Sony RX1 part1at DCAMERA
Sony RX1 part1 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:28:18.21 7cW8QyMe0
またネタ臭いカメラだのう

3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:35:17.36 p86xQmml0
Y.A. Leaked Info.
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)


4:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:36:12.58 o/T3gC3b0
レンズ一体型のフルサイズか・・・。
DP見て、市場はあると思って開発したんだろうか。
しかし30万近くとは・・・。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:39:10.11 7cW8QyMe0
まあ買うけどさ
はいはい
買うよ買えばいいんだろう?
どうせD800Eのために貯金は万全だ!
さあ来るがいい!

DSC-R1の正統後継はこっちだったのか。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:39:31.96 FeGXR7FY0
APSCのRX10が5万程度で出たら買いだな

7:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:42:28.86 7cW8QyMe0
APS-Cなら類似品は一杯あるから必要ないわ
APS-Cなら俺は買わない

どうせ最新のAPS-C24MPセンサーでもDP2Mに敵わないの分かってるし

8:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:46:35.70 ovfSfi6ZO
重そうなカメラだな

9:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:49:16.91 7cW8QyMe0
これは某T先生が呟いてたデジタルカメラの節目となる製品の一つなのか

10:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:49:17.97 p86xQmml0
重くておっきーレンズ、
持つ場所も少ないががんばって指先でホールドして、
手を滑らせて$2800落とす

今日から指立て100回を日課とします。
リンゴつぶせるようになったら買います

11:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:51:21.90 p86xQmml0
さすがにソニーも持ちにくさはわかってるんだな
右手の指がかかるぶぶんザラザラのサンドペーパー状にしてるな。
ツルツルだったらぜったい$2800を落とすわ

12:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 09:57:15.84 NcPhsi130
レンズのフィルター径が49mmだし値段から見ても
マグネだろうから軽いと思うぞ

手ぶれ抑えた撮り方するには持ちにくそうだし
逆に軽すぎるような気もする

13:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:09:56.85 0G0F7iGn0
ON、OFFのボタンが良くわからん
普通ボタン式の場合、POWERって表記にじゃね?

14:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:10:55.44 0G0F7iGn0
ごめん、シャッターだったわ・・・

15:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:10:56.52 NcPhsi130
URLリンク(i1266.photobucket.com)
斜めから見るとフィルターネジが良く分かるのでいかに小さいか

縦・横はCONTAX T2くらいじゃない

16:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:11:53.75 usIB/LpI0
ボタン式じゃなくてレバー式だから。
コンデジのズームレバーっぽいのがスイッチ。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:12:20.23 7cW8QyMe0
>>13
ボタン式じゃなくてスイッチ式でしょ
上のは普通にレリーズボタンでそ
しかもリモートレリーズつかえるのか。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:13:58.85 7cW8QyMe0
また頭おかしいカメラ作ったなww
ソニーはw
確かにこれならNEXとは競合しないww

19:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:16:29.65 NcPhsi130
これでエンジンが微温厨じゃなければ

20:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:17:54.26 p86xQmml0
しかし、この値段はなんだ?
たしかにこのダイサイズの半導体は買ったことないけど、
いくらすんのこのセンサ

21:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:18:19.33 0G0F7iGn0
バッテリの持ちとか地味に気になる

22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:20:42.33 NcPhsi130
>>20
おや、矛先を大きさ重さから値段に切り替えたの?

23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:22:08.10 7cW8QyMe0
またフルサイズのフルHD60P動画とかやっちゃうんだろうなぁ
もしかしたら4K2Kの30Pが来るかも?

24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:22:28.68 p86xQmml0
>>ID:NcPhsi130

なーにをしょーもないことほざいてんだお前は。
文句あるなら出て行け

25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:23:37.79 SRrWDpZt0
$2,800のおかげで物欲を抑えることに成功したぜ。ふう。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:25:54.21 NcPhsi130
>>24
ろくに写真を観察せずにでかいぜ・重いぜ・体力付けないと落とすぜって
言ってた奴には言われたくないな w

27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:27:10.62 ODEYLgww0
15万に抑えてたらヤバかった
しかし、レンズ部分だけで8-10万円くらいになりそうだなぁ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:29:20.56 p86xQmml0
>>ID:NcPhsi130

ハァ?
明らかに手持ちスペースが少ない分だけ持ちにくいからソニーも本体右手部分を
表面加工してることも見えないのかこのメクラ野郎
文句あるなら出て行けやゴミ野郎が。



29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:29:41.71 22bURR+00
雑な合成写真にしか見えないのは俺だけ?

30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:30:56.95 0G0F7iGn0
レンズ固定式ならレンズ沼にはまる心配は無いんだよな

31:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:31:08.32 p86xQmml0
ID:NcPhsi130
お前はこのスレへの出入り禁止だやりたきゃ他でやれ

32:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:32:28.51 ODEYLgww0
>>30
そこに気付くとは…やはり天才か…

33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:34:15.95 NcPhsi130
自分で書いた都合の悪い部分だけ封印する ID:p86xQmml0 は
あぼ~んにした

34:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:35:46.57 7cW8QyMe0
ちょっと考えたんだけど
もうさ、こういうカメラ作れるなら
Eマウントに拘ることなくね
どうせEマウントだとフルサイズはかなり厳しいようだし
いっそのことMマウントの

35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:36:39.59 p86xQmml0
>> ID:NcPhsi130
あぽーんじゃねぇんだよ
コンデジカテゴリであるこのカメラは確実に他コンデジ比重い。
しかも持ちにくい。
文句あるなら俺が立てたスレから去れやこのアホ

36:1
12/09/10 10:38:31.22 p86xQmml0
繰り返し

  ス  レ  荒  し >>ID:NcPhsi130 は  本  ス  レ  へ  の  出  入  り  禁  止

37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:38:53.61 w36+mZSJ0
いいねコレ
動画撮りたい

38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:41:21.87 p86xQmml0
どーせ動画撮るならもうちょっと足してこっち買うだろ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)




39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 10:49:09.11 3VtXm2RVP
>>24
いや、文句が有るのも出て行くのもお前だろw

40:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 11:00:10.45 gNTRgJC00
RX78はよ

41:122
12/09/10 11:30:42.67 krI7Woz80
>>40
がんキヤノン対策ですね、わかります

42:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 11:40:08.78 zC3m4m0s0
wifi機能も搭載よろしこ

43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 11:43:24.72 7cW8QyMe0
RX100に足りないと言われたところは全て埋めて来るのだろうか。

リモートレリーズ対応
WiFi対応
外付けEVF対応

44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 11:52:23.10 Sz2gkfby0
>>30
1~2年後にレンズ交換式が出ます

45:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 11:57:16.36 HpwfX77y0
俺もRX78出るまで待つわ~

46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:01:51.93 I7VBi2LI0
ソニーはプレミアムを望まれてる会社じゃない。
いい加減それを自己認識しないと。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:07:27.23 3VtXm2RVP
個人の思い込みを押しつけても意味なかろう

48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:12:01.95 7cW8QyMe0
プレミアムとかどうでもいい
フルサイズのレンズ一体型
これを出せるのがSONYだけなんだから言い値なのは仕方ない

初代GRD発表当時の悔しさから早数年、やっとフルサイズのコンパクトカメラを手にする事が出来るのか…

49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:15:07.39 5EC7ZQJ/0
J1ベースのコラしか見えねえ

50:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:16:03.80 Sz2gkfby0
他社からも徐々に出てくるだろうから様子見だな

51:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:17:14.20 I7VBi2LI0
何で逆に取るのかな。
ソニーにはプレミアミムなんか望まれてない。トヨタ並みにな。
だからこういうカメラをソニーから30万で出したところで、あっそう、で終わり。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:28:04.62 leuUZjiD0
2800ドルのコンデジは無理だ でも興味はある

53:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:36:15.47 7cW8QyMe0
この24MPフルサイズ素子、噂だと
広Dレンジと高感度ノイズレスが凄いことになってるんだろ?
D800Eで解像の新時代を切り開いたけど
画素数抑えたこっちはDレンジと高感度ノイズで新時代を切り開くのか

54:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:45:33.36 ZzUP5CW90
35mm素子にしては
フランジバック短すぎじゃね?

55:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:45:58.38 5NedjHil0
あんまり需要が無いんじゃないかこれ・・・・・

56:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:47:41.64 rpPC1UXsO
平らなとこに置いてちゃんと立つのかね?

57:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:50:22.90 kUfBpyLs0
>>55
プロ用らしいから
どんなプロかは知らないが

まあRXシリーズフラッグシップモデルだから、ブランドイメージを高めるだけで良いわけで
どれだけ売れるかは関係ないんでしょう

58:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:51:13.23 meULodPq0
>>50
いやこれ他社は今頃


( д )  ゚ ゚


だろ。斜め上にも程があり過ぎる。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:52:39.54 leuUZjiD0
RX1 35mm版フルサイズ
RX10 APS-C
RX100 1インチ

こういう住み分けか

60:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:55:19.12 /oIEH/Fc0
>>7
>最新のAPS-C24MPセンサーでもDP2Mに敵わない
とすれば、
最新のフルサイズ24MPセンサーでもDP2Mに(少なくとも解像度では)敵わないと思うぞ。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:57:38.93 /oIEH/Fc0
>>57
プロ用とは言っていない・・・と言うか、
プロなら大きくても使い易かったり性能が優れる方を取ると思うけど。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 12:58:44.61 GFvNKAFjO
QUALIAが200万画素豆粒センサーで38万だったこと
考えればフルセンサーにこのレンズでこの価格なら
破格の安さだな。
さすがソニーだぜw

63:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:00:41.24 /oIEH/Fc0
>>62
クオリアの3倍は売れるな。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:06:22.25 hxAD6UdD0
これのレンズ交換式があとからでるんだろ?

65:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:07:45.75 5NedjHil0
>>57
象徴としての天皇みたいなもんなんですねw

66:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:08:22.41 /oIEH/Fc0
>>64
後と言うより、レンズ交換式はNEXで良いやん。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:10:35.54 /oIEH/Fc0
まあ、今後24mm版と50mm版と85mm版は出るだろうな。
仮に35mm版が売れればの話だが。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:12:29.24 kUfBpyLs0
これ用に開発した新技術は何もないな
センサーも液晶も流用だからコストかかってない
ある程度売れれば元はとれそうだ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:14:24.17 /oIEH/Fc0
コンデジだから、半年毎にモデルチェンジすれば良いしね。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:16:30.26 CN3p3oJY0
>>43
コンバージョンレンズアダプタ対応を望む



71:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:19:14.87 7cW8QyMe0
>>70
非沈胴でフィルタねじ切ってあるなら対応あるでしょうな
内蔵NDまでは分からんけど。
普通にNDフィルタ使ってねってなるかも知れん

72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:20:13.72 7cW8QyMe0
>>58
数時間前の俺でワロタ

73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:22:35.39 7cW8QyMe0
こういうの出すってことは外販する際に、コンデジにも使えることをアッピールしていくのかな

フジX100の後継機が難くなに出ないところを見ると…(;゚д゚)ゴクリ…

74:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:30:01.43 jg8domn60
流石に2799は高い…


75:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:43:14.61 4AZ1FxBA0
ソニーはたまにこういうデモ機を先行して出すんだよね。
今や主流になってるライブビューが出来るAPSセンサーを売り込むためにR1を出したように
このセンサーがコンパクト~フルサイズ一眼レフ、ミラーレスのハイエンド汎用センサーになる。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:46:19.93 oWxICTCY0
技術デモだから>>58みたいな事は無いんだよな。
他社も当然この機種を手にして今後どの機種に採用していくか決めるわけで。
なんかこう>>58みたいのって古いよな。
メーカー各社はセンサー供給元であるソニーの事を何も知らないとても思ってるらしい。
知らなくてビックリしてるのは一般人だけだよ。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:50:52.63 6xih3XYy0
情報ダダ漏れのソニーがここまで隠したんだから、多少のインパクトだしたかったんだろ
なんかこう>>76みたいなのってしったかだよな

78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:53:54.10 LpMUZB/N0
ダダ漏れてw
例えばインテルが新しいセンサーの情報を他社に流さないとでも思ってるの?
インテルはダダ漏れじゃないとでもいいたいようだけど
商売ってのはそういうもんじゃないんだよ。
あれだけ訴訟で争ってるアップルとサムソンだってiPhone5の部品発注してるんだから。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:55:57.57 g8AE7/Bl0
なにこれ新型センサーなの?

80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:56:20.84 6xih3XYy0
単発荒らしが釣れました

81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 13:57:20.93 Cg6AqeQU0
一般人にはインパクトあったんじゃね?
でも他社としたらかなり前から
ああいうセンサーの情報はソニーから売り込まれてるわけで
どういう機種にするか会議、設計が始まってる。

でもキャノンだけは>>58だったかもな。
ソニーセンサーを蹴って内製にすると明言してるキャノンだけは
あのセンサーを知らされなかった可能性は高い。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 14:03:47.37 7cW8QyMe0
>>81
S100どころかG1Xも討ち死にしてしまったからなー
RX100だけでもG1Xと良い勝負してたけど
まさかこんな斜め上の隠し玉があったとはw

83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 14:22:35.56 NcPhsi130
購買層が天と地くらい離れているものをだな

84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 14:34:39.92 oYHiHKTu0
このクラスのカメラ買う層がOVFを要求しないわけが居ない
よって、売れない
後継機もシリーズ機も出ない

R1と同じ失敗だな、
カメラ好きで無い人間が仕様を決定している
後付けのOVFが有るという奴は、仕様を決めた人間と同じ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 14:37:43.82 g8AE7/Bl0
なんでOVFw

86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 14:51:04.85 N1b+j2gM0
>>84
EVFならまだ理解できるんだが、OVFなら無いほうがマシ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:00:34.09 x9Voyn7O0
コンパクトでフルサイズなんて今まであったの?

88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:00:57.83 oYHiHKTu0
>>85
>>86
X100が当たった理由は理解できないだろうな

89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:07:13.82 cbtgft230
>>87
フィルムで当たり前にできてたことをデジタルで今までやらなかっただけ
値段は…まぁね


90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:11:50.07 5NedjHil0
アハハハハハ!! いいぞやれやれ蹴っ散らっせー!!
像面位相差AFですよねー。
コンパクト機だからレンズシャッターで高速シンクロ可ですよねー。
有無を言わさぬ性能が既存の価値観を踏み潰してくってのは快感ですね。うまく受け止められない方もいるみたいですけど。


おもしろいのがいたので転載してみたw

91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:14:20.18 /oIEH/Fc0
>>88
だとしたら、XPro1の後継機でOVFが無くなった理由は理解できるの?

92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:17:53.57 vtLIi+jSi
あれは後継機というより廉価版だろ?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:19:57.98 /oIEH/Fc0
>>89
>フィルムで当たり前
と言うより、フィルムは市販されているフィルムのサイズで制限されていたからね。

135の下はAPSかハーフか110にするしか無かったし、110とかだと画質がコンデジ以下だしね。
デジなら別にフルとかAPS-Cに拘ることも無いけど、まあ、出来合いのセンサー流用なら制限されるわね。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:22:07.04 /oIEH/Fc0
>>92
そうか。ちょっと例が悪かったね。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:33:00.48 vtLIi+jSi
どっちかというと、Xシリーズの広告で散々ファインダーアピールしてたくせに、あっさりファインダー捨てたXF1をXシリーズとして扱ってることの方が突っ込みやすいかと。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:49:38.37 1tQOlUTJO
ライカに比べたら十分安い

97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:50:48.53 sXxROyuS0
              . -―- .      やったッ!! さすがSONY!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`―-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:59:29.18 5WqLSL8l0
レンズもぎ取って、マウント張り付けて

99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 16:05:48.39 ci4A1vtj0
でかいんだろうな

100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 16:09:09.42 Y2KBPXT70
レンズもぎ取って、マウント張り付けてα900の完成でござーい

101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 16:22:47.64 F3CaLIJC0
暇と金を持て余してる定年爺には25万なんてはした金だろw

仮に商業的に売れなかったとしても撮影素子は他社販売& α99との共用、
筐体パーツはRX100との共用ぽいからダメージは少ないだろうな。
自作PCで余ったパーツで組み立てたら一台出来ちゃいました!的なw

日本の製造業のなかでデジカメだけは元気だな。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 16:29:32.13 vatV+cK10
>>30

wwwww

103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 16:41:12.23 9rTKOiP60
>>62
クオリア懐かしいw

>>63
あれは何台くらい売れたんだろうね?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 16:42:30.51 y16J1C7aO
買う買わないは別として、どのくらいのAF速度、どんな画質になるのかは見てみたい

105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 16:52:31.70 NcPhsi130
秋ヨドとかでかい店じゃないと触れるデモ機が無さそう

106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 16:54:42.27 9rTKOiP60
>>105
デモ機はソニーストア実店舗のみで受注生産とかかもしれん。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:02:32.97 nB7VO1Dk0
DPmに勝てるんかいな?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:10:19.91 1KHusQAD0
売れないだろと思ったがsonyalpharumorsの投票見る限りだと
そこそこ売れる市場はあるんだな

109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:11:04.67 wpimtL9a0
>>99
シューを基準に比較するとパナGX1とボディサイズはそんな変わらないらしい
URLリンク(www.mirrorlessrumors.com)

110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:12:03.60 teLGWtdJO
これまさか99と同時発売はないだろうな。
金が足りん…今日から切り詰めよう。
あの頃は貧乏でR1買えなかった恨みをと100に求めたが、真なる後継モデルが来る以上、絶対買ってやる!


111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:17:19.60 SGYEYeMEi
プアマンズライカってところ?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:18:50.74 Sz2gkfby0
SONYはセンサーだけ供給してくれればいい

113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:19:31.68 /oIEH/Fc0
>>109
フルサイズとは言えコンデジなのだから、レンズ以外は十分小さくできるよね。
体積的には普通のコンデジより最大でも36x24x18mmの体積が増えるだけで良いのだから。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:27:45.39 NcPhsi130
このモードダイヤル見ると動画がモードになってシーンと排他なのかな
全然問題ないけど

115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:30:49.21 kUfBpyLs0
>>114
MOVIEボタンがないからな
NEXもなくせばいいのに

116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:32:33.60 NcPhsi130
背面見るまで安心できない w

117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:34:17.66 72zoxpWr0
>>115
ムービーボタン、あるんだが
URLリンク(i1266.photobucket.com)

118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:36:46.25 NcPhsi130
うわぁ、また触っちゃいそうな位置にあるな

119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:37:48.64 kUfBpyLs0
>>117
あ……

120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:37:49.99 gNTRgJC00
うわぁ、CGくさいな

121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:38:10.78 /oIEH/Fc0
>>117
どうでも良いけど、これって明らかにCGだよね?
ハイライトとか完璧な(歪みや傾き無しの)投影を見るにつけ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:39:49.09 jI0mFXFg0
35㍉単焦点でこれだけ大きいのだから
仮にフルサイズミラーレスが出たとしたらNEXよりもブサイクになりそうな

123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:41:57.32 p4Nq/Vli0
CAD見たこと無い人か。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:42:56.13 /oIEH/Fc0
>>122
ボディの小型化を手抜きすればOK

いや、ライカへの誉め言葉ね。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:43:53.31 HLndJqdc0
そもそもこういう画像は公式サイトとか含め全部CG
まあこの画像はしょぼいと思うが

126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:45:32.00 /oIEH/Fc0
>>125
実写もそこそこ有ると思うぞ。
特にプレスリリースの画像は。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:46:55.70 1KHusQAD0
>>122
ハッセルが出すみたいだけども
URLリンク(www.mirrorlessrumors.com)

128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:52:25.11 /oIEH/Fc0
>>127
a new “larger than Full Frame” Sony sensor!
おいおいマジかよ!

129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 17:56:36.98 meULodPq0
>>76 >>81
んー、RX1についてはどうだろう。
今の今まで噂すら出てこなかったし、ソニーが新型の2400万画素の
フルサイズセンサーを作っているという話は前からあったものの
業界は「新型フルサイズ作るついでにニコン辺りにも供給すんのかな」
とは思っても、まさかコンデジにぶち込んでくるとはさすがに
予想していないんじゃないか。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:03:28.18 meULodPq0
>>127-128
まじで中判!? 去年大惨事だったとはいえソニー本気出し過ぎだろ!


131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:16:09.13 ZYPaGDKb0
SONY RX1 = NIKON FX = 2.7 inch
SONY RX10 = NIKON DX = 1.8 inch
SONY RX100 = NIKON CX = 1.0 inch
ニコンとソニーの合意により今後のフォーマットはこの三つが標準となりました。



132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:21:23.77 NcPhsi130
関西人が酒のあてとか恵方巻きのような関西語を使うのが嫌いだが
FX・DXとかも同様

133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:30:00.14 /oIEH/Fc0
>>130
もっとも、中判は今の所センサー供給の噂だけだけどね。
半導体メーカーのSONYとしては、実現可能な仕事で条件が合えば受けない理由は無いとも言えるけど、
せっかく中判センサーをラインナップに入れたのなら、自社カメラでも・・・と期待してしまうわな。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:31:03.77 x3B6KwPV0
これってソニーが新しいフルサイズのセンサーを作りました
他社のみなさんこのセンサー買いませんか?っていう宣伝のために作ったんじゃないの?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:34:43.27 bEPX15qs0
宣伝が今だったら他社から実際の製品が出てくるのは2~4年後じゃねぇかw
デジタルビジネスがそんなスローで動いてると思ってるのかねぇ?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:37:29.77 s9QwGDfv0
買えねぇ・・・これはすげえ・・・
貯金するから、2年半後に後継としてRX5とRX7が出ることを祈る…

そしてRX7を買う。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:41:10.71 RvFaY7vc0
3年後に日本があるかどうかも分からんのに夢ある若者だなぁ。
仮に未だ日本が破綻してなかったとしても今よりもっと酷い国になってるぞ。
ギリシャとかイタリアでRX7がどうとか言ってられんぜ。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:52:11.37 /oIEH/Fc0
>>134
宣伝と言えば宣伝だと思うけど、それはセンサーではなくSONYブランドの宣伝でしょうな。
いわば、クオリアと同じ・・・

>>135
>製品が出てくるのは2~4年後じゃねぇか
それこそ
>デジタルビジネスがそんなスローで動いてると思ってるのかね
と言いたいぞ。
コンデジなんぞ半年サイクルで新製品なので、4年と言えば8サイクル平行開発になる。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:55:22.48 H0opfIvei
>>136
バッテリーの持ちと発熱がひどいことになってそうだな。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:55:34.84 tvxWvQpR0
コンデジの半年サイクルが半年で造られてると思ってんだな・・・。
なんつーかこう、いいなガキって。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:55:54.23 ggnKycuR0
>>109
思ってたよりずっと小さいね。 RX100も小さいと思ったけどソニー相変わらずこういうの得意なんだな
割りと小さめに作れる35mmでこれなら28mm/F2.8や50mm/F1.8でも同じぐらいの大きさにできるかな?
でもさすがにフルサイズでズームレンズは無理っぽいか…
コンタGぐらいの大きさがバランス的にもギリギリ合うところなんだろうか

142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 18:56:45.34 N1b+j2gM0
>>88
X100はレンジファインダーカメラ風デザインにEVF、OVFのハイブリッドファインダーと
懐古厨のコレクター心をくすぐるようなルックスだったから売れたんだよ
現代的なデザインにOVFオンリーだったらそこまで売れてない

143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:00:16.50 MSpSYnNM0
>>58
シグマだけが指をぼきぼき鳴らしている

144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:08:00.15 meULodPq0
>>143
シグマもまあ変態的な企業だからなぁ。
そういう企業はいつまでも元気でいてほしい。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:09:27.79 /oIEH/Fc0
>>140
日本語を理解してくれよ。
>>138
開発に4年かかるなら、そのシーリーズの製品を半年毎に出すためには、
(4x2=)8世代分を平行して開発する必要が有る。
と言う意味ね。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:10:27.89 usIB/LpI0
へたにシボ革とか貼らないでいてくれたほうが良かったな。
ソリッドの方がこっちで好きなグリップ貼りやすいから。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:10:56.47 DfMkQCaH0
SONYはまだまだ強いなぁ
この調子でビデオカメラもやってくれ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:15:20.32 meULodPq0
>>135
むしろ「差をつけるでぇ~」だよな、これ。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:18:57.98 s9QwGDfv0
>>143
フルサイズってところは後塵を拝すかもしれんけど、
ものとしてはDP2mが45㎜、DP1mが28mmの丁度間を埋めてくれる感じがする。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:22:29.50 s9QwGDfv0
>>147
ビデオカメラは、撮りやすさとかだとダントツじゃないか?
画質的にはキヤノンもいいんだろうけど

151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:22:46.45 sX+oz8It0
>>149
おそらく高感度でなぎ倒されるヨカン


152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 19:41:10.89 /oIEH/Fc0
>>148
お前ら(キヤノンとかフジとかシグマ)、最高のコンデジとはこう言うのを言うんだぞ。
分かったか!

と言いたいために作った製品と言う気はするね。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:01:38.96 4KfrmHuS0
>>152
コンデジとは読んで字のごとくコンパクトで有ることが最大の要求性能だ。
全然ダメじゃんorz >RX1

154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:10:46.07 NcPhsi130
>>153
銀塩コンパクトと似たサイズだよ
パナのG1Xとほぼ同じか小さいくらい

155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:12:39.98 8FE+XDOY0
Other features include 14-bit RAW, an ISO range of 100-25,600, 5fps continuous shooting,
HD video recording, a magnesium body, a 3-inch LCD screen, and the option of optical and electronic external viewfinders


その他の機能としては、14ビットRAW、100-25,600のISO範囲、5fpsの連写、
HDビデオ録画、マグネシウムボディ、3インチの液晶画面、
光学および電子外部ファインダーのオプションが含まれています。



156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:16:02.64 s9QwGDfv0
>>152
まあ、ボディのコンパクトという点ではすごい。
これでバッテリー持ちもよいとか、色々あるとびっくりするけど。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:21:30.77 F3CaLIJC0
値段に見合う画質なら買ってもいいかな。
とりあえず撮影サンプル待ちだな。


158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:26:16.20 /oIEH/Fc0
画質はレンズしだいだろうけど、一眼レフのDistagon T* 2/35より明らかに良い写りなら欲しいな。
とは言え、20万円超なら買わない(買えない)けど。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:30:52.39 xuWa0dU20
ツアイスレンズでゾナー35/2なんてレンジファインダー機でも無かったよな。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:36:16.61 UJLuIF6F0
あえてGX1と同サイズにしたのは、偶然じゃないだろう

強烈なライバル意識を持っているパナソニックに対し、
売れる売れないを抜きにしても「マイクロフォーサーズと同じサイズで
フルサイズを作れる」ってことを証明したかったんじゃないか

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:37:39.06 /oIEH/Fc0
>>159
Sonnarって良く分からんけど、銀塩コンパクトのコンタックスT3が2.8/35のSonnarらしいね。
最近ではEマウントの1.8/24がSonnarだから、これに近い(1.5倍にスケールアップ?)のかも知れんね。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:37:39.88 7bzvnDDY0
「フルサイズ用」「F2.0」「AF」レンズとしては十分に小さい。レンズがデカいデカいと言ってる馬鹿がいつまでもいるが、
じゃあお前が使ってる「フルサイズ用35mmでF2.0より明るいAFレンズ」かつRX1のレンズより小さいレンズをアップしてみろと。
豆粒センサー機や暗黒パンケーキのゴミレンズと比較してんじゃねーよ貧乏人が。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:45:35.88 /oIEH/Fc0
>>162
まあまあ、誰もレンズが大きくてダメとは言っていないと思うぞ。
俺なんか、むしろ小さくて写りが心配になるくらい。E16がトラウマ過ぎるかなw

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 20:53:58.02 PdFWGYSf0
ローパスレスなら言い値で買うわ
EVF供給とバーターでX-PROのカラーフィルタ載せてないかな~

165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 21:02:19.00 /oIEH/Fc0
>>164
変則配列そんなに良いの?
もしも本当に良いのなら、特に特許問題も無いと思うので(だよね?)真似すれば良いと思うけど・・・

166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 21:06:20.67 xuWa0dU20
サイズってどこに載ってる?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 21:06:59.51 n6ggal350
RX100がくそに思えてくる不思議

168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 21:09:10.61 SRrWDpZt0
良い意味でプラマンズライカみたいなものかな

169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 21:10:06.06 PdFWGYSf0
>>165
ライカMとかとは違って病弱な写りだから好き嫌いあると思うw
あと特許は取得済みのはず
LPFとかIRFカットしたりする方向は科学屋だけあって強いみたいね

>>166
>>109

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 21:14:15.41 Kdasnkw80
センサーサイズのインフレを引き起こす気か。
センサー屋さんだから、それもまたアリだな。

しかし、マツダ・ロードスターのボディにデトマソパンテーラ並のエンジン積みましたみたいなコンセプト、異様に惹かれるわ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 21:21:05.20 5WqLSL8l0
>>168
プラスチッキーなカメラが好きな男の人なんですね。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 21:24:58.67 8fyaAcqw0
もっとこうして欲しかったと書き込もうと思ったけど値段的に買えない・・・・

173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 21:37:35.52 HA4YQkKC0
最近のソニーはカメラだけじゃなくオーディオとかその他色々ぶっ飛んでるな
技術のソニーはまだ辛うじて生きてたのか

174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 22:07:30.94 gXiG89USP
>>172
もっと安くして欲しかった。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 22:10:45.32 72zoxpWr0
>>173
日本のメーカーの病理は技術じゃなくて企画と規格だからね

176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 22:22:05.93 lISjXmaE0
ついにフルサイズコンパクトきたーとおもったら高っ!
フルサイズコンパクトが欲しいって言ってたのは値段はなんとなく15万ぐらいを想定してたのに

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 22:26:06.23 r/WkYKxL0
でも、あれだな・・・
NEX-9の登場を予感させちまったから

NEX-5RもNEX-6もα99も壮絶にスルーされるんだろうな・・・

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 22:27:07.41 nZG7U0950
これは20万切ったら爆発的に売れる

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 22:46:46.22 8FE+XDOY0
20万切ったら、超解像で色合い良く高感度も良ければ買っちゃうかもしれん。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 22:48:55.53 GGFGVCm/0
2800ドルなんて言うとD800が視野に入る価格帯だからなありえんわ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 22:54:07.16 snIluJq50
テレコンとかワイコンとかもあるのかな?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 23:02:36.67 UJLuIF6F0
なんかいろんなカメラを凌駕している感じ
買える買えないは別として強烈なインパクトあり

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 23:14:30.35 7bzvnDDY0
※価格が高いと言う人はコレを見てから発言しましょう。

■価格初登場時最安値

EOS 5D3(322,172円)+Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE(86,500円)=408,672円
D800(267,994円)+Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2(85,544)=353,538円

RX1が30万以下なら安い。
RX1が25万以下ならバーゲンプライス。
RX1が20万以下なら即買わない奴は死んだ方がいいレベル。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 23:18:56.32 VlqN6ukg0
ほっほぉ~

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 23:21:32.59 sX+oz8It0
>>183
ニコンもキヤノンもAF無しだよね
RX1は当然ながらAF付きだろーな


186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 23:24:36.95 r/WkYKxL0
>>183
でも70-200付かないよね?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 23:31:08.65 AqtpuN0X0
DPmがコスパよすぎるんだよね

188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 23:35:08.49 M9ziLcCq0
どうかな?
高感度使えないから力発揮できる場面は限られるからな
あの値段で妥当じゃないの

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 23:39:33.88 bY5v9AXD0
>>183
つまり、D600+Distagon T* 2/35より高けりゃ買う価値無しって事?

もっとも、D600 + Distagon T* 2/35より画質が良ければ考えても良いとは思うけど、
50mmも欲しいしなぁ・・・

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:03:53.29 79djqk3O0
久しぶりにとんでもないカメラが出てきたなあ。
ギズモードだとデジカメの世界が変わると評してるが果たして。

人柱は任せたぞ

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:16:42.28 sh6tkAz50
1ドルが80円ぐらいで2800ドルということは22万4千円か
ライカのなどと比べたら安いのだろうけど15万ぐらいにならないと買わない

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:19:58.78 53utZAtI0
とんがったカメラって、なかなか安くならないんだよなぁ。
X10、X100、DPとか・・・

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:21:35.29 fXRAsDtD0
久しぶりにSONYの狂気を見た
本気はRX100で見た

渾身のRX100を出した途端に高画質コンデジの名をDP2Mに掻っ攫われた格好だが
それに対するSONYの答えはこれか。
尤も、SD1 Merillが発表された時からDP Merillの発売は確定してたし
それに対してSONYが着々と準備してきたんだろう

194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:24:30.17 YYPaUwZB0
久しぶりにFOVEON信者の狂気を見た
よく考えたら久しぶりでもないか
FOVE系のスレでは何時も狂ってた

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:28:15.90 qqDQaSzc0
このセンサーで4k2k対応のNEX-VG30作ってよ

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:31:14.67 R5Qo3nJP0
>>191
カメラの場合、実売価格だと1ドル=100円くらいの換算レートじゃないか?

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:42:56.79 1Zr8dIEA0
28mmで出して欲しかった

198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:44:02.08 nUZhqoc10
>>162
つプラナー2/35

199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:46:25.88 ocj2vwHe0
じゃあアメリカで買ってくればいいのか

200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 00:55:29.62 1Zr8dIEA0
>>198
だよね。
レンズにモーター積んでんのかなこのカメラは。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 01:01:19.43 CSH1UxTz0
S
C
DMF
MF

って何のことだろ MFは分かるけど

202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 01:18:09.83 FTD5LkME0
シングル?
コンティニュアス
デュアル

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 01:21:08.96 CSH1UxTz0
サンクス そういうことか

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 01:26:11.36 0k9QITYT0
ダイレクトマニュアルフォーカス?
わざわざモード別れてる意味わからんが

205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 02:53:30.15 CHwIaAxZ0
>>197
ワイコン出るよ
テレコンもね。
コンデジ史上最高額のワイコンになりそうw

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 02:58:32.07 CHwIaAxZ0
ライバルはM9にD800に5D3か。DP2Mもか。
なんかもー別次元だね

GRDが豆粒センサーで泣いてたあの頃とは別世界
SONYはこの24MP素子を積極的に外販するだろうし
GXRのフルサイズMマウントなんてすぐ出るだろうね
楽しみだわー

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 04:04:04.91 OcgqSTp20
高い…DP1しか俺には無理。でもほしい

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 06:34:34.78 MDn81xqJ0
手ぶれ補正付けろや

209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 06:49:55.69 MDn81xqJ0
レンズシャッターかどうかが気になる

ソニーのことだからレンズシャッターで
シャッター音はサンプリングでいくつか用意ってのを想像

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 06:59:09.97 CYQ9gK0X0
「APS-Cで十分」の路線でフルサイズは淘汰されていくのかと思ってたけど、こいつがフルサイズ化の起爆剤になるのかな。
RX1も楽しみだけど、他メーカーの追随も楽しみ。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 07:12:14.54 vwme0CMD0
ソニーはデバイス供給側でもあるから
こういうのがあると消費者だけじゃなく、企業相手にもいい宣伝にもなるよな

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 07:32:46.40 pi70Waze0
ポケットに入らないコンデジはいいや

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 07:40:48.12 plaYKeLG0
>>212
そういう向きにはちゃんとRX100用意してあんじゃん

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 07:43:30.31 plaYKeLG0
これこそ本当の、妥協なしで一眼レフのサブに出来るコンデジ
今までのはどこかしら妥協があったからな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 07:43:30.80 gKlJUkAz0
>>191
レート通りにならないでしょうね。RX100出たときもあほなのが騒いでいたけど

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 08:18:15.98 wEyReujs0
URLリンク(www.petapixel.com)

217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 08:43:22.31 4AUZFnsN0
日本価格は¥298,000てとこだろうな

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 09:11:37.45 EqDtcXni0
値段高すぎて手出せないけどやっぱソニー!
やってくれるなぁ。
マジでこれからが楽しみ。
フルサイズでこの大きさって可能性広がりまくり

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 09:35:40.02 WINbD+7l0
希望小売価格 \258,000
ソニーストア予約で\198,000
てところかね?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 10:19:23.81 OfZeq+lY0
>マジでこれからが楽しみ。

この大きいレンズだったらコンデジである必要まったくないがな。
いったい何のためのコンデジだ。ボディだけコンデジサイズでも意味ないだろ。
冷静に考えてミロ。まともな思考のできる人間は買わない

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 10:27:21.19 U9NAr1ES0
まあ、画質でフォベのDPMと張れるかどうか、
そんで高感度でどこまで差がつくか、だろうな。
動画はぶっちゃけ35mm単焦点だとオマケにしかならん。
あと、このスペックと価格ならOVFはつけて欲しかった。

とりあえずこの真・高級コンパクト市場は盛り上がって欲しいので
こいつがガチで発売になるなら大歓迎だけどね。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 10:43:08.77 htLXljif0
>>221
OVFどうやってつけるんだよ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 10:46:34.34 LsX788fV0
単焦点だしアクセサリーシューに付けるビューファインダーのことじゃね

224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:07:54.90 uLibYNGX0
ここまで騒いでフェイクだったら最高にウケるよね

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:12:53.42 3XZ49+7J0
今のとこCG画像ばっかりなので可能性は大いにある

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:32:40.75 XXSNcdWf0
発表明日か
他にも発表ないかな

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:35:20.87 EqDtcXni0
>>220
いや、冷静に考えても欲しいぞ。
しばらく5D2に5014で動画撮りまくってた時期があった。
単焦点レンズだけとは言えボディと合わせるとクソ重いんだよな。
3520でもこれだけ軽いボディなら嬉しい。

あと、D4(だっけ?)についてた様なクロップ式ズーム使えれば劣化する事なくFXからDX、CXまで動画でズーム可能。
35mm、50mm、90mmの三本って考えれば動画用なら全然OK。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:39:00.56 kYaAfEJN0
ツァイス35mmF2付きフルフレームデジカメ!
めっちゃほしいけど、この価格じゃすぐに買えない。
買える値段に落ちてくるのを待っていると、NEXのフルフレーム
が出てまた買えない気がするw。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:50:21.72 OfZeq+lY0
>>227
>しばらく5D2に5014で動画撮りまくってた時期があった。

なるほどやっぱり道具を使い分けられない間抜けが選択することがよくわかるわ。
それとさ、意味のない上げ行為は2chに対する迷惑行為なんだよ間抜けが。
糞レス上げるのは、2chの使い方熟読して理解するまで100年間ROMってからにしろ。


230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:50:43.60 GGdkxWEC0
ゾナーはいい。24MPのセンサーもいい。
でもBIONZだぞ。ソニーのAFだぞ。
ハァ……。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:57:23.18 a0AYHRjj0
明日の発表はありません。残念ながら。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:58:15.30 EqDtcXni0
>>229
なんで下げなきゃならんの?
2ちゃん7.8年見てるけどこれ聞いてもまともに答えてくれたヤツいないんだが。
今みんな専用ブラウザだろ?
5014での動画についてもダメだっつーなら明確な理由聞かせてもらおうか。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:59:33.24 zjQYh8fv0
>>230
AFはしょうがないけど現像はLRでもなんでも好きなの使えばいいんでないの?
どうせ各社すぐ対応するでしょ。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 12:59:41.76 ScYOhv1w0
>>229
ageんなsageろとかいう化石頭ワロタwwwwwwww

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 13:16:40.40 c6d1WaL80
>>229
釣り針でけえな
sageろなんて久しぶりに聞いたわ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 13:36:34.70 DjChBLUD0
手振れ補正がないということは三脚は必須なんでしょうか?

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 13:41:30.26 MG8lBu/W0
このカメラを買う層は手を三脚並に鍛えてあるからな

238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 13:55:26.02 wCJcyX8Q0
やっぱフルサイズとなると体できてる奴多いからな
この間あったやつもめっちゃ足太かったし、バキかと思ったわ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 13:57:45.13 O1QhBDV70
d800のセンサーだったら面白かったのに

35/F2ならいくらでも代用が利くし

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 13:59:04.75 HqbJDpW30
RX10にはK-5IIsのローパスレスセンサーが載りそうだね。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 13:59:18.45 OfZeq+lY0
>>232
反省して下げたんかい。あぁ?
>今みんな専用ブラウザだろ?
ハァ?専用ブラウザのシェア率でも調べたんかいお前は。
人様のサイトに書き込むときは、その流儀に従うのが当たり前だと言ってるんだ。
明言してる迷惑行為を何でお前ごときが勝手な判断でやらかしてんだ。
文句があるなら運営に文句言ってこい。

>5014での動画についてもダメだっつーなら明確な理由聞かせてもらおうか。

スチルカメラで動画とりまくったことを自慢する馬鹿には理解できんだろうな。自慢にならねぇんだよ白雉
つくづく糞だなお前



242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 13:59:34.19 9bNywJmK0
カタログ読めないで勘違いしてNEX買ってメーカーに相手にされなかったので
ソニーマークをパーマセルで隠した蛍写真家が

RX1

をみて何か騒いでるね。

もし、偽情報だったらどうするんだろう。
アマなら問題ないだろうけど、一応プロでブログまで書いてる人なのに・・・・・

最近Xプロをべた褒なのは富士から・・・・・でも貰ってるのか?



243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 14:02:09.26 wCJcyX8Q0
>>241
age無駄にあげろという板もあるんだが
意味の無いルール押し付けてくるやつが一番迷惑

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 14:24:54.36 DjChBLUD0
買わない人が76%っていうことは24%の人が本当に買ったら
かなり売れそうですね

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 14:30:57.09 cY6LCRSU0
まあフルサイズがこのサイズでできるなら
OM-Dくらいの大きさのレンズ交換式フルサイズ出来ちゃうよね

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 14:59:17.28 EqDtcXni0
>>241
キレるだけで結局一つも答えられないんだな。。
さ、上げてみたけどどう悪いのか教えてくれよ?

映画やテレビにすらDSLRの動画が使われる現在お前の考え方は化石と言われても仕方ない。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 15:02:55.47 nUZhqoc10
アゲサゲでここまでキレる奴見るの久しぶりワロタw
他地域板で何でサゲてんのっつってキレてた奴もいたなぁw

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 15:04:25.02 cY6LCRSU0
>>242
動物写真家なんて望遠レンズ使ってナンボだろうからな
レンズ交換出来ないカメラには興味ないんだろうね
DPもいろいろ難癖つけてはX-Pro1持ち上げてたね

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 15:08:21.18 cY6LCRSU0
X-Pro1も決して悪いカメラではないが
もう素子の大型化の流れは止められない
その中で小型の素子を搭載したカメラがいくら高画質を売りにしても、鼻で笑われるだけだ

高画質機はフルサイズになる流れが既に出来ていたのに
Xマウントをフルサイズ対応にしなかったフジが悪いな

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 16:11:27.16 LsX788fV0
この先のトレンドがどうなるのか断言はできないけど
単体デジカメを日常的に使っている全ての人の中で
今フルサイズを持っていたり1年以内に買う人は2%も
居ないんじゃね?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 16:16:28.77 M40kuutq0
20MBのHDDが20万円した時代もありました。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 16:53:46.72 5oJwFdBP0
お婆ちゃんはオシメして黙って寝てなさい。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 17:06:05.93 g1m5uKP/0
お子ちゃまはパンパースはいてねんねしてなさいw


254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 17:30:34.30 3zxCARzvi
つ フルサイズパンパース

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 18:02:57.31 XXSNcdWf0
人が包める

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 18:18:22.17 /4dzO5zY0
開放するとボケる

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 18:18:51.25 ZUVJW0ZG0
ソニーのこういうところは素直に凄い

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 19:05:52.46 TNKpXjos0
>>251
「20MBとか(笑) そんな大容量何に使うんだか」
って言ってましたから。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 22:30:14.45 1B17HNBh0
完全にガセだろ?
あんなところにあんな書体で「RX1」て入れるか?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 22:38:40.93 0k9QITYT0
まぁすぐ結果はわかるだろ

261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 22:39:46.71 Mh57wMbf0
うまく大きさが実感できないんだけど
既存の機種と比較できる写真(合成でも)
なんてないですかね?
あとタバコの箱横に置いたりとかw

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 22:47:51.35 FLBkSqyji
>>261
Googleで「RX1」で画像検索してみ。
パナミラーレスやDP2Mとほぼ同じ、らしい。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 22:48:25.82 Mh57wMbf0
>>262
thx!

264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 22:49:34.92 FLBkSqyji
>>263
yes!

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 22:51:13.16 Ao6H7GFv0
>>261
GX1と同じサイズで+20mmパンケーキより1cm厚いくらい
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

画素数控えめなのは熱とか処理速度の問題かな
K5Ⅱみたいにローパスレスでお願いします

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 22:56:58.99 Mh57wMbf0
>>265
あ、どうもありがと。
>>261
こっちも改めてどうもm(_ _)m
ホットシューで大きさ合わせて
比較できるようにしてるんだね>画像
想像してたよりずっと小さかった…
普段はNikon使いだけど、
これはガセじゃないといいなぁ

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 22:59:27.95 DjChBLUD0
手のひらサイズのフルサイズハァハァ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 23:05:13.96 Mh57wMbf0
>>266
アンカまちごた…
>>261ぢゃなくて>>262ですた…orz

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 23:08:12.78 OICUOeA60
パスポートサイズ!というCMあったな

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 23:42:36.45 DjChBLUD0
浅野温子がやってたね
Hi8のならもってた
URLリンク(www.dotup.org)

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 01:55:11.94 tT2Us5cp0
24回ローンで買うことにしたから発売日おしERO

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 02:50:47.16 esCS11E+i
>>173
2000年以降のネット志向が鳴かず飛ばずなだけで
根は変わってない気がする。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 06:55:16.09 oyeqnWdd0
>>272
変わっちゃいない。度々変な製品は作り続けてる。

物として一番特徴のない製品はスマフォなんだが、目立つ製品だからね。
それでも日本の携帯の中ではかなりいい部類だと思う。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 08:34:36.80 tQD1wp8g0
SONY 「あんなフェイク画像上げたのどこの誰だよ(泣」

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 08:52:33.11 yaFg9jvm0
どうやら偽物だったみたいだね。
メディア向けの事前資料によると、A99とNEX6しかリストにないみたい。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 09:12:24.54 fl1YnErPi
犯人の高笑いが目に浮かぶわ

277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 09:18:17.89 fwe5oLku0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三


278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 09:24:37.26 T/LwYcX40
nex9という話もあったけど

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:05:27.46 /ntkaTEq0
このスレどうするの?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:08:45.82 /hxsBaQ90
sonyが可哀想で涙出てきた

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:22:52.88 ozo+9wWr0
3000ドルって言われてたときからおかしいと思ってたんだよね
あのサイズのフルサイズ機をその値段で出せるわけがない

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:25:40.95 NRJjfx/V0
俺は出来合いのレンズを使う時点でおかしいと気がついてたがな
みんな鈍いな

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:26:35.22 EEcNRwQ4O
あんなレンズの重さで前のめりになりそうなカメラある訳ない

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:26:50.93 n83UXbiW0
ガセだったって情報のソースはどこにあるの?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:40:57.75 T/LwYcX40
>>283
おっとNEXの悪口はそこまでだ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:41:36.68 YBPiyz460
>>284
>>275これ?


287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:44:02.12 n83UXbiW0
>>286
これの情報源はどこかなと思って。まあ放っておけばそのうちわかるけど。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 10:59:16.05 IsoBUPKM0
a99のリーク画像が出る前に
RX1のレンズの根元のシナバーカラーを想像できる奴はエスパーか

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 11:24:59.40 GkwKROUgi
まだメディアに情報出せるほどできてる段階じゃないし、あの写真も、予想からのPhotoshoped画像で、公式じゃない妄想だと思っていたが。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 11:41:09.85 mQCDexw50
出るよ~

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 12:01:20.83 V1/OFheb0
結局、RX1(の少なくとも写真)はガセ決定?

と言う事は、こっちはまだ可能性が有るのかな?
URLリンク(digicame-info.com)

292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 12:13:54.89 HqQ3a4EF0
どうせあと1時間ちょいなんだからあせって結論を出すこともないだろ
しかしこれがガセになったら

(4日まえ)NEXのプロ機が→(2日まえ)ごめんフルサイズコンデジだった→(今日)それもウソだよん

いったほうは三度おいしいな

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 12:14:58.03 +ROb5CJQ0
13時発表でしょ。ワクワク。
rx1はラインナップとして発表されるんじゃ?
リーク画像はCGレンダリングだったけど、よく出来てるよ。とてもネタとは思えないレベル

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 12:49:50.67 QZVhTTuu0
既に海外でRX1の試写画像があがっているようだぞ。
嘘がばれた>>275は今頃首を吊る準備でもしてんのかな。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 12:52:17.99 eM9ORtXV0
URLリンク(store.sony.com)
このビューファーはねぇぇぜ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 12:54:47.21 eM9ORtXV0
113.3 x 65.4 x 69.6mm 782g
サイズは十分に小さいけど若干重いな

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 12:57:24.40 BbVxU7ry0
Full HD 24p video.か
せめて30pまでは頑張って欲しかったが

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 12:57:58.96 /ntkaTEq0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:00:53.77 bKnnjWPI0
フルサイズセンサー搭載のコンデジ
フルサイズセンサー搭載のビデオカメラ
フルサイズセンサー搭載のα99

ソニーの時代が来たな

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:03:25.46 nhIfskqY0
詳細見ると動画は24p/60i/60pとなってる

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:05:42.26 TdsgD3qI0
日本のサイトにもキタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(www.sony.jp)

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:06:05.85 B+OY2spg0
Sony's Cyber-Shot RX1 compact camera packs a full-frame sensor, 'fits in your palm' (hands-on)
URLリンク(www.engadget.com)

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:07:35.54 DpQd3zzZ0
>>301
25万円か。
うーーん。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:08:55.50 eM9ORtXV0
同じセンサーでもこっちは60pだね
放熱の問題かな

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:09:12.02 2SRlyhSC0
話半分に見てたけど、まさか本当だったとは・・・
RXシリーズはマジで歴史を変えたな。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:12:19.70 YBPiyz460
かっこよすぎて震えたわ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:12:35.64 yi+MxfQz0
これが売れるとは思えんのだが・・
これのレンズ交換式が本命?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:15:47.39 2SRlyhSC0
フォーカスリングは機械式だといいなぁ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:18:12.15 S+tSeAd70
金持ちむけの道楽カメラだと思うよ
大量に売る事は考えてないだろう
日本は不景気だけど国際的に見れば
富裕層は増えてるはずだからな

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:18:44.20 uRi3zg2u0
手振れ補正無しだとさ
スナップ目的には若干つらいな

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:20:13.21 fwe5oLku0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃―!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)


312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:20:44.94 V1/OFheb0
>>295
お~来たか。
ガセと言うのがガセだったんだな。

にしても、1インチセンサーってそんなにデカくないだろw

313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:21:01.60 O8NJrlSj0
機動性とコンパクトさがウリのコンデジなのに三脚必須ですだったら笑えるw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:21:18.22 YANsa8SE0
>>296
URLリンク(www.sony.jp)

■RX-1
外形寸法 113.3(幅)×65.4(高さ)×69.6(奥行き)mm
本体質量 約482g(バッテリーNP-BX1、“メモリースティック デュオ”を含む)/約453g(本体のみ)

■NEX-F3+SEL24F18Z
外形寸法 約117.3(幅)mm x 66.6(高さ)mm x 98.6(奥行き/本体+レンズ合計)mm
本体重量 約539g(バッテリー,メモリーカード,レンズ含む)/約314g(バッテリー,メモリーカード含む)/約255g(本体のみ)

NEX-F3よりも小さく軽いぜ。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:21:42.03 /ntkaTEq0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:25:15.26 uRi3zg2u0
>>313
ISOガンガン上げて強引に撮れってことだろう多分

317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:25:43.25 V1/OFheb0
>>314
>NEX-F3よりも小さく軽いぜ。
軽くは無いだろ。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:26:56.72 dL02BtaJ0
アクセサリーも高い高い、あからさまにライカ爺向けだなこりゃw

319:317
12/09/12 13:27:43.84 V1/OFheb0
いや、やっぱ軽いか。
>>296の782gが間違いか。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:27:59.69 u2AQdk4P0
光学ビューファインダーキット「FDA-V1K」(4万9,350円)
レンズフード「LHP-1」(1万3,230円)
サムグリップ「TGA-1」(1万9,950円)
ジャケットケース「LCJ-RXB」(2万2,050円)

いくら何でも。



321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:30:57.03 Rl3ddrkF0
まさかレンズ固定式でくるとはな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:32:14.16 yi+MxfQz0
>>320
なんでアクセサリーまでこんな高いんだ

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:32:20.88 dL02BtaJ0
さてレンズ交換式フルが出るまで待つとするか

324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:32:49.39 V1/OFheb0
ところで像面位相差AFは無い様だけど、A99のセンサーとは別物なのかな?
それとも、位相差画素を使っていないだけなのかな?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:36:25.30 KRgf+wMW0
>>322
ファインダーにツァイスのロゴが見える。
ツァイス製なら価格はこんなもんでしょ。

サムグリップは高いねー。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:38:19.85 V1/OFheb0
>>322
だね。

VG-900も出たし、これでNEXのフルサイズは秒読みだな。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:38:38.34 u2AQdk4P0
ライセンスだけでツァイス製なわけがない。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:40:54.44 u2AQdk4P0
NEXでフルサイズが出たら、サムスンも追従して
一眼も含んだチキンレースが始まってしまう気がする。


329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:43:55.07 rxAvoOFP0
抽出 ID:u2AQdk4P0 (3回)

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 13:27:59.69 ID:u2AQdk4P0 [1/3]
光学ビューファインダーキット「FDA-V1K」(4万9,350円)
レンズフード「LHP-1」(1万3,230円)
サムグリップ「TGA-1」(1万9,950円)
ジャケットケース「LCJ-RXB」(2万2,050円)

いくら何でも。



327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 13:38:38.34 ID:u2AQdk4P0 [2/3]
ライセンスだけでツァイス製なわけがない。

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 13:40:54.44 ID:u2AQdk4P0 [3/3]
NEXでフルサイズが出たら、サムスンも追従して
一眼も含んだチキンレースが始まってしまう気がする。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:46:10.26 YANsa8SE0
>>320
まあ高過ぎるが、ファインダーはコシナの35mmビューファインダーが2万切ってるし、フードは何とでもなるから。
最短撮影距離が20cm位まで寄れれば御の字なんだけど、まだ情報が出てないか。

しかし、この公式のビューファインダーなんでこんな嵩高いの?
良く見ると接続部が前側空いてるし、アクセサリーシューに直接刺さってなくて、ホットシューに変換シュー差して更にその上に付けてるよね。
汎用ホットシューじゃないのかえ?

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:47:29.08 sMlAS0010
欲しいけど高すぎ

無理して貧乏人には売らない戦略か?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:48:38.26 2SRlyhSC0
こりゃ次号のカメラ雑誌は皆ソニー祭りだな

333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:49:40.21 bKnnjWPI0
>>323
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:49:50.96 R4NimzmM0
>>330
> しかし、この公式のビューファインダーなんでこんな嵩高いの?

ビデオ見れば分かるけど、変換シューじゃなくて先に刺したサムグリップのシューを使ってる

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:50:48.35 5C0cyHZs0
手振れ補正無しかよ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:51:58.63 bKnnjWPI0
impressにもきとる
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:52:31.02 rH72P4yg0
手ぶれ補正無しだと,スナップ用として使いにくいね

338:330
12/09/12 13:52:44.03 YANsa8SE0
分かった。サムグリップの上にファインダー付けてんだ。紛らわしい。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

てかファインダー面取りしろや。デザインがマッチしておらん。
液晶チルトしないし、角度変えられるこっちにするかな。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:53:57.09 5C0cyHZs0
要は25万の内、レンズだけで18万くらいってことか?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:54:35.18 InEmv+jM0
スゲーな、本当に出しやがったw

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:56:54.33 /ntkaTEq0
1インチのより一回り大きいだけってすごいね

342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 13:56:57.87 B+OY2spg0
NEX-7+SEL24F18 vs RX1
URLリンク(www.blogcdn.com)

343:330
12/09/12 13:58:50.72 YANsa8SE0
>>334
お、ありがと。

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
上面2ダイヤル+背面2ダイヤルは朗報だな。あると無いでは操作性が大違い。

・モードダイヤル
・露出補正ダイヤル
・絞り/シャッタースピードダイヤル
・サブダイヤル
・C(カスタム)ボタン
・Fn(ファンクション)ボタン
・AELボタン

何気にNEX-7よりダイヤル多いじゃん。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:00:40.44 dL02BtaJ0
レンズ付け根のオレンジ色が気に入らんな

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:01:58.60 cjkXYMRLO
手振れ補正が動画のみの電子式って冗談ですよね?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:03:27.96 YANsa8SE0
>>342
すげぇ。SONY本気出したな。
フルサイズでもここまで小型化出来るものなんだな。
プロジェクトXをリアルタイムで見てるみたいだわ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:03:30.85 dL02BtaJ0
35mmレンズのカメラに手振れ補正を要求するとか冗談だろw片腹痛いわ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:04:44.82 MghBIZ8Q0
ソニーの開発陣は気が違ったのか?
いや、もちろん良い意味で。買えないけど。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:06:44.65 dL02BtaJ0
>>348
モノとしては凄くいいんだが値付けも含めてみるとどうなんだろうね。
まだフルサイズは特別品としておきたいんだろうが

350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:06:50.49 rxAvoOFP0
不景気だなんだ言ってるけど結局こういうSONYらしい馬鹿商品出したら買う奴は買うんだよな

351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:07:10.25 cjkXYMRLO
>>347
このボディの小ささで、ファインダー付けない上で、手振れ補正なしでどのくらいのスローシャッターで切れる自信があるんだお前は。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:09:28.59 dL02BtaJ0
>>351
なんでスローシャッターを切らねばならんのだ?
高感度相当強いだろうから普通に撮れるだろうよ
それでもさらにスローシャッター切らねばならいな暗黒の状況で何を撮るんだよw片腹痛い


353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:10:00.16 V1/OFheb0
35mmレンズの画角で24MPなら1/60で何とか行けるだろ。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:10:49.75 MghBIZ8Q0
>>349
25万…そりゃどう考えても高いけどこのインパクトと高画質&コンパクト化をここまで両立してきたからにはあんま文句も言えない気がする…買えないけど。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:11:12.42 rxAvoOFP0
何いってんだこいつ。まさかDP2の良い写真とかスナップショットで撮ってるとでも思ってるのか?
そういうの含めて良い意味で気が狂った商品なんだろ。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:11:35.51 syCdgJS20
Eマウントの24mmゾナー(換算36mm)も手ぶれ補正なしだし、
ギリギリ詰め込んだフルサイズセンサもツァイス様のレンズも
手ぶれ補正なんかに積んでやるスペースはないから、ブレないように撮れということだろう。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:12:25.37 cjkXYMRLO
>>352
お前さんに聞いたのが馬鹿だったよ。なんでも高感度とは、こっちの方が片腹痛い通り越して捩れるわ!

358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:13:16.60 YANsa8SE0
今のところカメラの出来には一つも不満がない。
後は俺の財力の問題か・・・

>>351
スローシャッターて。頭がフイルム時代から抜け出せてないんだな。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:13:55.46 R4NimzmM0
>>349
宣伝代わりの製品で、販売台数は気にしてないと予想
内実を伴ったクオリアって感じ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:13:57.31 TQEGbex30
ワイヤレスリモコンも付いてるのなら即買う

361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:14:27.58 Klq2/wog0
これでレンズ着脱式にすれば良かったのに

362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:14:45.24 erbRwfzK0
デジタルスチルカメラ"サイバーショット" 『DSC-RX1』
URLリンク(www.youtube.com)

363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:16:49.61 YANsa8SE0
>>357
おじいちゃん、カメラ板に帰ったほうがいいよ。
意図的に長秒露光する時は手ぶれ補正があろうがなかろうが三脚が必要になるし、
手ブレが問題になる程度のスローシャッターならF2のレンズ+フルサイズの高感度耐性の方が、
一般的なコンデジ(手ぶれ補正付き)なんかよりはるかに上。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:17:38.65 uRi3zg2u0
レンズと本体が完全に繋がってないとこのサイズに収められないんだろ多分

365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:18:07.15 rxAvoOFP0
おじいちゃんというより単なるデジカメ初心者じゃね

366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:21:03.61 dL02BtaJ0
手振れ補正は万能じゃないよ。
歩留まりがよくなる程度と思っておいた方がいい
画質への悪影響もあるんだし、妥協の技術だから、ここまで追求したカメラには似つかわしくないから不必要。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:23:30.59 fwe5oLku0
>>366
そういうことだろうな
そのかわり鳥肌が立つような画質になる

368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:23:31.25 JiBRtIPt0
近い将来、全てのカメラはこのスペック超えるんだろうけど、
これ向けられたら女性は逃げるだろなw

369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:24:29.82 cjkXYMRLO
>>363
何が爺だよ。こっちはまだ30だ。
普段αマウント使ってる身としては、あって当然だと思うのは普通の感覚だと思うがね。

900だと手持ちで1/15までなら余裕だっただけに、グリップしにくいこれで無しは残念なだけだ。

三脚必須ならわざわざコンパクト機なんて使う気が半減だろ。

考え方はそれぞれだから、この件に関してはもう絡まない。


370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:25:43.08 V1/OFheb0
>>364
大きさ的にはNEXだと確かにレンズは多少不利になると思うけど、今回サイバーショットで出したのは、
>>359も言う様に、コンデジの王様を出してソニーのステータスを確立したかったためだと思うね。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:26:04.85 MghBIZ8Q0
普段どんな暗黒世界に住んでるのか知らないけど赤外線カメラでも買えば?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:26:08.38 rxAvoOFP0
ほらやっぱり完全な初心者w

373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:26:53.48 fwe5oLku0
>>370
実際、キヤノンのコンデジはすっかり影が薄くなった

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:27:59.52 JDQGpVm20
モノホンだったのかよwwwwwwwwwwww

375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:28:16.36 +U8Xy4E/0
実売16-18万位になったら結構手を出す人増えそうじゃね?ツァイスのレンズ一本買い足し、みたいなノリで

所謂コンデジのジャンルだけにそこそこ値下がりするか、ライバル不在のため高値安定か・・・?どっちだろうな??

376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:29:55.54 dL02BtaJ0
やっぱり手振れ補正があって当然と思う感覚は初心者の印だな

377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:30:28.01 nhIfskqY0
俺も以前は手振れ補正無しって抵抗ある側だったけど
SEL24F18Z使うようになって完全に抵抗を感じなくなってしまったな

378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:31:04.49 rDXp11j/0
ツァイスに手ぶれ補正がついたらそれだけで大事件だな

379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:31:20.99 OzGs94qC0
お前らいくらだったら買うの?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:32:18.38 +U8Xy4E/0
値段よりも50mmの画角だったら・・・・

381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:33:57.47 dL02BtaJ0
>>379
今年はカメラ一杯買ったしこれからも買う予定入ってるから、こんなサブライズ高額商品はちょっと無理だけど
15万くらいで出来がよければ買ってしまうかもしれん。25万はちょっと無理。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:37:49.32 ECXOhS/N0
25万なら、実売20万くらいか?
フルサイズでかいしレンズも買う金無かったけど、小さいし沼にハマる恐れないからな…ぐぬぬ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:38:36.99 O8NJrlSj0
しかし、百歩譲ってRX1ロゴの書体には目をつぶるとしても、グリップ部分のデザインもう少しなんとかならなかったのかな・・・

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:39:06.37 u2AQdk4P0
これ、後継は出ないと思うからとりあえず買うわ

385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:39:15.41 TWTohkWB0
>>330
動画によると、20cmまで寄れるマクロモードがあるみたいね。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:39:20.50 297nlb8z0
コレ、レンズシャッター?

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:40:42.26 InEmv+jM0
グリップはシンプルでよくね?
そんな嫌いじゃないな

388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:41:05.30 lwgCMJ8+0
これは撮影素子付きレンズと考えた方がいいな

389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:42:11.31 /ntkaTEq0
写ルンです

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:43:14.91 Kt391TKD0
フルコンパクトあればいいのにと思ってはいたけどいざ出てみるとレンズがでかい

391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:46:10.90 YANsa8SE0
>>369
もうちょっとカメラに詳しくなってからフルサイズ機のスレに来たらいいよ。
いつか君と対等に話せる日を楽しみにしているよ。

>>379
リアルに考えた場合、25万はちょっと厳しいかな。アクセサリーもいるし。
20万ポイント10%~18万ポイント10%の間で買うと思う。

>>385
朗報をありがとう。

>>389
写るどころではないほど写ルンです


392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:46:11.98 SJ5eatvk0
竹島問題(司法裁判所)ホワイトハウス署名

韓国を国際司法裁判所へ引きずり出すための署名。
ご協力お願いいたします。

主旨、ホワイトハウス請願方法、請願内容
URLリンク(staff.texas-daddy.com)

締め切りは10月2日です

393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:47:10.34 dL02BtaJ0
死ぬほど写るんです by ツァイス

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:48:20.50 rxAvoOFP0
車で例えるとS2000みたいな存在になるだろうな。
現行の時は叩く人もいるけど生産終了になったら伝説の機種として語り継がれそう

395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:50:04.22 oyOYtrKa0
新型MacBook Pro買うのやめてこっちにするわw

396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:50:06.04 YANsa8SE0
・モードダイヤル(モード)
・露出補正ダイヤル(露出補正)
・絞り環(絞り)
・メインダイヤル(シャッタースピード他)
・サブダイヤル(お好みで)
・カスタムボタン×2(お好みで)
・AELボタン+メニューボタン+動画ボタン

素晴らしい。ミラーレスより小さく軽くそしてフルサイズ。
毎日持ち歩きたくなるカメラだわ。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:50:46.64 EEcNRwQ4O
URLリンク(farm9.staticflickr.com)

398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:51:21.58 Kt391TKD0
こういうの出ちゃったらm4/3が急に残念なカテゴリに見えてくる

399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:53:29.79 dL02BtaJ0
手に入る内に買っておく必要はありそうだな。
>>398
m4/3はあれはあれで使い道あるよコンデジ風な被写界深度の深い写真を撮りやすいからな

400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:54:00.11 InEmv+jM0
>>395
ソニーが死ぬほど喜びそうなレスw

401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:54:33.73 Qpf3w9+x0
>>350
ヘタに15万くらいで出すよりは25万で出したほうが台数も売れるかもしれん。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:55:24.42 Z4/NjtQz0
意外に財布の紐がゆるい若い女子に売れそう

403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:55:36.37 oyOYtrKa0
ニコキャノ全滅のサインじゃね?
コンデジではもともと相手にならなかったし。

もう、興味は
ハックGH3がどこまでできる子なのか、だけだなー笑

404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:58:39.87 eZAvGXG90
こういうすごいの待ってた!

405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:58:41.35 XxdfODLg0
>>391
つーか、公式に20cmって書いてある

406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 14:59:01.27 fl1YnErPi
よくある買わないアピール:

「なんだよー、レンズバリアないのかよー」



407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:03:27.61 qe5YFM+z0
フルサイズコンデジ?


408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:12:35.72 2NXJc8Ar0
実売25万か、きっついなw
アクセサリー含めっと更にキツい。
15万ぐらいならなあ、って人は多いと思うw

正直レンズ交換出来ない時点で動画はどーでもいい、
静止画の画質をどこまで保ちつつ、
同時に高感度や連写をどこまで仕上げているか、
静止画のピーク能力がD800やDPMに対してどうか、
その上で、使い勝手や対応シーンの幅等、
上積みが、価格に見合うかどうかだな。

まあ、ほんとこういうジャンルが盛り上がってくれると嬉しい。
DPMも非常に評価高いし、こいつがまた熱い性能を見せてくれたらいいな。
今回のソニーは久々に手放しで褒めたい。RX-100で終わってたらカスだった。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:13:49.75 1JD8eqF80
>>396
RX100でも毎日持ち歩くには相当大きいのに
こんなもん毎日持ち歩けるかよ。
しかもレンズ飛び出しててバッグの中でもラフに扱うわけにも行かず。
いったい何撮るつもりだ?盗撮業者か?

410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:14:46.17 Kt391TKD0
M9がこの値段だと思えば安い。安い安い。安いんだよ。
はぁー。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:14:46.83 4McmmwTC0
>>398
たまに銀塩の大判撮るときに露出計として重宝してる > m4/3

412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:16:55.84 J/AxFaiW0
でも、これあげるって言われたら、正直うれしいよね。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:17:33.29 WWIB4Ftj0
ライツミノルタCLが発売当時100,000切る価格だったから
うーんやっぱりちょっと高いか


414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:18:48.74 Z4/NjtQz0
女性にプレゼントしたら喜ばれそう

415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:19:28.37 1JD8eqF80
これレンズはもちろんボディもRX100より相当厚いな。
AFを簡略化した理由は何?


416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:19:35.85 EH5V2X4Q0
リコーのアレの次に買うお散歩カメラとして流行らせよう

417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:19:42.25 V1/OFheb0
常時鞄の中に入れておく小型高画質カメラなら
画質で勝負のRX1
ズームで便利なm4/3
と言う2択は有るとは思うけどな。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:20:40.64 JDQGpVm20
>>378
カール・ツァイスに手ブレ補正技術はない!
  ∧_∧
⊂(#・ω・)
 /  ノ∪
 しーJ|∥|
      人ペシッ!!
      __
      \ \
        ̄ ̄

419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:21:34.28 4McmmwTC0
NEX-7持ちで、フルサイズミラーレス望む身としては、レンズとボディーのコスト比率が気になったり

420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:22:22.09 V1/OFheb0
コンデジのツァイスの手振れ補正は・・・って、これもコンデジだがw

421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:22:39.59 hS7+XpEm0
ソニーよ、よくやった!!
こういう商品出せるのはソニーしかない。

50/1.4にしたらコストダウンできたんじゃないのか?

422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:24:02.97 EH5V2X4Q0
>>421
レンズを品質そのままでツァイスじゃなくしたら5万は下がりそう

423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:24:16.37 JDQGpVm20
フジの中判フィルムカメラ買うと思えば全然高くなく思える不思議!

424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:25:10.54 2NXJc8Ar0
キヤノンとニコンはこの流れにノって、来ないよなあ・・・・
かろうじて、フジぐらいかな?なんか出しそうなのって。
シグマとソニーだけじゃつまらん、もっとみんな頑張ってくれ。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:25:50.82 V1/OFheb0
>>421
50/1.4はAF入れると玉が大きすぎるので、50/2だろうけど
安くなったとしても誤差の範囲かも。

ちなみに、どっちが欲しいかと言われれば、間違いなく50/2かな。
マクロプラナーなら最高w

426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:26:00.46 JDQGpVm20
>>422
ハッセルブラッドみたいにツァイス見切ってフジノンにしとけば良かったのにな

427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:27:10.74 1JD8eqF80
そもそもこんなん寄れないじゃん
スペックはG1X並か?

428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:28:49.54 P+FM/27li
せめて多少見られるスペシャルサイトを
整備してからプレスリリースを出してくれよ

429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:29:03.17 DBObs5p+0
>>426
フジノンじゃちとインパクトに欠ける
Gロッコールだったら漏らしたかもしれん

430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:29:40.85 1JD8eqF80
>>378

ハァ?RX100がツァイスに手ぶれ補正そのものなんだが

431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:32:06.83 zl3RpNX80
ついに来たわけだ
デジタルカメラの新世代
デジタル一眼レフとコンパクトカメラと同じ素子を搭載

もう泣いちゃいそう
この瞬間を何年待ったか。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:33:02.26 DBObs5p+0
>>430
RX100と比較してもダメだろw

433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:34:05.78 UdWQFp980
いい意味で馬鹿な機種だなw

434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:36:26.65 1JD8eqF80
まぁ、ソニーっていうのはこういうマニアが喜ぶ製品投入してこそのメーカだからな。
んで、意匠デザイン優先とか、無理したパッケージングの製品はすぐ壊れるんだな。
SL-F1, F11,PCM-F1、DVムービーにウォークマン。歴史は物語る

435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:36:39.30 Dp8IAjU90
ビンボー人のふり落としだな
買えないヤツには売らんw


436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:37:58.11 4McmmwTC0
>>426
GF670がコシナ製って時点でw

437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:38:04.78 2NXJc8Ar0
>>431

まあ、DPMが既にそれに当たるわけだが。
でもこの市場はもっと伸びるべき。
なのでソニーには、これを10万で出して欲しかったw

正直、値段高いし、折角動画がここまで性能良いのだから
24-70ぐらい欲しかったな、ツァイス抜いてw
35mm単焦点で動画何撮るんだよって話で。

サイズが悲惨になるかな、でも、それが出来たら
殆ど一眼要らんようになるのに。
2~3年後ぐらいには、そういう機種も出るかいね?

438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:40:20.07 Qpf3w9+x0
>>408
ビューファインダーが4,5万でレンズキャップ、サムクリップ等入れたら30万ちょいか。
昔ノートPCをそれくらいで買っていた記憶があるがw、当時より購買力が低下した俺は無理だ。
ただ10万円台で出さなかったことは評価する。このご時世高いほうが売れるはずだ。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:40:36.15 8QDmsD1m0
>>413
おれのライツミノルタCLは欠陥品だった。
両社ともダメになったね。
ライカは骨董品として生き残ったが


440:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:40:41.32 DBObs5p+0
>>437
あれだけコンパクトだとズームはきついんだろうなあ
そっちは多分NEXでフルサイズ出してくると思う、しかも近いうちに。

ただ10万とかどこまで欲張りなんだよw

441:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:41:57.99 dL02BtaJ0
アッチにも書いたけれど、レンズ固定式は案外飽きるのも早いよ、撮れる画がマンネリになるんだよねぇ
そこのところ覚悟して買ってくれ しかしいいねぇコレ。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:42:07.76 wzOlsSCC0
これで28~85mmズームレンズ搭載がほしいが、
レンズが大きくなりそうで無理かのう?

443:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:42:10.54 UbEDj5wN0
>>439
現ツァイスの親会社ってライカなんだけど

444:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:42:13.02 EH5V2X4Q0
25万だとフルサイズの安一眼が射程範囲に入るもんな

445:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:42:33.11 hS7+XpEm0
>>425
「標準レンズだから数出て値段がこなれてる」って話ではないもんね、完全に新機軸なわけで。
フルサイズの魅力が存分に感じられるのって50mm以上だと思うんだよね、個人的に。
マクロプラナーでRX2出してほしいなあ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:42:51.46 1JD8eqF80
>>431
載せるのは載せられただろ。
搭載できるレンズの大きさとコンデジの求められてる筐体サイズを天秤にかけたら、
センササイズが自ずと決まってきただけでさ。
今回はコンパクトネスを相当犠牲にしてるやん。それでも20cmまでしか寄れない

447:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:43:10.66 DBObs5p+0
>>444
D800だって射程に入るだろ、もっともボディのみだけどさ

448:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:45:29.36 8QDmsD1m0
>>443
だから、骨董品として生き残ったと。


449:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:45:30.02 zl3RpNX80
>>440
NEX9はすぐ来ると思うね。
もうVG900あるんだし
あれをNEX7程度のサイズのボディに押し込めるだけ
たぶん、レンズ開発が間に合わなかったんだと思う。フル対応のEマウントレンズ。

まぁ今回はRX1のために花道を作ったんだろうな…

450:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:47:18.67 zl3RpNX80
>>445
50mm以上じゃぁ汎用性に欠けるじゃん
二機種目として出すならともかく。

35/2ってのはいい選択だと思う。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:47:54.61 hS7+XpEm0
>>446
コンデジとしてみたら許せないほどでかいんだろうけど、
フルサイズを最大限コンパクトにしてくれた、と見るほうが自然だろ。
レンズ交換できないだけ。
今までこのサイズでフルサイズセンサー搭載してるのってライカしかなかったんだからさ。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:48:01.23 2NXJc8Ar0
>>440

w
値段は完全に願望ですw
ツァイス乗っけてこの値段だし
性能から見ても妥当なのは承知の上でw

静止画超特化の、大型二輪みたいなスペックのDPMなら
単焦点OKですもう自分標準一本で撮りまくります、で納得なんだけど
こっちは価格も凄いしスペックも凄いので、特に動画について
ああ、標準ズームだったら、すっげえ使いであるのになあ、と。

てか、ズーム乗ったらほんとに一眼が要らんくなる。
俺、望遠なんて競馬の時しか使わんし。
そういうコンデジが出ることを楽しみにしたい、
ので、とりあえず、皆これ買ってくれw

453:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:48:08.36 rxAvoOFP0
映画撮影の機材と考えたら糞安いからこのシーンはRX1の単焦点が良いんだよねぇ~
なんて使い方も出てくるかもな。低予算映画に限った話だけど

454:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:48:34.24 eM9ORtXV0
>>327
ツァイスは何かを製造してる会社じゃないぞ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:50:00.52 DBObs5p+0
これでNEX-9フルサイズとか出してきたらソニーの攻勢がすごいな

456:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:50:09.57 zl3RpNX80
ってか50mm近辺はDP2Mがあるからいいよ

457:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:50:33.80 4McmmwTC0
>>441
レンズ交換式は案外飽きるのも早いよ、気に入ったレンズつけっぱになるんだよねぇ

なんてな、すまん煽るつもりじゃw オレのNEX-7はシグマの30mmが9割になっちゃったw

458:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:51:03.18 URs88pkfP
この商品企画は狂気www

459:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:51:08.84 hS7+XpEm0
>>450
50じゃ狭く感じる人多いだろうからね
相当議論しただろうね、35にするか50にするか、それとも28か、って

460:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:51:39.61 1JD8eqF80
ま、Qualia同様の話題作りだな。
NEXでのフルサイズがまだ設計段階にないってのが単にアドバルーン上げただけだろ。

>>449
>NEX9はすぐ来ると思うね。 NEX9はすぐ来ると思うね。 NEX9はすぐ来ると思うね。 NEX9はすぐ来ると思うね。
年内はないし。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:51:41.03 zl3RpNX80
>>455
α1とNEX9って噂もあった
α1ってくらいだから最上位機種になると思われる
NEX9も最上位になるだろうし
たぶん同時発売レンズを今せっせと開発してる段階だろうな…

462:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:52:12.14 DBObs5p+0
>>457
シグマの30mmいいのか
24mmF1.8ずっと欲しかったけど
NEXフルサイズ化したらレンズどうなっちゃうか分からんし
もうシグマのレンズ買っちゃおうかな

463:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:52:48.03 JDQGpVm20
>>454
ツァイスはブランド貸してるだけだったと思う
設計は全員ソニー社員じゃない?
ツァイスの技術者が関わってるとは考えられない

464:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 15:53:39.49 V1/OFheb0
>>459
本気にプロ向けも目指すなら28mm(または24mm)と50mmの2機種だったかもね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch