初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 40at DCAMERA
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 40 - 暇つぶし2ch742:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:34:22.24 2zISWg3/0
NEX
URLリンク(www.photozone.de)
ソニーA
URLリンク(www.photozone.de)
ニコン
URLリンク(www.photozone.de)
ペンタ
URLリンク(www.photozone.de)
キヤノン
URLリンク(www.photozone.de)

NEXずば抜けてるわww

743:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:43:46.47 WKdL2mTj0
>>742
現実は>>527

744:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:45:48.35 GK0CMfKM0
>>741
旧フォーサーズはともかく
マイクロフォーサーズの場合
きちんと処理できていないレンズが多いのが問題
歪曲は言うまでもないし

745:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:45:55.56 WKdL2mTj0
URLリンク(s.kakaku.com)

ゴキブリな息をするように嘘を吐く

746:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:45:59.55 2zISWg3/0
えっと・・・いや・・

747:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:46:43.45 w6z3dnGg0
>>741
自分も可能な限りレンズ側で収差抑えて欲しいと思うけど、そういうレンズは高いしなぁ

748:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:48:16.72 wr1eWmYBP
その表、数値高い程ダメなんじゃないっけ?

749:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:49:12.73 GK0CMfKM0
>>746
奴はチャートの中身見てないと思うよw

750:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:50:15.25 w99fKwsy0
GK相変わらずすなあ

751:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:53:41.63 GK0CMfKM0
>>737
>>739
>>750
>>532 >>604 >>634

752:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:56:37.72 jM9HsDi70
オリンパスのカメラを買うとこういう頭おかしい人の仲間になってしまいますよ

753:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 18:04:46.32 KFCDkGk00
>>735
まあ、ソニーのカメラだけはやめたほうがいいよ。
いろんな意味で未成熟すぎる。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 18:05:39.44 zydgseb50
信者もアレだし

755:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 18:21:54.57 GK0CMfKM0
>>745
価格のそのスレ、歪曲収差補正と色収差補正を混同しているよ
マイクロフォーサーズでは、歪曲収差補正はボディ、レンズのメーカー問わず
確実かつ強制的に行われる(でないとM.Zuiko12mmとか使い物にならない)
対してきちんと色収差補正が行われるのはパナボディを使っている場合のみ
(オリボディでも色収差補正が働いているという説もあり。ただし不完全)
ちなみにパナボディでもパナ以外のレンズを使っている場合は
色収差補正が効かない場合がある

756:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 19:43:04.45 NXwB5ya70
オリンピックのテレビ中継を撮影しようと、動画に強いニコンワンを買いました。大満足です。
みんなにも、お薦めです。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 20:07:07.55 2zISWg3/0
テレビは動かないよ・・・

758:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 20:47:12.06 XT6WWZLQ0
ニコンワンは無音撮影ができるからいいよね。電車内とかで相手に気づかれず撮影することができるから自然な表情が撮れる。
無音でかつ連写もすごいからpcで連続再生すると細かい動きがコミカルで笑える。

759:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 20:51:59.97 1T2XRQn20
それ飽きた

760:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 23:05:01.54 i8Y+eTUM0
ニコンワンはやる気ないしな。一代限りで終了だ。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 23:16:49.53 jPVVZHuC0
透明人間にピントが合うのはニコンワンだけって聞いて、ニコンワンを買いました。大満足です。
みんなにも、お薦めです。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 00:04:50.80 dtgzbDPr0
どのメーカーのカメラでも同じレンズが使えるの?

ってことはレンズに金かければいいの?

763:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 00:16:53.82 pqXToinZ0
>>762
マウントの規格が合わないとだめです

764:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 00:19:11.73 IVLLf3+q0
どのマウントがオススメですか?

765:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 00:20:21.38 pqXToinZ0
大雑把に聞くなアホ

766:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 00:21:28.19 ipIoqtQV0
>>764
Eマウントで絶望しとくと良い。

767:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 00:34:00.25 pqXToinZ0
>>764
マジレスしてあげよう
これらのレンズとNikonD800orD800Eを買えばいい
URLリンク(kakaku.com)

768:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 00:36:40.13 4FDDvoa80
>>767
24-70が無いでぇ

769:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 00:57:18.21 pqXToinZ0
>>768
さーせん間違えてたわ
URLリンク(kakaku.com)

770:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 02:25:59.69 AFdaaqCE0
質問者もアレなら回答者もアレですねwww

771:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 04:53:44.67 crKq7H8o0
そりゃ予算も提示しないでどのマウントでレンズにお金かければいいですか?なんて聞かれたら
今一番評判いいD800に見合うニコン大三元でしょう?

772:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 05:35:42.57 0wcGATsO0
ニコ爺大暴れw

773:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 07:55:50.05 FVCXR/V20
>>772
ゴキブリ残念www

774:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 08:27:10.12 JDakN8280
またソニー信者か暴れているのか!

775:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 08:28:17.09 En4CcOow0
またでぶPがIDコロコロしているのか!

776:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 08:32:12.56 mdxIvSss0
>>775
死ね

777:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 08:36:30.22 En4CcOow0
>>776
>>532 >>604 >>634

778:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 09:44:23.58 RjCVHmLg0
DEBUは多摩川近いんだから行って頭冷やしてこいよw

779:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 13:03:36.42 0EZObfud0
PCでしか鑑賞しない場合はフルサイズとかナノクリレンズとか買っても意味ないでしょうか?

780:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 13:19:40.21 lkNHH8vc0
>>779
一般論で答えるならPC鑑賞のみでも意味ありまくりだよ

意味があるようなカメラとレンズの使い方が
あんたにできるかどうかは鑑賞方法とは全く別問題だけどな

781:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 13:20:09.76 qomEyJIh0
>>778
死ね

782:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 13:21:35.08 DB/bJb/70
>>779
例えばソニーのカメラは画質が悪いから
2Lでも違いがある
>>397

783:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 13:27:15.43 4FDDvoa80
>>779
PCはどんどん変わるけど、
写真は一回撮ったら同じのは撮れないだろ?

784:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 13:29:36.20 GHpF3Ii5P
そんなことないと思いますけど望遠側をよく使うのであればフルサイズでなくともいいような?

レンズはapscでもフルサイズでも高価なレンズの方がいい写真が撮影できます。

フルサイズの特徴として暗所性能のよさがあります。
夕日や町の明かりに照らされた写真もけっこーいい。
そういうときはフルサイズが有利、最近はapscも暗所性能があがってきてますけどどうなんでしょう。私はd700です、それに肉薄できるほどなのかな??



785:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 13:37:56.71 lkNHH8vc0
>>784
望遠でも風景だけを撮るならフルサイズでなくてもいいかもしれない

しかし望遠をよく使う人の多くは動体撮影をする
高ISOに強いというフルサイズ機の特徴は
「暗所」に限って有利なのではなくシャッター速度上げたい場面の全てで有利

786:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 14:01:04.81 4KTxGgnwO
NEX-3のパンフ見たら「ASP-Cクオリティー」って言葉をしきりに使ってる。
一眼クオリティーとは違ってなかなか新しいな

787:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 14:38:49.31 0EZObfud0
山とかで広角多用する(8割方広角で撮る)からフルサイズ欲しいんだけど、いろいろめんどそうだよ。
時々絞りとシャッタースピード弄るくらいだし。高級一眼ってボタンがいっぱいあって見るだけで嫌になる。
でも各社高級レンズってみんなフルサイズ用じゃない?

788:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 14:57:31.49 gcqGnt4u0
>>787
そこでSD1ですよ

789:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 15:10:19.58 lkNHH8vc0
>>786
よい傾向だよ
「一眼クオリティー」なんてデタラメな用語は黒歴史そのものw

>>787
> ボタンがいっぱいあって見るだけで嫌になる
わざわざ幼稚性の自慢乙
ボタンがいっぱいあってもいじる必要がないなら気にしなきゃいいだけ

790:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 15:52:26.68 JCjD8+Dl0
>>787
入門機なら2-3回の操作でできることを、高級機なら1回でできるように
1ボタン式をとっているわけで、高級機のボタンの使い方がわからないってのは
今まで入門機を使いこなしていなかったということ(コンデジ出身ならその限りではないが)

791:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 16:10:10.74 4KTxGgnwO
>>787
そんな貴方にはE-PM1

792:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 16:42:06.08 GHpF3Ii5P
>>787
無理に沢山のスイッチいじらなくても、、、
私もあんまりいじりません。



793:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 16:51:50.46 CI/c81eI0
>>789
実際にはAPS-Cクオリティではなくコンデジクオリティだよね(笑)
>>527

794:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 17:08:02.59 7FVPut1j0
車でいえば、入門機にはアクセルとブレーキとハンドルくらいしかついてなくて、他の操作は
メニュー>ランプ>ウインカー>右、と操作すると右ウインカーが出せていたところ、
上級機だとウインカー用にレバーが付いてるようなもんだな。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 17:19:05.86 pNU35yuN0
ATとMTで例えるならともかく保安部品レベルで例えるのには無理があるなww

796:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 17:27:12.42 7FVPut1j0
でも上級機についてるボタンって実際保安部品レベルの直感的な使い方するわけじゃん。

いますぐブラケットの設定かえたい、とか、いますぐシンクロの設定かえたい、とか思ったとき
ウィンカーレバーがそこにあればすむのに、いちいちメニュー開いて何段階も奥まで操作するんだぜ?
まさにウィンカーのたとえのような感触を受けると思ったから書いた。
実際、上級機使ってからエントリー使うとそういう感じすると思うぞ。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 17:27:45.45 B1fZqDlb0
α77は上級機なのに操作性はタコ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 17:30:20.22 AFdaaqCE0
ウィンカーみたいに法的に必要で尚且つよく使うものと比べられてもね

799:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 17:34:58.98 lkNHH8vc0
>>787の言ってることは住宅に置き換えるとこんな感じ

大きな家具を使いたいから広々した高級住宅欲しいんだけど、
いろいろめんどそうだよ。
俺は家では寝るだけで料理はしないし風呂入るの嫌い。
洗顔・歯ミガキもしないし大小便はいつも道端で手軽に済ます。
高級住宅には台所とか洗面所とかバススームとかトイレがついてて
見るだけで嫌になる。
でも高級家具ってみんな高級住宅用じゃない?

800:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 17:38:13.91 r6cswsov0
なんで無理に例えようとするの?

801:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 17:38:45.09 pNU35yuN0
windowsのショートカットキーでいいじゃんw
マウスで操作出来るがSC覚えればもっと速く快適に操作出来る

802:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 17:42:45.05 lkNHH8vc0
>>800
カメラのこと知らない初心者相手のスレだから
誰でも知ってそうなもに例えるのだ

803:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 18:08:33.40 FNLU1JpG0
>>794
めんどくさくてウインカー出さないって奴が増えそうだなw

804:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 18:24:34.66 DooRb4Y90
>>803
叔父が警官だが、昨日、まさにウインカー出さずに曲がった車を取り締まったときに
「めんどくさくて・・・」って言い訳してたDQNがいたって聞いたw

805:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 19:08:55.82 7FVPut1j0
ウインカーよく操作するかどうかでいえば、実際、アラスカなりロシアの、
広大な車線の区別もないようなあぜ道を、延々と何時間も、他の車にまったく遭遇しないような
そんな道を走るときにはウインカーまったく操作しないんじゃないか?想像力働かせようぜ。

法的な話を抜きにすれば、そういう、他の車に遭遇しないこと前提のシンプルな乗り物はアリだろ。
だって、ウインカーレバーなんて、用途によっちゃまったく使わないわけだぜ。なしだっていいじゃん。

カメラの場合、ブラケットやシンクロの操作がすばやくできなかったからって
人が死ぬわけじゃないから、法で規制されてないだけのこと。

「ウインカーは頻繁に操作するからウインカーなしの車なんてあり得ない」と思うのと同じくらい
ブラケットやシンクロを頻繁に操作する人間にとっちゃ
「ブラケットボタンなしのカメラなんてあり得ない」となるわけよ

806:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 19:14:29.18 AeCfNFf50
>>>805
軽トラとウニモグを一緒にするような例え話をされてもなんとも言いかねる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch