12/03/06 00:49:12.02 ZFzX76xl0
区別つかなかった(´・ω・`)
買うなら安い5Nでいいや・・・
303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 00:54:07.20 u+5Ez8Sn0
>>302
画質が同じだと思うならUIの優れてるNEX-7オススメ
304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 00:56:44.94 Nc8fkQkB0
>>299
その昔ニコンザラザラ、キヤノンヌルヌルって言われてた時代があったんだ。
ザラザラのほうが解像感が高く見えるんだよ。
そういうことなんじゃないかな。
余談なんだけど、α7Dの開発者インタビューで立体感を出すためにわざと粒状感を加えた、
そんな記事も読んだ気がする。
>>300
ニコンはよくわからないけど、
5Dから5D2になったときはのっぺりになった気がしました。
線が細くなる分軟らか表現にはなるかもしれませんね。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 00:57:01.17 vmqN2k620
比較写真くらいだと本当に強いて言えばって程度にしか差が見つからなかったけど
もう少し大きいければ自分も解像感に差を感じるなぁ
ただ7だけで補えない部分はありそうなんで5Nは手放さずに併用するけどね
306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 01:00:29.62 uE5boFst0
ピンの位置が違うやん…
画質はどんぐりの背比べってとこかな
307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 01:05:24.70 Nc8fkQkB0
>>305
自分は5Nを買い足そうかと思ったけど次機種まで待ったほうがいいか迷う。
>>306
今時のカメラならISO800くらいもっとがんばって欲しいよね。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 01:09:50.22 DsQkyj240
NEX-7下部の白い花びらとNEX-5上部白い花びらそれぞれピントの合ってる部分を見ると分かりやすい
1/4サイズでこれならかなり差があるんじゃないか
309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 01:11:12.81 wgvrrXBZ0
>>315
塗りつぶしノッペリ画像を14bit化して誤魔化したのはNikonのD3あたりからだよね
5Dも二代目になってその方向性になったし・・・
5Dは初代が一番素直でいい描写だと思うわ
310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 01:18:32.32 ymgS/4uz0
contaz planarだよ
3万は安かった、5万くらいだな
8514とにかく最高だから AEだけど
あとvario-sonnar3570とかdistagon2828とか
眠っていたいたのが思い切り復活しとるわ
311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 01:22:19.68 ymgS/4uz0
contaz→contax
312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 05:06:09.12 MuJ+jywo0
URLリンク(nominomi0.exblog.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 05:10:46.94 JEjQoujP0
APS-Cようのレンズ買うと、フルサイズのNEX出た時につかえないだろ?
また買うのか、ふーん