13/04/23 09:12:35.90 jJK7TNIL0
ボケをなくしたい人のためのフォーカスブラケットと多深度合成
81:名無CCDさん@画素いっぱい
13/06/08 19:08:52.73 nmSt44xq0
背景ボケが悪いとかじゃなくて、アキラみたいな緻密な背景描写のカッコ良さなんかもあると思うけどな。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/03 NY:AN:NY.AN kkIpU/q70
そ
83:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/01 00:29:45.52 qLDvEAb40
全焦点マクロなんてのはある。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/02 19:31:56.51 nADtsvDo0
画面の大半がぼけてると
大概にしろと思う
85:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/03 08:18:34.02 N5AbqIsB0
コンデジやスマホをバカにはできん。
ただただ背景をボカしただけの素人の一眼レフの写真より
構図や撮り方を工夫してずっと良い写真を撮ってる連中も結構いる。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/03 11:14:19.23 e/Acxsqb0
昔聞いた話があるな。
プロはいいカメラ使ってるからだろ?って話になって
事の試しに、写るんですで花一輪撮ってみてもらったら、それでも魅力的な写真を撮ってたって。
要は基本である光の使い方と構図なんだろうね。
更に機材がよければそれをアシストするんだろう。
ナイトスクープにこんなネタがあった。
素人主婦が高級伊勢海老を使った料理と
プロの料理人(菓子寄り)が安売りの雑魚のような小エビで料理対決
結果、色々加工は踏んだけれどプロにはかなわなかった、みたいな。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/18 19:03:32.54 eJJJj/Vj0
全身は被写界深度に収めて欲しい派。
乳が売りのグラビアアイドルが
眼にしかピント来てなくて
乳がボケてたらいい加減にしろと思う。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/02 15:14:44.06 UKvESWLY0
背景を ボカし、画面の 単純化
(さり気なく 575に なってるよ)
89:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/02 15:32:07.32 3IFPWLIoP
残念、光学ボケで情報量は減らない
90:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/02 15:33:46.26 UzMWwsDp0
(なにげなく どうでもいいから スルーしよ)
91:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/03 22:35:44.52 MHFOhT920
>>89
JPEGは小さくなるよ。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/07 16:57:44.83 6zu7BDy40
>>1
俺の知ってる論文にその辺りのことの記述がある。ボケに関する歴史は古い。写真の歴史そのもの。
今のあなたの疑問は当然だよ。ボケが嫌われストレート写真が好まれた経緯がある。
歴史的文脈からいうと、あなたの疑問はあっても不思議ではない。
ぶっちゃけると俺が書いた論文なんだが、資料や文献を集めるのも大変だったよ。
疑問が湧いたら2chではなく、自分の足で調べると色々な発見があるよ。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/07 17:56:47.43 naJY0fva0
床の間に花一輪飾るのか、フィギュアを何十個も飾るのかの違い。
高級レンズは、花一輪だけもフィギュア一杯もできるが、安いレンズはフィギュア一杯しかできない。
それだけのこと。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/07 21:34:22.31 6dJbXNiM0
奥行き方向に空間を切り取れるからだろ
95:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/08 07:16:26.22 UtvwZ7wn0
背景の単純化
96:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/08 07:44:58.75 MbSQmFDNi
いらないと思う人はそういう写真を撮ればいいし、ボケを生かして省略したり浮き立たせたりしたければそうすればいい
つまり勝手にしろ
97:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 21:57:57.77 bH+Io2jD0
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ
■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(photo1.ganref.jp)
■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(sokuup.net)
■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
URLリンク(www.nikon.co.jp) URLリンク(sokuup.net)
■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
URLリンク(www.nikon-image.com)
■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
98:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 23:40:39.19 upjCuA0A0
スマホカメラ使ってろよw
99:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/22 13:17:38.56 V1icIRDr0
背景ボケ、前景ボケは、レンズを通して得られる写真が生み出した芸術だよ。
カメラが出現する前の絵画に背景をピンボケにする発想などなかった(省略するのはある)。
何故かと言えば、眼は皆オートフォーカスである。画家が人物を描くとき、人物を見たときは、
人物に焦点が合い、その横の背景を見たとき、背景に焦点が合うのであるから、背景のピンボケ
など想像もできなかった。できないものは描かれない(省略して描くのはある)。
そのうち写真が普及するようになり、写真の背景ボケの目的である、主題を際立たせる手法を
画家たちも取り入れるようになり、省略する方法としてボケのイメージを取り入れるようになった。
両方とも主題を際立たせる技法としての省略であるのは同じ。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/22 13:46:54.02 V1icIRDr0
>>97さんは>>1の人?
写真を知らない人だね。何を言いたいのだろうか?
ボケるのが嫌なら、望遠を使わず、広角で寄ればいいと思うだけ。