Canon EOS 5D MarkⅢ part40at DCAMERA
Canon EOS 5D MarkⅢ part40 - 暇つぶし2ch152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/23 20:58:46.77 IbJ0+bFj0
>>148
やはりそうですよね差がありますよね
何となくいけそうだけど実機見ないとわからんな

あとバッファ量が少ない気がする・・・掃き出し込みでどの辺までいけるか
たいていは3点射を数秒の間に繰り返す感じで撮るので・・・

AFがよさげってのを実機で見てみたいな
諸々の実験を兼ねて1週間ほどレンタルしてみるかな・・・3万チョイみたい

153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/23 22:17:19.74 00SaF7dn0
★画質
ダイナミックレンジ(階調の良さ) 5D3 << D800
画素数 5D3(2230万画素) < D800(3630万画素)
高感度ディティール 5D3 < D800
高感度耐ノイズ 5D3 ≦ D800
ローパス 5D3 < D800 < D800E

★AF、AE
AFポイント数 5D3(61点) > D800(51点)
AEセンサー 5D3(7D同等) < D800(D4同等)
F8AF 5D3(AF不可能) < D800(AF可能)
スポット連動AE 5D3(不可能) < D800(可能)
顔認識AE,AF 5D3(不可能) < D800(可能)
コントラストAF速度 5D3(過去機種と同じ) < D800(圧倒的向上)
動画時AF 5D3(不可能) < D800(可能)

★メカ
連写速度 5D3(6コマ)、D800(クロップ6コマ) > D800(4コマ)
防塵・防滴性能 5D3(1D以下) < D800(D4同等)
レリーズタイムラグ 5D3(0.059) < D7000(0.052) < D800(0.041)
フラッシュ同調 5D3(1/200) < D800(1/320)
シャッター耐久性 5D3(15万回)< D800(20万回)
アイピースシャッター 5D3(無し) < D800(有り)
バッファ容量 5D3 < D800

★インターフェース
動画HDMIスルー 5D3(無し) < D800(対応)
UHS-I 5D3(未対応) < D800(対応)
USB 5D3(USB2.0) < D800(USB3.0)

★情熱・熱意・執念
開発陣営の情熱 5D3 << D800

154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/23 22:27:55.20 pAyu7KkX0
ダイナミックレンジはフィルムではラチチュードに相当する概念
ネガはラチチュードが広く、ポジはラチチュードが狭かった
その差はD800と5D3の比では無かった
だからと言ってラチチュードだけでネガが上とか下とかの一元論にはならなかった

写真の画質を決める一要素ではあるが、突出して大切な要素ではない
もちろんレタッチ耐性を考えれば広い方が良いと思うが、そこまで重要な要素ではないし、そこまで絶望的な狭さでもない

作画意図として広範なダイナミックレンジが必要ならばHDRの自然さや容易さでも話し合えば?

アラシが自分達のペースに持って行くための方便に過ぎないのだから、適当なところで無視しておけ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/23 22:31:26.07 8Phm0nRR0
>>143

D800 の画像拡大してみるとわかるが綺麗に塗り絵してあるだけ

こんな素敵な油絵が出力できるD800ってすごすぎ

URLリンク(ganref.jp)

ホットピクセルもすごすぎww

156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/23 23:29:18.01 zNVjnf9T0
キヤノン使いは昔からナンパ目的の変態が多い


157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/23 23:44:13.46 sv4JVYln0
なんか キモイ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 00:38:09.91 8r4YRJyx0
>>108

僕も、良いと思うのだが・・・・

ここまで酷評されると・・・・

159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 00:54:09.91 Bgh16bzD0
フルサイズが初めてだからって物あるんだろうが
こんなに違うとは思わなかったわ。
こんなことなら無理してでも最初からフルサイズ買うべきだった
他機種との比較は知らんが5D3に自分は大満足だわ

より良いレンズを使ってみたくなって困るわ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 00:54:40.11 OPnRDOw90
>>158
アラシの設定する争点で競い合えばそりゃ負けるよね

でも写真って勝ちとか負けとかそういう競い方をするものじゃないから
表現手段に5D3が合う人もいれば、D800が合う人もいる
カメラ選びに失敗したけど買い換える余裕が無いなら、カメラに自分を合わせるよう工夫や努力した方が良くない?
そんな話をした方が建設的じゃない?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 00:59:47.53 OPnRDOw90
>>159
オレはフィルム時代からフォーマットサイズ至上主義なところがあるから、バランス考えると今はやっぱりフルサイズだよな~と思っている
でもまぁ何はともあれ、ようこそ素晴らしいフルサイズの世界へ!
そして果てしないレンズの沼へw

162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 01:07:56.99 SR8uDPbh0
>>108
ビデオカメラでは無くカメラを求める方々、
動画を重要視しない方々には不満です。
御手洗将軍様もお嘆きでしょう。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 01:26:10.30 /oNwB/LJ0
24-105mm F4.0 Lで我慢して超広角単焦点足すか、まず、24-105とEF-S10-22を売り払って 24-70mm F2.8 L IIを導入するか悩みどころ。

24-70 L IIにIS無いのが悩みの種。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 01:50:47.29 TJZXXz1j0
レンズ沼レンズ沼って
100万もあれば大方レンズそろっちゃうじゃん

165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 03:33:33.99 q8AaT0OQ0
DPPにDLOが搭載されたって話
LR4使ってたら余り関係ないですよね?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 04:38:08.23 pj6QmaPE0

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人


              5DⅡ       5DⅢ
  Overall Score    79        81      ← w
  Color Depth    23.7 bits      24 bits
  Dynamic Range  11.9 Evs    11.7 Evs   ← !?
  Low-Light ISO   1815 ISO    2293 ISO

URLリンク(www.dxomark.com)
 

167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 07:22:37.06 OPnRDOw90
>>165
自分で使って自分が良いと思おう方を、使えば良いんだよ
それぞれ一長一短だから持っているレンズや好みによって評価は分かれる
DPPでだって必ずDLOを使わなくたって良いんだから

オレは好みに合っているからしばらくはDPP&DLOを使ってみようと思っている

168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 07:51:01.76 /oNwB/LJ0
休みが撮れたので虫明に行ってくるよ!

169:126
12/04/24 08:02:19.99 xpxHb62S0
>>152
> あとバッファ量が少ない気がする・・・掃き出し込みでどの辺までいけるか
以前にもスレに書いたけど

RAWのみでバッファが12
トラX400CF64G(青トラ)でバッファフルまで14枚、そこから書き込み終了まで7秒
トラSDXC64Gだとバッファフルまで13枚、そこから書き込み終了まで17秒
X600CFならもう少し行けそうだけど、駒速考えるとRAWメインにするならもう少し欲しいかな?

つっても、自分はメインの動きものの場合、後補正の有無よりも、すぐに撮れないリスクの方が大きいのでずっと前から基本JPEG撮りだけどね
撮れてからどうしようではなく、撮れないと意味がないので、画質云々より撮れない瞬間を意識しなくて良いメリットの方が大きい

RAWで撮っても望遠だとDLOも殆ど意味ないし
その点、誰も有り難がってないであろう内蔵JPEG用の周辺光量落ち補正があるのは、私的には悪くないかな?
400/2.8でもフル寸開放だと周辺光量落ちはそれなりに目立つので

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 08:09:07.58 GObRc/dK0
>>116
高価な物を除けばね。
それじゃ沼とは言わない。

171:126
12/04/24 08:34:16.66 wAKij1oU0
長くなったので分割
>>152
> 諸々の実験を兼ねて1週間ほどレンタルしてみるかな・・・3万チョイみたい
1割か...結構高いな
しかも、使ってみるとたぶん目新しさも手伝うし結局買っちゃう出来なんだわ、これが

ただ、動きもの扱ってれば1DXが発売されれば、そっちが気になるのは必至なので、とりあえずソレまでは様子見たら?

自分は、どのみち雑感用に広角付けたbodyはどうしても欲しいのと、縦走登山とかで1D系の重量が気になる場合に、少しでも軽量化出来る下なしbodyがどうしても欲しくなるので5D3は要るものとしてすぐに買った

一般の用途のついでに動きもの言うのなら5D3は良い選択だと思う
けど、1D4の中古もほぼ同価格帯だし、現時点で既にカメラ一台持ってて動きものメインで予算同額なら自分はそっち勧めると思う
ただ、APS-Hは専用レンズが無いので、一般撮影で広角が困るのが難点で結局2台体制が前提に成っちゃうだよね
その点、1DXがまともなモノとして出れば、チョット高いけど1台で何にでも使える訳で規格上での制限は殆ど無い

勿論まともなモノが出れば...だけどねw
なんで、どんなモノが出るかを見てから決めても良いんじゃないかな?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 08:42:48.52 BMo7Ta7p0
ここまで高画素になると、ズームレンズの意味が無くなってくるのでは。
24 1.4L で撮って、あとは好きな倍率にトリミングでOKだろ。
もしくは本体性能にレンズが付いて行けないのか?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 08:48:12.15 Pz5jLgqa0
5D2使ってた頃はAF性能に見切りをつけてツァイスのMFレンズをたくさん使ってたけど、5D3に変えてからAFを使わないとバカらしいくらいAFが良くなったので、MFの多くを手放して、純正のAFレンズに変えた。
失ったモノもあるが、歩留まりがぜんぜん違う。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 08:53:48.80 5rEHBvzd0
>>159
フルサイズなんて言うからアレだけど
銀塩の時はkissでもこのサイズだった訳で

長い時を生き抜いてきたフォーマットにはそれなりの意味が有るんだよ
逆に銀塩ではAPSは全く相手にされなかった規格だしね

とりあえ中望遠85mmか100mmの明るい単焦点を一本お勧めしたい

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 08:56:47.10 Qbm0Q/QE0
>>164
EFレンズは実用品だから、道具でしかないよ

沼と言うのは、趣味性の高いライカとかのレンズを言うんだよ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 09:02:51.09 a3Jq5UyN0
>>169
> >>152
> > あとバッファ量が少ない気がする・・・掃き出し込みでどの辺までいけるか
>
> RAWのみでバッファが12
> トラX400CF64G(青トラ)でバッファフルまで14枚、そこから書き込み終了まで7秒
> トラSDXC64Gだとバッファフルまで13枚、そこから書き込み終了まで17秒
> X600CFならもう少し行けそうだけど、駒速考えるとRAWメインにするならもう少し欲しいかな?

金トラ(x600CF)、青トラ(x400CF)、Class 10 SDの比較(全てTranscendの32G、jpg+RAW)
URLリンク(bbsimg02.kakaku.k-img.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)

5D3側のバッファがフルになった後、金トラで毎秒2.5コマ、青トラで毎秒1コマ、SDで2.5秒に1コマ撮れます。
x400とx600で1.5倍しか違わないはずなのに、5D3では倍以上の速度差です。価格も倍ですが。
x1000で試してみたいけど、まだ値段が高くて手が出ません。

>>169
> つっても、自分はメインの動きものの場合、後補正の有無よりも、すぐに撮れないリスクの方が大きいのでずっと前から基本JPEG撮りだけどね
> 撮れてからどうしようではなく、撮れないと意味がないので、画質云々より撮れない瞬間を意識しなくて良いメリットの方が大きい
> RAWで撮っても望遠だとDLOも殆ど意味ないし

5D3の撮って出しjpgとDPPで普通に処理したjpgは、輝度ノイズを消しすぎて、細部の
描写が消えてしまう時があるので、RAW+jpgで撮ってAdobe Lightroom RC4.1 で現像
するようにしています。金トラだと3秒待てば5D3のバッファが完全解放されますし。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 09:27:24.06 JEozs9x2O
シネマEOS成功祈願いたします

御手洗富士夫指導者のご意志であります

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 09:33:34.28 FsuVf+Pe0
CFを抜き差しすると勝手にSDに記録に変更されるんだけど、設定がおかしいのかな?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 09:52:55.47 BALLox7y0
>177

東側の国の情報を察知して、物まねし嘲笑うのがまいどまいどのるーちんわ~く

180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 09:54:04.27 BALLox7y0
北斗の拳のモヒカン軍団

ひゃっはぁ

(笑)

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 09:55:26.92 BALLox7y0
さすが暴力団やちんぴらが、国政に口を挟むならず者国家なだけはある

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 10:11:01.80 5DTJpenO0
EOS-1D Mark IVはAPS-Hがアレだったので、手を出さなかったけど
実は5DMKIIIのライバルは1DXなんですね。値段は大きく違いますが。
値段倍なら1DXも視野に入ってくる。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 10:22:23.64 PlQT1KZZ0
ID:JEozs9x2O=典型的キャノネッツヤクザ
【速報】Foveon専門家maro氏、D800EにFUCK YOU!
スレリンク(dcamera板)
76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/04/24(火) 09:32:47.72 ID:JEozs9x2O
御手洗富士夫指導者のご意志であります

シネマEOS万歳

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/04/24(火) 09:37:50.16 ID:BALLox7y0 [3/6]
今はミタライさん非難する時間じゃないし、やくざの内職について罵倒する時間なんだけど

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/04/24(火) 09:46:20.76 ID:BALLox7y0 [4/6]
昨日の2ちゃんねるは、「今日のとうちゃんとかあちゃんはいやに機嫌がいいな」
的雰囲気が充満してた

じぶんの予想だと

屑だ下衆だと罵られ、意気消沈していた男と女が慰めあううちに一発やって

あーすっきりみたいな(笑)

久しぶりの一発だったりして。。

朝っぱらから卑猥な発言見かけたし、妙にハイだった(やくざ特有の)

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/04/24(火) 09:47:28.57 ID:BALLox7y0 [5/6]
うわー自分で書いてて嫌になるわ。

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/04/24(火) 09:49:00.28 ID:BALLox7y0 [6/6]
ゴキブリって繁殖期になると部屋の中ぶいんぶいん飛び回るよね。。

暴走族みたいに

184:Mark2
12/04/24 10:24:53.24 RIFQ1Kkn0
>>149
風景やってると、霧の中に浮かぶ前景と合わせて、空の太陽の真円まで
出そうとすると、とてもじゃないがフイルムにはかなわない。
ハーフNDつかっても太陽が金平糖とか、おいって思うぞ。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 10:25:13.67 PlQT1KZZ0
あ、書き忘れたw

ID:BALLox7y0 = 典型的キャノネッツやくざ その2

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/04/24(火) 09:49:00.28 ID:BALLox7y0 [6/6]
ゴキブリって繁殖期になると部屋の中ぶいんぶいん飛び回るよね。。

暴走族みたいに

186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 11:39:50.91 JrwFruK40
このスレで聞くことではないのかもしれないが、スクリーン交換するとかなり違うものなのかな?
5D3では変えられないので5D2とかで変える前と後を体験できる所はないだろうか?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 11:44:21.54 Lkghhrez0
>>174
「写るんです」もフルサイズ
5D3の画をを褒めてるヤツは初めてフルサイズに入ってきたやつばかり

188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 11:47:38.33 PlQT1KZZ0
だからね。写真はセンサーよりもレンズなんだよ。写るんですなんてチンケなプラスチックっぽいレンズだろ?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 12:02:26.15 E1eswTSf0
>>174
159ですが、今回135mmLを一緒に購入して、試し撮りがてらスタジオ撮影会で使用してその写りに感動。
でもそこのスタジオでの使用には少々長かったかなと思ってたので85mmには特に興味津々。
次に買うのはおそらく新24-70になると思うので、お財布との相談になるけど85mm単は是非とも使ってみたい

>>187
銀塩時代はAE1プログラム使ってたけど、最初に買ったカメラはペンタックスのオート110だったことを思い出した
俺はその頃から同じようなことをやってたんだなw

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 12:29:01.45 GNt3GVsC0
新ファームと 光漏れの対策の案内がアメリカできたな。
URLリンク(www.canonrumors.com)
URLリンク(www.canonrumors.com)

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 12:34:26.89 ezsU1TZdP
分解修理かよ
クソッタレ

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 12:37:00.84 GNt3GVsC0
黒紙か何かを挟む程度の処置でボディが交換されるわけないだろ。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 12:43:24.66 6BkgC0iG0
修理してもらえるんだから、よかったじゃん

某メーカーは有償修理とか普通にやるからね

194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 12:50:40.46 a3Jq5UyN0
>>190-192
> 光漏れの対策

> if you would like Canon to inspect your camera, we will provide this service
> free of charge upon request beginning in mid-May.

希望者限定で無料で検査するだけ。 光漏れが判明したらどうするかまでは書いてない。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 13:12:03.33 Pz5jLgqa0
>>189
135LはL単でも最高のレンズの一つ。85も悪くないけどそこまでの感動はないかも。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 13:15:31.25 CMr2TAph0
mid-MayはMidwayか
敗北の始まり

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 13:20:09.04 Ss1fnWIa0
>>193
だよね、某メーカーならミラー落ちたり光漏れても有償修理だろうね
基本仕様じゃないからw

キヤノンもレンズの両面テープ外れは有償修理らしいねww

198:126
12/04/24 13:28:18.95 lUnD5gMO0
>>176
> するようにしています。金トラだと3秒待てば5D3のバッファが完全解放されますし。
秒単位で待てるのなら、そもそもJPEG撮りなどせん訳でな
細部がどうとかは撮れてからの話

撮れてなければ意味がないと言うジャンルも有るんよ
勿論一般的ではないのは自覚してる

199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 13:30:48.06 SV8hc0D7O
>>178

電池入れたままカード抜くと、残ってるカードに記録するようになるよ
カード抜く前に電池抜けば元のまま。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 13:42:59.40 GNt3GVsC0
>>178
CFは電源落としてから抜くものだろ。
まあCF挿してSDを一度抜けばまたCFになるんだろうけど。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 13:43:34.35 iBBhhRPEP
>>187
そりゃまぁニコンのまともなフルサイズはD3Xぐらいだったからな。
やっとD800で巻き返したもんだから、大騒ぎしてる基地外どもがいるってだけ。
結局センサー仕様もタイミングの問題でもあるし、キヤノンも今後このままって事も
ない。実際、5D2レベルの画質が維持されるだけでも、5D3で大抵の仕事は
できてしまうし、必要にして十分。なので、とりあえず5D3で撮影しつつ次世代機
を待つのは何ら問題ない。
ここでネガキャンやってる連中の大半は、D800どころか5D3の性能を1割も
使いこなせないだろうね。どう見ても、その程度の撮影スキルしかない連中だし。w


202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 13:58:38.15 FsuVf+Pe0
>>199
設定では無く、そういうもんなんですね。邪魔くさくて電池は抜けないなぁw

>>200
電源は落としてますよ。

いっそSDは抜いておくかな。どうせ使わないし・・・

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 14:09:55.79 lqM+Zxh+0
>>201
キヤノンはソニーからセンサー買わないともう限界かも・・・


204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 14:30:57.32 hPL7hgUI0
>>197
まじで?ニコン最悪や・・

205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 14:32:17.53 SsMmi3Ff0
>>197
ニコンjはD70の撮像素子とD2Hの露出計(1005分割の露出計にCCDが使われていた)
の突然死の時に、原因がソニー製のCCDによるものだとわかるまでの間
有償修理扱いにしてた。

もっとも原因が判明した後で、この修理を行った全員に修理代金返金したけど。


206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 14:32:34.33 GNt3GVsC0
>>202
電源OFFでもか。そりゃわるかった。
順次記録じゃなくても そうなるのならめんどくさいね。

サポセンに文句言ったおいた方が良いよ。要望として。
俺も買って確認したらサポセンに言うわ。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 14:42:03.94 xmdxZ9Dz0
ファームアップ早いね

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 15:00:15.17 6BkgC0iG0
光漏れ日本でも対策発表してる
URLリンク(cweb.canon.jp)

209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 15:07:21.52 GNt3GVsC0
対策はこんなもんでしょ。新品に交換をゴネる人が出るかと思うとぞっとするな。


210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 15:12:18.56 ezsU1TZdP
しねーよ。タコスケ
一人でゾッとしてろ

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 15:12:28.25 /69/rJaW0
>>208
読んだけど(DPPのほうも)、購入者には
誠に申し訳ありませんって一言も書いてないな。
どんだけ殿様なんだよ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 15:14:28.66 3DYM/rF80
>>208
製造番号の本体Noの6桁目が3以降は対策済みってことか。
外箱見て本体Noって確認出来るんだろうか。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 15:15:59.72 /J01S1Ii0
キヤノン、「EOS-1D Mark IV」「EOS 5D Mark III」の最新ファームウェア
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(cweb.canon.jp)

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 15:20:20.52 GNt3GVsC0
>>210

>分解修理かよ
>クソッタレ

もう遅いけど名乗り出なくていいよ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 15:21:46.56 ezsU1TZdP
意味がわかりませんなぁ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 15:29:55.53 5DTJpenO0
初物買いの銭失い

217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:14:32.31 FnZ+jxzR0
暗い環境下※において、ボディ上面の表示パネルの照明を点灯すると露出表示値が変化する場合があります。
但し、レンズを装着した撮影では特に大きな露出への影響はございません。

※「暗い環境下」とは以下のようなケースが挙げられます。
ボディキャップを取り付けた場合
レンズキャップを取り付けた場合

一部の人間が大騒ぎしてたけど、実質無害だったのかな?
「特に大きな」がどの程度なのか分からんけど、おれなら一生気付かなかったと思うわ。
どうせ照明を点灯するような暗さなら、AE通りに撮ることはないからな。
たいていは三脚使ってマニュアルの段階露出だな。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:19:36.28 FnZ+jxzR0
情報更新日:2012年4月24日
情報掲載日:2012年4月14日

ってなんだこれ。
この「お知らせ」が目に付き難いように上書きかい。
セコイねどうも。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:20:52.64 tVYFsVRB0
D800もバッテリーリコールだって。
不具合対策日まで一緒って。w

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:21:06.42 FsuVf+Pe0
>>217
夜景撮りでAEにお任せってのはまず無いよね。それよりも、日中にLCD部に
日光が当たってるとき、手でLCDを覆って影にすると露出が変わったんだよ。
レンズキャップをしてたらwww

と、言う事で俺自身は、レンズキャップをつけたまま撮影することも無いし
夜景はLCDを点灯しなかったので、実害はなかったってのが現状。

修理には出すけどね。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:24:18.68 5DTJpenO0
明るいところで、レンズキャップせずにw 普通に写真撮ってれば
心配ないんだよね?w

222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:28:51.20 PlQT1KZZ0
んー、天体撮影時なんかは影響あるんちゃうの?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:41:49.11 vsy5Vm810
>>222
その辺はマニュアルでの撮影だろ。
実質的に撮影に影響がある事はまず無いレベルの不具合ではあるが、
あってはならない基礎の基礎的な不具合であり、そのレベルで設計された
商品であると思うと悲しくなってくる。
他にもなんかあるんじゃね?


224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:48:19.35 PlQT1KZZ0
じゃあ、月明かりでの暗闇撮影とか・・w

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:50:17.83 vsy5Vm810
>>224
だからマニュアルやてw

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 16:53:08.42 PlQT1KZZ0
せやろか?w

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 17:02:43.40 FsuVf+Pe0
夜景、天体や暗所での撮影時にLCDを点灯したり、LCD部から外光が
入れば影響はあると思うよ。ま、外光はちょっと考えにくいけど、三脚
据えてライブビューとか、LCD点灯して設定後、消灯して半押しでAE
作動、以下調整という流れなら大丈夫かと。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 17:39:58.58 7JGlrmX40
うおー
シリアル確認したけどおいらの5D3は対象だったぜ!

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 17:42:03.95 IdhKOKwD0
>>228
そりゃ現時点で流通済みの物は全部対象だろう

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 17:51:56.80 GNt3GVsC0
今日入荷予定だった店が有った気がするがそっちのシリアルはどうだろうな。


231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 18:42:56.06 tVYFsVRB0
今持ってる人で対象外の人なんているの?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 18:45:07.55 /J01S1Ii0
出荷分はすべてのハズ、先週末には店頭在庫も無かったし

233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 18:57:54.81 Bm5v7l5Bi
5D2とD700の時は、メカは負けててもセンサーが好評だった。

今回は、メカもセンサーも、負けてる。いいとこ無し?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 19:24:55.28 iBBhhRPEP
>>233
お前はナニと戦ってるんだ?俺たちは写真撮影が目的なんだけど。


235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 19:25:15.03 ppCNLNmq0
>>233
AFも連写速度も勝ってるがな。センサーも高感度性能は勝ってるがな。
36メガが欲しけりゃD800買えばいいだけのこと。俺は5D3がいい。ニコン
ならD700がいいが、今更買おうとは思わんけどな。

236:174
12/04/24 19:36:58.27 wAKij1oU0
>>189
> 159ですが、今回135mmLを一緒に購入して、試し撮りがてらスタジオ撮影会で使用してその写りに感動。

135L使ったのならハマるのは判るわ
フル寸+135Lは相性が最高に近い組み合わせだし

85mmは非Lの廉価なEF85/1.8や100/2は素直な描写で結構お勧めレンズなんだけど、135L持ってるなら違う方面の方が良いかな
EF85/1.2Lは描写は良いけど、電子MFが弱点箇所なのとMF時の感触が最悪に近いので、素直にはお勧めしづらい
本来はコシナツァイスのP85がお勧めなんだが、5D3でMFは辛いしなぁ;;

35Lはそろそろリニューアルだろうし、50Lは変態用
とりあえず135Lを使い倒すのが良さげかな

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 19:41:57.19 6XmZMBnS0
>>213
しかしまぁ、Exif以外はどうでも良い修正だなw
一応上げとくかって感じか

238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 19:46:49.22 IXUmjo630
>>200
> CFは電源落としてから抜くものだろ。
スロットの蓋に電源SW付いてるんだから、メディア抜くときは絶対電源切れてるってば

メイン電源SWの話であれば、俺はメディア抜くために切ったことはないな

239:126
12/04/24 20:00:20.37 2utcgVMg0
>>186
> このスレで聞くことではないのかもしれないが、スクリーン交換するとかなり違うものなのかな?
全然違うよ、MFを使うのであれば
ノーマルだと何処にピンが来てるのか目視できないけど、ボケ量の大きなスクリーンだとよく判るぐらい変わる
キヤノのスーパープレシジョンマットは最高とは言えないまでも、廉価で癖のない良いマットだよ

ただ万能ではない
F4ズームとかだと視野が暗くて不快になるし、開放F5.6とか見づらいレベル、入れてみたけど合わなくて戻した人も結構居る
特にAFしか使わないならノーマルでも問題ないと思う

> 5D3では変えられないので5D2とかで変える前と後を体験できる所はないだろうか?
量販店の展示はノーマルだろうし
替えてる奴に貸して貰うぐらいしかないんじゃないか?

ペコちゃんクラスの大手の中古屋ならスーパープレシジョン付けた個体も在るかもしれないけど、今なら玉も多いし
そこで買うフリして比べるて見るかぐらいかな

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 20:06:24.00 w5k8E3gBi
銀塩やりたいんですよー。
とかいってニコンのF5とキャノンの1Vとか
50の1.4つけさせてもらって、
見比べればファインダーの見え方の違いは体感できるよ。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 20:14:50.16 ESMfs4yw0
>>220
> 修理には出すけどね。
俺は保証切れた頃に出すか、ボロボロになってから出すか考え中

一回分解点検費用がロハになるのでOHと併せて出すのが一番かな?
約17kの有り難い話になる

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 20:14:54.51 w5k8E3gBi
135の次なら50の1.4。
持ってるなら100マクロ。

243:126
12/04/24 20:21:32.90 K9ZVpp2A0
>>240
残念ながら1Vのノーマルスクリーンは5D3よりはマシだけどスカスカ仕様なのであんま意味ねぇっす
F5はそこそこだと思うけど

ただ銀塩MF機という方法は在るね
NewF-1辺りに50/1.4付ければ、違いはよく判る
レンズは現行とほぼ同じだしね

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 20:38:59.49 K9ZVpp2A0
>>178
試したけど、途中でいっぺん蓋閉めると変わるな
電源OFFでも蓋閉めた時にメディアにアクセスするようで、その時に変わってるようだな

メインSWオンのまま、いきなり蓋開けてそのまま抜き差しして閉めると変わらないようだ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 20:43:54.51 7A6oGLWX0
画質で135Lの上を求めるなら、85LII。

246:178
12/04/24 20:57:31.22 ppCNLNmq0
>>244
私も試してみました。メディアカバーをあけると電源がOFFになる。
で、CFを抜いて挿してカバーを閉めると、電源がOFFのままなので
記録はCFのまま。一度カバーを閉めると電源が入るのでSDに変更
されてしまうので、その後CFを入れても記録はSDのまま。

というのが結論ですね。ありがとうございました。

でも、カバーを開けっ放しにするなんて出来ないよなぁ・・・

247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 21:05:50.36 9qwizR5/0
アプデしたー

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 21:26:34.45 S8XEqXh+0
>>246
なんか、この機種のそういう機能処理系ソフトって、凄く低いレベルと言うか、行き当たりばったりの目先処理の塊のような気がしてきたな、その話聞くと。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 21:57:40.81 v3t9r9TU0
CNETの記事もヒドイな、世界中で失望なんだなw

「Canon 5D Mark IIIはセンサーテストでひどくがっかりさせる」

Canon 5D Mark III underwhelms on sensor test
URLリンク(news.cnet.com)


The D800 outpaced the 5D Mark III in all three of DxOMark's areas: color depth, dynamic range, and low-light performance.
In particular, the 36-megapixel D800 is head and shoulders above the 5D Mark II in dynamic range at lower ISO, meaning it does a better job capturing both darker shadows and brighter highlights.

D800はDxOMarkの全3つで、5DマークIIIを追い越しました:カラー階調、ダイナミックレンジと暗いパフォーマンス。
特に36メガピクセルのD800はより低いISOとダイナミックレンジで、5DマークIIよりはるかに優れています。そして、それがより暗い影とより明るいハイライトを捕えていてより良い仕事をすることを意味します。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 22:02:22.77 QBWY1VCx0
20Dとか30Dくらいのユーザーが5D3に買い替えると幸せになれますか?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 22:06:53.15 lEmnlYp70
対象製品デジタル一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark III」
本体No.の頭から6桁目の数字が “1” および “2” が該当品です。
例) “xxxxx1xxxxxx” および “xxxxx2xxxxxx” ( x は任意の数字です。 )

このロットの中古価格暴落
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 22:28:45.13 ppCNLNmq0
>>250
目からウロコが大量に落ちますよwww
私は40Dから5D2に移行したときに10枚以上落ちましたからw
30Dから5D3ならそれ以上でしょうね。

多分感動すると思います。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 22:41:19.93 Lkghhrez0
>>250
5D3と5D2の画は変わらんので、安い5D2の方が幸せになれる
ボッタクリの5D3を買って残念な思いをしている人は世界中に大勢いる
一番幸せなのはD800にマウント移行

254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 22:52:03.19 9vaOYOlwi
DXOmarkのグラフで5D2と比較するとISO100~800は5D2のほうが高画質だな。
昼間は5D2、夜は5D3がキヤノン最高画質ということか。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 22:59:11.73 9vaOYOlwi
5D3は5D2のセンサをチューニングで高感度側に振っただけのようだが、4年あっても抜本的な底上げはできないもんかねえ?
いまだかつてこれほど進歩の少ない日本製品はあっただろうか?

256:250
12/04/24 22:59:17.02 QBWY1VCx0
>>252-253
レスありがとう。
「5D2比だと5D3は画質はほとんど変わりなし」
などの意見とあの価格でなかなか踏ん切りがつきません。
5D2とか思い切ってD800がいいのかな。
5D2以外は今から注文しても1~2か月待ちか。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 23:04:49.65 bNiWcmmU0
>>249
なんか日本語おかしいんだが外国の人?

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 23:06:38.80 K9ZVpp2A0
>>250
撮るモノと手持ちのレンズ次第かな?

自動的に綺麗に撮ってくれるようなモンでも無いし

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 23:09:21.39 nvRSAxi10
>>256
マウントに縛られないなら
今D800じゃなく5D3を選ぶ理由が見つからない
連写速度以外は全ての点でD800の方が優れてる

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 23:13:53.85 Lkghhrez0
>>259
yes
正直、今からマウント選べる人がウラヤマシイ

261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 23:35:47.89 EGOFlMe40
気にせず買えばいい。
オレPS3とソフト何本か持ってるけど、
3DSとソフト数本追加購入したぞ。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 23:48:02.55 cUtrUmzV0
DXOで5D3の高感度の点数が低いのは妥当でしょう。
なぜなら、ISO実効感度が低いっていうカラクリがあったからです。
高感度比較は、DxO Markは実行感度で評価する。

雑誌やネットでちょこちょこ、同じISOで比較とかあるけど、
あれじゃ実効感度からして、5D3が有利に働く。
カメラマニアでない素人なら鵜呑みに信じてしまう。メーカーの狙いはココ。

しかし、本当の実力は、DXOの測定が正しいです。実効感度で正当に評価。
これが真の実力です。からくり抜きで実際の姿。
さらに雑誌はメーカー広告収入があるから、真の実力を語らない。どうしても良い部分ばかり書くことが多く、致命的なことは書かない。
DXOはそんなの関係ねえから真実を語る。


263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/24 23:50:07.97 zjjHsKHw0
>>262
5D3買った知り合いが同じ事言ってたな
>5D3はISO実効感度が低い

264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 00:12:07.36 YV8uMfw4i
好い加減コピペやめろ
荒らしじゃないならレスすんな
実効感度の話はテンプレにでも入れろ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 00:19:01.79 whzkK3Y40
こっちのスレは平和だったのに、もう一つのすれが過疎ったからこっちに来たのか‥‥

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 00:24:03.11 i/6MoSQ2i
キヤノン開発者のインタビューによると、センサと画像処理エンジンの合わせ技で2段の高感度化らしいが、センサで何段稼いだか言わないんだよな。
DXOの18%ISOでlog(5D3/5D2)/log(2)を計算するとRAWで0.3段しか良くなっていないが、これが正体ならほとんどがソフトウェアのノイズリダクション強化とISO感度の水増し申告によるものになってしまう。
実効感度をどれくらい水増ししたんだろう?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 00:25:31.83 9095Llo4P
ISOの仕切りを無駄に増やして誤魔化してるだけだろ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 00:29:53.98 f7t+SXtR0
誰か、5D3のRAW画像をどこかにうpってくれないかな?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 00:49:39.11 qSc8VoJR0
>>250
ファイルサイズにオシッコチビるなよw

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 01:30:46.39 z1OJKCrx0
最近は5D3みたいな低性能カメラを買う奴ってどんなタイプの奴なのか興味でてきたw

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 01:37:16.25 D6QQxbJfP
>>270
写真を撮影するスキルも無いニコ厨がD800を購入(できるはずもないが)
して、どんな写真をどうやって撮影するのか興味でてきた。w


272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 02:36:04.50 xFBoJPTE0

         ____________
        / ___________\へ
      / /       \.\
     / /          \.\
   . |ノノ              | /
    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,,, /ヽ
    /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ.. / ̄ ̄ ヽ .|^丶
    |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| <∂|
    ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ/ 
     /     .)(   )(     |    
 ., 、  |.     .  ^ ||^      ノ
 ヽ ヽ.. ヽ.,,_    ノ-==-ヽ   ノ     あ~、確かに微量の光漏れは認められますが
  .}.  >'´.-!.           /      直ちに健康に影響のあるものではございません  
   |    -!\` ー一一一'´丿 \      URLリンク(cweb.canon.jp)   
  ノ    ,二!\ \__________/  /`丶、   URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
. /\  /    \   /~ト、   /    l \



273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 03:01:49.80 GlVHMS2pO
>>259
D800は結婚式の披露宴、ナイター、屋内スポーツの撮影はどんな感じ?


274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 04:10:25.98 GygrfFF30
>>273
スレ違い
Nikon D800/D800E Part31
スレリンク(dcamera板)

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 06:03:06.92 Kaab3H4g0
★画質
ダイナミックレンジ(階調の良さ) 5D3 << D800
画素数 5D3(2230万画素) < D800(3630万画素)
高感度ディティール 5D3 < D800
高感度耐ノイズ 5D3 ≦ D800
ローパス 5D3 < D800 < D800E

★AF、AE
AFポイント数 5D3(61点) > D800(51点)
AEセンサー 5D3(7D同等) < D800(D4同等)
F8AF 5D3(AF不可能) < D800(AF可能)
スポット連動AE 5D3(不可能) < D800(可能)
顔認識AE,AF 5D3(不可能) < D800(可能)
コントラストAF速度 5D3(過去機種と同じ) < D800(圧倒的向上)
動画時AF 5D3(不可能) < D800(可能)

★メカ
連写速度 5D3(6コマ)、D800(クロップ6コマ) > D800(4コマ)
防塵・防滴性能 5D3(1D以下) < D800(D4同等)
レリーズタイムラグ 5D3(0.059) < D7000(0.052) < D800(0.041)
フラッシュ同調 5D3(1/200) < D800(1/320)
シャッター耐久性 5D3(15万回)< D800(20万回)
アイピースシャッター 5D3(無し) < D800(有り)
バッファ容量 5D3 < D800

★インターフェース
動画HDMIスルー 5D3(無し) < D800(対応)
UHS-I 5D3(未対応) < D800(対応)
USB 5D3(USB2.0) < D800(USB3.0)

★情熱・熱意・執念
開発陣営の情熱 5D3 << D800

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 06:04:54.20 Kaab3H4g0
白飛びセンサー耐性を比較すると。
また、暗部を持ち上げたときのセンサー耐性を比較すると。

なんとなんと、おどろきの結果が!!

実写での検証。
URLリンク(www.digifotopro.nl)

DXOでも定量的に実証された。実写と結果が一致する。
5D3  Landscape 11.7 Evs
D800  Landscape 14.4 Evs

結論。
RAWでのダイナミックレンジ 5D3 <<< D800



277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 06:10:34.48 Kaab3H4g0
5D3は、価格が不満との声が多いですが、それは致命的な不満ではない。
なぜなら、待てば下がっていく。 待てば下がる。

しかし、問題なのはコスト削減した部分とセンサー性能。
ここばっかしは、致命的な不満だ。
これは、待っても改善されない。
待っても待っても改善されない。

安くなるのを首を長くして待ち続け、そろそろ買おうと思った頃には、5D4発表。
しかし他社から驚きスペックD900発表!
3年待って3歳も年老いた。トホホ。
人間、命ある生き物。時間はお金で買えない物凄く貴重なもの。
待つことは本当に得策なのであろうか?


278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 06:29:59.77 HAqp7m480
 
 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;| 
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|    うわっ…私のスコア、低すぎ…?
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ

【5D MarkⅢ】    
URLリンク(www.dxomark.com)
Overall Score   81
Color Depth    24 bits
Dynamic Range  11.7 Evs
Low-Light ISO   2293 ISO

【D800】    
URLリンク(www.dxomark.com)
Overall Score    95
Color Depth     25.3 bits
Dynamic Range   14.4 Evs
Low-Light ISO   2853 ISO
 

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 06:30:30.73 BkY3PS+x0
マルチなニコンステマなクソが
いい加減スレチ消えろ

腕のなさを機器のせいにする奴の殆どがニコンユーザーだな
まぁシェアも低いしなwww

280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 06:32:31.56 UsAArObS0

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人


              5DⅡ       5DⅢ
  Overall Score    79        81      ← w   
  Color Depth    23.7 bits      24 bits
  Dynamic Range  11.9 Evs    11.7 Evs   ← !?
  Low-Light ISO   1815 ISO    2293 ISO

URLリンク(www.dxomark.com)
 

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 06:45:03.00 BkY3PS+x0
それよりも成長してないニコ爺の腕に何時も笑える

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 06:55:31.86 Ec6isEW30

【動画のためにローパス強化、輪郭強調で辻褄あわせの5D MarkⅢ、笑撃の公式サンプル】

遠景はホントにダメだね。木の葉がモヤモヤ、稜線は黒縁…
URLリンク(cweb.canon.jp)

家並みがまるで薄皮を被ったよう…
URLリンク(cpn.canon-europe.com)

ヨンニッパ使っても虎の毛並みが…
URLリンク(cpn.canon-europe.com)

星の全周が黒く縁取られて…
URLリンク(cweb.canon.jp)

今月のCAPAにも5D2よりソフトな画質とか書かれちゃってたしダメだねこりゃw
 

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 07:30:54.69 fo278wSG0
Canon 5D Mark III Firmware 1.1.2 Released
Firmware Version 1.1.2 incorporates the following improvements and fixes.
1. Supports a new accessory, GPS receiver GP-E2.
2. Fixes a phenomenon where a pink cast may develop over the image when the shutter is completely pressed with the camera’s power turned off (by the auto power off setting).
3. Fixes a phenomenon where the camera operation stops after one shot when shooting in High Dynamic Range (HDR) mode.
4. Fixes a phenomenon where the Shooting Date/Time in the EXIF data of the image shows a later time than the actual shooting time.
5. Fixes the time zone for the Samoa Islands.
6. Corrects errors in the Finnish menu screen.

がっつりと修正かけてきたな
4は価格でも話題になってたやつだよね

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 07:51:38.83 kwqLW+J30
>>283
>>213
すでに国内でも発表になってるってば

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 07:55:55.81 Byk3smQL0
>>265
アホがアンチスレの次スレ立ててたから、ここもまた落ち着くだろ

向こうの方がアホ共にはソソるスレタイだしなw
延々とコピペしかできない無能共にはちょうど良かろう

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 08:39:13.28 9CBU33kM0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ ~|  |                ヽ
  (__)_) |―|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~


287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 10:33:43.37 OcOJbTDO0
>>276
まじか…。マウント縛りでなんともならんけど…。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 10:54:33.90 MJ0Ope1u0
>>249
中身読んだのかよw
バカだなおまえはww

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:00:29.36 WRLPhMYd0
URLリンク(www.dxomark.com)
1. Nikon D800
2. Phase One IQ180 Digital Back(中判) ← 500万円
3. Nikon D4
4. Nikon D3X
5. Phase One P65 Plus(中判) ← 300万円
6. Phase One P40 Plus(中判) ← 250万円
7. Pentax 645D (中判)
8. Nikon D3s
---- 3~4年前の機種の壁 ----
10. Canon EOS 5D Mark III ← 最新wwww
11. Nikon D3
12. Nikon D700

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:03:56.86 tWgS+MPA0
>>287
APSc並みのフルサイズウンコだという事がハッキリしてしまったな

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:07:39.10 1G4lcd8J0
ニコ自慰の大好物DxO

K-5   82
D7000  80

同じセンサー使ってペンタに負けるとか、バカスw

ちなみに645Dも82なんだが、K-5と645Dが同等
とか言うキチガイはペンタユーザーには居ないけどね。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:16:35.35 sOeN1bzgP
なんかさあ、けなしあってるけど、今回はニコンがよく頑張ったよ。
漏れは1D Xを待ってるけど、測距点連動スポット測光はD800に搭載されてる。
しかも、キヤノンでは1D Xにしかない、コンデジ型AE制御もある。

反対に、ニコンでは測距点のうちF5.6クロスが縦方向に15点しかないのに対して、
キヤノンではF4以上のレンズで41点、F5.6でも21点のクロスセンサーが使える。
F2.8では中央5点でデュアルクロス測距が出来るなど、AF能力では比較にならない。
(ニコ爺は画質を主張するが、ピントが合わなければ意味がない。)

2ちゃんねるでは縦・横の仕組みさえ理解していないヤツがいるが、
実際に使ってみれば容易にわかることで、そういう使い勝手が一長一短。
個人的にはD800の方が羨ましいと思うけれど、5D Mark IIIも捨てたもんじゃない。
価値も理解せずに、ただ相手方を叩くだけの馬鹿は本当にウザイ。

(前スレ落ちちゃうので、こっちに転載しました。)

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:20:23.13 1G4lcd8J0
D800 で羨ましいのは価格だけだ。機能的に羨ましいところがあれば
買うんだが、5D3で撮れなくてD800で撮れるシーンが俺の使い方では
無いから。三脚据えて静物や風景を撮るならD800も買うけどね。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:21:33.20 sOeN1bzgP
ちなみに、シングルラインセンサーを巡る問題については、
月刊カメラマン5月号の、新旧5D対決の記事を読めばわかるよ。
すなわち、5D Mark IIがD800と同等のAF性能で、
クロスセンサーの5D Mark IIIはきちんとピントを合わせている。

嘘だとかいうヤツがいるんだろうけど、これは物理的な問題で、
クロスセンサーを導入しない限り解決しない。(あるいはソニー型か)

ただし、公平を期す為に付言すると、この実験はズルくて、
5D Mark IIIでも一番外側のセンサーではシングルだから合焦しない。
それでも縦方向にしかクロスのないニコンに対して、
横方向にもクロスを備えるキヤノンは圧倒的なアドバンテージがある。


295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:22:52.44 3QbTQWNY0
このスレは5D3について語るスレ
アラシの相手をするのもアラシという事もわからないのか?

アンチを論破したい方、D800と比較したい方は下記スレへ
【私のスコア】Canon EOS 5D MarkⅢ part41【低すぎ?】
スレリンク(dcamera板)


296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:24:43.93 sOeN1bzgP
>>293
いや、逆光ではD800が有利だよ。
測距点連動スポット測光を使えるし、手抜きしてもシーン認識で救済される。
これはオートライティングオプティマイザーとは別の問題。

キヤノンでこれを備えるのは1系だけだから、
漏れは仕方なく1D Xを待ってる。本音を言えばD800が気になる。
事実は事実として認めようよ。
その他のAF機能は圧倒的にキヤノン有利だけど、これだけはどうにもならない。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:27:07.96 sOeN1bzgP
>>295
いい加減にしなよ。アンチなスレタイでも消化するのがお約束。
スレタイなんて無視して、大人の対応をすればいいんだよ。
そういう誤った誘導するキミこそがアラシだよ?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:31:13.12 D6QQxbJfP
>>297
ウゼェよ。アンチ隔離スレなんて、どこの板でも常識。アホか。w

299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:33:48.77 ztpg6C6U0
>>297
アンチスレばかり立てやがって。相手されると思うなよカス。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:34:44.33 sOeN1bzgP
>>298
嘘だと思うなら、アンチなスレを削除依頼してごらん。
削除人も漏れと同じことを言うよ。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:36:08.53 25alk2HB0
>>69
それは違うよ
風景とかポトレしか撮ってないならそうかもね

スポーツ用途なら一日で5000枚以上納品する事がある
全部RAWで現像するつもり?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:36:52.28 sOeN1bzgP
>>299
漏れが立てる訳ないだろ。
誰が立てようと、40(前スレ)→40(このスレ)→41(アンチ)と消化すればいいんだよ。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:37:49.98 WRLPhMYd0
キャノン信者同士で内紛www
糞メーカーの糞カメラのユーザーは人格まで糞なのがよくわかるスレだねwww

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:37:55.22 ztpg6C6U0
>>300
こっちのスレの方が先だし。他のアンチスレ埋めてからこいよ。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:39:27.49 MJ0Ope1u0
さすが荒らし
削除の事とかよく知っていらっしゃる

306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:40:14.88 FEzfhQGrP
光漏れよぉ
シリアルからしてほぼ全ての5D3が対象だろが!

謝罪もなしにしれっと更新してんじゃねーよks

307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:41:02.99 3tU79FIh0
>>301
すげー枚数だな
もう動画まわしゃいーんじゃないの?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:46:11.76 9095Llo4P
>>306
お騒がせしました、位の文はあってもいいよな



309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:49:36.33 sOeN1bzgP
>>304
先だからこのスレ使ってるんでしょ? で、次はアンチなスレタイを使うと。
スレ立てが馬鹿だろうと、カメラが優秀であれば無問題。

>>305
削除依頼したことある人ならわかることですよ。


ともあれ、5D Mark IIIにしろ、1D Xにしろ、AFは絶品。
特に1D XのAFはD4が相手にならないほどに使いやすいはず。
TIPA2012受賞はダテじゃない。
URLリンク(www.tipa.com)

ニコ爺がなんと言おうと、白レンズの優位は動かない。
抜群のAF性能もさることながら、軽量コンパクト化された超望遠は、
負担軽減につながることからも支持されてる。

#ただ、体格自慢の欧米人が評価してくれるかは知らない。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:51:35.35 1G4lcd8J0
>>296
あなたはD800も買えばいいんじゃないの?俺は要らないや。
逆光で有利な事実を認めろと言われても、どうでもいいやw

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:52:17.43 sOeN1bzgP
>>306
5D Mark IIIのユーザーにはメールが届いたんじゃないの?
1D Mark IVのファーム更新はメールが届いてるよ。

必要な人に必要な情報が届けば、それでいいんじゃないのかなぁ。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:54:05.24 Oel6npXZ0
>>303
カカクコムも下手な5D3擁護で常連がスッカリ信用無くしてしまったな、。コイツの言うことはうそ臭いってのがよくわかるようになった。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:54:12.57 aOyU/uJti
低画素に抑えたにもかかわらず、ダイナミックレンジや、
階調表現力で劣るのは、いただけなく思う。
なんとかならんか?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:54:57.41 WRLPhMYd0
5D3欠陥リスト
・時代遅れの低画素
・AEセンサーへの光線漏れ
・四隅赤塗り
・レンズから異音
・解放6コマ、絞ると3コマ(EFマウントの欠陥)
・自称防塵防滴
・コストダウンの為のKissローパスによる酷いローパスボケ
・コストダウンによる低品位なボディー
・プラスチックレンズを贅沢に使用
・無線LAN別売り、スピードライト別売り、スピードライトトランスミッター別売り、GPS別売り、全部揃えるとD4が買えるw
・F8AFが無いのでF5.6より暗いレンズでAFが効かない
・しかもD800より高いw

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:55:38.66 YQdL/2XB0
5000枚納品とか何ヶ月でシャッター交換になるんだろうか・・・

316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:58:06.93 YQdL/2XB0
しかし、今度の無線方式E-TTLスピードライトはは未だに赤外のニコンに比
べて圧倒的なアドバンテージだぞ。使ってみれば分かる。
尤もプロはもう使ってるけどな。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 11:59:46.69 MJ0Ope1u0
>>309
5D3のスレでD800の優位性を延々と書き込むようなのは、依頼すれば削除される
スレも同じ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:00:06.45 sOeN1bzgP
>>310
あるかというから書いただけのこと。

内蔵ストロボは邪魔だけど、リモートコマンド機能は羨ましい。
AE周りは向こうの方が充実してる。ただし、AFは圧倒的にキヤノンが上。
それって事実じゃん。

このあたりは1D Xで解決できる問題だから、漏れは1D Xを待ってる。
2マウント出来たらいいんだけど、そんな余裕はまったくない。

画質ばかりで騒ぐニコ爺は写真を撮らないから、こういう真価を知らない。
1D Xに来てたニコ爺は、f2.8センサーよりf5.6センサーが高級だといった。
f8で撮れると喜ぶヤツもいるが、D800Eの高精細な撮像素子で、
エクステンダー付けたユルユル画像撮ってどうするんだ?という根本が、
ニコ爺達にはまったくわかってないらしい。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:01:13.78 1G4lcd8J0
>>317
麻薬情報で警察の依頼でも削除しない削除人に何を期待してるの?
露骨な個人情報以外はスルーされるだけでしょw

320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:02:36.81 MJ0Ope1u0
>>319
最近のまでよく知ってるじゃないかw
お前、荒らしだろ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:04:16.31 MJ0Ope1u0
荒らしに共通するのは運営が嫌い
普通に付き合っていればなんてことない相手なのに

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:04:24.55 9CBU33kM0
カメラはレンズで決まるんだよ。カメラのしかも機能とかどーでもいい。
さすが5D3を選ぶやつって、どしろうとw

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:04:46.63 sOeN1bzgP
>>316
良いのはわかるのですが、ST-E3はひどい。AF補助光を装備していないのが意味不明。
キヤノンにメールしたら、引き続きST-E2をお使いくださいって。

>>317
>5D3のスレでD800の優位性を延々と書き込むようなのは、依頼すれば削除される
それは珍しい削除人に当たりましたね。頑張って依頼してください。


324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:07:24.93 MJ0Ope1u0
>>323
みんな面倒だからやらないんだよ
スレなんて次々に立てればいいだけだからな

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:08:49.37 Gm0XTpNe0
せっかく落ち着いてたのに、またあぼーんだらけになってしまったよ。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:08:59.05 1G4lcd8J0
>>318
俺はスナップとスポーツ撮りが中心なんだけど、D800+24-70/2.8の
購入をちょっと本気で考えたんだ。でも、やはり5D3との使い分けが
思いつかないんでやめたわ。5D3でスポーツ、D800でスナップという
のも考えたけど、結構高感度を多用するんでスナップもやはり5D3
というのが結論。

あなたは1DXとD800を買ってすっきりした方がいいんじゃないんですか?w

327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:09:23.51 1G4lcd8J0
>>320
新聞に載ってたがなw

328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:11:15.45 Oel6npXZ0
>>276
実写での検証。
URLリンク(www.digifotopro.nl)

DXOでも定量的に実証された。実写と結果が一致する。
5D3  Landscape 11.7 Evs
D800  Landscape 14.4 Evs


確かに実写とテスト結果が合致してる。キャノネッツや信者にもこれくらいの説得力が欲しいな。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:13:42.00 MJ0Ope1u0
>>327
新聞に「削除に応じない」と書いてあっただけで、
通常業務もやらないと思う方がおかしい
それは2ch内でそういう話を見聞き、或いは関与しているからだと思うね

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:15:18.71 BkY3PS+x0
ニコ爺の荒らしが居ると5D3の話が流れてまともに話出来なくなるから、そろそろ荒らし通報してアクセス規制してもらった方がいいな

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:18:34.87 1G4lcd8J0
>>329
常識で考えてほしいんだけど、警察が犯罪防止で依頼しても削除しないんだよ。
アラシくらいで削除されると考える方が不自然でしょw

昔削除依頼したことあるけど、削除されたこともあるけどスルーされる事の方が
多かったんだよね。いまは邪魔くさいから削除依頼なんかしないけどね。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:20:35.37 MJ0Ope1u0
>>328
補正時にそのダイナミックレンジは羨ましいな、確かに
でもその域が必要な程は補正しないだろうね、ほとんどの場合

333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:22:13.56 9CBU33kM0
荒らしだ! 削除しろ!

こういうレスする人は、くだらない自分のスレで埋まることを目的とした、新手の荒らしだよねw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:22:58.25 MJ0Ope1u0
>>331
削除のシステムは存在し、それが行われる事がある
事実はこれだけのこと

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:25:23.10 Oel6npXZ0
>>332
よく読めよ、説得力が欲しいと言ってるのにまた口だけかよお前はw

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:26:25.87 MJ0Ope1u0
>>335
だから必要ないんだよ
どこも明るくなったノッペリした画像が欲しいのか?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:28:19.00 Oel6npXZ0
>>336
もういいよお前はw あぼんあぼん

338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:30:45.63 MJ0Ope1u0
>>337
もういいよ、じゃねぇだろ
ハッキリ反論しろよ
そのダイナミックス使って暗部をみんな持ち上げるのか?



339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:32:27.82 MJ0Ope1u0
そしてどこもかしこも明るくして「ダイナミックス広い^^」ってやるのか?
最初に言ったとおりノイズレスで暗部をそれだけ持ち上げられるのは大したものだ
けど、そんな使わねぇな

340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:36:39.62 MJ0Ope1u0
だいたいなんだよ
荒らしが「あぼんあぼんw」て
なんか違うだろ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:43:46.43 hSwxXRcR0
確かにそんなに暗部を持ち上げるシーンが想像できないな…
女子高生のデルタゾ…いやなんでもない

342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 12:51:04.32 YQdL/2XB0
そもそもRAW現像で露出を大幅に変えないといけないような奴は素人

343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:00:25.73 WRLPhMYd0
キャノン信者の言い訳がどんどん苦しくなってくるなw
負けを認める勇気を持てよw

344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:11:30.03 sOeN1bzgP
>>326
まったく同じですよ。
D800+24-70/2.8にグラッと来たけど、
1D Xが来れば用事はなくなってしまう訳だし、、、

>>331
それは意味合いが全然違う話だよ。
警察は公権力で削除させようとするけれども、2ちゃんねるはルールに依っている。
ルールに沿った依頼はくだらない荒らしでも削除されるし、
削除依頼の要件を満たさない依頼は警察でも無視されるだけの話。
逆に、裁判所の仮処分の決定正本があればきちんと削除されています。

>>343
>>318

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:14:36.39 DsxfjG3SP
散々5D3を叩いていた癖にD800も結局不具合かよw
フリーズにバッテリーだってよw


346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:19:30.30 TBw9tKek0
画素数はいいんだけど、特にJPEG画質が悪化してるもんな。
太い輪郭強調は60D、X4~X5の味付けと似て最近のキヤノンを象徴するおおざっぱな描写。。
50D以前やKISSN~X2のころはそんなことがなく、これらは繊細で柔らかい描写だった。
最新DIGICの子供だましみたいな処理の映像エンジン作った奴誰だよ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:35:47.63 BkY3PS+x0
削除じゃなくてアクセス規制にすればいいんだよ
荒らしで規制されたらプロバイダレベルで次から荒らさない保証をしなければその人の規制解除は出来ない

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:39:16.55 idKoV7xf0
いよいよ来たね、夏頃かな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)


349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:39:40.82 idKoV7xf0
あ、スマソ、誤爆orz

350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:45:21.48 sOeN1bzgP
>>346
描画の質はレンズに起因するところも大きいよ。
ピクチャースタイルでシャープネスが強くなったのも影響してるかな?
映像エンジンというより、そういう方向性があるんだろうね。

>>347
アク禁の申請ってしたことある? めちゃくちゃ大変だよ。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:45:49.57 Fn8X4jjXi
>>348
ニコ爺かよw


352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:50:25.59 idKoV7xf0
>>351
すまんね、両マウント餅だw

353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:53:01.23 5cmaLHid0
> AE周りは向こうの方が充実してる。ただし、AFは圧倒的にキヤノンが上。
> それって事実じゃん。
えー。
AFに関してこういう感想を持ったことは無いな。
鈍足だけどピントが合うニコンと、速いけどいまいちピンボケなキヤノンという印象。


354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:53:10.13 sOeN1bzgP
>>352
要らないレンズください。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 13:55:06.14 sOeN1bzgP
>>353
ニコンでは物理的に無理なシチュエーションがあるよ。
中央一点でフォーカスロックしてれば気付かないだろうけど。

5D Mark IIIの中央部5点デュアルクロスは、衝撃的な内容。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:00:23.74 9CBU33kM0
ワロタw 写真はMFが基本。下手糞しろうとはAF機能まんせーするw

まさにその通りだなwww

357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:04:31.41 q/tp3oTR0
そう言えば、ライブビューのAFは早くなったの?
動画のコントラストAFは改善されたんだろうか?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:05:23.88 ztpg6C6U0
AFや連写を素人が嬉しがるものと思ってる奴ほど技術を持ってないのは間違いない。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:05:34.45 q/tp3oTR0
早く→速く、に訂正

360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:06:41.02 ztpg6C6U0
>>357
次のKISSから改善するという話はあるが。5D3では現状変わらず。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:08:13.24 9CBU33kM0
>>358
たかがAFで「ニコンには物理的に無理」って言っちゃうのが馬鹿なんだよ。わかる? わかんねーだろうなw

362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:09:00.83 1G4lcd8J0
俺は動画はどうでもいいからライブビューのAFもどうでもいいや。
ライブビュー使うときは三脚に据えて拡大でMFするしな。

動画はパナ機で撮って、家に帰ってSDをディーガにさして終了w


363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:13:09.37 aOyU/uJti
ダイナミックレンジは、なめらかな階調表現力につながるから重要や。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:13:16.61 ztpg6C6U0
>>361
何を言ってるのかさっぱりわからん。精神病院に行け。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:13:40.20 q/tp3oTR0
>>360
ぜんぜん変らず?
動画をMFで撮るのが面倒くさくて使わなくなった。
まあ、撮るとしても大したものじゃないから、ビデオでいいか。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:15:00.79 FEzfhQGrP
【速報】バッテリーグリップBG-E11発売延期

まじでユーザーをなめすぎだろ!
これでも怒りを感じない奴は真のアンチユーザーだろね

367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:17:11.24 idKoV7xf0
>>354
たまにオクで出すから落札してくれw

368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:18:00.07 q/tp3oTR0
延期がやけに多いな。
他に忙しいものでもあるのか?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:24:59.58 WRLPhMYd0
>>368
シネマに全技術者を投入して
スチルは適当な中国辺りの下請けに設計や開発を丸投げしてるんじゃね?
ドヤ顔技術者は実はただの外注管理担当

370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:28:22.63 idKoV7xf0
>>368
そりゃあるだろう、シネマがorz

371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:29:57.96 sOeN1bzgP
>>358
5D Mark IIはD700より連写が遅いと喜んでいたのは、どこのニコ爺だったかwww
3Dトラッキングも猛烈にマンセーしていたよね?

D800の高精細を自慢して、
サンヨンに2倍テレコン付けてもF8センサーで撮れると喜ぶんだけど、
2倍テレコン付けたら画像ユルユルで、センサーが泣くという矛盾に気付かない。
ホントに写真撮ってるのか、甚だ疑問。そんなヤツに画質を語る資格はない。

>>356
>写真はMFが基本。下手糞しろうとはAF機能まんせーするw
いやはや、その通りです。下手なんで。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:32:50.89 idKoV7xf0
>>371
>5D Mark IIはD700より連写が遅いと喜んでいたのは、どこのニコ爺だったかwww
そんな奴見た事ないけどね、実際は。
あんたもニコンユーザーは皆高画素否定信者だったとか真顔で信じてるタイプ?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:36:01.43 ztpg6C6U0
ニコ爺のことまで知らんよ。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:37:25.23 g7orki49i BE:3343049287-2BP(0)
GBは4/27発売でいいのかい

375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:40:36.43 UCgUYGnN0
あーあ、来るものきちまったね。
D800はD700の後継機ではなく、D4Xの廉価版みたいなものということから
予想しておくべきだった。

D700後継機のD400が来ちまったよ。
16M秒6コマで20万円とかだったら、5D3どうなっちゃうの?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:49:40.26 HfTxsD5fi
Amazonネタはいつものことだろ
それで出なかった機種なんぼもあるじゃん

どのみちD400は出るだろうけど
でもAPS-Cだと思うぞ
ニコンはそういう企業

377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 14:50:04.51 D6QQxbJfP
>>375
別にどって事ないけど?お前みたいに天井撮影が趣味じゃないんでね。
こっちは写真撮ってる、撮影が前提のボディだ。


378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:05:59.74 FEzfhQGrP
>>374
ゴールデンウィーク中に出すわけないでしょ
あんた馬鹿ぁ?

379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:06:48.28 FEzfhQGrP
【速報】バッテリーグリップBG-E11発売延期

まじでユーザーをなめすぎだろ!
これでも怒りを感じない奴は真のアンチユーザーだろね

380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:08:10.05 X7+xBMa+0
ファームウェアのバージョンアップがあったみたいだけど、手ぶれ補正で異音が鳴る問題は対策されてる?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:08:20.47 eR7wp95J0
おーいこの中に、まだ5D2使ってる頑固オヤジいるか~?
よく、あんなカッタルイの使ってるな~
デジモノは早く使ってナンボのもんよ

382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:09:36.12 ztpg6C6U0
>>397
俺はボディの生産を優先して欲しいからBGなど どうでもいいが
>怒りを感じない奴は真のアンチユーザー
って逆だろ。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:09:37.63 Fn8X4jjXi
>>380
なんで、キヤノンのサイト見に行かないの?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:12:06.68 ztpg6C6U0
>>380
昨日のファームは5D3発表時からGPS対応ファームとして予告されてたもの。
異音とかの問題解決はもう少し先だろ。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:13:26.93 X7+xBMa+0
>>383
書いてないていうことはまだ対応されてないの?

対応されるまではキヤノン製品は買えないな。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:16:26.07 FEzfhQGrP
【速報】バッテリーグリップBG-E11発売延期

まじでユーザーをなめすぎだろ!
これでも怒りを感じない奴は真のアンチユーザーだろね

>>381
馬鹿は死ねよ。5D3買ってる奴は情弱か、金持ち自慢しかいねーんだよ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:22:58.67 9CBU33kM0
5D2と5D3を自演で分断させようとしてるのかね。つまらん

388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:26:10.57 Fn8X4jjXi
>>385
そういうこと。
俺は対象レンズ持ってないから、関係ないけど。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:28:11.41 sOeN1bzgP
>>385
まずはニーニーかハチゴロー買ってから文句言えよ。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:33:45.61 X7+xBMa+0
>>389
どっちも持ってるよ
5D3は持ってないけど。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:38:32.64 9CBU33kM0
そういう高いレンズ買える人は喧嘩しなくていいよね。
ニコンが良ければそっち「も」買えばいいだけだから。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 15:44:36.60 idKoV7xf0
>>387
これはキヤノンの伝統みたいなもの。
5Dの時もKissと1Ds系との二正面戦争が酷かったじゃん。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 16:00:52.96 aOyU/uJti
そもそもダイナミックレンジの性能って5D2レベルで十分?

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 16:15:43.36 9CBU33kM0
>>392
通過儀礼みたいなもんか

395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 16:43:33.81 cQc+FIS30
5D Mark Ⅲ
もうボロボロだなww

売る方も売る方だが、買う方も買う方

396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 16:44:01.08 1G4lcd8J0
縦グリはいずれ買うつもりだったが、発売延期と聞いたんで予約したw
こんなもん、発売されれば欲しいときにいつでも買えると思ってたが
品薄で買えんかったら困るしな。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 16:45:40.96 aOyU/uJti
ダイナミックレンジってあまり、重要でないってこと?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 16:52:33.48 1G4lcd8J0
>>397
ここ読んでみたら?解りやすいよ。

URLリンク(digicame.side-e.jp)

399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 16:57:58.92 OfguPbS+0
誰もふれないんだけど、顔の認識機能が無いのが非常に気になるんですが・・・

400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 17:02:08.65 X7+xBMa+0
顔認識なんている?
でも1Dmk4にもついてたな。そういた。5d3にはないのか。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 17:03:44.72 X7+xBMa+0
顔認識なんている?
でも1Dmk4にもついてたな、そういえば。5d3にはないのか。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 17:07:38.08 OfguPbS+0
あれば、便利じゃないですか?
実際にはあまりいらないですか?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 17:11:10.70 EWJ4Z7bM0
折角沢山あるAFポイントが生かせないな。


404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 17:31:20.54 AW6Tithl0
>>402
顔認識機能があると、近い側のマツゲにフォーカスしたいとか、唇を撮りたいとか、
おヘソを中心に撮りたいとか、撮影者の意図をカメラに伝えるのが面倒。

撮りたいものに撮影者がフォーカスをあわせて、後はカメラが被写体の動きを追従する
5D3の方式が簡単で、速くて、外れが少ない。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 17:37:08.97 fgxXTJzx0
>>404
ん?1DX否定か?

どうせそこまでのポートレートは最終的にMFになる。
そんなシーンではなく通常のスナップでは顔認識が有利。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 17:44:17.88 FEzfhQGrP
D800の顔認識は凄い便利だよ
顔に露出とピントを合わせてシャッター切れる。

5D3だと測距離測光は中央でしかできないからね。
5D2からなんら進化していない。

顔認識は5D3には無いけど1DXにはあるんじゃない?
コストカットだから仕方ない



407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 17:47:27.58 AW6Tithl0
>>405
5D3にも顔優先ライブモードがあるけど、遅い。
MFも遅い。

5D3は7Dの設計思想が引き継がれている。
動きモノを撮るには、AFで素早くピントを合わせて、後はカメラが追ってくれるのがベスト。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 18:04:25.78 8tn1jXJy0
AFもMFも超重要最優先機能。レンズごとに違う修正傾向を入れるのも重要。
テレとワイドが別々に触れるのは良いね。
連射もかなり大きなポイント、解像度もダイナミックレンジも重要。
D800もスクリーン改造できそうな感じがするんだけどな。
ファームでどんどん機能拡張させることも可能だろうな。
そもそも5D3は何故スクリーン交換も簡単にできるのにスクリーンを販売しないのだろう?

409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 18:13:55.72 aOyU/uJti
ダイナミックレンジは、低画素が有利ってのは、
迷信?
1DXなら、5D3を上回る可能性高い?
ダイナミックレンジで。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 18:37:08.91 z1OJKCrx0

ダイナミックレンジで。www

      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \

411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 18:40:47.51 D6QQxbJfP
>>409
画素ピッチに余裕がある分DRに有利だけど、同じ世代のセンサーなので
対して変わらない。12EVぐらいだと思うよ。
キヤノン的には以前からDRは12EV前後あればヨシとしてると思う。
初代機も1200万画素の割には、DRが狭いって言われてた。


412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 18:51:16.50 3QbTQWNY0
>>408
> そもそも5D3は何故スクリーン交換も簡単にできるのに

スクリーンマット改造した強者の、別スレ書き込みをコピペすると・・・
> 実機見るとスクリーン周りの止め金具はサイズ的にギリギリ収めた感が強くて、交換式は強度上無理だった模様

って事で現状は簡単なわけではないらしい
もう少しファイダー周りを大きく造って余裕を持たせれば、そんなに難しい事じゃないと思うんだけどね~
AFが飛躍的に良くなったからMFはやらないでしょう?って発想なんじゃないかな?
ZEISSも使うオレには本当に困るんだがな~
非純正レンズなんて関係ないって事だろうな

413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 18:53:45.75 FBYnzscNO
顔認識AFがデキルなんて、D800はコンデジ並みは画素ピッチだけじゃないんだな。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 19:12:32.62 q8bqq68f0
>>412
純正でもEF-Sはラインナップを思い出すのに苦労するレベルの貧相さ
同じAPS-Cなのに、なぜNikonのDXはあんなに栄えているのか

415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 19:21:29.70 3QbTQWNY0
>>411
> キヤノン的には以前からDRは12EV前後あればヨシとしてると思う。
って事だろうね
一度決めた基準をもとに各種仕様を設定したんだろうね

ラチチュードの広いネガよりも、狭いポジの方を使う機会の多かったオレとしては実際12EVあれば事足りる
まぁ広い分には後で狭められるからっていうのも正論なんで狭い方が良いとは思わない
でも絶対にダイナミックレンジが広くなければ困るとも思っていない
オレの考え方が古くさいだけなのかもしれない

今後ここにいるアンチ共の煽りを真に受けて、多くの一般ユーザーもDRが広い方が絶対良いっていうのがトレンドになったらキヤノンも方向を転換するかもね

416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 19:25:00.19 FEzfhQGrP
仮にキヤノンがD800と同等のカメラを出してたら40万はするだろね
D800が2個買えるお値段♪

まぁキヤノンは画素数は今のままで十分って雑誌なんかでも言ってるから
当分据え置きコストカットだろうけどさ。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 19:40:55.47 cyLrWegq0
貧乏性な奴が多いわ、ダイナミックレンジがぁ云々。
たいして困らんだろうに、実際わ。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 19:49:49.17 y1o/8ApU0
キヤノンの大分工場はまるで中国
URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 19:59:46.79 69LIg5QZP
5Dmk3の仕様見ていて時計用ボタン電池というのが気になったんだけど
これってユーザーで交換できるようになってるの?
あと他社のカメラでボタン電池って書いてるの見たこと無いのだけど
キヤノンの独自仕様?

420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 20:11:48.25 3QbTQWNY0
>>419
精密ドライバーが必要になるけど、ユーザーが自分で変えられるよ
ボタン電池は「CR1616」

ってか逆に他社は日付や設定保持用の電池って無いの?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 20:38:51.22 eR7wp95J0
ヤフオク早いモノ勝ち!送料無料!!GWに間に合う30万即決

★送料込み 新品未使用 CANON EOS 5D Mark III ボディ ★



422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 20:45:17.92 eR7wp95J0
ヤフオク早いモノ勝ち!送料無料!!GWに間に合う30万即決

★送料込み 新品未使用 CANON EOS 5D Mark III ボディ ★


423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 21:14:08.24 q8RrztFc0
>>421
>>422
出品者必死乙

424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 21:31:39.60 ijLbIZyi0
>>422はNikon D800に買い替え予定です。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 21:40:23.02 +aQz3Tc70
ある撮影会にて
撮った写真を液晶モニタで確認しながら「やっぱり、3000オーバーは違うよなー」と、
周りを見ながらこれ見よがしに大声で言う、ハゲ散らかしたニコ自慰
な、目に浮かぶようだろ?

こんな痛いやつばかりが二コン持ち
たとえ性能良しとて、こんなクソどもと同じだと思うと、とても買う気になれない
恥ずかしすぎる

426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 21:41:51.98 idKoV7xf0
>>425
もうほとんど病気だなw

427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 21:49:19.16 FZIsrfZG0
>>422
欠陥品のシリアル発表されちゃったからねw
転売目的で買ったりするから罰が当たったんだな。自業自得。これを教訓にこれからはまっとうな人生を歩んでネ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 21:49:41.88 FZIsrfZG0
>>421
欠陥品のシリアル発表されちゃったからねw
転売目的で買ったりするから罰が当たったんだな。自業自得。これを教訓にこれからはまっとうな人生を歩んでネ。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 21:52:20.28 idKoV7xf0
>>420
CR1616・・・クレーム(Lだけどw)色々・・・

430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 21:52:28.84 90J1kQZs0
>>425
ニコン持ちは機材自慢の下手糞ばかり
上手い人なんて見たことない

431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 21:59:45.86 ztpg6C6U0
キヤノン「EOS 5D Mark III」用バッテリーグリップを発売延期
~GPSレシーバーやファイルトランスミッターは予定通り発売
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

別にフーンだな。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:00:39.29 wsXe1YMr0
デジタル一眼レフカメラは、旺盛な市場の需要に対応
するため増産と拡販に努めた結果、エントリーモデルのEOS Kiss X5、ハイアマチュア向けの
EOS 5D MarkII/60D などを中心に、前年同期比で大幅な販売台数の増加となりました。また、
今年3月に発売しましたEOS 5D MarkIII も好評を博し売上に貢献しました。




5D MarkIII のおかげで上方修正

433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:03:57.36 VtuwKfvF0
ほとんどの製品発売日守ってないな

434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:11:44.15 onZczOoG0
バッテリーグリップ27日予定だったのに?
と思って朝方チェックしてたヨドバシのHP見たら販売開始日:2012年5月下旬発売 に変更されてた

キャノンどうなってるの?


435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:17:50.05 eR7wp95J0
ヤフオク早いモノ勝ち!送料無料!!GWに間に合う30万即決

★送料込み 新品未使用 CANON EOS 5D Mark III ボディ ★


436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:19:17.93 VtuwKfvF0
15万なら買ってやるw

437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:20:20.22 BkY3PS+x0
>>436
別にお前に買ってもらわなくていいw

438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:33:03.13 FLGjNUFC0
なんか延期ばっかだな

439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:35:29.67 eR7wp95J0
完売しました。ありがとうございました。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:35:49.14 5l5hWj7Xi
1DXのブラッシュアップが間に合わず、5D3を慌てて発売してもうたって感じかな。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:43:51.56 UCqd94/QP
BG-E11に直射日光が当たると露出表示が変わるとか
BG-E11使用でDPP処理するとボケちゃうとかの現象が確認されたのかなぁ?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 22:52:19.70 /AU5UWUL0
>>414
馬鹿にわかるように説明すると

1.お前はニコ爺だからDXしか知らない
2.ニコ爺だから10-22、17-55/2.8、15-875ISを使ったことが無い
3.ニコンはDXをメインフレームにおいた贖罪でDXレンズを開発してる

上記3点を偏見無くキチンと理解しろや、ヴォケ!

443:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 23:04:29.80 4Tn4rowx0
>>433
企業風土なのかね?www
発売したら、今度は不具合連発、うんこ画質。
どうしちゃったんだろう。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 23:08:57.17 3qy2n+wN0
たぶん開発費を削減しすぎたからだ

445:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 23:16:55.27 /AU5UWUL0
>>443
企業風土とか言い出したら三菱系企業のニコンは言い訳できないぜwwwwww

前輪発射仕様のトラックとかなwwwwwww

446:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 23:19:46.65 WRLPhMYd0
シネマに全技術者を投入しちゃったから
スチルは中国辺りの激安下請けに設計開発から丸投げしてるんじゃね?
設計開発がチャイナ時空で行われてるから納期に遅れまくり
で、大分で組み立ててみたらチャイナクォリティーの5D3完成
ドヤ顔技術者は外注管理担当だな

447:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 23:27:01.30 ZUc3PipB0
>>294 とか、ニコンに対するAFの優位性を言ってる人がいるけど何処かにソースある?
ここ以外で聞いたことないんだけど
別に荒らしじゃなくて

448:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 23:30:12.37 ZUc3PipB0
失礼
別に荒らしじゃなくて、純粋に知りたいんだけど

449:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 23:43:08.39 b3qRtLXI0
ヨドコムから縦グリ延期のメール来たー
連休は5D3・EF24-70L2・縦グリで遊ぶつもりが・・本体しかないじゃん。。
次は28ISかなぁ。もうやだキヤノン。。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 23:48:13.41 WRLPhMYd0
キャノンはスチルを捨てる気マンマンなのに気づけよ
便所がハリウッドの夢を全社員を巻き込んで追ってるんだよ
いつだかのSEDのように
値崩れする前にキャノン機材売り払ってD800に乗り換えれば後で不幸にならずに済む

451:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/25 23:55:48.04 Q3MmwSi00
>>450
AF-S VR Zoom Nikkor 43~86mm f/3.5G ED <N> が発売されたら考えてやる。
さっさと巣に帰れ。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 00:16:14.26 Fimaz1k40
SEDは東芝もまんまと騙されたからなあwww

453:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 00:24:52.00 NLEZfAFz0
EF-Sはキヤノン自ら差別してるので不愉快。
中がホコリだらけになった17-55は売り払ったわ!!

454:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 01:20:49.50 DuVXKBh3O
>>449
まじか?
もう100-400のリニューアルなんて今後一切なさそうだね

455:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 01:22:34.07 FNjQByRB0
>>453
それはお前の粗末な使い方が問題だ
道具のせいにすんなヘタレ

456:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 01:22:43.80 DuVXKBh3O
いっぺん、みんなニコンに乗り換えないか?マジで

457:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 01:25:53.62 cAA6DpDb0
17-55は埃が入るよ。簡単にばらしてクリーニングできるけど。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 01:29:32.44 DuVXKBh3O
価格、納期、クオリティが全部駄目な日本メーカーって他にあるか?業界問わず。俺は聞いた事ない。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 01:34:45.71 FNjQByRB0
>>456
何でわざわざクソメーカーに乗り換えなきゃいけないんだ?w
ニコンなんてナイコン

460:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 01:36:10.13 5Cvs2z1l0
キヤノンは迷走しとるな
ハンディビデオも中堅機をインターレースのみにしたり意味不明な事をしてる
5D3も2年前に出せば賞賛されてたのにな

461:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 01:37:42.83 CLqPen9N0
いいから財布の中身全部出せよ

462:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 01:44:06.00 EIyfQHICP
>>460
技術的には2年前に出せてた。

ヒントはやはりコストカット

463:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 02:47:52.86 5Cvs2z1l0
>>461
はぁ?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 04:46:44.15 e6OGj9VT0
★画質
ダイナミックレンジ(階調の良さ) 5D3 << D800
画素数 5D3(2230万画素) < D800(3630万画素)
高感度ディティール 5D3 < D800
高感度耐ノイズ 5D3 ≦ D800
ローパス 5D3 < D800 < D800E

★AF、AE
AFポイント数 5D3(61点) > D800(51点)
AEセンサー 5D3(7D同等) < D800(D4同等)
F8AF 5D3(AF不可能) < D800(AF可能)
スポット連動AE 5D3(不可能) < D800(可能)
顔認識AE,AF 5D3(不可能) < D800(可能)
コントラストAF速度 5D3(過去機種と同じ) < D800(圧倒的向上)
動画時AF 5D3(不可能) < D800(可能)

★メカ
連写速度 5D3(6コマ)、D800(クロップ6コマ) > D800(4コマ)
防塵・防滴性能 5D3(1D以下) < D800(D4同等)
レリーズタイムラグ 5D3(0.059) < D7000(0.052) < D800(0.041)
フラッシュ同調 5D3(1/200) < D800(1/320)
シャッター耐久性 5D3(15万回)< D800(20万回)
アイピースシャッター 5D3(無し) < D800(有り)
バッファ容量 5D3 < D800

★インターフェース
動画HDMIスルー 5D3(無し) < D800(対応)
UHS-I 5D3(未対応) < D800(対応)
USB 5D3(USB2.0) < D800(USB3.0)

★情熱・熱意・執念
開発陣営の情熱 5D3 << D800

465:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 04:47:09.27 e6OGj9VT0
キヤノンは、利益率追求した結果がコレ。ニコン以上に技術ある企業なのに・・・。
ニコンD800は出し惜しみが、マッタクない。コストかかっても一切の妥協なし。
だからメカなどを含めワンランク格上のスペックとなってしもた。

レンズも出し惜しみが、マッタクない。コストかかっても一切の妥協なし。
となりの芝生ナノ栗レンズ↓(超高画素対応)
・ナノ栗2.8ズーム軍団(14-24F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8)
・ナノ栗F4ズーム軍団(16-35F4、24-120F4、200-400F4)
・ナノ栗F1.4単軍団(24F1.4、35F1.4、85F1.4)
・ナノ栗望遠軍団(200F2.0、300F2.8、400F2.8、500F4、600F4)
・ナノ栗マクロ軍団(60F2.8、105F2.8)

ナノクリも完全に全シリーズ搭載完了。こつこつアリ。出し惜しみなし。
キヤノンSWCはなぜに、全シリーズ搭載しないの?キリギリス?出し惜しみ?
しかしまぁ、なんでキヤノンは技術あるのに 使わないのか?
ニコンはナノクリコーティングをほぼ全シリーズでだしてきたのに。
キヤノンもそれに匹敵するSWCコーティングがあるじゃん。
なのに、 使っているのは一部だけ。
なんで?なんでなん?技術あるのにやっぱ、コストなん?
会社の利益追求?SWC付けたら、利益率が減るんやろか?


466:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 05:03:25.64 e6OGj9VT0
DXOで5D3の高感度の点数が低いのは妥当でしょう。
なぜなら、ISO実効感度が低いっていうカラクリがあったからです。
高感度比較は、DxO Markは実行感度で評価する。

雑誌やネットでちょこちょこ、同じISOで比較とかあるけど、
あれじゃ実効感度からして、5D3が有利に働く。
カメラマニアでない素人なら鵜呑みに信じてしまう。メーカーの狙いはココ。

しかし、本当の実力は、DXOの測定が正しいです。実効感度で正当に評価。
これが真の実力です。からくり抜きで実際の姿。
さらに雑誌はメーカー広告収入があるから、真の実力を語らない。どうしても良い部分ばかり書くことが多く、致命的なことは書かない。
DXOはそんなの関係ねえから真実を語る。
真の実力、高感度性能 5D3 < D800


467:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 05:58:41.13 8yau60i3P
廉価フルサイズ機のD600
URLリンク(nikonrumors.com)

468:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 06:44:22.20 H1GflGej0
ほんとここ最近のキヤノンはどうかしてるな。
BG延期はこたえるわ。
GWイベントは、なしでいどまないといけん。
サンニッパで縦位置に構えるのがつらい。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 07:08:18.62 0/mTsfvL0
こっちは家が燃えることはないね
人は熱くなるけど

470:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/26 07:15:59.12 loWcfXmx0
>>468
サンニッパはどうせ三脚座で支える。
右手は軽く持つ程度。
そんなに辛いとは思わんなぁ。
親指AFがちょっとやりにくいけど。

471:126
12/04/26 08:01:03.41 T1MtSvAE0
まぁ、元を書いたの俺なので補足すると;
>>412
> もう少しファイダー周りを大きく造って余裕を持たせれば、そんなに難しい事じゃないと思うんだけどね~

スクリーン交換式のbodyを持ってる奴は知ってると思うが、交換式にするには、簡単に作業できるようにスクリーンを乗っけるL型の枠が必要となるんだが...
視野率100%にすると、当然乗せる枠はソレより大きく穴を開けて作らないといけない訳
俺の改造記事で言うと黒マスクのサイズよりも大きくないとダメな訳
スクリーン下部で可動するようにすると、金属スペーサーの枠よりも余裕がないとダメ
これだけでもかなり細い枠が必要になるのが判るでしょ?
しかもL型枠の場合は枠自体の厚みと遊び分が寸法に加算される

↑の100%対応の枠を入れようとすると、外すときはミラーと同じぐらいまで下がる訳で、ファインダー部だけではなくミラーボックス自体の幅&奥行きを大きくしないといけない訳だ

ここまで来ると、本当にスクリーン交換式にそこまでコスト掛けるのか? と言う話になってくる
そこで、スペース的に余裕が生まれるワイヤーバネによるミミ部固定式になった
組立工であれば余裕の作業だが、交換式にすると素人でも扱えないとダメなので余裕がかなり必要になる

たぶん視野率98%ぐらいだったら今の寸法でも従来と同じようなL型の固定枠を入れられるかも知れない
歴代の中級機が視野率100%にしてないのは、↑のようなせめぎ合いの結果だよ
1D系と5Dor5D2を両方持っている奴は判ると思うが、両者はミラーボックスの大きさが結構違う

俺としては視野率100%よりもスクリーン交換式にして欲しかった訳だが、カタログスペックで選ぶ奴がほとんどなのが実状だろうな
視野率100%で無くせば、アンチが騒ぐ要素が一つ増えるわけよ

その点ピントの山の見やすさはカタログに数値では載らないからな
殆どの奴はMFなど使ってないどろうし
俺的には愚かな選択をしたもんだと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch