12/05/16 10:00:53.03 B0KhLzis0
>>97
NEXに関して言えば、ソニー純正の16mmはともかく
評判がいいシグマの19mmがあるけどね
101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 10:00:59.57 s+5B4kJN0
NEX7は電子処理満載の反則カメラだからしょうが無いとしても
レトロ勘違いのEM5は軽く消し飛んじゃう実力はある。※18mm除く
35mmを使ってのポートレートカメラとしては間違いなく最強。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 10:49:46.05 ImO5jmnV0
>>101
センサーサイズ小さいのに勝てるわけねーじゃん
勝負するほうが頭おかしい
103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 10:57:43.59 hBFrXBfRi
純正Mマウントアダプターまだ?
104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 10:58:50.82 nL5PqAQD0
富士も跨いで通ったフォーサーズ(マイクロフォーサーズ)だからねぇ。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 11:55:41.03 NTEC26/y0
4/3に賛同した当時は参入予定だったのかな?
S5proの後継が実質これなんだろうけどFマウントで出なかったのが残念だわ
106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 11:58:40.56 jOaH5CZc0
Fマウントで出しても意味ないんだよね。
富士もガラス玉を売って儲けたいわけで、
Fマウントで出してもニコンが儲かるだけだって気づいてしまった。
X100用のワイコンとかいい商売してるなぁと思う。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 12:13:39.16 0BI8pkIU0
>>105
パナの惨状を見れば4/3に参入しなかった判断は正しかったと言えるだろうね。
当時はセンサーサイズによるAPS-Cとの性能差も大きかったしなあ。
そういえばX-pro1ってL-1と形が似てるよねw
URLリンク(ad.impress.co.jp)
108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 12:15:49.89 bmYXq6T40
L1デザイン復活したらm43手放した事後悔するかもw
109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 12:16:29.50 QfWQV0ROi
14mmはよ
DP1mと迷ってるんよ
110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 12:30:28.46 0BI8pkIU0
>>108
L-1はそのサイズと形から弁当箱と揶揄されたものだけど
たしかにM4/3で小型化されたら評価がかなり変わる可能性はあるよね。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 13:38:16.88 E0qv130Vi
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
High Quality ペケプロワン!!(藁
112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 15:15:01.61 y0lhyDic0
NEXはアマチュアが使うには小さくて、そこそこ写る名機。
X-Pro1はブロが仕事で使えるカメラ。
カローラとクラウンみたいな違い。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 15:52:19.71 FPZGcrNbi
なるほど、クラウンセダンか。よくわかった。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 15:56:00.72 w1O5toYXO
こんな使い勝手最悪なクラウンがあるかよw
失礼にも程があるだろww
ペケプロワンがプロユースとすれば、
当てはまるのはトラクターとか霊柩車だ!
115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 16:33:31.85 y0lhyDic0
なるほど確かにクラウンは言い過ぎかもしれない。
カローラとDATSUNトラック(ピックアップトラック)に
訂正するよ。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 17:07:09.85 w1O5toYXO
いやピックアップトラックほどの利便性もないな
百歩譲ってペケプロワンはフォークリフトだ
117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 17:33:12.42 GiUShW2w0
プロの現場で信頼されて使われてるフォークとペケプロを一緒にすんなやアホウ
実用性低くていかついガタイだけ
マニアにしか支持されない
車で強引に例えるなら、一昔前のアメ車くらいだな
118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 18:02:43.65 aY11HNRSi
アダプタまだー?
キヤノンオリンパもそうだけど、最近広告ばっか先行してる気がするは
119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 18:35:36.07 S1jjBBk4i
クラウンセダンってタクシーのアレことコンフォートのちょっとだけ豪華版だから、クラウンって名前でもハードトップは完全に別物だぞ。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 20:24:47.88 DTnBK4Ct0
スピンドルシェイプのデザインは最高だと思う
121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 21:35:51.47 VubyY7iM0
5NボディでXトランスCMOSでXマウントだったら確かに最強かも
ファームアップでピーキング欲しい・・
122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/16 22:43:55.04 88JQ7tIH0
例えたがり乙ですw
123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 00:32:39.41 ECQ8/srti
NEXのピーキングなんてアマチュアが使うにはいいが、ブロの仕事にはとても精度が悪くてつかえないぜ。
ブロ用カメラはあーいったおもちゃはいらない。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 00:35:01.66 lnfbO8e60
NEXはアマチュアが使うには小さくて、そこそこ写る名機。
X-Pro1はブロが仕事で使えるカメラ。
ちくわとかまぼこみたいな違い。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 02:10:38.29 Sw7dBKVfi
ペケプロワン18mmに、強敵現る!!
URLリンク(fujifilm.jp)
126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 02:38:25.92 JQHvZe5w0
>>125
これスゲーな・・・
127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 02:46:01.18 1PZgEV8y0
>>125
iPhoneでも見られるね。
カメラメーカーのサイトでスマホ用CSS用意してるのって富士だけじゃない?
128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 02:54:58.99 e6pL4bXC0
X-Pro1の18mmに付けられると面白いんだが
129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 07:54:42.57 8PVy8TAU0
周辺画質、明らかにXF18を超えてるな
なんで自社内で食い合う製品を出しちゃうかなぁ…
ある意味、X100があるからX-Pro1ユーザーが増えないのに
さらにX100を延命させるとか意味わからん
130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 08:09:28.89 yBcM/B5h0
↑そんな事まで心配する一般のユーザーってなんなん?いいもの出たり、良くなればいいね!でいいと思うけど。なぜX-proのユーザーが増えない心配をしているのか??
131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 08:22:43.24 P31D1qsli
前のユーザー切り捨てを推奨するなんて・・・
でもこれ結構でかいね
Pro1の前に出ていたとしても、X100+ワイコンにしたかどうかは微妙だなあ
X100持ってたら絶対買うけど
132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 08:34:10.35 djPpR5u80
>>129
逆にXF 18mmがイマイチなのを補えると考えれば?
俺はいつもX100とX-Pro1+XF 60mmの組み合わせで持ち出してるよ。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 08:51:39.06 LqoEaufai
そんなおもちゃはいい
1 4 m m ま だ ー ?
134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 10:48:10.34 Daj5ZTuSO
フジはレンズで儲けたいならニコキヤノ用フジノンレンズを出せばいい
135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 10:50:23.10 QR2wgwZai
>>97
16mm単焦点は論外だけど、nex-7だとキット1855mmレンズでも隅の方が解像しきれてないからなあ。
現状でnex-7に使えるまともなレンズは24mmソナーの単焦点レンズと50mmしかないからね。
ただ評判の良い24mmはちょっと高いし、在庫がかなり少ない状態だわ。
x100のスレに単焦点レンズをまとめて買ってる奴が居てワロタw
欲しいわ・・・
136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 11:21:51.03 a1kEREDI0
X100ワイコンでこれか
14mmはどうなんだろうな
たのしみやわ
ワイコンもオーダーしたし、はよーでんかなあ
137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 12:02:32.52 BZrOjB5T0
>>135
シグマの19mmと30mmも意外にいけるぞ
コンパクトだし何より安い
138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 14:24:48.88 0t09FMEq0
旅行にペケプロ首からぶら下げてでかい望遠ズーム付け
たデカイカメラはカバンの中。旅行のメインイベントだ
けデカイの取り出してペケプロにと併用、レンズ交換し
ない楽しい旅行になった。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 14:32:37.86 /FKeggir0
いいねそのスタイル
140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 14:41:15.31 QR2wgwZai
>>137
情報サンクス!!
ちょっと調べてみる
141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 21:04:23.39 g6Y4y7Pr0
ペケプロなんか仕事でつかえねーよ・・・
142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 21:17:22.90 FLFPixFz0
>>141
>ペケプロなんか仕事でつかえねーよ・・・
あなたの仕事に使えないだけ。
143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 22:15:12.05 N52S2NMh0
そうそう。用途によって使い分けれない人が仕事とかなんなのw どんな仕事やねんなw これ一台でなんでもいけるなんて信者ですら思ってないぞw
144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 22:17:07.62 S5ZbJyMRi
まあ商品撮影には向いてるだろう
けど、風景撮れるレンズが欲しいのだ
145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 22:17:09.77 EqZdKSW80
>>143
うむ、1台では無理だな。2台あればおk
URLリンク(reiohara.cocolog-nifty.com)
146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 22:22:58.69 N52S2NMh0
>>145
二台目は遠慮しときます(^^)
147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 22:26:22.79 N52S2NMh0
最近きになったのが2秒タイマー電源切ると解除されるのは便利でもあるけどタイマー使うときって三脚に乗ってるのが前提なので電源切ると再度設定することになるのだがこのままのほうがいいのかな
148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 22:35:06.01 aMyrs46h0
>>145
その写真家の新しい日記のホタルの写真凄い。
よくこんなのX-PRO1で撮れるよ。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 01:04:25.56 B99FhlZj0
>>148
蛍の下の記事のほうが衝撃的だったわ
150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 01:17:48.27 JzqSZdwn0
確かに…
151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 01:30:38.95 Uue+CGT00
底がごちゃごちゃしてるけど、純正グリップつけるとすっきりするね
152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 09:30:01.14 pC8Z+lno0
月末にlightroom対応くるみたいだぞ。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 09:32:53.53 pC8Z+lno0
>>152
ちょっと訂正
対応くるという噂があるみたい
154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 10:27:36.01 6048BGcy0
>>148
蛍の写真はX-PRO1じゃないのでは?
155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 10:39:24.54 5YruZRnc0
LightroomとCameraRawの違いがいまだにわからない
156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 10:58:37.11 JmCva3Tx0
>>154
"X-Pro1 でホタル撮影"ってタイトルでそれはあんまりだw
157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 12:04:42.88 WCjTBjZti
>>154
記事はふたつあるんよ
アドビはなかのひとがネットで質問に回答したりしてるから、けっこう期待できるかも
158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 14:59:08.29 6048BGcy0
>>156
あっ失礼、一つ前の記事を見てた。。
159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 16:24:58.54 a+UyOCPMI
流石にLR3は対応してくれないんだろうな(´Д`)
LRはカメラ側で設定した値で現像出来ないのがネックだから
画像管理ソフトとしてしかつかってない
160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 19:46:55.50 npOaY91A0
>>148
ブログでテキトーに載せてる写真と仕事モードの写真の
ギャップが凄いな。確かに売れる写真を撮れる人だわ...
161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 20:10:22.38 2GWEKzTs0
写真上手い人ほど普段は緩い写真を撮るよね
下手な人ほどどんな写真にも妙に気合を入れすぎるw
162:846
12/05/18 20:16:03.02 a+UyOCPMI
それを言っちゃあお終いよw
163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 20:17:25.99 a+UyOCPMI
やっちまったwww
164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 20:21:50.40 yukkaZEu0
そんな事はない、人それぞれですよ。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 20:31:12.36 hdhWUeexi
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
High Quality ペケプロワン!!(藁
166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 20:38:16.68 eVX5fsSj0
何でちょくちょくマップ貼ってんだ?
それにしても見事に右下のグループ入りしてしまったな
右上はライカの為のスペースだな
167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 00:00:32.14 11rv9sDcO
>>166
こればっかりは間違いなく左側だ
168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 00:52:25.42 Mzi0LbZU0
でも5Dとか普通の一眼と比べると
見た目が違いすぎる
169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 07:16:36.75 QbsY53av0
左下しかねえよな
170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 08:41:55.60 GJiQesdF0
URLリンク(up1m.ko.gs)
前に貼られてた奴でやっつけ
171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 09:01:37.55 1AfSi4z40
デザインのコンサバ(保守)の対極はクリエイティブ(創造)とするのが基本。
時系列で並べると、RFがコンサバで一眼レフがセンターでミラーレスがクリエイティブになる。
ペケはRFデザインだから左だよな。
しかもパクリデザインだから、本来はデザインについて議論する土俵にすら上がる資格がない。
なのに、上から目線で他社を批判すれば、それなりの報復があるのは当たり前。
すべてがバカ。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 09:58:10.98 GJiQesdF0
あとはinnovative(革新的)とかな
RFでもM型ライカは未だに色あせないし、一眼もD4なんか実物はかなりカッコイイ
工業デザインでは「~風」ってのが一番コンサバで駄目なんだけど
かといってK-01がすばらしいとは全く思わない
173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 10:45:30.66 BylGQNX8I
で?
174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 11:36:24.18 1AfSi4z40
創造的とか革新的とすると、ペケはRFのパクリの懐古趣味デザインだから辻褄が合わない。そこでスタイリッシュとした。しかし、安易に単語を換えただけなので、保守の反対はスタイリッシュではないという根本的な矛盾を生み出した。
172のいう通り、M型ライカのように保守的でありながらスタイリッシュなモデルもあるからだ。
アホの癖に他社を貶そうなんて100年早いわ。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 11:48:57.92 nEMZjM2ki
三行で
と書こうと思ったら三行でワロタ
176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 15:44:30.34 71aP3Z1F0
日カメテストレポートの結果、圧倒的だね。
画質番長おめでとう。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 15:47:11.65 jPZYlxUdI
X100よりこっちの方がしっくりくるな
178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 17:02:12.86 8DHOeOxU0
我々等倍マニアにはな
179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 17:18:28.53 MYG7J1y30
もっと使いやすければなぁ・・。次期モデルはいつ頃だったっけ?
180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 18:04:06.49 mV976DlO0
AF枠を小さく出来ないんだが俺のだけ?
店頭のは余裕で出来る
あとカラコロカラコロ音がするのもデフォ?35mm
格好と画質は最高にイイ!
181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 18:22:35.44 mV976DlO0
すまん適当に弄ってて自己解決したorz
182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 20:15:52.44 rYizuY/20
スタイリッシュやらハイクオリティやらのグラフさえ使わなかったら
どんくさいけど絵はすばらしい名機な評判だっただろうに
183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 21:28:18.64 1AfSi4z40
あんな毒を吐いたために総スカンをくらったな。
社内プレゼンにとどめておけばよかったのに、X100の成功で慢心したんじゃね。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 21:53:19.48 NDd5INUx0
>>179
多分一年更新だから、来年の二月くらいじゃない?
185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 23:14:16.70 rYizuY/20
特に日本人はああいった宣伝大嫌いだからね
186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 23:32:11.13 h8IqUPmN0
まぁ、期待しちゃうよね
187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 00:10:50.27 dacT8bu20
画質だけはほんとにハイクオリティだから始末が悪いよな
188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 00:30:51.31 51UNKaMR0
画質が良いのは光の条件が良い時だけで、ストロボ以外の室内撮りだと、フルサイズよりかなり劣るぞ。
189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 00:31:51.97 Czx+hyB00
>>185
いいんじゃないの?国際感覚とズレてるのは日本
人の方だし、節操なくガツガツした感じで丁度い
い。次期モデルは2年後位じゃないかなぁ。オリ、
パナ、ソニーみたいなモデルチェンジ周期はフジ
のマウントではやめて欲しい。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 00:47:58.78 8ZTXbpap0
265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 20:22:27.63 ID:MSiKDkBw0
画質がいいカメラがほしいってのは
「画質さえよければほかの要素が著しく劣っていてかまわない」
って意味じゃないし、アクセサリーや周辺機器のラインナップが
ショボくてもかまわないってことでもないからな
自分が使わないような特殊機能を除いてほかの要素は
当然水準レベルに達していて、そのうえで画質がよくなけりゃ
意味がない。ましてほかに比して高額商品なのに
プチフリだのブラックアウトだのシャッターボタン半押しで
異常にフレームレートが下がるだの見せられたら
なにが悲しくてそんな半完成品に大枚はたかなきゃならないんだと
普通は考えるわな
266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:29:44.13 ID:QbsY53av0
そもそもその画質ですら微妙だという現実
191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 01:08:19.64 tax1qexCi
>>189
ガワとか画像処理エンジンだけのマイナーチェンジはごめんだけど、
有機CMOSとかセンサー内蔵型HVFとか有用な技術が実用化されたらすぐにでも後継機だしてほしいけどなあ
192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 05:15:06.80 ZpZ40Dmn0
シャッター音がすごくいいね
機械好きにはたまらんよ
193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 09:52:42.32 d8hvJ9+O0
>>190
長々書かんでええで別のカメラ買いなはれw
194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 10:08:03.34 OlwtlBc00
>>193
訛った関西弁だな。どちらの田舎?
195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 13:18:24.59 kwY3DGIg0
>>194
摂津でおまっせ。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 16:02:12.37 kKh5iv310
シャッター音はレンズシャッターのx100にはかなわないなあ
197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 16:20:14.36 ifS2qc4B0
後輩が買ったX100リミテッドブラックの方が、正直カッコ良かった…w
はやく23mm出ないかな
X100にワイコン付けた方が18mmより写り良さげだし
なんで身内で食い合う商品出すかなぁ富士は
198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 16:43:41.79 IPwzQ7y6I
そうか?
俺はX100好きじゃなかったりする
199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 17:54:21.87 ZpZ40Dmn0
うん、あの銀色の部分がおもちゃっぽいんだよな
普通の金属ならよかったのに
ブラックリミッテッドかっこいい
200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 19:53:53.79 m0+maNjGI
X100は操作感も良くない
201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 20:28:03.42 vZMXQvphi
ライカMアダプター、コロが付いてて、
ピントリング回すと自動的に
拡大表示になるとかだと嬉しいなぁ。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 22:32:37.99 ZpZ40Dmn0
URLリンク(kenrockwell.com)
KENさん割りと好評価じゃんw
203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 00:54:48.08 PyGARqj50
>>165
これ、角度を比べてみたけど、競合他社がプレスリリース用に出してる公式写真を
そのままコピペして貼ってるくさいね。
プレスリリース用の写真ってマスコミが新製品の紹介に使うことが許されてるだけで、
競合他社が比較宣伝の為にコピペして使うことは許してないはず。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 01:26:15.13 sGy7NlJdI
巾着タイプの緩衝袋に入れてカバンに放り込んでると勝手にスイッチ入ってるコトがある
あと電源入れたまま片手でグリップ持ってぶらぶらするにはスイッチ配置が悪い
自分にとって目立つ欠点はこれくらいかな
205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 06:08:00.95 PgQIUPG2O
当社としてはアダプターの発売をもってレンズ不足への責任は果たせると認識しております。
今後も予告したレンズについては開発を継続するよう努力はしますが、
なかなか思うような結果が出ておらず、資金面での制約もあるので、
予告したレンズの発売を約束出来ないことはご理解頂けると思っております。
本音を代弁してみたw
206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 07:41:40.06 LeMiL5Ki0
>>205
急いでないだけでしょ?ロードマップ通りのタイミングで発売してくれれば十分。このカメラ使ってる人って殆ど他のマウントと併用してると思う。
207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 11:00:56.29 sosAEVx2i
>>197
去年、x100買ったけどかなり満足してる
フジのFマウント?は次で終わりそうな気がするんだよね。
s5proの前例があるし・・・。
フジは単焦点カメラだけは辞めずに続けて欲しいわ
208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 11:10:47.84 sosAEVx2i
>>199
そうかなあ・・・
俺にはコンタックスG2のデザインをダサくした感じに見えるけどなあ。
x100は一見、おもちゃぽく見えるところが良い。
変に高級感を気どって無い感じが好印象
x100のブラックエディションはx10にしか見えないw。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 11:49:52.15 2QhK73YJi
フジのFマウントはとっくに終わってるだろ。S5pro後継とかもはや期待できないって
210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 12:11:37.51 sosAEVx2i
FマウントじゃなくてXマウントだった・・・
211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 12:24:59.91 t2tZA5aYi
センサー供給してくれれば他マウントになってもいいけどね
もうAPSのベイヤーは嫌だは
212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 12:56:13.02 sosAEVx2i
フジはオープン化されてるEマウントで参入すれば良かったのになあ。
個人的にフジノンレンズの写りは好きだしね。
NEXにレンズを供給して利益をあげれたのに勿体無いわ。
213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 13:01:02.14 CNPpb9hO0
S5proをメインで使ってきたが遂にこの機種に乗り換えようと思う
しかしXシリーズで成功したフジが半年後にS6投入してきたら
うれしさとかなしさで泣く
214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 13:43:09.74 2QhK73YJi
>>212
規格を公開すると言ってもレンズのサードパーティ向けであって、ボディ側での参入を促してるわけではないらしいがね。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 13:45:40.36 sGy7NlJd0
ボディ参入出来るのってマイクロフォーサーズくらいだっけ?
216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 13:52:10.31 hvRh20wB0
>>212
圧倒的に数出てるEマウントで画質重視の単焦点フジノンを出せばかなり需要あったろうし
NEXのズームはOVFじゃ使えないから競合しなかったのにな
Σの19mmF2.8に負けてそうなXF18mmが3倍近い値段だけど
217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 14:39:57.09 sosAEVx2i
>>214
ボディは参入対象外だったのか・・・
知らなかった(´・ω・`)
218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 14:46:50.29 sosAEVx2i
>>216
ソニーのEマウントレンズは50mmと24mmの単焦点以外パッとする物が無いんだよね。
フジはシネマとかテレビ局用に高性能レンズ作ってるからノウハウはありそう。
それとシグマのレンズはコスパ最強だよねえ。
話し変わるけど、シグマでDPメリル思い出したわ
foveonセンサーはちょっと気になる(´・ω・`)
219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 20:27:56.76 Sas4jh/f0
35mをEマウント用に出せばいいんじゃね?
バカ売れすんだろ
いや、出して下さいお願いします。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 21:35:02.91 kf2jEZ0F0
>>218
SONYも放送局用に出してるよ
221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 21:36:49.34 HarnjfBM0
>>192日本カメラではダメダメ言われている18mmが高い評価。逆に35がイマイチに取れる感じなのね
222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 21:38:04.40 HarnjfBM0
あれ、192さん宛になってるw 違いますすいません
223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 00:24:18.12 BlgKxIkm0
>>220
そりゃあ出すのは自由だからな。
フジノンレンズは実際使われてるよ。
キャノンと実質2強。
かつてはジョージルーカスが特注したくらいだし。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 02:40:11.97 K0crM9V40
スタジオ用のが偶に映るけどデカいやつは大体フジかキヤノンな気がする
フジがレンズ以外も作ってるかは怪しいけど
ソニーはロケ用のが多そう
225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 07:01:26.72 OMl2LoJP0
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
High Quality ペケプロワン!!(藁
226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 07:26:24.04 GiU/6xOG0
早くズームレンズでないかな
227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 10:18:25.76 f0C5QflS0
おれもはやくズームほしい、軟弱と言われようと。
35mmの写りには満足してるけどやっば場面によってはもうちょっと寄りたいとか
ワイドに撮りたいとかあるしなあ。
でもF4通しってどうなんだろ
228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 10:22:17.03 3a4M7OI/0
軟弱者!
229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 10:55:33.84 ler5CGRNi
ニコソ14-24を小型化しました、みたいなのなら欲しい
230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 12:59:18.04 +LSHJzZni
X-pro1でEVFは使いたくないからズームなんかいらない
231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 12:59:40.55 +LSHJzZni
ズームより14mmをはよ
232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 13:34:55.63 i2VsZEAz0
仲間内で評判の悪い糞爺がいまだにこれ見せびらかして自慢してる
みんなうらやましいねーとかお世辞言ってるがこいつが消えると
あんな欠陥カメラ自慢してバカじゃねえのwwwってバカにしてる
あー爺さん方は怖いわ
233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 14:12:48.01 SPk35Esa0
>>232
どういう仲間なんだろうか?
自慢する方、お世辞言って後でバカにする方、
このカメラがどうのというより、こういう仲
間に入りたくないな。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 14:13:14.26 sSzV9U/20
>>232
マジレスしとくと別にこのカメラウンヌンじゃなくどんな優れたカメラであっても何度も自慢する奴はウザいわけでカメラは見せるもんじゃなくて写真を撮るものだからさ。それがライカであった場合でもウザいのはウザいのでその話とこのカメラをむずびつける話自体がウザい
235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 14:13:39.04 SPk35Esa0
>>227
F4通し希望してます。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 14:38:17.45 CfZnHV9Pi
>>232
価格コムに居るgasgas proっていう爺さんはプロなんかなあ
前にシグマのfoveonセンサー関連の質問で"あんなCGで処理しないと、良い絵が出ないカメラは要らない"とかボロクソに言われたw
ちょっと凹んだわ。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 14:53:17.21 f0C5QflS0
>>232
こんなとこに書き込みせてないでその爺に直接言えよ。
爺相手でも怖くてできないか?ん?
238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 17:28:43.16 HKy07nI20
価格にもデジカメInfoにも常駐してるグダグダ言ってるあふろべなと~るって爺さんも
気持ち悪い写真で食ってる下層民だしなぁ
ほんとカメ爺は害悪だけど
こいつらみたいなのが一番カネを注ぎ込んでくれるからカメラ業界は商売になるんだし
OM-DやX-Pro1みたいな懐古趣味デザインでぼったくれるんだけどな
239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 22:34:54.85 VRoYL//30
まあ確かにこのカメラのAFは前に合わせるね
AF精度は良いけど当たらないことがたまにある
でも画質もノイズレスも確かにハイクオリティだわ
このセンサーフルサイズにしてD800ボディ借りてS6Pro作ったら40万でも買うけどなあフジさん
240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 22:37:57.94 WM+0p7Ybi
>>227
むしろF4に抑えて光学性能優先の14mmが欲しい
241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/22 23:32:13.05 +LSHJzZni
Mマウントアダプターはよ
242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 03:43:23.69 RnkSii9A0
革ストラップにグリップつけてイエナレンズつけた女子を山で見た
最近はカメラ女子とかいうけどすごいな
243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 09:46:21.17 3TU3ZCnT0
カメラ持ってる女の子は趣味性あってカワイイと思うけど
X-Pro1に革ストラップとグリップ、マウントアダプタでオールドレンズとか
ヲタ親父みたいな装備してると逆に引くわ
つかそんなにジロジロ見たお前もキモい
244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 09:47:45.78 KIa7WjlU0
>>243
おまえに引かれようがその子にとっては全然どうでも良いことだろうけどなw
245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 10:26:58.11 FqDYWHG30
AFの測距点の移動ってやりやすいでしょうか
具体的にはどのようにやるのでしょうか
246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 10:45:14.23 31H93ilY0
>>245
やりにくい
文章では説明しにくいな
247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 11:00:02.06 jrL7tBqk0
>>245
やりやすいよ
背面のAFボタン押しながら矢印キーで移動させるだけ
248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 12:19:26.59 L4RqwTkL0
この程度の文章も作成できない>>246って何らかの学習障害持ちなのかな?
だったら同情してあげる。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 12:23:45.42 WwKJyzjX0
>>245
難しくはないけど背面液晶の左側の物理ボタンを押さないとダメだから、いちいち左手を持ち替えないとダメなんで、使い勝手は悪い
位置選択も、十字キーしか対応してないから、都合右手もホールドしたまま位置選択は難しい
せめてFNに割り当て→コマンドダイアルで位置選択とかできるとぐっと実用性が上がるんだけど
250:245
12/05/23 12:50:39.04 FqDYWHG30
みなさん、ありがとうございます。
背面のAFボタンを押しながらというのが実用的でない感じなんですねえ。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 13:07:10.67 vQAVaGTt0
>>250
押しながらだっけ?位置変えて、そのままシャッターボタンを触ると確かに変更を確定してくれなかったのにイラッとした記憶が。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 13:18:07.44 3TU3ZCnT0
>>244
宣伝失敗で悔しいの? 泣くの?
こんなヲタ臭いデザインで女子にウケるわけないじゃん
253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 13:44:44.00 vQAVaGTt0
>>252
どのカメラのデザインがいいのか例を挙げて下さい。
自分はペンタのK-7かな、X100ブラックも。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 14:12:16.94 gOIML+Vdi
X1
X100b
M8.2
NX200
255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 14:20:30.49 WJBQyip/0
>>212
NEX関連のスレでもそれは言われていたよ。
Eマウントフジノンがあったらこんなソニーのレンズじゃなくてフジノンを買いまくったのに!って。
レンズは利益率いいみたいだから富士にとっても良かったんじゃないの?とかなんとか。
でも富士はボディを出したかったみたいだから。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 15:47:02.06 qfbIV/J+0
今からでもシグマみたいに
光学系はそのままでEマウント用とm4/3用出せばいいかもね
257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 18:58:49.09 UvvSbVaw0
互いに純正の安いアダプター売れば良いんじゃないか?
そんな事が起こったらこちらとしては大歓迎だわ
258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 19:04:19.31 KuoeNMZM0
KIPONのマウントアダプター買って古いの付けて遊んでるんだけど、リアキャップが足りない・・・。
これ純正でもまだ出てないのな。はよ出して欲しいわ。
259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 19:09:26.59 2pRhi9tii
>>249
単にカーソルキーの上をマクロに割り当てないで、直接 測距点選択できるようすればいいだけだよな…
260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 19:19:29.14 WJBQyip/0
>>255だけど追記。
NEXスレでフジノン使いたいって話が出た時にはX-Pro1持ってない人の中でもXフジノンは好評だった。
特に35mmが欲しくて仕方ないって意見があった。
60mmマクロも欲しいなあって言われてた。
18mmは写りはイマイチだけど開放f/2の薄型広角だとかな、でも常用レンズに良さそうって言われてた。
とにかく3本のフジノンはどれも欲しいって意見があったよ。
俺はNEXも使ってるけど実際にフジノンに魅かれてこっち買っちゃったしw
コンパクトなNEXは好きなんだけど、やっぱりこっちも捨て難く。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 19:42:16.94 oA4Z2kWj0
>>259
その議論は前にもあったけど
要するにファームアップでAF選択ボタンと、マクロボタンを十字キーごと入れ替えられればいいんだよな
262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 20:12:34.26 6K3iaPsL0
矢印センターのボタンを押し込みクリック付きミニジョイスティックにして
スティックで常時AFエリアセレクトにしといてくれたらええのんになw
んでスティック周りのボタンは別の機能割り当てればよろし
263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 20:27:37.40 wdYF39mb0
>>259
現状はシャッタースピードの1/3EV調整が左右ボタンに割り当たっているから
もっと工夫しないとだめ
264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 20:40:05.44 6K3iaPsL0
>>251
AFボタンを押しながら操作する必要はないよ、押すだけ。
265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 21:34:39.34 oA4Z2kWj0
>>263
お、ホントだ
しかしこれこそコマンドダイアルに回して良い機能じゃね?
266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 22:01:20.91 wdYF39mb0
>>265
日本カメラのインタビュー記事によると、
将来のファームアップでコマンドダイアルには新しい機能が
与えられるらしい。
267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 22:56:40.23 /WWMOyIq0
>>266
殆ど撮影中機能してないからね。
次回ファームアップが楽しみ。
別にボタンの数が足りない訳じゃないから、
大きく操作性は改善出来るはず。
上ボタンマクロ印字、削って待ってるわ。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 23:01:33.75 A9LFxaJ70
>>260 ナカーマ
おらもNEXでpro1買っちゃったよ
ところで5NはAF-Lが無いからAE-Lで構図変えてAFして最終MFできるけど
こっちはAF-Lして最終MFから構図変えてAEしようとすると
シャッター半押しでピント変わっちゃうんだよね
AFとAEを別にして構図も自由にって撮れないのかな?
キャノンの一眼は普通に親指AF→好きなとこで半押しAE→自由に構図ってできるんだけど・・
269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 02:00:29.28 /mDSYUxV0
他社使ってて別マウントのレンズ欲しいってのは単なる我儘だろ
270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 02:02:59.55 KNPiUzvG0
やっぱりMマウントレンズを使いたいってアダプタ使うのも我儘な感じなんだ?
271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 02:09:32.47 /mDSYUxV0
アダプタは除く
272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 02:10:55.72 KNPiUzvG0
あっさり日和りやがったw
273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 02:18:37.72 /mDSYUxV0
ペプシで出してくれれば…とかってのがうざくてな
274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 03:16:09.98 k8vgOjFU0
フジのカメラは開発者が使った事があるのか疑いたくなるくらいに使いにくいね
xシリーズは特に酷い
ついでに言うとフォトブックアシストもトップ画面にはいらないw
275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 05:41:43.83 J7gybZCD0
>>225
こういうダメリカ的比較広告はレベル低さを感じて引くわ
276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 07:57:33.70 6+O3kN8D0
ユーザーアンケート
1. AFポイントの変更
A.十字ボタンでダイレクト変更
(マクロは上ボタン長押しで設定)
B.コマンドダイヤル回転でダイレクト変更
C.現状のままで良い
D.その他
2. コマンドダイヤル押し込み(AF撮影モード時)
A.親指AF(シャッターボタン半押しAFは解除可に)
B.AFポイント拡大表示
(拡大表示時はコマンドダイヤルでフォーカス調整可)
C.現状のままで良い
D.その他
3. Qボタンの撮影設定画面(複数解答可)
A.上側に項目を詰めて並べ、画像も同時に表示
(設定変更結果を同時に確かめられるようにする)
B.十字ボタンとコマンドダイヤルの役割交換
(ダイヤルで項目選択、上下ボタンで設定変更)
C.Qボタンに関するその他要望
277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 07:59:31.81 j2+OUJEY0
>>274
ネオイチやSプロはそんなことなかったのに
ある時から急に初心者コンデジに毛が生えただけのようになったんだよな
X-Pro1のインタービューに出てたのも、外で写真なんか撮らなそうな理系メガネばかりだった
真っ当にカメラ使ってた人が世代交代したのか、他社に引き抜かれたのか
278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 10:24:17.36 A66NYC9g0
>>276
1.
A.、あるいは D. [Menu]か[再生]ボタンを[AF]ボタンと入れ替えできるようにしてほしいわな
2. コマンドダイヤル押し込み(AF撮影モード時)
A
3. Qボタンの撮影設定画面(複数解答可)
A.
まーこんなきめ細かい対応を富士に望むだけ無駄か
279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 10:39:15.76 1MHn1A2I0
>>273
他社ユーザーにも高評価てのはむしろ嬉しいことなんじゃないのか?
それとも僕ちんだけのXFレンズちゃんたちだよって気持ち?
280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 10:42:36.24 19kzXbvR0
富士のカメラが操作性悪いのは伝統だ。
フィルムのカメラから知っているなら常識。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 11:46:36.19 t/BBkJ5Ai
だが写るんですは別格
282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 12:00:24.53 k8vgOjFU0
>>277
ハニカムやらHVFやらの技術にしか興味ないんだろうね
フラッシュとかエンジンとかいい物もってるのに足し算してマイナスになるとか
エンジニアのセンスを疑うわw
構図取りつつ設定変える時に持ち変えないとダメってありえないよ
283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 13:38:23.89 zv7Y31r40
ユーザーアンケート
1. AFポイントの変更
A.十字ボタンでダイレクト変更 +1
(マクロは上ボタン長押しで設定)
B.コマンドダイヤル回転でダイレクト変更
C.現状のままで良い
D.その他
2. コマンドダイヤル押し込み(AF撮影モード時)
A.親指AF(シャッターボタン半押しAFは解除可に) +1
B.AFポイント拡大表示
(拡大表示時はコマンドダイヤルでフォーカス調整可)
C.現状のままで良い
D.その他
3. Qボタンの撮影設定画面(複数解答可)
A.上側に項目を詰めて並べ、画像も同時に表示 +1
(設定変更結果を同時に確かめられるようにする)
B.十字ボタンとコマンドダイヤルの役割交換
(ダイヤルで項目選択、上下ボタンで設定変更)
C.Qボタンに関するその他要望
284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 13:43:45.39 2IpT//OQ0
なにこの小学校のホームルームスレ
285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 14:07:22.94 p0Q/JnIvi
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
High Quality ペケプロワン!!(藁
286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 14:42:23.90 UZaht2G/0
>他社使ってて別マウントのレンズ欲しいってのは単なる我儘だろ
m4/3もEマウントも他メーカーが参加することを歓迎しているわけだから
期待してるんだよ
レンズを別マウントで発売するのはフジにとっても悪くない商売かもよ
287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 14:45:14.68 PEmVcsXk0
画像補正前提のマウントに他社が参入するのは敷居が高いんだよ。
ガラス玉磨いただけで商売になるMF主体のコシナあたりとは事情が違う。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 15:04:44.74 UZaht2G/0
そりゃまぁ回路やソフト設計の工数は必要だけどさ
仕様は公開されてるんだよ?
289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 15:11:47.59 B3V5dO9s0
でもまあ富士の技術者たちはこれに懲りることなく
使い勝手のいい次モデルを出して欲しい
これで終わりとかは絶対にやめてほしい
画はいいんだから
290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 15:40:52.45 owXsCEDl0
>仕様は公開されてるんだよ?
・・・だから?
仕様が公開されているとタダでガラス玉がデジタル設計のレンズに変化するのかな。
実装する技術者やすり合わせサポートを雇うのだってものすごいコストかかるわけで
同じようなコストかかるなら自社開発にしたほうがブランドコントロールしやすと思うけどね。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 15:57:52.21 DO54LII70
Mマウントきたよん
URLリンク(fujifilm.jp)
292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 16:04:40.55 19kzXbvR0
>>287
MFでも特に一眼レフの場合マウントの仕様に合わせるのは色々面倒なのだが。
AFよりは楽なだけで。
あとEFにもAi-S(CPU)にも電子回路入ってるし。
無知晒すのはやめておけ。
X-Pro1使ってるのはこんな程度の人なんかって周りに思われるのは勘弁。
293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 16:09:59.39 UZaht2G/0
シグマのように同一光学系を複数マウントで展開したほうが
儲かるんじゃないかと思ったんだが
そんなに気に障るものなのか・・・
294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 16:19:44.18 19kzXbvR0
俺の愛するXFフジノンが他社ユーザーに使われるなんて許せない!それはフジの俺らへの裏切りだ!
ってことだろ。
他社ユーザーにも好評なのは素直に嬉しいことだが、他社を敵視する2ちゃん脳だとそうなるようだ。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 16:29:59.27 19kzXbvR0
NEXの方々があんまり出張して来られるとウザいからやめて欲しいけど、そうでもないからね。
あとはせっかくNEXより高いX-Pro1買ったのに同じレンズをNEXで使えると損した気分なんだろうね。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 16:43:34.33 znOIJ+up0
SAマウントって自社規格のデジカメだしてても
よそのマウントむけにもレンズ供給してるから
本体売れないシグマって見本があるからなあ
独占状態の現在でも売り上げ的にはこの通りだし
他社マウント用に同じレンズだしたらなおさら
Xマウントの普及に障害になるんじゃないか
出すとしたらもう囲い込み失敗で
自社規格はあきらめたときだと思う
297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 16:47:30.21 19kzXbvR0
>>296
シグマの場合はボディのプアさが最大のネックでは・・・?
逆に言えばどうやら売れてないらしいSDシリーズを続けられるのもレンズで儲けを出しているからで、
Xシリーズもレンズで儲けて継続していくというのも戦略だったりしてね。
俺らが経営論をここで語っても仕方ないのだが。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 16:52:24.07 3mJROmhZ0
ボディのプアさ加減と映像素子の夢見心地加減はシグマに負けてないと思われw
299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 17:04:12.48 UZaht2G/0
ちゃんとしたカラーフィルターを使って、しっかり色分離させて
鮮やかな発色を維持しながら解像にも優れているのは
FOVEONよりもバランスが良いと思う
300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 17:12:14.15 znOIJ+up0
プアって言うならフジも十二分にプアだよ
程度問題があるとしても他人事で済むレベルじゃないな
301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 18:21:44.58 a0vqZPfb0
だからシグマと似ているって話でしょ
たしかにSD1は絵はいいけど使い勝手が怖ろしく悪いみたいな話聞くしな
Xproは外観的にももう一息がんばってほしかったかなというのはあるけど
この値段なら文句は言えないか
302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 18:22:23.93 uErbrGXii
だからフジもシグマもどっちもプアだ、って書いてんじゃねーの?
303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 18:23:10.29 mrYHut5K0
>>291
MF好きはXFレンズ買わずにこれ買って
遊んだ方が幸せになれるってことだよね?
304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 18:25:01.51 uErbrGXii
かぶったw
305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 18:28:20.07 uErbrGXii
>>303
他社製アダプタでMマウントレンズ使ってるけど、確かにMFで使う分にはレンズの移動の遅いXFレンズよりストレス少ないわ。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 18:49:18.79 znOIJ+up0
つか、原因がどうあれフジが他社マウント用にレンズ出して
そちらばかり売れるのなら、現状からさらにXマウントの優位性が
ひとつ失われるってことだから自社規格の普及には役立たないよ
307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 19:25:46.79 UZaht2G/0
>フジが他社マウント用にレンズ出して
儲かるなら、カメラ事業にも余裕ができるんじゃないの?
308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 19:43:16.76 8Yi1R2NF0
>あとEFにもAi-S(CPU)にも電子回路入ってるし。
・・・だから?
全く無関係のEFがとっから湧いてきたw
無知と言うよりバカのレベル。
309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 19:44:18.45 znOIJ+up0
>>307
他社マウントのレンズが売れることで
自社のデジカメ本体の残念な部分が払拭されるわけではないのも
それで自社規格にはずみがついてシェアが拡大するわけでもないのも
シグマが証明してるから
たんに知ってる企業のはぶりが良くなるだけで
規格として普及しないならユーザーとしてはうまみがない
310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 19:51:23.56 fyo43bFBi
>>291
6bitコードつきは周辺の流れと光量落ちを自動補正、コードなしでもマニュアル補正可能って理解でいいのかな
311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 20:07:18.52 8NbVbgs10
6bitコードを読む部分が無いような気がする。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 20:24:32.77 QNp0/8LX0
OVFでブライトフレームが追随しても
ピント合わせの役に立たないから嬉しくない
313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 20:25:44.42 a0vqZPfb0
6bitコードを読むとか・・・
ちょっと考えればありそうにないことわかるだろうに
まあいいけどさ
314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 20:51:56.57 cVrJT6VW0
>>305
何とか改善出来ないものかなぁ
315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 20:53:56.43 cVrJT6VW0
6月上旬のファームアップがあるってことか。
アダプター対応以外の改善も同時にある事期待。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 21:08:15.48 H1Sz0rAT0
GXRやNEXにある、フォーカスアシスト的な機能を、切に願う!
GXRはファームアップで対応できたし…フジさん。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 22:47:59.53 NPRE/4sY0
この調子だと14mmは夏までにはでなそうだな…
318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 22:50:09.83 Z+NXiYbg0
BCNだとカメラ本体どころかレンズ3本も全て圏外(80位より下)だからね・・・
GXRより下になっても値下げしないつもりかフジ。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 22:53:04.42 DrzVK6Dw0
値下げはFとかZでやってんだろ。
そっち買えよ貧乏人。
身の丈に合ったカメラ使え乞食。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 23:37:23.73 MTwUuz8F0
値下げするぐらいならマウント撤退だろ
321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 00:52:48.87 u/7Bd2+X0
>>308
コシナがEF対応レンズ出してるの知らないの?
ガラス玉磨いただけでなんてアホ丸出しなことを言ってるからMFでも面倒なEFの例を出てるのだが。
EFの仕様知ってる?
イチガンカメラはX-Pro1が初めてだったのかな?ていうかX-Pro1も持ってる?
電子化が進んでいるのは売りでもあるし叩きの標的にもされてきたのがEFだから
対応カメラ持ってなくてもスペックの話するなら知ってるもんだが。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 01:02:18.87 dZKohGR70
>>319
この程度のカメラ買って金持ち気取っても失笑招くだけだぞ。
APS-Cのミラーレスにこんだけ払うというのはコスト対性能比が悪いからある意味フルサイズ機買うよりお大尽な金の使い方ではあるが。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 02:13:26.15 WXrN+WHG0
>>321
と、カメラ博士がのたまってますよー
褒めてほしい?
324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 02:21:46.60 eMdyaFF50
>>322
APS-Cとフルサイズって画像見ただけでどっちか判別できる?
325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 02:36:34.76 p9Up2prn0
>>324
撮影条件やレンズ次第なんじゃないの?
326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 02:50:13.41 kbQp2pH00
>>323
無能が頑張ってEFマウントについてググってきたのね、感心感心。
それでぐうの音も出なくなってそういうレスしちゃうわけだ。
>>324
>>325の言うとおりでしょ。
m4/3にはセンサーサイズの違いで圧倒していると言って、
フルには大した違いは無いと言ってる人がいたな。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 06:40:12.40 eMdyaFF50
>>325-326
同じ条件で等倍比較すれば分かるだろうし、絶対的な被写界深度の差はあるけど
単に1枚の写真見ただけでフルとAPS-Cを区別できる人が居るとも思えないんだけどなぁ。
フォーサーズにしてもしかりで。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 07:07:27.84 Ayp7B+De0
なんの情報も無く画像見ただけでセンサーサイズの違い分かる奴なんていねえだろw
329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 08:27:44.22 gTfQ0oej0
一般的にRF=スナップ向きと思われるのでX-PRO1も見た目から
そう塑像してしまいがちだが、このカメラは間違いなく風景向きだよな
カタログ見るとポートレート多いけど開放で目にビシッと決めるのは
難度高いわな 早く14mm出せや
330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 08:59:13.78 OevGw2uH0
カタログのようにじっとしてくれるポートレートなら誰でも目に合わせられると思うが
331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 11:08:49.00 rP3moDN30
>>329
そうかな。AF速くて満足してるんだけど。
332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 11:19:01.17 Uo53FfOU0
俺も言われてるほど遅いとは感じていない
前がペンタだったからかもしれんがw
333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 11:55:57.97 CweC+M4bi
アップデート後に速くなったね
334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 12:44:17.73 fvJ+YlAc0
AF速くなったって言うけどさー
フジのステマが言ってるだけかと思ってたら、、、
体感出来るくらい速くなった!
って元々困ってはいなかったが、速いに越したことはない。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 13:06:23.86 hs2ZILHx0
精度はどんなもん
336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 13:09:50.86 58/F43Dd0
>コシナがEF対応レンズ出してるの知らないの?
知らんなぁ。
ゴミクズにはまったく興味が無いからね。
そんなゴミクズの状況をドヤ顔で吠えられても失笑するしかないw
デジタル一眼レフはD100の頃からめぼしい物はほとんど買ってるよ。
X-Pro1もね。
でもMFのゴミクズは一つたりとも持ってない。
何故ならゴミクズであるMFは"デジタル"カメラですら無いからだ。
興味も無いし欲しいとも思わないんだよ。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 13:35:20.72 4CyX2GZ5i
本当に知らないとは...( ´Д`)
俺は>>321ではないがどんだけ無知で馬鹿なんだよと思う
338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 13:36:19.52 O9VsGn4g0
AFだいぶ速くなった?
339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 13:37:04.20 ojNNenTPi
こんなでっかい釣り針にかかる男の人って…
340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 13:58:29.27 fcUymsOm0
まぁ世の中に何の役にも立たない事を知ってるだけで
驕り高ぶれるバカが居るってことですな。
アニメファンとか>>321がそんな感じ。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 14:15:10.59 rP3moDN30
>>338
速くなってる。マクロとか暗所は除く
342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 15:20:37.88 kbQp2pH00
IDコロ助の頭の悪さがまた一つ証明されたか。
MFを時代遅れと切り捨てるのは価値観で勝手としても
EFマウントの仕様のことはAFレンズでも共通部分が多々あるってのに>>336の開き直りだからな。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 15:37:08.82 6qKeqPiVi
全部自演なんじゃないかって気がしてきた
344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 15:39:18.08 EU5f6p6V0
AFがファームで速くなった印象はないなあ。
自分が鈍いのかもしれないけど、いずれにせよ著しく速度が上がったという
感じではないと思われる。
そんなことより手前のものにピンを合わせたいのに背景にピンが行きがちなのを
直してほしい。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 16:03:40.92 R0e3F63L0
>>340
カメオタ叩くのはいいが全然関係のないアニオタ叩くのもX-Pro1ユーザーの正義かよ
346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 17:56:03.20 BWfbUF3Gi
ソフトバンク叩くのも孫正義かよ
347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 19:01:26.37 R0e3F63L0
うまいな
負けた・・・
348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 20:24:22.74 z+D9bYUzi
>>344
ボディだけじゃなくてレンズもファームうpした?
それでAFのスピードアップを実感出来ないなら鈍感と思われ
349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 20:47:22.95 NUrvUYtU0
もちろんやってる。
てかそもそもファームアップする前も特にAFの遅さを感じたことはないんだよな。
もしかして購入した時期により個体差が発生しててAFが遅いやつと普通のやつが
あったんじゃないだろか。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 22:08:24.47 jGr7l0yY0
そもそも遅いと感じてないんだから、ちょっと早くなったところで差なんか感じないよ
俺もそうだ
動き物撮らないってのが大きいんだろうけど
351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 00:05:17.44 6fQJXSgp0
そもそも遅く感じないって、昨日から多いのは工作員?
ほんとにAF速くなったのか?
352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 00:10:35.06 1wISCjUXi
本当に速くなった or 海外でも工作員暗躍しまくり
どっちか好きな方を信じるんだ
353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 00:11:47.64 fWCzJDvY0
ゴミクズなMFレンズ使う気違いが多いからなぁ。
AFの良さとか、気違いに理解することは不可能だろ。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 00:34:11.91 6fQJXSgp0
>>353
?
改善してんなら単純に欲しい
60mmでポトレはAFリズム悪いかなあ
355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 01:01:52.46 TWjn8sGT0
>>354
はいチーズ!って感じなら普通に撮れるよ!当たり前だが。
ここで遅いと言ってるのは動く物体に対して。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 07:22:55.80 QawkwS8M0
>>354
25年前のEOSより遅いぞ。夢見ない方がいい。
357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 07:40:35.69 XQpMHcd/0
>>354
35ならいいだろうけど60はやっぱり遅いですよ
358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 07:47:27.08 6fQJXSgp0
>>356
はは…w 夢つーか、多少使えるよーになってるなら、あの絵はいいなあと
>>357
近接じゃなくても遅いすか?マクロレンズだから仕方ないとは思うけど…
他使ってて、割と満足してんだけど、FUJIの色がほしいんだよなぁ…。
他社の割とイケるミラーレスと比較しちゃうと、
AFや使い勝手、かなり差あるんだろうけれど…。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 08:10:57.71 XQpMHcd/0
>>358
中望遠マクロレンズなんだって思っていればギリギリセーフじゃないかと。ただポートレートも相手がこちらの意図どうり構えて待ってくれる相手ならいいですが小さい子供だとちょっと厳しいと思います
360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 09:03:05.01 swafcwb00
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
High Quality ペケプロワン!!(藁
361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 09:48:18.68 6fQJXSgp0
>>359
なるほど。
今AFにも割と頼ってて、街角で移動しつつパシャパシャ、
時間とって撮る時もあるけど、子供(歩きたて)も多く…
難しいかなあ。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 10:45:45.13 6kM0HdAn0
X-Pro1を販売員に勧められたら要注意!販売員が隠すX-Pro1の抱える数々の問題点
・EVFが糞
・OVFもダメ
・フリーズする液晶
・AFが糞(ファームアップで多少マシになったが糞は糞)
・MFも問題あり
MFで拡大ピント合わせ撮影時、書込み中に撮影ができないに等しい。
書込み中は撮影画像の確認ができず、ピントのチェックにとても時間を要する。
動体ならばその間に移動しての撮り直しが出来ず致命的。
・多くの問題がファームアップでは解決しそうにない
X-Pro2で解決というシナリオなら全ユーザーが買いなおす羽目に。
・デカいダサい浅薄なボディ
・色解像度が致命的に糞
・18mmレンズが糞
問題の性質上、まともな広角レンズは無理かも。
・ズームレンズに期待して良いのか怪しい
・高利益率商品で今後も大幅な値下げをする気はなさそう
値下げを待っても無駄なので、そういう人は迷わず他のカメラを買うべき。
・廉価版を出す予定があるらしい
センサーが同じなら、問題が多く操作性の悪いX-Pro1をあえて選ぶ理由が存在しない。
・X100ではレンズの絞りに設計上の問題があるようで故障トラブルが頻発しているらしい
保証期限を過ぎてから問題が発生した場合、修理代47000円を請求されるそうだ。
同じトラブルがX-Pro1で出ることはない、ただフジのカメラにはこういった品質問題が付きまとう。
・OM-D EM-5と比較したら
コスパ、基本性能、操作性、手ぶれ補正、マウントの将来性・・・
あらゆる面で大差で完敗しており、X-Pro1を選ぶ理由はほとんど存在しない
手巻きのライカで撮るつもりの人で、多くの問題点を承知で購入できるカメラマニアならいいが、
快適に常用できるカメラが欲しい一般人は、X-Pro1を買うと高確率で後悔すると思われます。
あなたがカメラマニアではないと伝えた後も販売員がX-Pro1を勧めてくるようなら、
その販売員には良心が存在しないので、もうそれ以上相手をしてはいけません。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 10:49:45.44 Zu4bq9c40
デジカメ板に屯してるのは 大きな子供たちばかりだがな。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 11:27:42.74 NSnd/sEm0
>>363
キャノネットayasanは仕事だけどね
365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 11:45:43.45 n8CRtjO/0
>>361
蛍光灯だけの八畳部屋で手の届く範囲と対面の壁とを交互に撮ってみると、60mmはよく迷う
35mmはジージーーいっても0.5秒くらいだからそっちいくか、6月のキャノンミラーレス待ってみたら
366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 12:11:05.33 6fQJXSgp0
>>365
でもそのくらいで合うんですね!
35でもいいかもなあ。
今は4/3使ってるんだよね。機械性能とレンズはそっちで満足してるんだけど、
撮って出しの絵考えるとフジ魅力的なんだよね。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 12:27:30.11 XQpMHcd/0
>>366
365さんと同感です。35ならぜひぜひと言えます。60mmはスピーディーにテンポ良くはダメです。いいレンズですけどねー
368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 12:31:29.75 6fQJXSgp0
>>367
想像してたより大丈夫そうな気が(笑)
一泊二日のレンタル使ってじっくり向き合ってみようかな…
マクロ圏など近い点ー>遠くに合わせるか、その逆もマクロはAFおそいと思いますが、
そういう場合でなくても遅いですか?
精度はどうでしょう?
369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 12:57:01.84 XQpMHcd/0
>>368
精度は高いです。ただ、スピーディーな撮影って部分にこだわる方に嘘は言えないので; 私個人は60mmも愛用していますしわざわざこのボディでこのレンズを使うのはやっぱり色が好きなことと自分の許容範囲のAFスピードです。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 14:34:36.90 gcP0BpX20
でもこれ意外にでかいんだよな
弁当箱だな
371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 20:04:58.93 oXVQG/Vt0
でもホールド感がよくて手にしっくり馴染むんだよな
372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 02:20:40.42 KOlL7Bb70
グリップつけるとさらにいいぞ
ライカ用のシャッターボタンつけるとさらに安定するよ
手振れ補正なんていらん
373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 09:30:27.46 lveOdyp00
しかしそのグリップがさらにダサいw
374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 09:44:55.52 2zSaTKDr0
でも世間一般特に若い女の子から見たらイケメンが使っていたら
たとえコンデジでもかっこよく見えるのは事実で
帽子を被ったオヤジだと単なる写真ヲタにしか見てくれないw
375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 10:07:54.98 EAxHfEw9i
福山雅治(キヤノンライカ)とか田辺誠一(シグマ)とかかっこいいおっさんがつかってたらどうなるのん
376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 10:32:33.51 ODd3ZZeEi
pro1は誰が使ってもダサいだろ・・・
妙にデカイし、なんかモッサリした形してるしなあ。
x100の方が100倍いいわ
つーか、新しく発売されたx100用のワイコンはpro1潰しにしか見えないんだが・・・
フジは何を考えてるんだ(´・ω・`)
377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 11:58:36.74 KOlL7Bb70
え、ダサいか?
個人的にメカっぽくてツボなんだけどな
金属製ってとこや黒に革調でメーカー名デカデカ書いてないとことかが
x100はレトロ過ぎだったんだけど
378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 12:09:10.76 x89gjaV+I
俺もX100よりこっちの方が好き
379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 12:11:21.32 9/s4V+0l0
デザイン自体はX100よりいいけど、横に長すぎ/奥行き厚すぎるかも
センサー位地マークがボディの真ん中にあることを考えると、電子部品とかじゃなくて変態ファインダーのせいか
380:!ninja
12/05/27 12:19:13.34 zKOL6x8y0
AFの精度向上のためか?
381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 12:19:14.06 7sqdK2300
x100のあの安っぽいシルバーがたまらなくカッコイイんだが・・pro1もち
382:!ninja
12/05/27 12:20:31.21 zKOL6x8y0
でも重いとまたいちゃもんつけるんだろ
383:!ninja
12/05/27 12:21:38.79 zKOL6x8y0
そして軽くすると今度は安っぽいとwww
やくざと警察の日常www
384:!ninja
12/05/27 12:22:15.42 zKOL6x8y0
お客様、お出口はあちらでございますw
385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 12:31:19.80 /tqzC6o60
>>381
俺もx100のシルバー持ってるけど、高そうなオモチャぽい感じが好きだなw
実際、x100は写真で見るより実物の方が高級感あるしなあ
唯一、フラッシュの位置が残念だけど・・・
x10みたいに内蔵で良かったのに
386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 12:32:56.78 B/VbZPiC0
本体だけみると、無駄にでかい気もするが、
レンズとのサイズバランス考えれば悪くはないかなぁと。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 14:01:57.05 Rl9XzdnC0
kakakuで議論されているX-Pro1描写の立体感の無さ。早い話が同一被写体を撮ったS5Proとの写り
の違いを比べると分かる。
S5Pro↓
URLリンク(bbs.kakaku.com)
X-Pro1↓
URLリンク(bbs.kakaku.com)
S5Proが立体的に写っているのに対し、X-Pro1は潰れて真っ平らになってしまっている。
388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 17:15:35.65 KOlL7Bb70
レンズに距離目盛りは欲しかった
389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 18:57:37.94 vYJY4HsF0
>387
X-Pro1のほうはISO800で,S5ProはISO100なのは何故?
カールツアイスプラナー50ミリF1.4もいいけど、純正レンズとの比較も希望!!
390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 20:05:38.77 Rl9XzdnC0
こんなのに「Pro」なんて付けると何にも知らん素人は喜んで買うていくんやろな。
土台、Leicaと比べるのにも無理があった。
「Made in Japan」なんて書かんで欲しいわ。国民として恥ずかしい…
391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 21:15:18.60 N0F5os990
>>387
俺はX-Pro1の画像の方に生々しさと立体感を感じるんだが
392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 21:39:06.80 28/vRHGO0
>>387
X-pro1の方がみずみずしさがあるなー
まぁ好きなカメラで撮れば?
393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 21:51:31.51 9/s4V+0l0
シズル感は断然XPro1だけど、S5ははっとする色してるね
構図も被写界深度も違うから立体感はわからんち
394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 22:04:02.14 oyu9Lni70
>>387
WBシフトはデフォっぽいな
赤がやや強い
撮り比べるならもっと条件整えないとこれだけレンズもF値もシャッター速度も違うと画質の参考にならないよ
元を上げた人もそういうのを比較したくて上げたわけじゃないし
395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 22:39:32.03 mf1lc/og0
星モモさんに比較などできるわけないだろ。
失礼だ。
396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 22:41:22.21 7xqKk83e0
>>394 だね
ピントの位置も違う
あと俺もペケプロの方が立体感あると思う
397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 00:21:23.32 Ta13Jc8I0
レンズも構図もISOも違う写真で同一って言ってる人ってなんなんw
398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 00:39:35.66 SOKfwG6Y0
同じように立体感が無いと考えてた人が2人居た時点で既にアウトでしょ
399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 00:39:50.69 /04AsrSC0
しかしあのスタイリッシュグラフのせいで
ペケプロも妙にアンチ層抱え込んでしまったなーw
同価格帯のomdやnex購入者と思うけど
よく作りこんだいいカメラなんだけどね
400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 07:13:48.48 Ta13Jc8I0
>>398
アウトはあなたの写真を見る目ですよ。その写真では比較出来ないのをお分かりですか?
401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 07:38:19.86 SOKfwG6Y0
>>400
フジの公式サンプルの写真で比較出来ないというなら、メーカーもサンプル出す意味は無い罠。
402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 07:40:10.77 cv9EQycy0
>>399
いや単純にコスパ悪いからだろ
APS-Cなのに無駄にでかいボディ、改善されても他社ミラーレスより遅いAF、
現行品で最もショボいEVF、白飛びしやすい撮って出し
競合するX100がディスコンにならずPro1より売れてるのも当然だわな
403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 07:45:41.74 Ta13Jc8I0
>>401
? 387がメーカーのサンプル?構図も感度もレンズもすべて違う条件でどうやって比較するのか?斬新な方ですね:
404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 07:53:46.22 SOKfwG6Y0
>>403
流れも読めてないのか…朝からお疲れさま。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 08:27:33.24 4X3a3ibl0
>>397
それを言ったらX-Pro1に限らず、どのデジカメの画像でも
「立体感がない」と言う人が世界に二人は必ずいるw
406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 08:29:28.23 4X3a3ibl0
>>398
だった
407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 09:28:02.82 MEUw/4lL0
意外と熱心なアンチが湧いてるんだね
新しく出た機材のスレはいつも大変だ
408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 11:01:16.35 aae7QUOB0
デフォルトで出てくる画像が妙にのっぺりして立体感がないのは
このカメラの場合コントラストがかなり弱い状態で出てくるからだよね。
自分は被写体によって現像時にコントラストを上げたりしてるけど
そういう作業は皆やらないんだろうか?
409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 11:52:42.42 KvJ6ywxC0
レンズ3本込みで5万が適正価格だろうな、いや俺は2万でも買わないけどw
フジも変な意地を張らないで、とっととこのマウントから撤退した方が賢明。
一応後継機は出すだろうけど、2年後には跡形もなく消滅している。
これを買ったオバカさんには気の毒だけど、いい教訓を学んだと思って今後の糧にしてくれw
410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:18:16.28 7wCVTq53i
後継はボディ200kでいいからセンサー内蔵式のHVFにしてクレクレ
411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:19:55.90 B1s/i+NZ0
>>408
俺はハイライトトーンとシャドートーンをそれぞれ一段上げてちょうどいい感じだね
アスティアはちょっと彩度高すぎる感じがある
412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 12:26:25.24 Rpu0A9qR0
サイズ今のままでいいから、手ブレ補正とwifi着いたら無敵なのにな~
413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 13:41:23.00 SYCiiWSx0
>>409
それじゃアンチからも賛同受けれないわ。
414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 17:53:51.07 DLzxorem0
追加レンズの開発に注力するとコメントしたのに、
Xpro1は後回しでX100のワイコン発売でしょ。
目先の利益を優先したにしても、Xpro1の売上を邪魔しかねない
危険な戦略だよね。
結局のところFUJIはXpro1へのこれ以上の投資は無駄だと判断して
優先順位を降格し、ゆるやかな終了路線を選択したのだろう。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 19:44:55.34 Q7yPIPiAi
開発チームが違うんだろ
416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 19:51:37.24 sFWF3NZZ0
アンチは非常に質が低い。根拠のない話ばかり
417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 20:38:42.48 R8ijYd0c0
長文書くあたりなんか悔しかったんだろう
418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 22:24:46.42 dS3hfVoU0
まーでも実際、X-Pro1よりX100の方が人気あるんだよなぁ
強気の価格設定だったブラックは限定の1万台があっという間に無くなったのに
X-Pro1は価格がガンガン下がってもマップやキタムラに中古が溜まる一方
419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 22:41:12.66 Rpu0A9qR0
まぁ一発目だしね。次に期待!
420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 22:47:41.85 qhsdEc9h0
フジに次があると思ってんの?
421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 23:02:06.65 if6iI4BJ0
まぁ、X100にこのセンサーと、
ワイコンとテレコンとクローズアップレンズのアタッチメント
があれば良かったんじゃないの?という気も無きにしも非ず
422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 23:03:48.94 6T122pOw0
>>420
廉価版出すって言ってなかったっけ?
423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 23:28:54.44 4X3a3ibl0
>>418
X100もマップカメラに中古が溜まる一方と言われ続けてるぞ
424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 23:42:40.69 /+FLPn/V0
廉価版は要らないからコンパクトなやつ頼むわ
Eマウントいつまでも残さなきゃならんし
425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 00:01:52.99 uiM9k9tgi
>>424
高画質コンパクトレンズ交換型って現状存在しないものね
廉価版はどうでもいいけど、変倍ギミック省いた結果小さくなりましたみたいな機種ならぜひ買い増したい
426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 00:22:10.07 4BBZfnHE0
フジは次が買いごろだろうね。
5D2にD700が惨敗して、シェア奪回のために涙目でD800を捨値で売ったり、評判が落ちたオリンパスが、起死回生で出し惜しみない全部載っけのEM5出したんだもの。
フジだってペケ失敗の次は、絶対に売れるモデルを出さないとプロジェクトごと廃止だろうからな。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 00:30:36.88 4iRidOHu0
>>425 だね
まあNEX-5N+E50はけっこう良いけどやっぱフジの絵が好きだしw
頑張って欲しいね
428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 02:18:55.16 AtH34OHwi
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
High Quality ペケプロワン!!(藁
429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 07:36:00.38 k5QfH+US0
>>423
向こうは発売から1年以上経ってるしなぁ
出だしでこれだけ中古屋で動かないのは珍しいんじゃない
撮って出しJPEGがいまいちで、RAW使わないと良さがわからないのはDPと同じで、
気軽に使いたい人には向かないんだろう
430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 08:03:50.15 OoxKmURUO
中古市場でぜんぜん動かない商品
→中古屋にとって不良在庫化する危険が高い
→タイミングを逃すと買取価格が暴落して二束三文に・・・
431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 08:05:02.24 KfV3ZHadi
>>429
何を言ってる?
撮ってだしJPEGが良くて、逆にRAWが弱いだろ
432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 08:38:53.28 /v8tBadM0
個人的には時期モデルは小型化より大きさはそのままでいいからフルサイズセンサーで。35がそのままの画角で使えるので50mm単を必ずリリースで
433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 08:45:48.52 /v8tBadM0
>>431
249はフジのカメラ使ったことないのは分かったよw
434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 09:09:25.20 Otk91ygTi
>>432
イメージサークルというものをだな
435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 09:11:37.94 C3FdGhN30
時期モデルで必要なのはLVとEVFの低フレームレートの改善だろうな
あとプチフリの解消
436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 09:20:13.61 ylSEVd+n0
>X-Pro1は価格がガンガン下がってもマップやキタムラに中古が溜まる一方
いや全然下がってないでしょ
販売数はガンガン下がって、今やGXRやK-01より下だけど
437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 11:23:22.04 4BBZfnHE0
過去3年間で機材を15台入れ換えたけど、買う前の期待値と実際の差が一番ひどかったのがペケ。
438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 11:27:10.78 xkFZAT8d0
>>437
己の無能を嘆くが良い
439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 13:00:41.62 yCbAf695i
だな
X100を使っていればだいたいこんなもんだろうと想像ついたはず
440:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 14:17:33.14 pQ9a+ihV0
X-Ama1
EVF+背面バリアン、OVF無し、正面投影120mm x 75mm くらいで
ついでにマイクロレンズのオフセットを変えて対称広角でも周辺流れが
出ないようになったらX-Pro1と同じ値段でも買うんだけど
441:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 15:42:58.89 WUMhm7B+0
AF遅すぎだろっ ボケッ
442:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 16:02:21.57 4BBZfnHE0
2012年にこんな遅いAFが出てくるなんてあり得ない。
動かないものが友達じゃ人生楽しくないんだよ!
443:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 16:07:43.95 n51AAzc+0
>>429
いや、X100も発売二ヶ月くらいでマップカメラに
中古が山ほどあるって言われてたんだよ。
444:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 16:52:30.34 erni1RdV0
>>442
身の回り数十センチしか撮らないの?
1m以上先なら他のミラーレスと比べてもイライラするほど遅くないと思うけど。
445:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 16:57:34.09 wc20k9Rt0
>>442
そんなにいつも動いてるもの撮ってるの?
友達プラレール?
446:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 18:10:41.50 4BBZfnHE0
動くものと言えばプラレールしか思い浮かばない奴らが使うカメラ。
447:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 18:20:33.06 erni1RdV0
>>446
動体メインでコントラストAFのミラーレス買ったのですか?
しかもAFが遅いと感じてるって事は撮影距離が数十センチが多いって事でしょ。
そんだけ近場だとちょっと動くだけでピンずれするじゃないですか。
その用途だとデジ一一択ですよ。ミラーレスはあり得ませんよ。
過去3年間で機材を15台入れ換えたのに何を学んでいたのですか?
448:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 18:25:35.39 NFuGMFLH0
学ばなかったから15台も入れ替えざるを得なかったと
449:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 18:36:18.60 OoxKmURUO
>>444
XPro1と互角レベルでAFの遅いミラーレスってK-01一択では?
向こうの売れ行きの方がまだマシなようだけど
450:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:05:56.92 4BBZfnHE0
>>447
新型は片っ端から買ってんだよ。
ペケはデジイチの代わりになるなんて過度な期待はせずに買ってみたが、思ったより酷かったんだな。
挙げ句の果ては風景用とか、人間の友達がいない人用カメラってバカじゃねぇの。
風景や花なんか他人が撮ったのなんか見てもしょうもない。身体が動くうちは自分の肉眼で見に行くわ。
残す価値があるのは、姿が変わる生きているものだろ。
451:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:09:13.67 o/8lM5uPi
悔しかったのね~
452:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:20:06.51 NFuGMFLH0
人物メインでそういったお試し買いをし続けているのなら
期待はずれだった機種のスレに粘着しているって不思議
453:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:30:04.46 8cktRzAW0
空想の中で片っ端から買ってるだけだもんな。
454:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:40:55.10 4BBZfnHE0
金を出して買ったものがゴミだったら腹が立つのは当たり前。
泣き寝入りが当然なわけがない。
455:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:46:20.68 K2KKYeio0
泣き寝入りじゃなくて、寝言ね。
夢の中ならいくら金出しても無限大。
456:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:50:09.80 NFuGMFLH0
新型を片っ端から買うつーことはある特定の使い方で
当たり外れが出るのは当然じゃない
だから写真じゃなく機材テストが趣味の人だろうと思ったら
>金を出して買ったものがゴミだったら腹が立つ
ただの情弱じゃん(w
457:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 19:55:21.24 UhDVeyum0
>>454
気に要らなければ即売却、あまりに酷いと思えば即日返品、リスクと一緒に最新機種の楽しんでる。それで文句言うんだったら、実機確認して買った方が君のため。
458:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 20:01:08.11 UxA6RRAD0
450の理論を聞いているとどう見ても写真は向いてないとしか言いようがないw
459:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 20:13:57.36 4BBZfnHE0
なんか同じ奴がID変えて擁護してるっぽいな(笑)
糞カメラ売っちゃったら糞を雇うしかないんだな。
哀れだよ。
460:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 20:19:45.65 NFuGMFLH0
書いていることが本当だとしたら
情報収集もせず店頭で実機触って確認もせず
次々にカメラを買っては文句を言う
自分に反するレスは全て同一人物の仕業と決め付け
情弱じゃなく脳弱?
461:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 20:26:21.16 1WlYKaXS0
少しでも本当だとしたらなんて思うやつがいるんだなw
462:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 21:08:35.09 4BBZfnHE0
店頭で触ってから買うなんてノロマなことするかよ。発表と同時に予約入れるんだよ。
カメラを次々と買って手放したカメラはいくつもあるが、こんなに事前広告とレベルが違って裏切られたのはペケだけだ。
他の手放したカメラの文句なんか書き込んだ事がない。こんな大ハズレ引いたのは初めてだ。2012年発売のカメラでAFが1秒なんて誰もが想定の範囲外だろ。ある程度メーカーを信用して予約してんだから、ありえんカメラ売ってんじゃねえよ。厚顔無恥ってんだよ。
463:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 21:10:40.28 wc20k9Rt0
富士フイルムX-Pro1とNEX-7、EOS 7Dの感度別の画質の比較記事が掲載
URLリンク(digicame-info.com)
X-Pro1の高感度はミラーレス最強でしょうね。
464:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 21:18:25.87 jH/DPmlz0
分を弁えず、Leicaを真似て、誇らしげに「Made in Japan」などと書くものだから騒ぎが大きくなる。
現実は立体感も表現出来ない、ただのオモチャカメラなのにな。
465:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 21:29:09.90 WjlC/HUP0
他の問題は我慢できても、AF中に固まるEVFだけは我慢できないんでそこだけでも改善できないのか?
466:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:14:08.87 UImylbzhi
>>462
X100は買わなかったのか?
X100使ったことがあれば、だいたいこんなもんだろうと想像ついたと思うけど
467:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:15:15.96 86PhG8/m0
>>465
激しく同意します
ホントここだけでいいからなんとかしてほしい
撮影に支障がでる根本的なところだと思うので
468:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:27:47.64 Pu3zIFKt0
>>465
俺もここは擁護のしようがないと思っている
AFが遅くても、フリーズさえしなければなんとかできることはあると思うけど
AFフリーズ液晶は無理だろうと思うよ
469:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 22:36:24.05 0Enzv//f0
>>463
さすがにソレは(テスト内容比で)相手がしょぼすぎる
EVFはあまりつかわないので、固まる事象は
センサー内臓HVFにして、EVF不要にする方向での解決を期待w
470:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 23:10:18.00 DU0LpMwj0
>>463
サイエンティスト (2012年5月29日 21:03)
こういうの、ちょっとどうかと思います。
まず、ピクセル等倍では、ピクセル密度が低いほど有利ですが、本当に大事なのは、鑑賞サイズを同じになるように縮小・拡大したときの画質です。
さらに、リンク先の画像は、白黒に近いので、ベイヤーよりもGの割合が多いX-Transが有利です。逆に言うと、RやBの濃淡で模様ができているような画像では、X-Transが不利になります。
それに加えてレンズまでX Pro1だけが単焦点ですから、あらゆる面で、X Pro1に有利になるような条件を揃えて比較しています。
古い7DよりもX Pro1が高画質なのはわかりますが、NEX-7より高画質だという結果は、上記のように、著しく不公平な比較をしているためでしょう。画素配列をちょっと変えたぐらいでそんなにいいことがあるわけないのは、ちょっと考えれば分かることですから。
hdn (2012年5月29日 22:10)
これはちょっと出来レースじゃないですかね。
高感度番長と言われる?K-5がないし、
せめてK-5と同じセンサーが使われた機種でもいいんですが。
皆さん言われるように7Dはいまどき?と言われちゃう機種だし、
NEX-7は高感度の評判が悪い2400万画素のセンサーですからね。
あと、X-Pro1の売りは解像感なんじゃないのかと思うんですが、
レンズのランクが全然違うので比較にならない。
これもどうかと思います。
471:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 00:15:26.56 haJpTRoz0
>>470
確かに記事にも解像感はレンズうんぬんで単純比較はできないが、
ノイズの出にくさについては評価すべきとあります。
実際、雲泥の差です。
k-5との比較が見たいですね。
472:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 00:55:56.84 ZxBI9pcr0
>>466
X100もX10も買ったよ。X100のAFは遅いけど実用の範疇だった。ペケは後からリリースされた最上位機種だからAFはもっと早くなる筈だよな。なのに、まさかのドン亀AF!
どこのメーカーでも後出しの最上位機種がスペックダウンなんてありえないだろ!
すぐにファームで対応出来るなら、キヤノンじゃないけど発売日遅らせてでもキッチリした仕様にしてから売れよ。
473:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 08:09:22.38 FpENnFfE0
思い込みで買って気に入らないから粘着って気持ち悪いね、おまえ。
実機触らないで買って文句言うってガチクレーマーじゃん。
474:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 08:20:52.96 k6wCoSB50
本当にNEX-7は画質以外の点では物欲をそそられるだけに惜しいよなぁ
NEX-7のガワにFujiのカラーフィルター・画像処理、リコーのマイクロレンズを
組み合わせたカメラが欲しい
475:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 10:56:43.17 AejnxnV5I
さっさとNEXスレに帰れ
476:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 11:09:25.17 00UmtiWhi
NEXはあの80~90年代ぽいサイバー臭がちょっと
観音様がニコイチをモダンでオサレにした新型出すってうわさあるけど、その方向がいいな
477:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 11:46:48.88 9hGheFTHi
そんなの関係ねー、そんなの関係ねー、そんなの関係ねー、
はい、オッパッピー。
478:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 12:09:45.35 43FrUwxB0
>>449
BCNでペンタK-01のブラックズームキットとほぼ同列くらい。
X-PRO1
URLリンク(bcnranking.jp)
PENTAX K-01 ズームレンズキット(B/B)
URLリンク(bcnranking.jp)
K-01は3色×4種類(ボディ、パンケーキキット、ズームキット、ダブルズームキット)
比較対象は全12種の中の1つのみだから販売台数はX-Pro1の完敗。
とはいえK-01も大コケの失敗作なんだけどね。
479:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 12:16:02.70 ar+spmF40
ロードマップだと広角ズームは来年以降だっけか?
うーん、このセンサーで超広角の絵が見たいぞ・・・。
マウントアダプター使ってSIGMAの8-16とか・・・。
480:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 12:52:45.96 anQ7FgFz0
アダプター使うくらいなら最初から一眼レフにした方がコンパクト。
481:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 14:12:35.10 NMwVPXGw0
んなこたあない
482:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 14:17:43.15 6oSjBBDb0
とコンパクトな一眼レフを持ってない人は空想でそう感じるんだよね。
483:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 14:48:29.31 tTIdlGrfi
>>472
>>>466
>ペケは後からリリースされた最上位機種だからAFはもっと早くなる筈だよな。
いや、実物見ないでもちゃんと発表された内容見てれば「X100より早くできる理由などなにもない」ことに気がついたはずだ。だってレンズが今時全群繰り出しだぜ?しかも35mm、60mmはX100のレンズより明らかに大きくて重い。
AF早いと言われたパナソニックのGH2でも、IF化してない20mm/1,7は散々AF遅いと言われてただろ。
あのレンズ構成みた時点でAF速度捨ててるのを理解できない奴が粋がって買うようなカメラじゃない。
484:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 16:03:11.02 2uMMJXWd0
LR対応きました
URLリンク(www.dpreview.com)
485:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 16:44:28.37 2XZ7ddvC0
>>484
おお、やっとか
486:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 19:31:37.10 00UmtiWhi
当然ながらCS5とLR3はスルーで涙目
どっちアップデートしよう…
487:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 19:46:00.73 TGQVm7Ib0
狂信者達の、どんな仕掛けが潜んでいるか知れない罠に、自らホイホイ乗っていく阿呆が居ると
思っているのだろうか…
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
488:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 19:58:48.83 TGQVm7Ib0
比較テストにお約束のアンケート調査でもしたらどうだろうか?
今回テストした、これらの結果に疑問は解消しましたか?
私は「いいえ」です。
サンプル掲げた御満悦なクチコミストたちへ
489:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 20:01:36.24 3LwSI+i10
それは事実上の負け犬の遠吠えだと思うんだが。。。
490:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 20:59:31.15 vwB8NRSd0
RAWデータ弄って確信した
現時点で最高画質のデジカメだわ、これ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
491:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 21:12:22.93 ydBwpdoL0
どの機種の画像かもわからんw
東大の小石川植物園かな
492:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 21:39:47.07 1kw6tIn3i
ファーム上げたり、LR対応したり挽回のチャンス時になるとステマにしか見えない奴が増えるな。
以前は1分間隔でIDを変えて書き込んでたが、今は10分おきになった(笑)
都合の悪い事を書く奴は、勝手にキチガイ認定で意見力を無効化するのがマニュアル。
LRでRAWを確認するまで、売るのを待っていたが、画像なんか良くなかったから売却決定だな。
493:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:03:46.68 wDxsCkUOi
>>492
アンチにはそういう認定をするマニュアルが有るんですね
ayasan実演ご苦労様です
494:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:06:57.03 ydBwpdoL0
無駄に改行&句読点ありっていう珍しい文体の方が、
PCと携帯でふたり同時にいらっしゃったんですね
奇遇だなあ…(感嘆)
495:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:18:08.98 qH97NRhI0
492みたいな奴はなにを必死に戦っているのだろう。自分がいいと思うカメラ使ってりゃいいんよそんなもん。
496:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:20:08.21 TGQVm7Ib0
概して、人を騙す者に限って相手の行為にも疑り深い…(感嘆)
497:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:33:09.74 43FrUwxB0
徒党を組んで口汚く罵るやり口が価格コムそっくりに見えるな。
あっちで頑張ってる人格に問題有る擁護派さんの多くが、
ここでも同じことしてそうだ。
>>490
そのコンデジ風画像を最高画質と思った理由を知りたい。
498:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:48:13.59 x4xTP9Kti
よく考えたらAdobe製品じゃフイルムシミュレーションはないよね
3Dはやらないし、CS6/LR4よりレンズ買い足すべきかな
ってことで14mmとズームはよ
499:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:51:36.71 Mp+CiDoO0
>>498
LRなら体験版あるでしょ
一カ月くらい試用できる奴
500:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 22:59:31.87 ar+spmF40
よし、LRをアプデしよう。
やっと・・・、やっと貯めてたRAWを弄れる。
501:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/30 23:28:26.79 o8ZLRbAa0
う~ん
LRの現像結果、SILKYPIXと比べてもレベル低くない?
結局、現状で一番高画質なのはJPEG撮って出しかなぁ。
富士が三年かけて開発したデモザイクアルゴリズムに
数ヶ月で追いつけるはずないのか‥‥
502:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 00:09:29.26 F0wBHrG50
>>501
具体的に何がどうなのかも言えない人間ならなに使ってもいっしょだろうに
503:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 00:40:53.11 d/h/75Oi0
LRの現像結果は悪くないと思うよ?
標準設定のカメラ内JPGとほぼ同じ色のまま、NRやらトリミングやらを弄れるし。
何より汁気よりは遥かにマシw
504:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 01:05:09.16 YahCTDbH0
ふふん♪
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
505:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 02:01:23.48 hoiguah4i
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
High Quality ペケプロワン!!(藁
506:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 07:25:39.09 CpTD9Ob10
>>504
ドヤ顔でペケプロぶらさげて原宿歩いたの・・・?
507:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 07:29:44.72 mBeSUoWD0
原宿…竹の子族の頃から行っていないな
508:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 09:00:22.85 xFF+mDxf0
>>506
おまえにとってそんなに原宿って特別な場所なわけ?
どこの田舎モンだよw
509:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 09:27:35.52 fCmtjAR40
>>505 蔑象hoiguah4i
おかしいんじゃない?
510:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 09:46:49.67 H0O3ZvcV0
神田生まれの神田育ちだけど原宿って上京者が行く町つー感覚
511:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 09:49:08.33 ftSWtjKf0
どこに行ったとかどうでもよくね?原宿行っただけで叩く奴とか
512:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 10:57:33.88 UjUUJjWj0
それはともかく>>504の写真はコンデジや写メで十分なレベルだろ
こんなの弁当箱抱えて撮ってたら、誰が見てもカメキチだ
513:sage
12/05/31 13:00:30.33 +bpn6GTA0
>>504
いい写真だと思うよ。雑音とかにめげずに頑張れ。カメキチ上等じゃんww
わざと彩度は落としたの?
514:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 19:14:28.54 KQxk+jlX0
>>504
いいとか悪いとか以前になんにも伝わってこない
ただテキトーにカメラ向けてシャッター押しただけ
みたいな画像だな
だからなんなの?っていう
515:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 20:49:48.21 +wZgv+fe0
>>514
RLで現象しましたってことだろ話の流れ的に。だから写真より色合い見てほしいんだと思うよ
516:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 22:20:49.76 ExUDAdp/0
にしても、比較に使える絵でもないしな
等倍で見て、スゲェ!解像感ぱねぇ!最高の写真!って思ってるだけにしかみえんのだが
街にまで出て、この程度しか撮れないならペケプロがもったいないわ
517:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 22:52:11.43 dv3GqL7w0
>>516
アタマ悪いの丸出しの文章だな・・・
518:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 22:57:23.15 lKdPVkkR0
作例上げないやつが一番の番長って本当なんだなw
ところでフィルムシミュレーションBKT使ってるひといる?
今Std Vivid pronega_Hiで人と風景と鉄撮ってる
519:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 23:26:13.36 YahCTDbH0
はふん♪
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
520:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 02:06:43.54 qcgrx6yy0
プアマンズライカとしてのペケプロいいわ
そんなに気張ったカメラじゃないけどやはり富士の絵はいい
521:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 07:54:46.12 qSBJ42Y10
は? ライカとは共通点何もないだろ。
右上にOVFがあったら何でもライカなのかよ×プロのカメラオタクさんはよぉw
522:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 08:08:32.50 6f8wQi4Fi
>>521
ライカもペケプロも雰囲気カメラなんだから良く似たもんだろw
ペケプロの方が圧倒的に画質が良いが。
523:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 08:21:18.76 KWMYoMVi0
素通しOVFで良いならオレのIXY Digital 400もライカだな
524:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 09:07:50.28 fDnn7xMBi
今日から6月
来週にはMマウンコアダプターが届く!
楽しみ
525:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 09:35:39.05 qtxI6eZni
俺のうつるんですも銀塩ライカか
526:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 09:44:24.20 eeMYejvY0
>>516
>にしても、比較に使える絵でもないしな
>等倍で見て、スゲェ!解像感ぱねぇ!最高の写真!って思ってるだけにしかみえんのだが
>
>街にまで出て、この程度しか撮れないならペケプロがもったいないわ
お大臣発見(笑)
あんたの見せてくれぃ(^ー^)ノ
527:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 10:12:04.50 M6H8dgB60
>>521 プアマンズライカとしては無駄に大きくて高いって要素もないとなあw
528:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 11:57:47.21 3H6vL7YK0
X-Pro1はAPS-Cだけど、M9はフルサイズなんだよなぁ
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
どうしてこうなった…orz
529:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 12:19:06.84 Yno8ghsi0
>>528
金かければ小さくできるだろ。
530:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 12:30:38.54 Ek59/Z18i
X-Pro1ボディの大きさはあのファインダー収めるためきまったものだから、センサーサイズはあんま関係ないと思うが。
531:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 12:32:36.44 3Wy/L4ki0
>>529
ハイブリッドファインダーのせいらしいよ
あれ、技術は確かにすごいんだけど、全然ありがたくないのが困る
532:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 13:11:39.13 DZKtb9F40
>>531
OVFのせいでサイズがアレなら
OVF無しで手ブレ補正モデルか
フルサイズモデルを用意して欲しいね
533:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 13:13:03.82 Ek59/Z18i
ハイブリッドファインダーは一眼レフに乗ってこそ生きる技術だと思ってる。
534:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 13:30:40.49 3H6vL7YK0
自前センサーなら5万くらい高くなってもフルサイズで出した方が売れたろうなぁ
ローパスレスならバカ売れしてるD800Eと勝負できたろうし
APS-CはNEX-7みたいなEVFで十分だから、X100くらいのサイズが良かった