リモコン使うとバルブ撮影にもリモコン使える?
262:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/17 15:18:21.87 dP9q9p2N0
Aマウント放置は来年まで続くのかよ
263:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/18 15:56:43.68 DgzhDlza0
α用のマウント少なすぎじゃね?
264:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/18 16:17:37.97 MErwgXoJ0
>>262
生きてるだけマシ
他社から二軸可動液晶のFFカメラ出たらそっこーで逃げ出す
265:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/18 16:51:16.35 +ChQ2cnm0
なるほど二軸チルトで使ってるやつもいるのか
266:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/18 17:48:24.85 METO40HN0
α用のマウントって1種類だけじゃろJK
267:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/18 17:49:12.72 DgzhDlza0
>>266
ごめん。マウントアダプターのことね
268:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/18 19:10:24.39 5wM+GBNh0
>>264
放置だなんて、かつてのフォーサーズみたいになるのか。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/18 22:24:38.31 KZwilqYZ0
α77とα99と見事な不振で方針転換、2014年に新型機登場と言っても無駄に
開発資源を消耗したから2014年の下半期位にしか入手出来ないだろう。
縦グリップと最上位のフラッシュを発売1年未満なのにプレゼントって
どれだけ大失敗、変な透過ミラーも来年には黒歴史確実。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 07:37:17.92 we/hYWUC0
ソニーは、ハイアマチュア以上のユーザーが一眼レフに何を第一に求めているかを完全に読み間違えて、受け継ぎ広げるべきだった素晴らしいペンタプリズムとファインダーを殺した。おまけに光路を邪魔するメカニズム。
鉄板の基本を受け継いで上乗せすれば良かったのに、破壊とは馬鹿すぎる。さすがマーケティングが出来ない会社。
その点、Xシリーズを出したフジフイルムは分かっている。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 08:19:54.20 we/hYWUC0
上位機種に憧れを抱かせるものが少なかったことも要因としてあると思う。家電的な機能の差でしかないため、3年後にどれもゴミという状態。ハンディーカム商売的。
ユーザーがステップアップする可能性を損ね、実際そうする時の満足感も減らしたのでは。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/21 15:10:58.56 sp13cy+80
家電的とかテンプレもいいとこ
それで上げるのがフジw
273:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/23 21:52:07.32 bt50QUV50
α77とα99の登場で息を吹き返したレンズ
STF
85プラナー
500ref
これで50プラナーが噂通りの名機なら鬼に金棒
85Zを御せるのがα77だったのは意外だったけど
85Zの超がつく解像力にはα77が必要
α77と85Zは無双だと再認識
274:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/24 00:55:31.17 Hn0uNYFh0
>>273
意味がわからない・・・85ZAも500Refも900でちゃんと使えてたぞ
STFはまぁ言わんとすることはわかるが・・・
275:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/24 01:37:00.81 V0dZxzs30
273の意図はわからんが、たぶん高感度とかEVFのことだろうな
276:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/24 04:54:16.96 3KktgRSb0
>>273は基本から、分かってない
277:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/24 16:38:48.89 xV3buDcI0
そりゃα77買うくらいだもの・・・
278:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/24 17:08:54.04 dOtV2RgD0
77の後継機はよ
279:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/24 17:15:05.38 GXd9FaJB0
α78出さないなら、α77/65/57の超高速化ファームウェアを隠してあると言ってください!