12/05/08 10:52:57.49 06ERUl/40
教えてください。
先日まで親父から貰ったニコンD90を使ってましたが、5D2を買いました。
キヤノンの操作方法にも慣れましたが、一つだけ戸惑っていることがあります。
評価測光で撮影しているのですが、少し構図が変わるだけで大幅に露出が変わってしまいます。
例えば、露出補正なしで1枚撮影してヒストグラムや白とび警告を確認して、
少し白とびしているので1/3段マイナス補正したとします。
1枚目と近い構図で再度撮影するのですが、1/3段どころか大幅にアンダーやオーバーになったりします。
手持ちで撮影しているため、構図が少し変わっているのが原因だと思いますが、
逆光時や強い光源がフレーム内に存在していなくても同じような感じです。
D90の時は、多少構図が変わってもほとんど露出が変化することはなかったので、
かなり戸惑っています。
評価測光を使わずにスポット測光などやマニュアル露出を使うか、
5D2の評価測光はそういうものと諦めて、慣れるしかありませんか?