12/05/29 23:10:18.00 DU0LpMwj0
>>463
サイエンティスト (2012年5月29日 21:03)
こういうの、ちょっとどうかと思います。
まず、ピクセル等倍では、ピクセル密度が低いほど有利ですが、本当に大事なのは、鑑賞サイズを同じになるように縮小・拡大したときの画質です。
さらに、リンク先の画像は、白黒に近いので、ベイヤーよりもGの割合が多いX-Transが有利です。逆に言うと、RやBの濃淡で模様ができているような画像では、X-Transが不利になります。
それに加えてレンズまでX Pro1だけが単焦点ですから、あらゆる面で、X Pro1に有利になるような条件を揃えて比較しています。
古い7DよりもX Pro1が高画質なのはわかりますが、NEX-7より高画質だという結果は、上記のように、著しく不公平な比較をしているためでしょう。画素配列をちょっと変えたぐらいでそんなにいいことがあるわけないのは、ちょっと考えれば分かることですから。
hdn (2012年5月29日 22:10)
これはちょっと出来レースじゃないですかね。
高感度番長と言われる?K-5がないし、
せめてK-5と同じセンサーが使われた機種でもいいんですが。
皆さん言われるように7Dはいまどき?と言われちゃう機種だし、
NEX-7は高感度の評判が悪い2400万画素のセンサーですからね。
あと、X-Pro1の売りは解像感なんじゃないのかと思うんですが、
レンズのランクが全然違うので比較にならない。
これもどうかと思います。