PENTAX K-5 Part65at DCAMERA
PENTAX K-5 Part65 - 暇つぶし2ch21:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 05:41:05.93 0/07Q5aV0
D800の遠景解像凄まじい。
JPEG撮って出しですらこのクヲリティーだぜ・・・
圧倒的過ぎて言葉を失うよ・・・
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 05:55:49.55 /0xdzTls0
K-5で撮影されたドキュメンタリー。

URLリンク(vimeo.com)

23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 06:40:39.04 CjXYg6xh0
ニコンは極端。千何百万画素からいきなり3千万だろ?
こういうメーカーは信用ならない。
ポリシーころころ変えるから。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 06:42:55.58 CjXYg6xh0
>>21
ちょ、めっちゃ眠いんですけど。俺なら加工するレベル。
いくら東京でもこの空気感はない。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 07:18:18.31 1Mx5SK3dO
>>24
お前の感性のなさとバカさ加減は失笑もの

26:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 07:55:50.25 yfk5gpC4i
わさわざ携帯で自演とはお疲れさん、

27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 07:56:05.27 TfPf+0tg0
失笑ものキリッ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 08:33:23.90 A36w2Umw0
>>14
昨日ペンタフォーラムで初めて645D持ってみたけど、
想像以上に軽いのな。
ボディだけでも1.4Kgあるはずなのに…
重量バランスがいいのかな。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 08:38:58.11 i2nYxbWZ0

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

このD-BG4立て位置グリップってどうでしょ?
使った事ある人いますか?


30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 08:43:24.15 iGE3ByBc0
>>29
使えないことはないけど粗悪品です。
俺は純正を買い直したw

31:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 08:58:00.52 i2nYxbWZ0
>>30
ありがとうございます。
工場からの横流し品をレーベル変えてってんじゃなくて
全く別もののパッチモンって事でしょうか?

32:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 09:01:51.46 CjXYg6xh0
>>31
> 2行目
お前がそう思うならお前の判断で買えよ。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 09:03:02.99 CjXYg6xh0
どうせレンズも純正買わずにタムロン辺りの高倍率ズーム使ってんだろうな。
プッププー(・ε・)

34:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 09:05:14.82 vBobsrhA0
>>31
ボタン類がしょぼい、シールゴムの類が一切無い
それ以外は純正とかわらないっぽいので何らかの横流しか型取りか
そーいや前スレでD-BG4のシャッターがしょぼいって話があったけど不良品じゃないかなぁ?
うちのは一個目は露出補正ボタンがめりこんでおったので即交換



35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 09:08:36.08 PDVfoNuS0
URLリンク(pentax.photoble.net)
URLリンク(pentax.photoble.net)
どっちがお好み?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 09:09:26.89 CjXYg6xh0
> 露出補正ボタンがめりこんでおった
こねこねすると飛び出してくるのに…その楽しみを放棄とは勿体ない。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 09:11:35.31 CjXYg6xh0
URLリンク(www.ps5.net)
どれがお好み?

38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 09:19:12.79 i2nYxbWZ0
回答ありがとうございました。
これからK-5二台買いにいこうと思ってたのですが
グリップ二つはかなり節約になるかなと、
別物のようですね、素直に純正いっときます。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 10:37:49.49 yfk5gpC4i
Q買う計画からK-5二台目計画がチラついてる


40:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 10:46:53.12 l7fzIcpR0
>>39
つk-01

41:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 10:49:32.86 l7fzIcpR0
k-01スレより転載
これみると黄色がすごく欲しくなるw

URLリンク(up3.viploader.net)


42:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 11:15:59.13 Xnbjvkfu0
>>19
レンズはすでに色々と持ってて、
自分の必要な画角以外は処分しました。

K20セットの便利ズームは手元に残して
A16、シグマ120-400、50mmマクロ、
DAリミセットがあれば十分だったのです。


43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 11:48:54.14 5+7n88ca0
>>28
グリップだよ。
手のひらに均等に重量がかかるから軽く感じる。

これが、次のK-3は大きくしてくれという理由だよ。
操作系に余裕が出来る。
指の腹(親指の付け根)がボディーに引っかかるから片手でも操作できる。
大きな背面液晶
俺的には、5D2よりちょっと小さいくらいがベスト。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 11:55:27.02 zpnlk6aJ0
>>41
このファインダー何?

45:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 11:56:53.07 gUaLZ38o0
後継機種はK-5よりやや上と下のクラスに分かれるんだっけ?
高い方は大きくなってもいいけど、たぶん自分が買うだろう安い方は今と同程度を維持してほしいな

46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:05:00.57 CjXYg6xh0
ペンタックス「普及クラスデジイチも視野率100%にします」

実際出てきた製品K-01 wwwww

47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:07:30.87 YJ8K6kTR0
好景気は防塵防滴プラボディのk二桁になって、前面グリーンボタンが復活してサイズは若干大きくなります。

動画機能は無しだが、インターバル動画機能がつきます…だったら良いな( ´Д`)y━・~~

48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:08:47.55 CjXYg6xh0
>>44
ほんま初心者だなおみゃーは。
URLリンク(www.cosina.co.jp)
これだよ。75mmだよ。つまり視野合ってない。ファッション。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:12:58.43 CjXYg6xh0
俺はカメオタの、カメラ撮って喜んでるとこ大嫌い。
イカ臭いんだよ。自分のブログで「見て見て」してろ!

50:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:14:07.93 0PtgSo000
みんな、そっとしておいてやろう…

51:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:16:57.00 yJgysh260
いつもの東通工信者だな

URLリンク(hissi.org)

52:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:17:18.02 CjXYg6xh0
マーク・ニューマンよりH90の車内デザイナーの方がセンスあんのにな。
社内人材を活かさないペンタックス、サイテー。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:19:03.85 CjXYg6xh0
> 次のK-3は大きくしてくれ
ドアホ!K10DでもチョウセンサーK20Dでも後生大事に使ってろ!

54:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:20:46.79 CjXYg6xh0
K-01、確かに視野率100%wwww

55:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:27:19.79 8G5xntsG0
> ID:CjXYg6xh0
君ニートでしょ?
毎日同じ時間帯で粘着して何が面白いんだ

と言う事で
無視推奨ID

56:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:30:22.33 CjXYg6xh0
今日も俺の圧倒的知識がスレを活性化するぜ!

>>55
無視できてないw

57:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:34:23.89 CjXYg6xh0
>>35
それにしてもK-5の描写、全然リアルじゃないな。
肉眼に比べたら1/20以下のクオリティーだな。
デイテールとか潰れまくりだし。やはり2000万画素は必要だ。
ソニーの2400万画素のやつが当面のスタンダードになるであろう。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:38:38.09 qvtcZr6t0
あぼーんが多い

59:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:41:43.75 CjXYg6xh0
>>35
はっきり言ってそんな写りならK-5に高級レンズ着ける価値も、7万の価値もないな。
発展途上過ぎる。
K-7に毛が生えた程度の出来と言えよう。

今は買うな、時期が悪い!

60:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:45:10.74 yJgysh260
前後で主張が破綻してる奴は置いといて、

>>35
D800の解像力、確かに凄いけど、俺は素人なので
出来れば同じ構図、同じ大きさで比較したいものだ。
ま、それはそれとして
緑の色ノリはやっぱりPENTAXだなぁ。なんていうか、
フィルムに近いんだよね、発色が。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:50:43.21 CjXYg6xh0
>>60
D800がいいとは言ってないぞ?
とりあえずK-5はデジイチ品質に達してないですねと言っている。
良質なファインダーや、防水防塵だけじゃ駄目なんだぞ。画質が一番肝心。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:55:05.28 SjTDS3U4i
今撮ってたけど、最近レンズの焦点距離を認識しない事が稀に、
掃除したんだがなぁ、
おっと机には接点復活剤あるじゃない

63:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:58:28.38 8G5xntsG0
>>60
そういう比較ネタが出ていましたか
同じく話に乗って見ると
色乗り云々以前に
K-5は露出を0.5落としているに、D800はいじっており
焦点距離から見ると85/1.8だかの神レンズを使っているのかな
レンズ性能が同等でチェックできない限りどうも判断しようが無いという部分もあります


64:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 12:58:49.79 CjXYg6xh0
安易に薬品使うなよ。綺麗に洗って乾いたハンカチで擦ってやれば充分よ。
アアアン。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:03:04.14 yJgysh260
>>63
あぁ。そこまで詳しくexifデータチェックしてなかったよ…。
レンズはまあ仕方ないとしても、なるたけ同一条件にしてくれないと
比較しにくいやね。
それにしても85ミリ1.8かぁ。いいレンズだねぇ。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:06:15.34 gUaLZ38o0
>>62
鉛筆?

67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:10:32.97 CjXYg6xh0
それにしてもペンタックスの、接点がマウントを擦る仕様は苦し紛れだなww
そりゃ接触も悪くなるわ。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:16:40.28 zpnlk6aJ0
>>48
名古屋のベテランさんサンクス

69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:27:30.81 qvtcZr6t0
K-5とD800を比べてドウスンノ

70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:34:34.96 9M5JZCNn0
D800ってK-5が少なくとも3台は買えるじゃないか…

71:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:38:10.06 JdlQiZwk0
比べるなら同じセンサー積んだD7000だな。

比較してみれ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:40:05.16 l7fzIcpR0
D800と比較される神APS-Cと聞いて

73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:44:44.44 qxW15CMH0
LX復活の暁には帝国軍など、、、

74:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:47:19.85 yJgysh260
>>73
俺の手許じゃいまだ複数台が現役だ。戦力外にしないでくれぇ!

75:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 13:53:34.65 A36w2Umw0
>>66
接点復活にはやっぱりコンタクトZだよね。URLリンク(www3.coara.or.jp)

デジイチに使ったことないけど…

76:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 14:10:21.36 yy6lxxv10
>>35
おおお、D800やっぱスゴいね。
K-5もかなり頑張ってると思うけど。
今週末晴れたらオレも御苑行ってみよう。
☆55みたいな高価なレンズは持っておらぬが・・・

77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 14:30:00.17 8G5xntsG0
>>75
接点復活王をほんの少しだけ染み込ませた綿棒で汚れを吹上げた後に
コンタクトグリスを付いてない程度に綿棒に付けて磨き上げるのお勧め

単なる接点回復なら接点復活王で磨き上げる様にするのが良いのだがなぁ

78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 17:18:38.85 CjXYg6xh0
○んぼう

79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 18:04:56.99 M9bdAs/H0
k-5の新品と中古の差が1諭吉強程度って・・・なんでですか?

80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 18:43:57.66 v/evF/bu0
なんで聞くの?普通の値段差と思えるけど?

81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 19:09:20.14 gavPa98c0
>>79
1万円差でも買う人がいるから。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 19:30:41.18 6QqgnXLi0
>>35
ダウンロード中にD800の等倍の圧倒的なデータ量にビビった
対してK-5のしょぼいこと・・・

・・・と思ったら全体表示ではK-5の方が立体感やリアリティがあった
大げさに言うと、モニターに窓があり、写真の中に入れそうな感じ
ニコンはまだましだけど、ペンタに慣れるとノイズ塗りつぶし画質のカメラは見ててつまらん

83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:05:18.70 v/evF/bu0
D800のRAWって17Mあるらしいぞ

いづれは来るデータサイズかもしれんが
自分にはよう扱いきれんサイズだわ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:09:55.51 yJgysh260
>>83
645DのRAWで50MBくらいだってさ。
画素数近いのに、随分差があるもんだね。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:13:28.72 ZORaT3Hz0
>>83
k-5でも20MBぐらいあるじゃない?
ってか3600万画素もあったら30-40MBぐらいじゃないの?

86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:20:15.51 9Y5zZpFR0
思いっきりスレチだが
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>JPEG/FINEで16MB前後、14bitの非圧縮RAWで74MB程度
D800のファイルサイズ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:20:38.97 v/evF/bu0
そんなねーよW
と思ったら勘違いでした。


D800はjpgで16M。RAWで74Mだそうです
(デジカメウォッチインタビューより)

88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:21:30.74 yJgysh260
>>83
今調べてきたが、D800、ロスレス圧縮RAW/14ビット記録でファイルサイズ約41.3MBだぞ
この大嘘つきめ

89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:23:17.43 PDVfoNuS0
>>82
季節やホワイトバランス、アングルも違うから厳密な比較じゃないんだけど、フルサイズや価格がどこまで見合うか?が問題。

D800は公式作例がものすごく良かったけど、実際上がってくる写真は従来のニコン。感動するかどうかは別。
思ったよりもボケボケしてるのは残念だね。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:38:31.54 ZORaT3Hz0
RAW70なのか40なのかどっちだよ?
なんにしても連射は厳しそうだな

91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:41:33.33 PDVfoNuS0
D800ってsRawは無いの?

92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:44:23.57 v/evF/bu0
D800の最高画質JPGの重さがK-5のRAWを扱う重さって感じか。

PC環境全然追いつかねーやw

93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:50:02.20 yJgysh260
どんどん大きく重くなるデータを、それこそパソコンで弄るのも厳しいのを
カメラ内で簡単に色々できちゃうって、ある意味凄いことだね。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 20:58:17.98 ZqgPCsBK0
既出ならスマン。
今年出る予定の50mmF1.8が、中望遠単焦点って訂正されてるね。
URLリンク(www.pentax.jp)
ついでにPDFも1/30に更新されてたのね。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:48:37.80 x9xgFDSa0
たまった写真データこそダンシャリしたいが、できない

96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:50:08.41 hZBE5u6E0
ファインダーには、通常使っていたらゴミが入るようですが、映像素子のゴミはレンズ交換をしていたら普通に付くものでしょうか?
それとも、下に向けずに交換等の不注意によって付くものでしょうか?

あとゴミに注意して気付いたのですが画像を拡大してみると左端に小さい赤い点、右下に青、緑の点が見られます。
ゴミは絞れば見える程度のものですが、点は絞っていない状態でも見えます。


97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:54:43.97 PDVfoNuS0
>>94
あれ?これってDAだったっけ?
と言ってみる

98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:55:58.48 1vAP8HN20
>>97
下から2番目と勘違いしていないか
と言ってみる

99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:58:42.78 2ibRRtIG0
>>96
ローパスに付くゴミは、筐体内部由来の物も多数有るのでレンズ交換しなくても付くときは付く。
赤い点、青い点、緑の点はいわゆるホットピクセル。気になるならペンタに出せばそのピクセルの
データを殺してもらえるよ。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:03:08.01 XwKUi17x0
ペンタのカメラなら自分でピクセルマッピングできるでしょ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:05:44.57 l7fzIcpR0
A4とかA2にしか伸ばさないんだけど、四つ切りとか全紙とかに伸ばす人いる?
普段四つ切りとかに印刷する人はなんのカメラ使ってるのだろうか謎です。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:08:07.87 yJgysh260
普段四つ切りに伸ばす私はフィルムカメラです。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:11:36.85 qeKaoPIk0
D800のデータ量みると32GBのメモリーカードもあっという間に満タンになるんだろうね。
昔のフィルム時代のように残り枚数を逆算しながら撮影する羽目になる場合も増えるんだろうね。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:16:50.83 PDVfoNuS0
>>101
67だろ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:18:38.04 SB51uQz30
ニコン、「D800」の供給不足を予想。想定上まわる予約で - デジカメWatch
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:23:12.75 l7fzIcpR0
>>104
67か
ユーザー少なそうだけどもね。
トンクス

107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:23:49.24 yJgysh260
次期PENTAXデジタル LX-D

URLリンク(pentax.photoble.net)

108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:31:39.49 jicEHyYy0
すまん、何がしたいのかさっぱり・・・。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:40:21.17 PDVfoNuS0
>>106
いや、67使いは意外といるよ!

110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 00:10:17.99 oKe+JJPj0
四つ切りって、言うほどデカくないよね。
半切で、やっといつも個展で見る大きさだ、と思う程度だよ。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 00:24:16.49 gxcaNEm60
>>101
A2って四つ切りより大きくないですか?


112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 03:31:07.49 syVSrmS60
>>96
うぜー。初心者はネオ1眼使ってろ。どうせスポンジ君レベルなんだろ。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 03:32:01.64 syVSrmS60
映像素子ww

114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 03:33:54.36 syVSrmS60
手放せよ。そいつはハズレの個体だ。プギャー!! m9(^Д^)

115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 03:36:57.85 syVSrmS60
長く使えるカメラ欲しければキャノン。
25年前の初代EOSは今でも動く。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 05:40:30.87 syVSrmS60
そうだっ。96みたいな一眼初心者にはマイクロフォーサーズを薦めよう。
フォーサーズならダストリダクションの効きもいいらしいし。
頼む、ペンやルミックス使って下さい!

117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 05:51:09.57 lcDKLgly0
そのうち自分でいろいろ実験するつもりだけれど、k-5のRAWってどうなのかな。ちょっとあいまいだけれど、jpeg撮って出しの画質評価はよく見る割にrawならではの評価が聞こえない気が。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 07:00:33.46 KrckUp+P0
ラウはめんどい。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 08:06:00.56 lMH/tv4u0
>>111
A2は全紙と同じくらいですね。
アスペクト比の話じゃないかな?

120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 09:28:22.47 pYUBCf+g0
雨に濡れたらその後どうすればいいんですか?拭くだけでいいの?


121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 09:40:52.33 oKe+JJPj0
乾かす

122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 09:45:48.73 JwfRUGPf0
ドライヤーを4センチくらい離して乾かすとよい

123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 11:39:57.44 wVPDv5CA0
お客様相談室に聞いたほうがいい

124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 13:44:14.08 pzd9Kc/v0
PENTAXオンラインショップにK-5ボディのアウトレットが!
昨日某店で購入した金額より安く出ている…。ちょっと悔しい。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 13:49:37.95 QUKUworm0
そういやー新型ipadをk-5に繋げて
使ってる人の報告ないな。


126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 14:12:03.73 dXdIXZxR0
よくわからない切り出し方

127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 17:01:10.05 TBYFZhyy0
今度は、K-5goldだって。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 18:20:42.36 +FBnqo430
ペンタックスK-r 後継機には1億2000万色のカラバリが用意される? - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)

またまた・・・

129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 18:45:51.05 o/oZ+04I0
>>128
カメラ業界侵略作戦の序章。。。
ついにK-66の登場だな。


130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 19:23:27.04 B2VHsblb0
さすがにネタだろ
バッテリーカバーの色とか誰得だよw

131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 19:45:40.56 lMH/tv4u0
ボタンの色を変えられるのは良い

132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 19:50:59.53 nzC06Et40
K10Dの銀色のシャッターボタンがすげえかっこ悪いので黒に変えて欲しい

133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 20:52:55.36 dXdIXZxR0
俺は黒より銀の方が良い

134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 20:54:50.84 FeL8k+b00
みんな、ISOごとのNR設定どうしてる?
ちなみに、普段はCS5でノイズリダクションしてる。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 21:07:59.55 j+rEoEO10
k-01,k-rと悩みましたが、勢いでk-5買ってきました。
初心者ですがよろしく。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 21:32:44.89 VaDEjmmN0
内蔵ストロボではちゃんと撮れるんだが
外部て撮ると同じ位置同じSS&絞りで撮っても
光量がバラバラになるのは何でだろ?

K20Dではこんなこと無かったのに

137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 21:51:10.91 JwfRUGPf0
イタリア旅行とか行くときは
カラバリの方がトイカメラと思われて
すられなくてすむんだよね

138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 22:08:16.34 tS/Nn7Lw0
>>134
カスタム設定で
640までOFF
800から2500まで1目盛り
3200から最大まで2目盛り
3目盛りは使わない

139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 22:37:30.28 J8x/Ymn80
>>135
おめ。楽しんでくれ
>>137
すられるかどうかってカメラの見た目じゃなくて本人の問題じゃないの?


ところで、DA35ltdと DA21で、QSFSが一時的に効かなくなったことあり、
レンズ脱着ボタンを押しっぱなしの疑似QSFSで対処したんだが、
ボディの問題でQSFSが効かなくなることはあるのかな?
偉い人教えて。
(ちなみに近距離方向には動くが、無限遠方向には動かない症状。
電源入れなおしたりすると改善した。)

140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 23:51:39.75 QBUZdHiN0
>>139
確か*istDだとQSFSがそんな動作だったような?
両方の原因が考えられるのでできるならまとめて入院だな

141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 23:51:54.19 yeMU/eM30
AFのギヤが上手く噛み合わないのか稀にそうなるね
レンズの付け外しでも直るよ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 02:13:00.31 Fl1tlBPi0
URLリンク(pentax.photoble.net)


31リミの猫

143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 05:24:01.79 me4R++dB0
スーパーインポーズの赤い点とスクリーンの枠の間にずれがありますが、
フォーカスしたい物は赤い点に合わせるのがいいですか?
それとも枠の中心ですか?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 06:48:48.77 pD9SCwj90
>>143
スクリーンの枠の中に赤い点があり、フォーカスを合わせた場所の点が点灯する。
任意の場所でフォーカスさせたいのなら、マニュアルで場所を指定。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 07:51:30.96 8XnuWO/S0
>>143
赤い点は単なる目印だから、合わせるんだったら枠のほうだと思うよ。
でも、測距点自体広がりがある(点じゃない)から、
あまり細かいことしても意味無いかと。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 08:11:35.86 mNlXO0Hg0
鳥だとどんなに遠くても中央一点に目を持ってこないと(目でピント合わせないと)
全体がぼやぁっとしちゃうな
飛び物の時はマルチとAF-Cの組み合わせで数打ちゃ当たるみたいな場合もあるけど
             (ペンタは殆ど当たんないけど orz)

147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 11:59:58.58 PrzyH2i10
DA55のF2.2が良いのである

148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 13:03:56.00 kDSK8ak70
前スレでD-BG4のシャッターボタンの感触がK-5と違うってあったけどうちのは全く同じなんだよね
まちがえて偽物買ったんじゃないのかな?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 13:24:40.80 J7i7H9TE0
>>148
D-BG4の購入を検討しているから、この件はとても気になる。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 13:44:03.50 5Iyf4C/Z0
ボタンやダイヤル違う部品にするとコスト増加するでしょ。
防滴防塵だし、同じものだよ。

うちのも同じ感触だよ。

151:ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc
12/03/21 13:48:27.50 Ml2xcqLg0
たくさん要望は届いているらしい。
価格に書くよりメールは効果絶大。
開発の1年前には届いてないとキツイ。
改良点も大変良い。
全ての要望がメールでこれば最高です。
2ちゃんと価格よりは確実。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 13:54:47.06 cXueewFH0
ならば取り出しにくいSDスロットの改善、水準器のキャリブレ機能、歪曲補正の高速化
SRのさらなる強化、バッファ増量あたりを要望にして出しときます

153:ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc
12/03/21 14:00:50.23 Ml2xcqLg0
喜んでるし、何気に募集してるので、
価格や2ちゃんの要望をなんとかメールに
誘導出来ないのかな?


154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:10:03.85 j/beseOV0
俺ソフト作ってる人間だけど、"ユーザー"が誘導されすぎると
よくわかってない人の見当違いな要望ばっかり増えて困る。
しっかり物言える人は受け付けてるとわかるだけで十分。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:14:42.41 hm+s3mqM0
>>151
確かK20Dが出始めた頃だと思ったが、
SPもどきの形のデジタルSLR、デザインスタディで
公表してたことがあったと思うが、アレ、製品化してくれないかな。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:29:35.52 R/zY1ZXQ0
>>136
K-5は外部フラッシュ未対応らしい

157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:41:05.96 7AfVxvfk0
>>153
もう出したよ
銀残しや構図微調整も採用になったし

次のも面白いこと企画してる

158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 18:22:10.65 mNlXO0Hg0
いつもはグレーがかってる青空が今日はきれいに撮れたよ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 19:03:09.43 uZoWKPar0
>>153
希望出しても、どうせ次機種にしか載せないからペンタは腹立たしいんだよね。

K-mで出したバブル撮影の制御変更も、K-xで出したインターバルの要望も、現行機種ではスルーだったし。

どうせ、ピーキングはK-5やQには載せる気ないでしょ?ペンタは。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 19:34:58.86 IgpzRMcL0
>>158
綺麗だねぇ。
素直に感動したわ

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 19:41:59.81 hm+s3mqM0
>>158
綺麗ですね。空の青、綺麗に出すのってなかなか難しいんですよね。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:23:48.19 b0eU52Nm0
ちょっと上でD-BG4の話題が出てるので書いてみる。

先日、新品でBG4買ったんだけど、これって保証書無いの?
もしかしてハズレ引いた?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:36:57.41 PrzyH2i10
今年買ったのは保証書無いけどHOYA→RICHOになったよ紙が入っていたから本物だと思う
まぁ違ったら違ったでamazonに文句言うだけだからどうでもいいけど

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:38:14.08 KuP4Bgjs0
>>159
それって普通のことじゃね?

165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:56:15.98 WgtGvKec0
>>148
うちのもK-5本体と同じ感触

166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:59:40.18 9jcW7NBj0
日本に売ってないのかな?5Pのシューコード取り寄せたった!!
ビビターがPENTAX用作ってるみたいで、探して探してやっと見つけた。アダプターと別になってない一体型の奴。

このぐらいのもの普通に売ろうぜペンタ!
純正の分離型の奴かっちょわりーよ!いつ設計の奴だよ!

167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:03:00.90 ZBnBgvWA0
>>166
あれ、設計変えられないって言ってたよ
でも、他のシンクロアクセサリーも2Pは無いよな

168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:11:47.97 KI8UR2DB0
>>166

あれって内蔵ストロボも使える形なんだろ
純正の奴は

169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:15:27.38 9jcW7NBj0
>>167
設計変えられないってのは>>168の言ってる内容
なんだろか?

おっちゃん良くわかってないけど、内蔵ストロボ併用なんてする気ないぞ?する人いるのかな?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:15:40.42 uZoWKPar0
>>164
でも、パナとか他の会社は時間のたった現行機種や旧機種にも、新機能を追加したりするね。
まあ、大会社とペンタじゃ、ファームに割ける人員が違うんだろうけどさ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:19:26.02 9jcW7NBj0
ペンタこそファームは結構頑張ってると思うけどなぁ

古い話だとistDSのSDHC対応とかね

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:34:14.81 iuta4IiZ0
旧機種のファームアップするのにデバッグやら動作保障があるから結構な工数が掛かる
新機能なんかはバグが出やすいし動作が重くなる恐れもあるから普通はのせない
よそも殆どのファームアップはバグフィックスが主(特に旧機種は)

むしろペンタックスはよくやっている方だ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:53:28.58 yFUbz9fo0
K-5だけ見ても
バッファ解放
SDXC対応
O-GPS1対応
とか結構頑張ってると思うけど<ファーム

174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:00:30.55 ZBnBgvWA0
>>166
これのこと?
URLリンク(www.amazon.com)

ストロボをどういった形で使うか分からないけど、5PコードとホットシューアダプターFGでいいじゃん。
俺が言ってるホットシューアダプター2Pの2Pは流石に意味不明。もう2Pのストロボなんて出していないし。
K-01とかでシンクロコード使う場合は必要だから、ソケットだけのアダプター出せば良いのにね。

istDの頃、エツミのスレーブユニットをラインで繋いだら発光しなかった。
PENTAXに聞いたらデジタルのストロボ周りは純正で合わせてくださいとさ。
純正でも三台以上ラインで綱かげないし、設計の限界もある。ストロボ周りのアクセサリーは見直してもらいたいもんだ。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:11:54.77 9jcW7NBj0
ホットシューアダプターは高い、古い、かっこ悪い。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:24:22.96 WgtGvKec0
>>162
俺のも保証書入ってなかった
接点不良があるから直してもらいたかったんだけど大丈夫かな

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:29:24.31 iyyiI3SK0
>>158
ひゃーキレイ!
これレンズは何ですか?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:33:20.77 IgpzRMcL0
★300?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:35:27.29 Um2Ws/q60
>>176
レンズキャップと同じアクセサリーのくくりだからな、期限を区切った保証書はつかない。
じゃ、修理はどうなるのか?交渉次第ってこと

180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:40:53.33 p4HWzvtr0
まあ保証期間内の本体と一緒に出せば大抵は無償修理になるだろな
ユーザー側からは本体の故障かBGの故障か分かんないんだし

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:41:46.66 b0eU52Nm0
>>176
入ってないのが正常なんですね。
安心しました。
とりあえず不具合は無いけど、ちと心配。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:59:35.40 gIuK4WTs0
>>158
Σスレにも貼った?
それにしてもバッチリだな、ここまで撮れんわ

183:158
12/03/21 23:31:13.69 mNlXO0Hg0
前スレでAPO 70-300お勧めしてた奴です
今日、時間があったので実証してみようと久々に引っ張り出しました
なかなかの好評で良かったです
レンズは値段じゃないですね
みなさんも自分との相性の良い物を探り出してみてください(って偉そうに・・・orz)

184:158
12/03/21 23:35:51.91 mNlXO0Hg0
ついでに書いておきますと、
花びらのエッジが若干滲んでる部分がありますが、
本日強風の為、これでも若干ブレてたかも知れません

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 23:36:22.68 cXueewFH0
>>183
シャープでいいですね
55-300のWR化待ちくたびれたから買ってみようかな

186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 23:36:49.28 J7i7H9TE0
>>162
もともと保証書は付いてないって聞いた。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 23:43:23.54 iyyiI3SK0
>>183
私はその前スレで、OSかAPOかで悩んでてAPOを勧められた者ですw
その後まだポチってないのでこれは早急にポチらねば…

188:158
12/03/21 23:48:19.06 mNlXO0Hg0
>>187
損はしないですよ
私はシグマの回し者ではないので悪しからず

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 23:51:28.62 PrzyH2i10
OSといえばレンズ内補正って見えてる絵が写るんだよね
センサー補正だと見えてる以上に補正してくれるからなんか心にゆとりがあるわ

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 23:57:17.88 eAZGQclp0
>>158
いいっすね。自分もそのレンズ欲しくなりました

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 00:29:24.88 LAtIgb9Z0
>>183
シグマネタが来ていたので、昨日撮影したのを一枚
微妙にフォーカス来てないような来ているような
三脚が無いと難しい
URLリンク(pentax.photoble.net)

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 00:33:13.41 LAtIgb9Z0
>>191
URLはこちら
URLリンク(pentax.photoble.net)

SIGMA APO DG 70-300mm Macro 1:4-5.6
マニュアルフォーカスビルの屋上菜園の一角にて

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 00:34:59.32 k6qeYh450
ちゃんと個別ページ貼っておけよw

URLリンク(pentax.photoble.net)

194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 00:35:23.43 k6qeYh450
と思ったら貼ってくれたか。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 00:48:01.43 LAtIgb9Z0
お手を煩わせます
ふわっと俺に良しな絵だけど
フォーカス来てないよね

196:158
12/03/22 00:50:35.15 JUjdkZ+o0
>>191 乙
こっちも参考の為、等倍も貼っておきますわん
URLリンク(pentax.mydns.jp)

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 01:08:43.09 H+wtzU0b0
ペンタックスK-r 後継機は夏頃、K-5後継機は秋頃の登場? - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)

198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 01:23:07.82 k6qeYh450
ようやく日程確定かな…。
キヤノニコもフルサイズ機の更新に忙しくてAPS-C最上位クラスの更新は
まだ先だから,ペンタも秋までK-5で引っ張れると判断したか。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 01:30:29.36 dexLQ0jt0
俺もΣのAPOは一本だけ持ってる。150-500だけど…
鮫肌レンズがディスコンで安くなってるから12-24でもポチっとくかな。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 02:02:18.47 vFKIlfrZ0
>>198
オリンピック後という作戦なのね

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 02:08:37.61 XlAhGDb80
K-5なんて次やる事は決まってる様なもんだよな。
LV速度がK-01以上
収差補正速度がK-01以上
動体AF向上
連写は現状以上か
バッファ量向上
外部ストロボなんとかせいや


202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 02:17:03.80 LAtIgb9Z0
AFポイントを一面に増やしてもらいたいものだ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 02:19:01.85 +fgOERED0
K-01は次世代の基準となるスペックだろうからここらへんはまず大丈夫だろ
>LV速度がK-01以上
>収差補正速度がK-01以上

ストロボはいい加減どうにかして欲しいけど、CP+で影も形もなかったから来年以降に期待

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 02:32:30.83 AVvZmYyx0
K-5はペンタにしてはあまりにも出来が良すぎたから大事にしたいんでしょ。
つぎは正常進化でじっくりブラッシュアップして欲しい。
どっちかというとK-rの後継機の方が急がなきゃマズイだろ。


205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 02:54:55.23 sDGKVJFA0
>>203
秋にフォトキナがあるから、何かしらあるでしょ。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 06:27:49.06 PRgAQ0o80
中古のボディキャップ噛ませたら、なんか内側がぶつかったらしく、ミラーの手前の壁が削れた

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 08:52:53.99 Zl4Jd7XV0
ストロボは外部委託で作ってもらったほうがいいんでないかねぇ。
PENTAXのみのストロボ開発より安く上がりそうだし。

動画機能はミラーレス機種に任せて静止画特化してその分軽くして欲しいところだが、
対して変わらないなら動画機能のせてもいいか。動画のための設定項目やらボタンやらウザイんだよな

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 09:27:36.58 uHn3glFwi
ストロボの話で便乗するけど、
1月にアブク銭で買っては見たが、まだ1日しか使ってない、
どんな所で使うと良いかね?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 09:35:03.17 Zl4Jd7XV0
天井バウンス使って室内猫撮り。でも俺古い外光オートの使っててなかなかうまく使えない

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 10:00:16.59 ZcXw5PqY0
とりあえずミルククラウンでも撮ってみる。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 10:22:20.03 363TbxbY0
答え出てるじゃないか。
ストロボには需要がないって。w

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 10:30:11.68 ie9YygqA0
>>208
風景ではまず使わないから、需要無く他社に比べて遅れている。
それでも、人物撮影では必需品だから天井バウンスにして使うのがベター。
高度な撮影では多灯ワイヤレスシンクロにするんだけど、一灯でやるのが簡単でいいね。
ブライダルフォトを頼まれたら使ってみれば。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 10:33:42.41 cY5p/dBF0
K-rとかK-xは人物撮影に需要有りそうなのにねえ(´・ω・`)

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 10:36:41.96 363TbxbY0
人物撮影には「必需品」だそうだ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 10:39:12.07 f5PkhLg40
昆虫マクロとか撮ってみれば?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 11:25:27.67 OvHLJEr80
天井バウンスで人を撮ると、確かに影は出ないけど、
全体が均一にのっぺりして、立体感が無くなる気がして、
他にいい方法はないかと悩み中。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 12:26:06.93 kQz8qtu+0
ストロボ他社に作ってもらう話しは、現状でやってるような気がする。MF時代はサンパックだったはず

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 13:14:02.38 Pxd1fVW20
ストロボ駄目なんですか?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 13:37:55.84 LAtIgb9Z0
>>208
撮影ブースを使って天井バウンスさせていろいろ撮影するといいじゃないか
はまるとアイテム自作始まる
URLリンク(www.ps5.net)

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 13:49:31.28 7MtF+xbc0
俺も自作したがりで色々試したけど、
撮影が女の子の室内撮りがメインなんで
見た目悪いのだと恥ずかしい。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 14:09:05.24 4CyYHfMYi
>>219
そうだ、ヤフオクにドナドナする時に使えば良いのか!

222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 16:28:42.51 uyH8x5Lf0
>>217
ずーっと昔からストロボは他社に作らせてたよ。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 16:30:27.69 2G2hT52R0
>>219
自分でもやってみようと思うんだけど、参考に教えて下さい。
例えばこのアイテム使って天井バウンスさせると、
アイテムなしバウンスと比べて、写りにどんな違いが出ますか?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 16:49:35.49 LAtIgb9Z0
>>223
天井バウンスなら十分な反射があるので差は無い
天井バウンスなら後ろに逃げる光を積極活用するのをお勧めしたい
参考URL
URLリンク(photo.site-j.net)

ビューティーディッシュ系は
ストロボを被写体に向けたときの光の回り込みが緩やかで優しくなる程度だし
加工道具も揃えて作ろうというのであれば
実売1300円前後のディフューザーでいいんじゃないかい


225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 17:13:54.34 S47bJZvk0
>>224
どうもです。
この写真の反射板はよさそうですね。
大きめのキャッチライトにもなりそうだし。

近々撮影に行くので、ちょっと試してみます。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 21:07:32.87 EYYZTuYx0
なんか・・・閑散としとるな。
みんな、5D3やD800スレを覗いてるのかな。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 21:08:45.25 CBqGhV7T0
PENTAXのストロボ 2灯目
スレリンク(dcamera板)l50

シグマのEF-610 DG SUPERに興味あるんだが、
やっぱり純正のAF540FGZのがいいのかなぁ~


228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 21:16:25.27 ie9YygqA0
>>226
結局、暴れていたのはニコン爺さんとキヤノンだったな。
2ちゃんでも価格でもD800のスレは酷過ぎ。ジジイがのたうちまわって暴れてる。
あんなんにはなりたく無いね。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 21:23:21.64 B5L+3zzC0
フルサイズの話題は必要ですか?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 21:33:28.71 2RVHlW0i0
ここはK-5スレ

231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 21:57:58.64 LArhT+/60
まあ、さすがに発売1年以上たってるから、話題もあまりないわけだが
今までよくスレが伸びてるよな。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 22:17:58.83 cY5p/dBF0
新機種のスレを除けば勢いはかなり上位だな

233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 22:22:35.28 EYYZTuYx0
ペンタスレに漂うマッタリ感は好きだわ。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 22:35:42.63 SaLRy8IF0
リコーに拾われてから先行きの不安はなくなったし
他社新商品ラッシュでペンタスレに遠征来ないし

ずっとこの調子だといいね

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 22:38:01.62 XlAhGDb80
>>227
両方とも持ってるけど、純正の方がTTLでちょっとだけ露出を外しにくい。
シグマの方が明るくなりがちだから常にストロボをマイナス補正してる。
シグマのはいちいちボタン押さないと向きを変えられないのがめんどくさいし、
純正は自由に回るけどちょっと緩い。


236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 22:38:04.11 QwJgmI5v0
これで後継機がフルサイズなら言うことなし。
レンズなんか後でいいからフルサイズ出せ出せ。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 22:42:28.42 A5oPaAEB0

フルサイズになると

今の何割増しでいい写真が撮れるようになるんだ?w



238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 22:44:57.11 3MS8I8mN0
撮る人が変わらなければ、何も変わらないと思うよ。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 22:45:21.29 iD5UJNK00
URLリンク(www.pentaxforums.com)

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:18:19.17 da7saWWo0
フルサイズ出たらフルサイズ用の純正高級標準ズームが出るだろうからそれをAPS-Cで使いたい。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:33:34.80 dexLQ0jt0
結局、外に撮りに行っても花粉ひどくて、すぐ帰ってきてしまうよ
URLリンク(pentax.photoble.net)

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:36:49.49 B5L+3zzC0
しかし5D2買ってLレンズも揃えるとK-5の出番が減りすぎた
K-5売ってK-01に買い換えようかと思うぐらいだよホント、室内だとLVのが見やすいし

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:40:46.87 G4Yy0XtH0
>>242
どうぞこちらへ
Canon EOS 5D MarkII part 42
スレリンク(dcamera板)

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:40:47.46 iQAr/ZLK0
K-5の後継機、マガジン式だったら素敵じゃない?
APS-C/フルサイズのデジタルバックと135フィルムバックを交換して…って、やっぱりいらないな

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:46:51.74 da7saWWo0
GXRみたいなノリでやっちまうかもな。なにせペンタだから。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 00:02:24.57 P04kOYhY0
K-5後継は小さいジャミラがいいな。
k-r後継もジャミラで。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 00:07:14.51 pyys16Cd0
>>246
ふざけんな

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 00:20:34.99 qpAdvY1d0
>>246
MZ-Sはカッコいいと思う。ただ、人を選ぶデザインなのは間違いない。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 00:22:53.96 khu5SBc90
俺もこの前5D2買って、今日85mmF1.8買ってきたけど、デカいわ。
ま、これが元々の大きさだったんだけど、あらためて、APS-Cの
ありがたみがわかった。
ファインダーに関しては、大きいけどスクリーンはK-5の圧勝。
JPGで撮るときの画の完成度も圧勝。
操作性は5D2の圧勝。重さはそれほど変わらん。

5D2使えば使うほど、K-5の出来の良さがわかるね。


250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 00:34:36.04 P04kOYhY0
>>247
よく見るとかっこいいよ。
LXとバケペン2とMZSでどれ買うか悩んでる。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 01:29:57.95 Yo3w3EBF0
こういう他所の新機種出ると気になって更に青く(良く)見えたりするよな


252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 02:45:29.88 Kr1v2xBq0
ジャミラは今見ても格好いいし、古さを感じさせない
それだけ一眼レフのデザインに動きがない

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 03:00:44.66 pyys16Cd0
>>250
リアルタイムのときから何度も見てるで……
オレの中ではデザインだけでみると

K-5(7) >> MZ-3(5) >>> K-r > Z-1 >>>> ジャミラ


254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 03:03:58.44 pyys16Cd0
ジャミラがカッコいいって、
ただのフラッグシップへの憧れで、
Nの赤粘土付きグリップがカッコいいってのと同じじゃないのか?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 03:08:03.74 o+TM1Od30
俺もジャミラ好きなんだけどな

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 04:34:47.86 P823dnLD0
俺は大嫌い。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 04:54:51.15 UkMPoAMc0
ジャミラってこれ?
URLリンク(www.flickr.com)

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 04:58:34.68 pyys16Cd0
元は MZ-S
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
これなんだけど、それがベースになってる >>257 もまぁいっしょだな。

この形だとオレは持って歩くの躊躇する……



259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 07:20:54.92 U9hVTA8J0
PENTAXブランドついに時計業界に!

URLリンク(www.trendsaat.com)

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 08:48:11.30 PRS4kfaT0
後継は秋って事だが、何を変えて来るのかね?
まあ、画素は24MPになっちゃうだろうけど。


261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 08:50:27.97 P04kOYhY0
ジャミラのデザインは極端に意見が割れるのな。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 08:55:29.77 /rvWH082P
K-01みたいにロゴを平たいフォントに戻して欲しいな

263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 09:11:55.21 dEu5YVZ60
そうそう。
K-5のは比較的マシだったが、K-rとかロゴの収まりが悪すぎた。
HOYAの横槍かなんかでロゴを統一させられたとかだったら、次は横長に戻る鴨試練。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 10:20:56.52 W1BWEvFFi
>>262
そしたら、あのストラップも添付

そう言えばアンケートで2回位
「添付のストラップがクソ過ぎる、デザインも幅もオカシイ、kissとかエントリー機種より細いしデザインも汎用じゃ」
て送った効果ちったぁ有ったのかしら

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 12:02:56.53 P04kOYhY0
>>264
あのストラップ恥ずかしすぎるだろwww

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 12:14:42.80 qbnv6L7Y0
もう少しシンプルだったら予備機に使う気になる
黒色のストラップに黒糸でPentaxって刺繍する程度でいい

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:29:24.57 P04kOYhY0
黒に緑刺繍がいいな。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:47:04.25 gguKbMw20
ジャミラやめてくれ。マジで。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:59:25.54 9zAhfq7v0
MZ-Sって知らなかった機種だけど、縦位置グリップを一体型にせずオプションにしたら
そんなに今のシリーズと変わらんような。
まあ肩が盛り上がりすぎてスーパーサイヤ人3みたいな筋肉だるまに見えなくもないか。


ジャミラってなんだろうと思ってぐぐったら笑った。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:47:12.80 jin/wL8N0
K5のストラップって皆さん的にダメですか?
結構気にいって使ってるんだけどw

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:49:29.06 aV6YEk0L0
私はむしろ逆で、広幅部分が長すぎる(他社のものも含めて)と思うの。
あれがもっと短ければ、言うこと無いんだけどなぁ…。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:52:34.74 jin/wL8N0
>>271
あれは広告も兼ねてるんでしょうね。
各社太いし目立つ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:58:21.92 PBnY/APt0
>>269
MZ-SとK-1(仮)が一緒くたになってるんだろうけど
製品として出たMZ-S(銀塩の)は縦位置グリップはオプションだ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 15:03:29.05 aV6YEk0L0
>>272
昔のKシリーズやMシリーズ初期までの
紐プラス別体形肩当て ってのがいいんだけどねぇ。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 15:19:42.53 wt6n2Nhv0
先日パチモンの縦位置グリップの事で質問したものです。
本日K-5二台手元に来まして一通り設定を終えたところです。
お答え頂いたおかげでグリップも2個純正を買いました。

一つ、使いかってが悪い箇所があるので質問させてください。
速距点切り替えダイヤルを私は中央のSELを選んでるのですが
その場合十字キーは、測距点の移動になりますよね
このポジションで十字キーでホワイトバランスなどの設定の変更をしようとして非常に悩んだんです。
あれこれやって測距点切り替えダイヤルをSEL以外にすれば、出来ると気が付いたのですが、撮影時には非常に煩雑な操作に思えます。
これ以外に方法は無いんでしょうか?
SELと十字キーの設定機能を両立するやり方があれば教えてください。

K-20Dからの乗り換えでいろいろ設定も増えて戸惑ってます。
宜しくお願いします。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 15:40:01.18 CGL8rwzM0
>>275
カスタムにOKボタン長押しで切り替えられるようになる設定がある

277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 15:48:15.58 wt6n2Nhv0
>>276
ありがとうございました。
ためしにやってみたら切り替わりました。
よかったぁ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 16:04:07.68 B/Avl93d0
>>237
上手くなるとかは別にして、トリミング耐性があるフォーマットでは
失敗作をすくえる可能性が増える。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 16:09:54.83 jin/wL8N0
>>273
あぁ、なるほど。
読解力なくてすまんw
わざわざありがとう。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 16:17:45.16 06I4HMYc0
うっは~! K-5 18-135 ポチッたど~~
先輩の皆々様方ヨロシク

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 17:20:12.67 aV6YEk0L0
買ってしまおうかな
URLリンク(shop.pentax.jp)

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 18:20:06.62 pADc/fxl0
買わなきゃ始まらない!こともある

283:じじかめ
12/03/23 18:46:10.43 U9hVTA8J0
>>281
キットって書いてあるのにレンズが付いてないですね。
きっと詐欺でしょう。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 18:52:25.20 W1xkm+pS0
レンズキットとはどこにも書いてない。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 18:56:16.40 VL8inOmuP
ペンタックスはボディ単体売りでもキット表記だろ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 18:56:48.93 aV6YEk0L0
>>282
いや、二台目になるもので…。

>>283,284
これはきっと「キット」と「きっと」をかけた高度なギャグで云々…。

取り敢えず2台目確保はやめて、次を待つことに。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 21:17:26.88 L41lB7T70
2台目ならK-01でええやん

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 22:16:56.82 khu5SBc90
むしろK-rの方がいいんじゃない?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 22:28:59.25 nO8+Cpn40
二台目をサブ、LV特化って考えるなら01
クローン的な存在と考えるならK-5もう一台。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 22:55:40.43 YEdI9Lcn0
K-rは欲しくても市場在庫見かけなくなってきてるからなぁ。
ピンク色でよければ、割と出てくるんじゃないかとは思うけど。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 23:02:17.22 9zAhfq7v0
>>258 このサイトのフィルムカメラのインプレッションページ、面白いねぇ。
カメラ初めてまだ2年の俺には新鮮だわー。*istDSやK20Dの評価も参考になるな。
MZ-3欲しくなった

292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 23:09:52.50 ZK/uUcWb0
そういえばアマゾンの赤緑のWZKがまだ売れ残ってるな

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 23:22:03.81 ERmiIQD60
>>291
フジヤカメラの中古で 7,350 円だから、とりあえず買っちゃうといいお。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 23:53:06.96 9zAhfq7v0
ありがとう、キタムラでポチるか迷ってたところ。キタムラのはファインダーに大傷ありとかあって悩んでたんだ。
フジヤカメラでぐぐってみてくる

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 23:55:36.68 JIxhV2knP
>>456
今まで測色機でキャリブレーションしてなくて、目測合わせ、プリンターのみキャリブレーションして運用してた。

でも、モニターのキャリブレーションしたら色が信じられない程あったよ。
ちゃんとターゲットにあわせてくれるし、画像と印刷結果も許容できるようになった。
ナナオ付属の安そうな測色機だったけど、一応ホワイトバランスも出力用紙を測ってくれる。

デバイス(用紙)のICCProfile作ろうと思ってたけど、色が概ねあうのでもういらない感じになった。

やっぱり写真やるならモニターは大切だと思い知りました。。
ナナオ高いだけじゃないんだね。ありがと!

296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 00:19:32.05 p0F+gaS90
やめてくれ、これ以上金のない俺の物欲を刺激しないでくれ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 00:20:03.78 1fZ6zUoP0
Here it is stated that a dealer has made a slip of the tongue and said that there would be a K-5n soon (May 2012) with a tilting monitor as main improvement -
then there is supposed to be a K-3 (summer 2012) as a follow-up to the K-5 with undisclosed improvements
AND a K-1 at photokina rumoured as NOT to have an APS-C sensor!

According to the source printed material for the first two is already being distributed.

Perhaps somebody here has a contact who can confirm or deny this rumour - anyway, it's not April 1 today...


噂がぽつぽつ出てきましたなあ


298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 00:27:49.92 1fZ6zUoP0
>>297
5月に出るというチルトモニター付きK-5nは「K-z」と言われてるK-r後継機のことじゃないのかね?
K-01
K-z
K-5n
K-3
K-1(フル)

こんなラインアップ、ペンタに出来るか?w


299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 00:38:14.76 rObJJyW90
ロウソクが燃え尽きる前の輝きみたいで怖すぎるw

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 00:39:07.28 SjrQI/pZ0
>>299
自分のロウソク吹き消さないようにナ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 00:39:16.03 o3idHDv10
>>298
K-zがK-5nならば、こうだろ

K-01…スタートダッシュで大量生産、あと在庫調整売り
K-z…K-rの空きで生産・販売
K-5…在庫管理売り
K-3…スタートダッシュで大量生産、K-5の在庫を見ながら小出し
K-1(Full)…出す出す詐欺
645D…既に在庫を出してるだけ(とかね)

これでも、フィルムの645と67の無くなった分で余裕出来るんで内科医?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 00:39:30.96 GGP0+Zd40
>>298
Q の後継機と、645D のマイナーチェンジあたりがあってもいいかもしれない。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:03:00.63 Bs5SeMO10
出所はドイツか

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:04:44.90 1fZ6zUoP0
うむ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:16:01.48 BR59DsgX0
販売員もK-01の後はラッシュて言ってたな
rと5後継機の2機種だけじゃラッシュなんて言葉出ないだろうし

306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:20:51.75 p0F+gaS90
レンズ含めての話じゃ?

307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:31:09.68 w5pqLdzK0
>>301
K-01がKマウントミラーレスの需要を探るための実験機で
K-1を欠番にしてフルサイズを臭わせる(だけで出すか迷い中)など
妙にリアリティがあるなw

308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:33:44.73 2mCeGcWx0
おー。また7万切ってる。買うかなぁ。。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:35:34.62 KjS3AsCz0
K-5nとk-3はとりあえずAPS-Cで発売、ってことでいいんかな?
望遠使いなんでその方が嬉しいんだが。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:36:38.64 1fZ6zUoP0
K-1はあったとしても開発表明くらいか
例のMZ-SベースのK-1が製品化されることなく新コンセプトモデルにバトンタッチとかw
MZ-D名の頃から息の長いコンセプトモデルだったなあw

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 02:37:36.71 p+aLFyJt0
うーん、5月発表夏発売だとK-r後継の噂と一致するから、K-5nはやっぱK-zのことなんだろな。
K-5ベースでチルト液晶だけど1ダイヤルでK-rより少し上のクラスの機種と。
K-3は夏発表で秋発売だと、まあK-5から2年てことでタイミングとしてはそんなもんか。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 03:14:48.40 GnmCMQoO0
チルトモニターってことは、K-01 と同じセンサーに置き換えてライブビュー強化かな。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 07:13:31.93 SjrQI/pZ0
ニコンD800がDxOMarkでトップのスコア(95)をマーク - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)

314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 07:33:24.79 dqlV4JSR0
K-1にこのセンサーが乗ったら総合スコア98くらい行っちゃうんだなきっと。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 08:58:21.99 og4QtlHZ0
希望と妄想で
k-3 にD800のAPS-C版
k-5n にAPS-Cの24MP版
逆でもいいけど


316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 09:00:05.66 /vKVMOKR0
D800のセンサーってソニー製?
ソニーもα99で同じの使うんだろうね
ペンタには「おたく、フルサイズ作るの?だったらこのセンサー卸さん事もないけど・・・」
てな感じかね

317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 09:52:44.60 GUX9Vd/W0
>>316
まあソニーセミコンダクタとしては供給先増えて儲かるなら売るでしょう
αとは事業部違うから別にってらしいし
となるとローパスの効きとか

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 10:37:59.70 x4YlElSW0
24mpのフルならいいよね

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 10:52:41.72 WsmG+Yz70
>>278
トリミング耐性を向上しようと思うと、
やっぱり常に16Mで撮影した方がいいのでしょうか?
て言うかこの解釈あってますか?
初心者なのでヌルい質問スミマセン(´;ω;`)

320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 11:03:18.65 rGzDjvmm0
>>319
トリミング耐性云々より、撮影の時のSDカード容量や
保存するHDDに余裕があれば、そりゃ16Mで撮影がいいでしょ。
あとでサイズや容量を落とすことはできても、逆はできないんだし。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 12:33:28.03 xuHI5v4Z0
K-rの後継をK-5nとは言わないと思う。
文字通りK-5のマイナーチェンジ版。

するとK-3はどんなものになるのか?

ま、まさかAPSーHか?!

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 12:42:36.12 wrzk/qRX0
>>321
MZ-5→MZ5n→MZ-3
645→645N→645N2

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:04:01.55 CsFwDHOC0
>>321
APS-Hのセンサー作ってるメーカーってキヤノンくらいしか心当たりないぞ。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:11:43.04 U0wAXiXH0
>>322
                              PENTAX窮地に→ラインナップ整理
                                ↑
                               MZ-S
                  →→→→→↓     ↑
                 ↑       ↓ Nikon-Uを下回る基本性能
 MZ-5            ↑    →→→→→→↑→→↓
  ↓         改良点を破棄 ↑  ↓    ↑   ↓
ユーザーの声を反映  ↑       ↑  ↓     ↑←←
使いやすく改良    ↑        ↑←←
  ↓         ↑
 MZ-3 →→→→↑
  ↓→→→→→→→↓
同じ操作性を   MZのヒットで
MZ-5に      バリエーション追加
  ↓           ↓
  MZ-5n     MZ-M,60,30,7,L



325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:38:46.87 wrzk/qRX0
PENTAXの開発法則
・エントリーモデルは安く一年ほどで回転率上げる
・新技術は三年周期
・ボディ金型は二台に渡って使い回す

istD→悪夢の三年間の始まり
↓ 同じ画質(センサー)で安く販売
istDs→さらに改良→istDs2
↓ もっとで安く販売
istDL→もっともっと安く→istDL2

K100D→SRの突然変異
↓ 同じ画質(センサー)で安く販売
K100Ds→K200D

K10D→最新技術の全部入り
↓ 同じボディでセンサー変えて販売
K20D
↓ 同じセンサーでボディ変えて販売
K-7→さらに改良→K-5


326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:50:31.63 x4YlElSW0
その法則だと次は完全新規型になるな

327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 15:23:32.08 CsFwDHOC0
>>325
K20DとK-7のセンサーは別物じゃね?
メーカーは同じだけど。

あとK200Dは、ちょっと例外のような機種だね。
あれ中身は単三電池で駆動する、ハイパー操作系を省いたK10Dみたいなものだったし。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 15:31:15.52 o9vfYTcH0
だから開発に時間がかかってるんだろ( ´Д`)y━・~~ K-5後継とそのバリエーションは

俺的には噂の新K二桁に期待( ̄▽ ̄)



329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 16:02:23.47 o3idHDv10
噂の2桁…K50かK51、あるいはK66になるらしい

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:14:49.32 yVAdpROj0
XSつけたらK-01っぽくなった

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:40:09.86 lzb4LFPt0
コンデジとは別に新しく一眼を!と思い立ち、K-5を購入するのですが
お勧めレンズキットはどちらでしょうか。
一般家庭における犬の撮影、スナップや旅行などの用途です。

2万円の価格差を考えてもDA18-135mmは優秀ですか?
正直高額な買い物なので背中を押してもらいたいだけかもしれません。
実際使われてる方の意見を聞いてみたいです。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:48:25.48 Migeaed10
18-55キットにして浮いた2万でDA35買う方が楽しめるかも?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:05:27.79 xH9heeKC0
18-135は寄れなさすぎる。
高倍率ズーム全般に言える事だけどね

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:12:01.36 o3idHDv10
レンズ交換するという「楽しみ」のためにも、
標準域の便利なズームは短いの選んで
付けっぱなしにしない癖付けた方がいいと思うよ。



335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:15:35.04 KcclxUdq0
何をどー考えても18ー135㎜だろ。普通の人が使うなら

(もし過去の自分に助言できたら、ボディのみ買って、
好みの単焦点を買え。というだろう)

でも、そんな奴は極めてまれだと思う。


336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:18:31.77 UkVR54X60
俺も最初は高いなーと思いながらエントリー機を標準レンズセットで買ったものだ。
でも今は何故か、そいつは嫁に。K-5とレンズ20本近くが防湿庫にあるよ。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:19:29.29 o3idHDv10
写真をある程度やり込もうとする、それはないわ>>335

それなら高級コンパクト使っとけ、って話になるでしょ?

まあ、何をさすのか解らない「普通」でむりやり
思考を強制するような奴には言っても解らないだろうけどな。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:20:50.17 fzPBIVPC0
>>331
K-5単体にこれ買っとけばいいよ

TAMRON A16
URLリンク(kakaku.com)

一眼レフなんてセンサーサイズから来るボケが一番だからそこに重き置かないなら
マニュアル操作できるマイクロフォーザスでもハイエンドコンデジでもいいのじゃね?

DA18-135でもいいけどどうせ後から単買い足すのは明白だしトータルで安く済ませるならA16とかで

339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:21:52.40 E3c7+vGS0
旅行のスナップなら絶対望遠域ほしくなるよ
18-135は18-55の同じ焦点距離で取り比べても写りは良いし

340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:23:56.93 fzPBIVPC0
キットレンズ買う

キットに物足りなくなって単買う

単ばっかり使って玄人気取る

めんどくさくなってズームレンズ使う ← イマココ

ロードマップにあった15-85?っぽいレンズが来年出るとしたら今は18-135は無くてもいいかなと思ったり

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:24:33.83 UkVR54X60
俺なら、ボディ単体とタムロンのA09をお勧めするよ。

画角で不満なら、広角なり望遠を買えばいい。
ボケと明るさで不満なら単焦点を買えばいい。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:24:52.12 PT8gAUzf0
DA12-24とFA31とかFA35の標準単焦点があれば困らないだろ

343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:27:32.88 o3idHDv10
>>341
そんなに使わないうちから、A09は存在自体不満になると思うぞ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:34:03.10 fzPBIVPC0
まぁあれだよな、最初から安く済ませようとするのが一番の遠回り
腹くくって最初にガツーンと使ったほうが後悔が少ない

そもそもボディに対してレンズへの予算が安すぎる
どのマウントでも常用するならレンズはボディの倍以上の予算はかかるもんよ

345:331
12/03/24 18:37:01.22 lzb4LFPt0
たくさんのコメントありがとうございます、参考になります。
いろいろ出来る便利なレンズではあるけれど確かに着けっぱなしに
なったりすればレンズ交換式の意味がないですものね。

本体のみも考えましたがせっかくの防湿&防塵キットレンズなので
18-55をチョイスしてお勧めしてもらったレンズなど物色してみます。

ペンタスレの雰囲気にいつも救われます。
重ねてありがとうございました。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:45:08.94 WWbvH4V+0
横ヤリです。

よくカメラコミュで初心者がレンズの質問すると、単焦点勧める人が多いけど
使い勝手を無視したアドバイスは乱暴過ぎる。
「普通の人」はいきなりやり込む事はしないと思うし、一眼の楽しさはキットレンズでも十分に感じれる。
単焦点は次のステップに行く人だけ買えば良い。

もし高級コンデジとキットレンズ付けたK-5で同じ写真が取れるなら、K-5は捨てちゃいなさい。



347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:47:45.54 yVAdpROj0
18-55で十分

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:50:58.09 rGzDjvmm0
18-135は、ペンタのレンズではAF最速。しかも静か。WRなのは18-55も同じ。
いろんな意見あるけど、やっぱり望遠135まであるのは便利だよね。
シャッターチャンスは一瞬だし、そんな時にレンズ交換してる暇は無いから。
でも、そういう自分は暗い&寄れないってことで、ボディだけにしてシグ17-70にした。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:54:11.92 ycfHp+aCP
AFの速さや静かさは何物にも代え難い

350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:59:03.96 o3idHDv10
18-135より17-70の方が静かでないかなぁ?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:01:06.24 B5r34rDA0
持ち歩きやすいという理由だけで単焦点勧めてるわ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:03:39.97 PT8gAUzf0
>>348
それペンタじゃくてもいいじゃん(´・ω・`)

353:348
12/03/24 19:13:36.23 rGzDjvmm0
>>352
いや、自分の場合K10Dからの買い増しなんよ。
単焦点は何本かあったんだけど、山へ持ってくのに
WRキットレンズもあったらいいかなぁと思って、18-55キットか
18-135キット買おうかとしたんだけど。
でも、結局はボディとシグ17-70にしたって話。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:27:50.55 o3idHDv10
>>353
防滴じゃなくても良かったのか?

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:32:55.96 WBtVDQBR0
18-135舐めんなよw
URLリンク(www12.atpages.jp)
URLリンク(www12.atpages.jp)
URLリンク(www12.atpages.jp)
URLリンク(www12.atpages.jp)
URLリンク(www12.atpages.jp)

356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:35:25.84 FgzfegwA0
3枚目カメラ目線凄い!

357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:35:41.33 lzb4LFPt0
>>355
おー、すごい綺麗ですね!
3枚目に笑ってしまいましたw

358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:36:56.12 BR59DsgX0
そういうサービスしてくれるんだねw

359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:39:36.17 knVJQAUV0
3枚目

b

360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:41:21.07 CsFwDHOC0
パイロットさんお茶目だなぁ。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:41:42.63 rGzDjvmm0
>>354
そうだね。最終的にはそこで一番悩んだよ。DA17-70って選択もあったし。
でも、結局は値段と明るさと、寄れるってとこかな。山で花撮ったりもするしね。
正直言うと、もう少し望遠が欲しい時があったりやっぱり雨に降られたりもするんで
未だに18-135が気になってはいるんだけどさ。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:47:13.70 Au/2+ZDV0
>>319
笑わすなwww
1600万画素なんて不足も不足、コンデジに例えれば500万画素みたいなもんだな!

363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:11:00.40 lXiQIDQq0




>>355
良く撮れてるな~
3枚目はさすが「トモダチ作戦」の同盟国w

364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:18:33.97 SIbumdH50
18-135はスナップ撮るなら最強!
AF早い、写りも特に悪くない、望遠に強いから人の表情とかアップで撮れる、
Fが明るくないといっても、コンデジよりは全然背景はボケて雰囲気も出る。
これはこれで、一眼の使い方として大いにありだと思う。
自分は常用ズームは 18-55 から 18-135 に移った。

一方で、
・軽い方がいい → 18-55
・寄れるのが大事だったり、ともかく明るい F が必要な場合 →  17-70 とかタムとかシグ

あと、単とはやはり違うから、自分の好きな焦点距離で 2~3本+マクロくらい
揃えていくのがいいと思うけどね。


365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:18:47.77 UkVR54X60
ロニー・スタール大尉か。

TEA CUP がニックネームってことはゴルフ好きなのかね。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:20:16.24 SIbumdH50
>>324
「改良点を破棄」からの迷走っぷりにわろたwwwww

# 当時はまじめにそんな雰囲気で笑えなかったけどな……

367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:35:34.61 j2+Yx0mG0
素人に単焦点勧めるのは素人に毛が生えたくらいの素人

368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:39:04.08 E3c7+vGS0
よく使う焦点距離がわからないのに単焦点なんか買えないからね
自分の好みの単を初心者に勧めるのはただの無責任だわ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:45:54.39 PT8gAUzf0
よくわかりません
写るんです使う人は初心者じゃないんですか?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:48:57.26 fzPBIVPC0
単は遅かれ早かれ買うのじゃね?
それに30mmと50mm、このあたりの標準は買っておいて損はない(特にAPS-Cだとボケが欲しいし)

K-5卒業して645Dが欲しいよぉ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:51:22.81 fzPBIVPC0
来年以降だったら薦めるレンズで迷わないのにな

K-5の後継機・・・Q3あたりで発売?
DA35安・・・発売中
DA50安・・・今年発売
★15-85・・・13年発売

372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:55:16.77 o3idHDv10
>>370
645Dは今ちょっと怪しい動きがあるから、購入は様子見他方がいいぞ。
どうやらレンズを一気に刷新するらしい。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:01:58.80 wrzk/qRX0
>>372
それ、どこ情報よ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:03:08.54 WWbvH4V+0
逆に単焦点を必死に勧める人は
「写るんです」で十分って事なんです。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:05:06.93 PT8gAUzf0
「写ルンです」な

376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:10:19.06 fzPBIVPC0
広角パンフォーカスの使い捨てカメラと単は違うだろ
むしろズームのが使い勝手は近いと思う、とりあえず構えるだけで写せる所とかさ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:10:55.97 mL69X5bs0
エアコンのすぐ手前に置いておいたんだが、そのまま忘れて暖房を入れてしまった。
暖気が直接当たってて温度計置いてみたら50℃ちょっとあったわ。orz
1~2時間位なら平気だよな?平気だって言ってくれ。


378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:13:48.80 xuHI5v4Z0
>>377
センサー、焼けたんじゃない?

379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:16:51.57 PT8gAUzf0
>>378
(-人-)ナムナム

380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:17:03.07 mL69X5bs0
冷えるまで電源入れなきゃOKじゃね?
DA★300が熱でちんちんだ!

381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:18:25.93 o3idHDv10
>>373
PENTAX USAのサイト。
645D用のFAレンズが全部消えて、DFA55と、「新」DA(!)25しかラインされていない。

382:335
12/03/24 22:21:50.76 KcclxUdq0
突然337にからまれたの巻
ID:o3idHDv10さんは思い込み激しいとか突っ走るとか仕事で言われないか?大丈夫か?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:25:38.48 fzPBIVPC0
>>377
ゴム系が伸びてると思うんだ、撮影に関わるならダンパーとかミラー周りかな?

今年は車の足元ヒーターの前に登山用品入れておいたら熱でぐにゃってて悲しくなったぜ

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:26:51.87 xuHI5v4Z0
645Dは販売好調な感じだね。
30万くらいで下位機種出せばいいのに。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:30:47.99 mL69X5bs0
常温に戻ったんで撮ってみた・・・まあ、とりあえず大丈夫っぽい。ホッ
真夏の日中でもそのくらい熱くなったりするんじゃないかな?
とにかく次は気をつけよう。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:46:21.93 rObJJyW90
真夏の車の中に置き忘れたりするなよ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:52:17.43 GUX9Vd/W0
>>355
厚木か、半年いってねーわ。
50-500持って行ったけど大型機なら18-135でも十分よね、
あの南側の公園だと大型機は55で全体はいるし

388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:07:02.46 eMJwpa5d0
645D,6x6D,6x7D のラインナップで出すって事はないよな。


389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:14:01.95 xuHI5v4Z0
>>388
その3種類のマウントで、センサーはQと共通だったらおもしろいな。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:16:02.56 wrzk/qRX0
>>388
67Dは出せないよ、俺ちゃんと聞いたもん
あと、6×6なんてあり得んから

391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:22:07.97 VAU9/dCj0
6×7Dは、ガチで6×7サイズの素子積んで来たらローン組んで買っちゃるw
645Dはマウント名だと思えばまだ納得いくけど6×7で小型素子だったらダメだろwww

392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:36:33.05 YbyMsuTc0
6×6って縦グリいらなくていいね

393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:38:01.13 rObJJyW90
645フルサイズの素子を積んだデジバックが500万とかだろ
67Dは数千万くらいするんじゃないか

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:47:01.25 CsFwDHOC0
そこを安く上げる、安く上げられないなら発売しない。
それがペンタックスって会社だろ。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:56:47.33 SjrQI/pZ0
ペンタックスK-01はディテールが豊富で満足のいく画質 - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)

396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:59:58.37 fzPBIVPC0
RAWだと連射が1枚/秒????

これは流石にウンコ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 00:12:07.73 TpHJrMb00
>>391
お前の財布だと一生掛かっても買えないだろ
というか、買う気無くなるほど高くなるはずよ

398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 00:16:51.18 tyKwDeoO0
LVしかないし連射多用するカメラじゃない気もする

399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 01:09:49.23 HwEru7cN0
これからは、画素ずらしが主流になると思うよ。
それだと、2億画素のカメラはもうあるわけだし、技術的にも
今できるものだよ。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 01:51:19.00 aK73zUVo0
K-01の見た目は好きだけど、いかんせん分厚い
K-5がコンパクトだから、あえて買う理由がない

401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 01:57:28.67 T9tCF/YR0
K-01はデザインの方向を間違えたよね。
K-5 や K-r より明らかに小さいのに、角張ったデザインのために
分厚く見えちゃってて、全然小ささを感じない。

MacBook Air とか iPad みたいに、より小さく見えるデザインだったら
世間の印象はだいぶ違ってただろうに……

402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 02:08:32.55 Nljne/060
斬新なデザインは好き嫌いが分かれるよね。
でもオレは冒険したPENTAXを褒めてあげたい。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 02:14:35.59 HwEru7cN0
上から目線 w

404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 02:18:22.85 g9W5nszi0
K-01ぶ厚いけど意外と軽い
値段がこなれたらオモチャカメラとして買うのもいい気がした

405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 02:30:53.11 aK73zUVo0
グリップを削った分だけで、K-5、K-rとほとんど変わらない
高さもプリズムの分低くなった程度なのよね

URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)

406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 03:07:06.84 T9tCF/YR0

でもそれを言ったらさ、実はフルサイズ機を除くと、
K-5 も K-r も K-m も、或いは Kiss とかでも APS-C であるなら
寸法は“大差”ないんだよ。

でも、やっぱり持ったときの実感としては、
K-5 より K-r の方が、さらに k-m の方がコンパクトに感じる。
少しの大きさ&重さの違いと、あとはデザインに寄るところが大きい。

だから K-01 は、折角ファインダーレスにした分だけの
“小ささ感”を優先して欲しかった。

と言うか、それを優先しないでどうする!?って感じだな……

407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 03:27:28.82 EJb7oMyg0


408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 03:32:45.84 ksN40rrw0
>>331
犬撮りたいならキャノンにしとけよ。
何でペンタ?変態か?

409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 03:39:02.48 ksN40rrw0
>>335
プロペラのぶれが中途半端で見てらんねぇ。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 03:57:42.48 a/kS9oIX0
>>406
そこはQで突き抜けた感がある。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 04:43:21.06 trKl1Na40
K-01は実物みたけど、日本人受けしなさそう


412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 04:57:12.46 xBzl9pJt0
>>406
既存の Kマウントカメラをベースにデザインするのではなく、
PENTAX Q を Kマウントにしたら・・・って考えた方が小型化しそう。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 07:58:14.06 TJBfSIIv0
K-01、厚さはしょうがないけど、もっと小さく出来たはずだよね。
デザインに走り過ぎたな。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 08:29:29.38 +B70DqdZ0
重めのレンズ付けて三脚に固定したいから厚めは逆にありがたかったんだけど、RAW一枚一秒てw
不良?仕様?鳥撮りサブに欲しかったんだけどな。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 09:46:15.12 Dj05xgVR0
>>411
>日本人受けしなさそう
なんで、こんな素敵なデザインが不評なのかわからなかったが
「日本人受け」がキーワードなんだ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 10:56:21.23 fybFwAPe0
K-01はすれ違い

417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 11:53:56.70 zPCPWUGp0
>>366 あの後のことを思い出すと、正に元凶だったよね。
それまでなら量販店のブースにも5~6機種が並んでいたのに。

K100以降、息を吹き返しつつあると思っていたんだけれど、
今のQとK01、K5(645はカタログだけ)という状態は良い方向なのか悪い方向なのか、
判断がつかなくて、かつちょっぴり怖い。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 12:59:37.05 PNxBGDaH0
>>417
istDs2、DL2の時代よりマシ
K10D出て来るまで三年も耐えないといけなかった

419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 13:03:23.58 eblryXlM0
いやいや、Z,MZユーザだったオレから見ると、MZ-Sからist(銀塩)時代は...

420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 13:46:20.63 OT9tKBF60
MZ-Sの何が問題だったん?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 13:52:36.47 HwEru7cN0
スーパーインポーズ

422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 14:02:13.80 eblryXlM0
MZ-3で背高になったダイヤルがペッタンコになった。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 15:03:21.16 zPCPWUGp0
>>420 想像してみてくれ。たとえば、
店頭でMZ-Sで連写してみたら、「か っ し ゃ じ ー 、か っ し ゃ じ ー 、か っ し ゃ じ ー」
セールで\39,800で売られている最底辺カメラの「かっしゃじかっしゃじかっしゃじかっしゃじ」よりハッキリ遅い。
それがマニアックなスペックを以って12~15万円でメーカー最上位機で、皆に晒されている状態を。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 15:27:15.18 OT9tKBF60
>>421-423
そうだったんだ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 15:53:01.84 mnyfDz6S0
Z-1pはよかったな。前から見ると、カエルの焼き物みたいで。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 16:01:23.22 MhpWK7JG0
SFXからK-xにワープしてk-5に進んだあたしには凄まじい進化でした

427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 16:05:48.85 PNxBGDaH0
URLリンク(jin115.com)
これ見るとペンタのSRはもっと進化できるよな

428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 16:23:24.86 T9tCF/YR0
>>420
だからジャミラ(ry

429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 17:31:54.50 6nEz1v/90
>>427
今更ボディ内手ブレ補正やめて光学手ぶれ補正にしろって?
アホか。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:04:17.14 BsKF5P8Q0
お聞きしたいのですが、
置きピンで撮るというのは、
シャッターボタン押しっぱなしにして、キャッチインフォーカスで撮るということでしょうか?

というかそうしたいんだけど、マニュアルレンズでしか使えないですよね?
DAレンズで使う方法ってありますか?

431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:08:10.54 eblryXlM0
MFにして、被写体がピント位置に来るレリーズタイムラグを(人が)予測してシャッターを押す。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:38:03.10 o5DPCdDC0
今更ながら、K5買ったわ。。キヤノンの屁垂れっぷりに嫌気がさして、浮気してみた。
2ヶ月前にK10D売ったそばらから出戻りとか・・・

433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:49:45.25 kwo/4qcQ0
urlで回避余裕

434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:05:32.81 rxoSHU8T0
ID:zPCPWUGp0
コイツ、大げさにウソこきまくり。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:17:59.28 T/zycso70
>>432
どこが合わなくて出戻りしたの?

436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:23:51.20 o5DPCdDC0
>>435
5D3があまり進化してなくて、その割にはキヤノンがドヤ顔してるからねぇ。
元々ペンタはDsから使ってたから、その使いやすさは良くわかってたし、
DxOの評価が非常に高くて以前から気になってたんだよね。
そして、今ものすごくお値ごろだしね。ペンタ大丈夫かよってくらい・・

437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:24:51.24 PNxBGDaH0
>>432
Nikonには行かなかったのかい?

438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:25:44.75 UGK3yp5h0
昨年末の値段知っていても今の値段の値ごろ感すごいよね。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:27:40.98 t4NN47ig0
名古屋のビックカメラで一眼レフの売れすぎ3位だったな

1.kiss X5
2.D5100
3.K-5

他社のミドルがペンタのハイだから売れるのか?

440:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:29:09.02 PNxBGDaH0
>>439
PENTAX販売員が一人で頑張ってるんだろ

441:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:30:02.06 t4NN47ig0
他社のミドルレンジ機種とK-5が同じ価格帯だからK-5売れるねって意味ね

しかし家電屋はボディはでかでかと売るのにレンズの陳列はわかりにくいな

442:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:30:20.36 o5DPCdDC0
>>437
使いたいレンズが無かったからな。いやあるには有るが、諸行無常の高価格だしね。
俺にとってのカメラはレンズとセットでの評価になるから。。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 20:07:17.46 MhpWK7JG0
>>441
その理由だと60Dが入って来そうだけど

444:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 20:20:03.33 FGEdPhX80
ニコンD800は価格に対してとても良い投資 - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)

445:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 20:53:29.86 t4NN47ig0
>>443
60Dかもしれん、あんまり記憶してないやw

シグマのSD1がセンサー分だけお高いけどN.C意外のメーカーのハイエンドは似たような価格に落ち着くね

446:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 21:26:39.45 eC6zgWd90
K-7下取りだしてK-5買った、ぶっ足し42000円、
成田行ってDA18-250で試写してきたけど満足、下手くそだけど。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 21:28:09.35 HwEru7cN0
>>430
カメラを地面に置いておき、離れた場所からシャッター押すってこと。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 21:40:12.58 p82JLt3s0
>>355
俺の18-135でここまで撮れる自信ないwww
頑張ろう・・・

449:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 22:18:15.89 EJb7oMyg0
俺も頑張ろう。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 22:33:08.37 MhpWK7JG0
俺もあそこ自転車でいけるのに

451:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 22:35:14.08 UbpxdLOf0
>>355

ぺろぺろ♪

452:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 23:06:54.88 K1lhKtMf0
kissから乗り換えたい・・・

453:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 23:30:12.60 OT9tKBF60
>>355
パープルフリンジが

454:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 23:33:07.28 3zuAvkKj0
土日にペンタ販売員って居るの?
探してもペンタのジャケット着てる人が居ないんだけど。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 23:35:46.10 C0gfJMU80
みんなの心の中に

456:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 23:43:16.33 Dox69WlSi
なんだ、幻の人だったのか。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 23:48:46.70 zPCPWUGp0
>>430 >431さんからも既にレスがついていますけれども、
航空写真や鉄道写真などで、あらかじめ構図を決めておいてピント位置も確定している場合、
先にピント合わせをしておいて、MFに切り替える(もしくはシャッターボタンでのAFを切る)などしてから、
被写体のタイミングにあわせてシャッターを切ること。

AFのタイムラグがなくなること、ヘッドライトや太陽でAFが迷ったりして肝心な瞬間を取り逃すことを防ぐ効果があります。

多少間違っているかもしれないけれど、フォローは他の人に任せた。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 01:36:52.29 2gNCMJb80
K-5持って近所の公園歩いて通過してたら、
小学生の男の子が、こんにちは!って挨拶してきた。
一眼レフ持ってるのがそんなに怪しいのかよ・・・
ちなみに自分は20代の爽やか好青年です。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 01:40:13.08 g0nvpF670
今時、変態か変質者くらいしか一眼レフなんか持たん。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 01:43:57.47 2gNCMJb80
>>459
k-5+18-135みたいに比較的コンパクトなのでもダメなんだな。
リアルに変態扱いされてワロタわ。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 02:48:56.70 sbR4rs+Y0
18-135なんて包茎勃起ズームだろ!、ド変態だ

462:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 05:09:56.58 UoDtvsIj0
DA?x1F31F;スターがあるからにはフルサイズ35mmはありえない。出るとしたらいきなり半額になった645。なんて宣託を天から得ましたですだよ

463:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 06:58:13.68 tpCZZcPi0
>>458
今の小学生は、見知らぬ怪しい人にはこんにちわと挨拶しなさいと教えられている。
そうすると変質者は怯むからな

464:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 07:23:52.69 0aI74jUO0
子供に「怪しい人には挨拶」なんて教えるのはバカとしかいいようがない
だったら「だって怪しくなかったんだもん」と付いて行く子供が出てくる

一番いいのは一眼レフを見たら警察へ通報
これだと100%確実

465:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 07:43:36.01 DKN9FjeC0
一眼レフ持って歩いてると警察にジロジロ見られます。
19の好青年です。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 08:24:45.10 1GzevDF20
好青年はジロジロみられません

467:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 08:43:01.73 vQ3MOZJ00
好青年に生まれて良かった。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 09:06:00.16 4Yj+iEZn0
そこでK-rですよ


469:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 09:35:51.38 2HmdDeGx0
>>468
迷彩カラーのグリップですか?

470:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 09:53:31.29 4Yj+iEZn0
違う違う
黄色とかピンクとか赤の派手な色だ

471:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 09:59:57.42 g0nvpF670
俺はパンツ脱いでもカラバリだ!

472:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 10:31:32.53 9N5NSJSr0
>>458
ただのカメラ好きの少年かも知れん・・

473:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 10:51:02.03 jRkqevFh0
スレリンク(dcamera板:931-933番)


474:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 11:35:37.05 OUGiNZvS0
フルサイズK-1、終に来るか…

475:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 12:28:25.96 1GzevDF20
K-5nとかK-3が出ても、最強の敵は6.9万で売られてるK-5だな

476:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 14:44:22.66 RtT4STEH0
す流れ切ってすいませんが、1点質問させてください。

AFで撮影時、突然ファインダー内とサブディスプレイの表示がMFになり
ピントが合わなくなるよな症状が出た事ある方っていらっっしゃいますか?
AF/MF切り替えレバーを数度動かしてもAFに戻らない事があり、
最悪電源をオンオフすると元に戻ると言った感じです。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 14:48:26.68 jRkqevFh0
特定のレンズだけなのかとか原因の切り分けしないとな。


478:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 14:49:42.75 4yMUmkXF0
>>476
そういうのを聞きたい場合は
これこれこういう事が子の期間発生して、対処はどうしています、修理にも出しました
とか具体的に己自身の情報開示しないと誰も相手しないよ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 15:56:05.57 0aI74jUO0
そもそもいらっしゃるかいらっしゃらないかを聞いてどうするんだつうの
いらっしゃれば安心するのかつう話だ
安心したって問題の解決にはならん

480:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 15:57:35.19 0aI74jUO0
それはともかく、いらっしゃることはいらっしゃる
その御仁とは>>476

481:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 15:59:00.54 RtT4STEH0
>>477
>>478
失礼しました。
症状が発生する際の使用レンズは、キットレンズの18-135です。
終始症状発生しっぱなしと言う感じではなく、時々発症すると言った感じです。
ここで書き込みしたところで完治する訳もないので、
先ほどセンターに連絡し明日メーカーに発送いたします。

私が知りたいのは、この機器に関して、
上に書いたよな症状が私意外にも発生した方がいるのかが知りたくて書き込みさせていただきました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch