Canon EOS 5D MarkII part 43at DCAMERA
Canon EOS 5D MarkII part 43 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 12:04:04.82 AYjO6wVr0
5D Mark IIIの話題は↓のスレで。
Canon EOS 5D Mark III Part33
スレリンク(dcamera板)

前スレ
Canon EOS 5D MarkII part 42
スレリンク(dcamera板)

キヤノン公式
URLリンク(cweb.canon.jp)

キヤノンEOS 5D Mark II 関連記事リンク集
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

その他の関連リンクは>>2を参照。

2:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 12:04:26.20 AYjO6wVr0
スペシャルサイト
URLリンク(cweb.canon.jp)

使用説明書
URLリンク(cweb.canon.jp)

キヤノンEOS 5D Mark II 修理料金のご案内
URLリンク(repair.canon.jp)

EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part65
スレリンク(dcamera板)

★動画、映像のマニアックな話題は動画スレへ。
【Canon】EOS MOVIEで映像を撮るぞ MarkII【動画】
スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 12:53:29.58 nSV/YhzP0
>>1
ポニーテールじゃなくて乙

4:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 16:02:06.41 NSYyJJ8+0
>>1
値ごなれ


5:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 16:37:51.86 nI9yZ2ce0
価格のレンズキット値上がりしてるね。
mark3発表前に買っといてよかた

6:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 21:34:03.03 MzQlUcCw0
画質劣化してるって3のスレで大騒ぎだったみたいだけど、事実かもね。
この前昔の画像いろいろ見ていて、綺麗な写真だと思ったのは5Dの画像だったよ。
更に言えば、S5Proが発色含めて一番素晴らしかった。
拡大すれば5D2が一番なんだけどね。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 21:47:23.20 M3L/yJ+r0
>>6
DPPのバグ説があるけど?
5D3特別体験会でキヤノン社員から直接聞いたけど、
当初、新DPPは5D3発売と同時に一般配布される予定だったけど、
問題が見つかったため5D3には同梱されるが、一般配布は修正されてからってさ。

現状出てる5D3劣化画像がDPPで現像された画像ばかりで、
LightroomもシルキーもApertureも、どれも5D3のRAWに対応してないから、
実際のところ正確な検証結果が出てない。

まぁ貧乏5D2使いとしては、5D2最強説なら嬉しいけどなw

8:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 21:57:37.93 hCNwbXjH0
しかし85mmは、ポトレでつっかいにくいなぁ・・・

9:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 01:06:43.80 8FG4Sq5/0
おれは今週末までに新しいカメラがほしいのだが
これを買おうとしていたんだが15万円台から17万円台に値上がりして
ばかばかしいから買うのやめようかな。中古でも14、5万とかするもんな
新品と大して変わらんし
もうソニーのミラーレス買おうかな

10:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 02:28:43.04 zyw+s/MU0
これを自己矛盾と言うんだろうか・・・

11:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 07:15:46.80 A7+xuKsCP
>>8
なんで?

12:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 11:59:00.12 vqR6zCeZ0
昨日5D3触ってきた
高感度でのノイズの少なさと静音シャッターは「おーっ」ってなった
5D4に期待

13:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 12:00:36.68 KuprZuoL0
自分は逆にシャッター音がなんかしょぼくなったような気がした
高感度もDIGICの世代交代によるものだし
って5D2にしがみつく理由がまた増えてちょっと安心したw

14:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 12:32:10.83 7H8UIGxU0 BE:2686378695-2BP(0)
5D2以下のシャッター音なんてねぇだろw

15:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 12:47:17.65 D+q/ULPA0
x5ェ…

16:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 13:02:52.40 0Dzrvb+F0
 人生気合っす!とブログをアップしてます、写真家蜷川実花です。キャノンの悪口を
 書かないでください!このブログ、URLリンク(seiya.blogzine.jp)
 URLリンク(www.ikuru.co.jp)
こうして見るとキャノンのカメラって可能性があるのよ!アダプターで昔のレンズが
 使えるのよ。私の写真は極楽堂、京都極楽堂で見てください

17:写真家蜷川実花
12/03/29 13:05:31.72 0Dzrvb+F0
 人生気合っす!とブログをアップしてます、写真家蜷川実花です。キャノンの悪口を
 書かないでください!このブログ、URLリンク(seiya.blogzine.jp)
 URLリンク(www.ikuru.co.jp)
こうして見るとキャノンのカメラって可能性があるのよ!アダプターで昔のレンズが
 使えるのよ。私の写真は極楽堂、京都極楽堂で見てください!

18:写真家蜷川実花
12/03/29 13:08:02.69 0Dzrvb+F0
 人生気合っす!とブログをアップしてます、写真家蜷川実花です。キャノンの悪口を
 書かないでください!このブログ、URLリンク(seiya.blogzine.jp)
 URLリンク(www.ikuru.co.jp)
こうして見るとキャノンのカメラって可能性があるのよ!アダプターで昔のレンズが
 使えるのよ。私の写真は極楽堂、京都極楽堂で見てください!

19:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 18:14:00.36 A7+xuKsCP
>>13
シャッター音って、様々なシチュエーション考えると
小さい方が良いに決まってる。ボディーは軽い方が良いに決まってるのと
同じで、とにかく撮影に集中するボディーが前提のEOSでは
当然の「進化」じゃないか?

20:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 18:37:34.70 nKmyi7TN0
>>19
ボディーが軽いの良いに決まってるには賛成しかねるな。
装着レンズによってはバランスが悪くなってホールドし難いし、
適度の重さがないとブレの原因にもなる。
もちろん適度な重さには個人差がある。
俺はバッテリーグリップにバッテリー2個入がベストな重さ。
縦位置撮影はほとんどしないし、グリップ付は見た目も好きじゃないけど、
使いやすさを優先すると仕方がない。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 19:04:43.48 SvQXaCwq0
重くしたければバッテリーグリップでも使えばいいんだからボディは軽いほど良いよ。
連写が5コマ以下になる代わりに軽くなるというのはうれしくないが。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 19:12:04.20 aFguJ0Rn0
dpreviewの製品版5D3のスタジオでのRAW比較きたよ。
D800等倍は思いの外、悪い印象。
5D2と5D3は殆ど差はないが微妙に5D2の方が解像感が高い気がする。
でも前スレで騒がれていたほどの劣化はないし、本当にDPPの問題なのかもね。
メカ性能と天秤に掛けると安くなった1年後くらいに買い替えるってのはありかな。

URLリンク(www.dpreview.com)

23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 20:55:54.13 RaMKckIW0
5D2が良すぎる・・・確定申告の還付金でもう一台買おう・・

24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 23:57:02.29 A7+xuKsCP
>>22
良いまとめ乙。
D800が「思いの外」とはこれいかに。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 07:01:19.02 sWYUmA3F0
俺もそれ思った。
5D2が良すぎる。
画質、価格、サイズ、問題なし。

そりゃ、5D3の良くなった機械周りはいいと思うけど、そのために払う金額考えると費用対効果が悪すぎる。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 12:38:34.91 bt7eO3Kx0
誰かタブレットを外部モニターとして使ってる人いない?
ipadで使ってる人いたような気がしたけど調べたら使えないみたいなんだが
もしかして取り込んで再生することしか出来ないんかな?

27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 12:40:51.76 Lg6V1FPH0 BE:4298206289-2BP(0)
価格さえクリアできれば5d3メチャクチャ良いね。
撮影していて気持ちがいいわ。
5d2には戻れない体になってもうたわ。


28:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 12:51:04.69 0aP1NueQ0
>>27
7Dの感覚でバシャバシャ撮れて5D2並みの画質。画素数とか連写とか言い出せればきりがないが、価格以外は満足。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 12:55:59.10 YasIKYgS0
そもそも、バシャバシャバシャバシャバシャバシャ・・・と連写する被写体と
バシャッと単写ですむ被写体を、同じカメラでカバーしようとすることに
無理があるわな。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 15:00:47.84 CDspMLJDi
>>29
えっ、銀塩の35mmカメラほそうなんだが。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 15:04:43.04 z0HNxPuN0
微妙に5D2の方が解像感が高い気がするちゅうのがちょっとなあ
納得いかん

32:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 16:15:32.30 YasIKYgS0
>30
そう。それがそもそも無理があったってこと。
銀塩は中判があっけど、デジの時代は実質135までだからね。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 17:57:43.08 pF/mf7fn0
その話の方が無理があるわw

34:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 22:46:57.13 YasIKYgS0
そんなことより、さっきふと入った店で17-40買うてもうた。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 23:24:22.72 sWYUmA3F0
5D3のやや進化での値上りを見て3年使った5D2の良さを再認識したよ。
というわけでもう一台5D2ポチった。

それ2年使って激安の5D3買うよ。

今回の5D3発売のタイミングでデジ一購入の時期をチェンジすることにした。
よほどの技術革新がない限り5D2で充分フィルム645くらいの使い勝手と画質があるからね。
今後は新型カメラ発売とともに買うのではなく、モデル中期頃買うことにする。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/30 23:25:11.88 PU7xzw/90
そんなことか

オメ

37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 01:52:32.08 9qXnGfQT0
>>35

今さら か。


38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 14:03:39.74 NC8VbpXb0
先日EOS 5D mark IIを購入し、デジイチデビューしました。
マニュアルを見ながら悪戦苦闘しております。

そこで質問があります。
ピントを正確に合わせたい場合、ファインダーの位相差AFよりも、
ライブビューでのコントラストAFのほうがいいということがわかりました。
手持ち撮影する場合もライブビューで拡大してピントを合わせ、
ファインダーを見て構図を決めて撮影というのも効果ありますか?
もちろん、ライブビューでピント合わせした位置とファインダーをのぞく位置で誤差が出るので、
マクロ撮影などの被写界深度が小さくなる場合は逆効果になるのは理解しています。
ある程度の被写界深度がある場合です。
よろしくお願いします。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 14:44:33.30 V3Cc/wxn0
LVで見るのとファインダーで見るので焦点精度の誤差はあっても
ファインダーで合わせるとズレるみたいなおかしな誤差はないよ。

構図はLVの方が正確。LVで映るもの100%が記録される。
5D2のファインダーは視野率約98%だし約100%でも誤差は有り得る。

撮る順番は構図を決めてからピントだよ。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 17:53:36.31 7BZjOB37P
真ん中一点AFなら相当精度良いと思うけど>ファインダーの赤ぽちAF
50/1.2解放とかまず外さないよ。
ライブ・ビュー積極的に使いたいならそのままシャッター、
が当然良いんじゃ無い?


41:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 20:39:32.79 sWyY0N+L0
写真家達の日本紀行、
石橋 睦美さんの回も良いなぁ。
5D3、良い描写してるじゃないか。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 20:57:23.86 JSaOKks+0
このCMって5D使ってるのかな?
URLリンク(www.youtube.com)

43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 21:13:43.44 KG0+5sFS0
>>38
たぶん効果はない。LVからファインダーに移る際に自分の頭が前後に動くわけで、
どんなに意識してもカメラ位置も微妙にズレると思う。このズレによって、
コントラストAFと位相差AFの精度差なんて相殺され、むしろ悪くなる可能性大。

上の人も言うとおり、LV使うならそのままシャッター押して撮ったほうがいい。
けどマクロ域でもないなら、普通にファインダーで撮ればいいんじゃないかな。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 22:33:21.14 c08E2pz70
まずマイクロアジャストメントを調整してから試してみること

45:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/01 01:53:02.52 HUB2xqcE0
スーパープレシジョンに買えたら、ズームレンズがサングラス状態に・・・

46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/01 19:04:13.79 pUqrIXN30
>>41
たった200万画素しかないテレビに写った写真で分かるものなの?

47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 00:28:24.19 FqvnCKsD0
5D3を買おうと思ったけど、5D2に心が傾いてしまったw
5Dからの乗換えだと5D2で充分でしょうか?
ポートレートメインなので、連射はまったくいらなく、
5Dの画質は満足しています。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 01:09:55.86 hKizQDkZ0
ポートレート?
撮影会の写真のこと?

49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 03:08:55.30 3x0NZoEF0
ポートレートでも連写はあるに越したことはないけどね。
ここぞというシャッターチャンスは一瞬だから。
とは言え、価格差を考えたら、今5D3を買うことは勧められない。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 03:18:44.03 C+fiEAnuP
>>47
つうか、5Dのまんまで良いと思われ。
俺が2に乗り換えた後で正直そう思った。
画素増しも大きくなるのはほんの一回り。

51:47
12/04/02 07:10:21.58 FqvnCKsD0
>>48
撮影会とか、女の子写真ですね。

>>49,50
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 11:15:37.51 rJKGFNzo0
買ったばかりなんですが、ミラーショックがあって座ってひざの上に手を置くなどし
固めてもどうしても手振れする。
オフィス用のいすを3脚代わりにして撮ってみても等倍でみたら甘い。
地面にノートパソコンを置いてその上において取ってみたらくっきりとれてました。


53:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 11:22:52.63 rJKGFNzo0
そんなわけで3脚コーナーの店員さんに相談に行ってこういうわけなんですよと
相談に行ったら、ハイそうなんですよ、手持ちだとプロでもどうしてもぶれます。
フルサイズ・カメラの性能を出すためには3脚が必要でとキッパリ言われまして、高さも十分で
便利そうな1万くらいの3脚これどうですかと聞いたらこれは軽くてダメですとのことで
素人が気軽に購入したらエライことになってきたと

54:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 11:58:50.43 OC/AodFfP
話がなげーよwwww

55:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:21:06.10 +bYYmRqh0
話の長い荒らしだと思うよ。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:34:19.52 q78OV8sl0
>>53
等倍で甘いとか言うのならこのくらいの三脚使えよw
URLリンク(www.slik.co.jp)

それと、そこまで大きいサイズでプリントする写真を撮っているのなら4×5か8×10でも使えば?
くっきりシャープに撮れるぞ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:37:59.81 S385gFAg0
GITZO 3型かハスキーが基本だろう。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 12:57:10.16 rJKGFNzo0
イヤ私は世の中なめてました。反省しています。自分としてはきっちりくっきり撮りたい。3脚いいのは高い。机とかポストの上で固定するとかなりいいんですが。
よその店員さんにライト 1703すすめられました。しかしフルサイズ機にあんまし適応しているわけでないらしい。
プロ 700 DX IIIとか安くていいかなと。
いまちょっと調べてる最中。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 14:56:50.39 KS+KbzXb0
安さにつられてクソ重たい三脚買っても後悔するだけです

60:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:01:14.47 KnsDWTxn0
俺の場合、工場夜景を含む夜景をメインで撮ってるので、
場所柄強い風に煽られる事も多いので、
メインの三脚はベルボンのN830と雲台はマンフロットの405を使ってる。

サブの三脚はスリックの814EXと雲台はスリックのSBH-320だけど、
どうしても荷物を軽くしたい時とかに妥協して使う感じで、基本的にはメインの方を使ってる。


61:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:07:42.83 hxtXQQDa0
レンズには沼があるのは有名だけど
三脚にもあるんだよね。

用途に合わせていろんなのを所有したくなってくる。
初めに買って失敗したやつから、本気で撮るとき用
旅行用、室内用、登山用、散歩用とか色々‥。
怖いよねw

62:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:22:59.97 KnsDWTxn0
>>61
あるあるw
俺も最初は右も左も分からないので最初はベルボンの5シリーズを買ったけど、
実際に使ってみると不満な点もあったりして、
だんだんと大型化していって結局はカーボンでは最大のクラスに落ち着いた。
まぁ、俺の場合は強烈な海風に耐えなきゃいけないんで大型化するのは仕方ないんだけど…

夜景屋の視点から三脚を選ぶと、最低でもこれくらいの三脚は必要だと思う。
URLリンク(www.velbon.com)


63:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 15:38:22.48 S8FtxphAi
天文関係にも兄弟、姉妹にあたる沼が多数。
望遠鏡沼、アイピース沼、双眼鏡沼、赤道儀ー経緯台沼・・・

64:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 16:02:19.25 VEP5cznK0
>>53
そんなブレるわけなかろう。
まず、人並みに筋肉つけろよ。
何でこんな変な奴が多いんだ…

65:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 16:18:01.30 k83rb1et0
鞄ですら沼が待ってるからな
今月だけで4万使ったわw

ところで、24-70はいつ出るのだろうな


66:53
12/04/02 18:02:02.35 N4cG+XXU0
>>64
いや私はジムで筋トレバリバリやってましてないわけじゃないんですが
室内で立って本棚を気をつけてフォーム通りにとるともう明らかにぶれている。
私の撮り方がおかしいのか、このカメラかどっちかだと。美品中古で前オーナーが2百ショットで売りに出したというやつでして。


67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 18:03:11.85 y8cogBBR0
アル中乙

68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:16:13.16 q78OV8sl0
>>66
シャッタースピードいくつで撮ってるんだよ?

69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 19:47:39.56 uwOp2Yq/0
>>66
素人ならけちらず新品買ってから文句言え。
カメラの構え方ぐらいちゃんとやってるか?
文句言うならぶれてる写真一枚ぐらい上げてみようぜ

70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 20:33:43.09 C+fiEAnuP
>>66
筋トレ止めた方が良かったりしてw
ひょっとして眼鏡あり?
無いならオデコにぐっと押しつけるとイイよ。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:28:10.06 +bYYmRqh0
俺は昨日の夜、17-40の25mmくらいで、1/25で撮ってもブレてなかった。

要は、>>53がヘタなだけでしょ。それ以上でもそれ以下でもない。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 21:33:12.79 OYoCgeSS0
オレも5D2使いはじめの頃はブレてしょうがなかった。
構えもシャッター押すタイミングも全部修正した。
今は別にブレない。


油断しなければ....


73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 22:30:55.32 vIDpwYTh0
レンズも書いてないしなぁ
スタビライザー付いてるのか付いてないのかさえワカラン
切ってたりしてw

74:53
12/04/03 00:47:39.81 5R32OAeo0
眼鏡あるとファインダー見にくいですわ。ライブビュー撮影だとミラーショック少ないですね
今日店頭で7dと5D MarkIIのためし撮りやったけどショックが7dとかは少ないと感じた。
レンズはEF50mm F1.8 II。今後タムロンの28-75mm F/2.8とかマクロを買おうかと思って
たんですが。原付バイクも乗ったことないようなのがいきなり400ccのバイクに乗るようなもので
ちょっと無謀だったかな。

75:53
12/04/03 00:55:14.47 5R32OAeo0
シャッター速度1/8000とかいろいろ今やってましてどうやってもやたら暗いとか
試行錯誤。そんなわけであまり素人がプロ使用機スレを占めるのもなんなので
また勉強してから

76:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:55:17.06 8Tanhhe50
で、どーするよ?5D3買うのか?買わないで24-70買うのか?

77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 00:55:20.19 9DKKuli50
ちょっと失礼かもしれませんけど・・・

正しい構え方

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

慣れです
必ず手持ちで上手く撮れるようになります

78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:00:35.45 9DKKuli50
あと楽なのはIS付いてるレンズを買うこと
24-105とか

79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:11:31.08 fY7jidjpP
>>74
関係無いよ、慣れ。頭で考えず兎に角撮ればOK。
シャッター切る時、
人差し指にだけ神経集中しないで
右手の全体でグリップ握ってみ。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 01:48:50.37 ZhpdQ6Ps0
素直に三脚使うべき
三脚使って、2秒のタイマーで撮ればよろし
華奢な3脚でもブレないよ
それと、三脚の場合でミラーショックを無くす方法は、
シャッタースピード1/2以上でタイマーで撮る

81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 04:01:47.01 LlmJGu3C0
風の強い夜にはどんな三脚を使おうがブレる。
そんな日に撮影に行く方が間違い。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 04:22:45.11 YnHr9Ep20
>>81
海沿いのコンビナート撮影では穏やかな日でも多少なりとも常に風は吹いてる。
そういう写真を撮る人は、なるべく風の弱い時を狙って、
ゴツい三脚持って撮りにいくらしいよ。

俺の知り合いにもコンビナート撮りしてる人が居るが、
ハスキー3段に錘をぶら下げて撮ってるらしいよ。


83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 08:13:43.16 9mP9lVfK0
5D2はブレやすいっていうか、ブレがブレとしてはっきり分かるようになるんだよね...

84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 10:07:24.50 3ZVque8a0
だから、ブレなかったときの画は凄いよね。

最近では、赤ちゃん撮ってあげたら、かなり驚かれたよ。
一眼レフって、ボケがあるだけじゃないんだねって。
クッキリはっきりとした画質がすごいねって。
画面上で、拡大がすごくできるって。


85:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 10:24:19.53 KSn6ShyL0
URLリンク(blog-imgs-12-origin.fc2.com)

こういう三脚がいいよな。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 12:56:56.49 LwHodgjb0
5D3触ってきた
キビキビしてていいな
下取り出しても20万積むのは抵抗有るけど

87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 13:03:38.99 BiMBtxADi
>>86
モッサリし無い5D2。
モッサリしないに20万の価値を認めるなら買いだが。
D800の性能を見ると大損した気分になるだろう。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 14:42:54.28 AZXCJAkR0
今月2400万画素のD3200が出るとか。
最早これまでだな観音も。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 15:14:15.77 7IqaYM0w0
正直 5D の時は感動したけど 5D2 では感動はなかったな。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 16:37:15.06 Hx0iETa90
キヤノン EOS 5D Mark III 即納激安販売中!タイムセール!

キヤノン EOS 5D Mark III ボディ【送料無料】
販売価格 945,000円(税込)

キヤノン EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット【送料無料】
販売価格 630,000円(税込)


吹いたw
店舗を構えててよくやるわw

さっきまでNTTで31万最安値で出てたけど、すぐに売り切れた
人気あるんだな


91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 16:57:05.01 h3UZubIl0
レンズキットの方が安いw

92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 18:08:21.24 DcalKOQF0
富士カメラw
URLリンク(kakaku.com)

93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 18:37:03.83 +GDPwPTNP
全商品日本一の最安値を目指します! ←

94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 18:48:36.51 6sfiqswg0
>>93
3台買いなのかね?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/03 22:43:47.25 3Y6LnJYp0
50mm比較 URLリンク(ascii.jp)
70-200mm比較 URLリンク(www.asahicamera.net)

96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 02:50:40.36 CzA142XP0
70-300L スーパープレシジョンでは見にくいかな?
いちいちスクリーン替えるのもイヤだし・・・

70-200F4だと望遠側がちょっとたらないし。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 11:14:09.92 TPpP5Ql8O
>>96
サンヨン買え

98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 17:07:45.79 iyjoAHpY0
どこで質問していいのかわからなかったので、こちらで質問させてください。
先日ニコンD300からキヤノン5D2に乗り換えました。
メインで使っていたレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで、
フルサイズ換算で画角は約50mmになります。
5D2に乗り換えたのでまず50mm単焦点レンズを購入しようと思い、
EF50mm F1.8 IIを購入したのですが、思ったほど寄れませんでした。
ニコンの35mmは最短撮影距離が30cmですが、キヤノンの50mmはどれも45cm。
シグマの50mmも45cmでした。
最短撮影距離ギリギリまで寄って撮影することが多いのですが、
マクロレンズを購入するしか無いのでしょうか?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 17:11:25.02 ul8zsQJp0
撮影倍率。
寄れずとも大きく撮れれば良かろう。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 17:14:25.97 81+zku0Y0
最短撮影距離は、たいてい焦点距離の10倍ぐらいが普通だから、
35mmのレンズなら35cm程度まで、50mmのレンズなら50cm程度まで寄れる。
なので、EF50mm F1.8 IIが特別寄れないレンズって事はないよ。

それ以上寄りたいんなら、マクロレンズ使うのが一番楽でしょうね。
撒き餌からならシグマの50mmマクロでも充分じゃない?
あるいはクローズアップレンズ使うとかだけど使い勝手は落ちるよ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 17:15:46.33 ul8zsQJp0
接写リング、リバースアダプタ・・・どれも面倒。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 17:52:41.25 iyjoAHpY0
>>99-101
ありがとうございます。
50mm1本だけで撮り歩くことが多いので、シグマの50mmマクロが良さそうですね。
逆光に弱いという欠点がちょっと気になりますけど。
最大撮影倍率は0.5になりますが、50mmコンパクトマクロも気になります。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 19:03:27.05 zCsPjmM0P
>>102
同じような値段でTamronの28-75/2.8が手に入るよ。
これは相当寄れる。解放F値も2.8からで良いなら
おすすめしとく。
Sigmaのマクロはどれも解像は超優秀。
でもどことなくフナ~っとした描写で
悪くは無いけどCanonとは根本的に画作りが違う。
通はそれを喜んだりもするけどね。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 23:46:29.31 jmP9yYY60
シグマ通といえばmaroさん フナ~橋

105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 08:40:12.03 G3J4Kao0P
ちょっと見てくれるか?
一昨日自分のガキ撮影したら一枚だけ画面の2(4?)隅に影が入った。
URLリンク(up.mugitya.com)

F4で1/200、後にも先にも影はコレ一枚だけ。
だから逆に気になる。
シャッターやっと1万2千くらい来たところ。
こういう影でた人居る?

106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 08:41:38.64 7jZaooUz0
>>105
レンズも書かずに…

107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 08:47:42.06 G3J4Kao0P
>>106
あ、スマヌ。
EF35/1.4L(8年くらい使用中)でフードは付属のもの。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 09:09:26.86 G3J4Kao0P
冷静になって記憶をたどってみると
このときだけストラップを適当に左手に巻き付けてた気もする・・・
こんなに綺麗に偶然に影が入るのかと自問するも
他に考えられん・・・・
忘れてくれ、スマン、マジで俺逝ってくる>>>>んあ゛~
上のリンクはつぶしといた。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 10:06:58.97 DjnVuxSb0
ホイホイ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 10:08:44.87 ccNGFFN90
おい、つぶさないでよぉー。
影を見たいよ。

わすれくれと謂われても、忘れたられないよ。
是非とも、影を見せて下さい。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 12:41:51.01 cbF1m+oM0
それはエクトプラズムや

112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 15:22:59.76 BgcvJLE30 BE:2089405875-2BP(0)
ネガキャンの数=5d3が気になるが買えない奴ら

くやしいのぅ くやしいのぅ

113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 15:33:35.76 i8ogcdhu0
60Dからフルに移行したいと考えてるのですが
5D2使ってる方々って5D3に乗り換えるだけの魅力感じられてますでしょうか
思い切ってキットで3に行くか、中古で2ボディ買って余りと貯金で20-70Ⅱ追加かで迷ってます

114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 15:36:34.44 BgcvJLE30 BE:1671524674-2BP(0)
今更5d2なんて金をドブに捨てる様なもんだよ

115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 15:41:21.67 JfUCN1OG0
>>113
自分は本体が変わっても今と同レベルの写真しか撮れない自信があるwから、今の価格での買い換えは考えれない。
5D2オク売却で差額12万程度になったら買い替えるとは思うけど。

5D2を中古で買っといて、5D3が安くなったら買い替えというのは悪い選択ではないと思う。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 15:44:28.63 UYLijpHQ0
>>113
年末年始あたりのキャッシュバック待ち。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 15:46:54.58 VRx9+XRd0
本日、5D2から5D3に乗り換えた俺が来ましたよ
5D2が16万、5D3が31万
新規に買うなら5D3の方が良いんじゃないの?
対象物次第なんだろうけど

実際に触ってみたら5D3買うと思うがなw
5D2のモッサリ感というか、5D3のサクサク感に驚くよ



118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 15:50:57.37 7FBXtjJN0
>>113
乗り換えたいとは思うけど、ブラッシュアップされた機能が自分に必要か?と考えると、
風景撮りメインの俺には、5D2を売っての差額が釣り合わない。
動体撮りたくて7Dと併用してた人なんかにはいいんじゃないかな。
5D3の価格が下がって、差額が釣り合えば乗り換えるつもり。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 15:56:32.28 i8ogcdhu0
ありがとうございます、目的が風景撮りだしサクサク感とやらは不要かなぁ…
まだ両方あるだろうし実機触って来てみます

120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 20:11:16.32 cbF1m+oM0
>117
なんにしても、5D3の31万、これはないわ・・・

121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 20:12:19.27 BTr9biGi0
「1DXはもっと高いんや。有難く思え!」

122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 20:14:34.87 COWD7KnW0
価格はこれからも他社から出てくる機種の兼ね合いで7月までにかなり下がる気もするけどな、
31~27はすぐでしょ。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 20:16:36.16 BTr9biGi0
60Dの売値の遷移を思い出そう。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/05 22:01:25.56 27OdPG720
>>123
5D2売り尽くすのと 1DXが発売されてそれなりに売れない限り

意地でも値下げしなかったりしてな 5D3

125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/06 13:08:21.99 OMWu9HYQ0
新品で買った人、中古で買った人共に聞きたいんだけど、買った時のEOSInfoのショット数っていくらくらい?

126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 14:53:41.15 2hW4YD3l0
ライバルとされていたD 800が画素数以外は退化したからな
画素数以外は全て5D 3の圧勝
ニコ厨にはつらい現実か

127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 15:06:59.71 S5zR5n1w0
>>126
んー、ミジメだなあ、こんなことまで書かなきゃならない人生って。
横目で見てないでD800買えばいいじゃん。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 16:03:56.63 cXhMwOP00
2ちゃんてどこいってもこんなのばっかりだね。対象が変わるだけでやり取りはほとんど同じ。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 16:05:56.69 +HLAoAWL0
ほんと画素数だけw
惨めニコ厨


130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 18:30:01.93 LdXsfSMTO
そんなくだらねえ争いしてねえでよ、
実際に写真撮って勝負してみろや。
カメラのスペック良くたって結果出せなきゃ(撮影の腕がなきゃ)バカ丸出しなんだよ、俺みたいにw

カメラは使いこなせてなんぼ。
スペックばかりに拘ってる奴は俺と同じガキ。


@5D2修行中



131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 18:44:44.22 rcvWffeIP
人間って昔から
「ボクのママの方が美人」「ボクのパパの方が強い」
に始まって
「俺の方がえらい」「俺の方がチンコ大きい」
で終わるもんだからしょうが無いw
男は一生そのまま変わらないからな、ホントどうしようもないよな・・・

132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 18:59:51.89 yGX0mWI80
レリーズタイムラグ良くても使いこなせない ニコ爺

スペヲタは逝ってよしw

133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 00:03:13.36 NkX2RM0N0
マーク2と135mmf2.0の組み合わせで知らない女子とか猫を撮りたいんですが、
135mmf2.0って設計が古いんですよね?
AFが遅いとか書込みがあります。
実際使われている方、このレンズはオススメですか?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 00:10:41.53 qjx7iy2qO
チンコなら大いに自信あるぞ!

135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 00:11:08.36 naQ8SuGR0
ごめん

俺のは、小さい•••(>_<)

136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 00:24:01.94 2DGCTcBZ0
>>133
知り合ったばかりの猫にはいい長さだけど、知らない女子はわかりません。


137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 03:08:53.40 GhXFYH9BP
>>133
そのレンズ使いたくてCanonに来る人も居るほど。
開ければ柔らかで独特の色合いが美しく
絞れば重厚なキレ味が味わえる名レンズ。
だが
白の粘りが非常に弱いのと
死ぬほど逆光に敏感で弱い。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 06:12:41.09 4a/CbN0W0
>>135
よしよし(^_^)

139:早田カメラ、カメラの極楽堂、アサノカメラ嫌い
12/04/08 08:36:27.63 rCyAkrzq0

 >>133 URLリンク(www.ikuru.net)

140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 08:43:45.22 vgTFyhk20
ぶっちゃけⅡで良いような気がしてきた。
これ以上は下がらないと思うし、買いかな?

141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 11:11:41.09 naQ8SuGR0
「白の粘りが非常に弱い」

さっぱりイメージがわかん。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 12:22:32.95 3q+wWuZT0
「白飛びしやすい」と同じじゃないの

143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 17:47:43.19 GhXFYH9BP
>>141
50/1.8使った事ある?
飛び方はほぼ同じようなモン。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 20:39:10.61 naQ8SuGR0
>143
持ってるよ。一家に一本のレンズだ。

しかしレンズによって白飛びしやすいかしにくいか、なんてあるのかね?
それ絞りの粘りだったり、ボディ側からの露出指令がちょっと明るめ、
とかじゃないのか?
白飛び「だけ」しやすい、なんてちょっと考えられんなぁ・・・

145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:08:12.13 GhXFYH9BP
>>144
俺も感覚で言ってるだけだからw
なんて言うか最も白い所までの直前のグラデが
すんずまってまとまってグシャーッとなる。
残ってて欲しい(粘って欲しい)純白直前があやうい、
みたいな感じなんだが。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:30:20.76 PsDsjB1l0
ファイル名の頭が「IMG」だったり「_MG」だったりするんだが、故障だろうか。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:35:20.02 nnIRZV/B0
誰か教えてやれ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 21:41:16.73 45bI3ko+0
_MG等アンダーバーで始まるのは色空間がAdobeRGBになってる
DCF Ver.2.0の規定なので、どこのメーカでも同じ仕様のはず

149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 22:00:39.80 PsDsjB1l0
>>148
ぐぐってみた・・・ なるほど。
即レスさんくす!

150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 15:29:35.09 tFOoXE0E0
トラセンドの TS64GCF400 (64GB)使われてるかたいます?
100枚に1枚ほどデータが破損するんですが、相性問題ですかね

151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 16:20:25.97 kUXMZZjF0
安いから虎CF買おうと思ってたんだがw

152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 16:24:13.84 Fm8Lit2h0
緑家の安物をずっと使ってるけど全く問題ないなあ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 16:28:59.99 Ig7LQ0QA0
一度Check FlashかなんかでそのCF自体にエラーがないかチェックしてみれば?
問題あればCFの問題で、そこでエラーが出なければ残念ながら相性問題ということで

うちはTS32GCF400を2枚交互に使ってて、初期化する際にCheck Flashで
エラーが無いことを確認して使うようにしてるから、最近はトラブルもなく
運用できてるよ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 16:44:22.87 zGuK/EEj0
>>153
「最近は」って、そんなにトラブル起きてたの?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 16:52:13.60 tFOoXE0E0
>>153
情報有難う
Check Flash試してみます

ちなみに以前はトランセンドのTS16GCF300 (16GB)を使ってましたが一切エラーは無かったです
キングストンのCFはエラー出まくりで捨てましたw

156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 17:37:45.71 tQctgu3H0
相性じゃね。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 17:54:21.14 OD3SYM9p0
>>150
Jpeg撮影時?RAW撮影時?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 18:04:12.53 tFOoXE0E0
>>156
かもしれませんね(-_-;)


>>157
RAWのみです

159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 18:59:36.29 OD3SYM9p0
そう言えば以前、連写した時に何度かファイルが壊れていたことがあったような。
最近は全くないけど。ファームウェアが古いとかそういうことはないの?
というかそのCFをもう使ってないからかもしれないな。やっぱ相性かな。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 20:01:00.12 5EHRUTZn0
トラのHPでは5D2で動作確認済みになっているはずだけど

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 20:16:22.88 hsFRGluv0
>>150
カメラ側で初期化してみ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:23:36.99 AIsg6OPW0
kiss X2 + 17-55F2.8

α55+35mmF1.8
から
最近5D2+24-105F4に乗り換えたんですけど、
画像にシャープさが欠けるような・・・
APS-C機の方が解像していたような気がします。
レンズの差でしょうか?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:29:29.70 AIsg6OPW0
フルサイズの方が画素ピッチが広いから、
レンズに要求される解像力は高くないはず・・・だけど、
それ以上にレンズに差があるのかなあ・・・

APSCとの圧倒的な画質差が体感出来ると期待していただけに、
むしろ、APSCに負けてるかもしれない、この結果は軽くショックです。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:30:05.99 /RTr3unT0
>>162
ミラーショックだと思う

165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:32:34.28 AIsg6OPW0
>>164
ああ・・・
確かにすさまじい衝撃を感じます。
α55がおとなしいだけに
シャッター速度を上げて試してみます。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:43:41.92 beGid5rD0
>>163
α700から5Dmk2に乗り換えたクチだけど、
画質は圧倒的に700<5Dだと感じてたよ。

レンズは1680ZA→24105Lだった。

ちゃんと性能を発揮させれば、きっと応えてくれると思うんだけどな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 22:58:42.19 jhZlaaor0
>>163
jpeg撮って出しで比較しているor手ブレ、ピンズレ
どっちでもないならレンズの差ってことだろうね
24-105Lは高精細って印象はないけど、EF-Sのズームに対してそこまで大きく劣るかな?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/09 23:50:56.84 JqGQQ1gH0
>>162
24-105Lはフルだと周辺はかなり落ちるけど、真ん中は短並の解像度だよ。
シャッタースピードが1/20辺りなら>>164の言う通り、ミラーショックの可能性が高いと思う。

自分も24-105Lと50Dと5D2で色々撮っているけど、5D2の方はミラーショックには結構気を使うよ。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 01:19:55.21 XEGfMHfO0
そろそろまともに会話できるんかな
買った人に聞きたいんだけどファインダーの見え具合ってどう?
今5D2にスーパプレシジョン使ってるんだけど(MF多用)
ファインダーが交換できないんで乗り換えを躊躇ってる
量販店で触れればいいんだけど時間作れなくって・・・

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 01:34:18.38 vzuDEPyT0
>>169
オレも同じ

近所の量販店で触れる人っていいなと思う。ウチは7Dでさえ無いから

5D3でキャノンは本気でフルサイズKISSに舵をきったと感じた。

3Dってくるのかなぁ

171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 01:48:06.47 3cxsgBEp0
言っちゃ悪いが24-105F4は糞レンズだよん

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 09:53:29.23 ps6QySov0
>>169
5D3スレなら、いまだに荒れててまともに会話できないよ
そんな中自分でスーパープレシジョンマットに改造する猛者が登場!
ほとんどスルーされているけどw

5D3のファインダーはやっぱりろくなもんじゃないからMFで使うのは絶望的だと思う
猛者の改造を参考に自分で改造するか、要望をキヤノンに出して気長に待つかだな

173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 09:57:05.41 DJkymy6R0
性能トップのもの以外は糞

人間も同じ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 10:41:50.84 64sGaF0p0
と、糞が申しております。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 10:44:50.04 9lPaGkQU0
5D3、店で触った感覚では、ファインダースクリーンはほとんど変わって
ないよね。
私も5D2でSPMに変えていて、F4ズームだとちょっと暗いけど、
まぁ我慢して使ってる。もちろん明るいレンズでのMFしやすさはすごくいい。

明るさ、ピン山、どっちをとるかでなかなか悩ましいですな。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 10:53:09.75 f+PbG1KnP
>>171
開放あたりでなんも考えんとだらっと撮ってる奴にはどんなレンズでもクソレンズだよね(笑)

キチンと使えば、Lレンズ松竹梅の梅かもしれないけど、腐ってもLの仕事はしますぜ?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 12:12:37.62 XEGfMHfO0
誤爆したけど結果オーライorz
レスどうもです
新機種が出るたびにスレが乗っ取られるのはどうにかならんのかねぇ

キヤノン機は元々「AFで撮ってね」って思想だからピンの山が見え辛いよね
ファインダーあまり変わらないのか・・・

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 15:04:53.37 9lPaGkQU0
EOS-1から変わってません (>_<)

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 17:02:51.48 XpSQsr7TP
SPMなんぞで単焦点解放クラスのピン山見えるか???
どっちみち無理だろ。


180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 22:30:06.92 XEGfMHfO0
慣れれば見えるよ
ノーマルのファインダーなんて何年も使ってないわ。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 04:10:41.45 Ug3IjQMw0
これって常用できる高感度ってどれくらいですか?
買おうか考えてます。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 09:22:47.06 CYDPUIfc0
>>181
常用感度なんて人それぞれかと?
俺の場合、常用感度は100。
撮影対象や撮影場所によっては、スナップの場合は上限6400まで、
作品作りの場合は上限800まで上げることもある。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 14:16:21.83 ySu2KRfQ0
>>181
6400で撮ってもRAWならLrでほぼノイズ消せるよ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 17:38:44.82 ySxBfsXG0
ノイズ消えてもツルツルノッペリになるわ
オレは1600まで

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:35:02.52 9OOOkyb60
>>176
持ってるやつの糞擁護

186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:39:32.97 asoxNWnHP
>>185
当たり前じゃん、持ってなきゃ批判も擁護も出来んよ。

顔真っ赤にしてわざわざ亀でレスよこすなよ(笑)

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:40:02.89 ZgAlh6W80
ほんとの糞Lは17-40/4と50/1.2だな。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 21:47:36.31 4X1jEEzsP
>>187
敢えて釣られるけど両方とも愛用してる俺も糞ってことだなw
あんたはヤフオク組か?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 22:57:05.34 M+MgWD9b0
>>181
Lrで現像してるが、細部の潰れや階調を考えると3200が限界

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 04:47:21.88 qqdrsOLm0
>>188
ピンボケ連発50/1.2

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 05:17:35.35 hKAIEsVd0
50/1.2Lはデジタルレンズオプティマイザ使うとピントの芯が出てきて良くなるよ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 07:21:32.80 UeExiN8UP
>>190
え??

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 09:27:32.46 BvMDRgjs0
D700とナノクリ24-70mm持ちなんですが、マーク2と135mmf2.0が欲しいです。
用途はゲリラ的な人物メインのスナップをメインに考えてるんですが、AF性能はどうですか?
動き物は厳しいと聞いてますが、人物が歩くスピードでも厳しいですか?
9点AFポイントは不便ですか?
マーク3は高いので買えません。


194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 09:28:53.61 CO7nDbYC0
>>193
盗撮ですね

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 09:46:37.31 BvMDRgjs0
鋭いですね。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 10:29:49.72 cpjzxipE0
ゲリラ的にやるなら70-200とかのがいいんでないの

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 10:36:21.41 wx+e9SHn0
ゲリラ的だったら長けりゃ長いほどいいのではw
100-400でいいんじゃないの


198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 11:02:45.60 Abebg1Zx0
>>171
使いこなす腕がないんですねえ。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 11:53:21.29 ODdoBwUg0
5DIIって動画撮影する際、バッテリー充電フルMAXで
何時間くらい撮影できるものですか??

予備のバッテリーを買うかマイクを買うか悩んでるんです。
オススメの外部マイク有ったら教えて下さい。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 12:40:18.98 AiFS5vms0
>>199
使用説明書によるとフル充電で
常温(+23℃)で合計約1時間30分、低温(0℃)で合計約1時間20分と

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 12:51:57.23 ODdoBwUg0
>>200
説明書まで調べて頂きすいません。
参考にさせて頂きます。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 13:19:17.39 BvMDRgjs0
>>196,197
ボケが欲しいのと、135mmf2.0はお手頃価格なので…

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 14:08:42.68 ln7KXCgz0
低ISO の素晴らしいカメラと比較すると 5D2 はちょっと画質が残念

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 14:10:57.21 lUf7LyUv0
>>202
画角とか基本的な勉強してからのほうが良いかと

205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 14:43:08.96 OnuxT3mu0
>>202
ニコンのDC135

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 14:58:16.73 uk3n+u1Z0
>>202
70-200VR2買う方が潰しが効くぜ。
マウント増やすと更にお金がor2

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 15:22:58.14 877RqZFl0
>>202
背景ぼかさないと、場所が特定されちゃうんだな。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 16:41:56.25 veE0zDUr0
135はエロレンズだからな
でもナノクリが泣いてるぜ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 18:16:21.08 BvMDRgjs0
>>208
写りが色っぽいということですか?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 20:39:01.53 vFbhC4SA0
>>199
外部マイクにnikonのME-1どう?
電池いらないし、音もよく撮れてコンパクト。お手軽そうだよ。
そもそもデジイチ動画用だからピッタリ!


211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/12 23:19:49.32 877RqZFl0
タムロンの70-300買っちゃおうかなぁ・・・・・・・・
手ぶれ補正も評判いいみたいだし

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 00:56:59.11 6iUjQcuV0
A005使い勝手良いよ。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 07:05:38.35 j+peH/k8P
いわゆるフォト・サファリするならSX40HSの方が良いよ。
望遠ズーム代わりに。寄せられる距離はマジで半端じゃない。
「あそこでカメラがこっち見てる」
って悟られない距離でバッチリ解像した写真になる。
ただし真っ昼間専用。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 13:39:29.96 v9HZ4jd80
>>213
SX40HS 換算で24-840mmはすごいけどボディも大きいね。
SX260HSは25-500mmだけど、ボディが小さいから目立ちにくそう。

といいながら、28-392mmのSX230HSで撮ったことがある。デジイチと比べるとザラモヤ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 14:04:47.10 2TZM4Gs70
>>210
マジですか??返信ありがとうございます。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 15:00:53.57 4miz/61ji
今までJPEGでしか撮ってなかったわ
RAWデビューすっぺ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 15:55:47.07 j+peH/k8P
>>214
スレチだから止めるけど
260でも画質がグンと向上してるのならそっちもいいな。
でも40は下向いたまま撮影可能、ってのも大きい。


218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 15:57:12.41 dYUi3kkZ0
おれはAT9940使ってる。若干ハイ上がりだが。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 12:56:07.50 ptNpk2F20
>>213
あまり望遠すぎると、私が被写体を見つけられなくなりそうです。
135mmぐらいが最適かなと思ったんです。別に撮られていることを察知されても構わないんです。
(目線がきてる方が嬉しいかも)
それにやはり美しいボケが欲しいです。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 13:24:26.45 Kd7YyJIT0
5D3が早く人気回復して、5D2が安く買えるようにならないかな?
15万になったらサブに買って28mmF2.8IS待ちたい。
5D2無くするんならフルサイズKISSよろしく!

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 14:04:56.97 f5o734bd0
D700からの乗り換えです。

まあ、5D3は現行機種で高感度耐性ナンバーワンだからね
しかも秒間6コマ連写、多重露出など機能も多彩
大人気なのも頷ける

222:写真家蜷川実花 
12/04/14 14:11:39.83 Nq0pjttj0

 人生気合いっす!と言う感じでブログをアップしてます。
 
 URLリンク(www.ikuru.co.jp)

 私はコンタックスアリアと言うフィルムカメラから写真を始めて世界の写真家になりました。

 カールツアイスがいいわ!東ドイツ製のパンカラー、テッサー、ゾナー、フレクトゴン

 フランス製のアンジェニューがいいわ!

 カメラを買うのだったらプロショップムサシがいいわ!

223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 15:07:21.06 tdEfUawp0
>>220
もう十分安いよw

その金額にはならないよ。
値が下がると殺到するから、また上がる。
そのうちに生産終了して、在庫がなくなるよ。

君は買い逃すタイプだねw

224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:01:47.06 7lFQW8Ih0
D800E、圧倒的勝利w
ざまぁw

URLリンク(photo.yodobashi.com)

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:06:19.15 HOSOZ8dT0
>>224
よかったね。
今度は他人が撮ったサンプルじゃなくて、
キミが実際にD800Eを購入して、
キミが撮った写真を見せてくれよw

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:13:45.54 Kd7YyJIT0
>>223
うん、買い逃すタイプだよ、カメラも株も
おかげで損はしない(笑)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 17:40:11.17 aI4ahJio0
>>216
それがいい。DPPでもそれなりのことはできるし、アドビも(LRなら)安い。
やりだすと面白い。撮ってる時間より現像してる時間のほうが長くなる・・・

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 18:09:51.63 dwggdFge0
冷静に>>224のヨドのサイトを見て回ったが、このサイズだと全てのカメラが良く見えるね。
実際、撮影者がかなり上手いわ。

E-M5とかX-Pro1とかも良いね。
ただ、位相差AFが無い時点でメインにはならないんだよな・・・

AFが弱いと言われてる5D2でも位相差AFがあるおかげで動いてる子供やペットとかが撮れる。


229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:03:06.05 ptNpk2F20
>>228
前から歩いてくるお姉さんも撮れますか?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 19:05:22.97 Tvbc2g5DO
毅、肇、偉大な先人の跡を受け継いだ若き指導者
御手洗富士夫
シネマEOS打ち上げ成功に賭ける

231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 20:44:18.91 uAVyTnU00
昔はなかったのに今のレンズには新品でもチリが入っている
これ見て納得した
URLリンク(www.toyokeizai.net)

URLリンク(www.toyokeizai.net)


232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 22:10:22.91 T06KlWeK0
5d2下取りに出して5d3買わなくてよかった

233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 22:12:17.13 uAVyTnU00
5D3はスルーして5D2使っとくってのがベターだな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 22:14:35.60 t2S/Y5va0
俺は5D2持って下半身出した。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 22:18:57.89 eKmRC18uO
改めて思ったが5D2のコスパすげえw

236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 22:28:56.45 pM7U0+H60
>>232
5D2をもう一台買い足すのが 本当の通w

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 00:17:48.56 e1x44l7X0
みんなカメラどこで買ってるの?ネットの最安値とか?
このクラスになるとネットで最安値とか躊躇してしまう。実店舗の方がいいのかな。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 00:21:34.00 hXNNPyQ00
二年使って故障知らずだし、意外にタフだなマーク2。ファインダースクリーン変えたし、もうしばらく現役で頑張ってもらおう。



239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 00:35:35.81 d7q+8EY90
>>235
御手洗の術中に嵌ってるじゃないですか
5D3が高いだけですよ?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 01:01:59.82 OR6Tv9RU0
>>239
仮にそれが術中だとしても、モノが良くて安いんだから5D2はいいよなぁ、とつくづく思うよ。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 01:41:40.37 MKESZ88H0
>>240
5D3は触ったの?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 03:07:31.66 bNJD6gsR0
フジテレビは、2012年5月18日(金)から中止していた「韓流α」の再開を決定
フジ「韓流α」復活第1作目は以前「悪い事をする時は“日本人”と言うんだよな。必ずね!」発言をした侮日俳優チャ・スンウォン主演ドラマだ!!!

URLリンク(deliciousicecoffee.blog28.fc2.com)

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 10:01:43.60 FbEAb0Ee0
>>237
ネットで最安値調べて実店舗へ行って値段交渉
ほとんど同じならその場で買う
希にネット最安値より安くしてくれる事もある
俺はアマゾンで買った

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 13:02:41.61 jUfRPUfQ0
買うなら連休後が狙い目。
理由は・・・そのうち判る。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 14:58:53.20 ujbFI2Foi
ヨドバシヤマダビッグなんかは価格の値段やAmazonを引き合いにだして値引きしてる乞食よく見るけど全然相手にされてなかった
大人しく価格最安店で買えばいいのに

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 15:16:43.87 FbEAb0Ee0
バイト相手に値引き期待する方がおかしい
キタムラ店頭で価格com引き合いに出して
最安値よりさらに安く328getしたし
(クレカ同価だしクレカポイントとTポイントでポイント乞食にはダブルでうれしい)

値引き出来ないゴミ店員は捨ててさっさと次の店に行って
気にせず無理せず安い所で買えばいい

247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 15:56:41.79 1f2OC9u+i
家電量販店は安い店の値段言っても、そちらで買えば的な事言うからねボケ老人か情弱しか家電量販店では買わない

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 21:32:59.24 MKESZ88H0
というより、なんで「そっち」で買わないんだろうねぇ??

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 21:40:36.74 T/K0wgRNP
頭悪いからだろ

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 22:39:24.81 d7q+8EY90
>>248
「そっち」より安くなるからだろw


251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 22:47:54.36 bp+nmpsGP
今更だけど初代5Dに買い増しました。

縦グリップと予備電池込み、未記入保証書付きで14万。
とりたてて安くはないが、懇意にしているお店から買えたから満足。

液晶が見やすくなってるね。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 23:35:19.99 k4U6QJmF0
5d3を店頭で見てきたが
ミラーショックがだいぶ軽減されていてシャッター音がしょぼい感じだった
あとは特段なにがいいとも思わなかった
どうかんがえても値段と性能を考えるに5d2のほうがいい

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 00:45:01.63 1H8uuNOr0
>>252
静音シャッター試してみた?驚くよ。
それだけでも買う価値ありだな。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 01:08:31.71 xxljuYLnP
>>253
静音シャッターいらんからバッファ増やしてくれ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 01:11:49.19 jTG0t0zL0
最近レンズキット買いました
5D2の初期設定撮って出しJPEGって結構ソフトな画質に見えるんだけど、これって仕様?
上の方でKissと17-55f2.8の組み合わせより解像してないみたいな書き込みがあったけど、
自分の環境でも初期設定撮って出しJPEGだとそう感じました
ボディはKiss X4、レンズは同じく17-55f2.8です
DPPで現像するとKissより5D2の方が解像しててノイズも少なく良い感じなんですが、標準設定JPEGだと5D2はあまり解像しないんでしょうか?

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 01:28:36.24 8QXVRJ5X0
動画を撮りながらシャッターを押せば事実上
5D2も静音シャッターと同等になるがな。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 03:28:11.87 neimDqem0
>シャッター音がしょぼい感じだった

これが現実。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 03:47:04.55 r4yNjU6A0
>>255
それは仕様
5D2と50Dはいわゆる撮って出しが甘いのが特徴
本来の実力を発揮するためにはRAW現像必須

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 04:26:52.55 mZT/qZDJP
甘いかな・・・
何となく垢抜けない画にはなるけど
甘いってのとはチョット違うような。
ひょっとしてニュートラルでJPEG出し?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 11:09:44.35 esGtEDYJP
そう言えば、稀にフォーカスロックが、効かなくて構図変えてる間に勝手に動き出す事があるんだか。。。
もちろんワンショットにしてる。半押しが効かないと言うか。。

そんな事無い?



261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 11:13:33.47 nt2H1QFW0
>>260
半押ししてるつもりが構図変えてるうちに半押し解除してるとか?
俺はシャッターからAF外してるからわからん。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:04:26.13 ZwcLQc/h0
>>260
ない。
scへ。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:04:43.55 2I1CMLV20
レンズキットを買うかボディ+タムロンA09を買うかで悩んでるんだけど
どちらがお勧めかな?

A09の評価がいいけど24-105Lよりは写り悪いよね?


264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:57:01.12 xLWRcGXe0
>>263
どっちも持ってるが、A09はAF遅いのでほとんど使わなくなった。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 12:57:02.00 ApHpfun+0
オススメは、レンズキットだよ。

タムロンはやめた方がいい。
写りも、性能も、質感も、所有する喜びも、結局は値段相応だよ。
24ー105は、いいレンズだよ。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 13:24:09.07 eM9RrpR60
>>263
タム24-70 VCはどーよ?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 13:29:41.03 +AX7ixRg0
自分はA09を使っているけど、ポートレートを撮るときにはこのレンズを良いなって思うけれど
旅行などに持っていったときは24-105Lだったら「全景入ったのに」や「もっと寄れたのに」等悔しい思いもしますね

この先当分レンズを買い足すつもりが無いのなら、24-105Lの方をお勧めします
安いA09を買って残ったお金で、単焦点や広角レンズを買うのも悪くないかも
A09の評価が高いのは値段の安さを考えれば満足度が高いって意味もあって、値段の違う24-105Lと同じ土俵の上での評価ではないって事は理解しておいたほうが良いよ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 13:48:58.16 Jnr8Fv0G0
24-105Lはファインダーのぞいても暗いし、重いし
撮ってみたが写りもいいとは思えなかった。
A09は月刊カメラマンとかでプロも使ってますし

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 13:55:00.31 C7fSEgPT0
24-105を使ってるプロも多いと思いますけどね。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 14:00:15.39 CZiDms5K0
ずっと思ってたけどプロ亀でシグタム使いはいるの?
仕事では安牌な純正ブン回す...と言うイメージだの

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 14:14:34.22 DwwwCvRt0
>>270
CPSに入ってないブライダル写真屋とか街の写真館のオヤジとかが使ってそうなイメージ。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 14:14:44.83 S1H8wat70
>>270
通りがかりの底辺が答えると・・・

シグタム使いは少数派
使い方が荒いのでプロサービスがしっかりしていないキヤノン・ニコン以外は使わない
(でもシグマに優遇されているプロは実際に1人知っている)
それとカメラ好きのクライアント対応のためもあってシグタムは使わない
よっぽどシビアな状況でなければシグタムでも全く問題は無いけど、上記の理由で純正を使うのが普通
個人的にはシグマの120-300/2.8は純正に無いから使っている
以前はシグマ30/1.4やトキナーのフィッシュアイズームも使っていたけどAPS-Cを使わなくなったんで最近は出番が無い

みんなが思うよりも今はギャラが良くないから本音ではシグタム使いたいけど、色んな事情で純正使っているのが実情ってところ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 14:49:59.03 S1H8wat70
そう言えば底辺のオレは随分前にタムロンの28-75/2.8を使っていたことがある
写り的には問題無かったけれど超音波モーターじゃない事と何よりズームの方向が逆なんで手放した
じゃぁシグマならズームの方向が揃えられると思って24-70/2.8を中古で買ったら逆光に弱過ぎるし描写も何だかな~?って感じなんですぐに手放した
けっきょく純正の28-70/2.8Lを買ったわけだが
それ以来シグマには良い印象が無かったけど120-300/2.8はズームの割りには健闘しているので最近はそれほど悪い印象でもない
シグタムだと良いレンズもあるけど悪いレンズもあるって実感した
キヤノンだとLレンズならまぁ無難かな~って感じ

24-105/4Lを買うのなら28-70/2.8Lを中古で買った方が良いんじゃないかと個人的には思う

274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 15:48:29.33 8QXVRJ5X0
シグマの24-70は最悪だろう。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 17:10:04.36 S1H8wat70
オレだけでなくほとんどのプロはあんまり機材の評判とか詳しくないと思う
師匠が使っていたレンズやカメラならよく知っているけど、それ以外は知り合いの評判を軽く聞くくらいだから
基本一匹狼タイプが多いから仲間とカメラの話をするようなタイプは多くないし
どうせ雑誌は、良い事しか書けないことを痛烈に実感しているしw
たまにでも2ちゃん覗きに来るオレみたいなのは珍しいと思うよ

それとプロは等倍で比較とかしないし、一般人が思うほど写りに厳しくない
そこそこ写れば何でも良いジャンみたいなのり
キヤノンだニコンだとあんまり拘りもないし

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 17:30:49.36 2yDGzrhZ0
つーか、等倍比較なんて写真下手な機材好きのやることでしょ。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 17:42:17.80 neimDqem0


等倍で比較してこそ、本物の『写真道』というものだ。



278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 19:54:04.09 ZUNVkS3o0
プロにも色々あると思うけど
雑誌の印刷程度なら等倍で確認する必要ないよね

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 20:04:01.50 mZT/qZDJP
だって撮ったなんぼだからね、当たり前だよな。
イメージがあって夢中になってそれ追いかけるのが仕事だから
カメラなんぞかまってらんないね。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 20:23:54.98 ekjF2Wkx0
雑誌のポートレートとかの色合い見ると、やっぱキヤノンの色が綺麗に感じる
ソニー製センサーは忠実って感じだから万能といえば万能だけど
自分の用途で選んでもいいかもな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 20:49:10.77 gQJUk70/0
>>263
A09なら持ってる
まぁ画質もそれなりだけど(24-105は持ってないから比較はできないけど)
それよりツクリのチャチさが耐えられない
ズームリングは油切れみたいにガクガクで
少し回そうとしても動かない。もう少し力入れると行きすぎる。
フォーカスリングはスッカスカ。
もう使用に支障をきたすレベル。

良いところを挙げるなら、やっぱ安いのと
フードも含めてコンパクトなところ。
使う予定無い時でもバッグに入れとけば安心感がある。
あと開放はピンボケにしか見えなくて使い物にならないけど
3万の3.5通しのレンズだと思い込めば桶w
AF専用で、コンデジの電動ズームみたいのだとかもね

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 22:04:51.91 +YgWCrWO0
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part65
スレリンク(dcamera板)

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 22:47:07.11 mJgZv06q0
レンズメーカーのは、決定的に作りが脆いよ。
横からコツンとぶつけただけでも芯がずれてしまう。
スナップ撮るなら24-105はそこそこ良いレンズだけど、写りは良い方ではない。
そもそも、キヤノン使ってるならキヤノンのレンズ使わないと損。
ニコンシグタムトキナは硬い描写、柔い描写はキヤノン。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 22:55:36.77 ZUNVkS3o0
そんなばかな

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 23:17:10.82 zetIUMN40
そろそろ135mmf2.0とマーク2いっちゃおうかな…。


286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 23:19:10.97 j6ZtWnwU0
A09、マニュアルでピント合わせするが方向とかきにならないしリングも普通ですよ。
でプロは仕事なんだから道具はある程度高くても買うのかなと思いきや
有名な渡辺某氏はある本でキャノン純正の単は高すぎて総額でいくらになるかわからんからしょうがなくズーム使ってるとか
言っていてあのレベルの人でもそうなんだと思ったがだけど車とかマンションとか買わないで単を買えばいいと思ったけど

287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 23:22:36.96 j6ZtWnwU0
いろいろ人のカメラ借りてとってみたがキットレンズでよかったことはないが
EF24-105mmもぬるい、暗い、パッとしない
これでL?という感想


288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 23:35:11.11 c0AvlLtl0
>>287
24-70をお使い下さい。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 23:35:39.46 j6ZtWnwU0
カメラ屋でニコンの売り場だったけど店員さんが純正レンズも
そうじゃないのも値段が違うだけで全く変わりませんよと熱弁していた
かわんないこともないけど費用と効果がつりあってないし
単の方が写りがいい

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 00:16:05.86 ZnHnFeFX0
好きなの使えばいいじゃんw


291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 00:41:46.68 5dm3RZP60
24-105、写りが良かったら満足度が高いレンズなんだがな
IS付いてるし
てか、24-70に何でIS付けんかね
28単に付けたり、理解出来ん

292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 00:55:30.64 ZnHnFeFX0
もう24-105ネタは釣りにしか見えないww

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 02:26:51.06 xWXvovY+i
それでもだいすき24-105


294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 02:42:40.34 YYPCYWTx0
収差の補正をボディーのファームに乗せてくれば、
もうレンズの善し悪しなんてわからなくなるね。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 07:25:03.11 4/hVK4520
補正できるのは一部の収差を少しだけ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 07:53:47.09 E1pF04gzi
5D2の撮って出しは、ハイライトが白く飛んだり、黒潰れが生じやすいように思います。
最新のAPSC機と比べても。

ただrawでみると潰れてなく階調は残っているようですが、これって5D2のJPEGの絵作りですか?

撮影枚数の多いプロはraw現像やってられない場合もあるから、jpegから修正しやすいように?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 08:07:33.08 c5VYjeJb0
>>296
5D3も同じ傾向です。jpgが派手、rawは地味。
新興国のお金持ちが見て満足するのがjpgで、カメラ好きが納得するのがrawかな?
7dだとjpgもrawも似た感じだったのですが。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 08:15:37.86 E1pF04gzi
>>297
なるほど、Jpegだと、コントラストと彩度が高めだから、飛び易いんですね。

ところで5D2はピクチャースタイルを外部からインポート出来るみたいなので、
superflatで改善するか試してみます。

なるべく、撮ってだしを自分の好みに近づけて後処理を減らしたいので。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 17:31:52.64 803ueR8t0
新DPPのデジタルレンズオプティマイザ、凄いね。
17-40F4L、24-105F4Lでの解像度がワンランクアップする。
ほぼ不満無くなる。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 17:38:47.74 07/wA2ko0
50/1.8とかハブられてるのはなぜ?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:30:59.11 xWXvovY+i
ペンタみたいに限定レンズ出せば売れそうなのに

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:46:53.22 lk8UnoixP
5D/2でDLO使ってみた。
感想は・・・・
う~ん

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:49:00.59 lk8UnoixP
レンズのパックもEFSが主体みたいだから
結局はAPS-Cカメラを一皮むかせるアップデート、
って感じだな。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:52:13.28 LDzxJKH10
>>302
17-40、効果すげえぞ。



305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:54:24.33 ENpp6nCD0
>>299
17-40F4Lの周辺流れにはてきめんに効くな、DLOw
確かに24-105F4Lも一皮剥けた感じになるわ。
後は単焦点とかでも解放時のフリンジとかがほぼ消える。
高周波の被写体でも色ズレが抑えられてる。

何気に ネ申 アップデートかもしれんw

306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:57:08.68 obiLjNB10
17-40はワンランクupどころじゃないよ。
別レンズだよ...


307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 18:59:53.75 6ABU3u5C0
突然俺の17-40が輝き出したのは
そうか、そう言う事だったか!!
まだ試してないけど

308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:01:55.34 lk8UnoixP
俺にはかえって嫌みなシャープ感に見える>DLO@17-40
周辺流れも消えて無くなるわけじゃないし。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:05:57.14 GhSsGjRl0
EF16-35mm F2.8L II USMの改善具合も凄いぞw
周辺部の歪みは補正しても勿論残るが、解像が段違いだw

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:10:04.65 GhSsGjRl0
DxOとかLrのレンズ補正とかを試してきたけど遜色ないどころか超えてるかも。
流石純正ソフトと言ったところか。
後はどんどん対応レンズを増やして欲しいね。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:11:06.99 803ueR8t0
>>308
シャープネスがドギツク感じのが多いんで1~2程度落としますね。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:12:39.90 LDzxJKH10
DLOかけたらシャープネス落とした方がいいな。
しかし、今回はかなりすごいUPDATEだった。



313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:12:46.90 6ABU3u5C0
サードパーティのレンズも対応してくれないかな...

314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:35:44.15 2XI5rN0t0
5D3スレで前に誰かが書いてたんだが、キヤノンのセミナーでプロが
「DLO掛ける時はシャープネスは0がいい」と言ってたみたい。
まぁ0でなくても1とか2とか少し抑え気味の方がいいだろうね。
その辺は自分の好みで決めればいい。

>>313
そりゃ無理ってもんだろw
純正の強みをわざわざ捨てることになるんだから

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:42:47.13 4/hVK4520
だれかフリーソフトで作ってくれればいいのに

316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:45:23.74 mB8bvs8/0
DPPって下請けが作ってるんだろ?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 19:59:04.56 dDuWAIZw0
>>316
なるほど
その下請けが中国企業なら十分あり得る

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 20:51:16.98 lk8UnoixP
>>312
USMじゃないシャープかけるのと何が違うんだろか
誰か暇な人実験してみて。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:35:27.37 Jq8f+HXM0
>>318
色収差も抑えられるから単なるシャープとは違うと思いますけど
URLリンク(iup.2ch-library.com)

320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:36:30.61 Jq8f+HXM0
これは24-105のレンズ周辺部画像の等倍切り出しです

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:49:44.39 803ueR8t0
>>318
他人に試してもらうまでもなく、
自分の目で見てDLOとシャープネスに差が無いなら、
圧倒的に軽いシャープネス使うべきですね。
他人がどう言おうと自分の目が全てですよ。

オレは・・・
試しに使ってみてスゲーッと思ったけど、
等倍で見て解像比べてどうこうというタイプではないし、
A4プリントがメインだから、あまり使わないかな。
A3プリントの時は使ってみるかも。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:51:49.78 wDMe8ZJ00
みんなDPP使ってるのか
LR使わないの?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:55:18.64 Jq8f+HXM0
普段はPS使うんだけど、これではDPP使うしかないかなぁ・・・

324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:56:49.10 X80nU3Jgi
いやん、こないだCaptureOne買って使い出したばかりなのにwww

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:59:20.55 dtqYpMeF0
価格コムで 純正レンズを使わない奴が暴れてたねw

LRやキャプチャーワンで遊んでろよって感じw

326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 23:21:26.71 Jq8f+HXM0
てかDLOが不可逆処理って言われてるけど、
もう一度DLO画面出してチェック外したらファイルサイズも元に戻ったぞ?
これでは完全に元に戻ってないのか?


327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 23:29:38.27 LDzxJKH10
ほんとだ。
しかも元に戻すのは異常に早いw


328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 23:40:05.26 6fDtIvci0
DLOはRAWファイルの中に「DLO後のRAW」と「DLO前のRAW」の2つ保存してる。
だからDLOを使えばサイズは2倍になるし削除するだけだから元にすぐ戻る。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 23:40:35.79 Jq8f+HXM0
みたいだね

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 06:17:36.99 hfmxaDrqP
>>321
自分で試してみた。
DLO100%マウントでシャープネス2つ分稼げる。
つまりDLO無しでシャープネス3の画は
DLO100%でシャープネス1でOK。
シャープネスゼロだと元画(シャープ3)よりモヤる。
レンズによって違いが出ないとおかしいわけだが
とりあえず50/1.2でやってみた結果。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 06:31:36.93 hfmxaDrqP
で昔のKissDX+10-22で撮った画にも使えるかと試したら使えた。
これはしかし、周辺どの辺からモヤるかと言うデータに基づいて
シャープネスのかかり方を柔軟に変化させてる感じ。
周辺流れのコントラスト幅を上手いこと処理はしているけど
元々シャープなレンズと5D系のカリッとしたボディーなら
あまり関係無いような気がするが・・・。
しばらく使い込んでみっか。


332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 06:33:42.38 cw/uAUgL0
よく分らん・・・
質問。

DLO適応させてLrで残りの処理とかするとなると

1. CR2のまま保存すればDLOが適応されてるRAWが開ける
2. CR2のまま別名で**DLO.CR2とかで保存すればDLOが適応されてるRAWが開ける
3. TIFFで書き出したものにはDLOが適応されてる

のどれになる?

やっぱりTIFFで書き出さないとダメだよね?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 06:48:44.27 hfmxaDrqP
>>332
TIFFじゃないとダメみたいですね。
初めからLRでいいんじゃないすか?
DLOだろうがなんだろうが画はDPPの画作りになりますので。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 07:46:12.36 LGQIg98T0
>>332
LRで試したら3だった
ただしTIFFのファイルサイズ半端ネェ

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 15:18:53.64 62E3UlLC0
5D3予約したんだけど入荷がまだまだ先になりそうなんで、
GWは5D2に頑張ってもらおうと考えてるんだけど、
センサーのゴミがかなり目立つ。
近所にサービスセンターがあるんで持って行こうと思うんだけど、預かりになるんかな?
GWに間に合わせたいんだけど、どれくらいの日数かかるん?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 15:41:24.86 xIJITTjoi
>>335
2~3日くらいじゃない?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 15:52:38.63 E4RdtKGVi
センサー掃除1時間で終わったけど…

338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 16:23:28.12 Th61vip30
自分の場合は名古屋伏見のSC持ち込みだけど、空いている時間帯なら30分かからず終了
年末休み直前の混雑してるときでも2時間30分程度だった
2時間待てなければ翌日引渡しも可能って言われたけど展示品で遊んでたら
すぐに2時間ぐらい経っちゃうしね

339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 17:47:29.22 62E3UlLC0
早ければ当日大丈夫そうだね。
>>338
同じく伏見のサービスセンターへ持って行きます。


340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 20:48:33.88 M4PVMLU20
>>338
>>339

イヤらしい!

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 20:50:49.76 62E3UlLC0


342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 01:05:17.82 CWc/+5i30
上の二人は、ショールームのおネェさん目当てだわ
やぁらしいねぇ!

343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 01:28:10.23 MkuHbZrUi
俺が行ったとこ全員クソジジイだったぞ
接客も疎かだし見てて心配になった


344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 09:25:19.62 7oz2bb7aP
DLOは確かにすごいな。
嫌らしくもなく、カリッと仕上がる。
建物写真とかピッタリだな。

でもさ、個人的にはこんなんに頼らずに
元のレンズ&ボディの性能を上げたら良いのにって思うよね

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 09:39:47.10 FFfz1JOd0
>>344
回折補正なんてDPPに付けただけで凄いじゃん。
DPPにもできない高度な補正はボディだってできないし。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 09:48:31.71 IXtOLM1f0
レンズ&ボディで対応させるようとするといくらになることやら・・・
ボディにDLOの機能組み込むことは技術的に可能だと思うけど、連射は
できなくなるし、余分な電力消費の分撮影枚数は落ち込むし、枚数撮る
ユーザーにとっていいことがあんましない。
補正なしで使えるレンズってなると、現行のLレンズですら高価なフローライトや
UDレンズ使って相当高度な計算と光学シミュレーションで設計されてても
最小限の収差が残ってしまうわけで、コレをDLOの処理レベルまで機器だけで
収差を抑えようとすると、レンズ一本いくらになるのやら┐(´д`)┌

DLOは光学機器メーカーとしては現実的な選択だと思うよ。
無料で配ってくれてるんだ死ね。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 10:10:04.35 TlCVFGIX0
70-200F2.8LⅡだとDLOの効果は薄い
殆ど効いてない
それはレンズ性能が良いからに他ならない
そういうレンズがこれから増えていくだろう
高いだろうけどw
DLOはどちらかというとそれら以前、及びそれら以下のレンズを救うことになる
ボディは5D3なら不満ないな

>>346
そうだと思うけど、
あんまり「シネ」って書き込まない方がいいと思った

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 10:13:40.12 FFfz1JOd0
>>347
最後のは誤変換だろう。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 10:17:45.00 TlCVFGIX0
ええ、だから誤変換しないようにそういう文字を書き込まないようにした方がいいのかな?とw

350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 10:44:42.28 Phtiwxcg0
ヤフオク相場は軒並み下がったな。
新同品バッテリーグリップ他おまけ付品が11万だったよ
ボディだけなら9~10万円台!!
夏頃には7~8万になるから7Dから買い換えるにはGOODだね!

351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 11:31:18.76 qAeWiKWz0
並単レンズこそDLO必要なんだよぉ
対応レンズ増やしてほしいよ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 13:03:08.17 +WE0Sx+B0
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
福島第一原発空撮 EOS5DMk2だ

353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 13:54:58.26 F4FX05kG0
24-105も中心部はあまり大きな変化はないな
画像の端の方ははっきり改善されてるのが分かるけどね
風景メインの人にはかなり良さそうだね

354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:15:13.45 mSNjCALc0
「レーザーでセンサーをやられた」キヤノン5D MkIIの動画
URLリンク(www.youtube.com)

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:37:52.99 VzAl2Ggn0
RAWのファイルサイズが2倍になるのに、
他の現像ソフトではDLOの効果を利用できないのが残念。
いずれ対応できるようになるのかもしれないけど。
しかしDPPは相変わらず人肌の色がおかしい。
ニュートラルでさえドぎつくなる。
ましてやポートレートなんて悪い冗談だよ。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:40:00.08 z04fLBaH0
>>355
URLリンク(cweb.canon.jp)

357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:53:30.90 4q6ok0ny0
DLOかけるとファイルサイズが2倍(弱?)になるって書かれてるけど、
オリジナルのRAWからだと2.5~3倍近くにならないか?
CFから読み込んだRAW(24MB)をDPPで調整(DLOなし)して保存すると34MBになる。
DPPでDLOを使用して保存すると62MB。
DPP使用時から考えれば2倍弱だが、最初のRAWから考えれば約2.6倍。
みんな騙されてないか?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:56:34.26 4qzej7U50
>>357
嫌ならすぐに元に戻せるし、そもそもサイズ3倍でも問題ない。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 16:57:28.15 pvLVeuPqP
>>357
みんな騙されたい年頃なのさ。
汲んでやれ。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 17:14:21.64 4q6ok0ny0
>>358,359
まぁ俺も3倍でも問題ない口なんだけど、バックアップに時間がかかるのがね。
ある程度納得いく状態まで調整したら外部HDD2台とDVD-Rにバックアップしてるんだけど、
HDDとかは馬鹿みたいに容量増えてるのに、転送速度はたいして速くなってないじゃん?
単純にサイズが3倍になれば、バックアップ時間も3倍になるわけで。
DPPの出す色が好きだからずっとDPP使い続けてるけど、
そういう点ではLightroomとかの非破壊処理のソフトのほうが楽だなと思ってさ。
カタログバックアップすれば済むし。


361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 21:35:52.66 rprZnaSM0
だからDLOは元に戻せるんだって言ってるのに・・・・(´・ω・`)

362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 21:56:09.97 4q6ok0ny0
>>361
元に戻せるのは知ってるよ。
バックアップ取るためにわざわざDLOをオフにするのもバカじゃん。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 00:48:51.27 560v5YpR0
雑誌。俺のマーク2ちゃん散々もてはやした挙句、今度はディスりやがって!

ユルサデオクベキカ(メラメラメラ•••)

364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 01:49:27.32 TNi9D8y+0
わざわざ全部RAWで保存する事もないだろう。
最適に現像したファイルをJPEG最高画質で保存すれば良いだけ。
そもそもハードディスク安いぞ?

365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 02:30:38.85 XGnp/6x90
>>354
レーザーの直射って怖いね。
修理代、高そう。

眼を直撃された観客も多そう。



366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 07:06:44.70 mdsxAH5e0
>>364
ハードディスクたけーよ。
ブルーレイメディアの方が単価安いって…

367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 07:14:49.54 6osiw8ML0
安いだろ

368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 08:06:50.18 vvE8Wt310
え?
ハードディスク安いならRAW保存してもいいじゃん。
今回のDPPみたいに現像ソフトが良くなることもあるし。



369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 08:50:45.55 7CaltrWP0
タイの洪水前の値段を知ってると今はHDDは高いわな

370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 08:50:45.67 7CaltrWP0
タイの洪水前の値段を知ってると今はHDDは高いわな

371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 08:51:17.91 7CaltrWP0
大事な...orz

372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 09:10:32.71 KBmkACHC0
今更ながら、Mk2を購入しました。実は、先週末に桜と桃の写真を撮ろうと思っていたのですが、
結局出掛けられず、一度も使わないうちに昨日店頭で見たら3万円も下がっていて、軽く寝込ん
でいます。どうせ使わないなら、今週末買えばよかったか。でも、それは結果論。
世間はAPS-Cが主流になって、フルサイズ用のレンズって殆ど消え去りましたね。久しぶりに
タムロンのカタログみてビックリ。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 09:17:32.34 B1/YImkv0
>>372
俺も3ヶ月前に5D2買ってフルサイズへ来たけど、5D2買ってからは純正カタログしか見なくなった。
APS-Cの時はシグタムトキナーのカタログしか見てなかったんだが。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 10:16:33.57 e0DlDCed0
おれも今月末購入予定、皆さんの仲間入りさせてください m(_ _)m
70-200F4 L ISの真価を発揮するか。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 15:10:47.65 Mjybr7Gi0
うん、発揮するよ。

今までのは、何だったんだとも思えるくらいの衝撃!まじで。
撒き餌もそう、部屋で試し撮りしてみて
どんな風に撮れたかな~ってわくわくして見てみると
おぉー!って声が出るよw

今までのは何だったんだ‥‥
もっと早く買えばよかった‥‥、みたいな感じ♪



376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 19:08:49.28 /hQN0ordi
7Dからの買いましだが、そこまでの差は無かったな
24-105みたいな低解像だと差がはっきりするが、どちらかと言うとレンズの問題だし

377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 19:24:48.55 cPggJ9H/0
なんか50Dスレあたりでデジャヴな感じが…
それはレンズの解像がAPS-Cの画素ピッチに負けてたのが
アラが出なくなっただけなんじゃね?
って突っ込んだ覚え。
ちなみに70-200/4ISは持ってるけど50Dでもバッチリ解像する

378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 19:32:34.65 /hQN0ordi
>>377
だからそう言ってるだろ
日本語大丈夫か?

もともと高解像の70-200F4ならフルになったところでたいした差は無い
フル厨がアオリ過ぎだろw

379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 19:41:38.75 cPggJ9H/0
>>378
お前に言ったわけじゃ無い

380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 19:51:43.63 u/o4u+jc0
5d2購入報告が多いのは5d3見限ったからなのかな?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:04:05.10 xkE1Cxs80
>>380
総合的に5D3 > 5D2だけど、出て来る画像は相対して変わらない
しかし、現状で価格は二倍違う → 価格差の性能が期待できないのなら5D2、じゃないの?

382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:31:31.17 /hQN0ordi
>>379
紛らわしいんだよ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 20:46:10.81 i3sYy1bB0
解像のためだけのフル機購入かよ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 22:38:17.80 /hQN0ordi
今日はやけにバカが多いな

385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 23:30:09.76 u/o4u+jc0
>>384
代表乙

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 23:49:24.17 IZzOvAGKO
>>385
大代表乙

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 00:54:21.31 jMrVO4st0
>>386
なでしこジャパン 乙

388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 13:25:18.31 dc9pDJqC0
7Dに70-200F4L、24-105Lその他レンズ持ちだけど、やっぱりD800にのりかえるわ。
レンズはEOS-1vで使えばいいし。
5DIII楽しみに待っていたのに、これじゃあな。
m3/4, Leica Mなんかも使ってるし、いまさらマウントが一つ増えるくらいたいしたことない。

キヤノンってどうしてこうも出し惜しみをするのかな?


389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 13:38:04.37 1sY02Eks0
乗り換えとは違う気がするが

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 13:55:24.17 jfCXQmtc0
>>388
これで精一杯なんだから、出し惜しみじゃないと思います。


391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 14:08:05.20 ypnvIxeN0
ニコンは出し惜しみしている状況じゃなくなっただけでしょ。
キヤノンも今回のことで心を入れ替えるかも知れんね。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 14:16:08.34 jfCXQmtc0
心を入れ替えるとか、そういう精神論に摩り替えるが日本人の特徴かと。

負けというのは精神的なものではなく、もっと技術的経済的な現実なのであります。


393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 14:26:18.04 ypnvIxeN0
モノづくりは心が原動力だからな。根源を無視するのは木を見て森を見ず。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 15:05:48.02 WIWeCNTR0
口で言うのは簡単だよね。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 15:06:18.20 6bT5Yf690
キヤノンは シネマEOSに 本気をぶつけてますよw 

396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 15:06:27.86 i+pcfET80
キヤノンは技術開発に対する熱意を失っているな。
高いモチベーションを持った技術者集団は一朝一夕では作れない。
今後5年は低迷が続くだろうが、経営層がリソースを絞り続けるのならその先も無いだろう。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 16:01:32.51 tQ98y6Cqi
標準のピクチャースタイルだと、白飛び黒潰れするんで、
コントラストを最小にして使ってるよ。
色合いもマイナス1で。
白飛び黒潰れしなくなって取り敢えず満足


398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 17:50:39.68 09hDfUoB0
キヤノン社員は優秀揃いだから、先の見えた勝負は手を抜く。
常識は疑わずに常識の範囲内でコストダウンの最適解を求める。
常識外れが大好きなソニーと設計馬鹿集団のニコンとは相性が悪い。

今は他社の技術革新の失敗待ち。
技術が停滞した息苦しい世界では無敵である。
日本が傾いたらキヤノンの天下。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 17:53:42.49 6bT5Yf690
端の測距点ってどれくらいヒットするの?

人の顔ぐらいは大丈夫だよね??

400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 18:16:23.86 jMrVO4st0
不細工はダメ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 18:47:10.08 O44y2Q+j0
>>398
D800とかD3200のおかげでしばらくキヤノンの劣勢が続くと思うけど
すでに5D2持ってて買い換える金無い俺には関係ない
次の買い換え時期までにイイの出してくれればいい
ただ高画素に対応した新しいレンズ早くどんどん出せよ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 18:50:42.54 6bT5Yf690
>>401
逆に、そんな素子を持ってるSONYが低空飛行なのが面白いけど
ミラーレスはAPS-Cサイズじゃなく 4/3サイズの方が設計に無理なさそう

ニコンのメカにSONYの素子ってのが背伸びしない製品を生んでるのかね?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 19:21:05.04 pZIumdv00
5D3は技術力無くても改善できるポイントが多いのがマイナスだわ
例えばバッファ
30万いく新製品ならやっぱり1GBくらい積んで欲しいでしょ
SDもUHS-I非対応ってのがなー
こういう部分は抜かり無くやって欲しかった
センサーで負けても他の部分できっちり作っておけば、連写機としてそれなりに評価されただろうに

404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 20:04:52.36 O44y2Q+j0
そもそも5Dシリーズは連写基地外御用達じゃないはず

405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 20:16:41.18 09hDfUoB0
>>403
海外で販売の続いているニコンのD700の後継機は来春あたりに出る。
キヤノンとしては、完成度が低くても、5D3をつなぎメカとして今春出すことに意味が有った。
ニコンのフル8fps機が出たら、即席5D3を引っ込めて、キッチリ作った8fpsの5D3Nか5D4。


406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 20:23:35.79 q7ETs3mr0
6コマぐらいで連写機はないだろ。
実用的なカメラとして最低5コマ、 6コマで合格、できれば7コマ。
それ以上で連写機という感じだな。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 20:31:44.19 fy9JTDNZP
ヌコン、28/1.8出したんだね・・・・
やっぱAPS一台行ってみようかな。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 20:58:17.12 YwBUISiH0
5D2でマラソンや自転車など動きの速いスポーツ撮影をしているのですが、
レンズは標準24-100mmLレンズでなるべく開放で撮りたいのでF4固定です。
次々と走ってくるランナーを休みなしで2000枚ほど撮影してます。

AIサーボAFで測距中央1点だとピント精度良いのですが
自転車の場合、自転車にピントが合ってしまい顔がピンぼけします。
被写体は全身が収まるような構図なので、できれば顔にピントを合わせたいです。
測距上部1点にしてみましたが、これだとどうも精度が悪いです。

そこで580EX2を装着して
ストロボOFF・AF補助光のみONにした場合、
こういった場面でもピントが合いやすくなるのでしょうか?

409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 21:00:25.55 ke5w9e5H0
>>408
本体を7Dに

410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 21:28:09.97 03uGGAGkP
スポーツ選手に必要以上に光を当てちゃだめ。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 21:50:50.77 aMyRy+Yq0
>>408
一度自分の顔に補助光当ててみな
いかに迷惑かわかるから
最も動いてくるものに補助光当てても意味ないとは思うがね

412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 22:11:20.62 O44y2Q+j0
>6コマぐらいで連写機はないだろ。
充分連写だわ
2コマとか手巻きでも良いぐらい

413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 22:59:21.49 8URz5gzt0
964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/21(土) 21:52:12.33 ID:wjnnrfay0
Eでガンダム撮ってきた…

URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)

nikon.NEFも上げときます。
URLリンク(firestorage.jp)
URLリンク(firestorage.jp)

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/21(土) 22:10:56.13 ID:wjnnrfay0
>>969
ゴメンね…85/1.8G f10 です。

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/04/21(土) 22:28:08.24 ID:2rBb4Ye80
>>964
5D以下だな
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)


414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 23:05:22.08 YwBUISiH0
580EX2の補助光は赤外線だからだから、
昼間は目に見えないけどね。暗いとこじゃないと役に立たないか・・・

415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 23:13:29.85 gLaxctqyP
どっちにしろ、キヤノンは劣勢だわな。

まぁ今現在どんなに低迷しようが、すでに積み上がった5D2の評価には
何一つ影響は無いけどね。

KISSの初期に買った人達が次の一眼を買う時に、
ミラーレスに流れるのが大半だろうけど、
ニコンに流れる分も多いだろう。

何せ一眼だろうがレンズ交換なんてしないのが前提の
ユーザーだ。キットレンズ、良くてダブルズームキットだからな
またレンズキット買えば済むだけだし。
マウントが変わるとかなんとか、ハードルは低い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch