OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 19at DCAMERA
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 19 - 暇つぶし2ch3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 09:37:05.85 Z2dUAlxA0
PL系の歴史 -2- (主観に基づいています)

PL2:常識に掛かる操作性を実現させ、冬でもひんやりする事がないプラボディで登場。グリップの拡大と、適度な
   ボディの厚みでハンドリングはシリーズ最良。シャッター速度上限も1/4000秒に改められた。標準でドラマ
   チックトーンに対応しており、購入後1ヶ月は存分に楽しめた。また、リモートケーブルにも対応しており、最も
   汎用性の高いペン・ライトとなっている。但し、感度設定でISO100は選択出来なくなった。PL1sより若干甘め
   の画像。

PL3:フラッシュとグリップが無くなり、代わりに可動式液晶モニタが装備された。スチルカメラは構図決定の為
   に静止画像の比率に液晶モニタも倣うのがベストだが、なぜか16:9が採用されてしまい、事実上の2.3型
   程度の表示サイズとなる。秒間撮影枚数は5.5となり、フルHD動画、使えるデジタルテレコン等の撮影機能
   は確実に最強の筈なのだが、フラッシュが無い、グリップが無い、残念な液晶モニタが仇となってイマイチな
   存在。付属レンズはR(ローレット?)付きとなったが、鏡胴の意匠変更であり、レンズの構成や仕様は
   14-42_II型や40-150に準ずる。相当シャープな画像だが、キットレンズでは気が付けないかも。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch