Nikon D7000 Part43at DCAMERA
Nikon D7000 Part43 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/10 15:32:36.10 qkmLvPST0
挑発的なまでのパフォーマンスを凝縮。ニコンデジタル一眼レフカメラD7000。

□公式サイト
D7000 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
URLリンク(www.nikon-image.com)
URLリンク(www.nikon.co.jp)
URLリンク(www.nikondigitutor.com)

□前スレ
Nikon D7000 Part42
スレリンク(dcamera板)

□ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
URLリンク(nikon.geo.jp)

□flickrのD7000関連groups
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)

□dpreview
URLリンク(www.dpreview.com)

※前スレ
スレリンク(dcamera板)

2:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/10 15:55:49.05 T1tLTDpm0
976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 19:31:30.45 ID:???
こんなカメラ買うなら300sだろw

D7000
1立体感ない糞画質
2モヤモヤ不良機あり
3視野率詐称
4視野傾き
5ISO感度詐称
6ホットピクセルいっぱい(ファームで少し改善)
7ボディペコペコ
8シャッター浅すぎて連写
9テレビに繋げて動画の音声がブツブツ、バリバリ鳴ると価格で報告あり
10AF利かなくなる
11AF後ろピン不良機あり
12暗所でAF迷いまくり
13フタが開き易いので防塵防滴効果なし
14連写時にファインダー内gkbr。動体なんて撮れません

そりゃあ売れないし、情弱でニコンにお布施した弱視自称カメラマンは必死になるんだろなw

何よりもあの水で薄めた糞画質がなければなぁw

3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/10 16:58:40.61 +PB0+Ygc0
なんか>1がNG登録されてんだけどw

4:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/10 18:49:19.39 0bZXOlTw0
押し倒せ!
中に出せ!

5:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/10 21:01:50.14 fwkoOT9+0
よっぽど、工作員にとって脅威な機種なんだな。
いまだにアンチがくるんだもん。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/10 21:29:48.58 0bZXOlTw0
そうか?
価格も性能も中途半端すぎて
他の機種板より平和じゃね?

ニコンさんから
「こまけぇこたぁいいんだよ、撮れよバカ」
っていうメッセージがD7000なんだと受け取った。

これの後継は難産だと思うわ。


7:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/10 21:30:55.78 +o/Nea5r0
まあ某ライバルメーカーの対抗機種があまりにもあれだったしな
捏造してでも叩きたくなる気持ちはわかる

8:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 00:42:37.07 YVnMf3uX0
お~い、キヤノネッツ。遅いぞ。
5D3の擁護で忙しいのかねwww

9:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:10:55.07 PsSpP3lq0
D7000を終わらせた不具合欠陥システム


グリップがダメ 
シャッター音もベチョッ
浅すぎ半押し不可能シャッター
ホールド悪化、ダメなメカによるミラーショックブレ
ファインダー内にPASM出ない
ロック無し、緩いモードダイアル
オモチャ臭い二段重ねダイアル
空きやすいスロットの蓋
浮いてる電池蓋
エントリ機の味付け、明るすぎる露出
JPGは最悪の画質、RAWから取り組まないと画質はダメ
高感度でブツブツの粒状目立つ。消せ
連写で揺れるファインダー
合わないAF 迷いまくるAF


裏レビュー:D7000 第5回 グリップ何とかならんかね (ーー;
URLリンク(ganref.jp)

10:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:11:12.18 PsSpP3lq0
連写するとブレるファインダー

連写の時のファインダー画像がカクカクしませんか?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

『ファインダー像が縦にブレる現象ありますか?』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)



ドアノーさん HOME 
URLリンク(bbs.kakaku.com)

こんにちは、皆さんのご意見を読んでいて、何故音が低く出来たのだろうと考えて居て気付きましたので一言発言させて下さい。
ニコンは、ミラーの上下動作にダンピングを掛けてスピードを遅くした様ですね。
実はメインのD2Xの予備機として画素数が多いのが出たら買おうと思って居たので何軒かお店回りをして見て歩きました。
そしたら、シャッター切った時にファインダーに見える像がミラーの動きに伴って変化するのが見えて

「なんだ、これ!」って次の店でも同じだったので買うのを止めたんです。
「なんだ、これ!」って次の店でも同じだったので買うのを止めたんです。
「なんだ、これ!」って次の店でも同じだったので買うのを止めたんです。

ファインダーは、パシャッて消えて、次の瞬間にパッと表れるので無いと気が散って撮っていられません。

URLリンク(www.youtube.com)


11:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:11:26.16 PsSpP3lq0
合わない39点AF

ボディのAFが根本的におかしい

◆NIKON D7000 オートフォーカス 続報20101207 22:58:26
 NIKON D7000であるが、極度の前ピン傾向があり、NIKONサービスセンター
URLリンク(dimensionx.homeip.net)

URLリンク(ganref.jp)
新宿ニコンSCにてD7000調整

39点有っても使えるAFポイントは少ない
URLリンク(sakurasite.homeip.net)

地獄のD7000低性能AF問題

D7000はAFが合わない
スレリンク(dcamera板)


涙目でSCに駆け込むも・・・

ニコンのアフターサービス 有料ピント調整
スレリンク(dcamera板)

『カメラが新品でも、ニコンはレンズピント調整が有料!?』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

『ニコンのアフターサービス ピント調整について つづき』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

12:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:11:40.98 PsSpP3lq0
D7000 合わない暗所AF

D7000(合焦率1割未満 このような被写体ではAF不可能)
URLリンク(nikon.geo.jp)

D90(困難な状況でも合焦率6-7割)
URLリンク(nikon.geo.jp)

D300S(合焦率9.5割)
URLリンク(nikon.geo.jp)

D700(合焦率9.5割)
URLリンク(nikon.geo.jp)



D7000はこういう場所ではAFが当たらなくなる。
URLリンク(nikon.geo.jp)
URLリンク(nikon.geo.jp)
URLリンク(nikon.geo.jp)


D300
URLリンク(nikon.geo.jp)
URLリンク(nikon.geo.jp)
URLリンク(nikon.geo.jp)


13:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:11:54.04 PsSpP3lq0
FuedaKaoru 笛田薫
NikonD60を使って、エントリー機なのにAFが速く正確で「Nikonは凄い!」と思ってD90を長く使っていました。
それと比べるとD7000のAFはイマイチに感じます。新型AFセンサーがこなれていないのでしょうか?

FuedaKaoru 笛田薫
あと39点センサーは、飛ぶ鳥のように中央のセンサーで捉えきれない時とか、
カメラに詳しくない人に頼む時にオートエリアを使うには良いのですが、一点指定で使うなら、
方向ボタンでフォーカスポイントを動かすよりも中央のクロスセンサーでAFロックした方が良さそうです。


FuedaKaoru 笛田薫
で、どうせ中央1点しか使わないなら、D90でこなれた11点AFセンサーのD5100の方が良さそうな気もしますが、
ファインダーの見易さとかバッテリー、バッファーの容量的にはD5100は見劣りするんですよね。


で、どうせ中央1点しか使わないなら、D90でこなれた11点AFセンサーのD5100の方が良さそうな気もします
で、どうせ中央1点しか使わないなら、D90でこなれた11点AFセンサーのD5100の方が良さそうな気もします
で、どうせ中央1点しか使わないなら、D90でこなれた11点AFセンサーのD5100の方が良さそうな気もします


月刊カメラマン (2011/6)


★ Special.2
・ニコンD5100実力チェック
Part1 vs EOS Kiss X5 ライバル比較
Part2 vs D5000 D7000 D300S 同門比較

画質チェック全項目(逆光AE、発色、AWB他)において D5100>>D7000


14:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:12:09.36 PsSpP3lq0
海外でもFUCK YOUを叩きつけられたD7000のAF性能


Struggling with D7000 in low light - need pointers
URLリンク(www.flickr.com)


D7000 & D90 low light focusing ability
URLリンク(forums.dpreview.com)
I tested D7000 with 18-105mm and 35mm F1.8. With either of them it still has difficulty focusing in low light.
It seems to require more light to focus than D90 need


URLリンク(www.popphoto.com)
In our autofocus speed test, while the D7000’s system was no slouch,
it proved slightly slower than the Canon 60D across the board.

To its credit, the Nikon managed to focus in less than 1 sec all the way down to EV -1,
the lowest light level for which it’s rated to function.

URLリンク(mansurovs.com)

if you have been using a pro-level DSLR like Nikon D300/D700,
you will find the low light AF performance to be a little weak in comparison.


URLリンク(forums.dpreview.com)


URLリンク(mansurovs.com)

15:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:12:29.80 PsSpP3lq0
URLリンク(eels.cocolog-nifty.com)


2011年6月29日 (水)
Nikon D7000 - 暗所でのAF
昨日注文していたNikon D7000が届いたので早速試し撮り等をしていました。

使用したレンズはNikkor 35mm F1.8。

Canon EOS 7Dに比べて高感度ノイズはどんなものかと、
窓から見える夜の住宅街を写すためにカメラを窓の外に向けてピントを合わせようとしたが、一向に合わない。

AF-Sモードでレリーズ優先設定にしていた。

街燈の光がわずかにあたる電柱を狙ったので、カメラ的には厳しいかもしれないが、

7Dでは問題なく1秒程で合焦した。ピントも問題なかった。
7Dでは問題なく1秒程で合焦した。ピントも問題なかった。
7Dでは問題なく1秒程で合焦した。ピントも問題なかった。
7Dでは問題なく1秒程で合焦した。ピントも問題なかった。

D7000で一番精度が高い中央のクロスセンサー1点でも無理だったので、
D7000で一番精度が高い中央のクロスセンサー1点でも無理だったので、
D7000で一番精度が高い中央のクロスセンサー1点でも無理だったので、

仕方なく街燈の光っている部分を狙ってようやくピントが合った。

暗所でのAFが弱いが中央の測距点を使えば問題ないという事を調べて分かっていただけに、
少々残念な結果になった。

他のレンズで異なる結果が出たら、また書こうと思う。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:12:55.68 PsSpP3lq0
URLリンク(ganref.jp)

それにしても、こんな街灯というわかり易い獲物があるのになぜAF迷うんだろ!?ファームによる改善があるといいなぁ。。。

それにしても、こんな街灯というわかり易い獲物があるのになぜAF迷うんだろ!?ファームによる改善があるといいなぁ。。。

それにしても、こんな街灯というわかり易い獲物があるのになぜAF迷うんだろ!?ファームによる改善があるといいなぁ。。。

それにしても、こんな街灯というわかり易い獲物があるのになぜAF迷うんだろ!?ファームによる改善があるといいなぁ。。。
撮影機材

* ニコン D7000 ニコン ニコン D7000


17:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:13:26.67 PsSpP3lq0
D7000のミラーショックブレまとめ

URLリンク(www.youtube.com)
レリーズタイムラグ0.059の7Dと
0.052のD7000比較

どっちがぴったりミラーが静止して露光始まってるか、コマ送りで見てみ。
7Dはしっかり止まってから露光している。
D7000は高画素だからブレが目立つなんてのは言い訳。
ミラーアップでブレてんだわ


こっちは約0.040秒のD700との比較
URLリンク(www.youtube.com)


D700みたく、ミラーアップがしっかり止まってから露光してるのが普通だよな??

D7000は揺れまくりバタバタ。そしてミラーの戻しにブレーキをかけてるのが分かる。
これが静穏シャッター化とファインダーブレの原因。
ライブビューでミラーバタバタがうるさいという理由だけで
無意味な静穏化をした欠陥メカだな。


18:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:13:45.96 PsSpP3lq0
URLリンク(bbs.kakaku.com)

これままさしくその通り、あまりに酷い。

D7000でファインダーを覗きながら連写すると、ファインダー像が上下にグラグラ揺れ、
D7000でファインダーを覗きながら連写すると、ファインダー像が上下にグラグラ揺れ、
D7000でファインダーを覗きながら連写すると、ファインダー像が上下にグラグラ揺れ、

目がグラグラして、連写を続ければ、寄り目頭痛を惹き起こしてしまう。
この点に関してだけは、D90よりも酷い。

店頭で覗いて連写した瞬間に、「僕にはダメだ!」と一発で分かった。
店頭で覗いて連写した瞬間に、「僕にはダメだ!」と一発で分かった。
店頭で覗いて連写した瞬間に、「僕にはダメだ!」と一発で分かった。

それに比し、D300やD300sやD700やD3sは非常に高安定なファインダー像であり、
スッキリと安心してファインダーを覗いて連写ができる。
この差は決定的に圧倒的に大きい。

まあ、連写をしない人には、ほとんど問題とならないであろう。

しかし、これは僕がかねてより度々主張してきたことであるが、
僕以外でこのファインダー像上下グラグラについて主張したのは、
kyonkiさんが初めてである。
D7000について高評価をしている人はとても多いが、
D7000を持っていないか、カタログスペックだけで評価しているか、
あるいは店頭でファインダーを覗いてすらいないのかな?
と勘ぐってしまう。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:14:05.20 PsSpP3lq0
【緊急速報!】 日本カメラからも 「FUCK YOU」


2011年9月号 8月20日発売 税込840円

簡単、明快、核心を突く!
人気機種からオススメまで現行80機種一挙登場
一気のカメラ短評 ここが○!ココが×!

D7000
×レリーズ感触がダメ
×連写でファインダーのバタつき ←←←←
×重厚感が無い

D7000
×レリーズ感触がダメ
×連写でファインダーのバタつき ←←←←
×重厚感が無い

D7000
×レリーズ感触がダメ
×連写でファインダーのバタつき ←←←←
×重厚感が無い

20:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:14:21.13 PsSpP3lq0
ところで・・・

α65・77のモードダイアルすごいぞ
ニコキャノみたいなプリントじゃない
文字も金型モールドで金掛けてるな

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
本気の表れだよな


ニコンはプリントリールでいくらケチったんだよ?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

悲しいほどに手を抜いてるな
出来というか拘りが全然違う・・

そりゃ日本カメラにも叩かれるわ



21:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 09:39:29.81 9K+v+gYJ0
まぁ・・・あれだ。ニコンユーザーだろが、何処ユーザーだろうが、アンチだろが、基地だろうがいいけどさ・・・

同じカメラ好きな人間として情けないわ・・・・こういう馬鹿

22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 10:46:28.11 T/Aa6+P70
>>9-20
俺のD7000はこんなにもダメなカメラなのかー


23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 10:56:16.34 z4SZoGz20
>>20
見た目もそりゃ大事だけどさ、使い倒す人だと出っ張ってる部分が
擦れてモールド上のシルバーが禿げてむしろ醜く見えてくるんじゃない?
…使い倒してまっせ!と自慢したい輩ならその方がええかもしれんけど。

世間からダメダメカメラと言われてるD7000がむしろ気に入ってるなぁ!

24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 10:56:49.26 RIYSfDHA0
>>22
10分以内に携帯でも何でもいいから自機を撮ってうpな
出来なきゃおまえ自身がダメダメな偽物認定

25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 11:38:46.26 3Pfe6+Ga0
画質なんかどうでもいいんだよ。
シャッターバタバタなんかどうでもいいんだよ。
使い倒してぶっ壊せ!

26:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 12:24:48.87 9IPz6t6v0
やっと銀塩から脱出と思って
買ったカメラ こんなにダメダメ君なのか・・・

買ったからには仕方ないから
デジ一入門として 使いたおしますか・・・

Ai-s時代の単焦点が何本かあるので
色々撮って楽しみます^^;




27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 12:57:06.08 eQA1o/Ap0
高校生だけど
d7000で撮った写真で賞取りまくりなんだがww(1席はないけど…w)
上位機種には負けるだろうけど本当に良いカメラだよ!

28:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 13:07:07.58 SNz83nzw0
>>27
作例プリーズ

29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 13:24:03.21 eQA1o/Ap0
>>28

URLリンク(www.dotup.org)
いいのは大会とか出すんで
ろくなものしか出せませんがw

30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 13:28:36.49 tOGnKAzx0
>>29
まあなんだ、htmlは抜いて貼ってくれ。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 13:29:47.17 eQA1o/Ap0
>>30

URLリンク(www.dotup.org)



32:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 13:34:41.23 AYhzYyRf0
これってミニチュア撮影とかありますか?

33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 13:37:26.76 0h3h8q2V0
>>32
少しは自分で調べんかい
URLリンク(www.nikon-image.com)

34:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 15:06:23.14 3Pfe6+Ga0
ミニチュア撮影なぞ不要。
あんなもの得意げに見せられても面白くもなんともない。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 15:21:58.91 eQA1o/Ap0
>>34
ミニチュア撮影じゃないんですが…

36:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 15:58:39.81 3Pfe6+Ga0
そんなにミニチュア撮影したいならNEXの子になっちゃいなさい!

37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 16:02:20.95 4n5Kw3IY0
>>31
これは確かに恥ずかしくて出展できんわな。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 16:19:08.07 3Pfe6+Ga0
いいじゃん。アヒルの真正面。
どうせiPhotoの中身の95%はこういう写真だしさ。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 16:23:00.20 eQA1o/Ap0
>>37
動物のカレンダーとしてはいけますけどねw


40:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 17:00:58.28 SNz83nzw0
>>29
【ここ】ここがダメかも!お前の写真 56【ダメ?】スレなら罵倒される写真

41:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 17:11:51.16 MnqzHW6K0
テンプレに迷言の粉っぽくて眠い写真って入れた?

42:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 17:33:35.88 T/Aa6+P70
>>24
うはwまさかのレスw
張りついてなかったので見てなかったが、今からならアップできるが…

43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 17:50:38.45 T/Aa6+P70
アンチで遊ぼうと思っただけなのに。
URLリンク(www.imgur.com)
満足か?

44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 22:45:30.52 0Mp5X+Nf0
アンチのあれはもはや風物詩だなー

45:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 22:47:12.27 jGr56ste0
キットレンズの後ピンが分かったのでSCに行こうと思いますが何か持って行った方がいいものってキットと他にありますか?
あと新宿と銀座のSCはどっちがいいですか?

46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 23:46:12.86 dX0cW+Pp0
>>45
保証書あるなら持ってたほうがいいんじゃね?
俺はネット申し込みピックアップサービスを使って調整出しました

47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 23:53:10.96 YVnMf3uX0
>>45
爺なら銀座。若いなら新宿。
対応違うから。いやマジで。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 23:57:29.32 5JKyyNa+0
>>47
飲み屋のお姉ーちゃんの話だろ、それ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 00:04:43.37 8YDMudrV0
SCっていきなり押し掛けてもちゃんと対応してくれますか?

50:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 00:08:20.73 wWWJByiK0
>>49
してくれる。予約制じゃないので安心して行ってらっしゃい。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 00:14:47.19 8YDMudrV0
みなさんありがとうございました
今度新宿のに行ってきます

52:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 00:42:09.46 hAkBR07c0
あー、昨日もまたモードダイアルがMからAに勝手に動いてたぞ。
正確にはMとAの中間でAモードで撮れてた。
BPつけて左肩にレンズ内向きでぶら下げてるだけなのに、何がナニしてこうなるのかさっぱり分からんわー。
黒パーマセル貼ってみたけど、下のレリーズモードも切替えるのでどうもうまくいかん。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 01:58:54.14 6qbPPDRs0
【速報】Foveon専門家maro氏、D800EにFUCK YOU!
スレリンク(dcamera板)

9年前にベイヤー型イメージセンサーを見限った画質オタク(私)に言わせれば、「今更」である。
本当のフルカラーピクセルを生成することは不可能であることが解っている。
全てのピクセルは偽色にまみれている。
早い話、私が SD1 を購入してすぐにテスト撮影した1ピクセルの市松模様を正しく描写できるベイヤー型センサーは存在しない。

URLリンク(maros-images.sakura.ne.jp)



54:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 21:17:06.59 8YDMudrV0
>>51ですが、今日新宿のSCに行ってきました
行ったらすぐに診てもらえてレンズ2本で45分待ちでした
中は凄い綺麗でまた行きたいw

55:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 07:31:20.43 IVQCLuJK0
>>52
右肩に掛けてみ

56:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 10:31:45.42 Dj0lEi6Y0
この間1000枚ほど写真を取りました
データをPCに取り込んでみたところ
何故かフォルダが2つ作られていました
もちろんファームウェアは最新版に更新してあります

57:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 10:34:04.10 xgPkYK5U0
総ショット数が99999越えたんじゃない?

58:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 10:39:25.44 Z1cndRq/0
>>56
1フォルダで1000枚超えると新しいフォルダ作りそこに記録する。


59:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 10:43:56.65 Dj0lEi6Y0
間違いなくそんなには撮ってません
撮影するたびに連番はリセットしてます

60:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 10:47:17.01 Dj0lEi6Y0
>>58
そうなんですか1000枚超えると
新しいフォルダが作られるんですか


61:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 11:06:00.23 Z1cndRq/0
>>60
取説の242ページ

62:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 11:21:23.85 Dj0lEi6Y0
>>61
フォルダーの自動作成について
に記載されていました
ありがとうございます


63:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 17:40:56.76 /0RJpZpF0
キャノンのようにダイヤルロックを1万円で
改造してくれないかね。


64:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 17:52:18.46 MrPDUTt00
何千円か払ってカメラ教室行って、持ち方とかしまい方を習ってくればいいんじゃね

65:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 20:12:15.96 9J6i3pKE0
>>55
ずっと左肩派だから、逆の右肩掛けだと真っ直ぐ歩けない。
ロードテスト段階で撮影モードダイアルが動きやすいというNGは出なかったのかなあ?
左肩逆向き掛けは報道系がよくやってるパタンのやつだけど、そういえば昔、F2ASを
使ってたときに、アイピースシャッターのレバーが引っかかる症状で困ったことがある。
左肩に吊るしていたカメラを構えると、アイピースシャッターが閉じてて真っ暗だから
ちょっと慌ててしまう。ちょくちょくある話らしくて、レバーの凸を削ってもらった。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 20:17:49.26 3uQNqYq10
バイクでこれ持ってツーリングしながら写真撮っている方いますか?
どの様パッケージで携行されているか参考にさせて頂けると助かりますm(__)m
買った当初はあまりピントがずれることも無かったのですが、最近ピントが来ないのでCSで調べてもらったところボディが少し後ピンで調整してくれたのですが
バイクのトップボックスにカメラバックに入れて走った為、振動でずれてしまったのかと気になったもので


67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 20:48:12.33 tcgPvyxh0
ツーリングに持って出てるけど走る時トップケースには絶対に入れないよ
UP-Rise34って小さめのスリングバック背負ってる
サッと横からカメラ出せるし防水カバー付属してるし便利

68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 21:01:41.25 upy4K9D00
前ピン後ピンなんてよく聞くが、そんなにピントが合わないものなのかな?
俺は中古で買ってから、700枚ほど撮ったがカメラが迷ったのは2回だけ
だったね。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 21:03:41.89 PQtC1W4f0
>>65
アサカメの診断室でもダイヤルが動きやすいって書いてあるね

70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 21:17:57.09 Yf2iWz900
>>68
前ピン後ピンと迷うのは全然違う。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 21:28:05.77 WXAg+ojp0
レンズ外して黒光りする俺のニッコール!
ほーれほーれとナノクリトリス...じゃなかったナノクリスタルレンズのかわりに
セットしてダイヤルをCLにセットしシャッターを挿す。

パコッ パコッ パコッ

と、ミラーアップするごとに俺は快感を得る。
やがてCHにダイヤルを回すともうこの世の光をすべて受け止めんと
いう快感に!パコパコパコパコパコ....

「あぁ俺を連れ出せ!使い倒せ!」

そういう使い方もあるんじゃないんですかぁ?ねぇ。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 22:07:05.70 WXAg+ojp0
ほーら70がビンビンとかいうから
みんな引いた。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 00:36:52.01 nYXfSVpQ0
前スレの913だけど。

あれから、ネットでD7000のことを調べてたら、
あるサイトに、ミラーアップ→調整ネジ回すでピント位置を変えられることが分かった。
どうやら、元ネタはこのスレらしいけどww
保証も切れてたし、やってみることにした。


74:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 00:39:29.63 xN7NBvw90
超初心者な質問で悪いけどマクロレンズって普通に風景とかも撮れる?

75:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 00:41:54.32 do/ufbBM0
超初心者ならマクロレンズなんて要らなくね?

76:73
12/03/14 00:42:24.85 nYXfSVpQ0
ミラーアップ後、撮像素子に向かって右側面の1.5mm六角の調整ネジを六角レンチで回す。
今回、上側へ30度ほど適当に回してみた。
それで室内で試し撮りしたところ、どの測距点でもほぼ後ピンが解消した。
ちなみに上側に回すと前ピン方向に、下側に回すと後ピン方向になるとのこと。
1.5mm六角レンチは東急ハンズで85円だった。
これで買い換えとか考えなくても良くなってうれしい。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 01:05:32.04 aykLyPwi0
普通にSCでピン調整してもらえば良いんでない?
そもそも前ピンだー後ピンだーと言いつつ
ピンが狂ってるのを認識したまま保証が切れるまでの一年間使ってる意味が判らん。
難しく考えずにピン狂ってるんですけどーと出せば調整してくれるよ。前ピン後ピンかを聞かれるかもしれないけど、そんなん知らんと言っとけば大丈夫。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 09:43:35.44 J1Kv3g3k0
なにカリカリしてんだ、コイツw

79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 11:40:18.22 soMNQ4ZEO
假狩夫

80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 13:51:20.85 PIR7cinw0
>>76
その処置と、セットアップメニュー内のピント調節はどう違うの?
レンズ個別でいちいち設定するのが面倒だし、どのレンズも後ピンでだいたい-6くらいでokだから、
個別設定をクリアしてボディーに-6のオフセットを設定して等価と解釈してるんだけど。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 14:07:23.92 AiaWDHH/0
>>80
サービスセンターに持ち込んでのピント調節というのは
ソフト的な設定ではなくて、これで調節してる、、ってことだと思う
まぁローパス清掃と同じで、自己責任でやれるならいいんじゃないかな

82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 14:57:07.62 CMuxUs400
>>80
ソフト的に調整するとレンズによっては無限遠がでなくなる場合があるよ。
あくまで微修正よう。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 16:17:47.85 xN7NBvw90
星を撮りたかったのですがなんかピントが合ってない感じになってしまうのですがどういう設定で撮ったらいいですか?

84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 17:11:15.15 pSWwP3Y00
>>83
たとえばキットの18-105VRだと、三脚に据えてVRを切り、フォーカスはMFモードでライブビュー起動→さらに拡大。
星野・星景でのピンボケは致命的なので、ここでは決して焦らず、実写で念入りに確認しておく。ここでじっくりと
丁寧にあわせておかないと必ず後悔するのだ。
結露防止のためにカイロやヒーターを鏡胴に巻きつける場合はフォーカスリングに触れてズレやすいから、ピントを
出したら適宜テープ固定するのもいい。

明日の3/15は、19:38に木星(-2.1等)と金星(-4.3等)が3度くらいまで接近するから、薄明が残る夕空の雰囲気と
遠景コミで狙うにはちょうどいい。三日月を入れるなら新月明けの3/26前後だ。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 17:50:29.10 UIIxQQs10
今日が最接近だよ。で、19:38じゃ薄暮じゃなくて真っ暗だよ。九州でもキツそう。
これから近所に撮影に出かける。18:30あたりが勝負@愛知。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 18:18:48.65 WpTG9m/w0
>>83
ちゃんとした三脚使ってる?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 18:41:32.17 xN7NBvw90
>>86
すいません
タムロンので覚えてて無限遠に合わせてたつもりが一番近いところに合わせてました…

88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 18:52:42.97 xN7NBvw90
主に風景とか撮るんですが35mmf1.8か40mmマクロどっちがいいと思いますか?


89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 19:09:49.56 soMNQ4ZEO
>>88
18-55
16-85
18-105
何れかで充分

90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 19:12:13.48 xN7NBvw90
>>89
いや、とりあえず単焦点も使ってみたいので
どっちかで

91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 19:16:47.48 FJtiC27f0
>>90
遠景有るなら3518を勧めとく。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 19:17:40.17 ILgc2gaEP
マクロが欲しいなら買ってみたらええやん

93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 19:20:04.09 xN7NBvw90
>>92
別にマクロを使う予定はないんですが…
35mmの方はFXでも使えたようですが40mmの方はどうなのでしょうか

94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 19:27:53.60 J3PuUtbw0
横からスマヌ。
>>86
どんなのがオヌヌメ?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 19:38:58.47 xN7NBvw90
>>94
SLIK304DX

96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 20:05:04.51 J3PuUtbw0
>>95
どうもありがとー
初一眼でD7000買ったから良くわからんかったんで、助かったよ。
早速明日IYH行ってくる。

桜と金管日食に間に合わせなければ!

97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 20:21:30.76 xN7NBvw90
>>96
まだ発売してない
遅かったらすまん

98:96
12/03/14 20:48:15.61 J3PuUtbw0
>>98
アマズンには出ているみたいだから、なくても、取り寄せ出来るんじゃないかな。


99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 21:49:24.38 xN7NBvw90
>>98
おっと失礼

100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 23:44:09.42 VW1maA1r0
>>93
どっちもFXでは使えないよ。というかカタログ見るなりググればすぐ分かる
AF-S DX 35mm f/1.8とかAF-S DX Micro 40mm f/2.8みたいにDXって入ってたらDX専用

101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 23:51:45.80 iwRqF9zW0
>>100
使えなくはない。
デフォルトではDXクロップになるが設定でFXで撮ることもできる。
もちろん周辺は諦めだが。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 10:03:26.60 IDy8B6ZcO
最大連続撮影枚数を100以上にする方法ありますか?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 10:33:21.54 kDzNJuMH0
昨日の頭弱そうな子?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 12:34:38.73 5x0KEyZ+P
動画キャプチャーすれば余裕

105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 13:02:07.37 taOz8PRl0
整理をしていたらなんとソニーのマビカが出てきたよw
確かこの機種はソニーの暗黒史ではなかったのか。


106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 13:20:40.55 GcrJZaMM0
>>100
35mmは使えるらしいよ
隠れFXなんて呼ばれてる

107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 17:02:29.27 gua8iWWs0
FX機ではDXモードにすればDXレンズも使えるよ。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 17:40:40.30 C27ReXsr0
>>107
フルサイズ機を持ってて、わざわざDX専用レンズなんて買わないでしょ。
DX機から移行した人に対するニコンの優しさなだけで。


109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 19:39:02.82 GcrJZaMM0
どのソフトでRAW現像すると一番色合いとか画質とかいいの?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 21:15:46.14 94XchFTkP
またお前か!

111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 22:34:36.25 GcrJZaMM0
私だ

112:100
12/03/15 23:35:28.43 GeuTHZuK0
DXモード使えばそりゃ使えるけど、>>93が聞きたいのはそういうことじゃないだろ?と思ってたんだが
35mmf1.8がFXが使えるとは知らなかった。無知だった申し訳ない。そしていい事を聞いたありがとう

113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/15 23:42:48.19 vRInqGXGP
>>112
使えるけど隅っこ少し蹴られるよ。
開放で黒っぽいバックなら気にならないレベルだけど。


114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 14:08:05.81 tme9RDrY0
オークションにこれ出すとしたら何円くらいが相場かな。

レリーズ数は5000回ほどで購入後半年。
外装の状態は綺麗で保証も残ってる。
60000円スタートだと強気過ぎかな?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 14:44:28.02 Z45uaDAE0
レリーズ数を正直に申告したら
60000ですぐ売れると思うよ。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 14:52:43.42 tme9RDrY0
ん、どいうこと?

5000回は嘘っぽいってこと?
サブで使ってたのもあって、まじで5000回なんだがww

60000円がいいところかー。75000円くらい行けばいいなーって思ってたけど、世の中そんなに甘くないね。
ありがとう。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 16:37:26.60 ktFeSslP0
>>116
2月末くらいの、「どこにも売ってない」時なら売れてたと思われ。
惜しかった。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 18:34:48.25 0L9g7U1r0
マップカメラの減額しませんキャンペーンでボロくても買い取り6万だってさ。
保証付きで綺麗ならオークションでもうちょい行くんじゃね?
URLリンク(www.mapcamera.com)

119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 18:46:52.91 bXKGdOJ90
>>116
保証残半年で元箱全揃い美品、はこBOON送料込み即決75000くらいなら、ヤフオクで買い手つくと思うよ。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 18:49:04.15 1p8LCX+B0
ID変わるけど114です。

マップで60000円か。
買い替えの10%増額使えば66000円になるなら普通にマップに売ろうかなー。

D800買うために売るつもりだったから。
悩むなー。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 18:49:49.26 1p8LCX+B0
>>119
ほんとに!
ちょっとヤフオクに期待してみる!

122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 19:00:58.12 bXKGdOJ90
>>121
注目アイコンつけて最新ファームです!なんてのも付記するといいかもね。
不特定多数向けの曖昧な買取り参考価格に悩むよりも、欲しがってる人を
ヤフオクで一人だけ見つければokなんだから図々しいくらいに強気でいいのだ。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 20:03:07.95 VPPxY1Tv0
>119
結局は同じことなんだけど、「送料込み」よりも「送料出品者負担」、さらには「送料無料」のほうが訴求力ありそう。
D7000狙いの誰も彼もがカカクや2ちゃんねるに出入りしてるいわゆる情報強者ではないし、たとえ2~3度くらい
回ったとしても気にしないでいい。、その値段でいいや!今すぐ即買い♪ウホホーイっていう暢気な奴はきっといるはず。
俺はその値段では買えないけどなw

124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 20:42:33.22 ktFeSslP0
禿税とか、出品・配送手間とか、あとからクレームとか考えると、ハゲそうだな。
急ぐなら、店で買い取ってもらったほうが、精神的に楽。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 20:59:37.53 KXFevv/10
マップカメラへはただ売るだけじゃつまらんな
下取りをして差額で買わないと。


126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 21:51:17.61 EsRkAZQt0
マップに売っとけ
一昨年のカメラが6万とは、まだ欲しいやつがごろごろいるってことさ
雑誌での評価も高いしな

俺は売らんけどw

127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 21:57:29.54 blXxSFko0
買い取り・下取りは今はマップ全盛なのか
フジヤに出して高くつけてくれたりしないのか?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 22:10:48.86 0ph+vuc+0
>>116
保証残ってるなら7万は軽いと思うよ

129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 22:59:07.09 knng3mVy0
締め切りの近いオークションをいくつかウォッチリストに入れて相場を把握すればいい。
ちなみに俺は昨年10月30日に中古を72000円で落札した。
その頃は、まぁそんなもんだった。今は知らん。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 01:30:49.88 cMswGIMm0
>ISOボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回すとISO-AUTOの有効/無効を切り替える機能

D800のこの機能D7000にも欲しいな

131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 01:40:40.24 4qtVFciP0
ISOオートはメニュー入らないとダメだから
散々文句書き込んでおいてよかったよ
反映に5年くらい掛かったなこれw

132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 04:35:02.64 P5PeKZfs0
>>130
この機能だけで欲しくなる
D7000もアップデートでなんとかして欲しい
100円あげるから誰かやってよ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 05:16:10.22 qzrFCFBBP
ヤフオクは気違い増えすぎ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 10:52:06.96 aEKO5BPL0
ヤフオクは入札時から、相場で売ろうとするよく分かっていない
奴がいるからな。
みなさんはよく分かっていて、誰も入札していないしw


135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 12:14:31.42 pta2LaJw0
>>131
そのせいでU1U2が感度違いのほとんど同じ設定になってしまう。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 13:09:53.13 PxT05ySR0
>>130
isoオートの低速限界オートが更に羨ましい
何時も焦点域に応じて低速限界が自動で変われば便利なのにーって思っててたんだよね
ズームとかだと取り敢えずテレ端に合わせて低速限界設定したり
単焦点でもレンズ変える度に低速限界も設定し直すからちょっと手間だったんだよね
ヤッパリ同じ事思っている人多かったんだね
D7000にもファームアップとかで入れてくれないかな?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 21:34:29.17 bybF2l9Y0
で、おまえらはD800買うの?

おれはD800、D800Eのどちらかを買い増し予定。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 21:48:10.91 z9snWqJ60
>>137
みんな買う【予定】だけだろ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 22:20:28.76 DIFnxBPC0
D800買おうとは思ってるけど
D7000を手放すかどうかで悩む。
APSの望遠性能は捨て難い。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 22:29:52.03 cMswGIMm0
>>137
先々の見通しのために一応チェックはしてるけど
明らかに自分の用途とは関係ないので買うつもりも予定もない
D300sの後継かD700の後継がでたらその時は考える

141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 22:45:53.19 +9SyGyGq0
>>139
D800のDXクロップで15MP。D7000と大差ないぞ。
連射が縦グリつけないと5fpsなのでこの部分は劣るが
D4譲りのAF性能にAEセンサー。さらに実質の視野率は100%オーバー。
軽さ以外でD7000を持っている理由がなくなる。


142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 22:50:11.76 4qtVFciP0
>>141
大差ないっつーか連写で落ちるじゃねえか。
ボディ25万なのにそれでは意味が無い。
APSフラッグシップたるD300後続機か
D4ジュニアたるD700後続機待ち。
D4は高いしD800は連写できない。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 22:50:24.95 wLDZM6JF0
そうそうクロップがあるからな
DXレンズも付くわけだし

動画の機能もアップしてるし顔認識AF 新しくなった感度自動制御
USB3.0で転送も速くなるだろうし、、お金さえあれば買いたいな(T_T)

144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 22:56:37.31 +9SyGyGq0
>>142
望遠性能と言っているんだから大差ないだろうって。
そんで縦グリ付ければ連射並ぶ。あとは大きさと重さを許容できるかだ。


145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 01:10:40.67 QO26br0E0
やっぱり高感度ノイズ低減を強めに設定すると画質落ちます?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 02:46:54.66 6xChUsjI0
画質を取るかノイズレスを取るかだな。
好みの問題。


147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 03:52:32.71 Xjnhtcd50
カメラジェーペグなら弱め、RAW現像なら標準がNRのベストバランスだな

148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 09:51:51.06 zukxb3Hc0
>>139
800予約したけど7000はキープ
90は売って80は毎日ペロペロする予定

149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 10:53:39.81 FQnPYv3a0
>>148
800をDXクロップで撮ったら7000なんだから、キープする意味無くね?
むしろ5100なら軽いって意味あるかもしれんが。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 12:33:16.70 zRBqnsC00
意味があるかないかなんて使う本人が決める事
おれからすりゃD5100あんて使い物にならないし
でもD5100が良いって人も居るわけだ。それはそれで良いんだよ。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 14:06:04.71 zukxb3Hc0
>>149
クロップしたってバッテリーグリップつけないと連写きかないし、そもそも重いじゃん
D5100は上面液晶ないから、道具として使いにくいんだよね
バリアンはいいと思うけど、なぜかKissX5があるのでそちらも足りてるのだわ

152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 22:48:03.22 ocv5jKi50
カメラが趣味の人と写真が趣味の人とは
道具に対するアプローチが違うからなあ。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 22:55:40.16 VhqHQtAr0
>>151
バッテリーグリップなしでも5fpsは出るけどな。
君にとって5fpsと6fpsとで大きな差があるならそうだろう。
そんで重さがとかいうなら仕方ないけどな。
俺はどうせレンズで1㎏超えるんだから300g位の差はどうでも良いけどな。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 23:09:43.36 FQnPYv3a0
一旦FX機のAFに慣れると、DX普及機には戻れなくなる罠。


155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 00:17:58.17 86N135z/0
3600万画素で6コマ出るなら良いんだけどな
わざわざDXクロップしてもD7000以下の1500万画素、
これにグリップつけてようやく6コマ
これじゃ全然意味が無い。
ボディー3万円のペンタK-xでさえ6コマ出るんだからな。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 00:31:07.50 zBJqvIqI0
おまえらって何撮ってんの?w


157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 00:45:22.72 4/1yhldk0
>>153
カメラとレンズ一本しか持ち歩かない人は300グラムはどうってことないもしれないね
おっしゃる通り

158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 06:52:48.00 XRRV7Hbi0
>>157
何本持ち歩いてんの?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 06:57:25.56 iGL2uhpb0
>>155
連写性能が気になるみたいだけど、そういう用途で、むしろD7000の6コマ/secは足りてるの??
せめて値落ちしてるD700か、むしろニコワンのほうがいいんじゃねぇの?

重さだって、そもそももう軽量なDXレンズは買う気無くなってるだろう?w

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 09:55:23.04 4/1yhldk0
>>158
2~5本

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 10:01:57.69 ChwqM2K70
価格面で今後D7000の買い時って"D400?"or"低画素版?D800"の発売決定時でしょうか?

162:158
12/03/19 10:03:12.25 71y386mc0
俺はだいたい3本+テレコン2本だな。
レンズだけで5kgオーバー。300gなんて誤差だなw

163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 10:24:24.38 4/1yhldk0
そんならそれでいいんでないのw

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 10:29:43.32 P7uLbopm0
>>163
どうでもいいんだよ。結局本人しだい。
でも>>155とか>>151は必死に買わない理由を探しているだけの悲しい人。
そんだけだ。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 10:44:13.12 4/1yhldk0

151はおれでD800は予約したと148で書いてるのよね
D5100を買わない理由は書いたけど、必死ってなに?w

166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 10:44:16.24 Qd/juns70
>>153
5fpsと6fpsで大差ない、6fpsと7fpsで大差ない。
5fpsと7fpsは大差ある?
差はきちんとあるわけだから大事だと思うが

167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 10:46:12.23 3zVqGG5qi
買わない理由を探さないといけない収入の人が大半を占めている国なんだからしょうがない。余裕で買えて、撮影を楽しむ暇がある人は少数派。
俺はD7000ですら無理して買ったし買って良かったと思っている。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 14:47:22.50 L//uXkNP0
俺もどちらかというと無理して買ったので
上位機種はあまり考えられない。
上位機種の機能が必要な腕でもないから
D7000はかなり満足してる。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 17:48:08.12 sUHqjd/Q0
D7000かD800で昔の古くさいAi-Sレンズとかをくっつけて遊ぼうと考えてるんだけどD7000ピントの山が見づらくね?
D800も同じかどうかは実機まだ見てないけど、D7000でMFレンズで使ってる人います?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 18:04:49.46 akSFFoukP
>>169
MFでのピントの合わせやすさはレンズでも違うからなあ。
まあDX機の中ではD7000はまだ合わせ易いほうだよ。
でもMFレンズで遊ぶならFXの方が楽しいよ。


171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 18:05:01.89 LN031EDr0
フリッカーでD7000+MF検索してみた
URLリンク(www.flickr.com)
LVできっちり合わせるかリング回しながら何枚も撮るかすれば、ここにあるくらいのは撮れるんじゃない?


172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 18:08:52.98 sUHqjd/Q0
>>170
そだよね。やはりレンズ持っていってデモ機にくっつけて確認してみるか。

>>171

ありがとう。LVという手があったか!
ボケ具合見てみます。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 18:15:36.96 vwxzKZo+0
>>172
三脚ならLVで良いが手持ちならある程度フォーカスリングで合わせて最後は体を前後に動かして調整する。
それでなんとなくわかる。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 19:49:52.47 VH838MKi0
なんだかD800販売員のスレになったな

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:23:22.59 uI7GbNQH0
根本的かつ基本的な事聞いて申し訳ないんだけど
LVでMFでピント合わせる時、合焦したかどうかって、どうやって判定すんの?
フィルム時代は半円のズレで見てたし、今でもファインダーで合わせる時は左下の緑ランプで目安にしてるけど
LVの時はどうしたらいいかわからん


176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:27:30.94 lhvCG/ED0
>>175
拡大して

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:36:59.32 G+esrc0c0
>>175
目視。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:40:28.94 uI7GbNQH0
>>176,177
レスありがとうございます
限界まで拡大して、見た目であってそうに見えればOKってことか
やっぱそれしかないんですかね・・・
フィルム時代はまだ上下に分割されてて分かり易かったんですが、デジタルでMFやろうとすると
どうにも合ってんのか合ってないのか分からん

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:46:07.24 9Y5zZpFR0
>>178
URLリンク(www.katzeyeoptics.com)
こういうの使えばいいのかい?
LVの方が正確だと思うけど

180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:56:33.56 akSFFoukP
>>178
LVじゃなくても、ファインダーでフォーカスエイド頼りで
そこそこいけるでしょ。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:58:19.69 uI7GbNQH0
>>179
そんなのがあるのか
英語なのでちょっと今読む気力がないが、なんか良さそうなんで検討してみます。ありがとうございました
LVの方が正確とはいえ、風景とかスタジオ撮影とかじゃないとなかなか使えんからなあ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:00:49.37 uI7GbNQH0
>>180
いつもそこそこで、何となく合わせてる
まあ正確さを要求されるカットは流石にAF効くレンズつけとくし
普段つけてる45mm2.8では、殆どカンに近い感じでMFしてるわ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 23:33:40.63 akSFFoukP
>>182
45/2.8Pはなんかピン山つかみづらいでしょ。好きなレンズで2個持ってるけど。
おれは35/1.4をDXでもよく使うよ。
マット面でも比較的合わせ易いし画角もちょうどよいので。


184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 00:38:26.10 8+3Fy8EQ0
雑誌とかに載ってる人の写真ってめっちゃうまいけど
ずっと撮ってればあの位にはうまくなるの?
どうすればあんなになれる?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 00:52:47.02 gqLHNvSt0
>>184
ちょっとのセンスとあとは好奇心と努力

186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 00:52:58.94 Y9qeMRpr0
MFファインダーだと眼鏡のせいも有るけどピントの山全然解らずフォーカスエイド頼みです
でも三脚使って拡大表示だと、かなりピント追い込めるしフィルム機のファインダーより正確に合うよ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 01:01:06.54 8+3Fy8EQ0
>>185
やっぱ単焦点もあった方がいいよね

188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 01:02:00.74 MeF7PYC+0
コシナツァイス50/1.4使ってるが、静物ならファインダーで何とか合焦できる。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 02:05:43.49 jIgJsyg90
ちょっとのセンスと好奇心と努力と才能と金

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 03:08:50.88 BgenM4VX0
確かにセンスと好奇心とがあっても、金がないとほんとうにどうしようもないよなw

いや、センスがなければ金もないのが私なんですがね。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 08:11:35.72 +5V9bni50
>>186
特に病気とかでなければコンタクトレンズにした方が圧倒的に良い。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 11:25:44.86 8+3Fy8EQ0
>>190
つくづく金がないと行けないのは痛感させられる
でもその中の35mm f1.8とかの低価格単焦点はマジでありがたい
できれば18とか24とか28あたりも出してほしい

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 16:38:13.60 OmOVv8Td0
>>192
35mm f1.8が今の値段でFXになってほしい。いつかFX機買うかも知んないし。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 21:26:57.74 01zLiPsa0
買った直後のフォルダって100D7000ですか101D7000ですか?
レリーズ回数数えようと思ったら最初が分からなくて困ったw
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 21:37:48.29 8+3Fy8EQ0
>>194
俺のは100D7000だった

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 21:59:26.66 8+3Fy8EQ0
日食を風景を入れて撮りたいんだけど
日食を撮るために露出思いっきり下げちゃうから風景の方が思いっきりアンダーになっちゃうと思うんですが何かいい方法はありますか?
ちなみに動体も含むのでHDR合成はできないかと…

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 22:20:39.25 2T702qBw0
>>196
カメラ固定で全コマ合成しかないね。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 22:23:40.81 8+3Fy8EQ0
>>197
全コマ合成とは何ですか?

199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 22:53:48.86 VSngnLae0
太陽と写したい風景の間にいい感じの雲を発生させれば解決

200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 00:17:48.17 Ch0qLFy30
isoオート使ってる人多いんだな。


201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 00:25:38.10 eJ+A/Cfn0
>>178 感覚で合ってるのをフォーカスエイドで補完するやり方で問題ないな。
AFと一緒で、ラインセンサ・クロスセンサを意識してると中央以外のAF点でフォーカスエイドしても問題ない。
ただ明るいレンズじゃないと目で合わせるのは、ボケ部分との差が分かりにくくて困難度が増す。
感覚だけど85mm以下はF2以上、105mm~180mmは2.8以上、200~300mmはF4以上かな。
これ以下のF値だと、ジャスピンは難しいけど深度も深いし何とかならないでもないけどあわせた感じも半減。

>>192 28/1.8Gに超期待だ。85/1.8Gが良すぎるみたいで。

>>193 隠れFXレンズというジャンルを知っているか?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
DXで周辺減光の影響を回避するためかなり大きなイメージサークルを持っている。
素の為FXイメージサークルでも描写は35mm/F2Dを凌駕し中央は35mm/1.4Gに肉薄する。
周辺のケラレをクロップすれば1.0倍としては使えないけど1.2~1.3倍としてクロップすれば問題ないぽ。
そんな35/1.8G様をFXにつければホルガのような周辺減光が楽しめると思わないか?
 

202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 00:56:22.88 eJ+A/Cfn0
最近電池がよく切れるなぁと思ったら半押しタイマーをいつの撮影からか無限にしていたOTL

>>200 画質重視でISOから決めない時以外は、A・MでISOオートが多いかも。
レンズ付け替えるたびに最低SS変えてるけどズームの時はSSが難しい所、VR付だと更に。



203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 01:41:48.24 /a2JGv0x0
>>198
ゴメン。勘違いした。動体だったのね。動画と勘違いした。
でも金環日食をなめてると思うよ。風景と一緒に撮れるようなものではないです。
HDR合成どころではなく完全な合成をしないと金環の太陽と風景を一つの絵に
する事はできません。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 07:04:52.54 3/sulaMXO
>>196
スカイツリーとか、いろんなものとコラボレーション撮りするって話をよく聞くけど
スカイツリーのシルエットでさえ通常撮影なら無理だと思う

205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 07:31:34.62 /vIJakdR0
RAWで撮ってるのにゆるい絵が出てくる。こんなものか

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 08:00:53.94 vgH/DrEm0
朝っぱらからどんな餌だよ。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 08:13:45.63 E9YLcQdD0
おとっつぁん、おかゆができたわよ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 08:21:50.78 7zGk6orr0
>>196
風景ってどんな風景かわかんないけど金環食時は高度約30度地平線を入れるような風景なら結構広角。
金環食になっているかわかりにくい動画になるかもね。
とりあえず対策としてはハーフNDを数枚重ねて使うしかないと思う。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:00:00.29 ISz/IsH20
>>205
ピントが食いついてないとかじゃなくて?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:43:17.10 h3brdfOg0
等倍で見てるのか?NX2でシャキーンする技があったはず。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:47:28.55 +em2xo9s0
>>210
くわしく

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 15:01:18.34 Pvgt44/B0
もう、どこにも売ってないから買うの止めた

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 16:01:21.08 vgH/DrEm0
>212
D60レンズキットを3万くらいで買って、次期D7000を待つのもいいよ。
それか、俺はD7000を買ったけど、7Dでも満足したと思う。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 18:03:46.18 s81vWI500
>>210
かなり前のスレで見掛けたが意味分からんかった。


215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 18:46:43.51 fdxNytzu0
中古として売るのなら東京なら何処の店がいいのだろう?


216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:00:38.67 aiMae5g10
736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 00:27:40.15 ID:j0yq3Pja0
D90スレに書いたやつだけど、CNX2による超解像風仕上げの俺風まとめね。マルチお許しを。

874 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/02/21(月) 00:23:59.01 ID:j0yq3Pja0
昨日、CNX2のハイパスの威力を教えてもらってから、
ハイパスとアンシャープマスクの組み合わせによる超解像風仕上げを色々試して見た。

その中でのCNX2を使った超解像風仕上げの自分なりのまとめ

・ピクチャーコントロールの輪郭強調は0にする。(輪郭に縁取りが付かない様に)
・ハイパスをかけてからアンシャープマスクの方が自然に仕上がる感じ。
・ハイパスは元画像の解像により半径0.7~1.0程度。
 不透明度は100%で良い感じ。(描画モードをオーバーレイに変更するのを忘れずに)
・アンシャープマスクはハイパスを適用した後だと、半径4%が最適。
 適用量は画像と好みで30%前後。
 ノイズ量やボケ量に合わせて、しきい値は3前後で調整。(自分はいつも3)

以上で、自分の中ではLightroom3のディテールパラメータを調整するより良い感じになったかな。

と言う訳で、CNX2による超解像風仕上げの作例。
URLリンク(nikon.geo.jp)


217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:00:56.62 aiMae5g10
>>215
マップ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:17:03.02 Bie7VFvR0
広角を撮りたいがためにフルサイズへ移行するか悩み中
望遠はD7000でサブ運用

D800の評価がよさげだったら買おうかなw

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:23:25.62 xNeutTdv0
安定のD700。
D800はしばらく手に入らないぞ。半年待ちまである

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:25:23.86 xNeutTdv0
つーか10-24やΣ8-16じゃダメなのか?
FX機+ 14-24がどうしても必要?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:21:33.57 Bie7VFvR0
人気でも不人気でも1年は待つからいいよ

>つーか10-24やΣ8-16じゃダメなのか?
そう言われると8-16も欲しくなる不思議

そうか、両方買えばいいのか

222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:28:15.65 TjklnA5o0
>>221
知ってるかもしれませんが
スレリンク(dcamera板)


223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:37:51.36 vgH/DrEm0
両方買えるならD800買えますやん。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:17:10.06 W1gS3Dp60
ちょっと前よりは改善したけどD7000もまだまだ入手が難しい。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:33:04.90 /fxFgbu50
昨日、CNX2のハイパスの威力を教えてもらってから、 ハイパスとアンシャープマスクの組み合わせによる超解像風仕上げを色々試して見た。

その中でのCNX2を使った超解像風仕上げの自分なりのまとめ

・ピクチャーコントロールの輪郭強調は0にする。(輪郭に縁取りが付かない様に)
・ISO200以下の場合は、ノイズリダクションをできれば0に。(ノイズが気になる場合はその限りでは無い)
・ハイパスをかけてからアンシャープマスクの方が自然に仕上がる感じ。
・ハイパスは元画像の解像により半径0.7~1.0程度。
 不透明度は100%で良い感じ。(描画モードをオーバーレイに変更するのを忘れずに)
・アンシャープマスクはハイパスを適用した後だと、半径4%が最適。
 適用量は画像と好みで30%前後。
 ノイズ量やボケ量に合わせて、しきい値は3前後で調整。(自分はいつも3)

以上で、自分の中ではLightroom3のディテールパラメータを調整するより良い感じになったかな。

と言う訳で、CNX2による超解像風仕上げの作例。
URLリンク(nikon.geo.jp)
URLリンク(nikon.geo.jp)


226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:36:54.88 W1gS3Dp60
>>225
のっぺりしてて不自然でキモイ画になってんじゃんw

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 23:17:50.20 /xpUO7Lt0
立体的だけど
なんか・・・変



228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 23:34:40.97 4j67j7FT0
なんでそれ持ってきたんだよ。もっといい奴あっただろ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 00:06:34.07 ot0OBojN0
きめぇw

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 00:13:51.05 5yIDFaS5P
一年前の画像で、しかも他人の画像だろそれ。
自分で撮ったのでやりなよ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 00:20:24.00 uK5K9RNn0
>>225
乙。参考にさせてもらいます

232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 01:42:48.81 hErdo83d0
フォトショでスマートシャープ掛けたほうが速いし解像してるよ。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 08:22:49.16 +8zEKIpb0
>>232
速くは無いな。


234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 16:10:15.25 4JMQzuIO0
>>225
昨日じゃなくて一年以上前だよね・・・・2011/02/22
224・226含めてNGにすべきか?

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 16:30:27.48 iz0oBcBP0
>>234
>>225の内容全部がその当時に書き込まれたレスのコピペだぜ
でも画像こんなんだったかな?ログ持ってないから分からんが
サンプルはこれじゃなかった、というかこれ失敗作扱いだったような気がする

236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 18:12:52.50 WtOPBE9D0
しかしヨドとかの量販店の、カメラ売り場とかキタムラあたりに行くと
物色している客層のほとんどが年寄りばかりだよね。
ほんとこの世代はカメラが好きだよな、それにしても若い奴らがほとんど
いないのがやや気になるね…

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 18:17:02.94 MGfCydlX0
若いのはもうミラーレスで満たされるんじゃないの
黒くてメカメカしいカメラにこだわりを持つのはじいさん世代までかも

238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 19:57:12.33 2WLDZ+cr0
見てるとポンポンといろいろ買わされていくから面白いな。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 20:04:46.31 pcbhPE7g0
年金入るし、懐は痛くないだろう品。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 20:09:19.50 dzig3thG0
キタムラのネット販売は価格の最安より安くなることがあるから
たまに利用す売る。
実物を弄るときは家電屋の方がベタベタ触れるね。
なんとなくレンズ外してみたらセンサーに指紋がべったりついてた。
店頭展示品は買いたくないw

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 20:52:56.65 WtOPBE9D0
じいさんたちは、しっかり貯めこんでいるしなしたがって
かなり貯蓄はあるらしい、だからこの世代からもっと
買い物をさせると、経済はかなり良くなるらしいね。
じいさんから団塊ぐらいまでが一番得をする世代かね。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:06:59.29 wisnfh3u0
nikon Fからのカメラオタクかもな
あるいは若い時はFが買えなくて今、思う存分買ってるとか

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:36:35.30 cc+kxK1b0
>>236
あと中国人な。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:37:07.91 Ll/EAPKf0
爺さんたちには「来年はない」かもしれないから
桜とか必死になって撮るらしいよ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 23:40:13.00 Tw2g4ucZ0
あの世までは持って行けないのに

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 00:27:43.42 /LVF/Vhx0
高校生の俺がいるのはおかしいですか?
わからないことがあったらなんでも聞いてくださいね。と、やたら店員に話しかけられます

247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 00:36:35.05 m9/On3En0
>>246
俺もう30近いのにカメラ屋行くと「若造がw」って目で見られる、小さい店とかだと「ひやかしならかえって」って聞こえてきそうな雰囲気なんだが
オーディオ関連の店もこうだわー

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 01:33:48.48 5Ad86vLD0
地獄のミサワみたいなビジュアルなんだろうね

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 04:32:29.11 umGq8n2v0
>>236
梅田の淀は逆に若者や家族連れが多い気がする。
D3100,5100は若い女性や母親が子供連れて触っている場面が多いし、
D7000以上の機種でも30代ぐらいまでの男性+時々爺って感じ。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 07:25:49.31 W6iozOgL0
>>245
お金こそあの世に持っていけないよ
カメラを買って楽しめばそれだけ人生を楽しめる

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 08:27:46.14 YbVJUZ9G0
爺さんが多いのは、その世代にも昔カメラブームがあったから。
時間も金も出来たから、また始めようかなって感じで群がってたり、
以前からずっと続けてる人がいる。

反面、若い世代は金も時間もない。
ミラーレスだってメディアに流されたカメラ女子とかいう人たちとか一部の趣味人だけだよw
子どもがいる家はビデオカメラの方が売れてるし。
ケータイカメラで十分な人が多いな、実際日常スナップなんてそれで十分だし。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 08:31:49.63 5Ad86vLD0
ミラーレスは今の性能でも一眼レフ市場の
結構なシェアを食ってるんじゃなかったっけ?
伸び白はまだあるだろうしミラーレスは馬鹿に出来ないと思うな。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 08:35:15.88 auyyox3e0
若者はケータイ、コンデジとデジイチの比較で検討するのに対し、年寄りは銀塩と比較するから
それのランニングコスト考えりゃ安いもんだというのも大きいだろう。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 08:40:26.80 frB9trlS0
ミラーレスと一眼レフは
ピストルとライフルの差だろ。
撃てればどちらでもいいならピストルの方が手軽。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 10:17:02.39 LZFQXFa/0
その手軽さに騙されてミラーレス買ったはいいけど、子供の運動会で涙目のパパママがまわりにけっこういたりするよ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 10:41:36.41 v+YYlS2C0
D7000は銃でいえば H&K MP5くらい。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 10:46:47.10 9se1r4OX0
一眼レフの購入を検討して売り場に来た初心者に
パナやソニーの「一眼」を買うよう誘導する店員がけっこう多い。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 10:55:47.79 WZmaCDLl0
>>253
昔はフィルムが高かったからな。現像もな
だから気軽にパシャパシャ撮れなかった

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 11:41:15.10 HjjyDLQo0
>>255
そう考えるとニコンワンって画期的な気がする。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 11:54:03.81 IPu0cP3I0
>>259
やすい55-300でもこれで使うととんでもない画角になるしなw

261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 12:25:30.14 IkLcX3mf0
nikon1とテレコンとかやれるんだなw
URLリンク(panoramahead.blog123.fc2.com)

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:18:22.66 gujh4L2r0
ミラーレスなんて、そんなに普及していないな…
小旅行とかよく行くが、コンデジとかKiss X5クラスが多いよ。
うろつくカメラ女子すら、入門機種のデジ一眼がほとんど。


263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:19:54.43 YbVJUZ9G0
子どもがいる家は一眼よりもビデオカメラの方を優先的に買ってるよ。


264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:30:06.49 2MShgjxa0
プリントした写真は見返すことがけっこうあるけど、ビデオはそんなに見返すことは無いような気がする


265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:31:58.82 qJRFNKrV0
D7000でも十分な動画撮れるし

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:33:53.23 mOa0ADt60
ビデオは再生機器がないと見れないからね
10年、20年後にいまのフォーマットが廃れて視れなくなってしまう可能性もある

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:48:32.29 YbVJUZ9G0
そうはいっても子どものいる家ではビデオカメラの方が売れてるのが現実だからなぁ。
D7000でも動画撮れるけど、子どもはちょこまか動くし、
どこか遊びに行くのでも荷物も沢山もって行かなならんからカメラも軽くて片手で撮れるのがいいんだってさ。

見られなくなる云々は昔の8ミリ(フィルムの方)、ベータ、VHS-CとかでもDVDとかに変換してくれる所あるし、
その辺はなんとかなるだろ。

プリントしない写真もHDDの肥やしになってビデオと同じように見返す事ないよw

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:56:09.86 ahf7ve/F0
ビデオはテープ保存なら結構持つからな。
SDカードとかHDDのデータ保存なら
写真もビデオも将来消えてるかもな。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 13:59:54.60 lkVloVCxO
>>261
FT1かませばFマウントのテレコンも普通に使えるよ。
>>264
ビデオもSDカードのタイプにしてからPCで管理するようになったけどDVDに焼くとまず見ないw
HDDに入れておくと結構見返す事が多い。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:05:06.25 IPu0cP3I0
鉄道スレでカメラの話になっててワロタw
スレリンク(train板)
画質はボディーで決まるとかwwwあながち間違いじゃないけどな
あんまり詳しくない人が多いのかな

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:05:51.18 9UcdrDxj0
>>269
連射AFに難があるうえにAF-C使えないから普通に使えるとは言わんな。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:08:56.99 kEebYK3w0
>>270
キチガイ撮り鉄は臭えからこっちくんなよシッシッ

撮り鉄「線路と踏切が両方入るアングルから写真を撮りたかった」
スレリンク(poverty板)

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:33:24.87 lkVloVCxO
>>271
FT1が足引っ張ってるだけでテレコン自体は悪さしてないべ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:34:44.74 gujh4L2r0
ニコ爺の意味が分かったよ、キャノ坊なるものもあるらしい
D7000と5D2両方持っている俺はどっちの味方をすれば…


275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:47:33.05 9UcdrDxj0
>>273
そもそも普通に使えないってこと。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:53:15.74 IPu0cP3I0
スレチかもしれないけど
NikonOnlineGalleryの「参加する」って機能がよくわからないんだけど何なの?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 14:55:23.11 IPu0cP3I0
すまんあげちまった

278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 15:54:46.51 lkVloVCxO
>>275
だからテレコンはFT1の制約関係無く普通に使えるよ。
テレコン付けると>>271みたいな事になるなら普通とは言えないが。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 17:17:00.61 IkLcX3mf0
>>269
なるほど。
するとnikon1にも大砲つくんだなw

280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 20:45:57.91 BzJ/V0PX0
電源オフでも時々LED点灯して、あたかも漏電してるようなイヤな容量減が発生するなど、
Meikeグリップとの相性が微妙になってきたんで、懲りずにROWAの互換品をポチろうかと
思ってるんだが、あそこのEN-EL15Aっていう3200mAhパックを買った向こう見ずはいるかい?

EL15をセットするトレイが入るトコに丸ごと突っ込むタイプ、寒冷地で長時間っていう
使い方にも適してるような気はするんだけど、いかにも怪しすぎ。
本体にはEL15をセット、それで残表示とかちゃんと出来るのかなと。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 21:54:52.90 q11H7ENa0
>>280
純正買えよ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 22:01:44.49 jr8ZVLBg0
>>280
rowaの買ったけどバッテリーのリーク速かったし、グリップのサブダイアルがボディのサブダイアルと
逆転していたので捨てた。

純正お奨めする

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 22:40:21.07 yk6keomu0
>>280
安物買いの銭失い。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 23:24:09.86 le6m+07a0
>>280
ROWAのは今はMeikeと同等品になってるようだ
(Nikonに模造品情報が出始めた後くらいに商品が変わった)

今ならヤフオクに寿屋ってところが NIKD7000B
(以前のROWA取扱品に赤外線リモコンがついたやつ)
を出してるから見てみたら? これは回転が同方向のはず
MB-D11互換GN4 をヤフオクで検索してみて

これ 去年の9月くらいにkakakuで書いてる人がいて欲しかったんだけど
日本で通常在庫してる店はないみたいだから、気になるなら買えるうちにチェックを
そしてここで報告を・・・ww

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 00:12:41.63 v58BIeqz0
>>284
ステマ乙

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 00:14:40.83 eGHHos7L0
難波ビックも若いのが多い。


287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:02:49.64 4nASKQWiP
D7000で初一眼デビューしました
雨だったんで取り出して眺めただけですが
ところでレンズフードってつけた方がいいものなの?

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:05:51.98 GVx68Rz90
>>287
前玉保護にもなるから付けておいた方が良い。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 01:58:44.03 cHKgwHIo0
>>287
つけてくれないと嫌だ

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 03:07:29.97 47nTLeuS0
>>287
基本は付けておいた方が、万が一レンズの先をぶつけてもガードになるし誤って手で触れちゃう事も防げる。
でも、場合によっては付けるとスピードライトがケラれちゃって影になったりするから要所要所で。


291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 04:01:16.47 SVgXA96/0
この記事見てたらD800欲しくなってきたぞ
URLリンク(nikonrumors.com)
金もないし性能持て余すし重くて持ち出すの億劫になるのわかり切ってるのに

292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 06:42:31.55 7sSkel2Q0
予想はしていたが、バッテリーの蓋がイベント中に無くなりやがった
修理しないと爪1つでバッテリー支えないとになるから困るわ
高くつくのかな

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 08:35:08.53 UCKfgBEC0
すまん>>276頼む

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 10:44:24.32 lOe4lvYo0
>>276
NikonOnlineGalleryの参加するってやつ
mixiみたいに会員登録してからじゃないと見られないってやつじゃないの?
さらにアップ者側がNikonOnlineGallery内特定のコミュ内に絞って公開したりすることとか。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 11:35:30.85 srlUMpgg0
アキバでよく町並みを撮影している連中が居るが
ほとんどがEOSだよな。
ニコンよ頑張れ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 12:18:49.48 eGHHos7L0
アキバはキヤノンに任せた

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 12:29:20.69 O0Mm+rKk0
>アキバでよく町並みを撮影している連中
中国人観光客じゃない?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:00:25.35 fhYnsRYUP
中国人の中ではメードインジャパン幻想があるらしいんだよな
日本のニコンプラザに来る中国人も、しつこくメードインジャパンを確認して
物を買っていくそうだ。
つまりタイワン製のニコンカメラは中国人の富裕層の仲では敬遠されてると。
彼らが買うのはFXの日本製なんだ。
イオスも名前だけはメードインジャパンだよな。そういうわけ。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:01:50.81 fhYnsRYUP
やべえ、タイワンでなくタイ製か

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:54:00.34 K9zMTeDu0
非純正の話はすんな。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:10:33.13 bO8yZ0n60
台湾製とか、D7000持ってないというかニコンユーザーですらない書き込みだな
秋葉のまちどりって、それ観光客
今の秋葉でカメヲタはまちどりしないよ
取り合えず手持ちのkissやd60?をめでてあげてください

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:14:17.10 EflfxJL20
別に295はカメラヲタとは書いてないのだが

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:19:20.35 1dwpx7ez0
ごめん
この前、秋葉原で街撮りしちゃった

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:27:28.46 etUyqaYl0
ローパス清掃のついでにSCでD4触ってきた。ミラーショックのほとんど無い高速連写とファインダーの見やすさに感動した。
toto買おう。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:55:44.53 1dk17Zkr0
観光客と言うわけでもないだろ、街撮りの趣味の奴はいくらでもいるし
秋葉原その物自体が被写体になるんだよ、それだけ地熱があり魅力のある
街なんでないかい?
ここは一種のテーマパークだね。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:46:52.01 lE+J1MYyP
田舎から出てきた人なんでないの

307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:52:50.22 SV/erNWJ0
d7000に合ったマクロレンズが欲しいんですけど
このレンズはおすすめできますか?
問題点とかあれば教えてください
URLリンク(amazon.co.jp)

308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 20:29:38.49 mJdm4mpJ0
D7000に合うかよりも撮りたい画や撮影条件から絞った方がよくね?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 20:32:12.08 Lni/gUQd0
>>306
はい、自分です

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 20:52:56.40 SV/erNWJ0
>>308
花とか虫、人などです
基本は外です

純正60ミリのがいいかなぁ…


311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:25:06.85 qPnfdbxh0
>>307
画質はいいけど そのレンズでよく聞くのは
・AFがあまり信用できない
・AF時、前玉が出てくるので最短撮影距離が掴みづらい

などだね 純正なら 40microDX 26000円くらい 85microDX VR/f3.5 4万ちょい
あと高くなるけど60microや105microVRなどがあるよ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:30:10.24 LZou6dE/0
90ミリと60ミリで迷う時点で何を撮るかの具体的なものはないんでしょ
なら安くて汎用性高い40ミリでいいんじゃね

313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:38:39.40 0gdPRkgm0
>>310
虫なら105か

314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:41:21.30 0gdPRkgm0
>>310
途中で送信しちゃった。
虫なら105かな。逃げちゃうし。
でも105は難しい。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:52:05.70 FPwkZjEF0
105mmはおっきいんだよなぁとりあえず。横だけど40・60で迷ってたりする。
60ならタムロンがまたしても候補に。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:58:40.35 LZou6dE/0
悩む以前に在庫がないんだよな。俺の60マイクロいつ届くんだよ。注文したの正月だぜ……

317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:34:57.59 yykI/mV00
>>316
え?ヨドバシで在庫ありだよ?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 22:59:03.50 0gdPRkgm0
>>316
2月中に頼んで3月頭には届いたぞ。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 23:31:43.10 iD1II2XF0
俺も秋葉で街撮りばっかしてるわごめん・・

320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 00:27:03.36 tVakgSQaO
アキバは中古探しによく行くわ
もちろん街撮りもw

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 02:31:15.76 8vN477DG0
D7000にAiとかAi-Sレンズつけてる人の話聞きたい。
絞り優先AEとかAFとかどんな感じ?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 03:10:32.72 sKE/KxEi0
>>321 AiAFとか書いてるレンズじゃない限り通常AiNikkorやAi-SNikkorでAFはできないんだ・・・
D7000買って安さに釣られて7-8本買ったけどかねがね良好だよ。単焦点が多いのもあるけど。
F値が暗くなければ、フォーカスエイドと目分量でほぼピントは外れない。
ファインダーが4桁機とは見易さが違うんだろうね。 
AEも向上してるからD300/90より素直で、スポット測光で思い通りになってる。
神レンズスレに上がるレンズは、やっぱ神レンズだと思う。個人的には高画素D7000でも無問題。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 11:30:32.73 zgSCI1yT0
>>320
メイドは撮影禁止だぞ、土日にいるキャンペーンガールはOKらしい。
今考えると、ホコ天全盛時代のあの無秩序感が懐かしいわ。


324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 11:50:43.25 9sKJ30nr0
>>316
WEBONEとかいうところじゃないよな
価格に載ってた
URLリンク(bbs.kakaku.com)

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 13:02:31.23 Sz28AGCV0
現在の60/2.8Gはアユタヤ工場製だから洪水被害で製造止まっちゃったままなんじゃないの?
日本製の中古買ったほうが絶対いい

326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 13:56:48.17 Hp88WMCL0
>>325
昨日、ヨドバシに有った2個中の1個を買ったら、Made in Japanと書いてあった。


327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 16:03:29.10 0m/B4v5g0
>>326
メイドのいる日本

328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 17:02:06.50 6ApeKzxE0
お手伝いのメイドはMaidな。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 17:26:11.81 OQtTS9/C0
アキバはキモいおまいらなんか撮りなくないのに
勝手に写り込んじゃうから嫌だ。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 17:29:35.91 MNqpojST0
>>329
それ写ってるの鏡だお

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 17:36:56.10 OQtTS9/C0
>>330
鏡じゃねーし、何人も写り込んでるし。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 17:50:19.62 Ghv+mmGT0
>>328
大阪の挨拶

333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:04:09.49 0m/B4v5g0
>>331
涙拭いて身だしなみ整えろよ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:09:48.39 CQZFNqWK0
>>326
D7000先月買ったんだけど、タイ製と聞いていたのに俺のは日本製だった
仙台で作ってるのかな

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:12:27.03 ANYqIgEA0
>>334
仙台では作ってないと思うな。たぶん名取だ。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:16:43.05 9sKJ30nr0
>>334
証拠うp

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:18:04.86 /9aUEueV0
宮城県外の人にとっては宮城と仙台は同義語

338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:56:21.20 LzDdUWFr0
仙台って東北県の県庁があるところですよねー

339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 18:58:24.22 9sKJ30nr0
俺のは先月末購入でメイドインタイランドなんだけど>>334はロットナンバーは何?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:09:05.45 dJMQRuLV0
名古屋と愛知みたいなもんか

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:23:34.17 GJH10+RO0
やっぱり近寄れない場合も考えると
105ミリのマクロがいいでしょうか…

342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:25:13.87 eXaF5Y4b0
神戸市と明石市みたいなもん?

343:280
12/03/25 19:35:16.13 DkBxxuiz0
>>281-284
D7000を2台使ってて、ひとつだけは純正のMB-D11をつけてるんだけど、さすがに同じ
純正BPが2つでは面白くないので、安いMeikeのを買って試したら若干軽くて使用感が
同じならいいじゃんってことで、暫くは謎リークも無かったんだけどね。
ダイアル逆回転なのはご愛敬、ていうかワザとこういう仕様にしてるだろ?と思って気にせず使ってた。

両方ともに同程度のグラツキがあるから凸ピンに薄いテープを巻いてるんだけど、謎リーク=LED点灯は、
どうもボディ底部のコネクタ嵌合具合が微妙な感じになってるせいのような気もする。

いまんとこ、残量100%で0ショットの元気なEL15を本体とBPにそれぞれ装着→一晩放置で残85%くらい
まで漏れてることもあるのがちょっとアレなだけで、純正にするかどうかはもうちょっと考えてみるです。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:45:51.13 7nmtM2j60
わかったから純正品買え。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 19:46:23.16 tg0avoHK0
>>334
それ本当ならプレミアもの
俺のと交換して欲しいわ出来る事なら?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 21:09:08.41 LImp5KN20
よく見たらD700だったってオチじゃないだろな?w

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 22:48:22.93 7nmtM2j60
タイから製造従業員を多く招聘してるから有り得ない話じゃないが。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 22:53:23.10 9sKJ30nr0
同時期に買った俺はタイなんだが…

349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/25 22:56:52.32 mFqCZ3kY0
ニコンのステマが嘘っぱち書いてやがるな?
>>334
ボディー本体うpしろよコラァ

350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 09:47:22.64 jKvZHEhm0
どうでもいいこといつまでやってるんだか
どこで作ろうが性能かわんないだろ
そんなに日本製ほしけりゃFX機買え

351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 13:53:26.67 tcsDkwNo0
縦グリ買ってきた。
小型軽量の売りはなくなったが、外見がかっこいい!!
あと普通に横持ちした時に小指が浮かないのは助かる。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 13:58:40.85 +o1CTaOz0
>>351
小指立てながら カメラを撮ってるとダサイからなw

353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 14:07:45.91 jJ272SBp0
ロードウォリアーズがいるな

354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 15:39:45.36 IyXdenw10
小指立てることでスタビライザーとしてバランスを取ってるのさ。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 18:32:54.75 odgEb/S/0
放射性物質が舞ってる宮城よりタイのほうがいいな
組み立て中にCMOSに入り込んだら、放射性物質の出す放射線でホットピクセル化とか引き起こすし

356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 18:40:15.96 7fCJf9FB0
ほら放射脳が沸いてきたぞ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 19:35:19.87 GNAr6AdcO
>>356
いや、355はマトモな事言ってるよ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 19:48:40.82 IuQiJtG40
福島第一なんとかの
webカメラ震災直後の動画みると
結構放射能にCCDだかCMOSだか反応してるよね。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 20:21:44.32 IyXdenw10
ニコンの工場まで原発から100kmも離れてる。

100kmしか離れてないとも言える。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 20:41:19.59 8UFN67Vv0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
これ見たとき、見えない放射線は恐ろしいなと思った
>>355が言ってるのは放射性物質由来の放射線だけど

361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 21:14:15.78 jDwHBuQ50
50/1.8がはやく生産軌道に乗らないかな
60mmマイクロやMFTの45/1.8なんかでポトレとっているけど
やっぱ50/1.8ほしいわ

362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 21:15:42.34 gFTS8Jn/0
それで>>334はガセ?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 21:39:28.04 +nIeWLtd0
>>362
先月入手したやつはタイ製だった。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 21:57:33.63 oVDEiwkw0
なんだやっぱりタイセイなんだ
>>360 モニターに常時輝点が出来たと思った

365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 02:10:21.07 Acu8HIp40
3月3日に入荷した物はタイ製でした。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 05:53:11.86 LoOVFPfP0
万が一にもmade in japanがあったらかなりのプレミアになるかもね。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 09:46:23.52 nJISI9vL0
日本製とタイ製では性能に違いがあるんですか

368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 10:16:53.25 LoOVFPfP0
ないです。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 10:16:55.55 z6HTVu140
3倍速い

370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 10:45:10.44 ClLxGHXGP
日本製→人生捨ててる派遣工が作る→低品質
タイ製→労働の喜びに満ちた希望溢れるタイの若者が作る→高品質

371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 11:14:50.87 sDlOhdBY0
>>370
何かお前・・・・可哀相だな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 11:17:24.22 tWq5Xv1E0
車のラジエーターだかなんだかは
タイでほとんど作られていたらしいが水害で製造不能に陥った。
じゃあ、日本で作ろうってことになったが
日本で品質管理出来る人(日本人)がいないって事で
タイ人の主任呼んできて日本人に(期間工っぽい)教えて
難をしのいだってやつNHKだかで見た。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 12:47:15.99 cmwnL4Wu0
ニコンも今はそうだろ。
今流通してる日本製の60㎜なんかは仙台でタイの人たちが作ってんじゃね?

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 15:05:39.30 hXl2DFVpO
ハッキリ言って日本製よりタイ製の方がいいよ
だってやる気のないチャランポランな若い俺達がやってるんだぜ

昔とは違う

375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 15:54:22.78 LoOVFPfP0
もうタイにキャノンあげよう。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 16:31:25.34 LoOVFPfP0
アユタヤ復興によかれと思いD7000買ったからな。

仙台復興によかれと思ってD800は買えませんでしたけど -_-

377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 16:46:41.60 zpCGUWjo0
シグマのレンズでも買っとけ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 17:27:40.17 14B02oi00
>>351-354
小指はアンテナだお!


379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 17:32:58.77 PHxCOc+Y0
d7000にタムロン90マクロくっつけてみたぞ!
ちょっと青っぽいのは俺だけか?
WBはオートだけど

380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 17:36:30.33 iAVOobRM0
早いとこ品不足どうにかしてくれんかな。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 17:47:26.65 upy9WSuQ0
除く場所に黒いゴミみたいなのが映ってるんですけど、
どう処理したらいいのでしょうか?

382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 17:48:50.42 14B02oi00
除く場所…

383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 18:03:59.00 LoOVFPfP0
オクに出品して、売れたお金でD3100を買ったらどうかな。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 18:18:11.24 jMOrdnJ70
処理といえばシュッシュするに決まっておろう!


385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 00:07:31.72 wMA/ISVG0
除く場所なんて言ってるレベルならサビセンいけお

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 03:05:32.02 ZUeh5lUF0
フォーカシングスクリーン 清掃

とかでググってみるといいんじゃないかな
ゴミが表面に乗ってるだけならブロアーで飛ばせるかもしれないけど、
下手にシュポシュポすると余計なところに埃が入り込んでいったり
今まで映らなかったゴミが映るようになったり
手元が狂ってミラー傷つけたりなんてするリスクもある
撮影画像には映りこまなくて、
注意しなければ気にならない程度のゴミなら放っておくのも1つの手だよ
保障期間内ならサービスセンターに持ち込んで清掃を依頼するのが
いちばんローリスクかな

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 17:54:56.79 ucg2r3qy0
シュッシュ
シュポシュポ

いろんな表現があるんだね
D7000とシュシュ♪

ひび割れた歩道

388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 18:00:50.13 9sm/4pWf0
今日も公園でD7000で、
ツボミの写真を撮っていたら、
通報されました。

悔しいです><

389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 18:14:11.83 tRl9UrMl0
>>388
どんな服装で行ったのか興味あるw

そういえば俺の知ってるプロの先生も、仕事中に職質受けてブチ切れてたなぁ
警察は通報があったら行かなきゃいけないから仕方ないとしても、周囲の過剰反応が過ぎると思う

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 18:27:11.11 GRUNKlRy0
膨らみかけた蕾を...

391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 18:52:33.95 HFUi8ZuI0
逮捕ってことは撮っちゃいけない蕾を撮ってたってことだな。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 18:55:39.57 GRUNKlRy0
通報されたこと無いけど
そんなに呼ばれるもんなのか。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 18:58:12.97 U9838A5t0
カメラ女子wなら通報されないんですね

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 19:14:17.37 tRl9UrMl0
>>392
ほんと基地外みたいなの居るよ。知ってる範囲でもいくつもあるから箇条書き

・親戚の子供と家の近くの公園でボール遊びしてたら警察
・住宅地付近で故障した車の中でJAF待ってたら警察
・バス停で同僚と待ち合わせしてたら警察
・水辺で自分の子供を遊ばせていたら警察
・腹壊して公園の便所出入りしてたら警察
・スーツ姿で学校脇を普通に歩いてたら警察
・空き地でタンポポ撮っていたら警察
・港で猫を撮っていたら警察
・駅構内(許可有)で電車を撮っていたら鉄警
・家でテレビを見ていたらなぜか近所の人が呼んだらしい警察が来た

暇なジジババとかテレビの見すぎで被害妄想になってトチ狂ってるのかもしれんね

395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 19:44:22.10 GRUNKlRy0
ううむ。なんか世の中、間違ってんな。


396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 19:52:34.68 +oMMD1EW0
>>394
それはきついなwww
普通の格好なんでしょ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch