12/05/26 17:03:17.28 rbKOCgfZ0
荒らすなよ
788: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2012/05/26(土) 16:27:57.56 ID:l/yJpVHni
荒らすなよ
Nikon D3200 Part2
スレリンク(dcamera板)
195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2012/05/26(土) 15:50:44.47 ID:KANVX5sq0
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
スレリンク(dcamera板)
199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 17:30:39.38 Kroh1vvLi
>>197
5760個の「サブピクセル」で1920個の「ピクセル」を表現してるけどな。
な ん で CMOSの方はピクセル数に対する各サブピクセルの「面積比」なのに、
ディスプレイはサブピクセルの「個数」を引き合いに出すんだよ。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 18:24:55.08 YW0lpn6R0
ディスプレイの1画素は、実際は赤青緑の3サブピクセルで成り立っていて、
それでフルカラーを表現できる。
デジカメの1画素は、赤、青、緑、いずれかの色しか担当していない。
赤緑
緑青
以上4画素で、やっと、フルカラーを表現できる。
201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 18:39:32.17 Kroh1vvLi
>>200
そのフルカラーを表現するための4ピクセルそれぞれをサブピクセルと言うんだけどな。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 18:42:15.17 RnhkIZG30
ベイヤー配列に不満ならフォベオンにいくしかないな。
歴史的にはRGBを並べたストライプ配列のセンサーもあったようだが
今はないだろう?
203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 18:50:27.99 Kroh1vvLi
個人的にはFoveonX3の考えはとても良いと思ってる。
けど、Fマウント機が欲しいので買うには至らず。残念な子扱いしてる。
フジのX-Trans CMOSも良いんだろうけど、
インパクトとしてはFoveonX3に負ける。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 18:55:37.50 eDSysc6Z0
>>202
荒らしってシグマだったんだ。へぇー
205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 19:17:15.17 YW0lpn6R0
>>201 そうなら、
D3200は、サブピクセルで2400万画素、本ピクセルは600万画素だな。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 20:12:41.69 Kroh1vvLi
本ピクセルと言うよりは合成ピクセル。
んで合成ピクセルも2400万ある。
嘘は付いてないけど、補完してるから本当のことも言ってない。
そこが気に食わない所なんだろうけど、お金には勝てないのです。
207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 20:37:36.83 KWEZsf2MO
ソニーの追い上げに焦って 24mに走ったのか??
208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 21:05:01.07 RnhkIZG30
ベイヤーは補完前提の配列だから嘘とか捏造とか言っても
バカとしか思えない。
いやならフォベに行けってことだ。
3200のスレで延々と一般的なベイヤーの文句いってても迷惑だな。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 21:31:23.35 74VyjhMa0
A4印刷で必要な実質600万画素を実現したD3200
アマチュア向けカメラの行き着くところと言ってよい。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 22:29:07.12 V5YW/jHp0
D3100も併売らしい。
Kissみたいな売り方するんだろうか。
211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 22:51:20.36 OoYQyOrd0
>>210
いつものことじゃん。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 22:53:44.54 7csJMQNU0
あまり数が出回っていない?
213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 23:29:45.39 i7Q5ChXx0
画素数がアップしたくらいだから、買い替えや買い増しする程
購買意欲が沸かないよ。なにか強烈なインパクトが欲しかったね。
5100の後継もハイエントリーとしてK-30の様なファインダーなど
グレードアップしないと、「安くなったら買えばいい」となると思うな。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 00:14:29.48 zdZM7MSE0
Android連動のはちょっと興味あるな。
現行機種もファームアップデートで対応出来たら嬉しかったんだが。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 01:19:16.18 JJpyQymL0
実際、3600万画素のカメラは、白黒だとわかっているものを撮して
白黒だという前提で現像して、そのうえD800Eのようにローパスが効いてなければ
たしかに3600万画素ぶん解像する
単なる900万×3のフォベオンと比べると、実際に、ベイヤーの別々のサブピクセルは別々の光軸を捉えるので
それが一つの色しか捉えられなかろうが何だろうが、別々の情報を捉えてることにかわりはない
そのことが解像の助けになる。
ローパスをきかせず、きちんと色補完できるアルゴリズムを使えば
実際に、900万×3のフォベオンよりも3600万のベイヤーのほうが確実に解像する計算になる。
ただし、きちんと補完できるという条件がなかなか難しいわけだけどね
実用上は1500万×3のフォベオンと3600万のベイヤーを比べてしまうと同程度だわな
ベイヤーは補完がうまくいく被写体ならめっぽう解像するがそうでなければモヤモヤする
ちなみに横5760ピクセルのモニタは、きちんとRGBを別々に使って
白黒の文字をあらわすのに何故かカラーを使うというワザが大昔に実用化されている
白黒なのに、1ピクセルの途中まで、つまりRGBの一部のサブピクセルだけ使えば
何故か横方向になめらかな文字としてみえるわけだ
なので横1920の白黒モニタに白黒のものを表示した場合と、
横5760のカラーモニタに白黒のものを表示した場合では
後者のほうがなめらかに見えることになる。こういう活用は当然のように行われている
216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 01:27:21.51 2hrlM2lp0
ローパスレスモノクロのライカモノクロ、
あれを見ればわかるけど、等倍でみると線がジャギってて酷いもんだよ。
ファミコンようなガタガタ画質。
写真として見るなら結局アンチエイリアスの効いたベイヤーに帰結するのさ。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 01:33:19.19 /z0H7CXB0
ニコンD3200はダイナミックレンジが大幅に改善している
URLリンク(digicame-info.com)
RAWによるダイナミックレンジのテストでは、D3100から大きな改善を見せており、ISO100-400では2EVもの差をつけている。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 05:13:25.87 NeFwsLA60
>>217
すごいじゃん。高感度も良くなってるし。
でも、白飛び黒つぶれできるだけさせない絵に現像するJpegエンジンだろうから、
きっとまた「シャキッとしない、眠い」ってな文句噴出なんだろな。
更にはADLまで強烈にかけといて、「D40と比べて鮮やかさが~」なんて見当違いも甚だしい文句言うヤツが。
ま、ガンガン白飛びさせてクッキリハッキリ素人好みな結果に調整しない(してるつもりだが足りてない)ニコンが悪いんだけどな。
エントリー機種で「rawで撮って現像してください」なんて言えないのに。
219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 06:29:48.91 Y8zpylR0i
>>218
マジレスするとD40は
光センサー=フォトダイオードの面積がCMOSより大きいCCD。
だから低感度では正しい色情報を得ることができ
鮮やかな色が出せる。
CMOSで鮮やかにすると色の転びが目立つので鮮やかには出来ない。
どこまで純色に近いかを判断できないんだよね。
わかるかなー?
220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 06:49:30.12 NeFwsLA60
>>219
ハイハイ。
化石は巣に帰ってネ
221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 07:13:34.47 YcUt+3Kq0
センサーの話なんか他でやれ
222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 08:57:38.47 TgAJbRtW0
全くだが、なんでCCDとCMOSで色が違うと思いこんてんだろう?
ましてや面積で色が変わるわけないだろう?輝度情報しかないんだから。
モノクロのRAWに色をつけるのが現像の仕事の一つだし。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 09:42:11.64 ergSYApei
>>222
そのモノクロの情報精度の問題なんだよね。
わかるかなー?
224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 10:31:12.26 TgAJbRtW0
>>223
色は撮れるものではなくて、つけるものだということが理解できてないのね?
輝度情報として取り込む時点ではCCDもCMOS も違いはないんだよ。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 10:34:54.99 6u5HarBLi
>>224
やっぱわかってないね。
輝度 60±10と
輝度60±3では色が変わってくるんだよ。
情報不足だとコンピュータには色が判断できなくならからね。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 10:42:05.09 50i0WlpVi
人間の記憶なんて良い加減だし、勝手に都合良いように補完する。
これはいいカメラだと良いと思えば、その色が本当の色に見えてくる。
そういうもんだし、またそれで良い。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 10:58:50.38 1bHtUZNM0
まぁたしかにCCDとCMOSではセンサー感度のばらつきに差があるわな。
でも今更CCDのほうには戻らんな。CMOSも進歩してるし。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 11:49:48.57 TgAJbRtW0
>>227
CMOSのセンサーアンプのゲインばらつきを言ってたのね。
219の言い方じゃそうはとれないけど。
だからと言ってS/Nやスピード考えたらCCDにもどることは
ないな。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 11:57:07.65 eVXybgvN0
D100は鮮やかだったんだ?
D40までの6MCCDはDRも狭く、あっという間に白とびを起こして、諦めたみたいにスカーンと飛ぶ。
その代わりに、まるで昔のコンデジのように派手でどぎついコントラストの絵になる。
画素ピッチは、同世代の技術を使用する素子間では参考になるけど、それ以外では参考にすらならない。
230:219=225
12/05/27 11:57:42.62 GCyZycF6i
>>228
正しい色情報=輝度情報精度の高さだろ
231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 12:05:21.94 wRE4KL47i
CCD使ってるのって一部の特殊用途と中判ぐらいか?
なんにせよ、製造コストには勝てんだろ。
一度引き下がった価格が上がれば買い控えにもなるだろうし。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 13:56:13.23 bQwT7GxTO
値下がりするまえに x6でないかな?
233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 14:51:17.42 euKxMWrQi
>>232
出ないよ。
X6のまえに7D2が出るから。
7D2は今年秋。X6は来年秋だよ。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 15:44:35.26 l/qBIPjq0
高画素はあまり支持されてないみたいだねー
235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 15:45:23.08 TgAJbRtW0
>>230
今どきなにいっての?
CMOS でもCCD でも正しい色なんてないよ。正しいと思われる色に設定するだけでしょ。
精度でなく思想だよ。
ばらつきは丸めて設定するからレンジには影響出るけど。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 15:55:25.42 FXJtKhv6i
>>235
バラツキが大きいのに
正確な色が出るわけないでしょ。
本当の色が赤100のときに
CCDは誤差が3あり、CMOSは10ある。
CCDは赤97と予想し、CMOSは赤90と予想する。
つまり、CMOSは色を当て推量して生成するから
正しい色が出ないということ。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 16:08:29.31 /Y9dikjq0
初めて触ってきた。
液晶がきれいになったね。
あとは、ボタンが増えただけで、大きく変わった印象はない。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 16:13:15.34 TgAJbRtW0
>>236
もちょっと勉強することを勧める。
色の道は奥深い、というのは銀塩時代からあった言葉。
フィルム含め今でも正解のない世界だよ。
記憶色でググってもアプローチの一つになるでしょう。
モニターやプリンターもメーカーどころかラインナップ間でも色は異なるんだよ。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 16:20:09.06 AcwCTSZ+i
>>238
あのね、目指すべき色は一つなの。
カラーチャートは色が決まっててね、
カメラはそれを再現できないとダメなの。
わかるかな~?
240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 16:26:37.32 TgAJbRtW0
>>236
つまらん事書いたが、一度現像前の輝度情報だけのデータを見たほうがいいな。
CCDとCMOSの区別がついたら大したもんだよ。
少なくてもゲインばらつきに注目してたらまずわからないよ。
241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 16:31:17.33 TgAJbRtW0
>>239
それを実現するのはどこでしょう?CCD やCMOS のデバイスではありません。
ってことなんだが、わかりたくないならどうでもいいや。
頑張って道を極めてください。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 16:31:21.17 OiNfo9j2i
>>240
CCDはCMOSよりアンプの数が3桁小さいの。
その分、初段のアンプがデカイからノイズが少ないんだよ。
なぜ中判はCCDか、わかるかな?
243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 16:41:38.36 TgAJbRtW0
>>242
CCDは転送ラインごとにアンプは一個。だからばらつきは出にくい。
中盤はプロセスの問題。2,3世代古いプロセスルールで作れるから小ロットの
高額商品向けに古いラインが使えるから。
まあ、頑張ってください。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 17:07:19.45 Anq2TF/ji
>>243
CCDがノイズが少ないことがわかれば40点だね。
メーカーの味付けとは異なる
絶対的な色があることがわかれば70点。
245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 17:28:54.37 cC2Q5r0g0
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 17:59:48.15 4ZD/iCZu0
激しくどうでも良い話
247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 18:05:07.00 rrEfD0ahi
で購入報告はよ
248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 18:17:42.15 LnOH71F3i
アドラマで注文しているが、全く音沙汰なし。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 18:46:35.64 BTl4Vl3N0
まじで売れてないの?
作例まったく来ないんだが
250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 18:58:26.40 /Y9dikjq0
新機種でこれほどレポがないのも珍しい。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 19:53:42.38 4ZD/iCZu0
だからデジイチ初心者に24MPは必要ないし、デジイチ初心者はミラーレス買うから
実際ヨドバシいってもミラーレス売り場はそこそこ盛況だけどデジイチ売場はこだわりそうなおっさんがチラホラ
店員もミラーレス勧めるしな
252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 20:12:27.36 EcM6JoOI0
>>244
?
CCDの方がノイズ多いぞ。
ばらつきが少ないからノイズ処理が楽なだけの話。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 20:45:20.97 a7+QxFoF0
>>251
ヨドは立地もあるのか地域によって年齢層が違うんだって。
東京だと一眼コーナーは爺が目立つけど、大阪は若者や女性、家族が多いらしいし。
ビックも難波?は若者が多いらしい。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 20:51:44.99 BSj+all40
知ったかがドヤ顔で自論を展開するスレ。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 20:55:22.43 hKgBTZwO0
>>251
君は馬鹿かね?
256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 20:56:51.73 4ZD/iCZu0
>>255
あんたほどではないよフフフ
257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 20:59:09.14 hKgBTZwO0
>>256
>デジイチ初心者に24MPは必要ないし、デジイチ初心者はミラーレス買うから
↑
馬鹿の勝手な決め付けだな
258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 21:18:46.69 TgAJbRtW0
>>252
まあ、ほっとけ。覚えたての言葉使いたいだけだよ。きっと。
259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 21:23:23.14 kQAiDGMci
>>252
高感度ではな。
低感度では異なる。
CCDでノイズが入るのは
電荷転送時だからな。
シグナルが多ければノイズは入らない。
>>258
無知なんだから黙っとけ。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 22:26:32.50 EcM6JoOI0
>>259
感度によって差はない。
なんでCCDがノイズ少ないってとんでも話を当たり前のように話すアホがいるんだ?
261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 22:52:07.53 TgAJbRtW0
そろそろ手にいれた人はいないの?
262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 23:32:09.94 MLVSnXe7O
で、CCD信者の「わかるかな~?」さんは何を所有してるの?
D40オンリー?
263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 23:34:43.07 /Y9dikjq0
2ちゃんの、D40神話は異常。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 23:52:05.33 sKnWSVr+0
で、人柱報告はまだかね
おう、早くしろクズ
265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 23:56:24.76 NaJKxtnq0
>>263
あんなもん信じる馬鹿は居ない
コンタの不具合多すぎで履き出す絵も笑えないコスメ型コンデジを単焦点だのなんだのと神がかった扱いだったんだからw
266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 00:07:01.18 ZzsIwZCO0
>>265
おまえ、CONTAX i4RとNikon D40の区別がついてないだろ
恥ずかしいヤツ
267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 00:11:02.31 76uff5gC0
>CCD信者へ
CCDなんてもう廃れた技術だ、気に入らない色合いなどレタッチでどうとでもなる
そんな自分はD3000ユーザー
268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 00:15:41.66 4qJzeykXi
>>267
よう、兄弟。
D3000でもA3まで伸ばせるんだよな。
今はD700がメインになっちまってるけど。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 01:05:04.42 meE+L5Wl0
発売日に買いました。一眼レフ初心者です。標準レンズ付で76000円で買えました。今のところキレイに撮れています。買って良かったです!!
270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 01:40:50.71 1Vbjapvz0
おめ。
JpegはMかSで使うといいぞ。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 01:47:36.29 76uff5gC0
RAM保存は容量食うけど現像が面白いぞ
>>268
そーなのかー
でD700の塩梅はどうよ?
272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 08:27:41.23 uVS4YJtni
>>260
センサーであるフォトダイオード面積が大きいからだよ
273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 08:57:47.43 VfzeW4EI0
>>272
同じ面積にしてみ。
CCD悲惨だから。
274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 10:23:52.74 e2pLQI5L0
>>266
どっちも持ってて、昔は愛用したんで区別は付くw
でも2ちゃんの言い分には無理があるって
発売当時はボロッカスだったわけだし
昔のコンデジ褒めるのと同じ
皆がメインで使うってなら信用するかも知らんがw
275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 10:26:24.61 UcNqCkpIi
>>273
同じAPSCサイズでも
CCDのほうが
フォトダイオードの面積が大きいんだよ。
勉強してね。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 10:33:22.44 Gui9bOBbO
つまり吐き出す絵は
D40>D3200、D3100、D5200、D7000ってことでFA?
277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 10:45:51.59 zK+xk1fm0
>>275
あほ。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 11:30:42.49 ZQeY0bT5i
>>271
デカくて重いって問題はある。
D3000でISO3200とか悲惨だけど、D700であれば良い感じ。
RAWも14bitのお陰で弄れる幅が広いし。
D3000は予備、もしくは貸出用になってるのさ。D3200に切り替えるかは思案中。
279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:09:58.28 noYvW5260
なーんでこんな流れになってんのかなー?
って思いつつ、マジで画素数しか話す事の無いカメラだしな。
画素数の話続けてたらこんな感じになるわな。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:22:52.82 6Ah6rzUwi
>>277
無知を誇るのはやめとけ。
CMOSはアンプが多い分
センサーの面積が少なくなってしまう。
応用物理とかたまには嫁よな
281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:25:05.97 5ypU8MJL0
>>280
その面積でもCMOSのほうがSN比高いよ。
CCD至高な考えそろそろ諦めろよ
282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:28:04.11 OOOAADlRi
>>281
ソースは?
283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:41:04.56 wLC9Yx/Fi
271のRAM保存てナニ?
284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:43:22.75 oqXczFOT0
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)
285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:50:21.74 NLAs7xnIi
>>284
やはり思い込みか
286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 13:21:02.34 zVsNTEOti
ニコワンが発売された今、デジイチのエントリーでバリアンもない機種は要りません
24MPなんてスペオタしか喜びません
売れる要素がありません
287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 13:37:03.22 HifY5Dxh0
α77,65を買うんだったら、D3200の方が使える。
24MPは通常そのまま使うものではなく、JpegM、JpegSなどに圧縮したとき真価を発揮するものだと思う。
一画素そのままで画像を作る時代から、複数画素の情報を集約して画像を作る時代への提案機だな。
売れるか売れないかと言ったら、そりゃ売れるでしょう。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 14:38:08.43 MMK1XwO70
売れるか売れないかは価格次第じゃない?
エントリー機ということを鑑みれば、
今の価格じゃ他社だけでなく自社製品でもライバル多すぎでしょ。
触手じゃねぇや、食指が動かない。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 15:31:46.10 bVsTzlzl0
CCDは低感度でクリーンだが感度を上げたときのノイズの増え方が大きい。
CMOSは低感度でも最初から一定のノイズが乗っているのでその処理が必要だが
感度を上げていってもノイズの増え方はCCDより小さいので
相対的にCMOSの方が高感度では有利というだけの話だが
こんなことも知らない輩がこの短期間でこんなに湧くとはなw
290:230
12/05/28 15:57:56.38 14AnYG88i
>>289
正解。
低感度はCCDが上、
高感度と読み出し速度でCMOSが上。
それだけの話なんだよね。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 16:49:54.57 bVsTzlzl0
だから高感度画質はCCD<CMOSだっつってんのがわからねえのか
292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 16:51:04.15 bVsTzlzl0
ってなんでキレてんだ俺w
293:290
12/05/28 17:00:56.46 r3sX6W9Ii
>>292
よく嫁w
まあ、今後のコンスーマ向けはCMOSで決まりだけど
昔のCCDもいいところがあったなあというのが
俺の主張。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 17:08:12.94 l44RYLKd0
>>287
>24MPは通常そのまま使うものではなく、JpegM、JpegSなどに圧縮したとき真価を発揮するものだと思う。
そんな使い方なら最初からD90でいいじゃん。
24MPは等倍で勝負だがな、だからいいレンズ使え。
ズームを使いたい人は買う価値がないのでパス。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 17:16:01.69 LAtqXgDH0
24MPってちょっと前のフラッグシップD3Xと同じ画素数なんだな、こんな写真撮れるのかな。
URLリンク(imaging.nikon.com)
296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 17:59:14.70 HifY5Dxh0
>>294
最初から12MPと、24MPの情報から12MPにしたのでは精細感などが違ってくるんじゃないか?
12MPを6MPに縮小したら、解像度は減るもののノイズや荒れが目立たなくなって締まるだろ?
24MPあるから24MPで見なきゃいけない、と言う固定観念を捨てることだ。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 18:04:30.42 GDwGtNFl0
JPEGオンリーで撮るならそれでいいよ
298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 18:27:34.71 HifY5Dxh0
>>297
RAWからでも同じだよ。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 18:30:58.58 NkSFfTfg0
>>296
同意
300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 18:33:00.35 Gui9bOBbO
でぶっちゃけエントリー機はD3200とD3100とD5100どれ買えば幸せなわけ?
301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 18:40:00.96 GDwGtNFl0
>>298
D3200ってRAWでサイズ選べましたっけ?
302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 18:46:16.19 HifY5Dxh0
>>301
初めからRAWを12MPなどにしてたら、24MP縮小12MP生成の意味がなくなるでしょう。
RAWからいわゆる現像して、24MPで画像処理、そこで12MPに縮小してJpegを出力するんじゃないの?
303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 18:49:59.83 JwZSw3Ir0
>>300
D5100はないわー、バリアン付いてる時点で候補外
304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 18:52:29.44 HifY5Dxh0
>>300
今すぐならD3100かD5100がお安くて画質もいいからおすすめじゃないか?
D3200は使い方理解して、2~3ヶ月後にお安くなってから買うものでしょう。
初期不良もはけるだろうし。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 19:49:58.62 +Rxs8UvZi
流通量かなり少ないか?
そして売れてない。
実機持っている人がほとんどいない
アドラマ、今日も音沙汰ない
306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 20:08:43.16 dvbwvUxH0
>>296
俺も同意
>>294
考え方が古いし非論理的。なんで等倍だけで勝負なの?
仮にA4の300dpi印刷で、RGB各600万画素の情報が必要なら、
1200万画素だと不足で、色は補間データに頼らざるを得ないでしょ。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 20:18:57.79 76uff5gC0
>>283
RAWの誤りだな
308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 20:39:51.39 gXrwMkR50
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 20:40:35.27 LAtqXgDH0
“約2400万画素”のエントリー一眼 ニコン「D3200」の画質力に迫る
画質レビューPart2 交換レンズでさらに高画質に撮れる!
URLリンク(kakaku.com)
いろんなレンズの等倍作例が見れた、NR標準+ADLオートなので少し甘めかな。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 21:29:41.35 BiOz9qTs0
>>309
特に凄い!!とは思えない
並だね
311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 21:42:03.40 GDwGtNFl0
>>306
4000万画素5000万画素になっても同じ事いうの?
312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 22:51:05.16 vRFh3htI0
俺的にはベイヤーで有る限り4000万画素は有っても良いな。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 10:19:30.33 Pg2ER6/z0
URLリンク(shop.nikon-image.com)
URLリンク(shop.pentax.jp)
ニコンボッタクリにも程があるなwwペンタ見習えよ。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 13:03:24.89 GBhQZTAx0
24Mとペンタの使うローパス低減16Mではどっちが解像感ある?
315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 13:45:13.04 SBFL08gUi
Af具合はd90より良いですか?
316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 14:21:01.62 Vg0O6gKF0
先日店頭で触ってきたけど、LVのコントラストAFはD90とは比べ物にならないくらい早かったな。
位相差AFは試して見なかったw
317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 15:24:58.14 fA9vilhm0
>>309
やっぱり、良いレンズでもF8とかまで絞っちゃうと
遠景の解像感がいまいちだな。
単焦点で撮ったポートレートなんかは良いと思う。
318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 15:38:25.85 DyatUw4Z0
>>309
なんか圧倒的な画質の差がないんで、キットレンズでも十分な作例だなw
319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 15:42:48.76 fA9vilhm0
キットレンズの作例なんだけど、これなんかf5.6で撮ってる。
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)
ここのデータを見てみると、
URLリンク(www.photozone.de)
18mmではf5.6で中心は解像のピークだけど、周辺はf8まで絞らないと良くならない。
その通りになってる感じだよね。D3200だとf8まで絞っちゃうと逆効果になりそう。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 17:37:35.06 Jag5HRcC0
だから、キットズームや便利ズームを使いたい人はパスしたほうが良い。
単焦点のみ高画質を期待できる。世の中そんなに甘くないよ、フットワークで写せ。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 17:40:59.70 fA9vilhm0
単焦点ダブルレンズキットなんて売りだしたらいいと思うよな。
50mm/F1.8と85mm/F1.8の最強ポートレートキットとか。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:08:23.59 UjHyn+kn0
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
でぶPは人生の傾いた欠陥人間
323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:45:37.66 s1gb8ogE0
うーん・・・
初心者向けとしても、気軽なサブ機としても厳しそうだな
ペンタが同価格帯で、画素数抑えてペンタプリズム+2ダイヤルをぶつけて
きたのは痛いかも
324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:52:59.34 cuGFoZq50
キムタクなのに???
325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:59:39.77 HcmIjDHI0
APS-Cの24MPなんか初心者のエサとしてしか使えないよっていうのが
ニコンの主張なんだろ?
326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 21:41:09.76 E5b0od9F0
初心者=2400万画素もあるんだすっげー、と思って満足する。
ベテラン=良いレンズを使い撮影条件を選び2400万画素を生かせる撮り方をして満足する
両者とも満足で問題なし!
327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 21:56:40.22 u/scSNkG0
>>323
D3100でもセンサーの小ささを考えれば、本来D800と同じ位注意して撮影しないと
いけないんだわな
手振れ補正付きでも、ハイキングの午後あたり、ちょいと疲れてきて油断すると簡単にぶれる
ニコンSCではなしすると、焦点距離の2倍以上のシャッタースピード推奨されるよ、D3100ですら。
D3200はシャッター速度三倍になるんだろうけど、高感度はD3100と大して変わらないようだし、扱いは難しくなってきてる
大型三脚を使うのが前提のエントリー一眼て、あほの極致かと
328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 21:58:47.89 o0QI7PoKO
エントリー機ならさ、キットレンズで間に合う性能でないと。
24MPだとキットレンズではきついだろうし、画素データが大き過ぎる。
初心者を"挫折させる"機体と思う。
3100で十分。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:03:37.82 E5b0od9F0
雑誌見ると、ピーカンの昼間のダイナミックレンジがかなり改良されてるみたいよ。
高感度を使う夜間室内だけが問題じゃなくて、
昼間の白飛び黒潰れをいかに減らすかも重要な問題。
俺のような下手くそは、観光地で風景撮って明るいほうが白飛びしててがっかり
ってこともあるからありがたいよ。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:06:01.30 E5b0od9F0
>>328
初心者はRAWじゃなくて、jpegMサイズ(1200万画素相当)あたり使うだろうから、
あんまし関係ないんじゃね?
331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:16:37.81 vCtaS3VX0
>>330
>jpegMサイズ(1200万画素相当)
1350万画素相当じゃないの?
332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:20:26.51 0DkuDv1c0
初心者の中でも「ニコンの」「24MP」に無条件におおスゲェってなる人が対象の商品で
その対象が半端無く多いってリサーチ済で出してきたんだろうからなんの問題もない
その内の数少ない器用で継続する人がより高画素のD800級にステップアップしてくれればよい
2ダイヤルなんか初心者釣るには邪魔でしかない、昔のMacの1ボタン理論
333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:20:33.15 E5b0od9F0
>>331 すまん正確にはそうだね。
サイズSでもぴったり600万画素あるから、
D40厨にもぴったりだねw
334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:25:56.63 PLKBmaMw0
>>323
価格下落が早そうで良いじゃない
低価格になったらバカ売れするでしょ
早く安くなーれ
335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:32:38.93 vCtaS3VX0
>>333
ISO3200画像をD40並の600万画素までRAW現像でリサイズさせたら恐ろしくノイズが減ったよ、リサイズおもしろいな
336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:32:41.51 E5b0od9F0
初心者にはピクセル等倍であら探しが趣味、なんて人はほとんどいないだろ。
600万画素jpegSサイズでも、ケータイコンデジとくらべて、
おーすげーキレイさすが2400万画素、とか言って満足する。
もちろん裏ではExpeed3が2400万画素分のデータを懸命に演算加工して、
ノイズを取り収差を補正し、諧調を残しながら受けの良いコントラストに仕上げてる。
演算スピードが間に合えば、元の画素数が多いほど精密な画像処理ができる。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:36:47.97 0MjVjnz90
2401万画素で撮ったぞ これ
価格コムの秀吉(改名)だ 覚えとけ
URLリンク(yaplog.jp)
338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:53:04.68 E5b0od9F0
D3200で一眼入門した初心者が、ちょっと知恵を付けてRAW現像始めた、としよう。
35mmf1.8やマイクロレンズも買い足して、
等倍でノイズ除去や収差補正や輪郭強調とか確認してるうちに、
あーレンズで写りに差があるんだな、微妙なブレやピント外れでも差が付くんだなとわかってくる。
そうしたらズブズブと沼にはまってしまい、後はもうニコンの思う壺。
339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:58:12.58 u/scSNkG0
>>336 初心者にはピクセル等倍であら探しが趣味、
はあ?初心者ほどピクセル等倍鑑賞が趣味なんでw
後、カメラメーカーに雇われたFX,DXでしか風景撮影しない、「宣伝」プロとかw
340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 23:04:02.44 OODn4I190
通りすがりの初心者だがジェイペグで
背面の液晶じゃいいと思えても実際いえでpcでみたら露出があり過ぎなさ杉で失敗がよくある
RAWなら何とかなるのでRAW撮りだ
341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 23:09:57.77 E5b0od9F0
まぁたしかに俺みたいなへたくそ初心者ほど、RAW撮りで救われてるのかもね。
PCでRAW現像すれば、がんがんCPUパワーかけて画像処理できるからね。
その場合も元画像の情報量やダイナミックレンジが大きいほど救える可能性が高いし。
342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 23:19:01.00 gBhIM3Q10
カメラ内現像で大抵足りる
343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 00:03:19.83 FucE2hLS0
カメラなんて道具だよ。
コンデジやミラーレスより画質を求め一眼レフにいくんじゃね。
画素数が多いからぶれが気になるなんて本末転倒。
コンデジでいいじゃん。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 00:18:25.08 JDdoXBUa0
赤外線
URLリンク(camerareal.hishaku.com)
345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 00:23:43.88 jeVF+ts30
お前らこんな安っいおもちやみてーなカメラでよく熱い議論モドキ出来るなwww
346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 01:49:00.38 2sK0GoRa0
2400万画素は確かに多すぎかもしれないけど、D800の3600万画素の画像見た後に、D700の1200万画素の画像見ると、やけにショボく感じるからな。
D3100とD3200だと、画素数2倍程度だから、D800とD700ほどの差はないけど。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 01:51:58.78 5A7xXOkP0
なんか騙されてるな。
348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 03:30:28.98 MSXTOMBA0
D800のDXクロップは1536万画素。D7000より少ない。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 10:28:16.16 W4oTd8PW0
キムタクがCMやってるヤツっしょ
カッケー
買おー
っていう層がターゲットです
でもあのテレビCM、キムタク何を言ってるのか聞き取れない
350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 11:48:05.83 LY549o/Ii
キムタコ起用は逆効果です
ニコン馬鹿すぎw
351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 13:34:42.17 74xyiUDE0
キムタクのCMは沢山あるから、相乗効果を狙ってると思われ。
出てきた時に各商品を連想する。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 13:37:54.90 /sbwLurm0
>>350
それは同意。
俺が初めて一眼買った時ニコン、キャノン、ソニーで迷ってた。
機種では圧倒的にニコンだったんだが、最後の最後まで
ニコン=キムタクのイメージが嫌で他にしようか悩んでた。
結局ニコン=米ニコン=アシュトンカッチャーということにして
最初からいなかったことにしたw
353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 13:47:07.93 DPhRDuCq0
タレント一つで買うかどうか決めるとか、
そういうバカ相手にしてるんだからニコンの戦略は実に正確なんだなとわかる。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 13:58:52.23 /rd8L6qo0
3100なんか39800で投げ売りしてあるね
液晶がチルトなら買っても良いんだけど
355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 14:13:22.16 zaME+fa30
7月1日からキャッシュバックやるらしいな。
ニコンも元々の値段が高かったのが解ったのか。
一応5000円とダブルズームが10000円らしい。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 14:35:22.58 5dqKcEpxO
カメラの中身じゃなくてCMを気にしてるひとが多いことに驚いた
357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 14:43:57.63 lw+FPtkqi
アドラマから、未だ連絡無し。
どーなってんの?
レンズキット$699の店の在庫が無い。
そのうち、日本でも同じくらいの価格で手に入ったりして
358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 15:42:51.78 LY549o/Ii
>>356
エントリー機やコンデジユーザーはイメージ戦略が大切
359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 16:15:59.18 L0T4z+6F0
>>345
貧乏人の特権ですから。金持ちはD800で議論しておくれ。
へへへ~、こんな玩具みたいな安カメラで傑作を撮るのがカメコの醍醐味ですから。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 18:48:41.66 wtydwHFX0
URLリンク(www.nikon-image.com)
D3200だけ有効画素数の表示が違うから、なんかインチキしているな。
361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 18:51:23.70 FeW+F4HV0
A「あーあの人ニコン使ってるよ」
B「キムタクにでもなれると思ってるのかな」
AB「きゃーきもーい」
362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 19:41:46.62 xhEAwo+b0
>>361
自分はともかく、嫁はキムタクのよりまし。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 21:38:20.93 ZYHYmerIi
同意。顔が曲ってるとかありえない。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 21:47:27.02 9Mo/m8/L0
きもいレスを放った>>361が余程きもいわw
365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:02:52.41 quQdS/su0
【河本・生活保護】 会見では隠したが、姉も伯母も生活保護…
月4万仕送りの河本「騒動…どうすればいいのか…言い訳したくない」★4
スレリンク(newsplus板)l50
URLリンク(uni.2ch.net)
366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:05:54.19 MLTvnPk30
赤が品薄のようだ。
黒じゃ、面白くないということか。
今日こそは連絡くるか?
367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 02:23:25.21 h3AsG4KE0
エントリーモデルだから女性需要でしょうな
俺としては艶消しカーキーグリーンとかオリーブ系も
作れば結構受けるんじゃ無いかと思うのだがな
368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 03:08:08.27 vYHhc26K0
>>350
逆効果ではないと思う。
ニコンとしてはまさに >>349 のようなキムタクかっこいいと思うような女性等のエントリー層をターゲットとしているのだと思う。
その証拠に上位モデルには安っぽいタレントは使わない。ニコンもキヤノンも。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 08:47:39.85 u9ZTSYdb0
エントリー機からまじめに作ってるペンタックスは一切タレントは使わないな(´・ω・`)
370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 09:09:02.30 bfbRXhay0
>>369
金が無いだけだな
371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 09:23:44.40 ewuLdPZE0
この時代、タレント使うメリットなんて無いどころかデメリットばかりw
キムタコ出して売れれば苦労せんわ('A`)
372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 09:24:51.69 u9ZTSYdb0
>>370
広告費を実質的に負担してるのはユーザーなんだけど
373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 09:35:01.12 BKEcluDoi
>>372
売れてないからだろ?
374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 10:09:53.48 tSwuc8mG0
>>371
実際のところ、キムタク効果でかなり巻き返したらしいよ。
375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 14:31:07.90 LQO2KMC/0
キムタクがデジイチ持ってるわ
↓
デジイチ買おうかしら
↓
あらキヤノンの方が安いわ
376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 15:43:35.79 eU1hSAks0
オッサンは黙ってても買うし買い換える
カメ婆カメ姉は腐ってもキムタク効果期待できる
よってキムタク使用は売上純増に繋がるだろ
しっかしキムタクは壮絶なくらいオトコに人気無いな
本人は判ってるんだろうけど
377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 18:36:06.92 cN2UiXQ90
キムタクってすげーんだなー
未だに効果あるのか
378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 18:38:38.13 u9ZTSYdb0
南極大陸・・・(´・ω・`)
379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 22:28:16.82 G3rDGbws0
書き込みが少ないのは無難で叩くところがないのか、はたまた全く売れてないのか。
380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 23:43:17.14 DbWr3Z000
3100の値下げっぷり見てると、いまの値段で買う気起こんないよな…。
このスレが活性化するのは半年後とかじゃね?
381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 00:37:22.42 c/1bpyyJO
D3100やD5100の時はもっと勢いがあった気がするけどな
382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 00:42:35.74 gLbpnG+dO
元気ないよな
気掛かりだったのは、アタイだけではなかった
383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 00:43:05.76 M3wQ2y710
キムタクに勢いがないから。もう年だし。
384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 01:02:50.57 hyvA6HN50
ヤマダで店頭展示品触ってきた。
値札が10万超えてて隣のD5100とかより
高かった気がするが見なかったことにする。
SD入って無いとシャッター下りない設定になってたから
設定いじって下りるようにしておいた。
店員しっかりしろ。
385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 01:17:29.42 cExF3BTI0
3200触ってたら店員に7000勧められた
値段のバランスが崩れてるよ
386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 01:21:40.31 H7YxfsFm0
ニコンがKー30のスペックと値段で出したらバカ売れなのに、
所詮ペンタが出しても誰も欲しがらないっしょ。
ニコンもエントリーで本気を出して欲しい。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 02:22:26.74 bZfWEdBbi
男だけどキムタクはかっこいいし好きだよ
388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 03:09:32.84 SQ0F2s3C0
>>384
山田は田舎の電気屋。カメラ屋ではない。そんなところに文句を言う方がおかしい。
389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 03:10:49.61 SQ0F2s3C0
>>387
工藤静香乙
390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 04:03:00.22 9Xbgpbvc0
>>386
エントリークラスですら本気を出さなきゃ行けないメーカーって悲しいな
391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 06:20:40.63 S6StVpyz0
K-30は実質ミドルだよなあ。
エントリーはK-01。
392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 06:57:50.84 M6H8dgB60
>>390
反日行為に加担して派遣社員過労死させてわいせつ行為で逮捕される社員がいる会社って悲しいな
393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 07:34:15.02 a+7T0PfE0
>>391
チョンタックスうーざーウザす
K-01なんて高価なおもちゃカメラだろ
Qと同じだw
394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 08:02:43.78 DUnC0T7HO
D800は5万高くても売れる
D3200は5万安くないと売れない
ニコンは値段の付け方がよくわからん、だがそこがいい
395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 11:59:42.72 8bfCyNDri
えー、縁切って逆法則発動中のペンタに戦時売春婦擁護のニコンが>>363みたいなこというんですかー?
396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 12:39:34.60 z91OfRBF0
キムタク推しでニコン買った奴は知らんが
福山推しでレグザ買った人なら知ってるwww
397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 14:07:15.80 lNPvEG9ti
ここにアドラマ注文組いないか?
相変わらず何の連絡もない…
398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 15:12:12.51 0FA+ZEJEO
にこんもそろそろビデオカメラ売ればもうけるんじゃないか?
そにーやびくたーぱなそにく撃墜だろ~
399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 15:50:23.18 B5CKrVKE0
3200が中途半端に高いおかげで5100が値上がりだわ
400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 15:57:22.75 xaGKH+8x0
今のD5100よりチョイ下の値段になってからが本番だろうなこの機種は
お盆くらいまでには下がってくれるかね
401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 16:25:18.37 kcQPgiWl0
だって、フルサイズのD600が12万円(予想)だぜ。
俺なら、600待つわー
402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 16:27:02.98 ViVdme9U0
>>401
レンズとの兼ね合いもある。
やはりFXレンズは高いからな。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 16:27:06.95 PO6hKPOy0
まさに、ニコンの敵はニコン('A`)
404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 16:32:33.40 kcQPgiWl0
もう、時代はフルサイズだから、今のうちにレンズもフルサイズ対応にしたほうが遠回りしなくて
いいと思うけどね。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 16:41:13.28 lNPvEG9ti
D600
12万はないでしょ?
15万だな
406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 16:45:26.69 kcQPgiWl0
これは俺の妄想だけれども、DXはいずれ無くなると思うよw
FXに集中してコンパクトにしていけば、そのほうが効率いいし。
407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 16:57:19.79 teoBRHG40
FXがコンパクトになると思っている時点で
妄想と云うよりただのバカとしかいいようがない。
もっと光学的な勉強すべき。
408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 17:58:38.49 iIZrBuFji
>>407
えっ?
409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 18:08:02.11 lNPvEG9ti
機材をまとめていけ
という意味かな。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 18:11:58.83 0jQLpimD0
>>404
そうなったらDxレンズをフルサイズで遊ぶ自分が見えるよ(ΦωΦ)フフフ…
411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 19:34:05.89 T31BRHFqi
相対的にコンパクト、ってことでしょう
412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 00:52:17.64 dL0fcUzp0
これ見ると気持ち悪くなる。なんでぜんぶ傾いてるんだ
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 02:39:41.85 Gs5qNyWF0
>>412
モデルの顔のバランスもオカシイな
414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 00:40:52.08 u0alAamN0
これってサイレントシャッターは搭載してますか?
415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 06:46:32.62 FEfQmNoW0
サイレンなんて何に使うの?
416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 12:19:58.30 2HKu6zXQP
子供の寝顔
417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 14:14:24.33 dFyIrLCY0
リモートあればバリアングルがわりになるのかな?
418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 01:43:38.00 sCX+PTEC0
なんか地味に売れてないね
初心者の望むものってやっぱ画素数じゃないのね
419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 02:59:48.19 NIDTjein0
売れない理由は高いからだろ
旧モデルでも十分なんだもん
420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 08:15:34.46 QHQQy5vz0
今時、画素数UP程度では、買え替えや買い増しするほど
購買意欲が沸かないよ。
421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 08:34:14.96 JzZuKkMN0
D3000の暗所性能の悪さがずっと足を引っ張っている気がする。良い印象が無い
422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 08:35:23.49 ENN6lkGJ0
>>419
同意です。
せめてD3100登場時の価格並みだったら購入を検討していたけど、
結局D5100を購入しました。
423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 08:37:50.36 SvO4nlLM0
k30の影響が大きいと思う
424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 08:49:07.89 zow4LZIa0
ないな
425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 09:14:42.12 hekswyWGi
>>423
また沸いて出た、クソチョンタックス厨w
今に「アンチテーゼがー」とか言い出すぞw
426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 09:17:40.12 SvO4nlLM0
だって早くスレが立って発売したのに
まだスレ2までしか伸びてないじゃん
むこうは4まで伸びてるよ
427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 10:22:46.22 lnuWe9Aki
>>425慰安婦大好きニコンユーザーがそんなこと言っちゃダメ。
428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 10:39:13.51 kQyRCHOw0
もう、そろそろこの形のAPSミラーレスだよ。
俺はレフ派だけど、一台は使ってみたいね
429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 12:07:35.11 ahTIHrNE0
>>427
中止したみたいね
わざわざ日本企業で歴史捏造するプライドの無さがチョンらしい
430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 12:28:02.61 SvOGGO720
知りたくない
431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 15:32:42.99 y9T9qHmY0
7万出すほどの変化はないわな。
と言いつつ、本体買ったわ。
432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 15:35:07.74 9iX/SDcI0
>>431
作例は君に委ねられた。
よろしく!
433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 17:14:17.33 H0xgie+z0
高いよ!D3200
kiss4の1800万画素でいいや。D3100の3万円のやつでも
十分すぎるよ。
古いD40でもそれなり以上に撮れるのに
旧製品の陳腐化なんて気にしてたらキリが無い。CMで煽るなよニコン様
434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 17:20:27.56 jpDo25PQ0
>>431
単焦点でF5.6までで撮った遠景の作例よろしく。
435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 19:58:00.71 Nc/p0mNF0
>>433
高画素でもニコンはダイナミックレンジが広いから通用する。
キヤノンは問題外だよ。
ダイナミックレンジが4年前から進化してないからね。
自社センサーゆえ、弱点克服が出来ない。高画素にするほどコンデジ画質に転落する。
436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 23:04:47.88 H0xgie+z0
だったらニコンも同様では、興味本位の高画素レースはもういいよ。
それよかF3.5ぐらいの18mm~300mmズームを小型し常用キットズームレンズ
作れよ。
Wズームの抱き合わせなんぞ・・・いいかげんやめて1本化進めろよ。
カメラ本体+新型マルチズームで10万円パック
437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 23:26:22.45 Nc/p0mNF0
>>436
ゴミズームはいりません。
タムロンでも買えばいいじゃん。
438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 23:43:27.96 Wwu4dYZX0
>>437
うん、まったくだ
439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 23:52:30.91 u9G0BlCF0
>>435
>高画素でもニコンはダイナミックレンジが広いから通用する。
ちょっと、なにをいってるのかわからないw
暗部のNRがきつくなったから暗部のダイナミックレンジが伸びているだけで
むしろ明部のそれは狭くなってるから常用輝度でのダイナミックレンジは
狭くなってるのに、だから人肌とかがデロデロになってるんだよ
440:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 00:07:03.28 8jRxAETtO
細かいことどうでもいい
初心者に優しい機種なのかな?
441:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 00:36:28.06 014eAIpC0
>>437
こういう奴に限って、撮り手がゴミ以下のウンコ。
442:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 02:30:03.42 EpaxCElk0
>>441
汚物野郎、いつも糞ズームばかり使ってるから、画質も分からなくなってるようだな。
18~300程度の高倍率便利ズームでまともなレンズがあるなら作例出してみろ。
比較的評価のマシなタムロン18-270mmも、キットレンズにも及ばないカスみたいなレンズだったわ。
画質が理解出来ないカスは、高倍率コンデジでも使ってろ。
443:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 02:52:23.53 5QqVQ3WM0
一般人の私なんぞは、面倒くさいWズームとコンデジ感覚でつかえる便利ズームのどちらを選ぶかははっきりしているな。
444:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 05:59:35.77 FmMex5qu0
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
ここ読むと、D3200の液晶モニターはだいぶ安物使ってるみたいですな。
コストの皺寄せか。○国製なんだろうか…
445:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 06:31:46.11 Xnw80Gxw0
D3000系を「これ買うならもうちょっとお金出して・・・」と客に思わせる位置づけにするのはいいとして、
他のメーカーへの助け舟になってるとしか思えないのがなんだかね
446:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 07:36:26.10 FmMex5qu0
D3200って、レンズ着脱ボタンの下の盲腸みたいに残ってた無駄な出っ張りがようやく取れたんだなw
いいこっちゃ。
447:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 07:42:40.79 FmMex5qu0
>>445
そうだな、これ買う位ならペンタックスK-30行くわな、分かってる奴なら…
448:431
12/06/05 08:01:44.54 RL3KAMMmi
今日香港を出るようだ。
8日に着くことになっている。
449:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 08:11:40.40 PTvhDKyK0
>>447
買わねえよ
ガンダムチョンタックスなんて、
コレジャナイ感とゴミカス感しか漂ってこんし。
450:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 08:27:10.97 Szt50qhe0
ペンタミラーのくせに8万もするカメラなんていらねえww
451:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 08:35:51.34 PTvhDKyK0
>>450
ウンコカメラのスレで必死に宣伝
そうでもしないとおまえもペンタックスもやってけないほど売れてねえんだなw
452:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 08:41:50.89 Szt50qhe0
?
453:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 08:42:26.46 Szt50qhe0
ペンタックスとは一言も言ってないけど
60Dだって8万もしねえよ
454:431
12/06/05 08:49:01.55 RL3KAMMmi
一からレンズ揃えるのが無理だからな。
これから買うなら、ペンタックスもありでは?
スポーツ撮るならだめかもしれないけど。
455:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 11:08:06.55 fwrqieqXi
K-30のAFはかなり力いれてるらしいし、キットレンズ勝負ならニコンが悪すぎてペンタの方が速いことも。
さらにK-5後継では7D、D7000あたりに追いつくらしい。
まあ、レンズが追いつかんだろうけど。
456:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 11:52:34.15 FmMex5qu0
今や「ペンタ、本物」ですから。
「ニコン、本物」とかギャグだよね( ´ー`)
457:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 12:14:49.57 weFjfG6R0
フルサイズにおいてはそりゃNikonが今、サイコーだけど
エントリー機だけ見てたら今回はK-30が圧勝だわな
458:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 13:21:07.09 ucaMCWhM0
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
WU-1aのリモート撮影はどれぐらい使えますか
カメラ側の操作やアングル移動した時の
スマホ側で表示するライブビュー映像の追従性タイムラグはどんなもんでしょう?
HDMI外付けモニタの代わりになるぐらいサクサク見れますか?
459:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 14:20:29.49 FmMex5qu0
URLリンク(myfamily-nikon-d3200.jp)
D3200はママ&ファミリーがターゲットなんだなw
その世代なら10万のカメラぐらいポーンと買ってくれるという計算か。なるほど。
それならそれでもうちょっとデザイン何とかしろよ(゚Д゚ )
460:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 17:06:05.94 7hdIHNsfO
とりあえずねだんと性能で
いまだに EOS x5人気か
461:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 17:13:53.97 b9GjLZI00
>>459
カメラが趣味だがあんまり金掛けないで楽しむのが好きな人たちが
大半なのでは・・コストパーフォーマンスが高いカメラが好きな
ひとたちだな。安物買いの銭失いではないよ。
デザインもそこそこでこんなもんよ。
462:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 17:18:31.50 b9GjLZI00
>>460
シャッター音がウルサイので静かな場所では目立ってしまうんで売却した。
ニコンは静かで低い音だからそう目立たない。
コンサート会場なんか有利、ギヤの静音設計が違うと感じた。
463:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 17:47:29.74 ke4j6Wdn0
値段でいうと
D3200とD7000が似たようなものだけど
正直どうよ、と思うね
464:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 18:38:45.77 wE+UG/5m0
ご祝儀終わる1ヶ月後の値段がどうなるかだね。
465:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 21:41:37.24 fJx5uRj90
7万で売れるカメラじゃないよな
466:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 21:47:15.77 xlJxf2jg0
そうさねー。
なかなかいいけど、7マンは高い。
467:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 22:00:59.81 CnLhrIAE0
4万なら買う
468:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 00:54:29.97 SjxBNQkG0
触ってきた
シャッター音、チュイーン系なのね
469:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 04:17:02.56 DhznJlPS0
BCNランキング
D3200WZK 31位 前週 43位
WZkが売れているという事は、初デジイチの人が多いのかな?
そこそこ売れているよ。α57とかは全然ダメみたいだ
470:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 05:55:10.31 yVyFBi6E0
これからボーナスシーズンだから、もう少し売れるだろうね。
これをターゲットにする人は、D7000は重くて大きいので買わないし。
まぁ私のことなんですけれどね。
471:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 06:42:44.07 UdaX9tMf0
しかし一眼レフの心臓部であるファインダーが…
ペンタックスK-30なら安くて軽いのにペンタプリズム搭載の100%0.92倍ファインダーだよ☆
472:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 07:24:59.86 7B9vzcRDO
d3200高すぎる
d2200みたいなのだしてほしい
画素数いらんから
473:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 07:31:24.12 5RbeTK4k0
>>472
半年もすればかなり安くなるだろ。
まだ初モノ価格
474:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 07:34:12.25 baWYguk90
でもD3100ほどは安くならないだろ
475:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 11:01:18.26 dOSTYspu0
>>474
D60もD3100も同じ様に言われていた記憶が有るが、はたして・・・
476:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 15:27:25.83 aS2YZLSHi
はやく来い
477:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 19:15:34.22 /GvcJrZt0
D40もってるけど2400万画素だとD40の600万画素相当へ
リサイズして高感度画質を見ると
やはりD3200の方が高感度ノイズ少ない
478:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 19:19:28.23 B8ZlNuvDi
そりゃ、ノイズごと平均されるんだし…。
479:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 20:02:25.98 n5V+CwtM0
何年前のと比べてんだか・・・
480:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 21:14:08.97 m+QbBuWx0
kakaku.com/trendnews/camera/id=daily_842/
売れてないみたいだね。
481:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 21:16:03.17 sHRPdl6V0
D5100より高くD7000に近い値段じゃねえ
482:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 21:24:07.94 vGPtp77L0
D800Eは売れてんだけどね
URLリンク(kakaku.com)
483:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 22:44:34.14 LRxoGKq70
本体を2万くらいで作って18-200をキットレンズにすれば
初心者は大喜びするのに
484:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 22:45:16.91 pGVVXT240
URLリンク(nikonrumors.com)
DXOのスコアが5D3と一緒になったお
485:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/06 23:27:36.40 k9hPaCln0
>>484
お、DxOmarkが出たんだね。
NEX-7のセンサーと同じ傾向で同じスコアだね。
URLリンク(www.dxomark.com)(appareil1)/801%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/736%7C0/(brand2)/Sony
486:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 00:11:02.29 y3vu0zwK0
良いセンサーなんだね
487:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 01:49:51.14 sPG7nN6i0
Nikon D3200 Review
URLリンク(www.photographyblog.com)
今までのキットレンズでの販売と、高価でも高画素に合わせた
新設計の新しいレンズキットを販売するとか、または16-85など
描写性能の高いレンズを組み合わせるべきだったと強く思う
488:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 05:08:13.42 wLbNv8I+0
URLリンク(www.ps5.net)
489:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 05:25:37.98 wLbNv8I+0
やっぱニコンはこうでないとなw
URLリンク(www.ps5.net)
490:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 05:50:02.71 h3V8n6zk0
>>484
ちょっと高得点過ぎないか?
買いたくなってきたぞ
491:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 06:09:49.81 o6f/oHYX0
>>485
D90と比べると、感度別のベンチマーク値はほぼ同じで、ダイナミックレンジだけちょい負ける感じだな。
ただISO100ではD90の最低感度ISO200より全項目で明らかに良いから、屋外で使うと性能最大限に発揮できそうだな。
492:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 07:00:33.06 82/85v5g0
24MPなのにK-5に負けてる(´・ω・`)
493:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 07:12:17.32 qyiFdZ9N0
K-5に勝てるわけねーだろ
494:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 07:16:29.86 82/85v5g0
NEX-7は上回ってくると思ってたから
495:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 08:07:51.60 ZbxDdOyy0
ふーん
いいじゃん
初めてニコソ買うんなら、D3200に付けるレンズは何がいい?
風景取り専門に買おうかと思って。
496:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 08:10:56.16 o6f/oHYX0
>>495
16-85
497:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 08:23:24.78 5N/GFmMS0
5D3スレがまた荒れそうだなw
498:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 08:40:44.55 OjVVObVw0
16-85VR
499:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 08:45:45.50 ZbxDdOyy0
>>496
サンクス
ググってサンプル見てみるわ。
周辺解像までバッチリだといいな。
500:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 10:41:05.16 wLbNv8I+0
サンプルで何が分かるんだ。
レンズは女と同じ。試してみなきゃ何も分からんのじゃーい。
501:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 11:44:00.58 eZPDcf4i0
まあ、短小包茎・早漏では、どんなアナで試しても同じだとw
502:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 12:23:52.08 DPtzGWhG0
フルサイズの5D3とスコアが同じって、どういうこと?w
503:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 12:26:24.14 VHrcJQtv0
これ、NEX-7とセンサースコア同じなんだね
ソニーよりは上だと思っていたからちょっと失望
504:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 12:31:45.72 DPtzGWhG0
ソニーのNEXシリーズにはろくなレンズないから、勝ってるようなもの
505:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 13:38:19.39 HbXNwD+70
確かにサイズでは比較にすらならんな
506:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 14:17:48.36 v3XcX5bS0
ニコン「ワイヤレスモバイルアダプターWU-1a」
~D3200の画像をスマホに転送。リモコン代わりにも
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
507:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 15:47:49.99 zrLG9qSl0
まだ買った奴ほとんどいなそうだな
508:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 18:10:59.07 I9lpPKSD0
これも4万切るのは早そうだな
509:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 19:26:20.97 Djgp+kFf0
>>484
またDXOの嘘が露呈したw
510:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 22:34:28.61 EGnK+eWe0
DxOによると、
高感度では断然5D3が有利。
低感度のダイナミックレンジは、D3200が明らかに上回る。
一長一短で、合計スコアは同得点になる。
まさにいいライバルだな!
511:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 23:11:03.84 ob9RXE8t0
値段が…
512:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/07 23:55:53.82 y3vu0zwK0
背面左のボタン
拡大と縮小のボタンの位置が、D3100と上下逆だわ。
D3100持っているから、操作間違える。
3100からの買い替えは、想定してい無いのだろう。
513:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 00:09:33.52 wxe5HNdA0
>>510
低感度が良いほうがありがたいね。
キヤノンの30万円フルサイズ機キラーがエントリー機とは、ニコン容赦なさすぎ。
ニコンには更に上があるからいいけど。
514:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 00:17:47.82 pDfPgS+D0
ニコンが容赦ないんじゃなくてキヤノンが頑張らなさすぎなだけ
18MPの糞センサーを延々使い続けたり
515:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 00:24:17.45 lDEtiTNYi
SONYのセンサーが凄いだけで、ニコンは箱作ってるだけだけどな
516:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 00:36:18.27 pDfPgS+D0
D3200の24MPはソニーではないでしょ?
キヤノンはSEDにバカな投資したせいで会社がおかしくなってしまった
517:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 02:50:14.49 tS0YKOPd0
1800万~2000万画素あたりを載せて欲しかったね
518:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 03:49:42.39 NxP1mX/g0
それこそ五十歩百歩ではないか
519:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 04:45:49.57 QYRKhzX40
以前は冗談で5D3のライバルはD3200なんじゃね?ww
とか言われていたけど、まさか本当にそうなるとは・・・
520:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 04:58:31.18 FquiLPXz0
D3200のセンサーはルネサス。 D800も同じ。 ソニーではない。
521:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 09:31:08.30 e/rRvAxG0
センサーの設計はニコンで生産は別会社でしょ?
委託という認識で合ってる?
522:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 10:47:12.05 OUPDFk/r0
>>520
通りでD3200の画質がD800そっくりで精細なわけだ
D800のDXクロップ版って感じだわ
>>521
そだよ
523:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 10:48:16.47 OUPDFk/r0
これだけ評判がいいとD7100やD5200に乗せられるセンサーのベースと成りそうだな
524:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 11:24:34.66 qAow/Rhe0
>>522
せ、精細?目の方は大丈夫ですか?
525:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 12:41:20.54 ARG8IOXPO
初心者用ならむしろ1000万画素くらいで感度を向上させたほうがいいと思うんだよな
526:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 12:42:33.66 Xcen8AZoO
今日X6の発表だけど敵無しということが発表された
つまりは、キヤノンX6のライバルはペンタックスK-30である
527:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 12:47:15.04 22mL1gO90
D800をDXにしたのがD3200だな
528:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 12:52:11.13 /FkjpV+/0
ベンチマークが5D3と変わりないからキヤノン儲が発狂してたワロタ
529:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 13:59:36.04 H1SFbPoei
3マソ切ったら買いだな
530:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 14:03:56.97 U2B18zcsi
>>526
ペンタミラーがペンタプリズムのライバルになるわけないでしょ?
531:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 14:08:11.33 rqwQqu2K0
ライブビュー強化してるから
どっちかというとα57だな
完全スレチだ(´・ω・`)
532:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 14:16:08.74 QYRKhzX40
X6の方が5D3よりスコア高いんじゃないか?もしかして。
533:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 14:19:42.57 e/rRvAxG0
x60は出るのかな?
x6のライバルはD5200になるんだよね?
よくわからん
534:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 14:20:12.69 zjaaR41u0
それはあり得ないよ、DLで負けるでしょ。
535:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 14:21:30.37 zjaaR41u0
×DL
○DR
スマソ
536:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 14:23:00.30 zjaaR41u0
あ、>>532へのレスね。
537:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 14:25:57.65 zjaaR41u0
たぶん次機種のD5200はもっと動画を強化して来るのかな?
像面位相差AF載せてきたら驚くけどw
538:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 15:18:49.06 sL9JjgNN0
40や60と比較するならむしろ低感度を
539:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 16:03:56.38 T57nb5GvO
X6は位相差AF素子というから期待したけど、最終的にはコントラスト頼みで、
Nikon 1+FT1より速度とAF範囲が劣る感じ。
RAW+JPEGで連写3コマは無いだろう。
540:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 16:52:45.37 +AuGyER30
タッチパネルキヤノンの真似しないでねw
541:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 17:03:20.43 ARG8IOXPO
タッチパネルなんて要らねーよ
俺は
542:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 17:41:45.19 XFYfJouyi
D800のDXクロップはD7000の16Mセンサーだろ。
543:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 17:46:26.96 5Mjr7KQT0
>>542
おしい。D7000の16Mあればあっ晴れだったのですが、少し画素数が少ない。
D7000とD800のDXを比べたら若干違いますね。
ただ、D800の方がバッファが多くあり、DXモードではD7000より連続撮影枚数が
圧倒的に多いから使える。RAWで54枚行ける。これはニコンDXカメラでは最強。
544:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 17:46:51.76 rqwQqu2K0
ファインダーに力入れたペンタ
ライブビューに力入れたキヤノン
画素数増やしたニコン('A`)
545:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 18:07:08.06 XFYfJouyi
>>543
正確に言えば、D800はs/n比も16Mセンサーから改善されていて15Mだね。
なので、若干高感度耐性も上がってる。
546:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 18:15:51.33 koTXaykQ0
URLリンク(home.comcast.net)
ここで、D800 DX と、D7000を比較するといいよ。
D800 DX が、幾分上回ってることがわかる。
547:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 18:44:22.92 cKXGNgNX0
D3200を買う層はDXOなんて知らないわけだ
売れるかどうかは値段だよ
548:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 20:22:02.25 ss/fjIUs0
X6も9万~11万とか、ずいぶん高い値段に設定してきたな。
こりゃ、両者とも値下げはあまりしないんじゃないか・・・?
549:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 20:47:50.94 bL3xHbPz0
>>539
残念ながらめっちゃ早いよ
550:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 21:13:08.85 sje3LlOw0
>>549
でもバッファ6コマwww
551:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 21:16:21.52 bL3xHbPz0
>>550
まあ2400万画素の糞画質とチープさ位しか売りが無いものなw
552:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 21:17:11.54 sje3LlOw0
>>551
ライバルが画質ダメなままだからw
553:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 21:36:14.69 BKKaUbg+0
D800が3600万画素
D3200が2400万画素
設計は同じでサイズが違うだけなんだろうな。
554:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 21:36:57.50 9Y0zGhOS0
1.5倍だからな
555:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 21:44:11.82 sje3LlOw0
2.2倍だと思ってた
556:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 21:53:46.48 IFqVtAUB0
>>553
面積だよ。
1.5*1.5
557:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 21:58:48.27 bL3xHbPz0
>>550
スペック位はちゃんと見とけよw
558:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 01:11:07.10 NpQ2j3yC0
>>553
D800と設計がほぼ同じなのはD7000だってば。
だから、D3200は高感度が少し弱い。
559:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 05:15:30.13 lXiTxTy00
>>558
オマエ馬鹿だろ?
センサーのメーカーからして別物じゃん。
560:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 07:11:11.97 fwq0vvGw0
>>559
D7000のセンサーはソニー製だが、D800のセンサーがソニー製じゃないと言う根拠は?
561:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 07:22:51.61 m3/+p0wB0
>>558
D7000は、ソニー製のセンサーだと公表しているが、D800はソニー製だと公表していない。
D7000とはセンサーピッチが違う。SN比も違う。
出てくる絵は、映像処理エンジンによって決まるのでセンサーメーカーが違っていても
ほぼ同じ物となる。ただ、ホワイトバランスなどの向上もあるので、まったく同じではない。
562:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 07:31:22.92 fwq0vvGw0
>>561
>出てくる絵は、映像処理エンジンによって決まるので
センサー性能の話なのだから、RAW撮り前提でしょ。
563:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 07:49:12.77 h1Gw+s620
>>548
ペンタックス一人勝ちです(^ω^)
デザインがあんなんでなければ…
564:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 09:49:16.94 NuS4Muyb0
KISSはX5も併売って事はX6はしばらくあまり大きな値下げはないだろう
D3100も併売だっけ?
565:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 10:51:20.94 lu0mQpvu0
なんか、キヤノンが本気だしてきたんだけど・・・
566:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 10:54:29.64 WzpYcB1Bi
Canonは5D3で本気出すべきだったな。
567:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 10:56:04.71 CDbvvrml0
>>565
ん?
18メガ据え置きで40DのAFだよ?
568:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 10:58:12.46 bXHgkjHr0
>>565
X6は売れるだろうがインパクトはない。
569:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 11:20:40.67 Aqkcd+hb0
インパクトとも何もX6の方が高画質だわ
570:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 11:23:48.30 4zeT1Dmi0
インパクト=画素数ですね。わかりますわかりますww
571:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 11:35:10.02 LWhbUXxt0
Canonの18Mが高画質ってのは初耳だな?
572:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 11:38:22.99 m3/+p0wB0
>>567
んが、くっく?
X6iは、新開発センサーである。
しかも、最高ISO設定がX5より一段高く選べる。
これは、素子の進化を意味しないか?
573:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 11:40:45.93 CDbvvrml0
>>572
12800のサンプル見ろよw
574:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 11:47:38.34 m3/+p0wB0
>>573
サンプル単体を見たところで、判断できんだろ?
ちゃんと定量的に比べてみないと。
同じ条件、同じ設定にしないと意味なし。
むやみに高画素化したら弊害がでる。画素据置にしたのは心強い。
最新の1DXが画素を減らしたのも、高画質のためだ。
575:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 11:50:54.50 bXHgkjHr0
>>574
減らしてないから
576:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 11:55:50.95 bXHgkjHr0
>>569
URLリンク(www.dxomark.com)
577:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 12:05:08.96 4zeT1Dmi0
新開発のセンサーなのにK-5に負けてるとか(´・ω・`)
24MPも大したこと無いな
578:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 12:06:59.76 gP9VSZ9g0
明るいところでは結局、画素数だよね。
なんでキヤノンはここまで落ちぶれてしまったのだろう。おしえてお爺さん
579:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 12:08:12.57 bXHgkjHr0
>>577
新開発なのにD3200の足元にも及ばない5D3はどうするんだ?
580:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 12:13:18.27 LWhbUXxt0
どうもこうも失敗作でしょ?
しかし二年前の機種なのにK-5は凄いな
581:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 12:24:14.61 LTLXByrd0
K-5もD7000も、センサー性能は変わらない。
同じISO感度でも、K-5の方がシャッタースピードが遅い=受光量が多いから、
数値はその差でしょう。
582:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 12:36:24.08 Aqkcd+hb0
>>576
それは知っているよ。グラフなんか
ちょっとした参考程度にしかならん
583:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 12:50:35.32 UCiP7C5F0
各センサーサイズごとに比較すると、APS-Cが一番伸び悩んでる感じだねぇ。
584:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 12:52:31.83 LWhbUXxt0
>>581
露出の基本から勉強して来い
585:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 12:58:53.52 BNjVCVij0
>>581
うん、一回死んだ方がいいと思うよ。
586:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 13:05:24.57 b+42Ijxni
早く値下がりしないかなぁ
587:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 13:16:51.70 Mifeek/f0
>>571
まあこの2400万画素センサーの絵よりは数段高画質だけどなw
588:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 14:54:07.89 5TywNgUH0
単焦点で使うと面白そうなカメラだね。
かなりの精細感になりそう。
589:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 14:56:58.06 chMSgm3Ri
カミソリ深度の単でフォーカス合わせるのって
(モデルのまつげの付け根狙うとか)
このカメラだとどうしたら良いんだろ?
そういう用途にはファインダーもライブビューも力不足だと思う
590:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 17:02:25.91 Kp8Vh5Nn0
85/1.4で2mくらいのところでも、2-3cmの被写界深度はある。
591:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 17:41:02.15 LWhbUXxt0
いや、それは許容範囲大きすぎる
そんな甘い範囲でピント位置考えてると使える写真なんか残らん
592:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 17:49:53.07 ZHHlNUcdi
ライブビューでMF、ピーキング
が、あればなぁ
593:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 17:49:56.75 XDA9QO/M0
ニコンってなんでF2.8~のズームレンズ作らないの?
594:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 20:13:17.04 cMtuwfX+0
貧乏人には縁がなくて知らないだけ。
URLリンク(www.nikon-image.com)
595:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 20:54:57.52 pEqHFVI00
>>594
ここでDXのレンズを出さなくても
596:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 22:01:45.58 7eoTpTGr0
>>595
それは、このスレがD3200スレだからではないだろうかw
597:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 04:39:22.92 gMBesnlI0
>>589
カミソリ深度なんて最短で撮る時ぐらいだろう。大袈裟なやっちゃなあ。
とは言えD3200のファインダーでジャスピンは無理でしょ(^ω^)
AF頼りじゃのう…。
598:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 05:19:18.40 yF67a05X0
>>560
根拠も何も、Nikonが言ってる。
599:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 09:48:51.19 0YTy9Zca0
>>593
爺ユーザーの突き上げが怖くて、マウント口径の小さい
古臭いマウントを捨てられないからだよ。
600:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 10:00:10.19 ttaxEWnB0
その割には高画素とスマホライブビューと
どこぞの家電メーカー的な方向性に突き進んでおります
601:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 10:06:15.65 ieSgINYei
>>597
AF頼りは別に良いんだよ
ただ、そのポイントが実際どこに合ってるかの確認は人の目でしかわからないからな・・・
その術がこのカメラには(ほぼ)無い、と。
602:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 11:35:00.77 FdSkKmxV0
キヤノンはまだ周回遅れの素子を引っ張って後処理で誤魔化す方向か・・・・
603:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 11:49:11.81 aSjTHW780
>>597
このファインダーでピント追い込めないならどんなファインダーでも厳しいと思うぞ。
604:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 11:52:00.03 LdrUNxPr0
>>601
まあ精密ピントを要求されることが多いD800ですらLV時の等倍拡大が出来ないって
手抜き仕様だからな。
安物機種にはLV時の露出エミュレーションすらついてない事が多いし
質実剛健とか褒め称えてても、なんだかんだとニコンは手抜きが大好きなんだよ。
605:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 11:52:05.05 YG5j0vs8i
>>561
亀レスですまんが、全く同一とは書いてないだろ。
ほぼ同じと書いている。
D7000で使ってるセンサーとは開発時期が違うからフルサイズ用に設計も見直しのだろう。
DXOの数値見るとセンサー傾向がD7000のセンサーにそっくりだろ。
DRが広くて高感度は3200程度まで。
なぜセンサーメーカーを公表しないかわからんが、アプティナやルネサスにあのセンサーは作れないよ。
センサーメーカーを公表しないのはカメラの優秀性がソニーのおかげという印象を植え付けたくないからではないか?
設計には関わってるわけだから、ニコン製というのは間違えではない。
今はセンサーメーカーを公表するカメラ少ないしな。
606:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 11:52:30.05 LdrUNxPr0
>>603
それはギャグか何かか?w
607:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 11:53:11.08 EbKuoGak0
なんで光学ファインダー機中、ワーストレベルのD3200で
>>603は自信満々なの?w
ユーザーからしたって褒めれるファインダーじゃないだろw
608:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 11:56:14.22 aSjTHW780
>>606
>>604
だからあれで山掴めない奴はどんなもんでも合わせられない。
山だぞ。なんでわからんのだ?
609:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 11:58:26.93 aSjTHW780
>>607
あのさ山の掴み方もわからんのか?
610:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:02:07.95 g5nA25MQ0
>>589
3100でもそうだが中央一点AFで困ることないと思う。
マニュアルでやりたけりゃD一桁じゃね?
611:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:02:15.05 EbKuoGak0
本当に50/1.4や85/1.4クラスの山掴めてる?許容範囲大きくとってるだけじゃね?
女の子撮ってる時に、撮影のリズム崩さずこのカメラで山あわせられる?
出来るってなら尊敬するわ。プリズムなんていらない高性能な目をお持ちで羨ましいわ
612:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:02:50.66 EbKuoGak0
>>610
>>601
613:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:10:33.69 aSjTHW780
>>611
わざと前後に中央点を見つけるんだよ。
ファインダーの見にくいカメラはその前後が大きくなるだけ。
1.4なレンズなら体を前後させるだけでわかるレベル。
本当に超初心者ばかりなのか?
614:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:11:29.34 aSjTHW780
わざと前後にずらして中央点を見つける。ね
615:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:12:46.05 EbKuoGak0
モデルさんのまつげの付け根、これを85/1.4クラスのレンズで確実に山がくるように狙う。
そして、そのAFポイントが実際狙った所にきてるかの確認。
この確認が無理ゲーだって話だ。
やったこと無いなら口出しすんな
616:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:19:21.76 aSjTHW780
>>615
おまえにはむりだってことだろ?
鼻やら髪の毛で来てるかわかるやろうが。
そこから追い込みたきゃ体前後にして追い込む。
それだけの話やろうが。
617:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:19:46.51 +4bUFwKg0
まつげの付け根って、遠いのと近いのあるが・・・なんか自己満くさい
618:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:20:17.43 Nj2q/l/di
流石にファインダーまで褒める姿勢は無理あんじゃね?このカメラの一番のウィークポイントだろ?
ニコンエントリーのファインダーは
歴代どれも褒めらたもんじゃないよな。力抜きすぎ。
619:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:22:45.90 aSjTHW780
>>618
褒めてねえよ。
工夫しろって事だ。
620:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:22:59.05 2F/k141g0
脳内で理解しても実際出来ないのがゆとり
621:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:23:43.41 EbKuoGak0
なんか真面目に、このファインダーでOK出せる層がいるってことに
真剣に驚きです(^^;;
ユーザー間でもこれはよくして欲しい!他者に並べ!って、共通意識だと思ってた。
大丈夫な人には大丈夫な話だったな。すまんかった。
俺は単純にプリズム機がありがたいです。
622:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:26:04.48 g5nA25MQ0
>>615
エントリクラスでグダグダ言うかね?
このクラスは昔からそうだろ。フルサイズいけや。
623:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:26:23.82 aSjTHW780
>>621
他社と同レベルなんだか…
624:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:28:55.43 g5nA25MQ0
>>621
だからフルサイズいけや。
知らないようだが、いいファインダーは高いんだよ。
フツウノ貧乏人は妥協するんだよ。
625:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:32:08.75 Nj2q/l/di
似た値段、時期のK-30はプリズムで100%で倍率も良いみたいだし、
x6iはミラーだけどライブビューでピント合わせ考慮してるし
はっきり言ってピント合わせ周りは圧倒的に劣ってる
626:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:33:51.32 2F/k141g0
廉価機に2400万画素を積まなければならなかった理由がそこにある!w
627:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:34:17.35 1evc1pDmi
>>625
で、ファインダー撮影時にX6の
ハイブリッドAFは作動するのかな?
628:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:36:44.43 Nj2q/l/di
>>627
ファインダーはミラーで糞だから知らん
だからライブビューで考慮してるって書いただろ。ピーキングもあるんしゃなかったか?
D3200だけ厳密ピント合わせの手段が乏しいって話だろ?
629:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 12:41:02.28 ttaxEWnB0
D3200より安くてペンタプリズムでピーキングついてて
コントラストAFが爆速なK-30は最高だってことでFA?
630:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 13:11:47.41 9/CyoTZc0
>>611
D3200クラスで女の子撮る貧乏人がリズムとか言っちゃうんだな・・・。
軽自動車でF1に出たつもりになる峠のDQNみたいw
631:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 13:13:22.33 xUcyVMLm0
K-30にはニッコールレンズが着かないので論外なんだよね。
糞レンズだからMFが進化してきた下層マウントであるともいえるが。
632:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 13:21:42.09 aSjTHW780
>>631
ペンタックスはk-x以降良い機種ばかり。どれもコスパ高く同クラスのベストベンチだと思う。
でもやっぱりレンズだよね。
633:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 13:26:14.73 U86GbsKN0
ソニーもそうだけどボディの性能がいくら良くてもレンズがなければただの箱。
634:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 13:41:23.01 ttaxEWnB0
>>631
ニッコールレンズは絞り羽根が奇数なので生理的に無理です
キヤノンもペンタも偶数あるのに(´・ω・`)
635:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 13:45:05.38 DfNI96cz0
そんなお前が何故ここに居る!?
このスレでいくら糞レンズが付くカメラを宣伝しても誰も靡かないぞ。
砂漠で焼き芋売るような真似するんじゃない。
636:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 13:50:03.99 ttaxEWnB0
ニッコールレンズマンセーがキモかったからかな?
637:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 13:58:35.59 N232yGFC0
マンセーみたいな宗教観じゃなく、客観的に事実を評した結論なんだけどねぇ。
現状、ニッコールレンズ群より上位のレンズシステムが付くエントリー機は無いわけで
その冷静な判断をキモいとしか思えないってのは、スバリ他マウントの宗教家なんだとわかる。
端的な言葉で言い表すと「嫉妬」。
638:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:22:01.64 aSjTHW780
ペンタは望遠が貧弱だからな。
639:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:29:06.66 EbKuoGak0
ファインダー、ピント合わせ周りがウィークポイントって話が落ち着いたので俺としては満足w
いくらこのクラスだからと言ってニコンも頑張って欲しい
640:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:33:30.71 aSjTHW780
>>639
お前がピント合わせる能力が極端に欠落してるってことで終わったの。
641:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:44:37.20 EbKuoGak0
じゃあx6iとK-30あたりに負けてるって流れのあとに止まったのはなんで?
変に意地になってレスするより、このまま終わらせた方があんたの望んだスレになんじゃね?
同価格帯のカメラの中でピント合わせ能力は一番弱いって事実は動かんよ?
642:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:48:50.46 aSjTHW780
>>641
X6iとどこが負けてんだ?
お前の言うポートレートではライブビューでは合わせられない。
つまりOVF性能のみ。
643:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:52:19.96 AyutDqQ70
X6やK-30はニッコールレンズが付かない、
という絶対的な欠陥を指摘したから止まったんだよ。
もうその時点で奴らに勝ち目は完全に無くなってしまった。
644:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:52:28.36 EbKuoGak0
ピーキングの差があんよね。
んで言いたかないけど、同じミラーでもニコンのエントリーよりCanonのキスシリーズの方がファインダーはマシ。まあK-30のプリズムの前では目くそ鼻くそだけど。
ニコンエントリーのここら辺の弱さは現状では動かんて。
645:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:53:07.14 EbKuoGak0
>>643
逃げただけじゃんw
646:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:54:46.90 g5nA25MQ0
>>641
どこに事実があるんだよっ?
発表されたばかりのX6をいつ評価したんだ?
キヤノンの中の人だったってことか。なるほどね。
647:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:56:16.81 DcuOeMYc0
そう、ニッコールレンズという絶対防壁の前には
X6もK-30も逃げるしか手段が残されていない。
AFがしっかりしているレンズシステムが存在しないメーカーは悲しいねぇ。
648:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 14:57:12.07 EbKuoGak0
ピーキングなんか実機触らんでもわかるだろw
ファインダーの良し悪しはx5基準で考えたけど、問題ある?
649:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:00:55.37 aSjTHW780
>>648
結局お前の能力が極端に欠落してるだけだろ?
650:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:01:08.38 G6oyag9s0
まぁエントリーのファインダー云々語っちゃう貧乏人なんだろうなぁ。
他社の場合ファインダーに予算割かないとニコンに勝てないってのもあるだろうし。
逆に言えばニコンエントリーは他社に比べファインダーを手抜きしても売れちゃう化け物って事なんだが。
651:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:02:48.56 Fk5fXhyji
売れてないじゃん
652:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:04:43.15 EbKuoGak0
>>649
おれののうりょくをどこのレベルにおいて考えても
他社ライバル機にこのかめらのピント合わせ周りが劣ってるっていう比較には影響ないと思うが?
ってか、マジでそろそろD40あたりからの情けないファインダーどうにかしろよ
653:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:07:09.64 1GbblZD/0
ファインダーをどうにかしないと売れない、っていうのならどうにかするだろうけど
どうにかしなくても売れてるからどうにもならんわけで。
それもひとえにニッコールレンズという虎の威ではあるんだけどねぇ。
654:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:11:00.63 EbKuoGak0
でも同じクラスにプリズム乗っけてきたり、ライブビュー周りが改善されたら諸手を挙げて喜ぶんだろ?
レンズが良いのは分かってるから
手を抜かずそっちもやれよ。24Mとかどーでもいいわ。
喜
655:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:20:14.61 91u2/UHn0
OVFにせよ,EVFにせよファインダーはレンズ交換式カメラの基本性能だからな。
656:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:31:07.12 lOPi+pgE0
だから、K-30を買います
657:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:40:54.07 q9LNOhyl0
D4やD800のスレならともかく
エントリー機のスレなら
初心者が手を出しそうにもない
レンズラインナップよりも
キットズームの写りの方が重要だろう
658:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:47:39.43 mbcZid/N0
プリズム載っけたせいでコストが上がったら本末転倒だよ。
そういう無駄は最終的にレンズ開発資金へ影響が出る。
だから、ペンタやソニーはろくなレンズを開発できないままなんだよなぁ。
小手先の見栄えにこだわってシステム全体が失速したら写真機として終わり。
659:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 15:50:38.50 +NmHCM1N0
エントリー機でも16-85や35F1.8みたいなレンズの恩恵はある。
加えてサンニッパや200-400みたいなのも着く懐の深さがぺんたには無いんだよね。
だから、K-30はありえない。
660:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 16:01:55.63 z9w+dOJG0
こんなスカスカなスクリーンでピントの山もなにもw
661:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 16:06:52.27 LdrUNxPr0
>>660
本当に良いものを使ったことが無い奴が暴れてるだけだから仕方がないw
正直、こんなファインダーでF1.8解放でまつ毛にピンとか神レベルジャン
要するにポトレとか撮ったことが無い奴の妄言だな
662:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 16:09:39.13 ttaxEWnB0
>>658-659
そうだね
だってFA31一つあれば十分だもん
663:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 16:12:58.08 lo7FTHMP0
アフリカのスラム街だと水は排水川から汲んできた泥水1杯あれば十分だと言う。
日本ではそんな風には思えないんだけどそれもまた世界の現実。
664:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 16:13:56.18 fPDSsg6v0
ペンタックスのレンズでなかったのはカメラ部門やる機なかったHOYAのせいでしょ
リコーとくっついた後にやっとロードマップが発表された今年中に560mmF5.6
来年以降135-400mm?が出るよてい
>>662
一つ選べってんなら個人的にはFA77だぞ
665:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 16:16:50.41 fPRyEoQw0
HOYAに売られる前にペンタは終わってたよ。
666:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 16:21:04.68 OrDxTfSf0
>一つ選べってんなら個人的にはFA77だぞ
↑これは凄いな・・・。
何か一つを選べるんだな、ペンタのシステムって。
ニッコールではとてもじゃないけど一つだけ選ぶなんて事は不可能だ。
どれもこれも名玉揃いで最低でも5つは選ばないと発狂してしまう。
667:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 16:22:29.47 EbKuoGak0
ソニーとかニコンスレの特徴だよね。この盲信型の住人って。
病的でちょっと怖い。
668:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 16:26:37.43 1yahVNTN0
現実を並べる事が妄信的だと感じるのは
負けていることを認めたくないという強がりでしかない。