初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 36at DCAMERA
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 36 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/16 23:45:50.43 pMGYsLmw0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
URLリンク(ascii.asciimw.jp)

撮影テクニック的なもの
URLリンク(www.impressjapan.jp)
URLリンク(www.sbcr.jp)

貧乏な人、金がもったいないという人は、
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
URLリンク(bv-bb.net)
を初級編から読むことを勧める。

参考として

カメラのキタムラ 写真教室
URLリンク(www.kitamura.jp)

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
URLリンク(diji1.ehoh.net)


3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/16 23:46:05.66 pMGYsLmw0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!

AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV 、A(絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV、S (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/16 23:46:25.75 pMGYsLmw0
■ボディ、レンズ以外に買うべきもの

・記録メディア(SDHCメモリーカードなど。機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心。
・ブロワー
  塵やホコリをを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで。
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る。
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く。
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要。
  画質が向上するほか、レンズ保護にも役立つ。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/16 23:54:38.42 NbZlqyvW0
>>前スレ993
今までコンデジを使っていたのでレンズ交換とかきくミラーレスにしようかと思ったんです.
機種としてはどうですか?
もっとこっちのほうがいいとかありますか?

6:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 00:05:38.91 rzdFpzzA0
>>5
993じゃないし、ツーリングをしている訳では無いけれど、友人のバイクで良くツーリングしている
ヤツがECS 7Dを買ったけど、結局使わなくなったよ。

特に大きさが引っかかったみたい。

ツーリングメインなら、結局使っていない時の大きさがある意味一番重要なファクターみたいだし、
ハイエンドコンデジにしておいたら?

丁度RX100とかも出るみたいだし。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 00:06:48.28 hX7paiig0
昨日ドンキの情報おしえてくれたひとありがとうございます
X4買っちゃいました!
これでコスプレサミットもコミケも行ける!
あとはレンズと周辺機器を揃えるだけ
とりあえず液晶保護フィルムでしょうか。あと予備バッテリー

8:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 00:25:28.69 RhyPs0VN0
>>6
自分も大きさは少し気にしました.
パンケーキレンズのついてるミラーレスだったら邪魔にならないかと思ったんです.

ハイエンコンデジはあまり選択肢には入れてませんでした.
そっちの方も考えてみます.

9:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 00:28:43.22 raNxHW3y0
質問なので、ageさせていただきます。

【動機】背景のぼけた写真や、動いている被写体をきちんと撮影したいので、コンデジでは満足できなくなった。
【予算】ボディ+レンズで7万円程度
【用途】主に子供を撮影。日中の屋外が撮影場所になると思う。
【出力】印刷サイズ。「A4まで印刷」

【大きさ/重さ】軽くて小さければ尚良し(基本的に子供連れで荷物が多いので)
【所有機材】コンデジ(CANON)
【使用者】まったくの初心者です
【重視機能/その他】IOS-KISS X5か、PEN Liteで迷っています。

初心者にはミラーレスはお勧めしない、という書き込みも拝見したので、
KISSに傾いていますが、いまいち違いもよくわからない、といった有様ですorz
(構造の違いなどは本で勉強したのですが、初心者が使って違いがわかるほどの
写りの差があるのかわからないです)

あまりに素人過ぎて笑われるかもしれませんが、子供の運動会までに購入したいので
どうか相談に乗ってください。
よろしくお願いします。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 00:34:35.04 HPo6qjKG0
>>9
PENの利点はシステムを小型軽量にまとめられること。
センサーサイズがAPS-CのKissのほうが大きくて
ボケで有利なのと動く被写体でもAFがしっかりしてる
Kissのほうが>>9の場合はお勧めかな。

11:9
12/06/17 01:41:17.32 raNxHW3y0
>>10さん

お返事ありがとうございます。
やはり初心者はEOS KissX5が無難なようですね。
過去スレも読んで、ダブルズームキットの購入を検討しようと決めました。

X6が出るみたいだし、動画を撮らないならX5は安く買えるかな・・・

12:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 02:01:33.34 HPo6qjKG0
>>9
位相差AFは三角測量と同じ仕組みで光線を2つに分けてセンサーで
捉えてるんでピントが手前にズレてるか奥にズレてるか、どのくらい
ズレてるかカメラ側で瞬時に計算できる。後はレンズをその位置まで
動かすだけ。コントラストAFはレンズを実際に動かしてピントの位置を
決めてるから少し遅くなる。通常の一眼レフは位相差AF用のセンサーを
持っててこんな風になってる。
URLリンク(ppp.atbbs.jp)
コントラストAFも速くする工夫してるし一部のミラーレスは像面位相差AFになってるから
ミラーレスのAFは一概にダメとは言えないけどね。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 02:45:43.27 HPo6qjKG0
>>8
レンズ交換できるほうが後々楽しめるよ。
俺なら標準ズームが1本付いたの買って、もう1本は
好みの単焦点レンズを買うな。マイクロフォーサーズの
45mm/F1.8(換算90mm)は中望遠で万能じゃないけど
2万5千円で買えて写りも評価が高いんでお勧め。

14:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 05:57:56.69 D1vgfFpm0
>>8
「バイクで」カメラを持ち運びたいならコンデジがいい。
かさばる荷物はできるだけ持たないのがツーリングの鉄則のはず。知らないけど。
バイクで持ち運ぶカメラと、レンズ交換楽しみたいカメラは、別々に買うべきだと思う。

>>9
周りのみんなが一眼レフを使って運動会の子どもを撮っているのを見てうらやましいと思うか思わないかで違ってくる。
前者だと思うなら一眼レフ、ゴーイングマイウェイだったらミラーレスでもいいと思う。
ただミラーレスで動きの速いものが追えるのかな……。ということで一眼レフ買っといた方が無難。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 06:45:08.80 coa8k7Tx0
X5は本当に良い機種だからな


16:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 08:26:57.06 hX7paiig0
【動機】コスプレ、ポートレートで背景のぼけた写真を撮りたい
【予算】レンズのみで3万 
【用途】コスプレ撮影ポートレート 真夏の直射日光下、12-16時
【出力】L半かPC閲覧
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】CanonX4
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
カメラは購入したので、レンズを買おうと思います。
前スレでA09、A16をおしえていただいたのですが、他にも検討すべきレンズがあればききたいです。
あと、カメラバッグやクリーナーなど基本的な物は揃えましたが、「これあると便利!」ってものがあれば是非
今解説本、ムックを数点アマゾンで買ったのですが、他に新しいレンズを買うまで付属の18-55で練習すべきことも知りたい。
レンズが決まったら当面は、本番に向け友達使って撮影の練習をします。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 09:43:46.02 OG6Ft1JW0
>>16
とりあえず50mm f1.8で良いんじゃないかな?
これを使ってみて、明るい単焦点を使いこなす目処が付いたら、他にステップアップしても良いと思う。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 09:47:20.30 coa8k7Tx0
>>16
単焦点なら
予算に合わないけど頑張ってこういうのとかね
URLリンク(kakaku.com)

19:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 10:24:51.07 IJGoXvbo0
ツァイスは空気まで写ってしまうから写真には向かないんじゃ?

20:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 10:44:37.61 HPo6qjKG0
>>16
URLリンク(kakaku.com)
50mm/F1.4がいいかな。昔から50mm/F1.4はどこのメーカーでも
性能がいい。これだとフィルター径が18-55mm/F3.5-5.6と
同じ58mmでNDフィルター等の各種フィルターを使いまわせる。
F1.4を日中に開放近くで使おうと思ったらNDフィルターは用意したほうが
いいですぜ。ND4なら光量1/4(2段分)、ND8なら光量1/8(3段分)
このあたり。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 11:23:10.11 RhyPs0VN0
>>13
なるほど.レンズ1つ付きのほうがお勧めなんですね.

>>14
やっぱりコンデジの方がいいですかね.
もっと探してみます.

22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 11:25:28.47 hX7paiig0
やはり背景ぼかす写真になると、単焦点が必須なんですね。ありがとうございます
上記のA09やA16では、背景ぼかしは難しいでしょうか?
でも>>18>>20のリンク先の画像見たら買わざるを得ませんね。こういう写真が撮りたかったんです!
中古で出まわってたりするのかなぁ・・・予算オーバーしちゃうけど欲しい

23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 11:30:53.39 HPo6qjKG0
>>16
タムロンA09、A16はどっちもF2.8ズームで
人が見たらいいレンズ持ってるなと思われるかもね。
50mm/F1.4は誰でも持ってそうな平凡なレンズになる。
でも2段分明るいのは大きいな。

F値の1.0、1.4、2.0、2.8、4.0、5.6、8.0、11、16、22ってのは
ヒトヨヒトヨニヒトミゴロの1.4倍ずつになってる数字で・・・
レンズを通る光量が半分、円の面積を半分にするには
直径が1/1.4になってくってことじゃ。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 11:32:06.58 LQMp5bRG0
【動機】現在CX1及びLX5使い。より美しい写真を撮りたいため。
【予算】とりあえずはボディ+レンズで6万円まで
【用途】アウトドア、自然風景、街並み、ポートレート
【出力】A4まで印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】山登りに使うので、あまり大き過ぎないほうがいい。
【所有機材】特にありません。
【使用者】カメラ10年程度。露出、ホワイトバランス等程度は触る。
【重視機能/その他】飽きずに長く使えるものがよいです。

自分なりの候補は以下のとおりです。
GF5・・・初心者には使いそうですが、デザインがあまりきにいりません。
GXR・・・CX1使いのため使いやすそうですが、やや旧くAFも遅いかな?
K-r・・・同じくやや旧い?

キャノン、ニコンは友人知人が多く使っており、あまり被りたくありません。
よろしくお願いします。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 11:34:27.39 Fh0e81x20
>>24
RX100買っとけ

26:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 11:44:26.61 LQMp5bRG0
>>25
ありがとうございます。
なんか、ホントそれがいい気がしてきました・・・
小さいっていいですよね

27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 12:04:49.79 HPo6qjKG0
>>24
GF5が気に入らなければGX1は?
URLリンク(kakaku.com)
山で使うには換算28mmではまだ足りないかもしれないけど
14mm1本つけた状態で373g、2本持っていっても538g

それかボディ側で手ぶれ補正できるこっち
URLリンク(kakaku.com)
性能は並品らしいけど換算24mmからのズームで
重さはボディ、レンズ、電池込みで525g

28:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 12:12:06.44 HPo6qjKG0
フィルムカメラでよければ中判のスプリングカメラなんかもあるんだけどね。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 12:34:01.43 FjmZyxrx0
>>24
GXRはオートフォーカス遅いよ。
OM-DかGX1はどう?
m4/3やニコワンはオートフォーカスが速い。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 12:37:21.33 tdyzyb1t0
>>24
その中ならK-rのレンズキットがいいと思うよ

31:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 12:44:05.76 TfvTM7W80
iPhoneが規制されると正常進行になるな

32:24
12/06/17 12:49:50.82 LQMp5bRG0
>>24
そうですね、GX1はなかなかいいかも。
オーソドックスなデザインは飽きが来にくいですね。

PENはちょっとお洒落すぎかな、自分には

>>29
GXR、やはり遅いですか~
うーん残念。デザインは一番好みですが。
確かに静物メインであっても、遅いAFはちょっとイラつくかもですね。

>>30
CP的には一番いいのかなと思っています。
ただ、ちょっと旧いかなー。
ヤフオクで新品安く売ってるの見かけたので、いかがかなと。



33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 12:55:16.93 nXfDYTbp0
>>22
> やはり背景ぼかす写真になると、単焦点が必須なんですね。
そんなことはないよ。
ボケってのはつまりピントの合ってない部分のことだから、被写体と背景の位置関係を工夫することにより基本的にどんなレンズでも背景をぼかすことは可能。
要するに被写体をできるだけ前において背景を極力遠くにすればぼけるよ。きれいかどうかは別としてね。
ぼかし易い条件とはレンズのF値が小さい、焦点距離が長い、ボディのセンサーサイズが大きい等々。
もちろん用途によってそれに適したレンズってのは当然ある。


34:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 12:56:37.76 tdyzyb1t0
>>32
+2万出せばK-30のレンズキットが買えて、あっちはセンサーもAFも現行世代だし色々てんこ盛りだからなー。

だが、デジイチってのは現行機種に拘る必要はないもんだと思う。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 13:02:26.86 e+eFul0f0
>>24
アウトドア用途ならもう1万足してK-5がいいよ(`・ω・´)
土砂降りの雨の中でも猛吹雪の中でも撮れるよ
そんなところで撮らないっていうならα57とかK-01とかK-rみたいな
広角ズームや広角、標準単焦点手ぶれ補正使える機種がいい

36:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 13:09:33.84 97nwuF2L0
>>35
山登りはつらいだろう

37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 13:38:33.07 JVpbOPzP0
【 予  算 】--- ~レンズも含めて10万円まで(無理ならあと+2万くらい)
【 出  力 】--- A4印刷まで
【 サ イ ズ 】--- 特になし
【 用  途 】--- 部屋(マンションで日の当たりづらい暗め)・屋外
【 ズ ー ム 】--- 3~5倍くらい
【 電  池 】--- 種類はなんでもよい
【 ブレ対策 】--- 特にブレ対策は必要ない
【 動  画 】--- あってもなくても
【 使 用 者 】--- 自分
【 スタンス 】--- 接写が多い

普通の質問スレでここのスレの方が良いと言われたのでここにきました。
ミラーレスタイプのデジタルカメラを探しています。部屋の暗所で接写で撮影が
一番多いです。暗めと接写なので、そのあたり強いという特徴があれば
検討してみたいと思います。あとは屋外の昼間にたまに使うくらいです

38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 13:44:06.25 KQvPrgPn0
>>37
NEX5Nと30マクロ

39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:02:24.45 JVpbOPzP0
>>38
ありがとうございます。SONYか・・・大丈夫なのかな。調べてみます

40:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:13:14.23 e+eFul0f0
>>37
暗所で接写とか何撮るの?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:15:18.61 KQvPrgPn0
>>39
ミラーレスで暗所に一番強いのNEX5N

42:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:15:41.82 HPo6qjKG0
>>37
ストロボとか使わないの?
どのくらいの接写かにもよるけどマクロ撮影になると
それだけで暗くなるよ。F値ってのは本来無限遠の
被写体の明るさのことで接写になると同じF値でも
像が暗くなってしまう。実効F値=F値×(1+撮影倍率)、
こんな風になってる。クローズアップレンズを使うなら
この限りじゃないけどね(レンズに虫眼鏡をあてがうようなもの)。

で、普通のストロボを直射させるとマクロ撮影では影の出方が
顕著になるんでリングストロボ、ツインストロボ、あるいは
バウンス撮影なんかして影が穏やかに出るようにしてる。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:17:45.20 tdyzyb1t0
>>37
ミラーレスで暗所で接写だと、APS-Cサイズ、もっといえばソニー16MPセンサーのものがベストだろう。
NEX5かK-01のどちらかだ。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:22:54.19 5Oolfs5C0
>>43
NEXは暗所でオートフォーカスが迷う

45:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:24:56.95 KQvPrgPn0
ミラーレスで暗所で正確なAF効く機種あんの?

46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:28:34.86 cdNv5OcP0
>>37
OM-Dレンズキットとかどうでしょ?
キットレンズは一応マクロ機能付き(35mm版換算で0.76倍)。
接写(それこそ数mmとか数cmの物)が主体ならマクロレンズは必須かも。
m4/3のマクロはLEICAの45/28あるけど結構高額。
マイクロじゃない4/3でオリの35mm/F3.5Macro+マウントアダプタの方が安いかな。
それでもレンズとアダプタで4~5万しちゃうかも。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:28:55.09 CxxSolzS0
>>16
用途はコミケか?

48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:31:31.37 HPo6qjKG0
ソニーってAマウント用のリングストロボ、ツインストロボは
NEXでも使えるんだっけ?それならNEXでいいね。

雑談だが譜面台用のライトをマクロ用に使ってる人いるな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 14:51:54.90 7k/FhCs50
>>44
マクロ撮影ならMFが基本じゃないの?
ピーキング機能があるとやりやすいよ

50:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 15:57:58.49 HPo6qjKG0
>>39
接写ってどのくらい小さいものを撮るんだい?
たとえば葉書サイズを画面いっぱいに撮りたいとか
名刺サイズを画面いっぱいにとか。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 15:58:17.80 JVpbOPzP0
>>40-46
すいません。暗所っていうのは語弊がありました。
マンションの1室で、そこまで日当たりが良く無いという意味です。
それと夜に蛍光灯だけの明るさで撮影することがあるってことです。
紛らわしい表現ですみませんでした

52:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 16:06:42.99 gQ8el+WD0
>>51
っていうか、室内しか使わないの?

53:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 16:09:28.22 e+eFul0f0
なんだてっきりハメ撮りするのかと

54:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 16:10:26.34 HPo6qjKG0
>>39
URLリンク(kakaku.com)
NEXのこのマクロはかなり優秀。しかも安い。
等倍撮影可能ってことはNEXの撮像素子の大きさ23.4×15.6mm、
これと同じ範囲のものを写せる。切手大かな。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 16:14:39.08 HPo6qjKG0
>>51
シビアな撮影じゃなければ普通のレンズにクローズアップレンズを
くっつけるという手もあるよ。
URLリンク(ec1.kenko-web.jp)

56:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 16:22:25.73 HPo6qjKG0
>>53
俺はフィギュアでも撮るのかと思った
それならマイクロフォーサースのほうがいいかな

57:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 16:46:27.82 DFfSSt7X0
>>51
その程度ならNEX初期型5/3でもフラッシュいらないな
中古ならバカ安


58:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 19:24:19.21 hX7paiig0
>>47
コミケです
明るいレンズが強いならP300いけるやん!
ってこの前使ったら大失敗だったのでリベンジです

59:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 19:26:44.84 l8a+EZrN0
>>58
いや、レンズ明るくても、コンデジだと…

60:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 19:42:22.32 5VcNHQne0
パナソニックのGF3を買おうか悩んでます。
コンデジのTZ30も候補です。
室内の中学生、たまに屋外でも撮ります。

61:60
12/06/17 19:44:23.72 5VcNHQne0
パシャパシャ撮るなら一眼と教えられ安価でコンパクトなGF3にしようと思いました。
ところが思いのほかTZ30やカシオのZR200なども素早く撮れるなぁと思い、
ズームするならコンデジかな…となかなか決めきれません。
コンデジはスレ違いですが、どちらかに背中を押してもらえると助かります。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 19:45:20.30 e+eFul0f0
↑おまわりさんこいつです

63:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 19:54:49.20 jRYSJtTh0
>>61
レベルアップを狙うなら一眼のGF3がいいよ

64:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 19:56:21.00 coa8k7Tx0
>>60
>室内の中学生、たまに屋外でも撮ります。

犯罪のかほり

65:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:07:06.68 vVsXBeuJ0
質問失礼します。
スレチなら申し訳ありません。

URLリンク(youtu.be)
この動画に度々出てくるカメラマンのように、報道カメラマンの方が
ストロボ上部に白い板のようなものをつけているのをよく見るのですが、
これはどういった効果があるのでしょうか?

調べてみると、「キャッチライトパネル」「キャッチライト反射板」というらしいのです。
しかし、被写体が人物で無い時にも使っているので、用途がいまいちわかりません。
単にデフューザー的な使い方なのでしょうか?

66:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:07:28.69 hX7paiig0
>>23
どちらも3万円くらいで買えるしすこしズームできるのは魅力的なんですよね
ただ単焦点でボカす写真撮るのも楽しそうで。金欠すぎて情けない;;
F値ってそういう基準なんですね。ありがとうございます

67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:09:41.30 lsBTf7v40
>>66
コミケで単焦点自殺行為じゃね?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:09:41.88 hX7paiig0
>>33
練習次第で単焦点でもなんとかなる、ってことですね!
とりあえずと22ヶ月くらいあるので、色々撮ってみます。
コスサミもあるし!

69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:10:58.33 hX7paiig0
>>67
まだあまり単焦点レンズを理解してないので、どこらへんが適してないとか指摘してもらえると助かります…
やはりA09やA16のほうが適してますか?

70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:12:34.08 coa8k7Tx0
>>66
沼ってそんなもんっすよ!

71:60
12/06/17 20:14:05.55 5VcNHQne0
学校職員ですので生徒を撮影対象にしています。
具体的に中学生と書いたのが悪かったかと思いますが、誤解のないようよろしくお願いします。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:14:24.22 CxxSolzS0
>>58
やっぱりな。コミケなら用途にコミケって書けw
コミケに行っていれば一般的な常識がコミケでは通用しない事くらい判るはず
問題を解決する気があるのかと小一時間(ry

で、レンズだが>>16の中ならA16にしておけ。A09は広角側が心許ない
広角が使えないとフルショットが撮れずに泣くぞ
被写体との距離を変えることが難しい状況で単焦点はほぼ使い物にならない

ボケは
1.レンズの口径がでかいほど大きくなる
2.画角が狭くなる(=望遠レンズ)ほど大きくなる
3.カメラ~被写体の距離が近いほど大きくなる
4.被写体~背景の距離が離れているほど大きくなる
1と2は必要な画角の制約を受けるからA16的なズームレンズを使う以上大きな変更は出来ない
3と4は通常の撮影ならある程度変更可能かもしれないが、混雑しているコミケのコスプレ広場で
変更することは困難
結論。コミケで背景を大きくぼかすことは非常に困難。ボカして背景を整理することはあきらめ
他の方法を考えた方が良い。たとえば背景を露出オーバーにして白く飛ばすとか

73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:19:06.53 lsBTf7v40
>>69
あんな込み入ったところで単焦点使えるわけがない
撮りたい距離に近づいたり離れたりは不可能だろ

74:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:19:36.77 4Q/WDxli0
A16一択

75:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:20:06.93 e+eFul0f0
>>71
一番安いの買っとけ
税金無駄遣いすんな

76:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:20:49.44 lsBTf7v40
>>71
一眼にしておけば?
ミラーレスじゃなくて一眼レフに
卒業アルバムとかに入れたりしたいんでしょ?

77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:27:44.27 hX7paiig0
>>70
さすが沼と言われるだけありますね・・・精進します!

>>72
すいませんwコミケが一般的な言葉か迷ったのでw
わかりやすい解説ありがとうございます。
あそこはそうですね・・・特殊環境すぎますw
元々同人誌メインだったんですが、せっかくだからコスプレも、と軽い気持ちで行ったらえらいことになりました
たしかに距離の変更は難しいです。A16がよさそうですね
同人イベント板でよくカメコのみなさんが素晴らしい写真をあげているので
ああいう写真が撮れたらなぁ、と思ってましたが、精鋭部隊の渾身の1枚であることを忘れました
申し訳ありません。白く飛ばす、技術を目指します
良ければ、他にもオススメのレンズがあったらおしえてください。当面はA16で考えていくことにします。

>>73
うまいこと最前列とれたと思って安堵したら圧死するかと思いました
写真がうまく撮れなく、ムービーに頼るハメにorz

>>74
そのようですね・・・
よければみなさんの使っているレンズおしえてください
今は届かないとおもいますが、遠い目標にしたいです

78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:34:09.19 lsBTf7v40
>>77
最前列じゃない
最前線に行くんだ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:39:46.25 tdyzyb1t0
なんだフィギュアじゃなくてコスプレか。
じゃあA16一択だよ

80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:51:45.72 coa8k7Tx0
>>78
なんかよくわからんけど
カッコいいw

81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:57:46.69 3H3USZGi0
「最前線君」でググると理解が深まる。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 21:46:26.75 CxxSolzS0
コミケは戦場だ!・・・というのはあながち間違ってはいないw

>>77
予算と汎用性を考えるとA16一択だと思うよ
似たようなスペックのレンズは他にもあるけどその予算じゃ買えない

83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 21:59:48.60 JVpbOPzP0
>>51-57
アドバイスありがとうございました。
さっき電気屋さん行った時に見てきたらNEX-5があって思ったより
重くなくてそんなにとっつきにくい感じでもなかったので良い印象でした。
近くにいた店員さんに話しかけられてやっぱり暗い場所はNEX-5が
お奨めとのことで、NEX-7より5の方が(ISO的意味からか?)良いようなこと言われました。
オリンパスのE-P3を触ってみてそれもまた良いな!と思ったんですけど
レンズがSONYよりなまら高くて一眼レフ用のレンズを(中略)・・・。というわけで
もうちょい考えて来週末仕事じゃなかったら購入しているかもしれません

>>53
そんなことしないですよ・・・

>>56
フィギュアとか滅多に買うことはないですね

84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 22:10:10.14 tmY7UpHHP
>>77
予算3万なら2千円足してB005も視野に入れて良いんじゃね

85:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 22:32:53.05 hX7paiig0
>>78
まさに最前線ですね。愛知県から3日間フル参戦で望みます

>>82
やっぱA16でほぼ決まりですね
>>84さんのB005も多少オーバーですが良さそうですが
A16のクチコミではB005が良いって意見もありましたが色々見比べてみます

86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 23:09:07.66 rA9ll0xA0
>>83
高感度耐性が高いのはNEX5とK-01
APS-Cでセンサーサイズが大きくて画素数が控えめだから
センサーサイズが大きくなるほど高感度耐性が上がり、逆に画素数上げすぎると高感度耐性が下がるトレードオフの関係

マクロ撮影がしたいなら、K-01にΣ70マクロあタムロン90マクロでもいいかも

ところでミラーレスじゃないとダメなのか?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 23:51:22.72 nom6wdzl0
【動機】初デジ一
【予算】レンズ+ボディー 10万(頑張って13万)
【用途】町並み、空、自然風景
【出力】PC鑑賞 
【大きさ/重さ  軽ければよいが多少重くてもいい。
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】 長く使えるものがよいです。

X5とD5100考えてますが少し上位のもので
60DとD7000で悩んでいます。
中級機の物を買うかエントリーモデルを買うか。







88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 23:51:54.86 tdyzyb1t0
>>87
その用途に中級機は必要ない

89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 23:54:35.71 kwSrQkQL0
>>87
APSCの上位機は操作性とAF速度と耐久性、剛性の違い
画質は一緒

90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 23:56:04.90 HPo6qjKG0
>>87
60DとD7000では個人的にはバリアングル液晶の60Dかな。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 00:04:07.30 nom6wdzl0
>>88 素直にエントリーモデルにします

>>89 エントリーモデル十分そうですね。 

>>90 バリアングル液晶いいですね。 今回はエントリーモデルにします。

ありがとうございました。 X5とD5100で考えてみます。




92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 00:04:41.72 cdNv5OcP0
>>87
エントリークラス+標準ズーム+明るい単焦点1本ってとこかな。
町並みや風景重視なら単焦点は広角よりで。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 00:11:03.91 vgoeAbK70
K-5レンズキットにDA15なんてのもいいですよ

94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 00:14:50.17 Btb4VzN40
>>92 エントリークラス+標準ズーム+明るい単焦点。 予算があまれば是非ほしいレンズです。 
ますはエントリークラスで頑張ってみます。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 00:17:58.32 5YUju8K10
B005とA16って競ってるんですね・・・
比較サイトとか見たけど難しい…
コスパはA16のほうがいいですけど手ぶれAFは初心者には魅力的です

96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 00:20:10.70 TX95Zg3r0
コスプレだと被写体うごくから、手ぶれ補正はそんなに重要じゃない

97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 00:59:46.79 r432LVu/0
>>91
SONY サイバーショットRX100でいいと思う

98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 01:09:55.81 Vh02NVyx0
コンデジなんか勧めないでくれ。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 01:11:50.15 bR1uSFFX0
なんか最近コスプレ撮りたいって人が多いね

100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 01:21:24.03 ecX5ML+K0
コミケ近いからじゃない?

101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 01:25:09.20 v5F6YIme0
>>100
だろうな。
オレも久しぶりに行ってみようかな?
スピグラでも持ってw

102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 01:28:40.45 ecX5ML+K0
夏のコミケは糞熱いから行かないなぁ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 01:33:18.41 dUGNDGLT0
俺はWFでいいや

104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 01:40:21.88 bR1uSFFX0
WFも暑いがな

105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 01:43:46.24 3zib78Ol0
コミケはカメラにとってかっこうのテスト場

106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 02:00:49.79 bR1uSFFX0
耐久性のテストか

107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 03:22:17.20 od9o+at40
>>99
みなおなじ人だったりして

108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 07:08:22.19 gv8XC96/0
【動機】海外旅行に行った時コンデジで物足りなかったのと一眼レフに軽く憧れがあったため
【予算】ボディ+レンズで13万くらいまで 余裕があれば持ち運び用のバッグや三脚、追加のレンズに回したい
【用途】風景や夜景 体育館内でのスポーツ(少林寺拳法) 人物、物など
【出力】もしかしたらA4くらいまではいくかも 基本的にはPC鑑賞がメインです
【大きさ/重さ】重さについては特に重くても軽くてもどちらでも良い
【所有機材】無し
【使用者】初心者です
【重視機能/その他】
候補として kissX5 X6i 60D D5100 D3200 k-30 を考えています。
値段面でX5やD5100 画質ではD3200 防塵防滴な60Dとk-30 動画AF(あったら結構欲しい)の使えるX6i 視野率100%のk-30もいいかなと
一人で悩みまくった結果結論が出なくなってしまったので是非アドバイスがほしいです
因みにX6iとk-30以外は触ってみて違いは感じましたがどれもいいなぁという感じでした。
月末に入るバイト代で買うのでX6iとk-30は買うとしたら実機を触ってからにするかとは思います。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 07:17:10.79 TX95Zg3r0
とりあえず「60Dが防塵防滴」ってのは間違い。
メーカーから具体的な指標が提示されたこともなければデモンストレーションが行われたこともない。
実際に使うとシーリングが不十分で内部に雨が染みて基板が錆びることになる。もちろん保証の対象外。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 07:36:26.27 wgnjANcO0
体育館で結構撮るならK-30かD5100が高感度に強くていい
あと夜景で光芒↓撮りたいなら偶数絞りのレンズあるキヤノンかペンタ
URLリンク(sokuup.net)

111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 07:42:26.11 gv8XC96/0
>>109
なるほど、どっかでそれっぽいことを見た気がしたんですが気のせいですかね

112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 07:46:37.93 gv8XC96/0
>>110
高感度に強いのは魅力ですね
光芒はあれば嬉しいかなって感じです。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 07:47:49.00 TX95Zg3r0
>>111
「※ EOS-1Ds/1Dシリーズの防塵防滴構造とは異なります。」という何を言いたいのか良くわからない表記は、
実は「保証対象外」って意味だったりする

114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 07:53:08.22 VDJ71oAE0
>>108
まずはどんなレンズ買うかだね
屋内スポーツを撮るならレンズが命だから、70-200F4Lが必要(被写体が動くのでISは意味なし、予算的にも厳しいし)
それと60Dを買ってしまうと予算オーバーするのでKissX4キットの投げ売りを探すのが一番いい。
バリアンがどうしても必要な用途ないだろうし、X4~X6iまで大して変わってないしね
そうするとバッグや三脚、追加レンズ等に回せるし。
AFもK-30はかなり良くなっただろうけどさすがに屋内スポーツに関してはまだニコンキヤノンのほうが良さげ。

もしスポーツはそこそこでいいというなら、やっぱりK-30がその中で性能はトップ
とくにファインダー倍率はキヤノン機はセンサーが小さい分割り引く必要があるので、
60Dのファインダーは結構小さくてK-30とは結構差がついてしまう。
しかしK-30は出たては割高だろうし、考え物だね。あと、ペンタックスは純正レンズの選択肢が
微妙に少ないのと、スポーツに使いやすいレンズもちょっとラインナップが薄いので
社外品を買うことにならざるを得ない

とにかくレンズとのセットで考えるといいよ。


115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 07:56:02.70 mg8EYGri0
>>108
その中に限定する限り夜景は要三脚
まぁ、自分が選ぶとしたら、K-30かな
動体を除いてライブビュー時のAFがそこそこ使える

116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:09:50.85 gv8XC96/0
>>113
公式HPに書いてある防塵防滴は保証対象外だったんデスか

117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:16:38.01 gv8XC96/0
>>114
>>115
K-30かなり良さそうなんですがペンタックスはレンズの種類が少ないのがネックかなと…
レンズはおいおい買い足す予定なんですよね、k-30の機能と値段でキャノンかニコンから出てくれればなぁ

118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:16:57.27 TX95Zg3r0
>>116
そうなんデスよ…!

ちなみに防塵防滴で保証が効くのはオリだけ。

ペンタは防塵防滴は保証対象ではないけど、
メーカー自身がデモンストレーションを行ってるので
性能はそれなりだと考えられる。

CとNはメーカー側がデモンストレーションやることも皆無なので
ぶっちゃけアテにならない。

あとニコンは防塵防滴レンズがどれか公式サイトで表明していない。
ぐぐっても「ユーザがサポートに問い合わせた結果」しか出てこない。

海岸や砂浜で使う場合、砂や泥を落とすのに霧吹きで水をかけるなど
防塵防滴ならではのお手入れ方法があるんだが
CやNの人はどうしてるんだろうな、そういうの。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:20:42.07 DufQAbDW0
>>118
霧吹きで砂を落とす?
防水構造でもそんなことしない。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:23:22.60 TX95Zg3r0
>>119
いやペンタやオリの人はふつーにやってるから。
浸水させるわけじゃないから防滴の範疇だよ

121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:24:35.04 DufQAbDW0
>>120
やらないよ。


122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:26:33.86 TX95Zg3r0
そうだな、流しでだばぁする人も多いかもしれないな。

URLリンク(pentax.photoble.net)
URLリンク(pentax.photoble.net)
URLリンク(pentax.photoble.net)
URLリンク(pentax.photoble.net)

123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:32:05.81 TX95Zg3r0
K-30もだばぁ URLリンク(vimeo.com)

124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:48:52.64 DufQAbDW0
>>122
しねぇって

125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 09:14:14.18 OZETsbQO0
k-5スレ住人はシャワーで洗うの結構一般的だぞ、いやほんと

126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 10:10:48.25 1dZwqnyi0
ゴミを隙間に押し込むだけ。しかも隙間は乾かない。
あくまで非常時の防滴性能であって水中が前提の防水性能ではない。
馬鹿ばっかだな。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 10:57:15.70 4tHf6n3L0
シャワーで汚れを落として,クロスでボディの水滴を拭き取って,綿棒でレンズの水分を
拭き取って,防湿庫だな<うちのK-5

そりゃ,防滴であって防水性能なわけないじゃん。
ただし,防塵防滴を謳ってる以上,非常時ではない。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 11:05:29.09 1dZwqnyi0
>>127
何処にシャワーで洗っていいと書いてある?


129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 11:08:59.57 4tHf6n3L0
書いてないけど大丈夫なものは大丈夫なんだが。
ま,オリンパスみたいに保障してるわけじゃないから,自己責任だが。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 11:23:06.10 RU6UDeTc0
秋葉原ドンキ
X4レンズキット39800円
展示品(ショーケース内)一品のみ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 11:50:48.31 CarQhsIP0
>>108
ソニーNEX7に潮風当てたら
メーカー送りになった

132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 11:54:09.28 4IaTS4wa0
>>128
K-5は実演動画が有名だからな
シャワーで流すくらいなんともない
ただ水に浸けるなとは動画で言われている

133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 12:13:28.18 10rNkwW60
>>131
>>108にはNEXのネの字もないと思うが
昼飯で家に帰ってきたでぶPか?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 12:26:40.38 qfv4QOCt0
>>133


135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 12:40:22.67 BE+kpznB0
(^з^)-

136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 12:42:21.36 BE+kpznB0
誰だよ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 12:43:37.66 8o5qgg2J0
信者キモイ

138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 12:47:07.16 TX95Zg3r0
防塵防滴の話題になるとユーザー間の意識の違いが明らかになるが、
こういうの無視して「防塵防滴構造を採用」とか実体の無い言葉を書いてるメーカーは反省するべき。
どうして最初から「雨の中で使わないでください」と書けないのか。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 12:50:05.68 ss/gn7uH0
さすがに候補にも挙げられてない機種を持ち出してディスるのには引くわ

140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:13:09.18 NblU0CCHP
>>130
週末行ってきたけど新宿、中野にもその値段であったよ
見てないけど他店でもやってるんじゃないかな
他はJ1レンズキットが26800円とかだった

141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:16:04.81 bO6iIURr0
>>138
だから防水等級と言う規格がある。
それを表示できない商品はその程度の防滴性能。
少なくともおまえが言うような性能ならIP65程度の性能はある

142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:30:00.45 7fObgNjl0
>>140
在庫あるところはドンキホーテならどこでもこれだね
X6出る前に売ってしまおうという魂胆なんだろうね

143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:34:31.43 od9o+at40
>>133
NEXはエヌイーエックスと読むんだと思。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:36:39.44 Lzg7G45h0
>>143
ネクスだよ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:40:54.51 od9o+at40
>>144
公式でエヌイーエックスって言ってるんだけど
URLリンク(www.sony.jp)

146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:41:14.92 VdnJ4J2x0
「エヌイーエックス」だな。ソニーショールームの兄ちゃんに聞いたら
「ネックスじゃないですよ。エヌイーエックスです。」ってはっきりと答えられたよ。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:44:48.35 n/KzWUK/O
成田空港行きの特急

148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:45:47.02 X2OpDzmY0
まじかよ
どうみてもネクスorネックスだろこれ

149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 13:53:36.34 3zib78Ol0
◯EXかよ

150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 14:05:17.14 T4V2n6/80
【動機】コンデジを使用していたがいまいちなので、ブレない写真や背景をぼかした写真を撮りたい。
【予算】ボディ+ダブルズームで\30,000ぐらいなので中古しかないと思っています。
【用途】子供の保育園行事・運動会など
【出力】L判印刷中心でたまにPCにて鑑賞・ごくたまにA4まで印刷
長すぎとの事でしたので分けます。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 14:17:39.20 T4V2n6/80
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】カシオエクシリムEX-FC100
【使用者】初心者
【重視機能/その他】

152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 14:19:34.04 od9o+at40
>>150
がんばって6万出せないか?
最初から中古はお勧めできない。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 14:28:19.52 3zib78Ol0
ビデオカメラのほうがいいんじゃないですか?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 14:29:59.13 4tHf6n3L0
>>150
中古でもロクなのはないな。
純正レンズはキットでもそれなりに値段が付く。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 14:44:44.64 /V6f6+a/0
俺がX5WZKを4万で売ってやるのに

156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 15:35:39.61 T4V2n6/80
やはり厳しいですよね。候補に挙げていたのはnikonD50WZKかペンタックスK10D
のWZKを考えていたんですが。どうにかあと2~3万ひねりだしてD3100のWZKあたりが
いいんでしょうか。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 15:57:14.51 /V6f6+a/0
エントリー機は元々シャッターの機構が
上位の製品に比べそれほどしっかりできてはいない
だから中古を買うとそれだけでリスクが高い

別にカメラで中古品を安く買うのは悪くはないけど
エントリー機に関しては中古買うくらいなら
新品買った方がいいわねって話になるよね
特に今は新製品が発表されて流動品はすでに安いわけだし
中古だから故障も当然早いと考え
直すにしてもそれでまた無駄な金かかってしまう
中古品は保障も当然ないと考えるべきだし
そこまで考えて買うなら別にいいと思うけどね









158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 16:13:00.54 6EqQQLWc0
>>156
もうビデオカメラでいいんじゃないかな

159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 16:47:26.87 /q9j/WRB0
初心者というほどではないですが、他の購入相談スレが機能してなさそうなのでここで…すみません、上級者でもないです
【動機】URLリンク(spiral-m42.blogspot.com)を読んでm42のオールドレンズ遊びがしたくなった
【予算】ボディーで10万以下
【用途】レンズ遊びがメイン
【出力】pcメイン
【所有機材】EOS-1nHS EOS-1DsII D3000 DP2x レンズもろもろ、マウントアダプター無し
GXRかR-D1か、はたまたNEXかで迷ってます。
1DsIIはあまりにMFがしにくいような気がしますが、マウントアダプターで十分ならそれでいいかともおもっています。
ただLVがついていないのでちとキツイような…ミラー干渉も気になるし
M42に関しての知識が全くないので、支離滅裂かもしれませんがお願いします

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 16:52:24.76 nVrCHZbJO
EF-S順次縮小か

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 16:54:15.06 /q9j/WRB0
日本語無茶苦茶でしたね
EOS-1Ds2での運用に不安を感じており、それはLVが無いところ、MFがしにくそうなところ(ボディーが大きいため)、ミラー干渉、が原因です
という意味です、すみません

162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 16:54:48.97 6EqQQLWc0
>>159
M42が一番遊べるのはペンタックス
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 16:57:53.08 gb02r67v0
>>159
NEXは色カブリあるから
GXRにしたら?

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 16:58:30.93 6EqQQLWc0
あと、ボディ的にはk-01がいいっぽい感じだね、ファインダーもAFも使わないだろうし

165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:01:33.87 /q9j/WRB0
K-01はミラーもなくマウントはKマウントそのままでしたっけ
ミラー干渉もなさそうですね

166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:01:38.44 aIIVEoRR0
>>162
ペンタックスいいねえ。
フルサイズ早く出してほしいな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:04:27.26 T+f/Wvc60
確かにNEXは色がかぶるね

168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:05:05.16 6EqQQLWc0
>>165
ちなみにローパスも1枚です

169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:06:11.89 6EqQQLWc0
>>165
追記
ついでに手振れ補整も効く

M42ならk-01が最適じゃない?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:08:26.29 wgnjANcO0
>>159
K-5とマウントアダプターKとAFアダプター1.7Xがあれば
手ぶれ補正もAFも使えるんだよ(`・ω・´)
焦点距離が2.55倍になるけどねwww

171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:10:26.90 QlX0VkIe0
今日は帰宅が早かったのかな
7分

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:13:28.15 6EqQQLWc0
>>170
AF効かせたらM42の意味なくねwwwwww

173:170
12/06/18 17:18:26.28 wgnjANcO0
2.55倍じゃなくて1.7倍でした(´・ω・`)


174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:26:34.36 RbJPngG00
>>146
NEXが発売されてから相当経つというのに初めて知ったはw

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 17:36:45.64 N+ZAAI9HO
さっきからキヤノンユーザーのソニー叩きがウザイウザイ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 19:32:48.42 IAJOQACg0
>>169
マップのアウトレットで\36,800
AFだめだけど、画質いいし、バッテリー持ちいいし、
安いオールドレンズ買ってMF専用機で遊ぶと良さそう

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 21:18:23.90 IAJOQACg0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
古いレンズが似合ってかっこいいよ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:09:36.44 6jTAhA7r0
K-01はあのカメラらしさが皆無な外観が・・・。
中身は意外と硬派で真面目なんだが、個人的に無理だ。
K-30もトサカというかリーゼントみたいなあの頭が・・・。
PENTAXどうしちゃったんだろうかなぁ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:12:31.90 OcdHmenv0
ニコキヤノの毎回同じようなつまらないデザインよりマシだけどな

180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:13:56.28 PQAOy/4B0
二度も身売りされた身だしツッパらないと手にとってもらえないんだろw

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:23:52.96 PgARKDv9P
PENTAXは昔から変態な形のカメラ作ってきたやん
MZ-Sとか

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:24:49.97 OcdHmenv0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:50:15.23 KUTAbWsf0
URLリンク(www.pentax.jp)
URLリンク(www.pentax.jp)
こういう写真に憧れます。
やはりコンデジやミラーレスでは厳しい?
デジ一買うべき?」

184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:51:45.66 TX95Zg3r0
>>183
こういうのはむしろ一眼レフのファインダーだと難しい。
ライブビューとMFピーキングの強いイチガン(ミラーレスでも可)を調達するべき。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:53:38.95 KUTAbWsf0
>>184
ありがとうございます。
そういうものなのですかー

m4/3だと、AFが遅くて、ボケが弱いから難しいかな・

186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:59:13.56 TX95Zg3r0
マクロだとそもそもAFがあまりアテにならんのですよ
それでMF多用することになるんだけど、
光学ファインダーよりは、LVの強い機種で拡大MFやMFピーキングできたほうが圧倒的に快適なのね

>>183の画像はAPS-CのK-5で撮られたものだけど
これよりボカしたいなら150mmマクロとか200mmマクロを使うのもあり。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:59:17.60 6jTAhA7r0
>>185
というか>>183みたいなのはAFじゃ苦しいから遅さはあんまり気にならんよ。
どっちにしてもMF中心になる。


188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:02:00.64 KUTAbWsf0
ありがとうございます。
としたら、GXRみたいなのでもOK?かな?

普段AFばかりで撮ってるから、自分の目の焦点に自信がないw

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:05:19.09 ItUkSQzr0
>>185
A12 50mm使えばいいんじゃね?


でも、虫そこまで近づけるかな
虫とったことないから知らね

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:13:05.91 w4sieU410
>>185
こんなに寄ったらどうせ絞らなきゃボケボケだわ。
つか、APS-Cとm4/3って、1/3~2/3段しか変わらんぞ?
どうもm4/3はボケにくい、ってのに洗脳されてる奴が多いな。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:18:54.49 cCCl453q0
【動機】子供(1歳)の動きのある写真を綺麗に写したい
【予算】出来ればレンズ込みで7万くらいで
【用途】ほぼ子供が対象で室内行事や運動会などやや遠くからでも撮影したい。
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】GF1+パンケーキ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
知り合いがソニーα100と多数レンズを持っていて貸してもらえるのでα57、65が気になっています。
高速連写が便利そうですし。
ただCANON、ニコンに比べ口コミが少ないので判断出来ずにいます。
私の用途ですと他社のエントリー機の方がオススメでしょうか?



192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:38:11.07 /Fl9awRE0
>>191
子供撮り中心ならα57キットオススメ
他レンズは借りたレンズから気に入ったものを買えば?
高感度、高速連写、ピントピーク等々満載
はじめてレンズシリーズは明るい、軽い、小さいで
室内ポートレート撮りに抜群w
AFMF共に快適


193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:41:22.90 MxtzXlWh0
>>191
どちらかというと、α57の方がいい
でもαはトランスルーセントミラーってシステムで減光するから室内行事どうかなぁ
貸してもらえてもいつも借りるの前提ってわけにも行かないでしょ

X5WZKが一番無難かな

194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:42:46.41 6jTAhA7r0
>>191
α良いと思いますよ。
レンズがたくさんあるなら尚更。
他社(C社、N社)のレフ機だと7万で屋内用(明るめ単焦点)+運動会用(300mm相当ぐらいのズーム)までは届きにくいんじゃないかな。

ただ、レンズを借りるって結構不便ですよ。
イベント事なんかはまだ良いんだけど、突発的に撮りたいときとか困るし。
なにより借り物のレンズって気を遣う・・・。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:45:25.30 OF8MkU4G0
>>191
αは一眼レフじゃない。
ニコン、キヤノンがいいよ。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:55:28.21 cCCl453q0
>>192さん
>>193さん
>>194さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
最初の予定通りα57のダブルズームで検討してみます。
一眼レフは始めてなので特に借り物のレンズなんかは気を使いすぎるかも知れませんね。
慣れた頃に借りて自分に合ったものを見つけてレンズを追加していこうと思います。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:00:08.10 KOI4MZ0F0
>>196
レンズの多さならキヤノンかニコンだよぅ~

198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:00:54.87 b505cLGX0
>>195さん
Canonやニコンに比べ、ソニーは不満な点が多いのでしょうか?
始めての一眼なので、イマイチそこらへんが分かりません。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:03:16.57 XRVMF5LQ0
>>198
EVF(電子ファインダー)でOVF(光学ファインダー)じゃないから一眼レフじゃないって認めないアンチソニーがいるんだよ
ノイズがこのスレ多いので、α57でもいいと思うよ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:03:32.47 DB5FSblZ0
>>198
ファインダー覗いてみればわかるよ(・∀・)

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:07:30.86 Fh/FduDU0
おっとD5100の悪口はそこまでだ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:10:23.64 LJ6ksbLE0
>>198
α自体はコニカミノルタ、古くはミノルタから続いてる由緒正しい(?)系統。
レンズも良いレンズ多いですよ(ミノルタ時代の方がですが)
α57は>>195の言うとおりレフ機のようでレフ機でない。
レフ機とミラーレス機のいいとこ取りを狙ったんでしょうが、なかなか全部が全部そう上手くいかないわけで。
そこらへんがレフ機に親しんだ人には気になるんでしょうな。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:12:27.82 b505cLGX0
>>200
一応、α57のファインダーがEVFで他社はペンタミラー?だったので気になってカメラ屋さんで見比べて見ました。
が、違いがよく分からずorz
慣れた頃に不満が出てくるのかなあ。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:16:01.09 +UZcCyM20
>>203
正直安いファインダーよりはいいい

205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:17:11.18 dIwVPqLC0
>>203
EVFだと動きが速い子供にはついていけないよ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:20:49.58 tfwbN5uI0
>>191
ファインダーを重視するならα65
そうでないならα57

便利さ的にはニコンやキヤノンのエントリー機より圧倒的に上だよ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:20:51.10 lkSYvA9oO
>>198
あとは連写してみて違和感を感じなければα57でいいんじゃない?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:27:33.15 KnklNrfH0
>>206
動体オートフォーカスがカラッキシだろ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:30:52.43 b505cLGX0
色々とアドバイスありがとうございました!
教えていただいた事を実機で確認して検討してみます。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:38:36.71 KnklNrfH0
売れてるカメラから選ぶのが無難だよ
URLリンク(bcnranking.jp)

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:49:00.39 7Z/9nACG0
【質問者の皆様へ】
このスレには嘘を書いてネガティブキャンペーンを
するソニーアンチが住み着いています
具体的なソースが無いもしくは不公正なソースを用いて
SONY αシリーズを否定するレスが特長です
具体的には>>205>>207、価格.comをソースに叩き出すこともあります
荒らしですので真に受けたり、レスしたりしないようにしましょう

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 00:50:42.24 aah4Ttuj0
>>207は至極普通に見えるが?
それより信者キモイ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 07:36:27.94 qts0tGs+0
>>193
X5って現行機で高感度最弱じゃん

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 07:37:31.43 qts0tGs+0
>>196
αは安価で性能のいいレンズが一番豊富だよ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 08:09:46.97 uXUovlnm0
>>212
単なる安価ミスじゃないの?
その後ろは例の人だろうけどw

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 09:17:41.87 osi7zsYE0
せっかくレフ機に興味持ったんだからちゃんとしたデジタル一眼レフで
光学ファインダー覗こうよ。
今だとエントリーの値段でちゃんとしたプリズムファインダー選べるんだしさ
(K-30とか60DとかK-5、D90は買えたっけ?)

一度ソニー選ぶと下手したら一生光学ファインダー触れないよ?液晶ファインダーでいいの?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 09:39:49.37 ZoTBVGD20
光学ファインダー信者キモい

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 09:41:48.56 GYNJxal50
【動機】撮り鉄してますがコンデジじゃ少し厳しいと感じてきました
【予算】ボディ+レンズ、新品15万くらいまで
【用途】鉄道、風景(山岳・夜景含む)、人物(子供含む)
【出力】L判~A4まで印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】そこまで気にしない(軽いに越したことは無いですが)
【所有機材】コンデジ
【使用者】自分
【重視機能/その他】
初一眼購入になります。
近所のヨドバシで聞いたらα77、D7000、7Dもしくはα57、kiss5、D5100あたりに良いレンズを買うことを勧められました。
とりあえず保留にしてパンフを貰ってきました。
アドバイスお願いします。


219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 09:46:17.90 DB5FSblZ0
>>218
その店員あからさまにペンタだけ抜いてるなwww
置いてないのか?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 09:57:57.28 6VvERTucO
>>218
三脚・レンズまで考慮して予算配分を。

221:218
12/06/19 10:11:01.74 GYNJxal50
>>219
よく分かりませんがペンタックスは特に勧められませんでした。

>>220
最初は三脚不要で必要に応じて後から買い足せばいいとのことでした。


222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 10:11:33.53 QLWxy1vp0
とりあえず
7Dの18-135キットだっけ?
そんなんでいいんじゃね
それかD7000に18-105

それに子供用で単焦点レンズ追加くらいで
7Dは予算超えるだろうけど

それか60Dあたりにしてレンズと三脚にも金回せるようにするか
なんで60Dが候補にないのかよくわからんけど
エントリーのα57、kiss5、D5100このあたりよりかは良いと思うんだけど
どうせデジイチ始めて撮鉄してるとすぐ上のが欲しくなるから


223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 10:12:24.47 QLWxy1vp0
夜景やるようになったら
三脚いるで

224: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/19 10:22:11.85 BZExN7Ua0
223さんエンジョイカメラライフ

wwww

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 10:41:45.12 sr/Sl+Ih0
>>218
サイトで鉄写真公開してる人の機材みてどういうのを使ってるか見てみたら?


226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 11:13:00.54 B+P14PMz0
αはレンズが糞だからやめたほうが良いよ。
まともなレンズはバカ高い。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 11:23:17.08 osi7zsYE0
α系が今だと一番動体AF弱いだろ?
それにファインダーが液晶ではそもそも動体向きじゃねーじゃん

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 11:37:01.10 ZoTBVGD20
>>226
そう思う根拠は?

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 11:49:38.49 +bWXTpeP0
なにこのソニーゴリ押し

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 11:50:40.53 BGPeOh8a0
目に余るな

231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 11:57:30.28 otK8dCRR0
ゴリ押しというよりゴリ引きだな

232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:01:59.09 P5XkGiJy0
>>218
山岳が入ってるので気になるが,雨降りの中で撮影をやるかやらないかもあるな。

やらないなら→なんでもいい。
やるなら→O-MD,K-30+防滴レンズ

といっても夜景は三脚必須だし,撮り鉄はみんな三脚もって歩いているだろ。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:05:57.53 osi7zsYE0
O-MDのサイズで防滴魅力的だけどレンズは
どうなってんだっけ?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:08:38.32 otK8dCRR0
>>233
m4/3の防水は目下キットの12-50mmだけ
防水のフォーサーズレンズ+アダプタという方法もあるが
コンパクトさは犠牲になるかな

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:09:16.45 otK8dCRR0
訂正
防水→防滴

236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:10:58.36 osi7zsYE0
アダプタは防滴なの?
そこが甘いと結局マウント部からの侵入に不安が

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:15:11.83 otK8dCRR0
>>236
最新のMMF-3なら防塵防滴だよ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:15:41.15 Gpq7Jsem0
αは素人騙しのスペック詐欺

239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:15:51.72 osi7zsYE0
ほうほう、大事なとこは抑えてんのな。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:19:16.53 osi7zsYE0
相談者がα交えて相談→他の勧める声は無視または軽く流してして長文ソニーアドバイザーと会話。→わあ!いいですね!α中心にお店で確認してきます!ありがとうございました!


ってのがソニーステマ軍団のパターン。
スレが落ち着いてる時にひとまとまりでレス続くからわかりやすいね!


241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:28:26.44 otK8dCRR0
いや、ソニーはアンチも相当ウザイと思うぞ
全然具体的じゃない批判をつぶやく奴が多いしな

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:41:21.52 x/5y0Tiu0
ソニー信者のごり押しは最悪

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:44:51.49 lV+ZP+Kv0
俺ペンタックス党だけど、ソニーいいと思うよ
同じ臭いがする

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:46:36.65 DB5FSblZ0
ソニーとPENTAXの共通点は手ぶれ補正だけど
ソニーの場合焦点距離入力できないから
レンズが限られるんだよね(´・ω・`)

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:46:45.10 03p69ubl0
臭いけどそれでいいのかよ

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:52:30.99 lo+MNmA/0
負け犬臭い。
キナ臭い。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 12:52:50.64 osi7zsYE0
手振れ補正以外はプリズムによる光学ファインダーをエントリー層にまで広げ、まともなデジタル一眼レフを作るペンタックスと
光学ファインダーからにげ、見た目だけデジイチの、トランスルーセントミラーてま必ず画質の落ちるソニー。


あまりにも違いすぎる

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 13:02:56.30 otK8dCRR0
αじゃなくてOM-D使いだけど、EVFってそこまで悪か?
ピント拡大でMFしやすいしWBとかの設定も事前に確認できて便利
遅延といっても僅かだし、飛行機とか鳥とかを撮るようなシビアな使い方しなければ
むしろエントリー機の小さい光学ファインダーより使いやすいと思うけど

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 13:03:28.23 qts0tGs+0
>>218
α77、D7000、7D、V1

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 13:05:08.89 qts0tGs+0
>>244
何言ってんだ?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 13:07:32.17 qts0tGs+0
>>247
プリズムファインダー使ったペンタックスだけがまともで、ペリクルミラーのCanonNikonはカスって話か?ペンタックスは動体AF使い物にならないじゃん

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 13:08:31.00 cOXyhXRU0
>>191
ちょっと待て。GF1+パンケーキって20mm/F1.7だろ。
一眼レフの中級くらいまで+キットズームだと殆ど写りはガッカリだぞ。
一眼レフでも良い写りの単焦点を厳選しないと今までより良い写りにはならないよ。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 13:28:23.42 DB5FSblZ0
>>250
手ブレ補正には焦点距離情報が必要で、専用レンズでないと、この情報がボディ側に伝わらないんだよ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 13:51:45.00 KvoHHEJEO
ま~たソニー信者のふりしたキヤノネッツが荒らしてる

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 14:50:01.43 S0hKlBSm0
好きなの使って好きなの選べばいいじゃん

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 16:42:05.28 IaT+zGmq0
>>233-234
6月21日発売のパナソニックの12-35mm F2.8も防塵防滴。
フォーサーズは防塵防滴多そうだけどm4/3はまだまだだね。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 16:46:33.12 vNl4SbiW0
>>251
GKさんにレスするのもアレだが、エントリー機の動体AFではメーカーの差はそこまでないぞ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 16:50:47.41 IaT+zGmq0
ペリクルミラーというのはEOS RTで使われた技術で
ダハミラーとは別物だ。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 16:55:32.87 osi7zsYE0
ファインダー性能、AF性能含めてソニーのカメラで動体はキツすぎる。

出来なくはないけど、出来れば避けた方が良い

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 16:58:14.81 VpKtrEvf0
>>259
>>257

261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 17:03:53.92 osi7zsYE0
だからAF性能だけでなく液晶ファインダーだろ?

ってかAF性能でもソニーが一段落ちるジャンか

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 17:08:34.83 x5jh86AG0
エントリーなんて大差ないよ。<AF

263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 17:17:48.08 osi7zsYE0
変わらない、って前提だとして
液晶ファインダーが完全に足かせじゃんか?

そこに触れろよ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 17:21:14.18 DzeELbox0
ID:osi7zsYE0の逆ステマが必死すぎるなw

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 17:23:01.12 piaJ+0fR0
GKクソ過ぎw

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 17:24:15.14 osi7zsYE0
センサーだけ作ってれば良いのに

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 17:31:18.59 pt4qbovR0
URLリンク(s.kakaku.com)

遅延はα55の場合で0.03秒ぐらいみたいだね
ちなみにKissデジやD3100といったエントリー機の
レリーズタイムラグは約0.09~0.1秒ぐらい

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 18:11:13.29 DB5FSblZ0
URLリンク(s.kakaku.com)
α77のレリーズタイムラグは0.054sec

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 18:11:46.56 DB5FSblZ0
リンク間違えたww
URLリンク(www.imaging-resource.com)

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 18:24:48.19 +NCk5/3c0
前スレでお世話になった者です。

カメラのキタムラ のレンタルサービスは、
6月30日(土)迄受付け、8月末日迄レンタル渡しで、終了だそうです。

間に合いました。ありがとうございました。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 18:34:39.92 vzOW2iiW0
スレ3つぐらい目を通したけど一眼レフならキヤノン、トランスルーセントならα、ミラーレスならNEXってことでO.K.?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 18:43:58.03 wdXJsYUZ0
一連のソニー信者の書き込みがキャノネッツってことにしたいニコ自慰がいるみたいね。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 18:48:30.47 DEiaO/1I0
>>218
とりあえず新幹線等の速い奴相手ならα77は最強クラス
AFがそれなりに追従し、高速連写が可能。バッファフルになる頃には
被写体は彼方に行っているので連写可能時間の短さも問題にならない
速いのを撮らないならα65かα57でも良いと思う。その分レンズに金を掛けられるし

>>244
SONY、PENTAXはともデジタル武装に積極的

274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 18:56:34.00 9kWCLuup0
動画でのデジタルズームと12800以上での高ISOでの動画撮影ができればα77最高なんだがな~
ファームのアップでできそうなもんなのにそれをしない

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:19:14.34 ncYSHeMF0
サム・エイベルの写真集を見てなんかすげー心を動かされました。
あんな写真撮ってみたいよ。
どーやったら、あんな写真がとれるの?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:23:34.00 8s3yy9Co0
牧場に行って1か月くらい過ごしたら奇跡で1枚くらい撮れるんじゃね?

URLリンク(nationalgeographic.jp)
「現実と夢想、老いと若さ―正反対の要素を重層的にとらえた写真を撮るために、この牧場で6日間を過ごしたよ」

277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:23:48.47 KNtjPHyX0
>>274
IDコロコロして頑張っても
みんなニセ一眼には興味ないよ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:26:06.93 vzOW2iiW0
α77ちょっといろいろ調べてみたけど、けっこうよさげだね。
ここで言われてるほどAFも悪くないようだし、絵はきれいだし、その上値段が安い。
即決で購入してもいいのかな?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:30:32.44 LB7+3wFe0
>>271
一眼レフならキヤノンかニコン、
トランスルーセントはαだけかな?
ミラーレスならm4/3がいいと思うよ

αは実際手にとって見てみると、他メーカーとはなんか違ううんざり感があるよ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:49:12.02 vzOW2iiW0
>>279
いま価格の安いところでα77のレンズキットをポチろうと思ってるんだが一息置いたほうがいいのかな?
うんざり感てのを具体的にお願いします。自分にとって欠点じゃなければいので。
ニコンもいいんですけどこだわりを持った人が多い感じで、なんか面倒なことに巻き込まれそうな・・・

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:49:32.11 aTqOQA4m0
そりゃ他社のミラーレスよりセンサーでかいしなあ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:54:21.33 tfwbN5uI0
>>280
本気ならとりあえず店に行って実機をいじってくれば?
ポチるのはそれからでも遅くないだろ
α77のコストパフォーマンスは非常に良いと思うよ

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:56:50.90 LB7+3wFe0
>>280
僕も手にとって見た感じうんざりしたので
なんと表現したらいいのか分からん。あくまで僕の感想ね。

カメラは手の中でいじる機械なのだから
実際に自分の手で触ってみてよ。
何とも感じなかったら、かつ所有欲を満たすことができるのなら価格の一番安いところでポチればいいじゃん。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:01:09.06 WnrLMAT+0
ソニーはレンズがダメだからやめたほうがイイ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:02:08.21 aTqOQA4m0
ソニーのレンズ安くて羨ましいんだが
まあボディはダメだが

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:04:48.60 WnrLMAT+0
安かろう悪かろうかつボディもダメって救いようがないな

287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:05:54.58 8JtDJPW10
さて、今日もいっぱいルーター再起動させてやるか

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:14:50.79 kXq/dO/i0
ソニーがこれだけトラブルの原因になってるのは
もう一眼レフ作る気がないくせにαのブランドを使い続けてるのも原因だろうな
コストダウンが露骨なトランスルーセントはサイバーショットブランドでやって
一眼レフのαもちゃんと継続してればこんなに叩かれないだろ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:16:36.23 N1+ArixaP
海外では一眼レフのα売ってるのにな。
どうして国内で売らないんだろう。
多少は需要あると思うんだが。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:19:19.89 t5T9tXzp0
>>284
そう思う根拠は?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:34:11.87 LJ6ksbLE0
>>284
SONYのレンズは確かにちょっとアレだけど、ミノルタ時代のレンズなら良いのもあるよ。

>>288
コニカ、ミノルタのカメラ技術者が残ってるだろうに、なんでああなったんだろうかね?
SONYというメーカーの文化かな?
ペンタックスはHOYA、リコーと身売られ続けてるけど、誠実に物作りしてる感じがする。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:41:03.47 aTqOQA4m0
ブランドが残ってるか残ってないか

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:43:53.52 DH6Foj5V0
>>291
125があるじゃないか!

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:46:31.09 Q+zNhYQQ0
>>291
ミノルタの人はパナソニックに転職したらしい

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:56:20.03 o9nKjsol0
>>284
ツァイスの単焦点は全て、他メーカーを併せても現行レンズで最高クラスだが。
はじめてレンズ群もCP高いし。
70300Gという望遠の便利ズームの常識を覆したレンズもあるのに、どこが駄目なのか具体的にkwsk

まさか16mm f2.8だけ見て言って無いよなw

後、光学ファインダー無くても楽しく写真は撮れるよ。
αはレリーズタイムラグにも拘っているので、鳥撮り以外は大抵何とかなるし。

ローアングルやハイアングルで撮る時に、位相差AF+バリアングル液晶は凄く便利だぜ。

後、α77のEVFを液晶液晶連呼する奴は単なるもぐりだろう。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:56:38.99 tcycD2Iz0
で出来たのがGF1

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:58:44.77 BWKkZZh80
>>294
パナに逝ったのは定年近い窓際かディマージュ系の人
レンズ屋はコニミノが手放さない
一眼やりたい人がソニーへ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 21:27:40.75 kXq/dO/i0
>>297
あんたズレてるよ
コニミノからの事業譲渡の時点では一眼レフやりたい人がソニーへ行ったが
今ではそのひとたちはパナかどこかへ転職したって話だろ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 21:41:59.78 xOuxJ7DB0
>>298
パナにいったらますます一眼レフの仕事なんかできないと思うがな

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:06:46.39 03HbdwA30
GKが発狂しててワロタ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:17:46.68 kXq/dO/i0
>>299
ソニーに居ても一眼レフはできないわけでどっちでも同じ
待遇次第でパナに行った人が居ても不思議はない
もしも待遇度外視で一眼レフにこだわる人が居たとしたら
その人はシグマに行っているかもな
今や一眼レフメーカーは
実質的にニコン、キヤノン、ペンタックス、シグマの四社のみ

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:18:27.94 6bUSPD5J0
アンチの発狂具合もなかなか

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:24:47.55 03HbdwA30
>>302
IDコロコロ

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:26:43.03 6bUSPD5J0
>>300
IDコロコロ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:26:46.99 UhBleJTk0
どうみてもアンチ必死だろ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:30:03.30 tfwbN5uI0
DSLRのころは多少筋の通ったことを言うアンチもいたが
最近は嘘を言うアンチしかしない

307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:31:32.63 BWKkZZh80
>>298
違うって
特許出願者の名前見れば
3分裂してることが分かるんだよ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:37:02.05 g9sBARk70
>>306
信者が痛すぎる

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:37:06.65 kXq/dO/i0
>>307
3分裂したことは別に否定してないけど?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:38:30.07 UhBleJTk0
互いに想像と妄想で語ってんなよ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 22:49:56.31 Jre06mbe0
パナに行った奴はソニーに行くと大阪>東京に引っ越す事になるから
大阪を離れたくない事情があった奴だろうな

312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 23:02:54.96 iMCjTCMG0
定年があるって知らないのかな


313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 23:12:28.48 mQwXnIj30
Pentax k-5ユーザーの初心者ですが、相談させてください。
現在18-55のレンズキットを購入した状態で、新たにレンズを買い足したいと考えています。
被写体は主に子ども(まだ赤ん坊)、散歩がてらの花等風景です。

30mm程度の単焦点で明るいレンズを購入しようと思っていますが、
色々あるようで決め切れません。
今後子どもが動くようになることを踏まえレンズを選びたいのですが、
焦点距離、F値以外には何を検討項目に加えればよいでしょうか?

また、レンズの表記でFAやDAなど色々な表記があるのですが、
意味が分からず困っています。
表記→意味といった具合に簡単な一覧など、どこかにありませんでしょうか?
また☆といった通称?もあわせて理解したいと思っています。

よろしくお願いします。


314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 23:13:17.57 qts0tGs+0
SONY包囲網が凄いな

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 23:14:05.96 qts0tGs+0
>>313
ペンタックススレで聞いた方がいいと思うよ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 23:23:48.26 mQwXnIj30
>>315
ありがとうございます。
しばらく待ってレス無ければ他スレにて相談します。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 23:34:57.26 kXq/dO/i0
>>313
子供が動き出したらズームの方が便利だから
明るい単焦点は画角と画質と値段だけで選んでいい
レンズ表記の意味はカタログにもHPにも普通に説明が書いてある
「FA ☆」「D FA」以外のFAの説明はないかもしれないが
フィルム時代の古いレンズだから今のとこは無視しといていいよ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 23:50:50.13 IaT+zGmq0
>>297
パナソニックがAF可能なミラーレンズを開発してるって噂あったから
ミノルタの人が行ってるんじゃないかね

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 23:51:35.49 OJ7co8Bt0
>>150で質問させていただいたものです。
その後、家族にこの話をしてみたところ、がんばって6万出せないか?
というお声もあったこともあり、後3万予算を足してもらい6万ぐらいで
探してみたら?ということになりました。





320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 23:56:04.66 OJ7co8Bt0
続きます。改めて検討して今のところD3100かkissX4、ミラーレスですが
nikonJ1かOLYMPUS PENliteあたりでどうかなと考えています。
この4点の特徴や、ほかにお勧めのものがあればお勧めいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:00:37.73 6H/IbuK10
X5ダブルズームあたりか。

いずれにせよ,新作が出て旧モデルが払底しつつあるところだから各メーカー
の値段がビミョーなところ。

6万円出せば,中古ならダブルズームでも選択肢はかなり広いな。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:01:24.68 hSWsQQ5S0
>>319
店の中古でいいよw 新品買えって言ってる奴はメーカーの回し者だから。ちゃんと使い続けるかどうかもわからないのに、新品なんて買う必要ない。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:06:01.53 6B9o3zZr0
別にαもいいけど現状この欠点だけはあるだろ。
これが解決しない限りお勧めはされないと思う、使用者なら解るだろ!

速度優先AE連射はAE固定でシャッター速度、絞り、ISOがオートで選べない。
通常連射なら既に秒5コマ、6コマ、7コマなどで安い機種もある。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:10:21.42 6B9o3zZr0
バッファメモリが少なく、連続撮影枚数が少ない。バッファメモリの開放が遅く
連射してからバッファが空になるのが遅く次の撮影までのインターバルが長い。
EVFでは人の目と同じダイナミックレンジは無く明暗差が認識しにくい。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:15:34.78 6B9o3zZr0
EVFは光の速度より遅く、遅延や反応速度でまだ追いつかない。電池持ちにも影響する。
基本動体撮影だけはファインダーを覗いて脇を閉めるのでバリアングルの利点は活かしきれない。
ホワイトバランスや露出は結局最初だけライブビューで調整すればEVFの利点は無い。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:17:13.81 1ELlM83H0
>>320
運動会なら候補で一番向いてるのがX4、D3100やJ1も悪くない
室内等のやや暗いところでブレない子供を撮るならD3100が一番、次いでX4
背景をぼかすのに向いているのもD3100、X4

今の時点で新品購入ならX4が無難でコスパいいかな
新品は既になかなか売ってないがK-rのダブルズームもお買い得

327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:20:53.16 6H/IbuK10
X4とX5って価格だと似たような値段だぞ。
X4についてはドンキみたいなこともあるかもしれんが。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:29:41.94 GUao1mAo0
>>320
J1とE-PL3も悪くはないけど、D3100かX4かな。それかX5。
D3100が一番安いかな。Wズームで5万切ってるし。
バッグや三脚、その他小道具諸々まで揃えるとそれなりに必要だし安い方が良いと思う。

>>327の言うように、X4とX5って価格差数千円みたいね。意外と差がない。
CANONのWズームは望遠端250mmなのは魅力かな(D3100は200mm)。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:33:56.83 Ue55w2if0
>>323
AF-Sで解消。
12コマ/秒がない機種は、どう頑張っても12コマ/秒では撮れないというだけの話。
それに加えて、普通の一眼レフと同等の連写機能もあるのに、何が不満なんだ?

5コマ/秒だと60Dで7コマ/秒だと7Dか。
両方共暗所だと何故か連写速度が落ちますな。
その点、ペンタとかニコンは流石というべきかね?

>>324
バッファメモリの開放に関しては、他と数字上の比較はした事がないのでノーコメント。
ただ、某C社の最新22MP機は、RAW+JPEGでの連続撮影はたったの7枚だけどどう思う?
ちなみに、散々叩かれているα77はたったの『11枚』

さて、ここで問題です。
叩かれるべきはどちらでしょうか?

EVFのダイナミックレンジは、あくまでもセンサーが捉えたダイナミックレンジ以上にはならない。
そのため、むしろ正確に写真が撮れるとも言えるよね?
更に、逆光でもあまり気にせずにファインダーを覗けるというメリットはどう思う?

>>325
EVFにはデメリットもあるが、MFやりやすいとか静物撮影やりやすいというメリットもあるわな。
これに関してのみは特に反論はしないが、メリットもあることをちゃんと書けよ。
あと、ミラーアップしないので、原理的にレリーズタイムラグを小さくできるというメリットもある。
リフレッシュレート及び遅延が1/480位まであげればきっと誰も遅延を気づかなくなる、とここ
だけは将来に期待だね。

晴天時に、屋外でライブビューで、ホワイトバランスや露出を正確に見極めれるめをもった御
仁がいらっしゃるとは感服つかまつった。

つーかさ、なんで三つに分けてんの?レスのムダじゃん。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:41:42.26 6H/IbuK10
まーた質問者そっちのけで始まった…

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:45:13.27 ZaXIyEzR0
>>320
子供撮るならAF的にミラーレスはきつい

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:46:20.54 ZaXIyEzR0
>>323
>>324
>>325
顔真っ赤

333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:47:41.95 g3C8UXKe0
大型一眼レフは子供やペットを殺してしまう可能性もあるので注意。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 00:54:13.14 ls2E2krg0
>>329
α77 or α65は暗かろうが絞ろうがSSさえ確保できれば仕様値の8fpsが出るよ

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 01:35:04.94 GPbIKPrb0
>>329
同じく某C社の新型エントリー機は
JPEG(ラージ/ファイン):約22枚(30枚)、RAW:約6枚(6枚)、RAW+JPEG(ラージ/ファイン):約3枚(3枚)
RAW+JPEGで撮ると3枚でバッファフル


>>331
子供など、不規則な動きをする物はミラーレスというかコントラストAFの鬼門

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 02:21:25.60 PLNC5V5J0
【動機】仕事を辞めて長期で海外を巡るので素敵な写真が撮ってみたい
【予算】トータルで50000円以内
【用途】被写体は風景や人など色々/使用時間は一日中
【出力】L判印刷くらい
【大きさ/重さ】遺跡を歩いて巡る事が多いのでできるだけ軽くて小さいほうがいいです。(当方二十代女性です)
【所有機材】なし
【使用者】初心者。普通のデジカメしか使ったことがありません。今はほとんど携帯のカメラです。
【重視機能/その他】見に行く中で撮影難易度が高そうなのはナスカの地上絵でしょうか・・・。
飛行機の中から上手く撮る事ができればと思います。
他に各国でダンスを見る予定なので、それも綺麗に撮れたらいいなと思います。

それほど高性能は求めまていないのです(予算もそれほどないですし・・・)が、
せっかく珍しい場所に行くのに、携帯のカメラじゃ勿体無いよ、と友達に言われ
最近は安いものも出ていると聞きましたので、これを機に勉強してみたいと思いました。
ご指導よろしくお願いします。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 02:36:56.01 JIXhEpfj0
>>336
ダンスかー。
暗所で人が動くけど位置的に大きく動きまわるわけじゃないし、
AFはそれほどシビアじゃない感じかな。
高感度重視の機種がいいと思うよ。

NEX-5Nもいいけど予算Over
PENTAX K-01 ズームレンズキット URLリンク(kakaku.com)
が合ってると思うよ。

もしダンスする場所が暗い場合はフォーカスを手動で合わせる必要も出てくると思うけど、
まあ別に難しい操作じゃないから大丈夫。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 02:42:56.69 NKpSonMe0
>>336
携帯のカメラではもったいないというのは同意
ただ、重いカメラだと持って歩くのが嫌になりそうだし、
海外旅行だと治安の問題もある
型落ちだけどE-PL2のWズームキットあたりか

339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 02:44:53.13 1ELlM83H0
>>336
地上絵は誰が撮っても大差ない
自分が飛行機から見た記念が残ればいいから何で撮ってもOKと思う
鮮明な写真が欲しければ土産物屋で絵ハガキでも買えばいいんじゃない
あなたの場合風景や人物スナップ全般には一眼よりコンパクトデジカメの方が向いてそう
ただしダンスは夜間や室内ではなかなか撮るのが難しいよ
フラッシュ焚いていいなら別だけどね

340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 05:46:44.86 AVL81MSi0
>>334
その前に暗所でピントが合わない

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 06:11:35.93 EFC2i7uf0
今知ったがKー01ってレンズキットで実売4万円台か安いな。
だけどバッファメモリが糞過ぎる。
誰かX6iと60Dと7D、D7000,D5100,D3200
Kー5、α77,65,57のJPEG、RAWで
連続撮影可能枚数教えてもらえないかな?


342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 06:58:42.62 Qm+OtYRj0
>>336
ソニーのα55が残っていれば予算内で買えるかな。旅行はあまり望遠使わないので、キットレンズでもいいと思います。
α55の利点はバリアングルで普通にAFが使い物になるところ。特に飛行機みたいに姿勢が確保できないところでは、
窓に向かってバリアングル液晶で撮影することになります。これは他社ではできない芸当。
α55なら、夜間は手持ちで夜景撮影もできます。あとは、α55は最軽量でGPSもあるので旅行向きです。
ダンスも屋内だと、明るい単焦点レンズあればいいけど、予算があと2万は必要になりそう。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 07:09:48.84 sYx0r+PN0
ソニーのキットレンズは広角端で歪みがひどい

344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 07:43:11.43 bCP63M/80
>>342
熱停止するゴミだろ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 07:44:05.59 7eF8jD6AO
>>336
予算オーバーだけどD5100+18-105レンズキットを薦めたい。
女性であること・旅行用を考慮して。


346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 07:48:34.82 7eF8jD6AO
他社でも高倍率ズームのキットがあれば(予算内なら)そちらを。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 07:50:22.21 iWv/zb290
>>336
GF3とX18-55ズームがいいよ。
コンパクトで高性能。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 08:04:34.75 laiNdKCw0
既に3回再起動か

349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 08:21:33.38 F5Tglndd0
キヤノンのフルサイズを中古で購入したいと思います
現時点で一番安い中古はどの機種になりますか?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 08:28:42.79 Mpz3Blnw0
>>340>>343>>344=URLリンク(www.mediafire.com)
>>347

2チャンネル初心者の方へ

気をつけよう暗い夜道と詐欺でぶP

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
スレリンク(dcamera板:1番),244-245
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
URLリンク(unkar.org)
【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
URLリンク(unkar.org)

351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 08:51:00.22 fqe7FsZI0
>>349
今中古で買うなら5D2でいいんじゃないかな?
多少連写は弱いがセンサー性能は今でも通用するし
中古市場の流通数も多いから状態のいい個体を選びやすい
安さだけなら初代5Dの方が安いだろうが
さすがに今となっては性能的におすすめしにくい

352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 08:59:16.23 F5Tglndd0
ありがとうございます
性能は全く気にしません
フルサイズで撮影できればどんなに古くても構いません

353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 09:03:12.53 l4LkaUiI0
>>336
ミラーレスがお勧め。重量、サイズともに普通の一眼レフの半分くらいにできる。
携帯のカメラで撮っててピンボケはなかった?
ダンスとか激しく動き回るものを撮るなら位相差AFを使ってるnikon1が一番いい。
まだレンズが3本しかないのと、ストロボ等の拡張性が低いのが難点かな。
URLリンク(kakaku.com)
動き回る被写体が中心じゃないならマイクロフォーサーズがいい。
レンズも多いけどカメラボディも色々あるから好きなの選べる。
URLリンク(kakaku.com)

354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 09:03:18.26 Pc7uvfUW0
5D3とかD800が発売されたんで、5D2の中古が大量に出てますね。
わたしもお奨めします。
5D2の中古買うのであれば、ダイヤルロック改造されたものを選びましょう

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 09:07:34.25 9xLxhLIG0
確実に夏に熱暴走、撮れなくなるって分かってるα55の在庫品押し付けるとか
ソニー信者のこのごり押しってどうなの?

α57にしたって本スレにさえ購入報告一個か二個の不人気機種だし、
ここは不良在庫品処分会場か??

356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 09:30:49.06 fqe7FsZI0
いい加減アンチウザいわ
そんな長文書く暇があったら
質問者に自分がおすすめのカメラを教えてやれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch