SONY α900 part60at DCAMERA
SONY α900 part60 - 暇つぶし2ch721:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 09:14:54.07 6jNf4fLyP
EVFは慣れれば液晶TVと同じだから良いんだけどEVFに付随というか
必須なTLMがね、これさえなければ問題ないのだが。

気にするのは減光ではなくて解像力の低下、間違いなく低下している、
フィルターも解像度の面で考えれば邪魔な物だと言われるが、実際
フィルターのある、なし、で撮影すると明確に低下しているのが分かる。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 09:34:29.62 kIB3NZYd0
>>721
その前にレンズ内手ぶれ補正による圧倒的な画質劣化を気にしろよwww

723:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 10:07:48.60 7EjJjQy20
TLMもフィルターもレンズ内手振れ補正に比べれば
かわいいもんだよ、ほんと

以前にキヤノンの技術者が言っていたが、
手振れ補正を入れれば絶対性能は90~95%に低下する
しかし、手振れで画質が低下する割合よりは少ないから
レンズ内手振れ補正を入れれば、相対的に間違いなく画質は向上する




724:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 10:20:13.32 orWU+BB10
>>722
αユーザーがそれを気にする必要はないわな

725:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 13:44:06.16 7H87RpT50
α900も三脚使用時は手振れ補正切ったほうがいいの?

726:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 13:54:52.12 QsQnvp/y0
>>725
そりゃそうだ

727:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 13:57:12.97 7EjJjQy20
>>725
状況によるけど、切っておけばいいんで無いの
簡単に切れるんだから


728:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 14:02:07.49 Eu7QDk5si
>>725
>>726
切るために簡単にきれるようになっている

729:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 18:36:11.92 ojarOYCg0
レフ型α・ペンタックス・オリンパス:ミラーショックあり、ボディ手ぶれ補正
透過ミラー型α:フィルター(透過ミラー)あり、ミラーショックなし、ボディ手ぶれ補正
ニコン:ミラーショックあり、レンズ手ぶれ補正
キヤノン:ミラーショックあり、レンズ手ぶれ補正、像面位相差のドット抜け


ニコンのAF方式ってなんだっけ?
画質への影響が一番大きいのはどれだろう。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 18:45:46.61 kIB3NZYd0
>>729
ヒント:豆粒センサー

731:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 19:30:32.83 9lnuMJHF0
中級機の中でα77の画質が一番劣っているのは間違いないな。

732:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 19:33:42.39 9hKWohho0
中級機の中でα77の画質が一番劣っているてそうかな?
7DとD300sとα77比べたらそうかな?


733:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 19:48:19.51 pG3ZoaU10
77はレンズ選ぶからなあ。
ビオンズの処理も2400万画素を活かし切れてない感じ?
スレチだがw

734:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 19:52:02.46 pG3ZoaU10
でも他社もフルサイズ高画素機出してきてるわけだから
ソニーも解像度の高いレンズ出していかないとな…

735:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 20:35:12.16 NeWQiuGg0
解像力だぞ

736:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 21:00:27.89 Refb4v4W0
ついにレンズまでデジタルになったのか

737:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 22:48:27.70 7H87RpT50
>>726-728 ありがとう。試しに切ってから撮影したら、等倍のときしか気づかないけど、
よりシャープになったよ。


738:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 23:00:53.57 DooiHCv+0
>>737
ウソつけw

>等倍の時しか気づかいないけど?
気のせいw気のせいw
もしくは、たまたまwたまたまw

ウソだと思うなら、手ブレ[入]と手ブレ[切]を撮った写真をこのスレに貼ってみ。
総スカンくらうからw

もちろん三脚使ってだぞ。
手持ちと勘違いしてましたは無しだぞ。



三脚使用時に、手ブレ[切]にする理屈は・・・
誰も言っていない。
それなのに納得すんな。







739:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 23:56:22.52 zKRgZ/aE0
>>738
マニュアルに誤作動するからキレって書いてあるから

ニコンとかは三脚装着検知して、三脚ならではの振動を
抑えるブレ補正に切り替わる。

ただニコンに限らず、最近のカメラは
「三脚装着を検知できないカメラとかwwww」
ってなってるので、手ぶれ補正のON/OFF自体がほとんど不要

740:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 00:11:24.02 vS54sk7d0
>>739
三脚使用時に、手ブレ[切]にする理屈は・・・
>マニュアルに誤作動するからキレって書いてあるから
なんかスゲー理解力

手ブレの時の周波数     (手持ちで呼吸しているブレとかいろいろ)
三脚につけた時の周波数  (三脚で地面が揺れている:船に乗っている時とかいろいろ)
そしてその周波数の違いをどう判断するかの閾値→「三脚装着を検知できないカメラとかwwww」
こんなことを理屈というんだぞ

741:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 00:11:33.17 xuKXpwbY0
よく見たら絞り値が違っただけだったwwすまんw
たぶんまったく変わらない。

742:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 00:13:11.77 vS54sk7d0
端折っているから
書いたことがそのままじゃなくて
そんなイメージで考えてね

743:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 00:46:07.97 4F2fWEqB0
>>740
〉船に乗ってる
うわ…
自称理系の馬鹿はこれだからなぁ…

三脚は三脚の共振周波数付近で顕著にピークが立つし、
揺れ方向や量も限定されるから、簡単な解析で「三脚ブレ補正モード」
が選択できるし、だからニコンはそうしてる。

一方古いカメラの900にはそんな機能ないから、誤作動の恐れがあるので
オフにするようマニュアルに明記してある。

ホント、知ったかぶりしたがるアホに限ってなんでこう
揃いも揃って無知で馬鹿で無教養なんだろなぁ

744:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 01:05:58.45 /Rpeb4Wh0
a-9よりまし

745:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 07:09:47.93 Y/nS1vx50
>>743
三脚は三脚の共振周波数付近で顕著にピークが立つ
揺れ方向や量も限定される
簡単な解析で「三脚ブレ補正モード」
       ↑
周波数の違いをどう判断するかの閾値

746:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 09:11:03.73 FlQ70rTc0
そんな事より、手振れ補正はブレを強調すると言う奴が
他の機種のスレでいたが、そうなら搭載しないわな


747:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 23:49:03.75 4F2fWEqB0
>>745
>船に乗ってる
のバカっぷりが理解できたようでヨカッタネ

748:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/13 20:57:59.05 bEG1oQ8t0
A99ダメそうだな。
新しいカーナビ買った方がマシか。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/13 21:03:55.46 qXYI7JTq0
バーカwwwwα99のGPSと背面液晶でカーナビできるのにwwww情弱乙wwwww

750:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 03:29:44.92 /AfRpy7I0
>>749
評価するw

751:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 08:19:13.98 UAYUbYIt0
しゃべるのかよα99 煩そうだな

752:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 08:44:52.00 pCzgFZab0
>>751
ピントがズレてます。
構図が下手です。

って教えてくれるといいね。


753:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 09:29:18.21 KoMrLU0Y0
ピンとがズレてるなら、お前が合わせろって感じだが。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 11:27:58.86 xiug9ljO0
>>752
α57とかについている、オートポートレートフレーミングを応用したら出来そうな機能だ。

755:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 11:32:34.36 gwe+edJL0
α99「被写体が私の好みではありませんのでレリーズしたくありません。」

756:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 12:08:08.19 zaGcc3UD0
α99「そんな目でファインダー覗かないで下さい、気持ち悪い」

757:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 12:24:21.15 gsiZ13IC0
手に取るなり、「どこ触ってるんですか!?」としゃべったら萌えるw

758:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 13:50:45.26 vS26WwZ2i
シャッター半押しで焦らしまくる。

759:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 13:54:51.00 gwe+edJL0
>>758
あんまり焦らすと勝手にスマイルシャッター切られまくるぞw

760:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 16:28:03.87 44EM6zFL0
一応こういうのもあるのでよろしく

【α】 SONY α99/α88 part1
スレリンク(dcamera板)

761:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 17:52:47.38 X0tAKE3c0
99:私の彼氏ってー風景とるのが上手くていろんなとこ連れてってくれるんだー!
99:私の彼氏はアイドルの追っかけばっかりだしローアングルばっかりなの・・・・いいなぁ
中古99:前の彼氏の方が良かった・・・・・

762:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 18:08:59.72 v6AK7tj10
>>761

おもわず吹いたw

763:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 20:45:32.46 pxMB5PCo0
初音ミクコラボバージョンとか、SONYだったら本当にやりそうで怖いわw


764:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 22:40:17.90 yOsOt6q50
そういうのはペンタのお仕事だべw

765:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 01:19:42.16 LlBR4d410
カシオがアニメキャラのコラボデジカメ作ってるよ

766:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 09:20:58.40 Bz+8BawW0
カシオのアレってオタにもそっぽ向かれて
在庫潤沢らしい・・・

767:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 00:47:22.16 moxwQncC0
キヤノンも廉価フルサイズ出すのか。
もはや8899の居場所はなさそうだな・・・

768:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 01:30:25.55 /U4nbh2Y0
>>767
廉価フルサイズの祖に何を言っているのやら。
それ以前に、ペンタが試作だけで終わっているのがなあ。

大体、それで8899の居場所を心配する必要なんて無いと思うが?

769:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 02:13:02.50 acye2yro0
>>767
・バリアングル液晶
・60pHD動画
・ボディ手ぶれ補正

これらを全て満たすのはソニーだけだからなぁ……

770:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 05:13:43.95 wPO85TqJ0
>>767
居場所はなさそうだな=売れなさそうだな なら自分もそう思う
α900の予備機を買っといて良かったと思える残念スペック、最悪
9ナンバーを残して8ナンバーで発売して次に希望を残して欲しい。

9ナンバーで今のスペックで出たらダブルマウント。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 11:08:04.41 xw2Ikdy+0
88/99が考えられないくらい合焦率が高くキヤノニコをぶっちぎる

と良いなぁ

772:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 12:32:11.27 U2i2Qr+RP
>>771
MFならピーキングがあるから間違いない。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 13:58:24.74 xw2Ikdy+0
ピーキングでざっくりあわせるくらいならAFでも良いような気がする
MFレンズでゆっくり動く猫とか鴨雛とかには良いんだけど
花とかの場合は逆に邪魔だよね

774:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 15:09:02.37 8ECIdWIM0
動画に期待。
超高ビットレートに
間引きなし。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 16:41:51.54 9RJ0gl7W0
素直にビデオ買えよ
アホか

776:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 17:54:56.36 IDThn33T0
未だに>>775みたいな奴がいるんだねえ

777:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 18:52:59.44 OMhQcKZk0
黙れキチガイ

778:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 19:29:50.67 t4pLvKmL0
どうせなら4K動画だな。
4K対応のブラビアとセット販売でいいじゃん

779:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 19:37:13.00 g322MChU0
ビデオ録画中の静止画撮影が24Mで行われるなら
ビデオの画質も期待できるな。
今までのボケだけが売りの映像じゃなくて
本当の意味で大型センサーを生かした
フルHDが撮れるかもしれんが
ソニーだから撮れないだろう。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 19:46:07.46 hHQVBxb60
そんなものは1000万払って
業務用買ってくださいで終了だからなw
大安売りするはずもなく

781:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 20:21:45.56 B1em/+RI0
フルサイズでムービーとか
散々苦心してる熱問題はどーすんのよ
スーパー35クロップか、連続撮影15分とかになるのでは?

それより、MFレンズ付けた場合でも
ボディ内手ぶれ補正とフォーカスエイド機能するようにして欲しい

782:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 20:35:12.33 xw2Ikdy+0
フォーカスエイドは今のαでも付いてるでしょ?
手振れ補正は期待薄

783:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 20:36:33.60 xw2Ikdy+0
あ、スマソ あれはAFレンズをMFで使った時だけだっけな

784:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 22:08:40.83 U2i2Qr+RP
MFレンズでもICチップを付ければAモード、フォーカスエイド手ぶれ警告
等使えるよ、
だけどフォーカスエイド使ってもジャスピンにならない、精度が悪くて
使い物にならない(MFで試せば分かる)。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 10:30:45.88 /ZpIDv0G0
900ならフォーカスエイドより、
自分に眼の方に自信が持てるファインダーだぞ


786:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 10:52:20.33 2eZ+hS070
自分の目に自信がないから素晴らしいOVFより
拡大できるEVFの方が好き

787:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 19:08:19.39 WwQS4Y8X0
フォーカスエイドはついでなんだ
手ぶれ補正の効果の方が重要
sonyはMFレンズの時にボディ側に
焦点距離情報入れてボディ内手ぶれ補正動かせるように
何故にしないのか

788:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 19:14:25.79 2eZ+hS070
自分とこのレンズが売れなくなるからじゃね?
或いは設計が古くてそんな風に作れないのかも

789:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 19:17:57.62 gFl9NU1G0
新たにソニー製レンズを買ってもらわないと商売が美味しくないからだろ

790:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 19:54:14.48 vUnbuDLY0
>>787
簡単な話で、
ソニー(旧ミノ含む)にはサポートをする必要のある自社の
MFレンズ群が存在しないからなんだよ

PENTAXはSマウントのレンズ群、KのMFレンズ群と
サポートするべき自社のレンズ群が存在するから

それだけの事なんだって、ソニーの技術屋さんが言ってた
技術的には可能であるが、するべき必要が無いと言うことらしい




791:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 20:04:09.49 2eZ+hS070
そっか、MC/MDが使えていればなー

792:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 20:13:00.77 b/0+DafI0
今はピーキングがフォーカスエイドのようなもんか。
αやNEXにもレンズの距離&開放F値の登録機能があればなぁ。

793:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 20:33:52.36 2eZ+hS070
NEXにはボディ内手振れ補正が無いし
これからはEVFオンリーになるので
フォーカスエイドは無くても良いんじゃね

AFならともかく102点からエイド効かせる点を
選ぶより拡大しちゃうほうが早いし w

794:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 21:55:03.94 2YHKtryu0
>>790
おいおい、STFわすれてるだろう、しかも現行品だぜ
フォーカスエイドが使えない・・・・・

795:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 22:16:47.14 UZQA9Okt0
>>794
それは群ではなくて個

796:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 22:47:26.23 IK1nzIvU0
>>794
STFは原理的に位相差AFが効かないんだからフォーカスエイドも使えるわけないじゃん。
ピーキングなら実装出来るけどね。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 23:09:56.92 QLtkdr610
俺も目に自信ないけど、その問題は背面液晶にLV表示してくれるだけで十分なんだわな。
次は99って噂だからOVF捨てるわけだが、ホンっとアホな実装だよなぁ

EVFもLVも暗闇や動体などクリティカルなシーンでは、
まだまだOVF以下なんだから、完全になくすなんて撮影できないシーン増やすだけ

双方は補完関係にあるんだから広く普及してるOVF+LV(EVF)こそが合理的
せめて暗闇撮影用にフィールドスコープみたいな外付けOVF付けて欲しいわ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 23:19:49.92 wtxFtbT/0
(キリッ

799:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 23:28:03.39 IK1nzIvU0
>>797
EVFが使えないほどの暗闇ならOVFは全く使えないのでは?

800:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 23:32:31.04 rlKiKR10P
OVFじゃなきゃ駄目っていう人は例外なく下手くそだよね
OVFじゃなきゃ撮れない作例出してから言えよw

801:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 23:53:35.48 xfc8a3cxO
どうせ77でホタル撮れないとかホラ吹いてた馬鹿だろ。また狂っただけだと推測。

802:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 00:26:50.15 8nBTCMWl0
>>799
まぁやってみれば?
肉眼で星も、暗闇の景色も見えるのに、液晶にもEVFにもノイズしか映らんから

803:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 00:37:24.30 8BCiP5MuP
そこでこんなレンズはいかがですか?
URLリンク(iup.2ch-library.com)



804:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 00:44:12.77 DRUEMlng0
>>802
え?
EVFでも星ぐらい見えるしピント合わせも出来るでしょ。
逆にOVFの方が正確なピント合わせって難しくね?
広角レンズで広い範囲とかだと絶望的な気がするけど。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 02:16:10.92 9Wqp/Kpi0
目の悪い俺にはOVFは辛いわ・・900の神ファインダーなら別かもしれんが。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 07:45:15.44 x6VzbC7b0
広角レンズを使った広い範囲での撮影で
厳密にピントを合わせなんて必要なの?
超明るいレンズで絞り開放で撮るの?

807:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 08:22:45.44 0CmeTrw50
>>797
謝れ、ド老眼のオレに、つーか早かれ遅かれ辿る道

808:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 09:05:47.69 dlEbjQAr0
>>802
肉眼ではなく、OVFで見えるかって話で

実際、肉眼でうっすら確認できる程度の状況ではEVFには何も写らん
だからと言って、OVFならその状況でバッチり構図がファインダーで決めれる訳でも無いけど
要は頭使って撮れと言うこと、昔は頭使って撮ってたから



809:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 09:07:21.84 dlEbjQAr0
>>806
必要

ピントは焦点距離に関係無く、面にしか合わない
被写界深度は、ピントが合って見える範囲であって
ピントが合っているわけでは無いから、大伸ばしで差が出る

810:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 09:08:51.95 NHgArZLnP

> 被写界深度は、ピントが合って見える範囲であって
> ピントが合っているわけでは無い

中学校理科で出てくる幾何光学の理想レンズだったらそうだろうがw

811:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 09:13:28.64 +u2tTjwp0
>>810
最低限度、wikipediaぐらはのぞいてから来なよな

URLリンク(ja.wikipedia.org)

俺は今見に行って納得してたとこ、ここが絶対とは言わないが

812:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 09:25:28.68 NHgArZLnP
> 俺は今見に行って納得してたとこ、
あ、初心者なんだね。もうちょっと理解が進むと>>810の意味もわかるよ。

> ここが絶対とは言わないが
いい勘してるね。wikipediaなんてのはまったくの門外漢に説明するため
事実ではないことが多々書いてある


813:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 09:30:42.92 +u2tTjwp0
>>812
どこに事実が書いてあるの?


814:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 09:39:48.82 mYC99CKg0
>>813
きちんとお金を払って買う光学の教科書
タダで知りたきゃ、caustic surface lens あたりでググれ

815:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 09:46:14.16 +u2tTjwp0
>>814

レンズによって結像される像が一定のボケの範囲に入っていればピントが合ったとみなされ
それを物体側にまで拡張して物体のフォーカス範囲を特定したのが被写界深度

これでOK?

816:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 10:40:44.51 8BCiP5MuP
被写界深度つーのはまあ皆知っている通りだがことデジカメだと無い
に等しいんだよ、
デジカメは等倍で見るからさ絞ってもピントの合つている範囲は極めて
狭い、広角レンズでもだ。

817:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 10:50:34.21 oZ0FQgjm0
>808
> 実際、肉眼でうっすら確認できる程度の状況ではEVFには何も写らん

どのカメラのEVFを想定してるんでしょうか?

> 要は頭使って撮れと言うこと、昔は頭使って撮ってたから

EVFカメラでも同程度に頭を使えばいいだけの話だと思いますが。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 10:53:49.19 NHgArZLnP
> デジカメは等倍で見るからさ絞ってもピントの合つている範囲は極めて
> 狭い、広角レンズでもだ。

等倍でしか見ない変な人にとってはそうかも知れないが

819:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 13:14:49.89 WST1KP2i0
被写界深度って例えば平面的にいうと、
2本の直線が公差している点は一点だけしかないが、その交差角度が鋭角になればなるほど、
「2本の線が接しているように見える」範囲が大きくなっていく。それが被写界深度の「ようなもの」と捉えているのだが。

他には、定規に径の違う球体を接していくと、
パチンコ玉だと点接触に見えるがスイカの方が「面接触」しているように見える。
その径が大きくなればなるほどそう見えてくるが、接しているのはただの1点のみ。

より鋭角
径の大きい球体

これが小さい絞りであり、光の通る線を平面で描けば似たような感じになる。


間違ってる?

820:802
12/07/19 13:29:03.93 z4L4qSnk0
>>804
まぁやってみろって

>>808
>OVFで
見るよ。暗闇だと 肉眼>OVF>>>>>>>>>>>>>>>>EVF
OVF廃止するなら暗闇対策の「何か」が欲しいね。小さい光学スコープとか

>>819
たとえは常に間違ってるよ

なんにせよ、広角で厳密なピンとあわせ要らないとかいってる>>806みたいな馬鹿なんか
相手にしないでスルーすれば良いだけのはなしだ。






821:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 13:53:29.67 6fwdRkAx0
>>820
暗闇だけの法則だな
暗闇以外の通常撮影では、ピント精度は
EVF>>>>>>>>>>>>>OVF>>肉眼(目測)だな
OVFはレンズの拡大分だけ肉眼より有利だけど
EVF拡大の精度には遠く及ばない。
性能の良いマクロでも
肉眼の限界が花びらか花ならOVFの限界は雄しべ
EVFなら花粉レベル
比較にならん


822:820
12/07/19 14:08:53.74 z4L4qSnk0
なんだ、反応あったとおもったらただの馬鹿かよ…

>>821
>暗闇だけ
>>820=802 → >>799 → >>797
>俺も目に自信ないけど、その問題は背面液晶にLV表示してくれるだけで十分なんだわな。

ピント精度ならやっぱりEVF不要。OVF+LVがあればそれでいい

発狂したOVFキチガイの低脳は
EVFとOVFを対立軸に持ってきたがるけど、大間違い
現実を見れば

OVF+LV vs TLM+EVFonly

現状、EVFの機能の大半はLVで補える。
直射日光下での液晶の見えは、2,3k円のレンズつきフードや
WRGB液晶などでフォローされちゃう。拡大MFは言うに及ばず。

結果、TLM+EVFonlyは、EVFの欠点ばかりが残る。
TLM+EVFonly実装は非合理的

とはいっても現実的にそれしかないのがAマウントの悲しすぎる現状だから
スコープが欲しいって話なんだよ。ボーヤ

823:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 15:38:19.56 pMx5I1LD0
はいはい、a-9a-9
いつものループだな。

824:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 15:56:40.71 6fwdRkAx0
>>822
>EVFの機能の大半はLVで補える。
大半であって、全部では無い。
残りの部分にある通常撮影中にLVの欠点があるからEVFがある。
それはOVFでは絶対に補えない。
何故なら、OVFがLVの代用にならないから

墓穴を掘るなよw


825:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 16:50:14.12 684sajKL0
>>817
と、書いてあるよなそれ?

暗闇専用のカメラは他社でいいじゃん?
そんなの特殊撮影の範疇だから、αは無理、これでいいよ別に


826:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 18:46:27.60 8nBTCMWl0
>>824
単発コロ助の毎度毎度の自演お疲れ様

ではいいかえましょう。背面液晶はEVFを代替できる
よって、TLM+EVFonlyは、EVFの欠点ばかりが残る。
TLM+EVFonly実装は非合理的

とはいっても現実的にそれしかないのがAマウントの悲しすぎる現状だから
スコープが欲しいって話なんだよ。ボーヤ

>>825
>暗闇専用
そんなカメラはどこにもない。単にαのTLM機は無駄に夜撮れないだけ。
拡大MF → OVF+LVでどうぞ
TLM+EVFは、OVF+LVに明確に劣る。
A77が叩かれているのは別にカスレスポンス、ノイズ24Mだけが原因ではない。

827:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 19:09:05.38 KLNyDyZZ0
>>826
>>暗闇専用
>そんなカメラはどこにもない。

あるよ。軍用だけどね。

828:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 19:16:30.46 8nBTCMWl0
IDコロコロして、みんなに嘲笑される趣味?マゾいね

829:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 19:20:01.21 KLNyDyZZ0
単にお前が知ったかで笑いものになってるだけだろ。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 20:00:35.95 cYWFQBLn0
>>826
無理してまでαつかってほしく無いわ、お前みたいな奴に
とっとと他のメーカーに行けよ、ここにいても笑いもになってるだけだから


831:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 20:08:19.57 GEuZC6ds0
ほんとお前にとって非合理だからなんだってんだよな
余計なお世話
はやく他社いきな

832:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 20:29:17.13 e+Bi7z2M0
>>830-831

833:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 20:30:05.37 TOrDjH+P0
笑イモ クスッ

834:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 20:32:07.13 e+Bi7z2M0
やべ、ミスった

>>830-831
価格コムの口コミのLogicoolとSakurasakuもな。
何が「α77の三つの大罪」だ!!
お前等の存在そのものが重罪なんだよ
失敗作の精神障害者共が!!

835:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 21:01:08.60 nW9sI6Lf0
>>834
そう言えば、昔ハマコーが「日本をダメにした九人の政治家」なんて本を出してたな。

836:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 21:11:50.83 wuBpKsw10
新型の興味は102のAFポイントがどれだけ広範囲にあるかだな。
四隅のかなり端の方まで有るならいいな。



837:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 21:22:42.51 ACwpb5eD0
前田敦子配置だったり

838:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 21:24:50.31 QEQDrND00
良い表現だな、それ。

839:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 22:29:41.36 wuBpKsw10
中央に寄っているって意味かw


840:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 00:03:34.51 eADL8k3V0
>>829
いや、バカを笑ってるだけ

>>830-834
これほど分かりやすい単発自演もそうそうない

しかし、価格コムのネタ出してくる奴ってなんでこうキチガイくさいんだろ?
特定のカカクコムのIDなんか出されても誰も知らねーのに
まるで当然のように持ち出す。マジ頭おかしい

841:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 00:57:07.24 nK3t+unf0
これだけわかりやすいa-9もないな

842:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 01:58:02.92 4meVnp4l0
>>841
確かにまるで「住所を割り出して殺しに来てください」と言わんばかりだな。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 02:12:52.41 Ya/BHPUo0
αカフェのα-9って同一人物?
URLリンク(acafe.msc.sony.jp)
α-9さん Barista 280
αと写真が好きです。
素人ウケしない写真ばかり撮っています・・・w
トリミングは邪道です。
※垂直・水平を出すためや、端に写った不必要なものを消す程度ならOK
撮った瞬間に全てが完結しているような撮影が基本。
ここは夕焼けの写真や日の丸構図、後処理で色をド派手にした写真ならbravo!がつきやすいのを発見!w
あと、他人が撮影した写真を複写したり、スタジオでプロが撮影しているのを横から撮影したりして掲載するのって最低ですよねー。
「きれいな写真は誰でも撮れる。面白い写真はそれ以上に難しい」
※最近はウケ狙いに走ってしまっているかも・・・
※「フォロー拒否」って出来ないのか・・・(爆)
bravo!欲しさにフォローするのは止めて下さいw 迷惑です。
性別:男性
年代:表示しない
地域:兵庫県神戸市灘区兵庫県神戸市灘区兵庫県神戸市灘区兵庫県神戸市灘区兵庫県神戸市灘区
撮影エリア:
使用ボディ:
α900
α550
α700
α350
NEX-5
α-Sweet Digital
α77 あっ、α100忘れてた(爆)
使用レンズ:
何でもw
好きなのは
ミノルタ 50/1.4N、24/2.8、80-200/2.8G、85/1.4G (D)、50/2.8 MACRO、STF135、300/2.8G HS、300/2.8G SSM、MACRO ZOOM 3X-1X
SONY 35/1.4G、DT16-80ZA、70-400G
※純正品しか使いません!<49人がフォローしています>

844:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 02:16:37.06 eADL8k3V0
価格コムの誰だか知らないID引っ張りだして粘着してみたり
αカフェの誰だか知らないID引っ張りだして粘着してみたり

コロコロキチガイ、マジ発狂しすぎだろ

845:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 02:43:00.80 nK3t+unf0
IDコロコロはa-9の得意技

846:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 08:45:37.06 T6W71WVN0
前田敦子ファンの逆鱗に触れたのか?

847:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 11:18:39.74 m7QbQ+dR0
フルサイズ対応は20F2.8、24Z、85Z、50F1.4、135Z、70300Gだけど
次2470と35Gで悩む



848:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 11:37:47.39 ObLdtoXX0
24Zあるなら35G

849:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 12:49:34.83 m7QbQ+dR0
>>848
やっぱりそうか。
2470買うと24Zの出番が激減しそうなんだよね

850:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 18:27:11.40 TE9pdAYK0
俺は2470ZA、135ZA、STFだけ残して
他のレンズは全部売っぱらった。
α900+135ZA、α99+STFで行く。

851:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 18:58:50.47 oy0L/dsB0
俺の場合は、2470ZA、35G、85ZA、STF、100マクロ、500refの他には、
一番最初から使っていた長年の相棒35-70mmF4だな。
こいつだけは売りも捨ても出来ん。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/21 19:21:50.80 5A4Te8Zc0
成長してないって事ですね^^


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch