Nikon D800/D800E Part23at DCAMERA
Nikon D800/D800E Part23 - 暇つぶし2ch770:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:29:46.37 MsjZ1BAuP
>>748
昨日,中判で撮った写真のEXIFをD800にして圧倒的解像感w
とかつけてウプしたらまさしくそーゆー反応だったわw

で、その前日に同じデジバックで写した写真に対して
ローパスレスの不自然な解像度は気持ち悪いとか青の発色がおかしいとかいっていたニコキチは
手のひらを介したように絶賛していたよw
EXIFのうさんくささに気付いたのは一人だけだったね。
アプリルフールの実験としてはなかなかの成果だったと思う。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:35:15.23 5RxwIv3eO
皮肉、というものを理解出来ないんだね

772:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:39:38.72 a+cSuJS20
>>770
根暗なんですかぁ?

773:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:40:06.46 hXdDXkaG0
入荷きたー!

774:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:40:06.60 P8fR/+A30
>>770
やっぱ >>576 はEXIF改竄か、4/1だからな w

>>589,603で気付いてる
ちなみに Macのプレビューでは、より細かい情報が出て矛盾が判る
画素数を合わせとけばバレなかったかもな w


775:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:41:43.13 aU5isZ7e0
>>576 ←これか?
絶賛してるの2つの単発じゃねーかw、自演?さくら?でぬか喜びかよオメデタイなw

776:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:46:14.93 /CKhnNg20
>>770
>で、その前日に同じデジバックで写した写真に対して
>ローパスレスの不自然な解像度は気持ち悪いとか青の発色がおかしいとかいっていたニコキチは
>手のひらを介したように絶賛していたよw

それは俺の事だと思うが、>>576は見れなかったのでコメントしていないぞ。
いい加減な事を書くなよ。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:53:26.38 ulmGD3050
一応やりとりを保存しておこうw

778:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:53:39.35 a+cSuJS20
ここの人たちって自分の作例じゃ喜べない人たちなんだね。哀れだねw

自分は最初からネット画像なんて真剣には見ていないし、
参考になる作例などはガンレフとかの一般人が撮った画像しか参考にしていない。
今、ガンレフはForbidden表示になっている。


779:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:00:57.99 a+cSuJS20
>>770
それより、愛機の自慢をした方が素晴らしいんじゃないの?
どうせ君もプロじゃないだろうし、そのように引っかけで遊んでいる暇人。
ここは鬱憤晴らしの場かよ。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:01:01.07 TSCujYeh0
やっと入荷連絡きたわ。
今更の2/20予約。
ナガカッタ。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:02:17.17 a+cSuJS20
>>780
オメ。
んで幾らだった?
俺はEが出るまで待っている。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:03:15.74 /A4uNnDL0
>>743
手前のみどりのアパートにブラジャー干してるなww

783:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:06:25.02 /CKhnNg20
ちなみに俺はD800Eのユーザー作例を見てから、どっちにするか決めるので待ち状態だけど、
このスレで中判のローパスレスの不自然な解像を見せてもらってからは、かなりD800に傾いているよ。

ただ、D800Eの場合、F8~F11の間で適度な回折ボケによるローパス効果が得られると、
自然でかつ、D800よりも解像が得られるのでは無いかと期待はしている。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:10:19.73 5sYQchb1P
しかし1枚の作品を見るだけでもロードにかなり時間かかるなあ……。
10年前にタイムスリップしたかのようだ。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:22:09.54 ongYRUHK0
パソコンが古いんじゃないの?

786:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:22:51.86 GM2OMTdZ0
また太宰府市の人がきてんのか?

787:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:24:33.50 8z8QepVA0
>>783
本来解像すべき細部が無理矢理ぼかし潰されているローパス付きの画像の方が不自然じゃないか?
自分は中判やライカやリコーや富士のアレのようなローパス無し機の画像の方が細部は自然だと感じるけど

788:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:24:42.08 U5G/yvIF0
5D3に貯金してたんだけど、D800に完全に目移りしてます。
風景撮影には圧倒的にD800という結論は何処でも一緒みたいですが、
ポートレート撮影はD800購入された方どうでしょうか?

色合い      → Canon
解像感      → ニコン
手持ち撮影    → Canon
スポット連動測光 → ニコン

と思ったのですが、 D800購入の背中を押して頂ければ幸いです。
CanonもニコンもFX・フルサイズレンズ資産はありません。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:27:52.47 ongYRUHK0
天体写真 → 5D2
連写、報道 → D4
その他全般 → D800
キャノネッツ → 5D3

790:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:29:00.57 3CNbfURg0
>>780
おめでとうございます。
どこで購入ですか?

791:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:29:06.28 2WHiXgur0
手ブレ手ブレ言ってる連中はVRレンズ使わんの?

792:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:31:40.67 CuCcFrjk0
>>783
インタビュー:ニコンに訊く「D800」「D800E」の実力
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

>絞りを絞り込むのもモアレ抑制に効果があると聞いたことがあります。
>絞りの回折現象でボケるようになるためモアレは軽減できますが、解像感も若干低下してしまします。
>イメージ的には、“D800Eでローパスフィルターを無効化したのに、D800に近づけて撮っている”といえます。

793:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:32:10.27 JChggQAQ0
みんな入荷遅いって言ってるけど…
俺は3月27日に予約して29日に手にいれたよ!!


794:平井
12/04/02 13:33:17.26 PYsHOuw90
革命する?

URLリンク(t.co)

795:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:36:53.55 JdSl3EXG0
>>793
よかったね。
ちなみにどこ?

796:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:40:38.21 pPRP7B9eP
5D3でローパス外した人がいるが、
やっぱ解像度が全然違うね
URLリンク(bbs.kakaku.com)

これを見ると、3600万画素ならやっぱD800Eの方が
いいだろうな

797:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:44:24.82 GhyLGBLa0
>>787
強引に解像させて擬色が出る方が不自然だろ
本来その場所にその色はないんだから


798:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:50:28.32 +BYUizfvO
>>782
ブスかババァのかもしれんよw

799:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:53:13.32 dUo3hZYi0
D800買ってローパスレスに改造した方がD800E買うより安上がりなんじゃね?


800:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:56:11.03 a+cSuJS20
>>799
だとしたら、メーカーがそうしていると思うのだが・・・。
そうやらないのは何かがあるのだろうね。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 13:58:04.57 vHEuoxu20
>>793
俺は3月18日予約
キャンセル出て今日入荷したって
納期未定で遅くなったらおまけって話だったけど
それでも駅32付けてるれることになった
早く仕事終われw

802:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:01:17.32 8z8QepVA0
>>797
そう思うなら無印を使えばいい
自分は偽色なんかよりも、細部をぼかし潰してレンズ本来の解像力を台無しにしてしまうローパスが嫌い

803:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:04:11.09 ongYRUHK0
800Eもローパス入ってるけどね。800とはしくみが違ってて大幅低減してるってだけで。


804:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:05:31.61 /A4uNnDL0
>>798
下着に罪は無い!キリッ

805:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:14:02.81 WpvvmBwd0
写真に求めるものは人によって違うものだから、すべてを分かってそれでもって
人は802みたいにD800Eを買えばよい。
一方で解像度のために色を犠牲にするのはおかしな話で、
>>743みたいに町並みとかはモアレ、偽色まみれ。いくら解像してもいたるところ
レインボーなモアレ、偽色まみれが良いわけではないと思う。
だから自然風景専門な人には良いと思う。


806:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:14:43.66 OC/AodFfP
>>804
ブラはただの布!

807:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:17:20.55 5RxwIv3eO
ただの布だが、そこには男のマロングラッセがある

808:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:18:28.81 ongYRUHK0
>>807
ちょっと分かりにくいんで画像でお願いします

809:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:19:28.05 pPRP7B9eP
>>800
それがD800Eかもしれないじゃないかw
ローパスを外しただけなのに、嘘ついて
もったいぶってぼったしてるだけかもよ?

810:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:20:13.39 pPRP7B9eP
大体ローパスの効果を無効にするだけで、
5万円も高いってのは納得がいかないよね
普通は安くなるはずだよ。

811:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:26:48.83 8z8QepVA0
たとえローパス機でも現像時に無理やり解像させようとすると、
小枝の密集してるところや砂地など自然物の表面にレインボーが出ることがある
拾ったNEFを弄ってみると、ニコンの現像ソフトさえ使わなければ
無印でも十分すっきりした画像が得られるようだ
だがここはやはりEでいく
趣味なら本気で

812:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:32:19.19 WpvvmBwd0
>>811
それはそれでよいと思うが、へたにマンセーしないでほしい。
じゃないと、今後あらゆるメーカーが技術開発をさぼってとりあえずローパスレス
みたいな流れを危惧する。ユーザー側からメーカーに技術開発を促す発信は続けてほしいよね。
FUJIとかシグマの目をつぶして、市場原理でベイヤーローパスレスが主流であり続けるのは嫌だな。
原理主義的なニコ爺達のスレ見てるとそれを危惧するよね。

813:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:38:39.31 pPRP7B9eP
>>812
でもベイヤーで3600万画素もあると、ローパスレスでないと
既に厳しいことは、D800の甘い作例を見ても明らか。
ローパスレスにしても、これ以上画素が上げるのは無理だな。
ってことは画質の限界が既にベイヤーではきているってことだ。

814:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:43:58.93 ongYRUHK0
レンズキットの価格.comの平均価格が1万円くらい上がってる

815:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:44:05.51 aE3ScqgLO
>>808
男のマロングラッセなら君の股間にぶら下がってるはずだ

816:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:47:22.29 ongYRUHK0
女子高生なんでちょっと・・

817:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:47:57.35 iWorQgNl0
今開封したけどフォーカシングスクリーンに埃がついてるorz

818:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:54:23.76 8z8QepVA0
>>812
ローパスのボケとベイヤーの偽色はどちらも問題でそれは忘れてはいけないと思う
フジやシグマあるいはハッセルのマルチショットみたいな方法で
メーカーはローパス無しで偽色を無くす努力を続けるべき
>>813
D800が甘く見えるのは撮って出しJPEGやCNX、ACRデフォルトのシャープで現像されたサンプル画像が多いから
シャープかければかなり細部が出てくるのでローパスは悪くないはず

819:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:14:42.10 fOQj6LWW0
>>810
ローパスはずすだけだとピント位置が変わって使い物にならなくなるよ


820:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:37:59.73 5RxwIv3eO
本来ローパス有りのカメラからローパスだけ外すなんてのは、かなり面倒でしょ
設計段階から無しのカメラを作り直すほうが早いんじゃないか、ってくらい
Eのローパスキャンセルは、そこから生じた苦肉の策

821:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:41:10.39 S8FtxphAi
ユーザおもいやなニコンは。

822:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:42:44.05 lpvUAs/V0
759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/02(月) 15:36:03.39 ID:dUo3hZYi0
5D 85L2
URLリンク(viploda.net)
画素数少ないけど、D800を凌駕してる。


823:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:51:27.13 /CKhnNg20
>>792
自然な解像かどうかは主観的なものも有るので議論はしないけど、
少なくともモアレや偽色が目立つのは自然では無いと思うのだよね。

>>792
まさにそのテクニックね。
ローパスレスの解像感を多少犠牲にして不自然さをできるだけ減らしたい・・・と。
それでも、多少D800より解像してるかな・・・と。

言ってみれば、被写体や目的によってローパスフィルターの特性を自由に変えたいって事ね。

824:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:58:06.69 WpvvmBwd0
>>822
シャープをかけ過ぎの典型的な教科書のような例ですね。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 16:00:26.20 fOQj6LWW0
シャープ掛けすぎというよりも、等倍のモヤモヤを隠すために1200万画素ちかくまで縮小してるのが泣けるな
そこまで小さくしないと解像感が出ないんだろうね

826:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 16:22:43.91 lKNuMwWQ0
旅行いって適当に撮影してきた
データをPCにうつそうとおもったら
データ量が30GBぐらいになっていて
これは酷い…w
USB3.0のマシンに早く買い換えたいところ

827:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 16:33:58.34 ongYRUHK0
さすがにカメラ側で少し削れば?w

828:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 16:37:23.69 GhyLGBLa0
>>822
ジャギー出まくりだな
こんなので画質がいいとか言う奴とは会話が成り立たん


829:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 16:49:59.30 vMk9Bncq0
>>826
USB3.0カード突っ込めば大丈夫。
バッファローのUSB3.0シリーズ(PCI、ハブ、リーダー)導入したら快適になったよ。



830:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 17:01:08.31 MsjZ1BAuP
>>823
そもそも人間の視覚自体が偽色やモアレで溢れているのになんで写真に写っているとそれが気になるんかね?
液晶モニタの絵なんて偽色まみれじゃないか。偽色やモアレが見えることがむしろ自然なんだよ。
気付かないの?
やっぱり、視力が悪いんだなぁ。ここの住人はw

参考リンク
URLリンク(www.hirax.net)

831:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 17:06:18.70 OUiaSIXk0
P2で書き込むやつ=超馬鹿
この定説は崩せないか。

832:平井
12/04/02 17:12:52.71 PYsHOuw90
革命する?

URLリンク(t.co)

833:平井
12/04/02 17:13:58.35 PYsHOuw90
革命する?

URLリンク(t.co)

834:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 17:21:13.82 3tpcpwkzO
高感度はD3sと比べてどうなんですかね?
常用感度が6400だからD3sより劣るのかな

835:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 17:22:41.66 8z8QepVA0
>>828
どこに出てる?
素晴らしい画質じゃないか。基準がよくわからん

836:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 17:30:27.20 JChggQAQ0
793だけど…
2chでも価格でも出てくるカメラ屋さんよ!
あそこは実力者だね!

837:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 17:48:36.67 a+cSuJS20
「あそこ」とだけで分かると思っていたら自惚れやさんだね。

838:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 17:53:03.99 jpxIPCeZ0
V1で800に勝てますか?

839:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 18:01:09.09 y8cogBBR0
知らないやつはモグリって言いたいんだろ。

知らね~よw

840:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 18:10:26.42 /CKhnNg20
>>830
>偽色やモアレが見えることがむしろ自然なんだよ。
それは無いな。

ちなみに>>822は悪く無いと思うが、同じ画素数で見たらD800の足元にも及ばないわな。

841:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 18:19:50.43 qCIGZSxj0
ノイズ消しすぎちゃうと、壁がトノコ塗ったみたいになるから注意だよね。
これは機種関係ないけど。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 18:26:43.83 MsjZ1BAuP
>>840
それはないと断言されても人間の網膜がベイヤーのような
一層型のサブピクセルのある構造している以上偽色の発生は避けられないんだよ。
それに気づくか気づかないかは本人の感覚の鋭さの問題。
830のリンク先のモザイクを見て偽色を感じないなら感覚が鈍いってこと。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 18:45:10.52 JChggQAQ0
793だけど…
わかるように書いたら馬鹿みたいに殺到するやろ!
教えるわけねぇー!


844:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 18:47:35.73 hEHsZtPu0
>>843
極楽堂か!

845:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 18:56:53.09 igEJoOXv0
とにかく悪くないと感じてしまったら、粗探ししてケチつけて悪くしないと気が済まないんだな。
800Eでより高精細なデータ作る人も出てくるでしょ、モアレもでるだろうけどそれがどうした。

846:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:06:02.21 YG1dKCV20
3月6日にキタムラへ注文のボディのみ。
発送連絡キタムラ

847:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:08:36.91 a+cSuJS20
>>843
なら何故書く。
無意味な事をやっている事を自覚しなさい。

848:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:09:47.18 WpvvmBwd0
>>842
人間の目で見える偽色やモアレがカメラが出す偽色やモアレが同じであれば問題ない。
カメラは道具なのだからその再現性が問題であって、再現する必要がないのであれば、
カラーマップとかも適当で言い訳だよね。写真をとるんじゃなくて絵でも書いておけばよいんじゃない?
そんな人は。

849:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:26:09.16 9YyqNBdL0
>>842
人の目には暗部のノイズとか偽色とか出ないからw
もし出るようなら眼科に行かないとw



850:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:29:17.77 5RxwIv3eO
写真にモアレや偽色が出ても問題ないというのなら
何故ローパスフィルターなる代物が世に普及しているのか…

どーせ、アホなユーザが騙されてるだけとかなんとか言い出すんだろうが

851:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:34:41.60 YDIuYKy50
てすと

852:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:38:38.81 YDIuYKy50
2/26デジカメオンライン予約で発送の連絡来たわ
香川から東京だから明後日ぐらいかな

853:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:41:20.72 MsjZ1BAuP
>>848
カメラで偽色が出やすいところは肉眼でも当然カラフルに見えるよ。
だから偽色が出ても気にならない。むしろ視覚が再現されて自然に見えるわ。
D800のモヤモヤ画質で満足できるなら使い続ければいいんじゃないの?

>>850
視覚の鈍い人間が多いってことだよ。


854:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:46:35.74 WpvvmBwd0
>>853
あなたはジーンズとか見て色モアレが見えるんですか?
ドラッグでもやってますか?

855:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:48:30.38 bG247Unx0
>>853
人の目に偽色なんか出るわけないだろ。
干渉縞と勘違いするな。

856:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:49:10.77 a+cSuJS20
>>850
プロ以外の人が買う確率の方が多いだろ。
プロじゃないから深刻な状況にはならないよ。
手に負えなくなれば手放せばよいだけの事。
D800Eを買ったら、買え換えが出来ないと思っているの?

857:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:49:24.66 G9nnhPUX0
この流れ、発売前にもあったような・・・。

858:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:52:44.87 0yFoE24i0
安いめがね掛けてんと境界が赤青偽色でんねん

859:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:53:01.53 5RxwIv3eO
偽色の出る被写体でも偽色無しにありのままを写し
その写真を見た人間の眼が改めて偽色を感じるってんなら
まだ自然なことだと思うけどね

偽色が写ったほうが自然とは、斬新だなぁ

860:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:53:19.17 qY4WFwuM0
俺のD800
電源offにしても撮影できてしまうんだが・・・

861:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:55:48.03 WpvvmBwd0
何度も言っているが、解像度を追求するにも色の再現性も追求するのもどちらも不完全。
どちらのモデルが正しいということはない。ニコンも”被写体に合わせて使い分けるべき”と言っている。
D800Eが正解ではない。それを解像至上原理主義的ニコ爺どもが多すぎる。こういう大量のあほのせいで
FUJIとかシグマとかで出てきてるような今後技術のシーズさえもつぶしかねないと言っている。


862:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:58:45.82 9YyqNBdL0
>>855
そう言う事w


863:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:59:36.00 a+cSuJS20
>>861
何か悩み事でもあるのか?
少し落ち着けw

864:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:04:14.63 bG247Unx0
>>858
偽色じゃなくた色収差

865:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:08:43.13 oQ6Ig8Ta0
>>853
もしかして擬態化してんの?

866:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:13:54.36 a+cSuJS20
>>865
君の人生にカメラが占める割合が多いの?
たかがカメラだよ。
騙ってまで言うほどでもないだろ。

867:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:14:26.15 MsjZ1BAuP
>>855,862
830のリンクの模様見た?
こんなにカラフルな色が見られるのに分からんとか言われてしまうんだろうか…?
凄いわかり易い例なんだけどね。

あと、ニコンのおっさんがこんな事言ってるのを見つけた。
URLリンク(www.nikon.co.jp)
>デジタルカメラではローパスフィルターを使って偽色を抑えていますが、
>人間の目は偽色を感じません。
>脳がうまく処理して、人間に偽色を感じさせないようにしているのです。
>人間の目は固視微動といって常にわずかな振動を繰り返しているそうですが、
>それがローパスフィルターの役目をしているのかもしれません。

感覚が鈍いというか普通の人には分からんだけなのかもしれんな…
世界はこんなに色で溢れているのにあたしの真意は殆どの人には理解されないんだろうか?

868:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:16:18.84 G9nnhPUX0
URLリンク(nikon.geo.jp)
URLリンク(nikon.geo.jp)
薄曇りの中ちょっとテスト撮影してきた。
Jpeg撮って出しなんで、あんまり参考にはならんかもしれんけど。
一枚目の青い屋根の後ろの枝は結構解像してるけど、屋根にちょっとモアレ出てるね。
そして二枚目ゴミ付着確認・・・orz
後ろの山がモヤッてるのは実際モヤってたからです。
解像に関しては、645Dには少し劣る感じはするけど、800Eならいい勝負するんじゃないかなぁ。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:17:31.18 mCf8vIRv0
何となくレンズを購入してしまった。AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

あんまり評判は聞かないレンズだし、本当は、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
が良いのでしょうが、高価だし、重いし、持ち運び不便だし、と勝手な言い訳。
あと、レンズ保護フィルター(ニュートラルカラーNC 77mm)を買うのを忘れた。
長文失礼

870:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:18:04.40 a+cSuJS20
>>867
モアレが出たって死ぬ訳じゃないし
一台買ったら買え換えが出来ないほど生活に切羽詰まっているのか?

だとしたら謝るし、同情するよ。

自分はいやになったら直ぐに買え買えると思うよ。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:20:34.17 a+cSuJS20
皆、遊び心が足らないんじゃないの?

872:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:21:32.13 TIFevvUo0
>>852
デジカメオンラインやキタムラは
香川の物流センター直扱いだから、翌日の昼には着くよ。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:21:54.56 mCf8vIRv0
何でニコンユーザーとキヤノンユーザーは反発しあうのか不思議だ。

僕はD100以来ニコンだが、キヤノン機も尊敬している。仲良くなろうよ。

874:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:27:30.18 5RxwIv3eO
実際のユーザ同士は反発なんてしてないさ
俺は両刀だけど、知り合いにはどちらのユーザもたくさん居る

対立煽ってるような人は、多分カメラすら持っていないよ

875:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:28:02.99 mCf8vIRv0
D800を発売日に買ったのに、まだ家の中でシャッターをキルだけ。

今度の土曜日に、さいたまの鉄道博物館にでも行くかな。

あそこの館内は蒸気機関車C57を始めムラがある暗さで撮りにくい。

初心者の戯言でした・・・

876:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:35:57.18 a+cSuJS20
↓こんな奴も居るからな

>>770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 12:29:46.37 ID:MsjZ1BAuP
>>748
昨日,中判で撮った写真のEXIFをD800にして圧倒的解像感w
とかつけてウプしたらまさしくそーゆー反応だったわw

で、その前日に同じデジバックで写した写真に対して
ローパスレスの不自然な解像度は気持ち悪いとか青の発色がおかしいとかいっていたニコキチは
手のひらを介したように絶賛していたよw
EXIFのうさんくささに気付いたのは一人だけだったね。
アプリルフールの実験としてはなかなかの成果だったと思う。

877:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:36:20.37 CzXMUX0X0
>>869
オメ

実はキットにしようかと悩んでる
重くない?

878:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:38:25.02 rTikkqKQ0
地方のカメラ屋の店員ですが、やっと店で弄れる展示用に確保したカメラが届きました。
先週末、作例を撮りに出かけてみましたよ。
645Dと5D3と共に。

そこで感じましたが、風景撮りならやっぱり645Dの方が上です。
岩の質感とか、花の質感とか。
D800は解像感はあるのですが、深みがない。

半切でラボで出力して作例としましたが、D800と5D3はあまり変わらないのに対して、645はこのサイズでも違います。

フェーズワンとかのデジタルバックも使っていることもありますが、やはり中判には解像度で追いついても表現力はまだまだです。

879:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:42:55.78 b/TxYCNv0
>>867 偽色は普通に感じるぞ。認知心理学でも普通に出てくる話。
人間の目は明度に敏感で、色相に鈍感なために偽色は起こる。
JPEGはこれを利用して少なくとも25%のデータを削減しているしな。



880:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:43:45.20 dslV7wVz0
カメラ屋の店員って部分を主張する事で信憑性を持たせようと必死なのは分かるが、
カウンターの向こうかこちらかの違いだけで、同じ素人だよ。プロから見たら。

881:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:44:56.19 EFgXU6mn0
カメキムから入荷連絡キター!!

882:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:48:24.06 U5G/yvIF0
D800欲しい・・・
誰か人物の作例あげて欲しいな

883:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:49:15.33 oQ6Ig8Ta0
>>879
どこの認知心理学だよ・・・

884:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:49:54.96 5sYQchb1P
>>868
レンズは何ですか?

885:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:55:22.65 dslV7wVz0
>>882
URLリンク(pcfoto.biz)
URLリンク(pcfoto.biz)

886:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:58:36.56 x/dgAGF+0
D700
D7000
持ち。
両方下取り出して大丈夫かな?

887:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:00:11.11 G9nnhPUX0
>>884
これは24-70F2.8ですね。
一枚目は50F1.8でも撮ったんですが、50F1.8のが解像してるかもです。

888:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:00:12.37 a+cSuJS20
>>886
自分だったら、D7000を手元に残しておく。
両方FXでもな。

889:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:01:28.67 b/TxYCNv0
>>883 Marr とか知らないksが文句を言うなや。


890:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:02:06.25 Lbb0Bur50
>>878
ここにそんな事書いても無駄。
ニコンユーザーも人の評価に便乗する奴ばかりじゃない。
冷静に見てる人はちゃんといるから。
お疲れ様。

891:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:03:14.27 sofYK+9o0
>>886
DXレンズなんかいらんだろ

892:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:03:41.22 5RxwIv3eO
>>878
そりゃそうでしょ、値段も作りも違うんだし
現行フルサイズ以下の機種中ではD800が一番迫っている、という程度

仮にD800と同じ技術で中判以上のカメラを作れば、また差は広がる
実際はそう単純にはいかないけど、理屈の上では

893:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:05:15.25 5sYQchb1P
>>885
これD800Eだよね。
D800じゃここまで綺麗には撮れないのかな

894:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:07:07.15 IClwZW/H0
kakakuの在庫店のコレってエイプリルフールかw
URLリンク(www.a-price.co.jp)

895:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:08:38.11 U5G/yvIF0
>>885
あ・・・ありがとう。でも作例見ると、ポトレって解像度が重要なんじゃ無いってことに改めて気付かされたよ。
下手糞の素人だから分からないけど、化粧のムラとか毛穴までもが縮小でも目立つようになるんだね・・・
5D3が良いとかD800が良いとかじゃなくて、 解像度高いカメラこそ上手な人が使うべきなんだと思い知った。
自分みたいなド素人がD800使って良い作品撮れるか心配だよ。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:15:13.12 x/dgAGF+0
>888,891
そうなんですよ。
それで迷ってます。

レンズはFX中心なのでかまわんのですが、サブとしてD7000が必要かわからんです。

897:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:15:26.39 /ApwdPTn0
もし良かったら明日買うD800ゆずろうか?
1台はヤフオクで売ったが手数料等考えると仕方ないって思うような金額…申し訳ない

そこでいい方法!
1.お互いステアドで交換!
2.ヤフオクID持ってる人でゴミを100円で出品!それを俺のIDで落札!
そこでやり取り!

俺は264000円で買うんだがまだ慌ててない!
手数料りと送料込みで270000でやり取り!俺はお駄賃ちょっと(#^.^#)

携帯も教えるし安心かと…

でも、限定1台!


898:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:16:54.59 y8cogBBR0
大変ですな~転売屋さんも

899:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:17:09.15 /ApwdPTn0
因みに前回28万近くで出して、30万手前で売った!

900:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:17:36.79 /ApwdPTn0
いらんならいいよ!
自分で使うだけ…

901:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:17:44.94 U5G/yvIF0
転売屋がD800でダメージ受けてるって聞いたけど本当みたいだね

902:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:19:35.92 G9nnhPUX0
何で高額なもんを商材にするかなぁ。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:20:50.49 /ApwdPTn0
ははは!
保険転売だよ!
だって俺は欲しいんだけど、まだあわてとらんから…
買ったやつが売れんくても困らんし、次の予約分はキャンセルするだけ…

904:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:22:04.32 /ApwdPTn0
正直、D800では儲からんし転売目的は辞めた方がいいな!
リスク背負ってやる金額じゃない!

905:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:23:00.99 bG247Unx0
>>867
人の目によるものではなく液晶によるもの。

906:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:24:21.34 bG247Unx0
>>879
誰が言ってるんだ?
教授の名前あげてみ。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:27:05.53 a+cSuJS20
>>896
自分はD90と700なんだけれど、D800E?が手元に来るまで両方取っておく。
で手放すとすれば、自分はD700だな。
800系が気に入らなければ、800系を手放す。
DXは1.5倍の焦点になるのが魅力、800系にもDX機能が有るがそれでも残す・・・と思う。
安く売るより、楽しんだ方が良いと思っている。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:55:20.69 xRGtIQkh0
展示用のカメラって外に持ち出されてたのか。
完全中古ジャン。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:57:24.76 +W9Rersi0
ISO12800
LR4でカラーノイズと輝度ノイズを軽減してみた。
URLリンク(www.rupan.net)

910:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:01:34.15 N4pN3/fy0
>>878
D800は何で現像した?フェーズ使ってるならDNGにしてCapture oneやってみてほしい

911:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:04:22.62 YWssbA6o0
そろそろ800Eの発売日受け渡しムリですメールが来る頃か

912:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:08:03.93 wGwyYBep0
>>911
各店舗の入荷数が分かるのは4/10だよ。
まだまだ先

913:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:08:44.09 YWssbA6o0
そんなにギリギリまでわからないんだな

914:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:11:02.33 Xo0x3Mpx0
肉眼で偽色が見える奴って脳がいかれてるだろw

915:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:15:07.72 wGwyYBep0
牛乳のパックでよくあるんだが、青いバックに白い牛乳だと
人間の目には白い部分に黄色い色が見えるんだよね。
これって偽色になる?

916:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:15:43.46 hXdDXkaG0
全身義体だろ

917:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:16:14.32 ZE5Ypi/+0
ネットは広大だわ

918:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:17:56.87 AP0voT3Z0
もとこぉ~

919:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:19:22.56 z1rjIqTuO
池袋ヤマダそろそろこい

920:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:19:23.49 kyIoto7x0
とりあえずホワイトバランスを簡単に狂わせる方法は、
麻雀をしばらくやった後ふっと白い天井を見るとか。

結構狂うもんだよね。

921:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:20:14.85 NJPD4lEd0
まだ入荷の連絡が来ない。桜を撮りに行きたいなぁ。
手持ちのD5000でも良いけど。

922:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:21:13.45 NJPD4lEd0
>>920
道新の「発寒区発足」の1面エイプリルフール記事を思い出したよ。

923:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:21:30.18 LxkrFs290
>>873
相手のスレへ行って貶すようなキチガイは極一部の変人さん達なんで気にしなくておk

924:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:22:21.82 NJPD4lEd0
>>923
言いたくは無いけど芸スポの野球の記事に現れる人々と似たようなものかもしれない。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:22:51.04 5RxwIv3eO
写真に写る偽色やモアレと、人間の眼が感じる偽色というか錯覚は、まったく同じじゃないでしょう
同じものもあるかもしれんが

926:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:23:40.57 N4pN3/fy0
>>914
肉眼でも偽色は見えるぞ
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
錯視カタログ(2012/3/26)→ムンカー錯視や水彩効果

927:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:24:30.96 E46/4xRq0
D800売却します。
光の状態がよくないと高画素の威力を発揮しません。
暗いところでの撮影が多いのでさよならします。
バイバイ、僕のD800

928:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:24:41.37 P8fR/+A30
>>868
2枚目は八海山でしょ、70mmでそびえる感じに撮ってほしかったな w

929:優しい名無しさん 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
12/04/02 22:27:19.48 mCf8vIRv0
D800じゃ、モアレは出ないようだね。平凡と言うか標準的なD800を買って満足。

930:優しい名無しさん 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
12/04/02 22:29:20.76 mCf8vIRv0
D800を売却してD4にするの? これは僕も考えたけどD800が気に入ったよん。

931:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:33:01.85 7/jeTlc30
>>927
ばいばい、もうこなくていいよ

932:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:35:36.70 5RxwIv3eO
暗いところで使うのが多いのに、高感度撮影には向かないとメーカが公言している機種を買うとは

933:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:36:56.89 G9nnhPUX0
>>928
正解w
もうちょっと晴れればもう少し近付いて大きく撮ってみようと思ったんですけど。
それにしても今年は雪解け遅いっす。

934:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:38:22.13 HlUpz5Z50
>>927
いちいち書きに来んでええわカス。とっとと消えさらせ。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:46:46.80 Uo4XrOgQ0
>>573
自分のD800も背面液晶緑かぶってる。
明るいところだと目立たないけど、
暗所や暗い被写体だとすごく緑w
パソコンに取り込むと普通の画像。
なんだこりゃw

936:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:48:24.70 YNkPt2T30
927みたいな人は今後も出てくるよな。
決して万人向けのカメラじゃないもの。
値段も高いが、D4の方が汎用性が高い。
D800はニコ爺死屍累々のカメラになるのは間違いないよ。
おれは怖いのでしばらく様子見。

937:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:50:21.65 Lbb0Bur5I
やっぱり...俺のも色が変

938:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:53:53.81 pB985qPn0
>>878
>そこで感じましたが、風景撮りならやっぱり645Dの方が上です。
>岩の質感とか、花の質感とか。
>D800は解像感はあるのですが、深みがない。
深みですか・・・
その違いは何によるものでしょうね?
画素ピッチでしょうか?
だとすれば、645Dと同じ6ミクロンピッチのD3Xだと、同じ深みが出るでしょうか?
それとも、CCDとCMOSの違いでしょうか?
確かにCCDにはCMOSに無い何かが有る様な気もします。それが何かは分かりませんが・・・

939:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:53:53.94 WPISe2tO0

MONOXでD800レビュー出てる。
キヤノンに気を使ってるのか、直接比較しているページはないが、
解像力がかなり違う。
どちらも50mmF1.4でF4まで絞ってる。

EOS5DMK3
URLリンク(www.monox.jp)

D800
URLリンク(www.monox.jp)

こっちはもっと差がある。

EOS5DMK3
URLリンク(www.monox.jp)

D800
URLリンク(www.monox.jp)

これでD800の方が安いんだから、売れて当然。
多分、ニコンも値付け間違えたと後悔してると思う。


940:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:56:43.76 5RxwIv3eO
昔のコンデジとか、個体差で液晶の色が違ったり、茶飯事で
構図とピントの確認くらいがせいぜいだったが

隔世の感があるなぁ

941:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:58:41.00 bG247Unx0
>>926
錯視と偽色を一緒にするな。
仕組みも起こるパターンも全く違う。


942:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:58:45.37 5hmJlqB+0
>>939
大丈夫だって、レンズが売れまくるから。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:03:08.82 pB985qPn0
>>868
作例乙です。
周辺まで良く写っていますね。さすが24-70/2.8G。

>>887
>一枚目は50F1.8でも撮ったんですが、50F1.8のが解像してるかもです。
この比較は自分もとても興味が有ります。
50/1.8の作例もうpしてもらえると嬉しいです。
RAWからの現像だと、なお嬉しいです。

944:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:07:28.06 AH/I+6da0
>>942

ニコンはフルサイズ用のレンズが弱いから、ここで一気に品ぞろえを充実してほしい。

945:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:08:17.95 nw2LpBHq0
10万円で1000台売れるのと
20万円で250台しかうれないのと

>>939
D800が5D3より高かったら今の数売れるとおもうかい?

946:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:12:36.46 pB985qPn0
>>939
他機種はともかく、そのページで50/1.4Gと50/1.8Gの比較をしているんだね。
URLリンク(www.monox.jp)
同じF値で比べていないのが残念だけど、D800を使った初めての比較じゃないかな?
これは参考になるね。

947:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:19:54.03 rQi5aWEg0
>>919
おれも池袋ヤマダだけど、まだ全然連絡ないよ。
いつ頃予約?


948:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:25:34.14 tpohCJ710
>>938

廉価CMOSフルサイズホイホイ w



949:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:26:25.55 HLTaTpEW0
>947

別のヤマダだけど、きょう連絡来たよ。なぜ今日なのかなは不明。
どっかのキャンセルかなー。


950:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:46:53.44 mCf8vIRv0
池袋のビックカメラ館で発売日に買えたよ。ヤマダではカメラ類は
買わないようにしている。知識を持った店員がいないし、まあ、
安かったから買うのは良いと思うけど。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:48:21.34 wGwyYBep0
ヤマダとかアマゾンとか保証がカスな所で買う人の気がしれない

952:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:50:18.69 a+cSuJS20
ヤマダは予約金、5%の先払いが必要。

953:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:54:23.29 YWssbA6o0
保証ついてても余裕で先に買い換え周期が来ちゃうし
大してなにも気を使ってないD50でも未だにSCのお世話になった事ない

954:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:56:58.29 KNti2pie0
>>938
深みの正体は絵作り
ペンタはノイズをあえて残すことで素材感や立体感を出すのが得意
645Dに限らずK-7やK-5も同じテイスト

ただ、クリアさとかはキャノン、解像はニコンが優れてると思う

955:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 23:59:45.43 55nA8dTQ0
ウチのも緑かぶり。
仕様?

956:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:01:18.56 xiCvQbHq0
緑は液晶の接着剤がまだ乾いてないと思われ。
しばらくしてたら普通になるよ。
新品だと思って前向きにいこう

957:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:01:56.10 Ej3PjwEU0
俺も、D800もいつでも手に入るところを知ってるし
800Eも予約入れてる

サンプル画像を散々見た結果
解像は確かに凄いけど
普通のアマが撮った写真で
これはいいという写真がほとんど無いことに気がついてしまった

あの広島の街角を撮影したマクロプラナーと赤ちゃんのシグマ70㎜マクロの写真はいいなぁ
と思った
でも、俺にはそこまでの改造は必要ないなと思った

しばらくα+ツアイスで遊ぶことにして
800Eはキャンセル決定




これD800、本当は苦労してる人多いでしょ

958:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:03:56.23 34br5xK/0
>>954
>深みの正体は絵作り
JPEGの場合、それは一つ有るね。
黒を引き締める(黒つぶれさせる)たりコントラストを上げると、
有る意味深みが出ると言うのは有ると思う。

>解像はニコンが優れてると思う
それは無いな。ニコンのJPEGは解像度最悪だと思うね。
解像に関してもペンタは上手いと思うよ。

ニコンはとにかく素材性重視で味もそっけも無い絵作りって感じかな。
まあ、数値的にはダイナミックレンジも広くて評価されるかも知れんけど。

959:名無し募集中。。。
12/04/03 00:04:06.62 y1sb9kKg0
今頃LCDの緑が話題になってるの?
おせえなあここ情報がw
Nikon Rumorsでとっくの昔に出てただろうにw

960:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:04:31.63 WptMXGrS0
>>957
うーん、イマイチかな
新作の執筆に期待してるよ

961:名無し募集中。。。
12/04/03 00:08:38.67 y1sb9kKg0
なんかペンタックスとかソニー信者を装って書き込みするステマが
流行ってるんだなw
AFの糞なカメラなんて誰も見向きもしないってw

962:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:09:24.35 XgQbKJv7O
でも、決して万人向けのカメラではないし、実際もてあます人も多いと思う

963:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:09:43.97 sD78BCA70
カメラでの書き込み速度って、思いの外CFが優秀なんだね。
同じ64GBなんだけど、高級なSDXCと安物のCFが殆ど同スペックだった。
値段は倍近く違うのに。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:11:54.46 sD78BCA70
>>962
使ってみたら分かるけど、思ったほどじゃない。

965:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:18:29.21 wHu3bMVRP
D800はほぼ満足だけど、最高の性能を引き出す為には三脚必須なのがなぁ。
10万円上乗せしても良いから、カメラ本体にCanonのハイブリッドISみたいな
最先端の手ブレ補正を搭載して欲しい。
レンズにVRがついてる場合は、レンズとボディの手ブレ補正を選択させるようにしてさ。

この画質のカメラを手持ちでガンガン撮れたら…
ってところを想像すると体中が火照る。

966:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:21:30.76 jnraQz+K0
>>938,954,958
そういえば、GXR(Mount A12)とM9を比較したときも、同様に深みに差があるみたいだよ。
CMOSとCCDによる違いなのか、それともAPS-Cとフルサイズによる違いなのか。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

こっちのブログではセンサーサイズが原因かもしれないと言っているけれども
URLリンク(cartolina.exblog.jp)

967:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:22:31.21 sD78BCA70
>>965
どんだけ悪条件で撮ってるの?

968:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:23:26.35 38cLc7KmO
うぉっしゃぁぁぁぁあ

デジオンから発送メールきたー!!

因みに予約はレンズキット。日にちは3月10日。で、三回ぐらい督促メールだした

969:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:24:52.06 sD78BCA70
>>968
ヲメ!
レンズキットだと、総額いくら位になるの?

970:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:28:34.26 W0meBmaz0
>>962
D800のために、ナノクリ買いました!三脚買いました!
みたいなやつが多いんだから、今までの機材や技術も想像できるやろ。


971:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:30:23.67 xiCvQbHq0
28-300を頭ごなしに否定している人多いけど、その28-300をフルに
発揮できない人が大半だと思うよ。
特に価格コムのお前ら

972:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:35:06.28 zTPx1cMr0
DxOとかみるとD700より高感度良さそうと思って買っちゃう人多そう。
高感度はいけてないよ。
検討してる人は気をつけてー。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:36:22.09 sD78BCA70
>>972
ホントにD800で撮ってる?
そうとういけてるんだけど。

974:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:37:47.99 38cLc7KmO
>>969
35万だったよ…
そのかわりにサンディスクの32GBと予備バッテリーに三年間保証がついてる


>>970
ま、へぼ機材でも上手い奴いるよ
逆も然りだが

俺は今までD40→D90 55ー200・18ー200とハクバの2mクラスのカーボン三脚でやってきたから、今回キットの28ー300と70ー200f2.8VRⅡを買った

鉄ちゃんなんだけど、我ながら構図や露出には自信があるんだが、レタッチ知識等々 所謂色関係は不慣れ
今まで撮って出しがモットーだったのが原因だろうけど

975:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:38:51.69 wHu3bMVRP
>>967
悪条件っていうか、どうせなら色んなシーンで撮れたらもっと良いのになっていう妄想w
来週旅行で、飛行機に乗ってD800を持っていく予定なんだけど、
いつも使ってる三脚を持って行こうかどうしようか、とか悩んでたんでふと思った。

976:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:39:34.79 xiCvQbHq0
28-300と70-200ってかぶってない?
まあ使いわけるんでしょうが

977:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:41:53.17 sD78BCA70
>>975
おれは、旅行の時は殆ど三脚は持参しないからなぁ。
要三脚みたいな条件の時は、出来るだけいい置き場所を見つけてビーズクッションで代用してる。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:45:50.59 rjdlz3+n0
>>972
そんな人いないでしょ
D3Xがうんと安くなった or やっと出たニコン版5D2だ、その割には画素数も高感度もいけてる
と思って買うのが普通

979:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:47:45.65 LhQZCXMe0
>>976
被ってる?
本気でそう思ってるの?

980:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:48:19.64 4E3ZehYi0
一泊一人5万以上の宿に泊まるのが趣味な自分は部屋の写真を撮るために一脚を持っていく
1型3脚持って行くよりちゃんとした一脚の方が当たった時の画が良い

981:名無し募集中。。。
12/04/03 00:49:05.03 y1sb9kKg0
旅行用は持ち運ぶとしても一脚だな
レンズも便利ズームだけでいい

982:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:49:40.00 xiCvQbHq0
>>979
かぶってるだろ

983:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:50:55.40 LhQZCXMe0
>>982
どこが?
焦点距離なんて言うなよ

984:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:52:16.03 xiCvQbHq0
>>983
馬鹿か、それ以外になにがあるってんだよ。
んじゃ聞くが、200mmの時、どっちで撮るの?

985:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:52:36.71 zTPx1cMr0
>>978
そうか。そんなものか。

DPreviewのISO6400のRAWファイルからTopaz DenoiseとかNeat Imageでノイズリダクションするとノイズはきれいにとれるのですが、ディテールが消えるというオチ。
細部を詳細に解像できるというD800のメリットが吹き飛んでしまうように感じました。

986:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:54:49.40 4E3ZehYi0
便利ズームなんていらないな
最近は24-70ですら持って行く機会が減った
それ以下のどうしても撮りたいならコンデジや携帯で十分

現像ソフトでNX2の話が全然挙がってないが、最近のバージョンはすごく良くなってるよ
それこそLRなんて選ぶ理由がなくなるぐらい


987:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:55:01.40 sqcfpd0k0
>>985
そりゃノイズリダクションのかけすぎ。縮小前提の弱いノイズリダクションで十分。

988:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:55:07.39 LhQZCXMe0
>>984
えっ

989:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:55:50.67 xiCvQbHq0
>>988
答えられないのかーばーかw

990:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:56:36.41 XgQbKJv7O
>>984
撮影条件や被写体や場所や、そういう要因で決まる

使用者・購入者層も、あまりかぶらないだろうなぁ

991:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:58:38.17 xiCvQbHq0
>>990
あのー発端となった>>974で28-300と70-200を買ってる人がいるんですが・・・
ああ、わかったお前らスレ読まずに脊髄反射したんだろwww

992:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:59:11.63 34br5xK/0
レンズを焦点距離だけでしか選べない奴が居る様だな。

まあ、写真を撮っていないとレンズ選びの肝も分からんのだとは思うが。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:59:21.23 MREQLJ1/0
28-300使うぐらいならコンデジ光学10倍やニコワンの10-100で十分だわ
画質に拘りたいなら一番いいレンズ買うべきなんだがなぁ。何のためのフルサイズ機なんだよ

994:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:00:07.85 xiCvQbHq0
>>992
お前も発端のレスを読まずに脊髄反射したってことがわかったよwww
これからは>>1から声をだして読めよw
読んだらお母さんに合格シールをもらってね

995:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:01:07.18 XgQbKJv7O
>>991
だから、あまりと言ってるんだが…
まぁいいや、何言っても無駄な人のようだし

996:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:01:27.40 sD78BCA70
>>993
別にいいじゃん、どんなレンズ付けて撮ろうが構わんでしょ。

997:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:02:36.32 xiCvQbHq0
>>995
あまりってなんだよ。話の最初は>>974だよ。
すでに破綻してるじゃねーかww

998:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:02:56.17 rjdlz3+n0
>>989
28-300は動画用のレンズでしょ
いわずもがな



999:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:03:19.28 LhQZCXMe0
>>989
夜で電車を撮るときや画質に拘りたい時でも28300を使うんだ?

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:06:19.36 jb/ZoP7e0
早くD800E使いたい

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch