OLYMPUS OM-D E-M5 Part19at DCAMERA
OLYMPUS OM-D E-M5 Part19 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 14:46:13.51 xnadEdBZ0
OLYMPUS OM-D E-M5 に関するスレ

公式サイト
URLリンク(olympus-imaging.jp)
公式サンプル
URLリンク(olympus-imaging.jp)
スペシャルサイト
URLリンク(olympusomd.com)
デザイナーインタビュー
URLリンク(www.olympus.co.jp)

【前スレ】
OLYMPUS OM-D E-M5 Part18
スレリンク(dcamera板)

【関連スレ】
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【31】
スレリンク(dcamera板)
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#23[M.ZUIKO]
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart14
スレリンク(dcamera板)

2:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 14:46:30.09 xnadEdBZ0

【インプレッション】
デジカメWatch
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ITmedia
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)

【Hands-on Review】
DPReview Hands-on
URLリンク(www.dpreview.com)
PEKKA POTKA
URLリンク(www.pekkapotka.com)
eOHOTOzine
URLリンク(www.ephotozine.com)
engadget
URLリンク(www.engadget.com)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 14:46:51.95 xnadEdBZ0

【サンプル画像】
URLリンク(fourthirds-user.com)
URLリンク(fourthirds-user.com)
URLリンク(fourthirds-user.com)
URLリンク(www.whatdigitalcamera.com)
URLリンク(www.quesabesde.com)
URLリンク(www.photographyblog.com)
URLリンク(www.thetechnoclast.com)
URLリンク(photos.ferdzdecena.com)
URLリンク(www.eprice.com.tw)
URLリンク(www.eprice.com.hk)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.chip.de)
URLリンク(www.dcfever.com)
URLリンク(www.hardwarezone.com.ph)

【ISO比較】
URLリンク(www.dpreview.com)
URLリンク(www.focus-numerique.com)
URLリンク(www.omuser.com)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(fourthirds-user.com)
URLリンク(fourthirds-user.com)
URLリンク(www.pekkapotka.com)
URLリンク(www.fotopolis.pl)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 14:47:01.91 xnadEdBZ0

【動画】
5軸手ブレ補正
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
S-AF
URLリンク(www.youtube.com)
C-AF
URLリンク(www.youtube.com)
ライブバルブ
URLリンク(www.youtube.com)
ハイライト&シャドーコントロール
URLリンク(www.youtube.com)
300mmの手持ち動画撮影
URLリンク(www.youtube.com)

5:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 18:14:51.78 sUrXFRb+0
比較ブログの“90mm単焦点レンズ遠景解像テスト”見ると
どう見てもX-Pro1に勝ってるよな?
18㎜に続いて60mmまでもLow Qualityなマイクロフォーサーズに負けてしまうなんて

おやおやおや。これはいったい、どうしたことでしょうか???

6:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 18:22:35.72 BF5mCYJq0
ヨドバシのカメラ売り場、
EM-5のコーナーだけ
客がカメラ選びで来てない。

ネタカメラに指差して笑ってる客ばかりで
明らかに他メーカーのコーナーと雰囲気が違ってたお。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 18:31:23.34 CZMZX+rH0
>>6
お前見て笑ってたんだよw

8:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 18:33:55.70 BP+UgXv30
そいえば店頭デモ機ってもう揃ってきたのかな?まだほとんどモックだけ?

9:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 18:42:40.77 CTMjxUNA0
予約分がまだ届かないのに、店頭にデモ機を置いていたら怒るぞ。
早よウチに持ってこんかい。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 19:01:47.29 Kd5Tl+Tg0
>>前スレ955
こちらは三星カメラに2/12予約でシルバーなのに未だ連絡なし。
3/1予約でもブラックだったら4月中の入手は絶望的では?

2月前半の予約でまだ入手できていない人って他にもいるのかな???orz
早めに予約したのに桜満開に間に合わなかったことが残念でならない。
この生殺し状態はいつまで続くのだろうか…。

11:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 19:10:24.39 kdqNqyy20
望遠鏡でテストでどうも妙なブレが出ると思ったら手振れ補正の焦点距離変えるの忘れてた
ペンタックスみたいに電源on時に確認変更画面出してくれるのありがたいな

12:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 19:29:38.74 c7bjGw010
>>9
名古屋のビックカメラに黒が1台置いてあった。



13:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 19:31:25.79 WTyp18kG0
>>6
同じような一眼レフいっぱいあるのに、一般客がネタカメラで笑うなんてw.


14:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 19:44:23.63 LCJzEmh10
>>11
ペンタはオールドレンズにやさしいんだね
E-3のときはISボタン押して±ボタンで設定できたんだけどE-M5は手間がかかってめんどい
単焦点はいいとしても愛用のZUIKO85-250mmでは大変だ

15:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 19:46:07.34 sCCK+JCq0
保護シート
ヨドで300円というバカ安で売ってる
KenkoのP3用ドンピシャ

OM用は品切だけど売場のオリの人が
おんなぢですよと言ってたから間違いない
保護シートなんてそんなもんだろね

16:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 19:50:39.16 udyjXcRrP
E-M5にパナの25mm F1.4を付けて電源付けたまま持ち歩いてると、
いざ撮影ってときに、シャッター半押しでたまにEVFが起動せず、暗転したままになることがある。
逆にEVFが切れず、電源スイッチをオフにしてもEVFがこうこうとついてることがあった。

パナのレンズと相性悪いのかな。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 20:05:04.47 Ojvv0VKf0
>>942

結局他の人とコメしあったり、コミュ取れてるやつの写真が上に来るよ。
ただ上手ければいいってもんじゃないしな、ああいう場所は

18:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 20:06:44.60 Ojvv0VKf0
前スレ>>925の7-14mm
ずいぶん周辺流れあるな・・・
やっぱり1600万画素級になってパナ機のように補正が入らないと厳しいのかな


19:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 20:22:56.59 Ojvv0VKf0
>>5

というより、全域で5DⅢにもE-M5は勝ってるっぽいな。
Lレンズはかなり絞らないとだめだしな

20:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 20:23:15.88 CZMZX+rH0
>>17
Vimeoに自主映画出してるけど埋没気味だな……
英語力磨かねば。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 20:39:58.30 2DeR4Pon0
>>15
kenkoは堂々とE-P3と兼用って書いてあるよ?

22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 20:44:54.36 aruiVndwP
>>15
お前もカカクのクチコミ見て買ったんだよな

俺もだけどw

23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:02:28.27 4XIu0vL+P
>>8
3/31に実機が新宿ヨドバシにあったよ
俺はそれ弄って購入決めた

まだ届かんけど

24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:10:21.34 yOx+E5KW0
ぶっちゃけると、タッチパネル対応じゃないと動作が不確定になりやすくなるけどな

25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:14:03.32 Y6o2a3g10
>>24
P3用ならタッチパネル対応じゃね

26:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:18:03.95 VVbsTene0
>>16
アイセンサーが過剰だからとか
センサー感度の調整ほしいわ

>>24
E-P3も静電容量式だから問題ないだろうね

27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:39:00.50 ljI9BdE90
むー…先程この2日で二回目のフリーズ発生、バッテリー抜き挿しで復帰。まーしょーがないかと思いつつ、グリップつけてるとちょっとばかり面倒(・ω・`)

早く改善して欲しいぜー

28:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:43:14.40 8VkvxxYH0
すごい素人で恥ずかしいんだけど今日桜撮りに行ってたけど何時の間にかデジタルテレコンがオンになってて知らずにずっと撮ってた…帰ってから気づいたアホなおれ。カメラ本体でどのカットがデジタルテレコンなんか確認する術ある?

29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 22:34:37.89 Ojvv0VKf0
>>27

それって単に初期不良では?
ファームじゃ直らんだろ

30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 22:38:30.33 F9+UaKkf0
>>18
フォローするわけじゃないけど、流れてるのって被写体ブレじゃないの?
確かに下の人たちは流れてるけど、上のレンガタイル?とかはそうでもないし。
といいつつ俺はE-5と兼用で安心のZD7-14にするか、取扱やすいパナ
7-14にするか未だに悩んでるんだけど。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 22:55:36.23 QoMCzQM60
二つ前のスレでEVFの挙動に関して質問をオリに投げた者だけど、
サポートから返事が返ってきてたので貼っとくね。

─────────────
ご質問 2-1. の「プレビューを必ず液晶に表示したい。」につきましては、
撮影確認を「 Auto 」に設定していただければ、撮影した画像を自動的に
モニター画面へ再生モードにて表示することが可能でございますので、
よろしければ以下の操作手順よりお試しください。

< 操作手順 >
1)電源を入れて「 MENU 」ボタンを押す

2)工具マークから「撮影確認」を選択して「 OK 」ボタンを押す

3)「 Auto 」を選択して「 OK 」ボタンを押す

上記操作で、撮影確認「 Auto 」の設定は完了でございます。

また、ご質問 2-2. の「 EVF と背面モニタのプレビュー時間を独立して
設定したい。」につきましては、撮影確認の時間を上記操作にて
0 秒 ~ 20 秒まで設定することが可能でございます。

しかしながら、EVF とモニター画面のプレビュー時間を独立して
設定することはできかねますので、その点につきましては今回いただいた
ご意見、ご要望とあわせてお客様のお声として当窓口にて承らせて
いただきます。
─────────────

32:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:03:13.54 JBCUnkPY0
>>5
別に勝ってるとは思わない
どちらも同じぐらい素晴らしい


。。。それでいいのかどうかは知らんがw

33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:07:07.03 H7F/BWiP0
都内量販店行ったらコールドモックしかなかった。
入荷未定と書いてあったんだが、ボディのみの入荷予定聞いたら、予約キャンセルで1台在庫あるとのこと。
このパターンツイッターでも見たけど、混乱させないように聞いてこないと、教えてくれないのかね。
衝動買いしてしまったじゃないか。


34:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:15:15.99 NpASonhN0
>>31
これは同様に困ってる私も、オリのサポートに意見しといた方がいいかな…。

EVFが絡むソフトウェアの作り込みが甘いよね。
内蔵の本格機が初めてだからだろうか。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:21:55.98 B2s2Tdy00
>>34
それも有るだろうけど、根本的に一眼レフのファインダーの代替であって、
背面と、EVFと言うモニタが二つ有るって考えではないんだろうとも思うよ。

それが正しいとは言わんけどね。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:22:22.64 vd3dCjtUO
でも自分は正直慣れたけどな。
全て道具のせいにするんじゃなくて人間が道具に合わせるべきだと思うぜ。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:26:13.62 QoMCzQM60
>>34
私が送ったときに使ったフォームはここだよん。

E-メールでのお問い合わせ | オリンパスイメージング
URLリンク(www.olympus.co.jp)

別に組織票?入れてどうにかして貰おうとかは思ってないけど、
声が大きい方が対応される可能性が高くなるのはふつーのことだよな。

ちなみに、私が送ったときは、どんな挙動おきると
イライラするのかを、具体的に例を挙げて送ったよ。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:27:42.31 WbbbprxN0
これって若い人が持ってたら確実にダサイよね

39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:29:10.54 QoMCzQM60
>>35
その割にはプレビューをEVF側にも出来るようにしてるから、
微妙なんだろうなぁ。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:30:27.12 QoMCzQM60
>>38
持ってる人がカッコ良ければカッコイイ。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:32:06.41 qmOFl34k0
何か不具合があったのですか?

URLリンク(www.olympus.co.jp)
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ *5
Ver.1.1へのアップデートは一時中断させていただいております。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:33:41.28 xnadEdBZ0
>>41
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:35:19.67 qmOFl34k0
>>42
ありがとう。自分でも見つけました。
URLリンク(www.olympus.co.jp)

44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:38:27.29 +PHhlzBy0
今日、桜撮りに行ったらOM-Dの黒持ってる粋な初老の人を見かけた
グリップも付いてたし中々様になってたよ。(ちなみに自分も黒)
しかし背面液晶の有機EL日中はホント見難いね

45:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:43:45.07 kdqNqyy20
サードからグリップだけ出ないかな

46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:44:20.81 p6Gnto2f0
>18
多分全体的に後ピン過ぎだよ、ZD7-14は実はAF精度が最も厳しいレンズかもしれない
あと、アダプターの精度やボディとコントラストAFの相性とかもあるかもね
少なくともE-3やE-5ではしっかりピンが合えば解放から四隅まで気持ちよく解像するから
ただし色収差はSHGでは最も出やすいので、目立つケースはしっかり手動修正すること

47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:44:41.12 TJdfmIdT0
>>44
>背面液晶の有機EL

48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:47:10.66 Qbobggg/0
フランスに渡米


49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:53:06.24 m09zNrKj0
需要がないと思いつつもup。
jpeg撮って出し。

Zuiko100mm/f2
URLリンク(sakurachan.dip.jp)

Zuiko350mm/f2.8
URLリンク(sakurachan.dip.jp)

50:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:53:12.58 sCCK+JCq0
>>21
>>15
>kenkoは堂々とE-P3と兼用って書いてあるよ?

ややこしいなww
それはOMD用で品薄で値段高い方

51:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:55:32.49 QoMCzQM60
>>49
350持ってんのか!
すげーなあんさん。
一度使ってみたいわ。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:55:57.74 kdqNqyy20
>>49
その二つ持ってるのが一番すごいわ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:57:45.88 KW9kRKhy0
>>49
電車と桜と人盛り 結構好きな構図だわ


54:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 23:58:02.96 QoMCzQM60
>>49
ちなみに、EXIF残んないから覚えてなかったらごめんだけど、
絞り値を覚えてたらどの辺だったかおせーて。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 00:00:52.25 QoMCzQM60
新しい撮像素子のほうが、テレセン設計じゃないレンズに対しての許容も
マイクロレンズの設計で良くなっているんじゃないか?と勝手に想像してる。

初代OM系レンズも、もしかしたらパナ素子カメラと比較して
綺麗に写るようになってたりするかも?と期待。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 00:08:13.51 TTQ4WHHb0
>>49
夙川じゃねか?
今日うろうろしてたが(家が夙川公園横)、
OM-Dは見つけられんかた。

色が濃い目なのは、レンズのせいか、
はたまた現像のせい?

57:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 00:19:14.80 LEVcQWy60
こんなん来ました。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

58:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 00:20:36.73 71djY2Lg0
OLYMPUS OM-D E-M5【第1回】 - デジカメWatch
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

59:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 00:20:49.46 71djY2Lg0
かぶた(笑)

60:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 00:33:19.02 9U8n+K0r0
watch
最近縦位置の作例が多い気もするけどブラウザで普通に観れないし止めて欲しいんだけどなぁ
やるならちゃんと回転させるなりして欲しい


61:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 00:50:02.21 u1AG2A3T0
>>36
ニコンF1のシャッターボタンの位置にひとがあわせたように。。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 00:56:58.15 zAeBGP/F0
watch
URLリンク(www.ps5.net)

63:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 00:59:19.04 71djY2Lg0
>>62
縦横文句言うなら全コマ斜めに掲載してやろうか?的な?(汗)

64:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 01:01:23.96 9U8n+K0r0
>>63
斜めの方がまだ観やすかったりしてな

65:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 01:09:00.80 71djY2Lg0
話は変わるけど、赤いボタンって、人差し指で押してる?
親指で押してる?
自分のからだに、どっちの動きをたたき込むか迷ってる。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 01:10:30.38 RyNAgmJh0
俺の願いが通じた!
北村大先生じゃない!

67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 02:21:12.78 hWBb2Awd0
特に予約はしてなかったけど、シルバーのボディが在庫あったので購入(新宿)。
45/1.8と12/2にはシルバーのが合うような気がするけど、黒のが人気みたいだね。
ここ見てると、深刻な品薄みたいなので、俺みたいなのが買えちゃってちょっと申し訳ない気分……。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 02:28:09.95 ++LQknQa0
>>前スレ983
>実は午前中にZD328x2.0を試してきたのだけど…
>AFがまったく合わないです。
>ピント合わせに行く途中、ボケボケの状態でOK出てしまう
>自分だけかな?

ZD300(テレコン未使用)、ZD50-200SWDで同じ症状が出ています。
近距離だと大丈夫でも、数十m以上先の被写体だと出やすい感じです。
MZD75-300でも発生するので、コントラストAFのピント判定が微妙なのかもしれません。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 02:29:50.92 5NSqP9l/0
>>67
ネットが便利な世の中にあって、実店舗に足を運んだご褒美だと思えば

70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 02:44:16.14 if6DJs4K0
そういや土曜に吉祥寺のキタムラに45/1.8の中古2万切っておいてあったな
今時あるんだなと思ってちょいとネットの在庫情報見たら載せてないようで
まぁ店においたままでもタイミングよく邂逅した人にすぐ捌けるんだろうね

71:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 04:43:12.19 VUW/JPjY0
質問なんだけど
・マウントアダプターでオールドレンズ付けた時、スーパーコンパネなどではS-AF(など)のままになっているが、
 手動でMFに設定しなくてもよい?(LUMIXは自動的にMF表示になる)
・逆にm4/3レンズ(電子接点あり)を付けた場合も、ISの焦点距離設定が変えられるが、
 ここの数字に関係なく自動で最適な数値が使われていると思っていい?

72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 07:15:14.60 c0IcaeLc0
>>70
俺もマップで18000くらいで買ったよ。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 07:16:25.20 mO6h8PZh0
>>71
両方yes

74:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 08:24:23.42 9rAnsAIS0
>>71
S-AFのままで問題ないけど、前スレ998が書いてたようにAF(+EVF手ぶれ補正)やAELの動作をAFモード毎に設定できたりするので、お好みでどぞ

75:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 08:41:59.46 bn0VWcBu0
E-PL2にオールドレンズで遊んでます
概ね満足してるんだけどノイズ量が不満ですた
E-M5に移行すれば幸せになれるかな?
前スレで500mm手持ちで撮ったという鳥写真、ベタピンなんだけどマジなのかなぁ
ホントならE-M5行くしかない


76:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 09:51:23.98 C6VBknaa0
モックしか置いてない幻のカメラと聞いて~

77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 09:52:39.55 +0brMELP0
EVFの自動切替をoffにすると、EVFの表示スタイルを1か2にしてあっても強制的に3になる。
こういう仕様なのだろうか。
やはりEVFを覗いている時に再生ボタンを押したらEVFで再生してほしい。
そしてEVFでの再生をEVF自動切替と両立できるようにしてもらいたいな。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 10:05:06.57 YrcIhSE8O
>>67
シルバーは不人気だから割と余ってるよねw

79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 10:23:51.82 FLfZ/QgKP
小学校の運動会で使えそうなら買い換えようかな~

80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 10:29:17.32 RGYCPTOC0
>>77
E-P2のときの最初の仕様はEVFに表示させているときに再生ボタンを押したらEVFで再生だった。
でもアップデートでその仕様が消えちゃった。

選択させてくれればいいのに。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 10:29:53.81 LwixcYpw0
>>78
発売初日にはちょうど半々くらいで出てるって言ってたけどな
オリンパスの販売員

82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 10:54:12.52 rQXrP2Mz0
中間のチタンっぽい色合いがあったら欲しい

83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 11:13:42.97 n5lqZ4WcP
>>82
レンズどうすんのよ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 11:32:11.28 fJAO5ouz0
3/20キタムラネット注文やっと届いたようだ
支払いに行ってきます


85:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:05:10.96 XaBbL3rY0
なんかep1と比べて、シャッター押したタイミングより0.5秒くらい遅れて撮れる気がするんだよなぁ

86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:08:01.06 XaBbL3rY0
半目写真が多いというか

87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:11:06.31 n5lqZ4WcP
>>86
自分撮り?

88: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
12/04/09 14:15:06.15 x1KzPuqc0
0.5秒遅れるせいで半目とかすげぇなー。
素人の俺はまばたきのタイミングを計って撮るとかないわ。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:16:32.54 iYQ3/qBL0
0.5秒早かったら凄いカメラでしたねw

90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:19:31.63 VdVZjshl0
もうなれたけど、買った初日は、PENと比べても、動作がもっさりしてるように感じた。


91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:27:54.92 n5lqZ4WcP
まぁぶっちゃけ半目になるのは撮る側と撮られる側の呼吸が合ってない時だよな

92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:31:01.69 sOK0wxtk0
半押し手ぶれ補正をONにすると
レリーズタイムラグがわずかに増える
という話の真偽はどうなんだろう

93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:42:07.24 KpnxPD3X0
低振動モード入れてるだけじゃないかな?

94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:52:34.84 9BPBDs7/0
ヨドバシcomで、マルチメディア町田に在庫があるらしい

95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:52:41.42 WUV9fOgf0
>>93
あれは1秒からだろ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 14:56:41.02 sOK0wxtk0
>>95
1/8秒から設定できるよ

97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 15:11:37.87 WUV9fOgf0
>>96
スマソ、何かと勘違いしてたかな

98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 15:28:16.04 fcjB/6Im0
ミラーレスなのに低振動モードなんてあるの?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 15:47:34.94 6y975cvJ0
>>98
レリーズするとシャッターが閉開閉開という動きをするけど
1回目の閉の後に待ち時間を作って微振動を抑える
ミラーショックほどではないにせよ
フォーカルプレーンシャッターが全速で閉じるから
それなりに振動が発生するということらしい

100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 16:53:43.67 6dRbq0KfO
1220と4518のブラックさえ出れば俺のマイクロフォーサーズのシステムは完成するのに。あと60マクロと。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 17:08:41.58 nuSI1PP40
>>100
多分それらが手に入るとまたほかの物がほしくなる。
ソースは俺w

102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 17:09:54.84 XCg8byOnP
いつのまにかROWAの互換バッテリーでてたのね。
と、既に在庫切れ、、出遅れた。。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 17:44:06.37 x1KzPuqc0
750mAhか...微妙。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 18:02:38.59 VdVZjshl0
ひとつIYHすると、ダムが決壊したかのようにiyhしてしまう

105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 18:22:59.96 pl4wWDOF0
購入して数日使った感想
総じて満足感は高いが、光学ファインダー好きでオリンパス好きな俺は何となく寂しい感じもする。
もうオリンパスはミラーレスを主力にやって行くんだろうなと感慨深い。
E-M5は気に入ってるカメラだが、同時にE-5の良さを再認識した。
デカイけどE-5は滅茶苦茶良いカメラだわ。これぞカメラ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 18:37:50.42 pXg7xbTm0
MFの操作性について質問
GF2を使っているときは画面をタッチした部分が拡大表示されて
MFアシストの切り替えが素早くてよかったのですが
EM5でも同様の操作性は得られますか?

107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 18:42:44.54 z0I1BUF+0
>>104
分かる。
今まで躊躇してたのにねw

108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 19:29:36.32 fPjIw/zx0
>>75
700mm手持ち
URLリンク(www.dotup.org)

E-M5はセンサー良いですよ。
今までのM4/3であった低感度のノイズも少ない
青空がザラザラしにくいです。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 19:43:20.09 3Iatlz/F0
>>108
もっとISO落として撮ってほしかった




ツグミってまだいるんだね

110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 19:56:24.78 BZ+SQicr0
>108 BORG手持ちですか。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 20:04:35.24 jLUeB2uo0
>>78

発売前予約はシルバーのほうが多くて、発売されてからの予約は黒が多いらしい
ちなみにシルバーはほぼオッサン以上(40~60代)だったとか。
ま、そらそうだ。金出せるかどうかだからなw

112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 20:05:45.66 jLUeB2uo0
今日は近所のしだれ桜を見に行った。
五分咲だったけど、朝から強風注意報が出ていてまいった。

おかげでトラッキングでずっと遊びました

113:108
12/04/09 20:05:52.39 fPjIw/zx0
>>110
NFD500mm x 1.4です

テレコンでかなりゆるくなってる…
テレコンなしだとモアレが出るくらいに解像してくれるよ


114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 20:10:03.55 jLUeB2uo0
>>102

詳細に代換品って記載があるのが気になる…
容量も小さいし、何を代用したのかね?
不安だw

115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 20:19:06.51 eORV7Blm0
でもNEX-7のほうが売れてるんでしょう?

116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 20:38:14.71 w5F78koq0
E-M5もPL1みたいに手ブレだかピンボケだか分からない画像がたまに出るな・・・
1/800とかでがっちり構えた時が怪しいかも?

よくレンズ取り換えるからただの接触不良かもしらないけど
PL1も使ってるうちになくなったんだよな・・・

117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 20:41:49.19 n8R7B6AF0
>>49 おっ夙川だよね、俺も日曜日OM-D持ってうろうろしてたが気づかなかったな。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 20:44:58.68 Wi0qcqq40
な・・夙川

119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:06:44.13 OgrVdYp40
E-M5でSandisk Extreme Proの95M試した人いる?
45Mと変わらないかね

120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:08:44.60 XZyN919e0
店頭に行って、あやうくモックを買いそうになったよ

121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:16:45.93 LEVcQWy60
>>119
使ってる。45Mを使ってないだけに、比較は出来ない(汗)
連写の限界まではまだ撮ってないけど、バッファ待ちは今のところ感じてない。
前スレで馬出した奴でした。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:17:43.52 O6hwjNucI
カメラ屋に樫の木モックしか置いてない!!!

123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:19:06.98 71djY2Lg0
>>77
なるなる。
私も昨日いじってて、あれれ???って思ってた。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:24:41.76 71djY2Lg0
>>102
これか。
URLリンク(www.rowa.co.jp)

カメラ発売前から、互換バッテリありますか?って問い合わせメールを出したのは私です。

入手出来るのは普通に考えても3/31だろうから、外っ面と安全回路あたりが1週間で出来ちゃったことになるの???
それとも、業界つながりで先に手に入ってるもんなのかな。。。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:29:13.32 wwq1GROk0
発売日以降にオリンパスオンラインで注文してもう届いた人いる?
価格に一人いるみたいなんだが。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:31:18.49 jkA36lYC0
>>124
先行予約的な感じになってるんじゃ無いの?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:39:41.15 Wi0qcqq40
純正でも結構減り早いのに互換バッテリーはどうかなあ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:42:59.87 OuBzsDPd0
>>126
タッチした部分に拡大枠が移動→画面右下の虫めがねマークで拡大
タッチだけでその部分の拡大はしてくれない
そういう設定できれば便利そうね

129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:45:56.35 332GoQ8/0
>119
RAWが15~18MBなんだ。
だからこれを連写で秒3.5コマにすると、転送量が秒45MB超える。
95MB版ではRAWで連写をしていてもシャッターが切れなくなることはなかった。
RAW+JPEGでは途中から落ちたけど。
秒9コマの場合はどっちにしろ無理だな。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:47:46.77 Zi9TDvjt0 BE:4298206098-2BP(0)
>>117
俺も日曜日OM-D持ってウロウロしてたが、他の人のOM-Dは気づかんかったよw

131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:56:49.87 VUW/JPjY0
>>73
トン。
すっきりw
しかしちゃんとdimろうよ、オリのfirmwareとUIエンジニアさん。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 21:57:09.14 eORV7Blm0
lightroomはいつ対応してくれるのであろうか

133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:06:04.07 VUW/JPjY0
>>74
>>73だけ見て、レスしてしまった。
S-AFのボタンアサインが生き残るわけですか…。
なんだかありがた迷惑のようなw
MFレンズなんだからMFになってくれてMFに設定した挙動になってくれたほうがいいような。
私はLUMIXのそういう、機能が直交している方が好きだけど、レンズ交換という大きな作業が入るのだから、
AFモード変更をする手間はさほど大きくはないな。メモリー機能で呼び出す手もあるし。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:09:56.60 v8lx5XEl0
複数選択で消去する方法がわからない。
教えろください。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:11:33.05 K3d+oeB40
いつまで経っても入荷が未定。。
どうにかしてよオリンパス。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:14:57.20 MffKk3hu0
>>92
それか!
なんかレリーズタイムラグ大きいなと思ったんだよな。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:24:55.95 v8lx5XEl0
>>134
解決しました!
録画ボタンで選択ですね。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:27:43.93 6dRbq0KfO
既出だったらすまん。
URLリンク(photo.yodobashi.com)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:28:44.48 MKKBxKGx0
え?2ndロット出荷されたんですか?

2/27日小規模カメラ店で予約。
まだ連絡なしorz

140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:49:21.24 LS9C0Ib80
>>134
表示モードで録画ボタン。チェックマークがつくから消したいものを複数チェック後削除ボタン

141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:50:55.95 DvzPDhkw0
アイカップが何時の間にか無くなってた。。。
大型アイカップしか買えないのかよ。vf-2の時もそうだったけど大型はデカ過ぎて苦手。小さいのも売ればいいのに

142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:56:20.38 VUW/JPjY0
Iカップは大きい…

AF+MFでのフォーカスリングが敏感過ぎる。鏡筒を持つつもりなだけなのに、フォーカスリングに触れただけで拡大モードに入ってしまい不便。
MFに入る時の立ち上がりの回転量だけ、thresholdつけてほしいな。
あとアイセンサーも敏感すぎない?横にある背面液晶/EVF切り替えボタンをおそうとするとアイセンサーが働くため、押せない。
そもそもあの切り替えボタン横にあるのは押しづらいんですけど。パナの初代EVFが使いづらくて、GX1用二代目でオリPENのEVFみたいに正面に移動したのに。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:07:58.89 xoT8TDpC0
>>142
わかるわ~

144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:22:10.42 dlO8fKbyP
アイカップ届いたけど、たしかにでかいね
EVFが見やすくなってアイセンサーの意図しない作動はたしかに減った
でもそのかわりにモニタをチルトした時にモニタの上のほうが見にくくなる
両方持ち運んで使い分けするかも。どちらにも長所短所があるw

145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:24:03.85 1Dn0r40P0
>>92
85だけど、これだと思う。半押し手ブレ補正オンでなんかズレる気が。デフォルトでオンになってないのはこのせいかな。補正で画が止まってるように見えてるだけで実際にはその後のラグが生まれる

146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:27:08.06 YFIcFpir0
12-50のレンズを握っていると、オナニーしたくなる太さだな。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:30:23.41 xoT8TDpC0
おまえのオナホのサイズと同じか

148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:50:59.31 OgrVdYp40
>>121
バッファ待ちないってのはいいね。
馬も艶があって良く撮れててうらやましい。

>>129
3.5コマではRAWでも待ちなし、と。
理論値も併せてありがとう。

>>142
アイセンサーの感度調整できるとうれしいんだけどね。
OFFは不便だし。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:52:41.97 Wi0qcqq40
アイセンサーOFF、一定時間でスリープ、半押しで復帰、みたいな設定でもいいなあ

150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:57:51.19 Bctj9dGf0
長さの話しだなwww
最大で5cm


151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:58:35.09 5NSqP9l/0
>>142
切り替えボタンは右手の親指の爪で押せば、
別に押しにくいとは思わないけどね

152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 00:11:50.79 El1wu9uw0
RAWでバッファオーバーで連写速度が落ちるまでに撮れる枚数を測ってみた。
+1枚ぐらいは誤差がある。

SanDisk ExtremePro 95MB/s 16GB

9fps 16
4fps 24
3.5fps 27
3fps 32
2fps 100+ (多分無限)

こんな感じ。
9fpsなんてかなり気をつけてシャッター切ってもほぼすべて二枚撮っちゃうぐらい速いんで、
最初は「ずいぶん変わったシャッター音だなー」と思ってた。



153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 00:27:34.86 El1wu9uw0
ところで、「ダイヤル方向」をサブとメインでそれぞれ選びたいな。
俺はメインダイヤルを人差し指で回す方が楽で、メインダイヤルを露出補正にしてるから、
回転が逆の方がいいんだよ。
サブダイヤルの絞りは時計回りで増える方向だから、メインもそうなってて欲しい。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 00:42:21.27 ANBN3BCt0
規制…書き込めるか?

EVF⇒液晶表示に切り替わるまでの時間設定を出来るようにしてほしい。
切り替わりのブラックアウトが無くなれば今の仕様でもok!

155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 00:44:51.08 LqOu75Io0
おん?規制解除きたか?
発売日に規制で騒げなくてモンモンとしてたが

156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 00:47:30.11 LqOu75Io0
規制解除キター!ヒャッハー!
OM-D思ってたより全然いいね。こんなに使ってて楽しいカメラはじめてかも
連写モードがすごいおかげで1/15の流し撮りが決まる決まる
流し撮りが楽しくてしょうがなくなるカメラだ。次はライブバルバーになるぜ!

157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 00:59:03.57 w/6/x1wD0
>>51
>>52
OM時代に某カメラ屋でセットでIYHしたレンズだけど、
この2本はOM時代から世話になってる。

>>53
ありがとです。

>>54
f5.5~8あたり。開放ではないです。

>>56
時間帯かな?撮影時間は15時過ぎ。で、upした画像は現像ではなく、あくまでカメラ
からの撮って出し。E-3より色目が濃い気がする。

>>117
橋から撮影する人多かったけど、自分は河原に降りての撮影。
バックに入れて移動してたのでボディはぶら下げてなっかった。

158:154
12/04/10 01:09:08.79 ANBN3BCt0
長文スマン。

常時EVFの場合、OKボタンを押したらEVFにメニュー表示されるのは可だが、
EVFから目が離れていると判定した場合は常時EVFの設定であっても
メニュー表示は液晶にしてほしい。

「センサーOFFなんだから切り替わりません」 じゃなくて、判定自体は常にやってろと。
その上で設定に合わせて切り替えるか否かを決めればいい。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 01:11:56.35 vFZiPKCu0
俺なんて買った最初からevfが自動で切りかわんねぇよ…

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 01:14:03.80 ANBN3BCt0
>159
そんなことあるんですかw
ファインダー右横のボタンを長押しでON/OFF切り替えできるし。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 01:19:28.01 vFZiPKCu0
>>160
横ボタン長押しでも、メニューからオンにしても変わらず。触ってると何時の間にかセンサー作動するんだけど。一通り桜とか撮りおわったら修理点検出す予定さ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 01:34:36.38 ANBN3BCt0
>161
なんかスイッチの接触不良っぽいですね。

とりあえずEVF周り以外は大変良いカメラと思うので、使う人の事考えて仕様決めて欲しい。
条件分岐が複雑化してプログラマは大変だと思うけど。



163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 01:40:36.95 YFO0GuL80
>>162
いや、もっとシンプルにセンサー感知しているか否かで、
表示する方を決めればいいと思うんだ。
今はいらんことし過ぎる。ワードで勝手にいろいろやられる感じ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 01:46:25.17 ANBN3BCt0
>163
ああ、それでいいw うまくまとまんなくて。
要は一眼レフみたいに使いたいんですよ。

ブラックアウトはマジ勘弁、かといってOFFにしたらしたで・・・ああもう。


165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 02:03:11.89 RRqbrHmc0
VFに関しては昔からもめるなw

今日一日つかって、俺個人はこのままでいいわ。
VF覗いて撮影、次は背面液晶、楽し過ぎる。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 02:06:27.84 ANBN3BCt0
俺の不満の根底は切り替わりのブラックアウトね。
ここの高速化処理は根が深そうだから、なんか別案をこねくり出してる感じ。

寝ますノシ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 02:13:19.51 mVbIQ9WAP
>>146は女の子

その方がロマンがある

168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 02:14:52.37 t1b1lSw40
VF回りは違和感が強いねぇ。
EVFと背面画面の切り替え関係と、撮影後レビューの関係がどうも変。
ファームアップで対応できるといいんだけど。


169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 02:24:35.49 nIw5HzHU0
風も無いし、夜桜をライブバルバーしてきたー。
完全不審者になるのがネックだな…。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 02:28:42.96 aHeqHrmg0
>>141
売るというか、カタログには載らないけど
パーツとしてなら取り寄せ可能だろ jk。
さぁ、店に走って説明する作業に戻るんだ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 04:35:05.20 K9djCP+d0
アマゾンで注文した、予備電池 液晶プロテクタ ストラップが届いた!!
さあ、桜写すぞ!! と思ったら、本体は5月に届くでござるの巻。
一体この3つを花見に持って行ってどうしろと。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 06:15:10.19 uyCG3+cz0
>>171
本体以外持って行って桜の下で酒飲むしかないだろ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 06:29:34.46 tvQ4xlnN0
焼け酒ですねわかります!

174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 07:00:14.99 9O/BrtGv0
電池切れで困ってる人とお友達に

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 07:07:08.88 ANBN3BCt0
寝坊したorz
そういえば、panaのレンズ付けても絞りバネギュンギュン鳴らなくなった気が。
そこは大変うれしい。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 07:14:46.33 nQ2ZKKgk0
オリンパスから派遣されたぽい人が売り場にいたので話を聞いたが
x14-42を装着したらAF遅いですよ!と言われた・・・だいぶ遅いの?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 07:43:34.50 PzhzuuyX0
>>176
20/2.0と比べると望遠側でちょっと遅くなるけど問題無いと思う

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 07:58:28.72 RRqbrHmc0
撮ってきた写真をPCに取り込んだけど、色薄くなったなw

なんか青がオリンパスらしくはなくなったのう

全体的に爽やかで、キャノンかソニーかってかんじだわな

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 08:05:06.55 LAO/NK10P
>>176
ここ↓にリンクされてる動画で比較があやますよ。
URLリンク(www.43rumors.com)
こうして比較しちゃうと、そもそも挙動がもたつく感じで差があるけども、
単体で見たらそう遅いわけではないね。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 08:11:18.71 YmekmX5I0
デジカメウォッチにシグマ19mm来たね

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 08:25:14.83 nBZ24V6G0
>>172

E-5酒

良~お酒ですね わかります

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 08:42:53.90 0hF5wkEM0
>>178
そうか?E-3から比べると、彩度・コントラストともにウワッて位高いような気がするんだけど?
色の出方がE-300を思い出させる様に感じるのはオレだけ?(ブルーを除く)

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 09:54:36.96 tJn66vmo0
色の出方なんて自分好みに調整出来るじゃん

184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 10:02:02.18 YmekmX5I0
フジのネオ一眼に追いつかれませんように

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 10:18:17.56 b6AUkFLT0
コダックCCDの画の色のり、階調は調整してもだせんやろな。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 10:23:58.94 c7QfjM6wO
色が濃いから好みだ。
E-M5って名付けたくらいだからE-5の色に近づけたのかな。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 10:52:43.11 hALpoZ/00
>>177>>179
レスthx!自宅戻ったらリンク確認するよ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 10:53:21.18 9s0iw0Ka0
二次出荷マダー?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 11:17:42.65 B2tSj0qX0
価格にある拡大ボタンの不具合、実はおれも困ってたんだが、
ボタンを短く押すように心がけたら問題なく拡大枠が表示されるようになった。

詰めが甘いというか、、、これはファームで直るんじゃないかね。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 11:27:12.27 W/P1dMVg0
>>189
E-P3と同じ仕様だからあまり気にしてなかったが
「長押しで拡大枠を消す」という挙動が
拡大枠が出てない状態でも有効なのは変だよな

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 11:35:42.86 ToPIYWF50
E-M5のストロークのあるボタンがアダになってるというか、
クリック感がないせいで深めにぐっと押してしまうから、
結果的に長押し判定されてしまう。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 11:45:07.80 0Z3Ipbha0
>>152
特典のSDカード届いたので俺も似たようなものを。

[RAWのみ]
SanDisk Extreme 45MB/s 32GB
9fps 16枚
書き込み時間 8s

ノーブランド 32GB
9fps 15枚
書き込み時間 13s


[RAW+SF]
SanDisk Extreme 45MB/s 32GB
9fps 15枚
書き込み時間 14s

ノーブランド 32GB
9fps 14枚
書き込み時間 23s

だいぶ快適。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:01:22.35 0Z3Ipbha0
ボタンの押し加減は慣れだと思うけどな。

それよりも拡大枠を、十字長押し使いながら
ターゲットに移動させるのが難しすぎないか、これ。

と言いながら練習してたら出来てきたわ。
まぁ慣れか...

194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:20:07.65 12BSAxJ20
拡大枠ってタッチパネル使って移動できないの?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:23:30.80 12BSAxJ20
拡大枠ってタッチパネル使って移動できないの?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:26:36.12 12BSAxJ20
連投ミスすまない

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:28:13.33 0Z3Ipbha0
>>195
出来ますぜ。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:42:30.21 0BVbtQ9p0
拡大枠をセンターに戻すのはどうやったらいいのかな?
十字だとど真ん中に戻しにくいよね


199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:45:48.79 rjF2phos0
>>198
俺が知ってる方法は、

拡大解除→AF→拡大

かな。ワンプッシュで戻る方法があったら知りたい

200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:47:52.53 3cC7QWfj0
>>199
OK長押しで

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:49:58.68 rjF2phos0
>>200
いけた!超ありがとう!

202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 13:08:30.38 0BVbtQ9p0
>>200
おお、ずっと悩んでたのが解決してすっきり!
感謝感激!

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 14:01:50.01 7mwvSy6SO
ゲームの攻略みたいだなw

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 14:59:26.66 9PEHkwZg0
マニュアルに書いてあるけどな

205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 15:37:56.47 s/DsGJAU0
一覧表が欲しい


、、、作るか

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 15:56:12.23 9jH7oIS80
頭悪いんでマニュアル見てもわからなかったよ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 15:59:49.31 LqOu75Io0
確かにいろんな便利なことがマニュアルに書いてあるんだけど、
使いこなすって視点で書いてないから読み落としちゃうことあるよな
発売日くらいにライブバルバー向けの設定方法まとめを書いてくれた人には感謝してる
あれわかりやすかった
マニュアルには書いてあるんだけど、なんか読みづらいというか
使う側の視点で書かれてないというか。読み込みが足りないと言われればそれまでなんだが

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 16:14:40.50 X3g692Id0
>>119
白芝との比較ならあるんだけどな。
前スレから転載。

From: [731] 名無CCDさん@画素いっぱい <sage>
Date: 2012/04/06(金) 19:33:28.32 ID:I0GPVCxX0

SanDisk ExtremePro 95MB/s海外版が届いたから白芝と比較してみた。

3枚連写書き込み完了までの時間:
酸:平均3.4秒
芝:平均5.3秒

バッファフル時のシャッター継続間隔時間:
酸:0.6秒
芝:1.3秒

とりあえずEP 95MB/s買っておいた方がいいわこれ。
快適すぎる。


209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 18:26:30.05 uo3eolCJ0
みんな楽しそうだな♪
オリンパス久々の大ヒット作の予感!

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 18:46:25.37 CrvuqTIk0
>>209
久々じゃねーよw
PENが普通に売れてるだろ

特にE-P1は初動で3万台以上売れたが、今回のE-M5は初動7000台なのでむしろPENを超えられない。
まぁE-P1の時は今ほどライバルも多くない状況だったけどさ

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 19:42:38.25 pH4gs/bk0
やっとアダプターきた。
一日遅いよ。orz


212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 19:54:26.71 CdrXgpsX0
長押しで解除とかなんちゃらって操作がいくつかある気がする
拡大枠消すのも長押しだよね?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:04:40.86 RRqbrHmc0
>>210

ま、それくらいPENとは住みわけが違うってことだわな。
両方に興味出すのは単にカメラキチガイなだけで。
PENの良さはカメラに興味ない一般層受けが良かったんだよ。

実際PENを好きなやつはOM-Dには興味がないと思うよ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:25:20.91 KgZWxN4G0
おれはPENとGH2だけどOM-Dには興味あるぞ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:30:26.65 oLNba/Zd0
E-P1、E-P3を持っているがE-M5も2/16からwktk待機してた俺

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:36:43.83 I8d6YVnm0
27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/10(火) 13:27:16.79 ID:c+gOkeZv0
OM-Dはボディ持った瞬間萎えた
田中のオッサンも言ってたけど、せっかく金掛けてマグネシウム使ってるのに、プラにしか見えない
ダイヤルやボタンの押し心地も、コンデジの方がマシなぐらい
カメラというか、道具として愛せないと飽きるのが早いからな
それ以外は凄くよさそうだけに、次機種に期待したいな

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/10(火) 14:32:22.80 ID:c+gOkeZv0
最近ボディの質感にこだわらない機種が多すぎ
趣味の道具なんだし多少高くなってもいいのに
手に取った瞬間「おっ」と思う事が購入の第一条件じゃない?
その点Qは満足
誰に見せても大抵欲しがる


217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:37:12.41 I8d6YVnm0
45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/10(火) 14:49:58.18 ID:c+gOkeZv0
趣味の道具なんてみんなオモチャだろ
どうせならマンゾク度の高い大人のオモチャを選びたい
Qは小型なのに、撮るとき程よい緊張感が味わえる稀なカメラ


218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:41:28.27 El1wu9uw0
FDのマウントアダプタが届いた。
古いFL50mmF1.4つけてみた。
かっけぇけどデカいな。
次はOMアダプタでも買うか。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:42:45.37 RRqbrHmc0
>>214-215

いや、だからこういう場所も含めてカメラが好きだったりするから来るわけじゃん。

そういう人じゃない一般人ってこと

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:43:19.06 El1wu9uw0
貼り忘れた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

EFアダプタと違って絞りを設定できるからいいな。
しかもアダプタ側の操作でレンズの設定値に絞り込めるのは便利。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:44:09.43 nBZ24V6G0
俺の意見 = 一般人の常識

222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:48:43.42 oLNba/Zd0
>>219
まぁ言われてみれば一般人はカメラを2台も3台も買わないよなw
てか俺はさっきまで一般人だと思ってたorz

223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:48:51.96 CdrXgpsX0
>>211
いつ出したの?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:50:24.82 oLNba/Zd0
>>220
か、かっくいいじゃん!

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:52:44.73 o6RPlK4U0
fdアダプタぽちっちゃいそうだな

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:53:14.22 pH4gs/bk0
>223
月曜。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 20:58:14.21 pSS8yZfr0
>>220
FLレンズのパンダ具合はどーかなと思ってたが、
E-M5シルバーにはどんぴしゃだな。
カッチョええ。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:00:35.19 3IojZ5yv0
シャッター切ってからのEVFのブラックアウトが長い気がする。
連写にしたらそうでもないのに。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:00:50.73 YmekmX5I0
発色が淡白な気がするが、気のせいかな
まぁ、iフィニッシュ使えばいいか

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:06:17.00 orD3Howv0
人によって前よりこってりしてると言ったり、逆に蛋白だと言ったりバラバラだな。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:08:54.90 PaAQFY2B0
キャンペーンのマウントアダプター来た。
土曜の深夜に投函したはず。日曜深夜じゃないと思う。
オリンパスキャンペーン事務局差し出しになってたよ。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:13:57.13 ANBN3BCt0
しかし今年はすごいね。
堅実に進化したD4、5D3、1DX、
SD1の安売り、
そしてフル、APS、M43でそれぞれ基準を一段上げる機種が登場。
D800、XPRO1、E-M5。
意見は色々あると思いますが、自分が持ってない機種も楽しそうでいい感じですなぁ。






233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:15:14.22 pH4gs/bk0
>230
彩度は低いけど、コントラストはしっかりしている感じ。


234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:15:35.50 YmekmX5I0
XPRO1はどうかな。。。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:20:42.65 pSS8yZfr0
>>232
震災と洪水の反動か、溜まりに溜ったものを大放出だよね。
m4/3陣営的にはパナの明日の発表も楽しみ。
まあパナとソニーは赤字ものすんごいから、
期待し過ぎちゃイカンかも知れんけど。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:23:01.09 El1wu9uw0
なぜかこんなものもあるぜ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:34:35.03 Z9fzcFqr0
>>236
わーすごい。
煽り用のレンズ?
高いビルなんか撮るの。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:38:30.71 o6RPlK4U0
>>237
マクロ用のベローズじゃないの?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:41:38.97 Z9fzcFqr0
>>238
そうですね。
ありがとう。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:54:20.48 GPKkxU2c0
このセンサー積んだPENもバカ売れする予感

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:56:44.35 CdrXgpsX0
>>226
4/2だよね?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:58:02.92 CrvuqTIk0
>>232
それに加えて今年後半には
D7000後継機、D300s後継機、K-5後継機、ソニー新型フルサイズα99、フルサイズNEX
とこれまた凄いのが控えてるぞ

こんな年は珍しいわな

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:59:06.28 IJIcAC570
いまから予約特権付きで買うのは無理?


244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:59:24.91 s/DsGJAU0
パナのハイエンド、GHも出るんじゃないかね

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 21:59:31.03 EVBCuo470
E-M5とX14-42の組み合わせが、
"ぼくの考えた最強のサブカメラ”
に極めて近いスペックなので気になっているのだが、
どこかにこの組み合わせでの使用レビューとかないかな?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 22:13:02.20 PaAQFY2B0
>>212
いえる。
Fn2(マルチFn)の軽い長押しで、拡大モードから抜ける。
拡大範囲枠のセンタリング(位置リセット)はOKボタンの軽い長押し。

アイセンサー オン/オフはEVF右脇のボタンの長いw長押しで、メニュー内のオンオフ設定切り替え設定へ一気にジャンプ。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 22:19:13.72 El1wu9uw0
ベローズ目一杯伸ばしてワーキングディスタンス1cmにしてもせいぜい1.3倍だった。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
もっと長いレンズ欲しいな。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 23:43:56.65 w/6/x1wD0
バッテリーグリップを金曜日に注文して、店の人から
「いつ入荷するかわかりません」と
すぐの入手は期待してなかったのに、今日あっさり
入荷の連絡が。

こちらも入手できないでいる人いる?

あと、発売日前予約組は未だ入手できず?

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 23:47:21.99 lqhdUmVK0
アクセサリーはそれなりに在庫あるみたいよ。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 23:50:46.39 430tukGR0
FL600Rはいつ発売になるのかねぇ。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 23:55:25.84 VvTUFkU70
予約キャンペーンの封筒を書留で送って、今日受け取っていた。
2週間くらいで来るのかな SDHCのほう

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 23:59:05.33 QlYBDlFY0
俺は31日に出して今日の朝着いた。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 00:01:38.23 KnRyF6y40
よし、これから全てのボタンを長押しするぞ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 00:04:59.31 4b7uHRSe0
ちょw
ゴミ箱ボタン長押ししたらwww

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 00:06:40.84 vdjXbHhi0
早くGX1みたいに投げ売りしないかな

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 00:11:57.92 3H5oO9NMP
特典のSDカード届いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

32G 45MB/B-------------------------------------------------------

4/1投函--------------------------------------------------

お前らも待て**********************************************

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 00:12:51.90 qm9jiTCo0
ちゃんとしたフラッシュ初めてだけど、FL600R早く出ないかねぇ
スローシンクロしたくて同梱フラッシュで試してみたけどGN10じゃ光量たりなすぎたw
かなりでかくなるけどスローシンクロするためにはやむなし…
LEDライトがマクロ撮影の補助光にも使えるみたいでかなり楽しみ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 00:22:00.35 LWcFIUwW0
.


259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 00:26:58.69 +n1ULG2h0
>>258
どうした?息してるか?w

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 00:30:21.51 TqpxOLl30
MZD 9-18との相性いい
暗いレンズなので日中専用だったのがE-M5買ってからは俄然活用
iso3200で夜桜とか、いけてる
レンズの良さを再認識したのだが、それもE-M5のおかげだな

261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 00:45:10.18 uNHFQwna0
4月に入ってたまたま在庫があった価格の店で注文して、本当に届くのか
半信半疑だったけれど、今日発送のメール来た~~。
佐川の追跡でも大阪を出発したとのことなので、wktkが止まらない!

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 01:08:01.31 2SnsKN4P0
マウントアダプタ来たけど、25mmF2.8が全くピント合わない。
最短に行って止まってしまう。
みんなは、どう?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 01:08:20.06 e+M+eQbq0
E-M5の常用レンズとしてフォーサーズの14-54mmのⅰかⅱを買おうと思ってるんだけど、AFはⅰだと厳しいかな?
あと写りはどちらも同じような感じ?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 01:12:14.53 3H5oO9NMP
特典のSDカード届いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

32G 45MB/B-------------------------------------------------------

4/1投函--------------------------------------------------

お前らも待て**********************************************

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 01:12:57.34 CsEQQykh0
Rawのファイルサイズって、だいたいどれくらい?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 01:14:21.50 r3NPQtZq0
そろそろ予約キャンペーンの申し込みしなきゃな。
発売日に届いたけどすっかり忘れてたわ
アダプターでいいよな。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 01:18:27.42 3H5oO9NMP
>>266
あくまで予約な。
予約無しで店行ったら在庫あって買えた場合は、【予約】キャンペーン除外なので注意な。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 01:23:41.96 elW+ARPd0
太陽撮影の準備に中華製のレリーズ買った。
178円だった。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 01:59:08.30 PpTL/PSE0
>>262
とりあえずMMF-1で試してみた。うちではそういう症状は出ないなぁ。速くはないけどちゃんと使えるよ。

>>263
14-54のI型しか持ってないんで比較は出来ないけど、このレンズでのAFはかなり残念な感じ。ジジジジっていいながら数秒かけてゆっくり合焦する。条件がいいと少しは速くなるのかもしれないけど…。
II型で円形絞りになったし、どっちかって言ったらやっぱりII型じゃないかなあ。

>>265
大体、15±2MBってとこみたい。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 02:08:38.80 PpTL/PSE0
そういえばAFに関してはこんな動画があったんだった。

URLリンク(www.youtube.com)

14-54II、やっぱりI型よりだいぶ速いみたいだ…

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 02:25:18.01 9i+H3wjy0
>>265

風景に寄るけど今のところ15M前後。
ちなみにその時のjpg、LサイズSFで10M前後

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 02:50:27.37 r3NPQtZq0
>>267
いや、オリオンで予約だよ。
キャンペーンの応募期間伸びたからダラダラ放ったらかしにしてたのよ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 02:51:22.77 9PN3u79Y0
>>262
PanaのMA-1だがバッチリ動作

>>267
どうせ分かんないだろ
あとキャンセル品ならそいつの予約分を買ったということでw

274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 02:52:22.83 9PN3u79Y0
MA-1じゃなくてMA1だった

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 03:38:58.19 +OEe2CPv0
>>245
その組み合わせで使っているけど、別に問題ない。
この小ささは正義だな。
G1 Xと比べても大きい感じがしない。
形状が違うから、最大幅×最大高×最大奥行で表されるカタログ数値で比べてもしょうがないんだよね。
G1 Xは、とにかく"黒くてでかい塊"感が強いからなぁ。別にそれが悪いわけじゃないけど。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 04:22:43.29 59mZp/wQ0
>>246
Fn2(マルチFn)の軽い長押しで、拡大モードから抜ける。
拡大範囲枠のセンタリング(位置リセット)はOKボタンの軽い長押し。
AFシングル・ターゲット
 ・リセット位置はAF/MFメニューの […]Home登録 で好きな位置に設定可能
Fnに […]Home を登録すると、ボタンを押す毎に交互に
   位置リセット(Home登録位置)←→ 直前のターゲットモード&位置
 へ切り替わる。例えば左に偏ったグループターゲットとシングルターゲットが交互に切り替えられる。
 電源OFF時に「シングルターゲットでHome位置」以外なら、この交互切替は覚えている。

アイセンサー オン/オフはEVF右脇のボタンの長いw長押しで、メニュー内のオンオフ設定切り替え設定へ一気にジャンプ。

プレビュー(実絞り込み LV表示)をFnにアサインする空きが、私の場合ないorz
これは[…]HomeをわざわざFnにアサインしないといけないから。
左矢印キー ← でAFターゲット設定モード時「ゴミ箱」なり「OK長押し」でHome位置へ動かせればFnが空くのに。
ターゲット変更の時、Infoボタンを押したモードで人差し指ダイヤルが顔モードの変更なのがどうもなじまない^^;
Infoを押さないで、最初の画面で何か他のボタンを押したらターゲット種類の変更が出来る(あるいは出来るモードになる)方がうれしい。
Infoは顔モード変更だけにしておいてほしい(私はめったに用事がないので押さないですむ。多分顔モードオンの人はほとんどオンで撮ってるのでは?と思うので変えやすくある必要ないと思う)

[…]Home(位置リセット)って、Fnの一部に登録するしかないのは不便。LUMIXみたいに「ゴミ箱」ボタンにアサインするか、
E-M5風にOKボタン長押しにアサインして欲しい。
LUMIXは、キャンセル、リセットが「ゴミ箱」ボタン、決定(OK)はOKボタンと親指ダイヤルボタンが併用できてる。
シャッターボタンもキャンセルだったと思う(拡大のキャンセルとか)が、これらがほぼ完全に一貫している。
オリンパスも2ダイヤル方式でのメニュー操作は結構統一したUIにしてきているので、
今までの背面ボタンのUIのOK、キャンセル、戻るをいくつかのボタンに一貫して受け持たせて欲しい。
長文すまん。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 06:37:39.81 sbJgHmZz0
>>272
「発売日に届いたけど」で意味は通じてるから大丈夫。
予約じゃなく店頭購入だと思う方が不思議。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 07:00:32.84 i4yoQLTb0
たしかに


279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 07:13:23.18 LK2RqAXQ0
>>266
余裕あるなあ w
E-5の時の混乱を知ってるから、翌日には投函してたわ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 07:18:59.36 8TVOmHvc0
>>220
あざとすぎるw(カッコイイけど恥ずかしい)

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 08:14:25.16 2ZQ8EL5t0
>>263
ZDの9-18・14-54・50-200(共に無印)使ってる。
風景撮り専門だけど、ほぼ問題ない。
挙動としては、最初±の方向を探してウニウニ・・・方向が決まるとニュ~ジッジ・・ピッ!
って感じかな。
未明や薄暮の時は迷ってしまいギブアップする時も有るけど、コントラストの高い所を狙うと何とかなる。

9-18はハイスピードナンチャラ対応だけど、うるさいばかりでさして早くはない。
上記三本で順番をつけるなら14-54>9-18>50-200って感じかな?ただ、いずれも動くものは苦手と言うより
はっきり言って無理だと思った方が良い。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 11:46:09.54 Gtb+YlJY0
Capture OneとLightroom使いなんだけど、オリビューってRAWの編集過程が記憶されないんだな。
最初この仕様がにわかには信じられなかったよw

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 11:48:36.20 J0Wo2quO0
K-5ユーザーでE-M5も買って高感度を比べた人おらんかなぁ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 13:43:42.09 +53SgEEx0
まだ全然発売日前予約した人達にすら行き届いてないのですかね…
いつになったら店先で衝動買いできるようになるんだろう

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 14:12:10.80 3fuga4qv0
>>284
5月中旬ぐらいかな?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 14:29:27.08 kLDQ1GA+O
ゴールデンウィーク明けだろうな。
でもキャンセル分とかマメに探せばありそうだけどね。


287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 14:32:05.86 M6Ed92Ki0
なんだ、フォトパスってオフ会でユーザー同士が連絡しあってるのね。
コメント欄を連絡がわりに使ってるじゃん!
アホらしい、ご新規さんどん引きー

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 14:50:15.92 J7MOd/ey0
SNSなんてそんなもんじゃね?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 15:01:54.38 Z662Eg8a0
>>284
3月中旬に予約した知り合いがまだ連絡来てないから、GW無理かもって言ってた。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 15:51:39.74 lQ9eSyFIO
こないだシルバーなら店頭で見かけたけど。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 15:52:24.72 5XuwgYo10
GW無理って。。たった今アマゾンからこんなメールが来たわけだが・・
Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。

お客様からご注文いただいた商品を本日発送いたしました。
OLYMPUS マイクロ一眼 PEN レン ¥ 26,460 1 ¥ 26,460
           
3月下旬に予約したんだけど、201.7も既に手元あるしどうすんだこれw

292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 15:55:24.43 J7MOd/ey0
>>291
Penなんて在庫だろ?
そういうことじゃない??

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 16:00:47.53 5XuwgYo10
>>292
ああすまんメールコピペしただけだから
45mm F1.8の事ね

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 16:02:41.05 aphZtbn/0
OM-Dがって話だったんじゃ・・・

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 16:04:05.75 I/cDV72+0
>>294
レンズが先に揃ってしまって本体はGW無理ってどうしよう
と言いたいんじゃないかと推測してみた

296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 16:08:50.86 J7MOd/ey0
>>295
そういうことだね。

だがさっきの見ると、Penもあるんだろ?w

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 16:44:10.07 qm9jiTCo0
知り合いにMMF3&ZD7-14を試させてもらったけど、室内撮りでも明らかに別次元の写りだねこれ
ノクトンとか4518とかの単焦点使っててこれほど圧倒的な差を感じるとは思わなかった
さすが松レンズ…。でもレンズのみで780gはちょっと俺には無理だ…。値段もきついw

ついでに、75-300もOM-Dにつけさせてもらった
600mm換算は静物なら手持ちいけるね。動き物は素直に三脚置きピンしたほうがよさそう
デジコンして1200m換算手持ちはブレ補正きかせてもファインダーが暴れてたw
さすがに1200mm相当は素直に三脚使ったほうが楽だわ
静物ならあるいは手持ちも?って感じ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 16:44:59.64 ULSaXlln0
本体と45mmは別物だから、どうしようと言われても…

299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 17:01:49.31 dDqGGGG70
>>290
嘘つくなよ、ドカスハゲが

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 17:12:09.63 UIkscfxy0
291に早くOM-Dが届きますよーにー

…届かなかったらとりあえず何か安いボディ一台買っとけば良いさ!

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 17:18:15.63 5XuwgYo10
>>295
はいその通りであります
>>296
E-M5が初マイクロフォーサーズなもんで



302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 17:27:18.19 g5e5tZRE0
>>287
そんな感じなのか...
om-d購入のために頑張ってポイント貯めてるわ

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 17:32:52.73 Y6FnE2iaP
>>287
なんとなく馴れ合いっぽいなーとは思ってたけど、オフ会までやってるんだね。。
自分はポイントだけもらえたら良いんでひたすら事務的に投稿するのみだけど、、

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 18:14:59.69 Vl3vd07I0
オフ会なんてあるんだね。
可愛いカメラ女子と知り合えるかな?
楽しみ!!!

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 19:06:41.02 ul8bqZqn0
オフ会は知らんが、フォトパスのイベントには意外に可愛い子も来てたような気がする




気のせいだったらごめん

306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 19:31:04.22 8UKsAMrj0
>>304
こないだのオフ会は大学生メインで女子も多くてなかなかだったぜ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 19:31:06.05 6x2rcEC70
あおいちゃんも来るよ!

308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 19:34:19.76 OyAOxAFa0
E-M5のオフ会にくる女子って、あまり近づきたくないな。
E-PM1の方に行きたい。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 19:51:32.37 TYjgZon50
>>308

あら、残念w

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 19:52:25.97 8UKsAMrj0
>>308
なんでそんなネガティブな発想なんだよ、
E-M5とかPENとか、機種は関係ないよ、
とにかく写真大好きのカメラ女子なんだぜ。

小絞りボケがどうとか、
コサイン誤差がどうとか、
そういう話しても変人扱いされないんだぞ!!!
しかもみんな巨乳でメチャカワイイんだ!!!!!!!
引きこもってばかりいないでたまには人と触れ合ってみろよ!!!!

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 19:54:41.40 Vl3vd07I0
巨乳と触れ合えるなら参加するぞー

312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 20:12:07.12 AWQnCMX80
流れぶった切りですまん。

先週の土曜に予約特典(MMF-3)の応募ハガキ投函したんだけど、今週末には商品届くかな?

ZD14-54IIを早く使ってみたい。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 20:20:43.37 +Ky+1woT0
MMF-3なんかちゃちな感触だな
MMF-1は良い感触なのに

314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 20:28:22.78 59mZp/wQ0
>>312
前スレでは、土曜夕方投函で翌週土曜(7日)に来てる。
おれも土曜か日曜の深夜に投函で昨日火曜日に来たよ。
今週末と言わず、今晩9時ぎりぎり(佐川ってそれ位まで配達してる)、
明日とかにもくるんじゃないか?土日の撮影には間に合うと見たねw

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 20:32:11.38 m/OdpyLn0
>>312
いや、むしろぶった切りで良いと思う。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 20:34:14.76 rxxqE56t0
今日MMF-3届いたよ。
4月1日か2日投函。

>>313
開けて見た瞬間「え?」ってなって持った瞬間また「え?」ってなったMMF-1持ち。
仕事してくれたらそれでいいや。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 20:35:04.47 elW+ARPd0
オレもMMF-3で今日投函したけど
使うあてがない…

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 20:41:26.09 5BFfQyuk0
>>312
雰囲気だけでもどうぞ

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 20:51:10.90 h+d3mcJK0
MMF-3ちゃちいかなあ
マイクロではせいぜい竹レンズ使用だから強度さえちゃんとしてれば軽い方がいいわ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:08:08.42 EksJ4uqp0
MMF-3届いたから70-300付けてみたけど結構使えるね

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:10:24.01 M5IHlJsG0
内蔵できず、ちょんまげみたいに乗っかる付属ストロボ
グリップを後付けすると乳首みたいに2つあるシャッターボタン

これってまともなのか?許されるのか?
みんな洗脳されてるんじゃないのか?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:14:19.16 xLvCKlkF0
4月に入ってたまたま在庫があった価格の店で注文して、本当に届くのか
半信半疑だったけれど、今日発送のメール来た~~。
佐川の追跡でも大阪を出発したとのことなので、wktkが止まらない!

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:15:20.23 FZTElmuh0
目玉が付いた黒い塊を首から下げてるのってまともなのなのか?許されるのか?

324:312
12/04/11 21:17:32.78 AWQnCMX80
こんなにレスがつくとは思わなかったw

オリプラで試しにつけさせてもらって、思ったよりも使えそうだったんでwktkしながら待ってます。

MMF-1の半分の重さだっけ?MMF-1から変えたら確かに驚くかも…。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:20:36.80 dJ1o04nv0
外側がプラで、マウント部分はアルミかな。
防滴との表示がなければ心配するレベル。
軽くていいけどね。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:24:23.88 cRPJMAml0
レンズ買ったった。
FD400mmF4.5
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

でけぇ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

フィルタ径いくつだよこれ・・・
キャップがないんだけどどーしよ。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:26:17.86 2ZQ8EL5t0
>>326
オレの前にアップされてたのを見て止めようかと思った・・・
一応張っとく

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
竹だけど三脚座がないと辛そうだった。



328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:30:14.48 +Ky+1woT0
E-M5にしてから、ノイズリダクション切りっぱなしだぜっ
D700はなんとなく入れてる

329:262
12/04/11 21:33:51.16 2SnsKN4P0
>>269
>>273
実験ありがとう

調べてみたら2528って、イメージャAF対応でバージョンアップされてました。
出てすぐに買ってそのままVer1.0だったので、ダメなようです。
そのうちバージョンアップしてみます。


330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:42:44.36 2S64GjwX0
このスレで実際にOM-Dを持ってる香具師は数人しかいなさそうだな。
供給が少なすぎる。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:45:32.61 SJ6vt4IA0
え!?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:49:08.76 h+d3mcJK0
普段は広角で建物ばっか撮ってるオレだけど
急遽日食撮ろうとZD70-300mm入手。(マルミのND10000も)

OM-D+MMF3+ZD70-300mmで月を撮って予行演習中。(50%+トリミング)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

ISO上げ杉かな?天体むずカシス
どんなもんでしょうか


333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:51:50.51 76ITwrjp0
>>283
画角が倍で(E-M5はテレコン使用)状況も違うんで参考にならないかもしれないけど
レンズはどっちも同じ
K-5 3200
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
E-M5 3200
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
K-5 3200
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
E-M5 これだけ2000
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:54:38.65 j1e6lT8e0
>>332
EXIF見えない

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:55:00.28 nnr9HiJo0
予約キャンペーンでSDカードもらった人に質問。普通の宅配便で来た?それともメール便みたくポストに投函されて来た?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:00:30.20 cRPJMAml0
400mmにもなるとOM-Dの強力手振れ補正といえども厳しいらしいな。
50mmとかの普通のレンズだとぬめ~って感じで効いてるんだけど、
400mmだとぐーっとねばってがくっと戻るのを繰り返す感じ。


337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:03:58.00 qm9jiTCo0
>>335
普通の宅急便できた
最初は留守してて不在通知票はいってた

338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:09:32.61 nnr9HiJo0
>>337
ありがと
間違って捨ててしまってないかと心配になっちゃった 明日には来るかなあ~

339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:11:17.46 9i+H3wjy0
フォトパスのオフ会はいいよ。
カメラがまだよくわかってないおんにゃのこにカメラ教えて、他のことも教えてムフフフ。
若い娘と付き合えるしな



>>335

4/1投函、今日届いた。
佐川。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:12:14.78 9i+H3wjy0
>>336

価格の買いこみで500mmで一分止められるってあったけど?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:13:51.01 6n2dT5RuP
発売日の1週間ぐらい前に予約したブラック&キットレンズが届いたので受け取ってきた。
桜の開花時期がいつもより遅れたのでこれで撮ることができる。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:15:14.25 IMNgG+TX0
>>336
なるほど、まあいくら強力でもセンサー可動量の限界もあるしね。

40mm付けて揺らしたり傾けたりしながらおー効いてる効いてるってしばらくやってたら、酔ったw

343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:19:35.61 eGVZd6ND0
>>339
そんなんあるのか、行ってみよう。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:21:25.30 YNEXkuU70
Amazonから今日発送のメールきた。
素人なんだけど、交換レンズはズイコの9-18でいいのか教えろ下さい。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:24:19.06 r9NgaCA70
>>344
とりあえずマイクロ用の9-18にしとけ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:24:28.85 elW+ARPd0
>>321
一眼レフってそんなもんでしたよ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:24:59.32 cRPJMAml0
>>340
一分止められるて、SS60秒で手振れなしってこと?
そんなもん、50mmでも無理だわ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:27:52.39 cRPJMAml0
>>342
そそ、稼動域の限界までがんばって、力尽きる感じがありありと伝わってくる。
なんだか申し訳なくなってくるぐらい。

明日天気よさげなんで持っていきたいけど、レンズキャップがないからどうしたもんか。


349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:29:11.96 YNEXkuU70
>>345
サンキューです。
単焦点の12mmも気になるけどボディがブラックだから微妙かなと思ってるんですが、やっぱF値が低いレンズは全然違うんでしょうか!?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:36:22.31 zGTKZvMC0
3/31投函でまだ来ない。神戸ッス

351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:41:13.24 IMNgG+TX0
>>349
というかとりあえず広角ってことで良いの?

どんな写真が撮れるかは、フォトパスとかのサイトでレンズ指定して検索掛けたらそこそこ参考になるんじゃないかなー。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:43:06.74 TqpxOLl30
>>344
MZD9-18はベストマッチというか
旧機種じゃisoあげられなかったのでつまらないレンズだったけど
E-M5では水を得た魚のように生き生きとするよ
12-50のキットレンズもA2印刷ぐらいは全く問題ないんだけどね

353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:46:18.78 5BFfQyuk0
>>349
黒にも似合うよ

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:48:08.60 9i+H3wjy0
>>349

いや、まず望遠レンズだろw

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:49:17.97 J0Wo2quO0
>>333
ありがとうございます!
これを見ると高次元の戦いでわろえるね
E-M5も結構頑張ってる感じがわかる
過去のm4/3とは実力が抜けた感じだねぇ


356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:52:37.44 15Ni5lG80
グリップのダイヤルと、元々のシャッターの所のダイヤルとは別機能を割り振れるの?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:55:58.90 +Ky+1woT0
サンキューでーす

358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:58:52.38 YNEXkuU70
>>351
すまん、多分作例を見ても良し悪しが分からないレベル…。

>>352
なるほど心強いっす。

>>353
好みによるかな…。

>>354
素人的には広角がいままで撮ったことない写真が撮れるかなーと思ったんだけど違うの…?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:04:17.44 ZgdGcxB00
MMF-3届いたんで自分も
664mm砲w
これでもAF効くから凄い

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:05:45.08 3qLRK4NK0
>>283
ちょうど参考になるスレが
URLリンク(bbs.kakaku.com)

361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:05:53.30 TqpxOLl30
>>359
捕まりそう・・・

362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:15:31.84 cRPJMAml0
>>359
これ何がどうなってんの?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:16:55.60 xm3uA/t90
>>359
バット代わりに…。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:20:41.88 wMn/TNmG0
>>333
何この苔の写真ブレてんの?
しかし、ペン太の緑はあいかわらず人工的であざといな。
解像もボケボケで何がいいんやら。


365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:20:56.79 KHthlvby0
アダプタでキヤノンのニーニーをつけた時の手ブレ補正は、ファインダーで見る限りEOSで使ったときの5段分補正と遜色ないと思うけど
3倍テレコンをつけて600mmnにすると、EOS超望遠レンズの4段分の補正よりかなり見劣りするように感じる。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:23:59.43 wCE+gctk0
>>360
Goodアンサーと質問者の最後のレス1つ手前以外のレスは見るに値しないなコレw

367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:25:53.24 IMNgG+TX0
>>358
あーいや、そういうとこだとレンズとかのデータが分かる写真がいっぱいあるから、画角なんかの参考になるかなと思って。

んでもし撮り方とか迷ってるようなら、なんとなく良さげなのを見つけて似た感じに撮ってみたり…ま、そんな方法もあるよってことで。なんか偉そうですまん。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:42:07.61 76ITwrjp0
発売されたのにレビューとかテスト情報少ないな
欧米でまだ出荷されてないから?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:42:39.69 s2bIjGY4P
>>359
フロントのテレコンバーターは何を使っていますか?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:44:49.09 PtIY1w800
>>368
DxOの測定結果が待ち遠しいんだけど、一向に出てくる気配が無いな

371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:44:53.64 qm9jiTCo0
>>359
あらゆる意味で凄いなw
それで夜景撮ってたら職質されそう…w

372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:45:10.48 ZgdGcxB00
>>361
これ持って住宅街は歩けんなw

>>362
全部オリでTCON-17 +50-200SWD + EC-20
で1.66×200×2で換算1328mm

>>363
バットで使うならE-3付ける

373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:45:56.83 3lPptnLl0
>>365
レンズの焦点距離によって補正のしかた変えてるから、
フロントに入れると最適な補正が出来てない、なんてことはないのかな?

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:47:35.72 76ITwrjp0
>>370
センサースコア早く見たい

375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:47:44.05 lQ9eSyFIO
>>299
マジだって
神戸元町のカメラ屋で
黒はとりよせだって書いてたよ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:49:14.40 5iBG4lsY0
12mm/f2.0(とたぶん今度でる75/1.8も)のシルバーは、E-M5シルバーのボディとは
質感が違うからむしろボディは黒の方がしっくりくるよ。


377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:51:03.97 8UKsAMrj0
>>318
グリップの馴染み具合はどうかね。
やぱしあるとないとじゃ大違い?

378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:54:19.97 ZgdGcxB00
>>369
372に書いたTCON-17ね
EC-20より安いし結構写るからコスパは良いですよ
EC-20より暗くならないし、、
ただ径が小さいから周辺減光はちょっと有り
あと手ぶれ補正値が入らないから効きが弱くなるのが痛いかな

379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 23:57:22.67 s2bIjGY4P
>>372
ああ、やっぱ、TCON-17ですか。
EC-14もってるので、TCON-17買い足そうかな。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:01:43.91 5zmgGKBu0
クソカメラ
x-proやnexなどの足元にも及ばないゴミカメラ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:03:03.24 xEWcKuZP0
やっとこいつの実力を発揮できそうだ・・。
URLリンク(thuploader.orz.hm)

382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:03:39.54 KxO9J9mC0
>>ID:5zmgGKBu0

屑人間。他にする事無いの?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:04:43.46 /XNFEcNM0
>>382
ないんだよw

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:06:46.10 8UKsAMrj0
>>382
ないに決まってるだろw

385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:07:42.86 pxzJh9CU0
>>381
引くわ・・・カメラもゴミなら使う人間も気持ち悪い
マジで吐き気がする・・・

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:10:30.78 5k2zvs7V0
DoxMarkの結果がまだのようだけどなんか、D7000よりダイナミックレンジ広くないか?
14bit RAWのD7000で現像時暗部を持ち上げてもあれって言う場面、
E-M5はRAW 12bitなのにきっちり持ち上がる
おまえらどうよ?
かなり広いぞこれ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:11:44.76 3sy0P4mE0
>>359
イラクやアフガンで戦車を激写すると間違いなく激射されるレベル

388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:13:15.07 RBddGFMx0
>>377
最初からグリップ有りでしか使ってないけどP3と比べると断然持ちやすいね
ただ縦位置は使ってないからグリップのみでよかったんだよなあ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:14:32.12 pRlUea1I0
>>379
昔コンデジで使ってたから付けてみたけどわざわざ買うまでの価値が有るかと
言うと難しいw
遊び感覚位なら良いですけど。。。だだ意外と良いのは確かです。
どちらにしてもテレコン2つ使うと画質はイマイチになりますね。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:19:28.47 lF+jaczk0
なぜかデカいレンズ博覧会になってるなw

シグマ600mmF8ミラー EFマウント
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

今度の日食はこれで撮る予定

391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:20:42.20 POcSf5wN0
>>386
さすがに14EV級は難しいだろうけど、12EV限界きっちりまで到達しそうだな。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:20:52.01 pxzJh9CU0
ダッセエ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:20:52.60 qzXwBV570
>>388
縦位置パーツなしのグリップのみの重量は?
登山に使いたいので、重さを尻たいのです。。。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:21:08.78 pRlUea1I0
>>387
シグマの緑砲も危ないねw
これにOM-D付けたの見たいけど流石に居ないかな
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)

395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:31:09.60 /UKaOz0x0
>>393
説明書によると約102.5g。

ちなみに取扱説明書はオリのサイトでダウンロード出来るよ。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:32:19.27 RBddGFMx0
>>393
スマン、計る術がない...
まぁプラだから軽いよ、タマゴ1個くらいかな?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:42:41.45 sPlxb24d0
>>392
確かに>ID: pxzJh9CU0


398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:44:00.74 Mw0QmoIo0
誰かシルバーボデーにノクトンつけたEM5を自慢してよ。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:52:22.46 KQ21NPbz0
>>394
遠目にはバズーカそのものだなw

400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 00:53:48.13 sPlxb24d0
>>394
作例が見たい

401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 01:11:07.95 lfIAlyVNP
>>389
そうですか。冷静になることとしますw

動画に関してあまり語られてないですけど、
12-50mmの仕様なのか、絞りが連続可変じゃないのか、
明るさがカクカクと変わる感じですね。
新MSC機構というのは、AFがスムースなだけで、絞りはスムーズに可変しないのかな。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 01:33:30.72 c5ZEnx+EO
次の出荷まだー?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 01:34:21.31 Q9AK85+m0
なんか判らなくなった…
APS-C用のレンズをアダプタでつけた場合の手ブレ補正の焦点距離って、レンズのそのままで良い?換算するべき?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch