キヤノン EOS-M その1at DCAMERA
キヤノン EOS-M その1 - 暇つぶし2ch86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:07:02.35 hAU3fzvx0
>>84
レンズと本体の見分けがつかない方ですか?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:08:26.45 GqwCplh80
動画はマニュアル操作できるかな?
あと外部マイク使えるといいけど。

シューの端子多くね?


88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:09:36.56 f2qzidxV0
>>84
NEXはAPS-Cなのに無理に小型化しすぎてるからな
もう小型化優先で割り切ってデジタル補正前提レンズにしちゃってる

89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:11:17.44 H56g0fEI0
NEXより後出しのメリットがあるわけだから、
コンパクトで画質のいいレンズを出すのがポイントですな

90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:12:05.19 hAU3fzvx0
>>88
撮像素子別で出てくる絵が違うということ自体が、一種のデジタル補正だと思うよ
そこを否定したいなら、フィルムに戻るしか無い。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:12:43.72 f2qzidxV0
ただAPS-Cの一眼レフがあるメーカーだとミラーレスはm4/3だと微妙なので、
ニコワンみたいに思い切って差別化するか、
APS-Cにしてレンズは画質諦めて小型化するかのどちらかしかないと思う

92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:14:30.30 f2qzidxV0
>>90
別にNEXのレンズが悪いとは言ってないよ、ソニー思想は納得できるし

93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:15:42.69 HSpF00A30
・メカシャッター無し
・VR無し
・ピントリング無し
・象面位相差AF無し(ニコンが特許取得済)
・低画素

これは売れないwwww
断言出来るwwww

これが大ヒットする確率は五輪で白レンズの数が黒レンズを上回る確率に等しいwww




94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:16:46.93 H56g0fEI0
操作系をみても一眼レフと差別するようで、EF-Sの置き換え、移行は意図してないようだね。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:17:19.99 8sokP/1d0
仮想的をマイクロやニコワンじゃなくてNEXにしたのか

レンズ酷いからあれよりまともにすればごっそり持っていけるしな

96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:19:40.90 ST3ZLcSx0
キヤノンとして糞画質は売れなかったんだろw

97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:19:43.49 GqwCplh80
売れるかはCMキャラも重要。
初心者にはね。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:24:09.17 QUGzMbkci
外観シンプルはコスト競争力だろ。
ボディは金属っぽい。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:46:27.16 ThID229A0
結局はEOS KISS X6iからファインダー取っ払ってマウント小さくしたようなのになってるんじゃないの?

1800万画素像面位相差AFタッチ液晶

100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:46:47.80 5fkGoKdB0
>>93
あまり芝生を生やすなよ。

あからさまなニコン推しの方のようだが、俺はどちらかというとキャノン派。
ただ、G1Xといい今回のEOS-Mといいデザインは酷すぎるな。
NIKON1にはデザインがどう考えても負けている。

絶対売れないというニコン派に同意・・・。
どうしたんだ、キャノンよ。
大企業病にでも掛かったのか。


101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:52:26.89 FDLAGYmI0
レンズ込みで29800円か?
だったらパワーショットはラインナップ整理しなきゃ駄目だ。
しないなら、このカメラは一体何の意味が?
自社内で殺しあってどうする。S100とかG1Xはいらない子か?

もし6万7万掠め取ろうというなら、ちょっと終わってる
kissとの関係はどうなるんだ。突然40mmF2.8出した理由は??

やることがキチガイじみてるぞ最近のキヤノン

102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:55:45.26 RW9CkxLX0
いざ、実物持ってみると本物のカメラ然とした質感にやられるんだろうな
家電メーカーとはひと味違うよ。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:58:52.83 ar2TthQT0
>>101
売れる物を叩き売りする必要は無い。
6~7万出せる人向け。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 09:59:46.22 XVMc0EJCO
OM-Dを越えるものは作れない

105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 10:01:25.11 HSpF00A30
Nikon1の劣化パクリとはキャノンも墜ちたなwww

劣化D3Sの1DXとか劣化D700の5D3とか最近はニコンの後追いばっかだったけどwww


106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 10:14:21.66 MvyV5vW80
レフレス機ってのは、エントリー一眼レフと違って
ズームキットだけで(他のレンズが売れなくても)確実に儲かる
そういう商品だと思う

107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 10:42:48.27 +CHzPvN00
まあデザインは保守的でもEFレンズ持ってる奴はとりあえず買ってくれるって算段だろ

108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 11:20:54.99 DBJmag6g0
メカにかね掛けなくていいからかなり利益率は高いだろうね

109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 11:25:33.17 0y3XPlu/0
もう安物設定なのかw

110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 11:25:41.06 HSpF00A30
・メカシャッター無し
・VR無し
・ピントリング無し
・象面位相差AF無し(ニコンが特許取得済)
・低画素
・プラボディープラレンズ

これは売れないwwww
断言出来るwwww

これが大ヒットする確率は五輪で白レンズの数が黒レンズを上回る確率に等しいwww


111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 11:44:16.72 O16Rzifi0
>象面

動物園の人気者だな

デジカメinfo落ちてるけど、いーおSMのリークを出したせいで
きやのんから圧力くらったの?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 11:47:44.33 wBOyUpPU0
>>111
中国からのDDos攻撃で落ちた

113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:06:34.42 9iEBpgKL0
>>74
これが標準ズームなら、APS-C確定かな。
やはり、APS-Cだと、ズームレンズは大きく長くなりそうだな。
せめて小型単焦点レンズを充実させると、早くアナウンスしてくれ。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:12:32.80 BK3dmt8aO
EFレンズが使えるかどうかだな。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:14:57.85 sG0RsUYQ0
別にニコワンよりダサくねえだろw

いまだにニコワンの1のエンブレムなっとくいかん。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:17:40.54 0y3XPlu/0
J1はスマートで良いデザインだと思うけど。
レンズのデザインもNikon1はカメラっぽく無くて良いと思う。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:17:55.50 QUofZ7hM0
たしかにかっちょええデザインだとはこれっぽっちも思わないけど、
ニコ1に比べればはるかにマシだと思うんだがなぁ。
地味で目立たないデザインだけど、マイナス方向に自己主張されるよりはずっといい。


118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:21:54.02 BwY0RPdO0
18-55、22かぁ
レンズの焦点距離でAPSだと分かるな
なんか微妙…m43とAPSの中間ぐらいを
望んでたのに

119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:23:56.40 0y3XPlu/0
>>117
G1Xよりは確かに良い。
Nikon1より良いってのは無いわw

120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:24:45.80 0y3XPlu/0
>>118
G1Xのセンサーは廃棄物として処理されちゃったんだろうね。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:32:40.39 7DwauZt60
Nikon1はレッドドットかなんかで最優秀デザイン賞もらってたな
比較するならNEXじゃないか?
ガチンコだし

122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:39:01.66 0y3XPlu/0
NEXもデザイン賞獲ってたような。NEX-5は確かに驚異的だったし。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:58:57.12 ClYtVAHM0
>>122
でもニコン1は3大デザイン賞のベストオブザベストだろ?
工業デザインの世界では別格で評価が高いし、世界シェアNo1になったのは
ニコンのブランドだけではなくデザインの好評価が大きい。

124:名無しさん@画素いっぱい
12/07/21 13:00:54.92 Jt32+cPl0
価格comの秀吉(改名)じゃ。 秀吉(改名)を覚えとけこの野郎!!
お前らパンツのシミみたいな写真撮るくせに新しいカメラばっかり欲しがりやがって。
5Dマーク2でじゅうぶんじゃろうが。バカが!見本見せたるわ。
URLリンク(yaplog.jp)
URLリンク(www.flickr.com)
どうじゃすばらしいじゃろう!反論もできんじゃろう。


125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:13:17.57 BK3dmt8aO
どのスレでも、サルが発狂したみたいにニコ爺が暴れてるな。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:16:09.73 HSpF00A30
・メカシャッター無し
・VR無し
・ピントリング無し
・象面位相差AF無し(ニコンが特許取得済)
・低画素
・ミラーレス史上最低のデザインとプラボディープラレンズ
・EVF無し

これは売れないwwww
断言出来るwwww

これが大ヒットする確率は五輪で白レンズの数が黒レンズを上回る確率に等しいwww


127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:23:36.54 8Cr9xfsT0
NEXは電源スイッチがカッコ悪い。あれをスライド式にして、代わりにモードダイヤルを
上にすればいいんだが(NEX7は例外で、グリップ部分の一体感とともに高く評価できるが)

>>123
nikon1は新しいレンズも出ないし、APSミラーレスの噂もあって、見捨てられた存在w

128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:25:47.93 RW9CkxLX0
EFマウントアダプタセットで3万円台で

129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:31:38.70 Hwi7PmDZ0
x6iを高い金出してわざわざ買った人が発狂しなきゃいいが。。
出す順番逆だろ

130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:32:26.96 Y/4otccu0
EF-S\(^o^)/

131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:34:11.54 jDz2qqqY0
kissX6iは結構高機能だから実質はかぶらんな
ミラーレス出すために、微妙に上位にシフトしてたw

132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:37:22.19 0y3XPlu/0
>>127
NEXはあの電源スイッチが評価されてるんだが。
スライド式とか、家電かよw

133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:38:41.15 0y3XPlu/0
>>127
見捨てられてるのに世界でシェアトップなんてすげえな。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:55:05.23 vybUBcw00
きたか
これで嫁専用機ができる

やはりレンズ使い回せるのは魅力的だな

135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 13:55:37.79 Hwi7PmDZ0
上位機がEVF付きならファィンダー視野率100%だし
連写も秒10コマでしょ?
んでセンサーAPS-Cで軽くて小さいんだからKISSいらないよね?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 14:02:36.97 3cTtb0CH0
nphotoに18-55mmと詳細画像が来てるな
URLリンク(dc.nphoto.net)

137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 14:10:21.80 +CHzPvN00
レンズはNEXの1855とほぼ同一のプロポーションだな
フィルタ径も52mmで49mmのNEXに近い

138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 14:43:17.58 YcwDtpl50
イメージスタビライザーの文字が
レンズ内手振れ補正確定か?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 14:50:26.12 wBOyUpPU0
>>137
IS入ってるぶん、少し大きく重いか?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 14:51:38.60 CCrDlI/50
標準ズームの焦点距離から、APS-Cというのが常識だけど、
G1Xのセンサーを使いまわさない・・・というのも、考えにくいが
まぁ、ありえんか、やっぱし・・・

141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 14:53:50.24 wBOyUpPU0
>>140
Kiss X6iと同じセンサーでしょ。とうぜん、位相差AF+コントラストAF可能、
18メガピクセル。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 14:55:40.91 0y3XPlu/0
X6iと同じセンサーって時点で画質が終わってるからなあ。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:00:37.19 vybUBcw00
>>142
お前さんの場合はキヤノンのどのセンサー積んでも駄目画質になるんだろ?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:01:22.12 ZK4GldKw0
nikon1はいまだ国内じゃバカにされてんだよな
日本国内がガラパゴスなのがよく分かる
プロでもないのに20万オーバーのカメラこぞって買うしw

近年だとNEX5 GX1 nikon1J1と使ったけど、まーどれもよく出来てるよ
GX1は嫁の、NEX5は海外で盗難にあって、保険降りたからJ1買ったw
nikon1は散々小馬鹿にしてたが、とても気に入ってるよ。使いづらいけど
カメラとしてはGX1がシックリくるしAF早い
NEX5はやっぱバリアンが死ぬほど便利。無くなると有り難味がよくわかる

たぶん、キヤノンのも見た目以上によく出来てるはず
それに立体物は手にとってみないとカッコよさは分からん



145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:03:59.47 y6wMEcnG0
しょうがないやん。
日本の小金持ち(定年上がり)の層はでかいカメラがステータスなんや。
高うければ高うほどええ。
ハクがつくからや

146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:07:04.45 6cgyuiLu0
バリアン厨キタっw
つまるところスペックヲタw

147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:12:58.48 ZK4GldKw0
>>146
ファインダー無いのに中腰で撮影すんのめんどくさくね?
バリアンだと上からの覗いて撮影出来るから、俺みたいなおじいちゃんには凄い楽なのよね
無くなってわかる有り難み


のべーって立って撮る人には関係ないかもだけど

148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:13:37.97 liLHLTxo0
>>122
NEX-5は素晴らしかった。
NEX-5Nで別のデザイナーが手を入れて完成度が落ちた。
劣化させて高給を貰う簡単なお仕事。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:15:43.00 liLHLTxo0
>>127
アホか。あのスイッチが肝なんだよ。
スライドスイッチwwwww
そんなもん採用するデザイナーならそもそもあのデザインになってないね(キリッ

150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:18:40.65 liLHLTxo0
>>139
NEXの18-55も手ブレ補正入りなんですけど…

151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:22:42.95 tMLroXQO0
>>139
NEXのもIS(OSS)入りだよ。
というかNEXのOEMレンズといわれても信じてしまいそうなくらいそっくり。

152:151
12/07/21 15:26:22.31 tMLroXQO0
そっくりって書いたけど、ズーム回転方向とかは逆だから別物

153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:26:51.01 ZK4GldKw0
似てるよね。
サイズもほぼ一緒だし、いっそEマウント採用すりゃよかったのに。
キヤノン参加っつーことならライセンスも対等に出来そうだしそしたら凄い事になってたのになw

まー一緒にやるには会社がでかすぎるか。
アダプター違いでEFとαの共存とかやっぱ無理なのかね

154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:44:55.17 0y3XPlu/0
キヤノンになんのメリットも無いw

155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 15:59:33.97 liLHLTxo0
どう見てもNEXよりマウントが一回りデカイ。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 16:01:07.58 0y3XPlu/0
フィルター径も一回りでかいしね。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 16:18:16.86 6cgyuiLu0
>>147
上からしか覗かないのかw
なに撮ってんだかなw


158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 16:18:49.28 gaBuv83R0
だっせー。
たのむ。ガセネタであってくれ。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 16:24:15.13 Cubh++PW0
V1似だとカッコイイーと絶賛されるんだろな。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 16:26:21.23 H56g0fEI0
NEX Eマウントはフルサイズ想定ということだが、
こっちも期待していいのかな

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 16:51:06.13 HSpF00A30
・メカシャッター無し
・VR無し
・ピントリング無し
・象面位相差AF無し(ニコンが特許取得済)
・低画素
・ミラーレス史上最低のデザインとプラボディープラレンズ
・EVF無し

これは売れないwwww
断言出来るwwww

これが大ヒットする確率は五輪で白レンズの数が黒レンズを上回る確率に等しいwww


162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 16:55:22.51 5zwihjl90
>>157
それハッセル使いdisってんの?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:04:53.93 xk+EnsIw0
>>145
皆PHASE ONEが欲しいんですね。
わかります。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:12:08.07 0y3XPlu/0
>>162
disってるっていうか、一生二眼レフつかってろよwって思う

165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:13:12.32 0iLjs4o00
>>1
前スレ
【kissは】Canonミラーレス一眼スレ【投げ捨てろ】
スレリンク(dcamera板)
Canonミラーレスpart2
スレリンク(dcamera板)

その他関連スレ
【IT】世界のキヤノン(Canon)が『EOS』のミラーレスカメラをリリースか? 画像が流出する みんなは一眼レフでどんな写真撮りたい?
スレリンク(newsplus板)

166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:19:05.15 HSpF00A30
・メカシャッター無し
・内臓ストロボ無し
・VR無し
・ピントリング無し
・像面位相差AF無し(ニコンが特許取得済)
・低画素
・ミラーレス史上最低のデザインとプラボディープラレンズ
・EVF無し
・無駄に巨大な標準暗黒ズーム

これは売れないwwww
断言出来るwwww

これが大ヒットする確率は五輪で白レンズの数が黒レンズを上回る確率に等しいwww


167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:19:27.86 ZK4GldKw0
>>162
単純にウエストレベルや胸位置での撮影をやった事が無いんでしょ
棒立ちでパチ撮りでOKな人もいるんだよ


168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:20:05.65 5zwihjl90
>>164
あ、ごめん何も知らない人だったか。ちょっとはググってみたら?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:22:47.24 HSpF00A30
そもそもキャノンってファインダーの形状が機種毎にバラバラでアングルファインダー出てないんだろ
ウエストレベルで撮りたければバリアンしか選択肢が無い

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:29:15.34 0y3XPlu/0
>>167
胸位置ならバリアングルじゃなくても出来るだろw

171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:30:07.86 0y3XPlu/0
>>168
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ほら、これプレゼントだw

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 17:35:35.10 dXCbNIj30
>>140
ホットシューの内側の幅は規格で一定なので、それを基準に比べると、
APS-Cで確定。

マウント径もEFから若干小さい程度のようで、かなり太い。
よって、35mmフルサイズセンサー搭載可能と思われる。

今回のボディーはともかく、マウント規格としては将来を見据えてる良い規格だと思う。
ただ、コンパクトにはできないね…。


173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 18:27:16.76 t62+okNY0
なあ、
ちと思ったんだがEOS-Mと標準ズームをそろえるよりPowerShot G1Xの方が幸せになれないか?
もしもっと望遠がほしいのならおまけにPowerShot SX40HSを追加すれば良い。どうしてもAPS-Cで
望遠レンズを使うのならレフレックスのファインダーが有るEOS-KISSの方が絶対良い。
G1Xが6万円弱
SX40HSが3万5千円切ってる。
近頃のコンデジは交換レンズよりぜんぜん安いよ。無理やりレンズ交換式にこだわるより、
コンデジを複数用意したほうが幸せになれると思うんだが。

ちなみにKISS X5はレンズキットで5万円切ってる。
APS-Cで望遠を使いたい≒でかくて重くて高いレンズ確定
だがらミラーレスを選ぶ意味が無い。ついでにファインダーレスでは超望遠はほぼ無理。

キヤノンはEOS-Mの値段と製品の位置づけをどこに持ってくる気なんだろう?




174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 18:28:22.87 HSpF00A30
・メカシャッター無し
・内臓ストロボ無し
・VR無し
・ピントリング無し
・像面位相差AF無し(ニコンが特許取得済)
・低画素
・ミラーレス史上最低のデザインとプラボディープラレンズ
・EVF無し
・無駄に巨大な標準暗黒ズーム

これは売れないwwww
断言出来るwwww

これが大ヒットする確率は五輪で白レンズの数が黒レンズを上回る確率に等しいwww


175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 18:37:11.20 7Rxln2bU0
ない‐ぞう【内臓】
動物の内腔にある器官の総称。消化器・呼吸器・泌尿生殖器・内分泌器をいう。


176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 18:37:50.25 oLXS70RH0
>>173
コンデジ幾つ等鍋手もセンサーサイズの問題は解決できないのだが

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 18:42:32.54 lBG0Lh2X0
>>172
フル対応なら断然価値が違ってくるんじゃないかな。
どこぞのおっさんどもが心待ちにしてるMマウントアダプター出たらパラダイスだろうね

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 18:44:37.19 6cgyuiLu0
>>168
ハッセルとか引っ張りだしてくるってw
使ったことすら無いんだろw

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:05:50.79 /DgOlLN80
>>169
なにその嘘情報
全機種使えるけど

180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:14:00.16 /Y+qtgeO0
キヤノンユーザーが一番恐れているのはEF-Mマウントの一眼レフが出ることじゃないかな

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:19:11.31 dXCbNIj30
>>180
アレのどこにミラー組み込むスペースがあるんだと…。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:23:02.99 8xuLU1t70
SONYはここぞとばかりに販売店でセンサーの大きさ比較をやってきそうだな。
CANONのAPS-Cは普通のAPS-Cに比べてこんなに小さいですというのを声高にアピール。
CANONがみんなに知られたくない情報を表に晒す事になりそうだな。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:23:03.41 6N618e/S0
>>180
お前の脳内が恐ろしいよw


184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:24:55.82 Syle4xB+0
>>180
フォーサーズの失敗しらんのか

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:31:03.99 /Y+qtgeO0
>>181
今画像が出回ってるミラーレスの話ではなく、7Dの後継あたりにEF-Mが採用されるってこと。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:33:52.04 T1TBquUe0
象面の漢字なおってる、、、

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:35:14.69 t62+okNY0
>>176
>コンデジ幾つ等鍋手もセンサーサイズの問題は解決できないのだが
とりあえず落ち着け。
超訳すると
コンデジをいくつ持ってもセンサーサイズの問題は解決できないのだが
でよろしいか?

広角-標準領域はほぼAPS-Cサイズのセンサーを持っているG1XとEOS-Mの画質は遜色無いと予想する。
マクロに弱いG1Xだが、EFレンズだって別途マクロレンズそろえなきゃたいしたことは無い。
換算300mm程度までの望遠ならファインダーレスでも何とか被写体を追っかけられるからEOS-Mでも使える
とは思う。ただし、レンズの大きさは従来のEFから小さくはならない。EOS-KISSでもデメリットは少ないと思うよ。

もっと望遠域が欲しくなるとレンズの値段が10万円を超えて青天井になる。EOS-MとかKISSとかエントリー
クラスの領域じゃないよね。
高倍率のコンデジは小指の爪サイズの素子を使っているからあのサイズと値段に収まっている。APS-Cの
望遠は値段とサイズでミラーレスの利点と折り合わないと思うが。

僕自身はミラーレスを希望する美点がさっぱり判らないがカメラの選択肢が増えること自体は悪いことじゃない
(と良いなぁぁ・・・)。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:40:42.78 liLHLTxo0
>>185
お前は何を言っているのだ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:45:54.35 ymQNpj3e0
こんなもん作るより、社に椅子置いてやれよ

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:49:38.08 /jke/MSnO
センサーでかくて画質十分な上にEFとEFレンズが使い回せるのか。爆発的に売れるなこりゃ。ミラーレスもキャノンの独壇場確定。ニコワン買ってレンズ集めなくて本当に良かった。危うくゴミになるとこだったね。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:51:57.58 /Y+qtgeO0
>>188
まあ、つまりマウント切り替えの可能性の話。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:52:25.48 QUofZ7hM0
>>190
レンズを使いまわせるという理由で爆発的に売れるというほど
一眼レフを持ってる人は多くないよ。
なんだかんだいって世間はコンデジや携帯カメラが多い。
他社製品に比べたら若干有利かな、という程度だろう。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:52:28.17 dXCbNIj30
>>185
「フランジバック」と「ミラーレス」をキーワードにぐぐって勉強してこい。

端的に言うと「一眼レフ」化しての光学ファインダー搭載は不可能。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:53:48.27 /jke/MSnO
ゴーヨンロクヨンハチゴローにEOSmが鳥撮影の新しいカタチになりそう。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:57:05.77 /jke/MSnO
将来のステップアップを考えてレンズを揃えるだけでニコワンは選択から外れる。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:58:30.96 KIS6L7n70
>>194
そんなので撮れる被写体ならコンデジとデジスコの方がはるかにいい

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 20:00:07.39 EJQuO7g60
Canon EOS-Mの画像から推察すると、マウント系はFEマウントより小さく、Eマウントより大きい。
実はフルサイズミラーレスを意識してFマウントを採用するものと大胆な予想をしてみた。


198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 20:14:41.10 tMLroXQO0
>>197
FマウントってEマウントとほぼ同じ大きさだよ。(ボディキャップが流用できるくらい)
だからEF-MはFマウントよりでかい。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:11:36.62 ucnd3DlZ0
将来的にはkids~7Dまでの置き換えを視野に入れた気合の入ったマウントだな。
ニコワンとは大きく違う。
いきなり売れ線のkissを外すわけにはいかないから、第一弾のボディはショボいけどね。


200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:12:20.82 HSpF00A30
トーナメント

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:12:59.00 HSpF00A30
>>4
サッカー、テニス、卓球は真っ黒だったよ
競馬も黒が7割


202: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/07/21 21:17:24.07 cpMepQTe0
このカメラ、外付けEVFもないし、背面ディスプレイも固定式だから、
ハイアングル、ローアングルは使いづらそう。
加えて、ダイヤルも1つだけだから、操作に手間取りそう。
EFマウント(?)のおかげでレンズも小さくなくて、持ち運びは面倒くさそう。

このカメラ、誰に買って欲しいのか、よく分からん。
アングルの自由も利かないし、デカイし、操作性も貧弱だ。
初心者とかコンパクトカメラからのステップアップには不向き。

かと言って、EFマウントのレンズをたくさん持っているようなカメラ好き、
写真好きが納得するような操作性も持ってない。
画質が良ければカメラ好きは買うかもしれないけど、
従来のAPS-C一眼レフを超えることはなかろう。

よく分からんカメラだね。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:26:24.09 H56g0fEI0
ご不満があれば、一眼レフへ、なんだろうな

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:33:40.42 MGV3qIrt0
EFマウント 口径54mm  フランジバック44mm
Fマウント  口径44mm  フランジバック46.5mm
Eマウント  口径58.9mm フランジバック18mm

205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:34:21.64 o6CjeYAz0
>>192
レンズ使いまわせないでしょ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:38:27.89 9AWSDqYG0
とりあえずはEOS KISSを脅かさないけど、いざとなればこちらを主流に
することもできる。考えた末の規格だと思う

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:39:47.87 tMLroXQO0
>>204
>Eマウント  口径58.9mm フランジバック18mm
それ口径じゃなくて外径だから

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:43:10.18 MGV3qIrt0
>>207
ホントだ、wiki 間違ってるわ

209: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 202
12/07/21 21:44:07.32 cpMepQTe0
>>203
「ご不満」のある人は、既に一眼レフを持ってる気がする。

他方、初心者(や一眼レフを持たない人)にとって、
他社製ミラーレスと比べて特に魅力が感じられないんじゃなかろうか。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:44:18.23 ydb0hWuQ0
そういえば、これはコントラストAF?それとも像面位相差AF?
仮に像面とした場合、AF速度はX6iと同じぐらいなのかね
それともニコン1並みにはなるのか?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:47:15.91 tvRQOUwh0
満をじして最後に出すんだから、もっとこう・・・超ビッグなサプライズがあるんだろ?

え? まさか・・・何もない?w

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:48:15.66 HGAww2rp0
よく分からんよね。
ボタン類とか初心者向けっぽいけど内臓ストロボ無いし。

ステレオマイクの位置が左右ともに上面左に固まってるのは白けるなぁ。
上部のダイヤルは上下で二重になってる?ローレットが二重にきってるだけ?
レンズ先端のギザギザ部がピントリングであることを祈る。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:48:50.84 B/Qkwl8y0
>>210
流石にX6iと同レベルじゃ話にならないから、X6iより位相差AF用の素子を増やした物を使ってくるんじゃね?
それでもニワンには勝てないかもしれんが

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 21:50:50.21 ySkcz4Zm0
このカメラってEOSっていうんだから
外部機器は共通なんだよなぁ
ホットシューのサイズでKissと比較したらこんな大きさだけど

URLリンク(www.dotup.org)

まぁコンパクトな方なのかなぁ


215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:00:25.83 WS+Gc/YwP
他のミラーレスと比較するとなあ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:03:29.60 Hwi7PmDZ0
さすがにフラッシュ付けないと売れないと思うぞ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:03:48.76 ySkcz4Zm0
う~ん、APS-Cだと考えたら頑張ってる?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:07:31.48 MRgiMg/p0
センサーサイズは結局APS-C?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:09:26.22 HGAww2rp0
俺はバリアングルじゃないってことが決め手で買わない。バリアングルなら買ったかもしれない。
別に用意されてるであろう上位クラスのミラーレスを期待して待つ。

買いはしないけど、EF-SとEFレンズがどんな感じで装着できるのか、、サードパーティレンズもちゃんと機能するのか、AFスピードがどうなるのか
メディアはどうなるのか。
興味が尽きない。


220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:11:02.25 nG2XW1AM0
これの後継で来ると思ったけどな
URLリンク(www.cameras.co.uk)

kiss終了パワーショットG終了で統一すりゃよかったんだよ
コンデジ屋とデジ一屋で縄張り争いして中途半端なモノにw

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:17:35.29 9iEBpgKL0
やっぱりm4/3はバランスいいな・・・


222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:20:46.64 Mpu1NU1n0
今となっては、APS-Cもレンズを軽くしてくれるいい規格だったと思うようになってきたし、

μ4/3も同様だ。フルサイズのみが普及していたら、みんなこんなに手軽にレンズ交換

できてないんだ。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:22:39.21 Hwi7PmDZ0
フラッシュ非搭載だね
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:24:17.82 B/Qkwl8y0
このサイズじゃストロボ内蔵してもなぁ
不細工な飛び出るストロボ(笑)とか搭載するくらいなら無い方がいい

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:26:39.45 6N618e/S0
どう見ても本命はこの次に来るミラーレスだろう。
ダイヤルもバリアングルもそっちに全部入るはず。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:27:50.56 HGAww2rp0
俺はおもちゃみたいなのでも一応付いてたほうがいいな。
このサイズのカメラの為に外部ストロボ持ち歩るくとかいやんな感じ
EFレンズとか付けたら思いっきりけられるんだろうけどさw

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:28:12.27 nG2XW1AM0
じゃあ今回は見送りでw

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:38:22.18 P3HCxgD70
( ´ω`)ガッカリカメラ・・・・

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:43:55.96 J3wo30i20
周回遅れ感はあるね

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:45:52.15 Q2OKGI3W0
NEX-7の写真から計測するとEマウントの口径は45mm位でした。

EF-Mの方は、22mmレンズの2枚の写真から、フィルター径が43mmということで計測すると
46~47mmでした。

35mmフルサイズの対角の長さは43.3mmほどなので、もう少し小さくても良いと思うのですが
余裕を持たせたいのでしょうかね。


231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:50:15.51 jSOLtVT40
パソでカメラコントロールできるならこれがいいや
できるかな

232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 22:51:30.12 kapmYrmE0
>>230
電気接点の分だけ、一回り小さくなるからだと思う

233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:01:38.57 /yAe4hV60
こんな小さいボディに、EFレンズ付けたいって人居るんだ。50f1.8とかならいいけどさ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:05:53.50 9AWSDqYG0
ストロボは外付けでもいいけど、これまたダサいな
NEXのより大きいのに、バウンスできるようにも見えない

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:06:13.85 awUWNbJB0
でもお前ら、アダプタ込みで三万円台なら衝動買いするレベルだろう

236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:11:42.90 ZXrxBaes0
か、か、買いそうw

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:15:59.87 B/Qkwl8y0
このストロボ新型か
270EXかとオモタ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:36:40.80 ccBRVH1J0
オワコン1とペケプロを足して割ったようなダサさとショボさだな
こんなので売れると思ってるキャノンあほだろ

まぁボクちんキャノンのミラーレスもってるんだぜぇ
APS-Cだぜぇパンケーキだぜぇってヲタには売れるんだろうな

239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:36:46.96 UTFTcgNc0
ストロボ270ex2じゃないの?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:43:44.15 kNqjIEnI0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   高級レンズキャップイヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:46:00.92 Hwi7PmDZ0
まだまだセンサー技術が上がってきているので、2~3年後にはより小さなシステムに淘汰されるとは思うが
現状で互換性を保たせるならと、こういう選択になったと思われる

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:46:38.95 9AWSDqYG0
>>238
ニコワン同様、売ろうと思ってないでしょ
周囲がミラーレス作れとうるさいから作っただけ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:50:13.03 /jke/MSnO
もちろん買うんだけどね。EFマウントのサブ機として買わない理由が無い。ニコワンは買わない理由しかない。これで粉飾決算メーカーのなんちゃって一眼ともオサラバできる。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 23:56:39.63 MGV3qIrt0
フラッシュ外付けでもいいけど
付属してきてくれないとね

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 00:07:41.61 nG2XW1AM0
>>233
URLリンク(bbsimg01.kakaku.k-img.com)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(stat001.ameba.jp)

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 00:16:54.87 4MG+udsz0
ミラーレスって、みんなが(システムの中に)欲しい欲しいとは言うけれど
求める理想形がバラバラで、メーカーが新規にやるにはすごく危ういジャンルだなと思った

それこそ、ミラーレスしかないっていうメーカーは全力でラインナップ充実に力を注ぎこめるけど


247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 00:18:20.47 8wv7Q2pf0
残念ながら物としての魅力で既にOM-Dに負けてるね

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 00:21:48.14 64RDhYo/0
ミラーレスなのにバリアンじゃないって、存在価値ない。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 00:26:19.13 eKBCuQy90
GX1の事かぁぁああああああ!

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 00:36:39.56 4SxGM08Y0
それよりこういうスレ立ててた工作員は腹を切って責任を取れよ

一眼という言葉に恋する乙女
スレリンク(dcamera板)
粉飾一眼
スレリンク(dcamera板)
一眼という言葉の2012年
スレリンク(dcamera板)
最終決戦!一眼詐欺商法
スレリンク(dcamera板)
一眼という言葉の定義 Part121
スレリンク(dcamera板)
メーカーの品格と一眼詐欺商法
スレリンク(dcamera板)
一眼という言葉の讃岐うどん
スレリンク(dcamera板)
一眼という言葉の納沙布岬
スレリンク(dcamera板)
一眼詐欺商法にみるメーカーの品格
スレリンク(dcamera板)
一眼という言葉のスレが立ったらageるスレ
スレリンク(dcamera板)
一眼という言葉の起源を探る
スレリンク(dcamera板)
一眼という言葉の戦士、阿部秀之
スレリンク(dcamera板)
一眼という言葉は誰のものか
スレリンク(dcamera板)
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
スレリンク(dcamera板)
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
スレリンク(dcamera板)

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 00:51:24.47 V9Fv6Ngi0
EF-M 18-55mm ISも出るんだね

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:23:57.64 UU+FzHq/0
このカメラからはカメヲタお断わりっていうメッセージが伝わってくるな

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:27:40.75 WOFNBACa0
そのくせスイーツを取り込む気もないデザイン
マジで誰が使うことを想定しているのか分からない

254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:31:06.09 4FEzjCQe0
>>242
ニコワンを売ろうと思ってないわけないだろ。
2011fyのニコンは水害にもかかわらず高利益により株価は高騰したが、カメラ事業はニコワンの爆発的な売上げが主要因だった。
売ろうと思っていない商品が世界的に大ヒットするほど甘くないよ。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:35:57.70 eKBCuQy90
例えばレンズキットじゃなくてボディとマウントアダプタをセットにした
アダプタセットとかが5万切って出たら結構売れるかも

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:36:44.50 4FEzjCQe0
>>250
キヤノンはレフレスカメラをデジタル一眼などという阿呆みたいな呼称で呼んでないだろ。
キヤノンは一眼詐欺商法などやらない見識有る企業だ。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:44:50.40 tGqDMdVU0
>>256
そう呼んでるのはパナソニックとソニーだけですが

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:45:32.36 EIDYuOjO0
早く動画の実力が知りたい

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:52:42.17 ZptzsVH20
>>257
オリンパスは女流一眼だから論外

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:55:04.97 tGqDMdVU0
>>259
女流()なんて言ってたのはパナでしょうww


261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 01:56:46.95 oI5BSOod0
なあ、聞いてくれよ。
NEXがレンズがデカいレンズがデカいと散々叩かれたのは周知の事実だと思う。
だがしかしだ、
もうすぐ出るEOS-Mのレンズときたら、
φ52mmでこのデカさだぜ?カメラグリップもフォーカスリングもまともに付いてないのに。
URLリンク(www.canonrumors.com)

対してSEL1855は、φ49mmでこのサイズ。
URLリンク(www.320-8080.ru)
やっぱりソニーのレンズはAPS-C用ズームレンズとしては驚きの小ささだったわけよ。後発のキヤノンが全然追いつけない程に。

にも関わらず、NEXはレンズがデカいと言われ、キヤノンが出すと何も文句が出ないという理不尽さね。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:04:50.17 daXLiCok0
キヤノン()
他のミラーレスの何周遅れてんだこれw


263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:08:49.98 SsdQBF9m0
>>261
発表されてまもないのにそんな事言われましてもwww

264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:14:45.37 d1qn1vR00
>>262
圧倒的シェアを誇るキヤノンが一眼とレンズを共用できる機種を出してきた

これがどういう意味か分からないわけじゃないだろう
売れまくるぞ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:16:01.99 Kk26eQ5S0
ソニーのレンズはでかい上に画質がイマイチだったから叩かれたんでしょ
キヤノンだって画質が悪ければ普通に叩かれるだろう

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:16:09.78 5tgRAzJ60
>>250
一眼レフ暴は自分が正しいと信じているけど、実は迷惑がられてるのが実体
それに気付かないから「スレ乱立」しかない

でも、スレ乱立すると余計に迷惑がられるって気付いてないよな
ああ悲しきかな、一眼レフ暴

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:17:00.31 WOFNBACa0
>>264
X6iと同レベルのAF速度じゃ実用にならない

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:17:16.36 fD6D77/O0
>>261

ワロタ、やっちまったな

発表前にオワタとは・・・珍しいなw

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:21:57.99 S2zz3LvF0
ぶっちゃけNEXほどボディ薄くないみたいだし、
レンズが少し大きくてもまぁいいか的なw

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:32:44.59 WFOneUOS0
この大きさでKissと同じレベルの写真が撮れるのだったら、驚異的に小さい

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:41:03.84 d1qn1vR00
URLリンク(dc.nphoto.net)
かなりボタンが少なそうだから機能的にはどうなんだろうね

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:44:33.47 UU+FzHq/0
でかい<<<<<豊富なレンズ資産

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:51:46.77 fD6D77/O0

P,Tv,Av,Mのモードダイヤル付いてない?ダイヤルはどこだ?w

露出補正ボタンもどこだ?w


274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:57:46.59 HZqdtj/O0
ハゲるから黒いシューは遠慮して欲しかった。

1D3以降、無垢だったのに。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 02:59:44.87 WFOneUOS0
>>273
何のためのタッチパネルだと思っているんだ?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:00:40.23 AwTDVHkJ0
ださい

277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:01:54.83 d1qn1vR00
もうあれか、なんだったら電源ボタンだけであとは
全部タッチパネルでいいじゃん的な?

それもそうだよな・・・スマホとか全部そうだし

278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:04:05.13 5tgRAzJ60
これAppStoreからアプリをダウンロードできるって、本当なの?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:06:30.36 HZqdtj/O0
>>278
IXYの様に可能性はあるね。


280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:07:07.21 fD6D77/O0

タッチパネルか、使いにくいだろなw

ますますイヤになってくるなw

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:12:57.66 WFOneUOS0
ただ、タッチパネルだけだと階層が深く操作が煩雑になるんだよね。
ISO変えるだけでも最低限メニュー呼び出し、ISO値変更、メニュー閉じるという動作が必要。
タイムラグなんかあったりすると、かなりストレスが溜まる。
ソニーのコンデジ使ったことがある人なら判ると思うけど。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:20:33.93 0m790emfO
>>281
お前、俺の言いたいこと全部いってくれた。
最近O-MD使ってるけど、そこだけがミラーレスの嫌いなところ。理想のミラーレスはどこ?
また、7D持ち歩くか(辛)

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:21:44.59 HZqdtj/O0
>>281
ISOアイコンをタップしてホイールで選択もしくは、画面内の選択肢をタップでは?

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:22:59.12 0m790emfO
追加



ISO変更が辛い。
それだけでスナップカメラとして失格。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:26:29.85 d1qn1vR00
ボタン増やすとコンデジ使ってる人には避けられるし
メカ、配線も増えるからコスト増

ボタン少ないと安価にできるし、コンデジユーザーからの乗り換え
考えると操作の簡単なこれがベスト?
ミラーレス選ぶ人がISO感度とか気にするとはおもえんw

遊びでレンズ資産ある人がミラーレスを買う需要は相当少ないだろうし
まぁこれでいいんじゃね

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:27:03.58 HZqdtj/O0
1/3段階のISOを絶望

287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:27:22.25 wv7cDM5PP
>>284
このクラスってISOは基本オートなんじゃないの?マニュアル撮影したい
人が買うカメラでも無さそうだし。上位機では考慮されるかもれないけど、
レフ機よりは使いづらいのは間違いない。


288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:27:50.68 Eqz9B3aj0
タッチパネル操作は痛いね。
発売一ヶ月で伝説の名器に列せられたRX100などは、
タッチパネル不採用で物理キーのみで快適操作を実現している。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 03:36:35.59 WFOneUOS0
>>283
常時アイコン表示されてる状態で使う人は、まずいない。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 05:33:56.53 JlNthXez0
レンズのまったく出ていないNEX相手なら勝負になると判断したなw

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 06:12:56.45 B4VNKbLj0
>>290
NEXはマウントアダプタ遊び用カメラだぜぇ~

きゃのんのもアダプタ付けてAE使えるといいねぇ~


292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 06:25:36.94 hiIorYib0
既存EOS機は電子接点つながってないとAE効かないっけ?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 06:58:58.22 4MG+udsz0
AEは利くけど、実絞りで露出が暴れる

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 07:53:34.44 diTrjeigP
>>289
EOSと同じ操作系なら、ホイールの中心の[Q]を押すと設定値一覧に
なるはずだから、そこでISOを選んでホイールで選択じゃないの?

これで失格ならKissも失格になるけど…。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 08:02:05.31 ZDDhFu2/0
一眼でもISOオートで上限設定できるようになってからISOの設定なんていじらなくなったな。
それより露出補正を頻繁にやるのでそこがダイヤルで出来ないのと痛い。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 08:12:43.81 WFOneUOS0
>>294
ソニーのタッチパネルコンデジを使ってて不便に感じたISO値変更を例に挙げたのが不適当だったかもしれない。
絞り優先モードで絞りの数値を変えたり露出補正を行う場合にも階層の深さがストレスになることは想像できるだろう。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 08:20:22.21 kAwbWYas0
一眼レフエントリー機の方が使いやすそうだな

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 08:33:22.48 diTrjeigP
>>296
操作性はちゃんと考えてあるといいね。

Kissと同じような操作系にしてあって、絞り優先モードなら
ホイール回すだけで絞り値変更。
ホイール内側の右の露出補正ボタンらしきものを押してから
ホイール回すと露出補正変更。になってると思いたい。

…シャッターボタンの周りのリングがモード切替じゃなくて
もう1つのコマンドダイヤルだったらよかったのにw

299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 08:34:12.02 CMWBwSQk0
ちょっと見かけてレス番忘れたけど
コンデジで超望遠は無理といっても、
ほとんどのコンデジユーザーは300-400mmまでだよ。

それ以前にまともな老眼鏡かけてウインクしろと。
老人のカメラ好きがなんでレフにこだわらなくなるのかは重さだけじゃないぞ。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 09:36:12.69 0m790emfO
>>285
ナルー程っす。

最近のミラーレスは性能向上して、是非ともスナップカメラとして使いたいけど、ストレスが、、、。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 09:45:30.60 m1jA1+u80
>>294
そもそも、これはホイールなのか?
ただの十字キーっぽく見えるんだが……

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 09:59:17.48 +QhnYJwH0
2年前にでていたら
間違いなく買っていたかもしれない。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 10:01:43.43 diTrjeigP
>>301
PowerShot S100も同じような感じで十字キー+外周ホイールに
なってるので、EOS-Mもそうなってると信じたいw

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 10:05:10.78 d1qn1vR00
溝切ってあるから間違いなくホイールでしょう
自分の持ってるSX1 ISも同じような感じになってる

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 10:22:53.90 SkMXpo5i0
>>295
オートISOでシャッター速度下限設定を自由にやらせてくれたらスナップ派としては別に文句ないんだけどな

306: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/07/22 10:30:27.49 3ALboo0Q0
カメラ本体よりも、新マウントの可能性の方が気になるな。

動画対応、収差補正のためのレンズ情報交換などは、
先行規格にならって付いているだろう。
動画向けの新機能で差をつけてくるかもしれない。

コンパクトさはどうなるか。EOS-Mの標準ズームの仕様は不明だが、
他の標準ズーム(換算28-84mm前後)を見てみると、

ニコン1用 10-30mm F3.5-5.6 が115g
μ4/3用 14-42mm F3.5-5.6 が113g
ソニーNEX 18-55mm F3.5-5.6 が196g
EF-S用 18-55mm F3.5-5.6 が200g

見ての通りAPS-C用レンズは明らかに重い。
EOS-Mで、どこまで軽量化できるか見物だな。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 10:32:35.01 SkMXpo5i0
Kissや7DをディスコンにしてAPS-CはEFからEF-Mへと総入れ替えするとキヤノンが判断する時がくれば、ハイアマ、プロ仕様のモデルも投入してくるだろう。

でもそれにはEVFや像面位相差のさならる進化が必要だから、
今はその時期ではないが、そう遠い未来でもない。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 10:40:52.32 B+QrBTxf0
>>287
だね。どう見てもAPSCセンサー載せたニコン1
ユーザーからの要望を受けるまではKISSのシェアを奪うような
モデルは出せないだろう

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 10:47:20.85 X/RJpw9W0
ボタン少ない初心者向けっぽいけど、ストロボは内蔵じゃないのか。商売的には
もっとちっちゃいストロボをズームキットの付属品にしたほうがいいんじゃないかね。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 10:48:39.41 B+QrBTxf0
ニコワンも下位モデルはストロボ内蔵で、NEXにしても3は外付けから内蔵に
変えたんだっけ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 10:52:26.16 QWk1Beab0
>>306
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
大きさ φ60mm×約60mm
フィルター径 φ52mm
重さ 約195g
URLリンク(panasonic.jp)
なんスけど。G1やGF1の頃のキットズーム。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 10:54:19.54 QWk1Beab0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 見ての通りAPS-C用レンズは明らかに重い
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:05:48.55 QWk1Beab0
オリンパの最初の沈胴式標準ズームだって150gだった。
その代わり、上のパナのも同様、ちゃんとした金属マウントだ。

沈胴時は成る程、中々コンパクトだが撮影時はあんなカッコ悪いレンズはなかったw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:09:23.16 uCQSJqx30
このデザインはないな
ダサすぎ

315: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 バカ
12/07/22 11:10:33.79 3ALboo0Q0
>>311, 312, 313
そんなに気に入らんか? しかも3連発(W

316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:10:55.04 kcrXz1oJ0
>>306
それ見ると、ミラーレスは標準レンズの軽さの順に売れてるみたいなところがあるな。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:12:22.28 QWk1Beab0
オリンパ最初の標準ズーム。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ダサッ!ダサッ!ダサッ!

それに最大径φ62mmでパナのより太かったしw

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:13:49.81 d1qn1vR00
ドリルがついとるwwww

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:17:38.17 WOFNBACa0
ドリチンズームw

320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:24:05.68 kcrXz1oJ0
ボディー色とレンズ色に差があるのは古いな。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:33:36.45 vCECXebS0
>>264
売れまくる?
(*´ 艸`)プ

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:35:41.69 GkRpviNj0
>317
別にカッコはどうでも
それ以前にピント合わせがひどいんだよ
初のミラーレスだったからガックン、ガックンて今のスムーズな動作とは雲泥の差

323: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 バカ
12/07/22 11:41:04.23 3ALboo0Q0
>>316
だとすると、ますます軽量化・小型化は重要だね。
μ4/3で軽量化の様子を見ると、こんな感じ↓
初期
 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 → 150g (金属マウント)
 Lumix G Vario 14-45 F3.5-5.6 → 195g (金属マウント)
最近
 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II → 113g (プラマウント)
 14-42mm F3.5-5.6 X Lens → 95g (プラマウント)
パナは半分以下の重さになっているね。

ちなみに、>>306 で挙げたEマウント、EF-Sマウントの2レンズは
ともに200g程度なんだがプラマウントだったね(苦笑
今後、どこまで軽くなるのか興味深い。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:47:14.43 QWk1Beab0
> ちなみに、>>306 で挙げたEマウント、EF-Sマウントの2レンズは
> ともに200g程度なんだがプラマウントだったね(苦笑

まぁたバカ曝け出して…
て言うかお前わざと都合いいデータや偽情報流しにきたマイクロ工作員だろw
Eマウントのプラマウントレンズなど存在せん。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:47:54.77 B+QrBTxf0
>>323
Eマウントは金属マウント金属鏡筒でしょ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:49:33.62 O2M58GOt0
 
 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;|
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|  うわっ…、キャノンのミラーレス、ダサすぎ!
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ

 

327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:54:13.21 cgNr6I840
・メカシャッター無し
・内臓ストロボ無し
・VR無し
・ピントリング無し
・像面位相差AF無し(ニコンが特許取得済)
・低画素
・ミラーレス史上最低のデザインとプラボディープラレンズ
・EVF無し
・無駄に巨大な標準暗黒ズーム

これは売れないwwww
断言出来るwwww

これが大ヒットする確率は五輪で白レンズの数が黒レンズを上回る確率に等しいwww

328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 11:57:57.11 qaepOWU90
>>327
「内臓」ストロボ、気持ち悪いw

329: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 バカ
12/07/22 12:11:52.12 3ALboo0Q0
>>324 >>325
お、すまん。確かにSEL 1855は金属マウントだった。
(レンズ後端にプラ部品が見える写真で確認したせいもあって、勘違いしたよ)

μ4/3とEマウントの例から見て、APS-Cにはまだ軽量化の余地はあるようだね。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:17:47.16 dz0GZXH+0
まさかK-01より後ろ向きなミラーレスが出ると思わなかった

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:24:21.03 QWk1Beab0
>>330
つまらないレンズしかラインナップされてないニコン1が一番気の毒だ。
あれじゃレンズ交換式の意味があるのか。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:29:15.61 QxN4sKet0
デザインはもうちょっとなんとかならんかったんかな
いきなり買う気が失せる
パワーショット系じゃなくてIXY系のデザインにすれば良かったのに

333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:47:43.81 dHglDt0H0
大切なのはキヤノンがミラーレスでAPS-Cを採用したってことだよ。

今時、コンデジでも1インチ搭載してるんだよ。
1インチセンサーなんてコンデジとアドバンス何とかって奴だけでいいよw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:48:09.78 85u1Znwa0
そのうち出てくるだろう上位機種が出てくるまで評価は保留だなぁ。
どう考えてもPM1/GF3/NEX F3と同等クラスの下位モデルだから、
カメオタをターゲットにした製品じゃないでしょ。
AF性能とかは上位モデルでもほとんど変わらんだろうけど、
写真じゃそんなのわからんし。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:49:37.91 OaJxXYW20
ソニーキャノンは茶筒レンズ
オリンパスパナソニックはのり巻きレンズ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:53:40.90 FLiIzqtB0
PEN-Fのマウントアダプタ出たら買ってもいいかも。画角がほぼ同じでフランジバック短いし、そもそもコンパクトと、NEXとの組み合わせでも最高だった。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:55:39.81 OaJxXYW20
>>336
ミラーレス同士はむずかしいよ
ほとんど厚みの違いがないうえに電子接点だから

338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:58:51.36 gtQqRmL00
デザインは確かに酷いね
こんなんで誰に売るつもりなんだろ?
スイーツ向きじゃないしハイアマのサブ機を当て込んだってことでもなさそうだ


339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 12:58:53.34 FLiIzqtB0
>>337
ごめん、ベンデシじゃなくて、銀塩のペンFのレンズの話ね。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:06:26.03 QWk1Beab0
>>338
キャノン「流行に乗ってみました」

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:07:55.79 7qpEz5y50
>>331
広角から望遠まで発売日に揃えてたのは真面目だと思うが。
m43なんて酷い有様だったぞ。
Qこそ何にも無いし、NEXも糞パンケーキと標準ズームだけでスタート。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:09:05.08 QWk1Beab0
各システムから浮かぶ言葉
マイクロ→必死
NEX→本気
ニコン1→妥協
EOS-M→投げやり

343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:09:54.73 SOtgKnf50
こんなんでも、Canonのブランド力で売れてしまう

344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:17:26.18 QWk1Beab0
Q→真面目なおもちゃ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:22:42.74 juepf2Yk0
記録メディアはXQDなのか

346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:24:04.36 7qpEz5y50
>>344
Qはボディの作りもデザインも操作性も作り込まれてるしね。
まあセンサーがアレだけども。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:27:48.05 f2dGuZKC0
>>341
>広角から望遠まで発売日に揃えてたのは真面目だと思うが。
>m43なんて酷い有様だったぞ。
パナは最初からダブルズーム出してるだろ。
Nikonに本気があるなら、一年経たないうちに新レンズを投入して欲しいもんだ。
タムがつくるからいいのかな?

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:33:53.87 OaJxXYW20
あとはバッテリーの持ちかな
NEXみたくグリップの位置にバッテリー
落とし込むんじゃないと容量はどうなるか
EFレンズ使って見る見る減っていくんだと
サブなのかバックアップなのかエマージェンシーなのか
役割が変わってくるよ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:38:18.29 wv7cDM5PP
このカメラにハチゴローや428を付けた写真を見てみたいな。
つーか、絶対にやるやついると思うんだが。w

350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:40:46.89 IZXl4uMk0
EosMなんて言うからMマウントのEosデターーーーーー!!
と思ったら、コレだったのね。orz

351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:45:45.08 yF1Wq14P0
>>348
ネタ抜きに真面目にそういう使い方普通にやるよ。望遠鏡につけたりとかさ。
ミラーショックの影響を大きく受ける超望遠ではミラーショックのないカメラは大きなメリット。
そういう分野ではCMOSはAPS-Cより小さいほうが良かったかもしれないけど。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 13:59:30.33 tGqDMdVU0
ID:QWk1Beab0はどこからお金もらってるんだい?ww


353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 14:01:17.72 d1qn1vR00
既存のレンズと親和性の高いデザイン・・・
これは売れる、売れまくるぞ

デザインコンセプトを持ってない他社との差をみせつけたなー

354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 14:13:52.28 AOnsJ5xa0
望遠はEF、EF-S買ってねって事なんかね?Mマウントなんて充実させるつもりは無いと。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 14:21:37.01 wv7cDM5PP
>>354
このクラスのボディ買う人が、十数万以上の重くてでかいLレンズを
いきなり買うと思う?その先は、EOSに移行してねって事だろうね。




356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 14:29:45.76 AZEWg6MZ0
このデザインじゃダメだろうな…
どんなユーザー層にアピールしたいのかまるでわからん
T80並の黒歴史化決定だ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 14:38:36.39 AOnsJ5xa0
>>355
デジカメウォッチでキヤノンの人もミラーレスの交換レンズは売れてないみたいな事を言ってた。
そう考えるとセンサーサイズはAPS-CサイズにしてEFレンズ互換にすれば、無駄にレンズラインナップしなくて済むしねぇ。
ただ広角はフランジバックが短い方か光学設計する上で、やり易いからMマウントが活きると。

使う側ってよりキヤノン都合で仕様が決まった感があるな。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 14:47:43.91 OaJxXYW20
Mマウントって「EOS Mマウント」ってことか
なんかややこしいな

359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 14:49:01.43 2TIPYFUX0
>>86
本体はさらに悲惨

αはコンデジ並みの低画質
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 14:52:25.46 2TIPYFUX0
>>86
本体はさらに悲惨

αはコンデジ並みの低画質
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 15:04:12.77 jRhZNJm40
>>356
シャッターボタンを押すだけの初心者向け

マニアはニコン湾と一緒で、使いづらいという不評がでるんじゃね?

362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 15:26:55.21 pvmS+wW80
アスペクト比3:2だよね、ね

363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 15:31:52.15 WFOneUOS0
シャッターボタンを斜めにする切り欠き部分だけ凝ってて浮いてるな。
もっと素っ気ない道具然としたデザインがいいのに。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 15:43:46.80 KmmMPcjh0
>>333
RX100で1インチまでは純然たるコンデジで確定したね
1.5インチのG1Xはスタイルとしてはコンデジだけど、相似的にデカいだけで大きさ的にはコンデジじゃない

365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 15:49:32.45 cgNr6I840
>>362
16:9に決まってんふぁろwっwwwwwww

366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 15:50:21.21 RFMRsCTK0
素通しファインダーでもいいから付けて欲しかった

367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 15:58:06.70 OaJxXYW20
素通しで交換レンズ式にするのか?

368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 15:58:11.50 GST7kc+B0
発想の転換をすれば良い
既存EOSユーザーにとって、交換レンズの一種だと思えば
ー誰かが書いてた、写真の撮れるレンズキャップー
結構な潜在需要がある
一応、キャンペーン次第では予約注文する予定
パンケーキセットでも、7~8万までだろ
標準ズームだとあまりコンパクトにならないから、
一眼としての使用は、EFレンズフル互換出来るアダプター発売待ちになるが
それまでは、コンデジ代わりに使う

369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:07:36.58 OfzkgN9F0
キヤノンもオワコンだなぁ。
パナのマイクロ買うことにするわ。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:08:02.32 8vEma+Rw0
>>365
なんで最近の機種は揃いも揃って16:9なんだろね?
16:9ってだけで買う気を失う
やっぱり写真は3:2に限るわ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:11:08.25 +89B2ae40
NEXの次のモデルがこのデザインで出て来たらフルボッコにされるだろ
後発でこのデザインはミラーレス市場舐め過ぎ

372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:15:02.07 EieVdulT0
EFが普通に使えるならかなり売れるね

俺がほしいw
5万以下で

373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:26:06.62 WFOneUOS0
フルに移行してもEF-Sレンズの受け皿として活躍してくれそうなとこは良いね。
シグマの30mmF1.4あたりを付けっぱなしにして旅行に持って行くと良さそう。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:27:30.60 gR829GAH0
>>373
大口径単焦点レンズ付けてもいいけど 不恰好じゃね?

375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:30:21.25 3vYns4lN0
EFSレンズはつくの?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:30:44.22 58WxgJp00
リモート端子が欲しい。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:31:41.59 eKBCuQy90
ミラーレス特にm4/3使ってる人って
レンズで楽しまない人のほうが多いしね
大抵はキットレンズ付けっぱでおしまい
そういう層が多いのを理解してる商品だねEOS Mは。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:34:53.00 gR829GAH0
>>377
レンズ楽しむならペンタK-01じゃね? EOSの外付けストロボも着けられるみたいだしw

379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:37:05.26 s9AUWnsr0
それはm4/3が記録用途的な画像しか吐き出せないからだろう。
もっと写真画質に寄せてあれば取り扱いは当然変わる。
FDのフランジバックが付かないという事はまさか無いだろうが、
ちゃんとした写真画質が出るボディになってれば、FD資産持ちだって動くよ。
でも今回のボディ設計だとだめだな。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:56:31.38 WFOneUOS0
>>374
ミラーレス一眼ってそのアンバランスさが楽しいデザインだと思うんだけど。
極端に言うとこんな感じの。
URLリンク(www.wavex.jp)

ライカの人が揶揄して言った「小さいボディの前にコカコーラの缶が付いているような」という言葉は、いみじくもミラーレス一眼のデザイン上の魅力を端的に表している。



381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 16:58:20.32 gR829GAH0
>>380
αNEXのデザインはどうかと思ったが
あのグリップがあるから倍率ズーム付けられるんだろうな

382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:13:41.21 YKhmn+vg0
正式発表待ち遠しいね


383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:21:18.77 oGrqSPGgO
予約特典でマウントアダプタ付いてボディーのみで売りだし7万くらいはするだろうね。
希望7万現実10万切るくらいじゃねーかな。
デザインいまいちだし性能も残念だけどEFと互換性があるってだけでCanonユーザーには他に選択肢ないでしょ。
悔しいけどそれでも売れるだろうから仕方ない。
上位機種も同時発表しろよなぁ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:28:10.85 SOtgKnf50
明日の発表後のニコ爺の火病が楽しみだなw

385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:31:15.88 gR829GAH0
ニコワンだけは無いわw 

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:36:06.07 QA1ikF4/0
ズームレンズキット+マウントアダプター=10万円

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:37:33.92 gR829GAH0
ニコワン目指すよりペンタK-01みたいなサイズの方が良かったな・・

388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:39:26.02 S2zz3LvF0
>>387
上位ミラーレスが多分その路線

389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:47:04.01 gR829GAH0
>>388
でもX6iと被らないか?

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:48:46.71 MA9JzE7g0
これ期待してるんだけどな。
自分の写真はは換算35mmが殆ど、ポートレートと風景がメイン。
・APSの素子で換算で35mmレンズがキットみたいで嬉しい。
・自分にとってデザインはウゲェ~ってほどは悪くない。
・FujiのX100は画質などはまあまあ、でもメカが弱いとか色々不安。
・NEXはセンサーは良いみたいだが純正の換算35mmで良さそうなのはツアイスのアレだけ
 ちょっと大き過ぎ(現在入手も困難)
・DP2Merrillは解像度は素晴らしいが色再現がいまいち、換算45mmは長すぎる。
・Leica X2は画質は凄く好みだが、高価でデザインがオシャレ過ぎて自分には似合わないと思う。
もしもEOS-Mが画質でNGならX2かなorz

391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:51:52.10 gR829GAH0
>>390
ペンタは問題外なのか?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:52:54.92 f2dGuZKC0
わかんないんだけど、Canonはこれをどうしたいの?
とりあえず、コンパクトなボディを出すけど
レンズが大きくなるのは諦めてください、のNEX路線?
広角~標準の単焦点を出して、小型化が難しい望遠・高倍率は
EF-Sを使えって感じなのかな?

393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:53:02.64 KmmMPcjh0
ニコンのDXと比べて、EF-Sは宙に浮く可能性が大きい
どうせAPS-Cでだすのなら、KISSはおろか、ニコンのDXも淘汰するくらいのを期待していたんだけどね
後出しでリソースもあるキヤノンには
やはり、大企業病なのかね

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:53:59.72 /Dd5fS/G0
>>390
D700に35/2マジお勧め
今ならD800でもいいと思う

395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:54:28.53 MA9JzE7g0
>ペンタは問題外なのか?
あっそうか眼中になかった、ごめんなさい。
ちょっと大きそうなのとデザインが・・・
でも詳しく調べてみるよ。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:58:17.93 MA9JzE7g0
>>394
文章が下手ですみません。
一眼レフはちょっと荷が重くなってきたので
ミラーレスを検討中なんです。
D800+35/2なんて金額は別として画質は理想的そうですね。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 17:58:56.23 s9AUWnsr0
確かのどの客層にも目が向いてない作り。
全方位のようでいて、その実誰も欲しくないカメラ。
いまやもう、実店舗だろうがweb上だろうが、カメラ売り場に立ち寄るやつの100%が記録用カメラ
自体は所有してる状態。
それを押しても5万以上の金を出させるには、「記録以上の何か」がそこにはありますよと言う
新しい価値が無い限り売れるはずも無い。
みんなコンデジもスマホも持ってるんだから、こんなカメラに7万とかアホかいな。。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:01:28.56 SOtgKnf50
あれ?価格って発表されたの?

399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:02:56.69 gR829GAH0
>>397
キヤノンもX6iの方を売りたいんだろ?
コンデジやスマホでいいというなら一眼スレに来るなよ荒らしw

400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:03:36.12 k1mOfIrG0
ニコ爺がこのスレに群がってるせいか、
他スレの荒らしがピタッとなくなっててワロタw

401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:05:27.43 GST7kc+B0
>>397
君は、趣味の世界が分かっていない


402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:07:24.04 KmmMPcjh0
たとえば、X7はEF-Mでいくくらいの意気込みを見たいね

403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:08:29.10 s9AUWnsr0
「趣味」の範囲のマーケットで元が取れるのはシグマの企業規模
キヤノンはそうじゃない。シグマの商法で利益が出せる会社じゃないよキヤノンは。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:10:26.81 oGrqSPGgO
>>397
将来のステップアップまで計画してる層はこれ以外選択肢にならんでしょ。
EFレンズで揃えて性能に満足出来なくなったらそのままボディーをキスとかに買い換えるだけで今まで通り使える。
逆もそう。EFレンズと互換性があるってのはそれだけですごいアドバンテージだよ。間違いなく。
間違いなく他社のミラーレスにはない新しい何かだと思うけど。

405:名無し募集中。。。
12/07/22 18:12:12.07 d1qn1vR00
EOSシリーズはステップアップできる

これは圧倒的な強みだよね
逆に言うと、今後はサブ機としてミラーレスまで選択枝に入るようになるってこった

406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:13:28.62 Ril+xRl90
DXOMarkでセンサースコア75点以上なら買う

407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:15:03.58 k1mOfIrG0
>>406
あれって、どういう基準と計測で点数を決めてんの?

408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:15:16.94 RcuxZ+ny0
Eマウントにすれば大盛り上がりだったのに

409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:18:53.84 ODdkR5n70
URLリンク(majizou.img.jugem.jp)

410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:22:42.54 GST7kc+B0
>>403
必死過ぎないか
新開発のセンサーじゃなく、映像エンジンも良くてDIGIC5改だろ
量産効果で製造原価は安くなる
値段設定は、ある程度のEOS所有者が買えば採算が合う程度に設定してくるよ
ボディーで稼ぐんじゃなく、周りのレンズや付属品で稼ぐんだろ
EFレンズ用アダプターは、必需品っぽいからそこそこの値段がついてくるかも
自社でセンサー作ってる強みだな
車のメーカーが、共通シャーシで多種多様な車種を出してるのと同じ構造だろうな

411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:28:58.10 dz0GZXH+0
ボタンなんかもかなり減らしてるしセンサーやエンジンはKISS系とおおむね共用だろうし
製造原価は相当抑えてると思う

そんなに売れなくても赤にはならんだろ
いきなり大暴落するほど生産しないだろうし

412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:35:52.17 f2dGuZKC0
ミラーを省くなら、こういうカメラにする!という製品の方向性が
みえないのがオレは気持ち悪い。
まあ、Kissにもそんなもんはなくて、世界一売れてるシリーズなんだけどね。
あえて言うなら「最大公約数」か。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:35:52.47 OiSR0M1H0
汎用ホットシュー採用なので薄型化には限界があるけど、
実はNEX以上にミラーレスAPS-Cでのコンパクトサイズにこだわったモデルじゃない?
一眼レフとの差別かもあってか、操作性や機能性は優先度が低いと思う。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:37:34.44 s9AUWnsr0
液晶周りのパーツはX6iと共通でしょう。
メイン基板もkiss流用、センサーも当然。
そんなのは素人だって察しが付く。そんな使いまわしでコストダウンしたものに対して
7万は出しませんよと言う話をしてる。
マウントアダプタにしても、どう言い訳しても3000円にもならないものが12000円とかになるでしょうどうせ。
kissX6iに無い価値を持たないボディを高値で売ろうとしたって無理だってことですよ。
>>368の論法成立させたいなら、キャップ然とした価格にしないとね。
wi-fiすら内蔵してない時点でやる気を感じない。サムスン以下だ。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:37:55.15 oGrqSPGgO
お前らCanonに何を期待してるんだ?御祝儀価格のCanonだよ?
原価掛かってなかろうがそこで儲ける気が無かろうが売りだしは高いよ。
それでも売れると予想できるしわざわざ安く売り出さんだろ。
こなれりゃ安くなるだろうけどね。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:42:31.09 Gc+3YayL0
カメラの価格は普通に付いてるのだけど、
可処分所得が相対的に下がってしまって、
高く感じちゃうんだろうよ。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:43:53.56 d1qn1vR00
安くなってからどれだけ売れるかだよね
初期の価格で買う人なんて稀でしょ

自分は60D最近買ったけど良い買い物だと思ってる
発売当初は機能に対して高すぎと思ったけどね

418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:44:51.22 oGrqSPGgO
>>414
X6iにない価値は小型軽量でしょ。あんたが7万出せなかろうが買わなかろうが売れるだろうから問題ないよ。


419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:44:56.31 GSZydJZ10
>>417
7Dが買えないからだろ。貧乏人乙

キヤノンのカメラなんて買うやつは馬鹿。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:46:11.72 RmY7xGkr0
EOSユーティリティでLV撮影出来そうだな。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:46:23.15 s9AUWnsr0
そういうこと。
初代NEXコンセプトから何も変わってない、足せてない物を、
2012年現在に当時のNEX初値価格近似値で出しては売れない。
しかも消費税8%だって目前ではないけど、視野に入ってるんだし。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:46:40.48 gR829GAH0
>>417
日本の製品の場合高い時に売れないと液晶テレビみたいに大赤字になってしまう
底値を待つ人間が増えるにつけ負のスパイラルで開発費も出なくなる

ニコンみたいにタイで潤った分がある企業は強そうだけど

423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:47:00.04 wv7cDM5PP
>>419
D800も5D3も買えないニコ爺乙。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:47:54.02 GSZydJZ10
>>423
愛機はライカM9ですが、何か?

425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:48:58.37 k1mOfIrG0
>>424
www

ID添えてうp

426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:51:07.59 8vEma+Rw0
ミラーレスなんてハーフサイズとかAPSカメラみたいなもんでしょ?
どれも主流になることなく消えていった端境期の規格にすぎない

427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:51:21.11 oGrqSPGgO
>>424
Canonのカメラ買うやつは馬鹿とか言ってライカM9ユーザーさんがこんなスレ覗いてんすか?wwwしかもレスまでしてwwwwwwお疲れさまでーすwwwちーっすwww

428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:53:14.40 s9AUWnsr0
売れない3連発になるとどうなるか?ブランドイメージが負のスパイラルに陥るんだよ。
それでもいいなら高値勝負しなよ。
今年入ってからマジでどうしちゃったの?キヤノンさん。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:54:02.36 GST7kc+B0
とりあえず、FDレンズ再生のためにM4/3買ったんだが
結局、MFオンリーだと使いが手が悪い
今ある、レンズ資産を活用して使える小型のレンズ交換式デジカメが欲しい俺には、
キャノンのミラーレスが使えそうなだけで有難い
M4/3機材一式は、ドナドナの運命

430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:54:06.72 GSZydJZ10
>>425
それより、あなたがM9買えないのはなぜ?
他の趣味やめれば買えるだろ 普通に。
腰痛めてゴルフやめたら余裕で買えたけど。

いい年してキヤノンとかみっともないだろ
もうすこしレベルアップしてくれよ

431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:54:54.55 k1mOfIrG0
>>430
ゴタクを言うより、まずうpだw

432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:55:30.49 GST7kc+B0
>>428
最近の調査で、一眼占有率6割なんだけど、余程ほかのメーカーが売れてないのかw

433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:57:09.42 TixDBC950
このデザインでEOSなの?
Powershotでしょ?しかもかなり出来の悪い…
なんかGシリーズっぽいけどあれは光学ファインダーやらダイヤルやらで
ゴテゴテさせてるからそれなりに見えるんで、このパッと見の貧相さは
受け入れ難いな…

434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:57:10.38 GSZydJZ10
>>431
あなたはなぜM9を買えないの?
そもそもうpって何?俺はその意味すら知りたいと思わない。

撮影会とか観光地にM9もって行くと羨望のまなざしで見るキヤノンユーザーに
一言言いたくて書き込んでる。

キヤノン使ってろよ貧乏人。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:57:55.76 k1mOfIrG0
ID:GSZydJZ10 は、コンデジすら持ってないw

436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:58:25.88 gR829GAH0
>>428
シネマEOSに注力し過ぎて本業が疎かになったんだろ?
正常進化のニコンがスチルで大きく巻き返してしまった

437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:59:29.03 FbZTND+p0
誰に売るつもりなのかわからん
オッサン向け?

438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 18:59:33.57 RFMRsCTK0
K-30より低スペックなのに1万も高いX6i
売れるわけねえだろwwww

439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 19:00:22.16 k1mOfIrG0
>>434
孤独のあまり妄想を膨らませた、さびしい老人だな

440:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 19:01:10.25 KmmMPcjh0
レンズ交換Powershotだね。リークのとおりなら。

次世代から本気出すんでしょ。EF-M規格が縛ってるわけじゃなくデザインだけの問題だから。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 19:05:38.96 oGrqSPGgO
>>434
貧乏臭くCanon使ってるやつに一言言いたいならこんな入門一眼レフ以下のミラーレスのスレでわめいてないで
せっせと金掛けてる1D系のスレに行った方がいいと存じますよ御老体。
御老体は今気づいてらっしゃらないと思いますが大変恥ずかしい事になってますので早々に立ち去られた方がよろしいかと。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 19:12:52.17 dz0GZXH+0
貧乏臭くはないけど、胡散臭い

443:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 19:32:46.43 EYUeQLCa0
>>429
FDのオートフォーカスと言えばこれだろ
URLリンク(news.mapcamera.com)

各社のミラーレス技術力一覧

Nikonのミラーレスプロトタイプ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

Canonのミラーレスプロトタイプ+使っている内にミラーレスになってしまうカメラ
URLリンク(www.ecj.jp)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
URLリンク(cweb.canon.jp) ←NEW!!
PENTAXのミラーレスプロトタイプ
URLリンク(blog.sugulab.com)
CONTAXのミラーレスプロトタイプ
URLリンク(www.yaotomi.co.jp)
富士フイルムのミラーレスプロトタイプ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

444:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 20:34:48.49 WkvFOXFb0
ストロボとマウントアダプタはダブルのキットに同梱か
どっちも10k前後だから後から気軽に買えるけども・・・

445:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 20:37:08.12 jWVvgD9T0
コンパクト機でポップアップストロボがついてないのは本当に痛い

446:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 20:49:33.66 qlQJsd300
>>438
キヤノンってだけで1万の価値はあるんじゃないか
タッチパネルとバリアン液晶は初心者へのアピール力あるし

447:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 20:54:01.17 vEzjKAQWO
これは廉価版だろ?
ファインダー付きの奴もでるんやろ?

448:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 20:55:47.40 7qpEz5y50
いえこれがフラッグシップでボディ10万円です。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 20:56:59.54 RFMRsCTK0
タッチパネルとバリアンはミラーレスに付いてればいいよ
おっとそういえばEOS-Mはバリアンじゃないんだっけ

450:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 20:59:23.08 qlQJsd300
>>449
上位モデルに付けるんじゃないかね
個人的にはバリアン液晶付くならEVFは外付けでいい

451:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:03:27.95 JSjqc7al0
ライカMマウントでフルサイズミラーレスだったら20万で売れたな

452:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:04:14.49 daXLiCok0
ぷぷぷっ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:05:00.23 Eqz9B3aj0
>>450
ネックス7はバリアン+EVFなんだが・・・

454:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:19:11.45 J43nkOCO0
>サイズはパナソニックのGF5と同程度で、NEX-F3よりも少し小さいようです。
これは凄いな

455:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:20:09.86 7qpEz5y50
>>451
もう売ってる製品の二番煎じしてもね

456:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:22:11.42 62nNwIX60
EVFはPower Shot買ってくださいで終了だろw
Power Shotチームが発売反対してるからな
組織再編しなきゃいけない時代なのに
それができない古い縄張り体質

457:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:26:02.15 GST7kc+B0
詳細
EOS Mのスペックは次の通り

- 1800万画素APS-C CMOSセンサー
- 画像処理エンジンはDIGIC5
- 位相差・コントラスト併用のハイブリッドCMOS AF
- 動画サーボAF、サーボAF、タッチAF
- ISO範囲はISO100-12800、拡張で25600相当
- シャッタースピードは1/4000秒~30秒、バルブ、ストロボ同調は1/200秒
- 連写速度は4.3コマ/秒
- 液晶モニタはワイド3.0型104万ドット、タッチパネル
- メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)
- 動画は1920x1080 30p/25p/24p、1280x720 60p/50p、640x480 30p/25p
- 映像圧縮方式はMPEG-4 AVC/H.264、音声はリニアPCM、MOV形式
- マウントアダプターEF-EOS M で60種以上のEFレンズが使用可能
- 手ブレの少ないシャッター速度で4枚を連続撮影して合成する手持ち夜景モード
- 露出の異なる3枚を合成するHDRモード
- 4枚の画像を合成してノイズを低減するマルチショットノイズ低減機能
- クリエイティブフィルター
- 大きさは108.6mm(幅) x 66.5mm(高さ) x 32.3mm(奥行き)
- 重さは262g(本体のみ)、298g(バッテリー、メモリカード含む)
- キットレンズはEF-M22mm STM、EF-M18-55mm IS STM
- 一部のキットにスピードライト90EXとマウントアダプターEF-EOS Mが付属

458:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:26:31.89 r2QowlDC0
内蔵ストロボないのは痛いな
外付けだとかさばる上に外付けファインダーもつけられなくなる
なんとかならなかったのか

459:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:28:42.42 GST7kc+B0
一部のキットにスピードライト90EXとマウントアダプターEF-EOS Mが付属

これは、実売5ケタでは無理かな
エコカー補助金がもうすぐ貰えるから、それで予算組んでたんだが

460:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:30:24.77 AOnsJ5xa0
マウントアダプター付きキットもあるのき。
となるとEOS持ってる人向けか、持ってなくても次はkissやその上をどうぞ。って言う販売戦略なのかも。


461:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:30:42.28 4auJH7DR0
>>457
                                   / ノ     /_,.イ
┏━━┳┳┓  ┏━━┓               ∀ {       | f´
┗━┓┣┻┛  ┗━━┓┃ ┏━━━━ V∧━ ! | ━━━━┓
  ┏━┛┃              ┃┃ ┗━━━━'V \━':l  !.━━━━┛
┏┛┏┓┗┓    ┏━━┛┃                  Y   〉 |  |
┗━┛┗━┛    ┗━━  /v/}/ノy!      _ト,   /  //  /
                    /   ィ    イ ,ィ   | ア!-<`><.  /
              |\,、  ト| / |    /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ  V/__
             |\、| | ̄ ̄ヽ  ,r─ < ̄ _/  ヾヾ \. ノ /三≦ ̄
             ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄     ) ̄      } }/ 〈<三三三三三三ニ




462:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:31:06.78 gR829GAH0
X6iや」IKYが売れなくなるというジレンマも有るだろうけど ストロボ・・



463:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:31:40.88 QW0gIUmO0
>>1
このミラーレスの型番は 「 EOS M」です。
「EOS-M」ではありません。


464:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:33:46.70 AOnsJ5xa0
別にズコーって言う程のスペックじゃないけど、なんだかkissの下って言う位置づけは確定ぽいな。
しかしストロボ内蔵してないって、コンデジでも無いよね。
高感度画質が良いから不要って言いたいねかな?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:34:15.28 62nNwIX60
EO SM

466:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:35:09.87 MffWiY1C0
業界トップの企業がどんなモノをぶつけてくるのか みたいなドキドキワクワクがあったのに
すっげーどうでもいいカメラが出てきたな

467:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:35:23.36 dN8xnIK20
NEX-5Nよりはさすがに高性能だな。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:35:57.15 k1mOfIrG0
ニコ爺がまた発狂するぞw

469:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:36:04.09 gR829GAH0
ところで M は何の頭文字? 

470:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:36:09.27 RFMRsCTK0
>>457
ミラーレスなのに連写遅いな
突っ込みどころはそれくらいか

471:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:37:54.72 4auJH7DR0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄


472:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:38:07.75 J43nkOCO0
AFの速度が一番気になる

473:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:39:38.82 sFomg2WL0
ハイブリッドafなのがなー
動体もいけるかどうか…
位相差じゃないNikon1以外ミラーレス動体全くダメだからな

474:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:43:10.00 WkvFOXFb0
ダブル \109800
18-55 \84800
22 \79800
ボディ \69800

ダブルにのみEX90(\9800)とマウントアダプタ(\10800)同梱

475:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:44:26.43 0gJBlXwc0
>>469
イオス マゾ

476:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:44:29.67 s9AUWnsr0
高感度がX6i以上なわけ無いじゃん。パーツ共通なんだから。
だからキットレンズには、レンズフロントにリング状のLED配置して、ストロボに変わって
新しい形での暗所スナップがいけるようにすれば、レンズ自体も価値でるし、
ストロボでの電力消費無くして新しい撮影が色々出来るのに。
それでやっとどうにか59800が許されるレベルだよ。
NEX同様ならパンケキットで4万台だ、このご時世。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:44:43.32 f0dtR/z70
ハイブリッドっつってもX6iみたいな中央1点のみの位相差AFポイントじゃな…
デフォーカス量が大きい時のおおまかな位置合わせにしか使ってないし
あんまり意味が無い

478:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:46:21.58 OaJxXYW20
NEXのL字を平らにならしてちょっと幅つめたくらいかな
価格帯は5N相当かね
むこうもモデルチェンジ控えてるから
新型機同士で比較するとどうなるか

479:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:49:38.97 QVySuG4G0
マウントアダプタとダブルレンズキットで10万越えと言ったところか
キヤノン珠海の稼働上がるのかな?

480:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:50:42.53 oCn85qjb0
どうせレンズの出っ張りがあるんだから、グリップもっと太くしろよ。
デザインセンスがないなら、実直で機能的なものにしろ。
誰も幸せになれないデザインは糞の糞。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:50:56.42 qlQJsd300
>>466
キヤノンは一眼レフでトップシェアなんだから、本気のミラーレスなんて出すはず
ないじゃん。ニコン然り。元々ミラーレスは一眼レフの負け組メーカーが始めたこと
ただ、ニコンと違い本気のミラーレスに変えられる規格ではある

482:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:50:58.54 tFbd5Bt00
>>478
5Nは熱暴走が酷いから問題外wwww

NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

483:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:53:54.59 EXxDNKO/0
予想通り、レンズキット3万円を目指した機種っぽいね。
ここらへんが激戦区でキヤノンのシェア食われてる所だから、
指加えて惚けてるわけにもいかんのでしょう。

総じてマニアには不評だけど、実際はけっこう売れたりするんだよねぇ…。


484:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:56:21.67 u+EXz7E+0
パンピーにいくら売れようが俺たちが使いたいカメラじゃなきゃ意味が無い
まあこのデザインじゃパンピーにも受けないと思うが

485:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:56:51.97 f2dGuZKC0
>>457
つまり、光学ファインダーをなくしたKiss X6iだと。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:56:59.66 s9AUWnsr0
だから現行のNEX以下ならこれでも売れるよ。
新しい価値ゼロなのに闇雲に高いだけだからダメって言ってるの

487:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 21:58:34.63 tFbd5Bt00
>>486
NEXは低画質のゴミだろ


・レンズの鏡筒は金属製で造りは素晴らしい。
・周辺部と四隅の解像力は言及に値するほどの解像力はなく、F4まで絞っても若干よくなるだけでまだ悲惨な値だ。
 F5.6からF8では、周辺部はよい(good)値になるが、四隅は甘いまま。像面湾曲はとてもよく補正されている。周辺部は絶望的だ。
・周辺光量落ちは開放では3EVを超え、残念ながら酷い値だ。絞っても周辺光量落ちは、あまり改善されない(F11まで絞っても2EV)。
 測定された値はグラフのスケールを超えてしまっている。
・このレンズのもう1つの欠点は色収差の大きさで、周辺部で平均2.5ピクセルの値は、単焦点レンズとしては極めて目立つ。
 面白いことに0.75xのコンバーター装着時にもこの値が維持されている。
・コンバーターで歪曲の形はかなり極端な陣笠になる。電子補正もされない。
・0.75xのコンバーター装着時の解像力は元のレンズとほぼ同等で、本格的な撮影には向かない。
・E16mm F2.8は使用するのはかなり厳しいように思われる。
 周辺部の画質は開放では極めて甘く、F8前後かろうじて許容範囲になる。周辺光量落ちは酷く、色収差も単焦点レンズとしては極めて大きい。

URLリンク(digicame-info.com)

要するにデザインとカタログスペックだけの初心者騙しなんだよね。
これを勧められる信者は詐欺師。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch