12/04/06 02:14:19.61 K3IFoW2i0
>>202
撮像素子が同位置にあるかぎり
たとえレンズに幅があったとしてもレンズによって
見えなかった部分が見えるようになったりはしません
レンズ面に到達した光がすべて結像するわけじゃないからね
被写体が放ったある点の光が撮像素子面のある一点に
集約するから像を結ぶことになるわけで
そういう一対一の関係になるから「見える」ということになる
レンズの幅は関係ありません
一部、後ろの隠れた部分の光もレンズ面には到達するのは確かだけど
それは撮像素子面には集約されず
結像しないので、見えないことと同じことなのよ
だからレンズに幅があるとしても視点というゼロ幅の点で
考えることができるということです
で、それを基準に同位置かどうかが決まるわけです