【α】 SONY α77/α65 part26at DCAMERA
【α】 SONY α77/α65 part26 - 暇つぶし2ch498:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 14:26:29.27 PEZn2KcKi

 ・NEXのUIは多くのユーザーにとって使いにくい。
 ・NEXのAPS-Cセンサは被写界深度が浅くm4/3よりAFの合焦範囲が
  狭いため静止画&動画共にAF精度とAF速度の面で不利となる。
 ・NEXは解像度ではm4/3に劣り、特に画面周辺部が甘い。
 ・NEXの色再現はm4/3に正確性で劣り、どのカラーモードでも飽和ぎみ
 ・NEXのAWBは暖色系の照明下で顕著にズレ、カスタムWBでは全ての
  シチュエーションで正確性に欠ける。
 ・NEXのレンズ内手ブレ補正はm4/3と比べて著しく効果が弱い。
 ・NEXはサイズや重量を優先したボディのため手ブレしやすい。
 ・NEXは連写速度優先でショックの大きいメカシャッター採用の結果
  シャッターぶれで解像の甘い絵になる。
 ・NEXは連続AF/AEモードでは毎秒1連写となりm4/3に劣る。
 ・Eマウントレンズの画質はm4/3以下。
 ・NEXのAF精度、AF速度は共にm4/3のパナ機以下。
 ・Eマウントレンズは現状キラーレンズなし、レンズラインアップは2本のみ。
 ・NEXでAマウントレンズはAF不可
 ・NEXでAマウントレンズはMFアシスト実用はハードルが高い
 ・NEXは大口径開放寄りだと、MFアシストがダメ過ぎてピンあわせが辛い。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 14:33:59.83 h9P5j23x0
NEX7のマルチダイアル、あれだけでα77はちょっと先行かれたするよ。
あのダイアルはマジで使いやすい。
今後α後継機にも是非採用すべき素晴らしいUIだよ。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 15:39:43.09 MId58Lm8i
>>499
でも、水準器が傾いてるんだろwwww


欠陥nex

501:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 16:03:08.82 sbpGWExD0
前1後2
のダイアルか、なんか混乱しそうだな

絞り
SS
ISO
とかに出来ると便利ではあるんだが

502:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 16:22:47.67 iURqTmAN0
>501
できるんじゃね?

503: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !
12/04/13 17:29:09.50 Eszkxuoqi
α波65買いました!
めっちゃ楽しいです!
初一眼レフなんで楽しみます!

504:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 17:51:23.18 MId58Lm8i
>>503
それ、熱暴走するだろ?


ばーか

505: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !
12/04/13 18:50:48.98 Eszkxuoqi
>>504
めっちゃ使いやすいです!
しかも、軽くて持ちやすくて画面綺麗です!
楽しいです!

506:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 18:53:42.04 oj4e0ismi
>>505
687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/02/15(水) 10:19:19.02 ID:M/wCNuxA0
>>682
煽るつもりはないけど、ソニーは電池の自然消耗が激しいから。。。。
NEX5使ってるけど、満充電で入れておいた電池が数週間放っておいたら半分以下になってることなんてザラ。
下手すると完全に切れてることもある。
手持ちのカメラでソニー製だけなんだよなぁ、こんなに減るの。

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/02/15(水) 10:42:18.77 ID:fUtf3y9y0
>>687
NEX-5の最初のファームではそう言う現象があったけどVer.UPしてから無くなってるけど?

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/02/15(水) 15:17:39.48 ID:M/wCNuxA0
>>690
改善されたといっても、微々たるものだったよ。
他所のメーカーのなんて半年放置してても結構電池残ってたりする。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 19:11:25.71 wsNoF2JR0
α77とNEX-7と比べたらどちらが綺麗に写りますか?


508:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 19:45:10.50 7T5qE9/y0
>>507
使いやすさA77
画質E7


509:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 19:46:09.64 rDIs9DSti
>>507
自分でみて



カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

510:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 19:47:05.48 TKD4kRD8i
こりゃ酷いな

511:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 19:50:51.22 wsNoF2JR0
画質E7て本当ですか?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
は 画質うんぬんより 撮影技術の問題かと



512:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 19:57:03.88 TKD4kRD8i
>>511
うーん。

どちらも良くないね。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 20:00:18.94 xUvEWPVx0
ど素人だろ、これは

514:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 20:00:54.34 sxAyrwW70
確かに撮影技術は良くないね

515:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 20:09:18.78 /66yIKO30
>>507
レンズ次第だから一概にどっちとはいえない
NEXにAマウントアダプタつけるならα買った方が良いし

516:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 20:12:43.90 wsNoF2JR0
まあ 確かにレンズはAマウントの方がいいね
α77てそんなに悪いのかな?
なぜここまで批判的なコメントおおいの?


517:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 20:17:18.88 /66yIKO30
キチガイが粘着してるだけだから気にしない方がいいよ

518:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 20:25:10.22 7T5qE9/y0
答え 持ってないから


519:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 21:41:57.21 +vbADlvtO
デジタルになったら画質を決めるのはセンサーとレンズ。
であれば、高感度のセンサー性能で77を上回る57はいい選択かもしれん。

77の画質ひでえな。
腕が悪くてもあれ見たら買う気しないわ

520:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 22:06:57.47 wsNoF2JR0
ISO400以下ならα77およびα65はすごく綺麗に写るけどね
たしかに高感度は今ひとつだけど そこまで酷評されるほど酷くないかと

521:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 22:16:11.02 b0kxefRfi
>>520
嘘つくなよwww

522:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 23:02:51.25 sbpGWExD0
>>520

([0-9a-zA-Z+/]{8})P
([0-9a-zA-Z+/]{8})i

あぼーんで

523:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 23:04:04.45 dD7TsM8r0
全部かい

524:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 23:04:29.25 sbpGWExD0
いやiでPで有用なレスはねえから

525: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !
12/04/13 23:34:56.02 dUdSABC20
ソニーのα65最高!
まじで使いやすいし綺麗だおーん(^ー^)ノ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 23:37:30.22 MkF64XnA0

 初心者のためのα77の画像と高感度画像、NEX-5相当のα33の画像の比較
 URLリンク(photozou.jp)

527:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 08:31:36.15 xxLpxGkl0
2400万センサーは高画素過ぎてレンズや
画像処理等周りが追いついていない。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 08:41:09.21 fCYFwQd+0
くよくよするんじゃない

529:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 08:58:27.81 EiBUxOPT0
>>399
モデル抜いたら二人か
盛況だな


530:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 10:17:57.71 ZlR+yusJ0
他人の評価とかはどうでもいいんだって。道端に転がってる犬のウンコみたいなもんw
自分が良いと思ったら進め。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 10:28:08.49 Bfzjw9Mg0
>>529
マジレスすると、客が8人くらいでα900、α77二人、α55の4人

532:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 10:34:10.68 ciCXc9xZ0
若い人にはキヤノンが多い
年長者にはニコンが多い


533:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 10:42:37.36 TYAkUrHQ0
>>532
カメラ女子のニコンとか新宿とか銀座でよく見かけるけどな
ときにはNikon SPとかぶら下げてたりw

534:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 10:45:23.32 /kDWglct0
>>531
2400万画素以下のαって、選択する理由が理解出来ないかも^^;

535:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 11:23:15.26 ciCXc9xZ0
お遊び用かプライベート用のセカンドカメラじゃないのか?


536:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 12:28:31.07 iRNAM2nlO
おぎさくで77ボディが89800円。
13マソで購入し、多忙のため未だほとんど使っていない俺涙目…。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 13:11:49.05 xxLpxGkl0
アイドル撮影会でαが選ばれる理由は至極単純だ。
ポートレート等の標準~中距離のレンズにおいては
αのレンズはニコンやキヤノンよりも秀逸だからな。
超望遠や超広角でニコンキヤノンに劣っている代わり、
50・85・100・135の各距離に良いレンズがある。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 13:37:30.59 Bfzjw9Mg0
50mmでポトレに向くαレンズって何?50/1.4?マクロ?

539:─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆hkE7SKo/CU
12/04/14 14:12:09.54 ouLVdXexi
>>537
ヒント ソニーのレンズは品質が悪い

540:─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆hkE7SKo/CU
12/04/14 14:38:53.28 GjTAjlnJi
SONY αE NEX Part75
スレリンク(dcamera板)

ソニーゴキブリの妄想

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/06(日) 15:27:02.51 ID:koQYZFEw0
>>482
カタカタは修理で直るよ


現実

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/04(金) 20:59:56.95 ID:P2t7wh+o0
nex5n 買って、カチカチ修理だしたんだけど、
四日経って「なにも問題ありません」ってふざけた理由で返ってきたんだけど私だけ?

541:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 14:47:49.09 cWvL7Q0M0
F2.8以降でいいならマクロが一番良いボケだからマクロじゃね?

542:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 14:55:31.30 Bfzjw9Mg0
マクロってにょきにょき伸びるから好きじゃないw

543:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 14:58:21.23 YKBNZ/7F0
30mmってインナーフォーカスじゃ無いのか。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 15:04:16.30 cWvL7Q0M0
>>542
つ LIMIT

つーかにょきにょき伸びるほど寄るとか毛穴でも撮ってるんか?

545:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 15:33:08.16 Ss/Y7QDP0
APS-Cなら50mm相当の35mm1.4Gでよくね?
中心だけつかうAPS-Cとは最強に相性いいと思うよ

50mmは良いのないね

546:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 15:57:53.41 xxLpxGkl0
殺害対象

◆hkE7SKo/CU(他人になりすます精神障害者でぶP)

547:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 16:00:04.65 hhcC7Icl0
何故に不便な単焦点を使いたがるのか。

548:─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆hkE7SKo/CU
12/04/14 16:08:59.63 YuHNYHL7i
>>546
釣れた!

549:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 16:19:58.25 Ss/Y7QDP0
ズームでもう一枚レンズかますのを盲目的に嫌がってるんだろ
TLM一枚かますのも盲目的に嫌がる人多いし
あと単のが明るい

550:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 16:32:45.38 Q0Ua1e7F0
動画機として考えてるんですけどnex7とa65だったら
動きものに弱い+レンズが少ないnex7よりa65のがいいですか?

551:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 16:35:53.10 cWvL7Q0M0
>>545
35Gはフルで使わないでAPS-Cだと全然ボケなくね?
パンフォーカス気味に使うならいいとは思うけど、明るい意味が無いわな

552:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 16:42:12.60 w90DKpdh0
なぁ、こいつISO50でもノイズが出るのか。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 16:49:49.23 Ss/Y7QDP0
>>551
いやそんなこと言ったらAPS-Cがパンフォーカス専用カメラになってしまうがな
ボケを楽しむならフルサイズのが有利だけどさ

554:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 16:54:43.84 TYAkUrHQ0
>>552
デジタルはフィルムと違って
低感度ほどノイズ少ないわけじゃないよ
ISO160から200近辺を頂点とする
2次曲線になる

555:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:13:19.93 Vbv3Arr/0
一眼デビューします!
α77買います!

初心者はNikonとかCanonがいいとか言われてるけど
それってレンズの種類が多いとかの理由でしょ?

556:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:14:08.09 Ss/Y7QDP0
>>554
ほんとかよ
普通はこういう曲線になるはずだけど
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


557:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:15:33.21 i2SSj/np0
車を買うならトヨタか日産みたいなものだ。
2大ブランドの安心感ってやつだね。
初心者マークがマツダやスバルでデビューしたっていいさ。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:21:33.65 Ss/Y7QDP0
>>555
EVF機だと初心者でも撮りやすいからいいと思うよ
ただαはもう一眼レフではないので写真が好きならオススメだけど一眼レフって機構が好きならオススメしない

559:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:22:52.02 cWvL7Q0M0
>>553
いやいや35じゃただでさえ短くてよらないとボケないのに
APS-Cだと更にボケないっていう話だろw

560:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:29:17.54 Vbv3Arr/0
>>558
デジタル一眼レフカメラのルックスは好きですが・・・・
別に古い機種とか昔の一眼レフが好きとかはないです。。

αシリーズでこれからも新機種は出続けるんでしょうか?

あとレンズが少なくて困るんですか?

561:─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆hkE7SKo/CU
12/04/14 17:31:41.21 QSIYZmCbi
>>550
どちらもやめたほうがいいかも。


NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

562:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:39:24.62 jQ7Oax/s0
>>526
77のビオンズ画伯はISO100から出番ですね、わかります。

563:─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆hkE7SKo/CU
12/04/14 17:41:28.46 tdy2KtJ70
>>562
でも、それ、画質が悪いよ

564:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:52:54.02 Ss/Y7QDP0
>>559
あああすまん 確かにそうだわw
俺の頭がボケてた スマソ

>>560
α77はルックスは一眼レフだけど構造はむしろミラーレスに近いから注意ってことだったんだけど気にしなくていい
余計なこといって惑わせたようですまん

俺はレンズが少なくて困ったことはないよ

565:─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆hkE7SKo/CU
12/04/14 17:55:33.30 rphyR4OSi
>>560
ソニーは打ち切りになることが決まったよ。

内部情報だから間違いない。

566:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:58:31.49 w90DKpdh0
>>551
はぁ?35GはAPS-Cでも十分ボケるけど?使ったことねぇだろw

567:─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆hkE7SKo/CU
12/04/14 18:00:31.21 rphyR4OSi
>>566
無理無理。


おまえ、バカだろ

568:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 18:00:41.34 w90DKpdh0
>>554
77と他のカメラを一緒にしてるんじゃねーの

569:─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆hkE7SKo/CU
12/04/14 18:09:18.25 CSzlZ2fQi
>>568
だな。

77は画質が悪いぞー。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 18:23:29.31 Vbv3Arr/0
>>565
そうなんですか!?
これから先もカメラを趣味にしようと思っているのですが
それならばαシリーズを買うべきではないのでしょうか?

あ、みなさん返信ありがとうございます。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 18:25:43.79 jQ7Oax/s0
URLリンク(farm8.static.flickr.com)
買う前に一度は自分の使用状況を考えて買ったほうがいい、少しでも
光が足りないと画伯が登場する、室内環境だと100パーセント、屋外でも
11時から15時の晴天でしかも被写体に対して太陽の光線状態が良好でないと
画伯は眠らない。

もしくは夜景で黒か白かの中間色が少ない写真、画伯は撮影者の腕ではコントロール
不可能なレベル、気をつけるべしTLMと狭いピッチのセンサーは最強コンビ。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 18:27:50.30 cWvL7Q0M0
>>566
スレタイの機種すら使ったことないやつが登場w

573:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 18:28:33.57 Bfzjw9Mg0
>>567
α700+35Gポトレ
URLリンク(stat.ameba.jp)

574:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 18:45:34.77 /kDWglct0
>>571
> URLリンク(farm8.static.flickr.com)
>>573
> URLリンク(stat.ameba.jp)

当スレの画像、失敗写真ばっかだなw しかし


575:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:04:22.61 FalYTh6b0
長ったらしい名前のコテハンとその自作自演が繰り広げられているな
金もらって書いてるやつは時間と根性が有り余ってるから
一般人はスルーするべき
レスするたびにこいつに小銭が入るシステムだからな

576:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:09:51.41 TO4ES0SA0
>>570
2ちゃんねる初心者の方へ

>>565=URLリンク(www.mediafire.com)
気をつけよう暗い夜道と詐欺でぶP
スレリンク(dcamera板:1-2番)
スレリンク(dcamera板:6番)
スレリンク(dcamera板:90番)

必死チェッカーもどき デジカメ ) 2012年04月14日 ) ID:rphyR4OSi
URLリンク(hissi.org)



577:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:24:57.22 ZlR+yusJ0
>>35Gはフルで使わないでAPS-Cだと全然ボケなくね?

おまえの頭はよくボケてんなw

578:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:28:24.24 Ss/Y7QDP0
>>560
スレがこういう状態だから有効な情報が手に入りにくいのもαの欠点

よく考えて

579:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:39:20.46 jQ7Oax/s0
>>560
4月19日にニコンから同じセンサーの一眼発表あるから、その実写サンプル
確認してからでも遅くは無い、予想では77完全敗北、画伯の秒間12枚描写
より4連射でも写真が撮れる方をお薦めする。

TLMは画質の低下は無いって嘘つけって、TLMに関係なくても77の実力が
はっきりするから発表楽しみ、D3200も画伯だったらすいません。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:44:38.19 GKpwCSQ/0
なんか必死だね。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:50:47.62 7K//B8ag0
>>579
NEX7と比べればいいじゃないか(笑)

582:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:53:01.05 Vbv3Arr/0
Nikonのメリット
αのメリットってなんなんですか?

自分はまだ初心者なので、専門的な事は何一つわからないのですが
これから何年かカメラを続けていった時に
「Nikonにしとけばよかった・・・」
「SONYにしとけばよかった・・・」
と思うようになるとすれば、具体的にどのような所なのでしょうか?
操作性や写り方などですか?

そこらへんは好みの問題と捉えていいのでしょうか?

583:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:53:06.40 38dP7ikp0
初歩的な質問ですまんが「ピーキング」機能ってどういう仕組みなんでしょう?
AFフレーム無い所やAFではピント合わせにくいような所でも
ピントが合ってるかどうか分かるってどういう仕組み?
(あ、AFでピント合わせいにくいところでもちゃんと機能するかはよく分かりません)

584:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 20:01:01.79 m/bsz4hE0
>>582
ニコンは一眼レフをつくりつづけるだろうけど
ソニーは明日にでもやめたい。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 20:04:47.51 Ss/Y7QDP0
>>582
少なくとも今言えるのはニコン買えばEVF便利そうだなぁ位相差AF使い放題だしソニーにしとけばよかった
ソニー買えばOVFのが遅延が無いしTLM無いから光量低下無いしニコンにしとけばよかったってきっとなるんじゃね
未来予知は出来ないんで将来はわからん

>>583
コントラスト検出AFでググれカス

586:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 20:12:18.11 xxLpxGkl0
>>579
たぶんD3200もレンズがセンサーに負けてソニーの2400万センサーと同じようになる。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 20:16:22.41 FalYTh6b0
>>582
ニコンには金を出せば出したなりのいいレンズとカメラがある
ソニーは特にカメラが商業プロには物足りない
君がこれからどういう写真を撮っていくか誰にも分からないから
結局自分で判断して決めていくのが一番
メーカーのサイトで写真のサンプルを見るだけでもレンズやカメラの性能の参考になるし、
自分がどういった写真を撮ってみたいのか、そこから機材を絞っていくやり方もあるだろう
後悔するより、失敗を恐れない!

588:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 20:21:33.75 Vbv3Arr/0
なるほど
参考になります

まだ何もわからない状態なのでとりあえずα77を購入したいと思います

アドバイスありがとうございました

589:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 20:23:59.76 GKpwCSQ/0
>>583
ピントが合ってないと輪郭線がボケて、ピントが合うと物の輪郭線がはっきり見えるでしょ?
その輪郭線がはっきり見えてる部分を色を付けて表示してくれる。
AFセンサーを使わないで、撮像素子で得た画像をつかってるんでAFポイントが無い場所でも関係ないよ。

あと、輪郭線が出ないような単色の平面なんかだと検知されない。

590:─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆hkE7SKo/CU
12/04/14 20:27:08.23 FfdxwEEQi
>>587
ソニーはレンズがよくないんだよなあ

591:583
12/04/14 20:57:59.73 38dP7ikp0
ピーキングの情報ありがとうござんす

592:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 21:59:48.74 ZlR+yusJ0
>>582
最後は自分の好みで決めるしかないって。理屈じゃなくて触ってみて。
家買うわけでも仕事決めるわけでもあるまいし、カメラ程度でごちゃごちゃ考える必要無し。


593:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 22:07:25.81 oymVLaWrP
>>582
純粋に写真を撮りないならNikon
動画も撮りたい&見栄を張りたいならCanon
女が撮りたいならSony

594:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 22:18:39.50 uCN2KtyXO
>>593
その為のバリアングルですね。
自分は下向いてこっそりローアングル頂きます

595: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 !
12/04/14 22:39:37.43 6gh7oTe20
>>588
オレは65買ったけど全く後悔してないよ。
初一眼レフです。
むしろαにしてよかった。
使いやすい。

596:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 01:11:55.51 uWiv3Wzd0
換装レンズが安いよと言われてα65に

597:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 01:21:58.95 pxrwMaeu0
ライブビューがニコンやキヤノンより使い易いのが良い

598:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 02:29:01.20 o1ZT+iiPO
画質ならキャノン
軽さならソニー
機能ならニコン

599:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 02:57:12.66 1LHqpYI/0
フジテレビは、2012年5月18日(金)から中止していた「韓流α」の再開を決定
フジ「韓流α」復活第1作目は以前「悪い事をする時は“日本人”と言うんだよな。必ずね!」発言をした侮日俳優チャ・スンウォン主演ドラマだ!!!

URLリンク(deliciousicecoffee.blog28.fc2.com)

600:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 06:41:34.93 hR24CLNx0
>>597
ライブビューはソニーの圧倒的勝利なのに、なんでもっと宣伝しないんだろうね?
TVCMとかで比較広告やったら、コンデジ上がりの人はみんなソニー買うんじゃねぇの?w

601:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 07:29:42.43 wl+LS+bgi
>>600
光学ファインダーが圧倒的に性能が上だから。

おまえ、写真を撮ってないだろwwww

602:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 07:58:47.56 dlrpDQKX0
自分が言われて悔しかったことを、いつまでも根に持っている人っているよね。
で、何かちょっとしたタイミングで言い返すの。

あ、これ一般論ね。


603:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 08:00:48.15 byngS5Ybi
>>602
釣れた!

604: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 !
12/04/15 08:08:35.03 TkMyeyEEi
α65って凄い使いやすいね(^ー^)ノ
買って正解だった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

605:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 08:17:50.54 eGCFKNG10
>>603=URLリンク(www.mediafire.com)
圧勝

606:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 08:18:56.32 W0PrZAQX0
ライブビューでの撮影に限ってはαの方がデッカいコンデジ感覚で使えて撮りやすいけどね。
レンズが揃えばNEXで良くなるし、仕上がりは別の話になるけどw

しかしD3200の出来次第ではGレンズの一新もあるので、αマウント機について一度考え直すか見切らなければならなくなりそう。


607:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 09:34:08.71 4G/6I2ZH0
障害者の写真とか貼らなくていいからw

608:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 09:37:20.87 byngS5Ybi
>>605
また釣れた!

609:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 09:49:15.93 eGCFKNG10
>>608
圧勝

610:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 10:02:07.12 oakqPoDni
>>609
さらに釣れた!

611:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 10:23:44.54 MiAb1jfG0
65も気になるけどノイズ比較見てきたら、やっぱノイズ多目なのがちょっと・・・
400ぐらいから気になるな。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 10:25:02.14 eGCFKNG10
>>610
圧勝

613:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 11:36:11.78 +dQQ30HFi
>>612
またまた釣れた!

614:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 11:38:26.12 eGCFKNG10
>>613
圧勝

615:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 11:42:10.84 /GLhxghU0
図星だったのね。

人間、真実を言われたときほど頭にくるものさ。

616:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 12:12:09.11 LgaEALGl0
レス番飛びすぎだろ

617:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 12:14:32.59 wWwtYl1f0
すまそ
ライブビューというのは背面液晶で見ること?
EVFで見ながら撮るというのはライブびゅーではないの?


618:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 12:15:12.10 MkspHAgo0
>>617
ライブビューです。α33/35/55/57/65/77は常時ライブビュー機

619:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 12:23:53.31 Wh1LU08Y0
AutoISOで上限決められるし、自分の範囲内で利用すれば良いだけじゃない?
俺も800位から我慢出来なくなるけど
そこらか上はRAWを後処理するか、マルチショットノイズリダクション使うんだけど
ノイズ話になった時になんでこの2つが出てこないのかが疑問

620:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 12:28:54.33 MkspHAgo0
>>619
65はAutoISO上限は1600固定

621:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 12:36:15.57 Wh1LU08Y0
>>620
A77買えばいいじゃない

622:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 12:52:36.93 MkspHAgo0
文脈を読むこともできないらしい

623:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 13:06:12.05 eGCFKNG10

NEWSポストセブン|山田美保子 高橋真麻は最強二世アナ、ジュニアも「勝てない」
URLリンク(www.news-postseven.com)

 誰が見てもコネ入社であり、『週刊文春』の「女子アナランキング」の寸評では、
長年、遠回しにルックスの悪さを取りざたされてきた高橋真麻アナ。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 13:43:50.02 4LnH2Gtki
誤爆?
まあ下衆野郎であることは間違いない。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 13:52:25.41 wWwtYl1f0
サンクス
OVFこそがライブビューだというのは間違っている?
もうわけわかんない

626:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 13:55:00.02 UA5e4oZw0
>>625
EVFこそがライブビューだよ
イメージセンサーが受けている光を表示するのがライブビュー

627:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 14:15:58.90 6qa+cl7B0
>>625

イメージセンサーの画像を表示するのがライブビュー。
EVFは、電子ビューファインダーなので、こちらもライブビューとも言える。
従来は、ファインダーといえば、光学(ペンタプリズムが乗ったやつ)だったので、
ライブビューといえば、背面の液晶モニター(OVF)だけだった。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 14:21:49.01 UA5e4oZw0
>>627
OVF(Optical View Finder)は光学式ファインダーの事だから従来のファインダーの事であって
背面の液晶モニターで表示するライブビューの事ではない

629:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 15:33:07.73 ieDTGddKi
>>614
さらに釣れた!

630:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 16:35:30.92 wWwtYl1f0
なるほどコンデジから始めたわが身としてはOVFのほうが新しい
昔はファインダー無くても普通だったりしたもんだから

631:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 17:20:10.07 vFG8NxDTi
>>630
ソニーだけ逆走してるなあwwww

632:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 17:58:45.58 wWwtYl1f0
噂されているα99がOVFならその通り
レンズを少しずつ買って増えてきたからそれはそれで楽しみであるけど

633:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 18:12:44.91 mBjnFnYIi
>>632
もう打ち切られたカメラのことを妄想するのはやめようぜ。

かわいそすぐるwwww

634:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 18:14:15.12 6qa+cl7B0
>>628

訂正、ありがとうございます。

550から65へ乗り換えた。
57のつもりだったけど、新しい機能は必要ないし、高かったので
65にした。

近くに来た雀を、なにげなく撮影して、PCで表示させたら
拡大しても、すごく細かく写っていて、ビビった。
桜、間に合ったし、正解だった。

ただ、電源ONとかに、毎回変な表示から始まるので、今はここが不満。

MFで撮ることも多いので、EVFでピント拡大できるのがうれしい。

635:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 18:33:21.71 DrWd8NbU0
>>632
99がOVFになることはないと思うのだが

636:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 18:38:00.00 UA5e4oZw0
α99がOVFならα77買うわ

637:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 18:40:23.13 G5nsshR60
初一眼で65か77で悩んでいるのですが、AFシステムの違いって
どんな感じなのでしょうか?
散歩でのスナップ写真、旅行先での風景・神社などがメインで、
せっかく一眼をもつのでおねーちゃん撮り(撮影会)なんかも今後は
して見たいと思ってます。

何かアドバイスなどお願いします。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 18:40:24.18 hR24CLNx0
とりあえず、この先の数機種でOVFは付かないことは確実。

639:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 18:45:41.15 UA5e4oZw0
>>637
せっかくの一眼と思うならα77にしといた方が後悔が少ないよ
α65とα77のAF性能なら明らかにα77の方がいいし

640:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 18:48:18.97 hR24CLNx0
>>637
おねーちゃん撮りなら77のほうが周辺のAFポイントの精度高くて向いてるんじゃね?
ポートレートだと、基本的に中央付近のAFは使わないから。
まぁ、目にピント合わせるのは、ピーキング使ってMFのほうが良いかも知れないけど。
それだったら、66でも変わりない。あとは、撮影会で大型ストロボのシンクロ撮影とかやってるとこに
もし行くとなると、66ではシンクロ端子が無いので悲しいことになる。αだと汎用のホットシューじゃないから
スタジオにある変換アダプターみたいのも使えないし。お金あるなら、77のレンズキットのほうがお得と思う。
スナップ、風景については知らね( ・´ω・`)

641:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 18:50:28.01 MkspHAgo0
>>637
そういった被写体なら気にするレベルの差じゃないよ

でも1台を長く使う予定で予算が許すのであれば77にしておいた方がいいと思われ
77ならレンズキットを買えば、そこそこのズームが安く手に入るし、
65にはない機能で、65に後から付け足すことのできない機能が77にはいくつもあるから
差のある機能の1つ1つは大した事は無いけど、これらの機能が全部ある77と全部無い65を比べると
利便性が全然変わってくる

この辺をわかってる人なら65は安くてオススメだけど、わからないならケチらず77にしておけって感じ

俺は77単体の予算で65の2台体制にしたけどねー

642:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:01:43.59 wWwtYl1f0
シンクロ端子?ぽかーん
オイラは何かを買い忘れた?


643:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:04:16.49 MkspHAgo0
>>642
シンクロ端子はホットシューにつけるタイプのもあるから
ボディに標準でついてなくても気にしないでおk

644:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:10:38.68 nrfCJ3iM0
これからずっとカメラを趣味にするならNikonやCanonを買うべきなんですか?

645:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:12:08.91 MkspHAgo0
>>644
Mamiyaを選ぶべきですよ

646:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:13:40.01 mBjnFnYIi
>>644
ソニーは打ち切りが決まったからね(確定内部情報)

647:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:13:40.55 /GLhxghU0
645Dを選ぶべきでしょう

648:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:16:42.55 uJ7IF5a80
>>644
使いたいレンズのあるマウントを買えばOK
αならSTFやAFできるツアイス、100マクロ、300F2.8G、35F1.4Gなど


649:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:18:21.05 hR24CLNx0
>>643
α用のは純正はバカ高くてアホらしいでしょ。社外品なら安いのあるけど、信頼性微妙だし。

650:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:18:50.10 MkspHAgo0
>>644
LeicaのM9が一押しです

651:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:19:36.21 +wAU0/FQ0
>>637
ねーちゃん撮りなら縦グリが付くα77の方が良いのでは

652:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:20:21.42 Zcf3ozw6i
>>644
少なくともソニーはダメだな。

撤退するらしいから。

653:637
12/04/15 19:22:31.13 G5nsshR60
皆さん返信ありがとうございます。
77を買っておかないと後々後悔とかしそうな気がしますね。

レンズキットのレンズが欲しくなると思うので、77に買おうと
思います。

あと買うものって、MCプロテクターと液晶の保護シールと記憶
媒体ぐらいですか?

654:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:24:45.43 MkspHAgo0
>>649
エツミの使ってるけど信頼性が微妙とか感じたことないわw

実際にどれが信頼性が悪かったん?

655:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:26:21.44 UA5e4oZw0
>>653
首から下げて持ち運ぶならそれでいいけど
カメラバッグもあった方が便利だと思う

656:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:32:29.34 4G/6I2ZH0
>>646
釣り野郎にレスとかw

657:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:32:36.04 MkspHAgo0
>>653
しゅぽしゅぽことブロアーは必須。ま、500円位。
あとはMCプロテクターを付けるなら
メガネのレンズ拭きかなんか柔らかい布系のものがあれば便利

風景撮りをするのであればC-PLフィルター(円偏光フィルター)があると撮影の幅がぐっと広がるよ。

予算が許せば…
50/1.8の単焦点レンズ(SAL50F18)
35/1.8の単焦点レンズ(SAL35F18)
30/2.8のマクロレンズ(SAL30M28)
のどれか1本

70-300位の望遠ズームレンズ1本

あとクリップオンフラッシュHVL-F43AMかHVL-F58AM

これくらいあるとかなり幸せになれるw

658:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:33:13.00 hR24CLNx0
>>654
いや、イメージ的にw
なんかカメラ本体ぶっ壊れたら怖いじゃん

659:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:36:01.88 MkspHAgo0
>>658
イメージ的にとか(´A`)

あんなもん変に高圧がかかってなけりゃ関係ないよ
高圧がかかってる系の機材は素人に貸し出したりもしないから気にすんなw

660:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:44:25.28 yeOBZTr30
>>629,631,633,646,652=URLリンク(goo.gl)
圧勝

661:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 19:44:41.01 nrfCJ3iM0
>>652
そうなんですか?
本当ですか?

662:637
12/04/15 19:45:51.31 G5nsshR60
カバンとブロアーとC-PLフィルターは同時購入して、レンズと
フラッシュはおいおい、買い足して行きたいと思います。

さすがに同時に買うには資金的に厳しくなりますので。。。

663:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:03:23.32 ufBYpRioi
>>653
これみてから決めろ。

価格でαの画像が出たが、これは驚いた! 滅茶苦茶じゃん!

α24メガのISO-800
URLリンク(bbs.kakaku.com)

664:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:05:38.76 yeOBZTr30
>>663
圧勝

665:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:06:33.87 R+aASXy8i
>>664
釣れた!

666:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:16:45.42 hxcfzCQeO
αスレが上がりまくってる様だが
また基地外オリンパに荒らされてるのかい?

667:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:20:06.29 6v9hiuXPi
>>666
また釣れた!

668:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:37:44.73 yeOBZTr30
>>665,667
圧勝

669:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:40:03.02 6v9hiuXPi
>>668
さらに釣れた!

670:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:45:30.56 H7A4qlBU0
>>1-669
圧敗

671:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:48:44.83 CtasoTu+i
>>670
またまた釣れた!

672:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 20:58:33.22 yeOBZTr30
>>669,671
圧勝

673:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 21:39:25.84 h2l1w2/V0
湖にいる鳥をメインで撮りたいのですが
どのレンズがいいのかな?
それと飛んでいる鳥が急降下で湖の魚をツカム写真を撮りたいのですが
どのレンズがいいのかな?モードは12連射モードでいいのかな?


674:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 21:51:01.95 fnZuoGpu0
最近たまに来るこのちょっと足りない感じの日本語の質問。
返事しても反応ないし、いったい何なんだろうね。

675:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 21:53:22.82 MkspHAgo0
>>673
500/4G

676:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 22:06:33.35 SJ2O+vWq0
ミノルタ時代のアイピースフード EH-7って使うことできるかね?
眼鏡だとどうも光が入り込んで見にくいからどうにかしたいんだが。
まぁ使うことできても在庫があるかどうか微妙だが・・・

677:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 22:17:33.06 lGfr83S30
>>676
使えるよ
アイセンサーを使いたかったら加工するか少し上にずらすかが必要だけどね
俺はケンコーのオンラインショップで買った

678:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 22:22:22.68 SJ2O+vWq0
>>677
thx!
キャノン、ニコン、ペンタには大きなアイカップあるからソニーも早く純正で出してほしいところ・・・

679:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 22:34:45.80 PpzBvTPF0
大きなカップは好きです

680:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 23:03:11.46 XmyOU1800
>>652
> >>644
> 少なくともソニーはダメだな。
> 撤退するらしいから。

あふぉな 悪質なデマ に惑わされないようにねwww



【企業】ソニー、脱テレビへ経営転換 カメラ、ゲームなどに軸足
スレリンク(newsplus板)l50

ソニーの平井一夫社長は12日
カメラなどの画像事業、ゲーム、モバイル端末の三つをコア事業と位置づけ、
研究開発費の70%を集中させる方針。テレビに軸足を置いたこれまでの経営からの転換を打ち出した。
2012年4月12日16時43分
URLリンク(www.asahi.com)


681:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 23:35:44.26 h2l1w2/V0
675ty 
やはり500/4Gになるのかねw
その次は何かな?


682:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 23:52:47.26 MkspHAgo0
>>681
SAL300F28G+テレコン

683:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 00:24:17.39 IKqL0nPl0
なるty
テレコンは1.4?2.0?


684:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 00:45:20.68 VJMKUk700
距離によるだろjk

685:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 01:12:44.34 FX2Z5rum0
>>673
湖の水鳥程度なら70-300G+本体テレコンでもイケル
単純にもっとならシグ50-500OSだと安く済む


686:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 10:13:47.79 pVGE7DNNi
>>685
ニコキャノならマトモな
望遠レンズがあるのにな


カワイソ
www

687:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 10:17:33.05 0nWyTG9Gi
>>672
またもや釣れた!

688:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 11:24:54.92 MZAzFNLG0
このカメラでカワセミのホバリングの写真や飛翔写真を撮りたいと考えてます。
ニコン300sやキャノン7Dと比較してどうですか?
特にAFの速さや追従性が気になります。

689:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 11:41:18.18 l8BReDHk0

 もう低レベルな釣り餌飽きたわw

690:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 11:58:00.02 /Rp1G0jW0
ここより価格.comあたり行けばもっと爆釣なのになw

691:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:00:02.76 MZAzFNLG0
>>686
ニコンには456というレンズはない
80-400も遅いし古いし防塵防滴でない

692:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:06:23.18 MZAzFNLG0
このカメラでカワセミのホバリングの写真や飛翔写真を撮りたいと考えてます。
ニコン300sやキャノン7Dと比較してどうですか?
特にAFの速さや追従性が気になります。


693:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:26:59.40 HbUVemT40
べつにシグマのレンズ付けてたって撮れる。
まぁ頑張れや

694:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:44:50.11 O+CQ298Fi
>>692
オートフォーカスはまったく合わないよ。
止まっているものにもピンズレ多発

695:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:52:52.31 5Cm6VMQG0
AF微調整したらかなり良くなった。


696:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:54:34.67 pprSBavWi
>>695
キヤノンならずっとよく合うよ

697:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 13:13:22.07 MZAzFNLG0
質問した者ですがお答ありがとう。
やはり AFやその追従性はキャノン ニコンに比べて
まだまだ差があるという事ですな。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 13:32:33.55 dxdPG1isP
>>697
キヤノンの手ブレ付の高いレンズが買えるならキヤノンのほうがいいだろ
ソニーはどれつかっても手振れ補正つくからな

699:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 14:08:12.95 pprSBavWi
>>698
熱暴走ももれなくついちゃうね

700: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12/04/16 14:23:56.29 wb/dbp6G0
URLリンク(www.mediafire.com)

2ちゃんねる初心者の方へ

気をつけよう暗い夜道と詐欺でぶP
スレリンク(dcamera板:1-2番)
スレリンク(dcamera板:6番)
スレリンク(dcamera板:90番)

701:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 15:42:23.84 HzwjE4Usi
>>700
釣れた!

702:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 15:50:21.90 8YDvqdlu0
α77のファインダー覗かせてもらったが、あれはちょっとハマりそうだわ俺。
なんか戦闘機のコックピットの雰囲気のようだ。
RAW画像のRGBノイズがコンデジのG1Xよりもはるかに多いのが残念。
高画素化の弊害は確実に来てるようだが、それがなければ欲しかった。

703:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 15:54:34.10 8YDvqdlu0
あ、それとソニー系デジイチはグリップがしっくりこない。
俺の場合だとガッチリ握ると俺の小さい手でも指先がボディにかつんと当たるんだよね。
だから指を浅めに持たないといけない。
キヤノンはX5でも60Dでもしっくりきてる。
他の人はどうかは知らないけどw。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 16:13:55.24 +BFCbnGY0
ソニー系はミノルタ時代から縦位置グリップが秀逸で
グリップ位置とシャッター位置が重心まで下がってる
あれは他社ユーザーもうらやましがると聞くね

あと外部フラッシュの三軸回転も独自のもので
ブラケットが要らないから他社ユーザーが見て驚くとか

ソニーは宣伝が下手なんだよな

705:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 16:15:21.51 ZVy1TFNl0
下手なのは宣伝じゃない

706:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 16:18:36.99 /Rp1G0jW0
>>704
77も縦グリは良くできてるよ。

707:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 16:23:07.11 Y+pMdNXp0
>>706
縦グリは旧ミノルタ以降の専売特許だよ



708:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 16:48:27.53 /Rp1G0jW0
実際、ソニー以外は商品名も縦位置グリップじゃなくバッテリーグリップなんだよね。
「縦位置グリップ装置」って特許も取ってるみたいだし。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 17:15:00.17 u18i0RJo0
>>703
あー指が当たるのわかるわ。
手にしたαの何台か、爪でラバーを削っちまったw

710:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 18:03:00.09 HzwjE4Usi
>>702
ヒント連写で パラパラ漫画

711:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 20:13:50.55 Rgd5pJU20
>>706
縦グリは良くできているが、画面が回転しない
糞UIのおかげで縦グリの価値半減・・・
クイックナビを復活させて欲しい

712:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 20:17:19.30 Xp9s/8UCi
>>711
まったく使いものにならないな、、、


wwwww

713:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 07:50:41.62 /xb/LEkV0
あるカメラマン事務所の方から聞いた話。 というか実際データ見させて貰ったけど。

キヤノンレンズってピンが来ないヤツは永遠に来ない。
個体差が酷くて新品でピント調整が必要なLレンズがうじゃうじゃ出回ってる。
調整で直らない個体も多い。 そうなると完全にゴミ。 新品同様のLレンズがオクで安く出てても買わないほうがいい。
故障も多いしキヤノンは怖くて使えない。 これはボディの話だけど、肝心な時にシャッター幕が1枚外れて、気付いた時にはそのカット全コマNG。
しかし多くのカメラマンは、レンズ資産などを考えると簡単にはキヤノンから離れられず、嫌々使ってる人も多い。
資金に余裕がある一部のカメラマンは「キヤノンである必要性は無くなった」といって鞍替えした人もいる。
ま、殆どニコンに流れちゃったけどね。

714:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 09:56:31.98 A6wzNrnui
>>713
ゴキブリは撮影結果を確認しないのかよwwww

ゴキブリぇ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 10:36:07.30 2e9AuV3r0
どんなカメラも、壊れるまで使ったら壊れるわな。

716:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 11:40:00.84 jpoHXOsN0
ニコンは10年つかっても大丈夫だろうがキヤノンは数ヶ月、ソニーはタイマー期限きたら壊れそうw

717:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 12:08:49.17 s0wgmliyP
ニコンなんかいまだにフイルムのやつ持ち出してる奴もいるくらいだからな

718:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 12:37:55.04 bdEXob1X0
キャノンは製品はいいと思うが企業体質が大嫌いだ
ソニーの対極にあると思う
一眼買うならニコンかソニー

719:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 13:15:47.63 rsmBpQVb0
企業イメージで商品選ぶゲハ脳w

720:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 13:27:21.18 vNGqhv6mi
ゴキブリwwwww

721:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 15:47:54.71 TxGWVavS0
何でCanonの技術者は全員ドヤ顔で腕組んでんの?
スレリンク(dcamera板)

722:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 16:17:38.59 UzOQ2a3R0
野鳥の飛翔写真やカワセミ ヤマセミのホバリングなどの写真を撮りたいと考えてます
ニコンやキャノンとAF合点のスピードや正確さやコンテニュアスなどの確実性と
比べて匹敵しますか?

723:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 16:21:39.81 kHE47sheP
推奨NGワード: カワセミ

724:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 16:40:30.47 9d62qstl0
こぴぺ繰り返すあたり釣りというよりタダのあおりだわな

まぁ、間欠AFしかできなパタパタミラー機ごときに
常時AFできるTLM機が劣るなんてありえないけどね

しかし、「オート」に正確さや確実性なんて原理的に存在しないのに、
いまだに計測すら不能なそれらを求める馬鹿ってごろごろいるよね

725:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 16:42:36.50 AgyWK07u0
AEでAFで自動構図して無限連写から自動で選んで…
他にどんな機能が欲しいですか?
透けるってのは無しで


726:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 16:53:34.40 XaGf69NoP
>>724
実際には常時AFはできないよ
撮影中にピントが変わったら困るからね

727:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 17:00:27.78 1XSHoTBO0
二台同時に較べたことがないのでわかりません(笑)
そもそも最終出力サイズにおける被写体の画面占有率どれくらい?

728:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 17:59:09.45 xQGjTusE0
>>726
なんだ、常時測距と書き直せば満足なのか
キチガイって面白いな

729:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:07:04.79 XaGf69NoP
でそれだとどうして劣るなんてありえないほど有利なんだ?

730:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:12:51.14 JxY86t6bi
>>724
馬鹿だろ。

ヒント もっさりオートフォーカスwww

731:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:48:10.81 xQGjTusE0
AFに必要な測距情報がブラックアウトする時間が0だからだよ
あっさりキチガイが釣れたな。って末尾Pかよw
フィルタするの忘れてた

732:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:54:02.71 XaGf69NoP
AFできない間の測距情報はいったい何に使うの?

733:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:02:53.96 xQGjTusE0
しかし、カワセミ君の馬鹿さっぷりは見事としかいいようがないな。
AFモータが動かせない間は測距しても無意味だと思ってんだから。

CNが何のために必死に動体予測AFなんて実装してると思ってんだろね。
被写体の認識と位置計測は常時行われているのが理想で、
その理想状態ですらモータ駆動の遅延分は予測せざるを得ない。
いわんや、ミラーパタパタで測距できない時間があるのに
動体AFとか鼻で笑うところだ

734:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:24:44.35 XaGf69NoP
測距できない間にどれだけの予測できない変化が生じ得てそれが次の撮影までにどのような影響を及ぼすのか考えた上で劣ることなどないといってるんだと思うが
ぜひ具体的にどんな事情を考慮したのか教えてもらいたいね

735:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:35:55.00 Kl3AuL0a0
よそでやれ

736:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:46:56.65 Ln88942Zi
>>731
それでカワセミ撮れるのかよ?wwww

737:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:49:41.54 sR4zD38J0
α77で野鳥の隼の飛んでいる写真AF追いつくのかな?


738:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:54:50.23 OQclXR/9i
>>737
無理無理www

739:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 20:09:06.16 uQsP9nD70
>>737
ある程度絞ればピンは来るんじゃね?
SS相当早くするから画伯登場は免れぬがw


740:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 20:17:11.47 EKPYUtLq0
春だね~

741:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 20:17:30.24 3kU4vEZji
>>739
使いものにならないなwww

742:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 20:19:43.95 hKzr36Ud0
>>737
ま、パタパタミラーの間欠AFなんていう時代遅れの品物よりゃ有利ではあるな

743:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 20:21:48.66 3kU4vEZji
>>742
ヒント αよりフォーカスがよく合うwww

744:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 20:39:01.23 6fkvGjNo0
>>743
でも暗いところではファインダーも真っ暗

俺は場面によってニコンとソニー使いわけるね

745:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 20:42:51.37 uQsP9nD70
ぶっちゃけ、ニコンが同じ素子であれだけバランス取ってくると
胴元の素子メーカーとしてどうなのよ?と思ったり
ガンガれSONY(^_^;)

746:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 20:57:11.72 6fkvGjNo0
それ、正確ではない ソニー以外も使ってる

747:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 21:02:28.09 EskE4X4v0
結局オリにしろnikonにしろ
バラしてセンサーメーカー検証したとか話題にでないね。5Diiiはバラしてローパス
除去とかやってるのに

748:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 21:12:18.00 6fkvGjNo0
ニコンはD800Eがある バラす必要ないっしょ

749:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 21:34:39.43 r3v6xJp00
>>748
そういう意味ではないと思います


750:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 21:38:37.48 AgyWK07u0
動体予測ってしっとうと?
そのためには短い周期で測距離が必要なんだ

751:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:02:15.33 M3ttWYK40
>>749
バラして検証したら絵が変わるとでも?

752:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:28:41.82 Y/elEKbQ0
>>750
一次関数での予測には2点、2次関数での予測には3点の測距さえあればよくて、周期は関係ない
もちろん現実には厳密に言えば、それ以上の複雑さで動いてるから(時間上の)測距点が多ければ多いほど
動きを正確に把握することはできるが、それが予測につながるかというとそういうわけではない。
仮に(そういう動きは自然とは言いがたいが)加速度が時間によって連続的に変わる場合を考えれば、
2次関数で予測する場合も、よりシャッタータイミングに時間的に近い3点で測距すると言うのがひとつの精度向上の方法として考えられるが、
現実的には短い周期で測距することは、より短い変位を測距することになるわけで、
測距の精度が長い周期の3点で必要なものに比べて高くなってくる。
こういうことも含めてCNが優れてるのは、何よりアルゴリズムだということがわかると思う。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:44:23.28 Sx6zlyOs0
長文お疲れだけど
ピント検出結果も誤差というかバラツキがあってだな
平均化して精度を上げるためにも周期は短いほうが良いでしょ

754:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 23:05:42.49 MoMdPtOr0
SONYの一眼レフって壊れやすいんですか?

Nikonとかは10年でも20年でも使えるけどαシリーズは1、2年で壊れるか破損するって言われたので。。

755:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 23:13:29.57 kTw3KLG90
>>754
www
今はどこも同じ
電子機器だから
精密機器だった時代はオワタ
10年前のデジタルカメラ使ってる奴は希少
ましてや20年前なんか博物館モノ
使いたいか?



756:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 23:24:27.67 aIh3q2LUi
>>754
壊れやすい。
というか、買ったときから
カチカチノイズがしたり
水準器が傾いてるよ。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 00:45:11.23 cs3uBr8f0
>>754
肝心なときにエラー99を吐いて使えなくなるキヤノンよりはマシ。


758:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 00:53:27.34 b7fLQhbs0
センサーって消耗品ですし

759:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 01:36:47.79 KfaxBE8S0
>>756
キヤノンは買った時から赤いノイズが乗ったり
液晶画面から光がモレたりしてるよ。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 06:04:47.99 l+0ignEL0
キャノンユーザーって痛い人多いよねw
特にこういうとこに遠征してくる人wwww

761:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 07:40:20.35 RcxLcWevi
>>759
でも、熱暴走はしないんでしょ?

圧勝!

762:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 08:43:01.66 IvT0EJb20
69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:03:54 ID:Tp7r39u70

5D2で連続撮影し続けるとCMOSが発熱しはじめ熱ノイズ発生 こまめにoffし要冷却
URLリンク(beaphoto.seesaa.net)

EOS 5D Mark IIはパプアニューギニアの炎天下で動画を撮影中、 熱暴走してそのまま二度と復帰ぜず
URLリンク(ameblo.jp)

763:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 12:33:49.57 gKLgWu7yi
>>762
20秒で熱暴走のαwww

764:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 13:00:52.66 pGGyY6lI0
>>763
30分だろ


765:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 13:09:39.18 rkPqfUE/0
>>764
ワロタwwwww

766:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 14:08:20.91 gKLgWu7yi
>>764-765
釣れた!

767:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 14:48:41.02 DRQF606g0
【社会】 48歳ニコン社員、20代女性を睡眠薬で眠らせる→わいせつ行為をして着衣を奪う…東京
スレリンク(newsplus板)l50


768:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 16:02:14.55 3NKXBBGd0
Nikon・Canonはルックスが気に入らないからSONYαシリーズ使ってるって人いる?

カメラ選ぶ動機としては不純じゃないかな?

Nikonってレンズとボディのバランスがダサい・・・
みんなデジイチはどれも一緒って言うけど・・・・

769:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 16:06:22.72 ZKNvf5Qs0
そんなもん好みだ、好きなの買え。

770:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 16:10:29.30 mApEzm1M0
じゃパナソニックにしとこ

771:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 16:53:17.47 cUa/aEii0
ニコンのボディは硬派なイメージで好み。

キヤノンはボディもレンズもなよなよしてる感じで好かない。

最近のαはボディは好かないけどレンズは直線的な感じで好きどす。


772:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 17:04:16.09 wMXe0gly0
一眼のデザインがださいって香具師は一生コンデジがお似合いだw


773:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 17:36:24.40 DRQF606g0
だってダサいんだもん(笑)

774:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 17:50:44.96 XaluN9Yu0
昔のオリンパスのE-510とかは
エントリー機に似合わぬ質実剛健なデザインで好きだったけどな
OM-Dはパチもん臭くてダメだけどw

775:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 18:13:20.43 S/bi6Kwj0
明日発表らしいD3200がきっちり24万画素を仕上げてきたら、6577はトドメ刺されるかも・・・
D800で相当ニコン住人増えたんだろうし、今後もニコン帝国の盛況は続くか・・

776:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 18:20:39.76 XaluN9Yu0
>>775
24万画素ってどんなトイカメラだよ
煽りたいなら間違えるなよwww

777:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 18:24:46.61 qQHVDlYnP
しかしニコンのローエンド機が24メガピクセルか
D7000の立場が…

778:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 18:35:49.34 TEQXb6qnO
調子こいて24Mセンサー作ってみたものの77/65が不評で
他社からの積極的な引き合いも無し。
で、ニコンに頼み込んで捨て値で下位機種に採用ということでは

779:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 18:40:42.13 6qxQK5EfO
D40にも劣る写りだろねw

780:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 18:56:49.08 XaluN9Yu0
コロコロ

781:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 19:17:29.92 FrA58Cjd0
でぶはホント知恵がねーなw
情け無くて涙出てくるわ。


782:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 19:21:16.65 wnWcTMw50
2400万画素でも調整次第でしょ
77もマルチショットノイズリダクション並みの
処理を1ショットで出せるようにしてれば
良かったんじゃね?

783:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 19:43:57.33 gKLgWu7yi
>>782
無理無理www

ヒント ソニーの技術力(笑)

784:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 19:51:43.21 FrA58Cjd0
末尾i

www



785:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 20:26:04.32 n2Dv4rwJ0
これ、iso800でもザラザラしてね?

786:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 20:40:40.44 07TpU2WRi
>>785
だって、ソニーなんだもんwww

787:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 21:02:37.25 KxN0zwJu0
トランスルーさえなければ24Mでもまともな画質が出せたかもしれないな・・・


788:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 21:03:27.37 A9gfRBjki
ソニーはダメすぐるwww

789:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 21:30:57.71 H5vRQgRK0
>>775
D3200は液晶モニター動くの?

790:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 21:32:43.97 KxN0zwJu0
それはD5200なのでは?

791:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 23:22:18.81 SuC8Pnci0
>77/65が不評

α-65 年度末商戦で5位を確保
同じ24MのNEX-7も10位
URLリンク(bcnranking.jp)

不評?

792:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 23:39:24.46 4DIbf5wy0
α-653月年度末商戦売れているね
安売りで売れたの?
人気あって売れたの?
α-77はどうなの?売れているの?

793:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 23:47:45.96 TEQXb6qnO
ニコンとしては最安のエントリ機に捨て値の24Mセンサーを採用することでコストは押さえられるし
TLMでない分、画質では少なくとも77/65には勝てるから、悪い話ではない。

ちなみにソニーはニコンに24Mセンサーを売りつけておいて、自分はちゃっかり57で16Mセンサーに
軌道修正しようとしてニコンに怒られた。それが今の無期限発売延期だとか

794:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 23:50:06.05 1w4XuOdM0
>>793
最高に馬鹿

795:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 00:12:39.42 2eUjFSMD0
海外では買えるのにね。B&Hでは4/22らしい。
>793は妄想癖あるようだ

796:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 07:42:50.97 O1N73Gjd0
リークらしき書き込み通りα57の日本発売が急遽決まったなら、
突貫で日本用のファームウェアをこしらえたのかもな。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 08:07:17.70 g1VLUg4T0
じゃあ単に日本語ファーム特有の問題ってこと?

798:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 08:18:18.30 Gv/5Ix/j0
推測の域を出ないけれど
海外で流通しているなら考えうる話だね。
UIというかラベルを変えるだけのような気もするけれど。

カメラ店の店員の話で、77/65がある状態で
わざわざ57を発売する意図が見えにくいと言っていたのを思い出す。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 08:41:02.50 rQScdH0fP
α57のライバルを考えれば出したとしてボロ安になるでしょ。
KissX3相当、D5100以下の値段でないと競争にならないだろうからね。
画素数とシャッターの比較だけど。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 08:50:37.18 ldfJIfgS0
毎度のパターンを考えたら、海外に延期の情報が伝わってないだけじゃね?

801:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 10:11:21.07 JWZAye9Ci
>>799
画質が2/3だもんね

802:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 13:42:04.99 p1IJZOM00
nikonの噂のD3200が来たよ。強力なライバル登場、さてどうなる。
最近のnikonはせめて来るね。ペンタは24MP機出すのだろうか。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 13:48:41.64 Qju3Z+ZX0
>>802
攻めるもなにも、D300以降延々と続いてる
「ソニーセンサーのキャッチアップモデル」
だがね

804:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 14:18:36.79 CHuRPhuf0
D3200高感度時のノイズがどの程度になるのか気になる

805:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 14:23:39.26 6pWnFAVb0
ソニーのJPGはクオリティ低いので定評がある

その上D3200はEXPEED3だから、余裕でαは負けるよ

806:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 14:42:30.12 4WmPBSb40
77&65のお役目終了...

807:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 14:45:48.97 Gv/5Ix/j0
はいはいわかったからおうちに帰りましょうね

808:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 15:05:54.16 0LtNNOSB0
D3200のどこかで見たようなスペックにあぜん

809:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 15:47:44.63 ElkO51wW0
D3200ライバルにあらずだった
悪いけど笑った

810:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 15:54:24.98 3NtAIJCz0
D3200いまさら4.1920×1080/30pかよ^^;
やっぱ動画は
SONY圧勝だなぁ

811:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 15:56:48.35 KKbL6z/J0
帯域半分に削られたモンキーモデルなのかね
画質は同等で機能削減か
もっとも画質は処理その他で負ける可能性大だが

812:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:00:47.96 ElkO51wW0
連写枚数ですら可愛そうなくらいだ
もっとも重要な部品を握られているというのは辛いな
αの価格がじわじわ上がる?
2台目行くなら今しかないか?
俺様も細君にもっとも重要な部品を握られることがあったが
二人目いくなら今しかないか?

813:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:04:39.99 4WmPBSb40
Nikonの最下位モデル相手に歯ぎしり・・・

814:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:09:22.19 Gv/5Ix/j0
勝ち負けを論ずるのは不毛だと思うけれど。

D3200の高感度画像のデータがあれば観てみたい。
サンプル一枚目の風景はきれいに撮れてるね。

これからはエントリー機も24MP機が主流になるのかな?

815:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:11:24.99 U/Vr4PYZ0
ソニーの汎用撮像素子はニコンではエントリーにか使われなくなったんだな。

816:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:21:51.76 ElkO51wW0
汎用ではない撮像素子って何?


817:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:55:08.69 MD1gJpXU0
D3200はソニーセンサーじゃないみたいね。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:56:51.91 cvH5O/aT0
御手洗は土下座して24MPセンサーを望むか?
しないとニコン、ソニーに滅ぼされるぞ

819:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 17:12:09.09 n4HHNvIq0
>>814
サンプル見たけどセンサーの素性はよさげだね、RAWで画像見たい
24Mは駄目センサーと多少は疑ったが駄目なのはやはりTLMか、こりゃ
99もやっぱり危険。

いやNEX見てやばいとは思ったけどね。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 17:12:59.34 kd0fLg8/0
D3200を買おうとは思わないけどサンプルはすごく綺麗だね
α77であれぐらいの画質実現できてたら最強なんだが、やはりニコンはすげーや

821:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 17:15:30.57 odTiC9+E0
確かに撮って出しJPEGエンジンに関してだけは
ソニーにはもっと頑張って欲しいな

822:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 17:19:12.93 kIbvousM0
RAWレベルで塗りつぶし改変する糞メーカ ニコンのカメラなんか願い下げ
撮ってだしのJPGによしあしなんかなく、好みの違いに過ぎないと
なぜ分からんのかね。って単発アンチにいってもいみねーか

823:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 17:23:52.75 3NtAIJCz0

動画とSSは明らかにSONY

秒間4枚しかないから、
画像処理に3倍の時間かけれる
そりゃ
静止画の撮って出しだけなら、ニコンのが有利でしょw

824:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 17:26:55.44 kd0fLg8/0
まあα77はカメラとして総合的に見て、いいカメラだとは思うけどね。
グリップも握りやすいし、EVFも完成度高い、秒間12コマは便利だしな

825:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 17:39:52.76 Gv/5Ix/j0
77も65も使っているけれど別に駄目とは思わないけれどなぁ
TLMとOLEDTFは直感的で使いやすいよ
素直にD3200も頑張っているなとは思うけれどね。

当面は明るいレンズを増やしたいかな。
サードパーティ含めて何とか200mmまではf2.8通しで使えるようにはなったけれど。


826:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 18:19:35.36 rQScdH0fP
D3200の画像を見たけどきれいだねえ、まあ、ニコンの発色だから、
αの発色と少し違うけどTLMがないからすっきりしている。
やはり高画素はいいねえ。
キタムラでレンズセットが85300円かあ。

827:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 18:26:10.57 TADn3dRA0
室内でも躊躇わずほどほどにISO上げて使える2400万画素は羨ましいな
その場合の等倍鑑賞はどうなんだろうな、アマチュアの作例待ちか

828:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 18:27:32.49 cLPGb2LV0
D3200はα65と比較対象になりそう。
サンプル写真は明るいシーンしか無いので、
参考にならん。
これから出てくるだろう暗いシーンの写真が楽しみ。
単純に入門機で括れば、α57に分がありそうだな

ニコンも下克上しないといけないとは、売れてないんだな


829:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 18:36:33.83 Oc9ulUEc0
ついにニコンが6577への最強の刺客D3200を送りだしてくるか。
ニコンならキッチリ仕上げてきそうだが、色々言われてるこのセンサーをどう扱うか気になるわ。
逆にニコンでもダメならやっぱこのセンサーは厳しいかも・・・

830:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 18:39:47.44 odTiC9+E0
単に画素数が追い付いただけで連写や動画性能、
ファインダーの見えやすさじゃαの相手にならないな

831:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 21:08:34.33 anHMcUdIi
>>804
画質はソニーの3/2らしいよ。

ミラー損失がないからね

832:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 21:12:36.78 r7KcvUso0
>>830
画質では先行かれたけどな

833:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 21:21:27.09 ElkO51wW0
フォーカスが合わないのを画質としてどう換算するのか
これが微妙な問題だ
EVFと背面液晶では数倍の解像度の差がある


834:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 21:28:52.13 ICijnmfT0
あとは全レンズで手ぶれ補正が効くのも大きいな

835:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 22:03:15.26 ElkO51wW0
高感度がもし不利だったとしても1段から2段は救える


836:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 22:24:34.98 moPiqt7TO
ここいくつかの書き込み見ると
D3200なんかには負けていないぞ…写真画質以外、はな!
と言いたいわけだよね

悲しい

837:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 22:25:46.67 8eVT81bq0
だって同じAPS-Cだし

838:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 22:27:37.38 Gaxr66HJ0
α77ユーザーはNEX-7に画質で負けてると思ってるの?
TLMは画質に影響与えないんだからD3200との勝負はセンサーメーカーの力の差のみだろ

839:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 22:47:16.54 8eVT81bq0
同じISO感度なら、TLMのほうが2~3割増感してる分ノイズは多い

840:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 22:56:18.02 dTb7Gf3g0
増感してるって妄想どっからでてんの?
ソースくれ

841:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 23:01:05.26 erc280cAP
D3200、「独自開発のC-MOS」って書いてある記事見かけたんだけど、嘘だよね?

842:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 23:04:28.03 Gaxr66HJ0
>>841
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ニコンイメージングジャパンの五代厚司社長は、略 2,400万画素のセンサーはニコンが開発したもので、NEX-7に搭載されているソニー製のものとは異なるという。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 23:07:00.01 8eVT81bq0
感度ってのは
とある輝度のときに、どの程度の露光量になるかを決めるもの。

つまり同じISO感度で同じ輝度なら
TLMがあっても無くても同じ露光量(絞り×SS)になるはず。

それともTLM機ってSS延ばしたりして露光量増やしてるの?
α-77/65 と NEX-7で同感度・同一被写体ならα-77/65 のSSが長くなるのか?

844:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 23:13:22.70 Gaxr66HJ0
>>843
普通のデジカメならSS優先にしろ絞り優先しろまずは絞りとSSで露出を決めるだろ
基準値以下のSSや絞りになった場合にしかたなく感度を上げる

845:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 23:19:01.20 ekohfggr0
>>842
確かにNikon1とノイズの出方が似ていると思ったから
自社開発のセンサーだろうね

>>843
感度落として露出補正+にすれば
同じことは意図的に狙えそうな気が

846:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 23:58:20.69 ZXHhsf8w0
やっぱD3200はソニーセンサーじゃなかったのか。
じゃD3200なんか関係ないなwww

847:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:02:13.00 5yvQ/6SB0
>>840
増感に相当するってことだよ。

TLMは1/3EVロスってる

77の基本感度はISO100
TLMをはずせば基本感度は125ってことになる

双方をISO100以上の同じ感度で撮影すれば、
TLMありのほうが1/3EV多く増感してることになる。

なんでこんな簡単なことがわからないんだろね。馬鹿おおすぎ

848:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:03:56.36 6ohUMaX20
>>843
>感度ってのは
とある輝度のときに、どの程度の露光量になるかを決めるもの。

ぜんぜん違う
馬鹿はISO感度がなんであるかもしらない。CIPAの感度規定を1000回読み直せ

849:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:12:21.39 uTdto8n20
>>847
なんで同じISOなのにTLMが増感してるんだよ
同じISOなら同じ増感だろ
ISOが何かわかってる?

850:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:19:31.77 p6Gey24s0
>>849
じゃあ説明してくれよ

口は悪いが>>847が正解だろう。

>>848
またアンタか。

851:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:22:48.79 p6Gey24s0
>なんで同じISOなのにTLMが増感してるんだよ

同じISOなら同じ露光量になる
ところがTLM機は撮像素子に届く光量の20~30%をロスする
その分、アンプのゲイン等で補うことになる
それだけじゃないのか?

852:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:24:41.18 ZoKV6+hT0
昔は10MpのCCDや12mpcmosなどsony製の汎用センサーってありましたが
いまやD800のセンサーもnikon設計のようで
sonyはnikonの製造下請けって感じですね。それだけ余裕がないのでしょう。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:25:03.14 P9fesZpt0
しかしAPS-C2400万画素センサーを作れるメーカーがソニー以外にあるんだろうか。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:33:24.59 p6Gey24s0
αに載ってるCMOSと少し仕様が違う程度でSONY製じゃないのか?

例えばフル解像度は5fpsにグレードダウンしてるとか・・・

855:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:36:41.25 P9fesZpt0
>>852の盗用元

ニコンD3200のセンサーはニコンが開発したものでソニーNEX-7のセンサーとは異なる
URLリンク(digicame-info.com)


856:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:38:05.11 motuKZZM0
そんないっぱいいっぱいで余裕のないセンサーはソニーだけで十分

857:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:40:39.17 7yk7/dj20
>>847
isoって国際基準で明確に決められてる単位なんだけど・・・
iso125だけどTLMで光が少ないから実質iso100相当とか言えるわけねーだろ
規格の概念と単位の概念すらしらないバカは消えていいよ

858:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:44:37.14 5yvQ/6SB0
>>855
D3xのときとマッタク同じいいわけだな笑える


859:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:46:11.75 5yvQ/6SB0
>>857
その国際規約は銀塩前提で古過ぎてデジカメにおいては
実装次第でどうにでもいじれちゃうんだよ。坊や
だからCIPAは改めて規定をおこなって、各社それに準拠してる。

だからいったろ?CIPAの感度規定1000回みなおしてこいって
わかったら、引っ込んでろ無知無能

860:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:46:58.76 /IYbf4wq0
他の単位で例え話をしてあげたら?


861:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:47:31.10 5yvQ/6SB0
>>849
>なんで同じISOなのにTLMが増感してるんだよ
デジカメには基本感度ってのがあるの
馬鹿はISO感度がなんであるかもしらない。
知識の前提が違いすぎて話ならない。

CIPAの感度規定を1億回読み直してから出なおせ低能

862:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:49:21.05 5yvQ/6SB0
>>860
例え話は必ず間違っている。
特にプライド以外何も持ち合わせていないせいで
理解を拒む馬鹿に例えなんかつかっても、
自分の都合のいいように誤解をするだけだ。

ただしく、客観的で、誤解のない定義と事実を淡々と語るだけでいい

デジカメ各社はCIPAのISO感度規定に則って感度を規定している。

A77はTLMを外せば基本感度125になる


863:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:54:49.07 p6Gey24s0
フィルムで例え話をするとだね
ペリクルEOSにISO100のフィルムを入れたとする
フィルムはISO100だけど
カメラの感度は70~80くらいになるってこと

>>857はバカと言うが
デジカメのISO感度はカメラの感度なので。

864:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:56:17.47 /IYbf4wq0
そんで外すと画質が良くなるなのか?笑

865:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 01:03:08.48 7yk7/dj20
読んできた理解した
特に何も書かない場合は一般的な使用条件でってあったから増感してるわ

噛み付いてすみません・・・

866:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 01:14:32.92 9hET8tZ20
しかし、なんで「『NEX-7』のセンサーとは異なる」なんだろうな
知名度的に「α77のセンサーとは異なる」じゃダメだったんだろうか?

それはともかくD3200は、かろうじて画質だけα77に優っている程度で
他はまるっきり敵じゃないなかったね
最下位機種なりの一点豪華主義って所なんだろうけれど、ニコンは力を入れる所を間違えてるな
カメラってのが何をするものなのか、そこに立ち返れば自ずと答えは出る

カメラは写真を撮るもの
狙った瞬間を逃さない連射速度、狙ったアングルを逃さないバリアングル液晶、
狙った視線を逃さない高性能EVF、etc…
α77にはカメラマンが写真を撮る過程に於いて必要な物のすべてがある
無いのは画質くらいで、そんなものはぶっちゃけ好みの問題で片付く話

ニコンは素人の高画素偏重なニーズに踊らされてカメラに最も大事な事を忘れてる気がするよ…
こんなんで長年結局買い支えてきたユーザーにそっぽを向かれる事にならなけりゃいいけどね

867:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 01:58:22.59 0IwWkiv+0
けーぞー、こんなとこで暴れるな
いい加減にしろ

868:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 03:10:32.40 /IYbf4wq0
案の定α77が値上がりし始めた?


869:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 03:15:55.91 BWxWjYPH0
D3200のセンサーは77系では無いみたいだな。
24Mでもキットレンズでも良さを出せるといってるようだが、本当だろうかw
D3200でもダメならまだAPSCに24Mは早いって事かも・・・・

870:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 04:45:46.12 jmntEtYlO
流れぶった切る。3月に購入した。賛否両論あるみたいだが、俺は使いやすいと思った。暗い場所でのノイズは確かにあるが、明るい所での描写はかなり良いと感じた。AFも550よりは早く正確になっているし、なんでここまで叩かれてるのか分からんわ。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 06:31:22.51 03F9Xabz0
D3200はかなり機能を絞った廉価モデルだろうから
D5200,D7200と出てきたらその本領を発揮していくことになるだろう
ソニーが生き残るために必要なことはTLMのメリットを最大限に引き上げていくことだろう
まだ、十分に生かしきれていない現状では、他社の後塵をあびるだけだ

872:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 06:35:08.67 3m6Cx13Ti
>>871
画質が2/3になるのが
メリットだっけ?

wwww

873:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 07:25:20.07 U5gbUtzg0
>>872
> >>871
> 画質が2/3になるのが
> メリットだっけ?
>
> wwww

TLMでないのに1080・60pを実現できないニコンに誤れw

874:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 07:41:23.53 SCC7rNay0
>>873
釣れた!



と言う一方でキヤノンの5D3に突っ込まれたら
何も言い返せないのが精神障害者でぶP。

875:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 08:54:31.50 Stpbw1m+0
>>857
実効感度が(あなたの例なら)ISO125ないってことなんじゃないの。
VELVIA 50が実行感度ISO 40程度というのはよく知られていた。
知っている人は+1/3EV補正して使っていたよ。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 08:57:36.37 Yzb8u28tP
>>864
分かる人間は分かる、分からない人間は分からない。それだけ

>>866
NEX-7の方が評価が高いんでしょうね。

D3200とα77と比較するのはどうか?と、α65と比較すべきでは?同じ
エントリーだからさ、動画や連写はαだけどシャッター性能はD3200が高い
α57が出たら57との比較になるが。


877:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 09:09:55.91 bkdmEKJ90
>知名度的に「α77のセンサーとは異なる」じゃダメだったんだろうか?

現在日本で最も売れているαはNEX-7

878:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 09:24:22.71 eVdOFtuD0
>>866
> D3200は、かろうじて画質だけα77に優っている程度で

シリーズ最下位のエントリ機種に対してそれを認めたらお終いの気がするが・・・
> カメラってのが何をするものなのか
あー自分でも書いてるじゃん。

> ニコンは力を入れる所を間違えてるな

最安機に24MPの新センサーを採用してきたのはかなりしたたかだと思う。

879:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 09:38:00.43 bkdmEKJ90
D7000とD5100はどーすんのっていう

880:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 09:45:09.84 PGNHN6D20
>>878
あくまでもシャッターチャンスをものにした上での画質だからな
スナップ中心のローエンドモデルならともかく
それ以外はAFや連写性能が良くないとお話にならない

画素数を上げるのは単にその方が素人には売れるから
その証拠にハイアマ以上が使うフルサイズ機は画素数競争をしていない
α65/77は素人向けのスペック盛りとそれを生かす撮影性能を両立した
アマチュア向けとしては意外とバランスが良いカメラだと思う

>>879
キヤノンと同じでAPS機は基本画素数揃えるのでは?
あとはファインダーや撮影機能で差をつけるんだろう

881:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 09:55:57.83 tgiA7PEDi
>>878
だな。

しかも、画質は77の3/2倍だしwww

882:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 09:58:57.52 bkdmEKJ90
いやねD7000やD5100がモデルチェンジするまでの期間
売りづらいだろな、と。

883:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 10:00:40.71 Yzb8u28tP
>>878
>最安機に24MPの新センサーを採用してきたのはかなりしたたかだと思う。

ソニーも65に24Mのセンサーを採用した時はしたたかと思ったよ、
だけど57でコケた。

ニコンはシャッターの性能と機能で勝負するんだろう、消費者にとっては
歓迎だろうなぁ、7000、5100、3200ってミノルタ時代と同じクラス分け
じゃん。


884:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 10:11:42.20 Uu/8r3bs0
D3200は一眼レフということでソニーのペリクル機より格上に見えるな。

885:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 10:17:06.00 PGNHN6D20
見えるだけ

886:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 10:30:02.69 Yjt3VFdw0
α65は量販のスタート価格で見ると、D3200と同格なんだな
ならばD3200の2400万画素も納得できるわ

α57/37はニコン1の対抗機か?




887:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 10:40:50.15 bkdmEKJ90
売りになるシャッターの性能って何のこと?幕速?

888:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 10:52:28.18 Yzb8u28tP
幕速、早いとシンクロスピードが上がる、65は1/160 D3200は1/200
77、D7000は1/250。(1/300もある)

最高級機は1/250.

実際しっかり写る。

889:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 11:09:53.67 O4UYN7xi0
α77はともかく、α65とα57はD3200に粉砕されるのか

なみあみだぶつw

890:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 11:11:32.74 pSF/c4ZM0
D3200のjpeg出力を見て、77/65もファームウェア更新でNR処理を変えてくれたりすれば
俺的にはすげーうれしいんだけどなぁw

891:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 11:38:15.27 bkdmEKJ90
まぁα65やα57のウリはLVで位相差AFが使えることや高速連写なんで
D3200とは意外に競合しないかもね。

個人的にはKissからどれだけ客を奪えるか興味深い。画素数で一気に優位に立ったから。

892:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 11:55:37.29 5vp72ENZ0
>>891
kissを1800万画素にしたらかなり叩かれたから
D3200は相当画質頑張らないと叩かれる
特に今の入門機は高感度必須だからね
高感度ミラーレス以下は許されない環境だな
α57はその点有利?


893:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 12:02:47.81 bkdmEKJ90
いや、別にネットで叩かれても売上に大して影響ないよ
ましてやKissやD3X00みたいなエントリー機種は

894:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 12:12:43.15 nDPHj1vVi
>>892
57は死産だったよ

895:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 14:26:00.88 NOCHCeI30
>>866
D3200はバリアンどころか、スマホを使ったワイヤレスの遠隔ファインダーすら実現している。
スマホでLV画像を見ながら遠隔レリーズができるという前代未聞の機能。


896:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 14:29:23.88 NOCHCeI30
D3200はバッファがRAWで18コマもあるんだな。
77以上じゃないか。


897:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 14:43:37.32 5vp72ENZ0
4月27日発売に決定。
URLリンク(www.sony.jp)


898:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:09:02.31 qokQ+p/X0
>>896
連続撮影可能コマ数は、即バッファサイズではない。
秒4コマ程度の連写だと、メディア書き込みに回せる時間が多い、というだけ。

899:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:17:41.82 bkdmEKJ90
>D3200はバリアンどころか、スマホを使ったワイヤレスの遠隔ファインダーすら実現している

バリアングルを搭載してるのかと思ったよ

900:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:19:35.35 G23mmBp00
>>897
思ったより早かったな

901:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:20:29.25 Uu/8r3bs0
バリアンなんて安物カメラのシンボルだよ。

902:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:30:30.75 bkdmEKJ90
使ったことのないヤツはそう思うんだろうね

903:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:39:30.19 iKXbQyci0
少し教えてください
高感度が低いと何に支障でるのかな?
高画素だと景色の写真はすごく綺麗と思うけど
高感度そんなに重要?


904:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:41:11.71 ZJCC1kQt0
Lightroomで現像するからどっちでもいい

905:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:43:54.31 Yjt3VFdw0
>>903
あなたが高感度を使うかどうかだけ
おれみたくISO400までしかつわない奴に
ISO6400の話をされても関係ないし
しかし、使う人には有用な話だから重要度は人それぞれ


906:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:51:29.50 iKXbQyci0
でもISO2000以上で撮影することあるの?
それにソニーのαシリーズはマルチショットNR機能あるので
その機能使用したらすごく綺麗だけどね
ノイズリダクションはソニーのオリジナルの機能だけどね

907:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 16:04:18.15 vWgKMby80
>>906
鳥とか動体をSSを速くして撮るときで光量が不足してる時にはISO3200あたりまでは使うかなぁ

俺の場合は室内撮りなんかでもフラッシュを使うから、
室内でも高感度が綺麗だからフラッシュがいらない!とか言われても
フラッシュを使って低感度で撮った方が綺麗だから
高感度を使いたくない俺みたいなのもいるしw
でも公共の場所なんかではフラッシュは迷惑だから、
スナップなら高感度は欲しいと思うこともあるけどね

耐高感度性能はあればあるだけ嬉しいけど、なけりゃ無いでも何らかの方法でカバーできる事は多いし
システム全体で100万近いハイエンド機一式でも買わなきゃ、
感度耐性なんて1段も変わらないことが殆どだから
んなもんどうにでもなるってのが俺の持論

ま重要度なんかは>>905の言うとおり人それぞれ、被写体にもよるから何とも言えない

908:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 16:22:36.66 5vp72ENZ0
>>901
SONY以外のバリアン使い物にならない機種ならね
ただの飾り
「年寄りの×××」
形は同じでも大事な機能が欠けてる


909:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 16:25:19.75 kRph/tF9i
>>908
ゴキブリ脳だねwww

910:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 17:43:33.94 RltCUQ980
アサヒカメラ5月号にα77診断の記事

911:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 17:44:26.46 LxzWeQJii
α77で撮った縮小されてない画像データがアップされているサイトってありませんか?

912:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 17:50:19.12 nooXVm7S0
URLリンク(upload.a-system.net)
αphotography

α専門アップローダ
「77」と右の検索窓に入れて検索

913:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 17:54:36.40 LxzWeQJii
ありがとうございました

914:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 17:57:52.15 kRph/tF9i
>>912
それ見たらすげー塗り絵だな。

買ったやつはかわいそwww

915:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 18:00:26.03 Uu/8r3bs0
天使さんは最近何してるん?
全然来なくなったな。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 18:08:42.35 B3mKftd9i
>>915
窓から投げ捨てた

917:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 18:15:15.15 JvpO2tD00
>>915
そう言えば最近でぶPも見かけなくなったね

918:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 18:17:35.86 iKXbQyci0
910さんアサヒカメラ5月号にα77診断の記事
に どない書いてましたか 教えてください

919:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 18:39:47.36 pNW2Ag7s0
次スレですー

【α】 SONY α77/α65 part27
スレリンク(dcamera板)

920:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 18:43:47.37 RltCUQ980
>>918
立ち読みだからうろ覚えだけど、高感度に難ありとかガイシュツの問題点指摘。
あとEVFにも欠点を指摘していたかな?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 18:52:35.63 iKXbQyci0
920さんty
結論的にはα77は評価悪いの?



922:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 19:10:09.03 pQNBijcOi
>>921
塗り絵だから評価が悪いよ

923:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 19:15:20.08 iKXbQyci0
今見たけど そんなに酷評ほど悪くないかと思うけど
僕の目はおかしいの?

924:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 19:30:29.16 rJYODZoe0
>>923
>>922がおかしい

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
スレリンク(dcamera板)

925:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 19:48:36.93 OoxSXSc30
中級機だからってことでハードルが上がってるだけなんよな、普通にちゃんと撮れるんだけど。
でもまぁニコンやキヤノンのライバル機と比べたら画質含めソフトもハードも今一歩。

926:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:00:02.09 5vp72ENZ0
連写なら7D使えと言われる
低ISO画質ならD7000使えと言われる
何台持たせるつもり?

α77+NEX5nでほとんどカバーできるw



927:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:04:29.13 4Fx4cF31i
>>926
それ、塗り絵とカチカチの
悲惨なコンビじゃんwww

928:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:17:47.57 bkdmEKJ90
>今見たけど そんなに酷評ほど悪くないかと思うけど
>僕の目はおかしいの?

高画素とEVFが嫌いな連中が必死で叩いているのも酷評の一因

929:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:21:08.08 k5Lrx49Qi
>>928
スポンサーに気を使ってるが
ボロクソだろwww

930:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:22:44.22 5vp72ENZ0
高画素に拡大EVFファインダー
高感度室内撮りに小型軽量化
正常進化だ

ついでに走り回る子どもに、
テレコン高速連射
α57も正常進化


931:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:27:24.51 fUkyyPO/0
77/65は塗り絵ではないだろ
ノイズは多いが
塗り絵というのは今のサイバーショットが吐く画を指す

932:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:29:39.75 NOCHCeI30
5D3

Overall Score 81

Portrait 24 bits

Landscape 11.7 Evs

Sports 2293 ISO


D800

Overall Score 95

Portrait 25.3 bits

Landscape 14.4 Evs

Sports 2853 ISO



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch