FUJIFILM X-Pro1 Part8at DCAMERA
FUJIFILM X-Pro1 Part8 - 暇つぶし2ch981:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/09 20:47:31.15 5+YW6XwF0
972の人気にSHIT

982:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/09 23:26:01.32 LwjZYYxX0
X-Pro 1 マウントアダプター Part 1
スレリンク(dcamera板)

983:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 01:38:26.74 eWcdZwIZi
エンジョイペケプロワンライフ!!

984:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 08:15:05.76 nKo7/QPG0
X100と比べると、無駄に大きいな。
URLリンク(news.mapcamera.com)

985:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 10:54:40.55 PZ6cdb0t0
URLリンク(www.youtube.com)
上の動画で取り付けてるレンズ、何かわかる人いますか?
100-200mmのズームレンズって言ってるのは分かったんだけど。

986:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 12:30:33.59 stw92jTG0
>>984
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

これでも同じサイズのセンサー乗せてんだぜ…


987:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 15:57:55.69 QHxBKCB00
>>985
ニッコールじゃないのは確定。マウントのねじ込みが逆だから。
黄色いケースに入ってるのは、多分キャノンF-1とFDレンズかな?
レンズの根本、絞りリングの辺りに赤いポッチが付いているような。

New FD 70-150mm f/4.5 & New FD 100-200mm f/5.6
URLリンク(www.mir.com.my)

988:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 19:40:10.96 PZ6cdb0t0
>>987
レスどうもです。
リンク先の画像を見てみたのですが、どうもピントリングの位置が違うみたいでした。
で、自分でも探していたところ、おそらく↓のレンズのようです。
MINOLTA MC ZOOM ROKKOR 100-200 f:5.6
URLリンク(blog.yodakinbo.com)

お騒がせしました。

989:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 19:51:38.41 LqR1WAr10
>>986
>これでも同じサイズのセンサー乗せてんだぜ…
M9とD4の差よりましじゃね

990:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 21:07:54.82 3q93Kfjk0
これでも同じセンサーサイズなんだぜ。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

991:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 22:12:00.90 Pl++SMXr0
>>989
レンジファインダーと一眼レフを比べるとか、ペケワンユーザーの恥だからお前

>>990
高感度ウンコと言われてるNEX7でもこのレベルか…
5Nにツァイス付けたら負けそうだな

992:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 22:19:02.30 QHxBKCB00
>>988
あー、ホントだ。ミノルタみたいだね。でも、どちらも直進ヘリコイドだから、
位置は変わるよ。ちなみに、両者共に良いレンズとは言えない品物だよなぁ。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/10 23:34:19.20 2VLnvdbz0
>>992
MCレンズ珍しいかもねw
なんかミノルタって妙に好き。フジとは仲悪いんだっけw?

994:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/11 00:07:26.32 T2530lo90
>>993
そんな話を聞いたような、無いような。コニカミノルタは上手く行かなかったらしいね。
ミノルタのプライドが高いような気がする。なんたって Leitz Minolta CL だもんね。
フジもレンジファインダーには拘りがある会社みたいだから、なんかあるのかなぁ?

995:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/11 00:22:00.98 SWtX5e910
そういやコニカってメーカーがかつてあったのをすっかり忘れていた。
ヘキサーRFって今見るとX-PRO1よりモダンに見える不思議。

996:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/11 01:30:57.01 wqchUREvi
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)

High Quality ペケプロワン!!(藁


997:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/11 01:34:34.11 mTZtcMQj0
X-Pro1を販売員に勧められたら要注意!販売員が隠すX-Pro1の数々の問題点

・EVFが糞
・OVFもダメ
・フリーズする液晶
・AFが糞(ファームアップで多少マシになったが糞は糞)
・MFも問題あり
MFで拡大ピント合わせ撮影時、書込み中に撮影ができないに等しい。
書込み中は撮影画像の確認ができず、ピントのチェックにとても時間を要する。
動体ならばその間に移動しての撮り直しが出来ず致命的。
・多くの問題がファームアップでは解決しそうにない
X-Pro2で解決というシナリオなら全ユーザーが買いなおす羽目に。
・デカいダサい浅薄なボディ
・色解像度が致命的に糞
・18mmレンズが糞
問題の性質上、まともな広角レンズは無理かも。
・ズームレンズに期待して良いのか怪しい
・高利益率商品で今後も大幅な値下げをする気はなさそう
値下げを待っても無駄なので、そういう人は迷わず他のカメラを買うべき。
・廉価版を出す予定があるらしい
センサーが同じなら、問題が多く操作性の悪いX-Pro1をあえて選ぶ理由が存在しない。
・X100ではレンズの絞りに設計上の問題があるようで故障トラブルが頻発しているらしい
保証期限を過ぎてから問題が発生した場合、修理代47000円を請求されるそうだ。
同じトラブルがX-Pro1で出ることはない、ただフジのカメラにはこういった品質問題が付きまとう。
・OM-D EM-5と比較したら 
コスパ、基本性能、操作性、手ぶれ補正、マウントの将来性・・・
あらゆる面で大差で完敗しており、X-Pro1を選ぶ理由はほとんど存在しない

手巻きのライカで撮るつもりの人で、多くの問題点を承知で購入できるカメラマニアならいいが、
快適に常用できるカメラが欲しい一般人は、X-Pro1を買うと高確率で後悔すると思われます。
あなたがカメラマニアではないと伝えた後も販売員がX-Pro1を勧めてくるようなら、
その販売員には良心が存在しないので、もうそれ以上相手をしてはいけません。

998:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/11 06:50:19.85 +gBAyTed0
>>997

>マウントの将来性→?
>あらゆる面で大差で完敗しており、X-Pro1を選ぶ理由はほとんど存在しない

使った事あるのかな?
屋根とか壁とかチャートとかしか撮らないのなら
他のカメラをどうぞ

999:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/11 08:24:56.99 ZZNWnvY/0
コンニャク動画、OM-Dで解決というシナリオなら全ユーザーが買いなおす羽目に。

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/11 08:40:35.63 yOvlfXAii
うめ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch