12/06/02 10:32:44.11 PHJ41dSz0
K-5の防滴も相当なモンなの?
雨対策に中級機探したいんだが、中古E-3とpentaxので
選びたいと思っています。
682:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 11:02:09.11 kpaCHOwm0
E-3ってクソでかいんじゃなかったっけ?その時点で選択肢から外れるわ。
683:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 11:03:30.02 4Xlgevtg0
>>681
つURLリンク(www.youtube.com)
684:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 11:04:38.85 G55t9rZD0
今さらE-3はねぇだろ
685:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 11:31:52.16 ZEhpEQu/0
>>683
心臓に悪い
686:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 11:39:31.38 DIj8lgTr0
初めてクリーニングキット使って清掃したけど、全然落ちない頑固汚れで泣いた
なんだよこれはよぉ・・・
687:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 11:42:20.51 kpaCHOwm0
>>683
1855でこれだけ大丈夫となると、★レンズって一体。
688:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 11:45:22.54 G55t9rZD0
>>687
水中撮影できるんじゃないかな
689:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 11:47:27.15 Z8Koh8Eui
☆は防滴だけじゃなく防塵。
WRは簡易の防滴だけ。
690:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 11:56:35.37 ree9ClWo0
ぬこー
691:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 12:31:03.95 DEP4z2x90
>>686
それって、まさか初期ロットの不具合では
692:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 12:38:34.30 jDpsGb/1i
>>686
フォーラム持ってけ。
しっかり対応してくれるぜ。
693:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 12:52:05.42 czjtjThA0
>>676
k-5にもピーキングがほしい!
k-30も買うけど12bitだし・・・
694:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 12:58:33.34 kpaCHOwm0
>>689
ああ知らなんだ。
695:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 13:56:53.58 DIj8lgTr0
>>691
買ったのは去年の11月だからそれはないと思う・・・
696:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 14:03:22.33 RDVuclaZ0
ピーキングってハードウェア処理なのかな、ソフトウェア処理ならファームウェアで…
対応したら買い替え需要なくすからやってくれないに決まってますよねー
697:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 14:04:03.83 wAqMOqZK0
>>661
それでどうやって構図作るの?
698:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 14:16:01.76 zq753tWS0
>>696
ホヤだと絶対無理
リコーならGXRで追加した実績アリ
k-5は赤白問題も未解決だしここは一つ・・・
699:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 15:56:42.32 +M1pwddo0
>>695
新宿行くかペンタに送ったほうがいいよ
購入時期はあんまり関係ないと思う
店によっては在庫持ってるから、1年後でも初期ロットが出てくる事も
ないとは言えない。
底面の表記HOYAになってない?
700:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 16:00:43.90 dgACJ8fr0
曇り空バック時の撮り方についてアドバイス願います
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
(左ベース右PDCUにて露出+1)
左の様に被写体が潰れちゃう場合は、
結果的に右と同じく撮影時に前以て露出プラスしか方法はないのでしょうか?
露出アップすると全体が白トビ傾向になってしまいますが、
何か回避方法はあるのでしょうか?
701:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 16:18:26.63 kpdKkwUF0
右で何も問題ないがな
702:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 16:26:44.13 +M1pwddo0
空真っ白が嫌なんでしょ、鳥だけなら右でいいとは思うが
おそらく肉眼で見た空は左のほうが近いんだろうけど
これはカメラと人間の眼の差でどうしようもない。
どうしてもバック飛ばしたくないならRAWでアンダー気味に撮って暗部だけ上げ
多少ノイジーにはなるけど、K-5は比較的優秀で14bitRAWもこういうケースで活きてくる。
で、そのためにはとりあえずPDCUは卒業しましょう。
LRかRawTherapeeならその辺充実しててほぼHDRに近いレベルまで行ける。
703:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 16:29:45.27 cczngVl80
そこで軽くストロボですよ
704:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 16:33:10.95 OdDyGbKXP
LRだとこういうシーンの調整も簡単にできる
705:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 16:43:02.25 fhEXDMlr0
糞重いUIのLRよりACRのほうがいいだろ
706:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 16:43:09.11 kRA/riyii
>367
最新機種縛りじゃ無いのがイイな( ´Д`)y━・~~
707:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 17:04:59.06 g6DWtUn00
>>706
写真は最新縛りだよ。
しかもグランプリ以外の賞品がなんか微妙で・・・
708:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 17:07:31.11 caG6h0k10
Qで645D手に入れてやるぜ!
709:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 17:26:25.81 4Xlgevtg0
トーンカーブで調整すれば良いじゃん。
710:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 17:28:54.72 DsGnTPPK0
K-3の発表はいつよ
711:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 19:08:20.79 mdnAeC9N0
645Dみたいにトラピゾイドプリズムにしたらペンタ部周辺の形状も結構変わって面白いと思う
712:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 19:25:19.09 wyk+Xef30
>>700
撮影時に露出オーバーで撮って
現像時に白飛びする場合、
現像パラメータで露出をアンダーにして白飛びを減らした上で
カスタムイメージでキー上げると、そこそこ救える感じ。
713:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 19:56:04.01 +M1pwddo0
撮影時にオーバーで撮っちゃって救える?
暗部側にやたらレンジあるけど明部は強くない印象あるんだけど
絵にもよるけど(夕日とかは気にならない)飛んでしまうと境界付近が汚いから
極力飛ばさない方向で撮ってるよ、俺は。
714:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 20:03:59.71 KZhDupLz0
多少オーバーでも救えるのはネガだけだな
715:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 20:05:42.03 kpaCHOwm0
白飛びするぎりぎりのオーバーじゃない?
716:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 20:06:19.03 93hvG+kDO
>>700
純正ソフト使ってるなら増感ではなく覆い焼きはどうでござんしょ。
影の部分を明るくできるでやんす
717:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 20:11:02.37 OdDyGbKXP
LRで弄ってると結構ハイライト側のディテールも残ってると思う
718:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 20:17:52.85 kpaCHOwm0
現像ソフト買おうか迷ってるんだけど、オススメある?
現像から簡単なDM作りまでしたいんだけど、レイヤー編集できるフォトショがいいのかな?金ないからエレメンツだけど..
apertureはそこんとこどうなんだろう..