初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 29at DCAMERA
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 29 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 22:45:24.70 EVzHt3qb0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
URLリンク(ascii.asciimw.jp)

撮影テクニック的なもの
URLリンク(www.impressjapan.jp)
URLリンク(www.sbcr.jp)

貧乏な人、金がもったいないという人は、
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
URLリンク(bv-bb.net)
を初級編から読むことを勧める。

参考として

カメラのキタムラ 写真教室
URLリンク(www.kitamura.jp)

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
URLリンク(diji1.ehoh.net)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 22:46:00.29 EVzHt3qb0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV 、A(絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV、S (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。



4:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 22:46:41.80 Lr6l+cFq0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\.    え
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |  .   く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |

5:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 22:46:48.42 EVzHt3qb0
■ボディ、レンズ以外に買うべきもの

・記録メディア(SDHCメモリーカードなど。機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心。
・ブロワー
  塵やホコリをを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで。
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る。
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く。
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要。
  画質が向上するほか、レンズ保護にも役立つ。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 23:07:35.56 iJFoUKex0
!!!要注意なカメラリスト!!!

α55 熱暴走キング。夏場は30秒で熱暴走。写真も撮れなくなる。

NEX-5N、NEX-7 熱暴走ルーク。2分で熱暴走。
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

NEX7 水準器が傾いてる。

NEX5N 動画を撮るとカチカチノイズが入る。

α77 ザラザラノイズが酷い。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

ニコンやキヤノン、ペンタックス、
パナソニック、オリンパス、フジなら安心だよ。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 23:15:34.36 86y1ZMDm0
>>1-6乙

8:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 23:15:53.99 86y1ZMDm0
間違えた

9:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 23:16:24.05 iJFoUKex0
>>8
照れるなよ

10: ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12/02/29 23:18:50.65 8c6TtKVE0
URLリンク(www.mediafire.com)

2ちゃんねる初心者の方へ

気をつけよう暗い夜道と詐欺でぶP
スレリンク(dcamera板:2番)
スレリンク(dcamera板:6番)
スレリンク(dcamera板:90番)


11:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 23:23:00.27 iJFoUKex0
>>10
ソニーはまったく売れてないなあ。

今の一眼の売れ行きは
キヤノン > ニコン > オリンパス > パナソニック >>> ソニー = ペンタックス
そろそろ、ソニーは一眼から撤退しそうだね。
ペンタックスぐらいに買い取ってもらえるといいね。

「メーカーで選ぶ」の順番が人気順。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

URLリンク(bcnranking.jp)

12:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 23:30:47.54 qQaayEFE0
>>6
それ、間違ってるぞ
正しくはこうだろ

NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影でフィーバーしました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

スレリンク(dcamera板:618-629番)

13:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 23:50:40.66 xdZFNbaT0
NEX-5NとGX1で購入迷っています(ミラーレスを購入したい)
①SEL55210とLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmをそれぞれ
付け体育館の中で使用したい
②人物を綺麗に撮影したい(上半身)
現像ははがきサイズがほとんど(はがきサイズなら見た目変わらない?)
アドバイス願います


14:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 00:54:53.38 OJQ+dwa40
>>13
体育館の中で何を撮るのに使用したいんだ?

15:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 01:01:36.65 OJQ+dwa40
>>14
人物はどこで撮るの?
SEL55210やLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmで撮るの?

16:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 04:28:03.47 NhUQbZBz0
体育館って言っても端から端までだとたりないんしゃない?

17:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 07:31:24.23 eGNLCZ+P0
>>13
NEXはオートフォーカスが遅いから
やめたほうがいいよ。

NEX-7レビュー

AFはE-P3やGX1などの最新のマイクロフォーサーズ機のような
猛烈な速さではない。人工光源下の室内(暗くコントラストの低いことが多い)で、
速度の問題だけでなく、精度の問題があり、背景にピンが合う傾向があることだ。
この点では24mm F1.8のような明るいレンズを使っている場合でさえ、
マイクロフォーサーズの方が優れている。

システムが不十分で、このカメラの実力を発揮させる
トップクオリティのレンズが不足しているということだ。

URLリンク(digicame-info.com)

18:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 08:08:17.59 yCv5FEuV0
続き

3つのコントロールダイヤルによる操作は、見事に一貫性がある。
PASMモードでは、たぶん全てのレンズ交換式カメラの中で、
最も柔軟なインターフェースだ。
このような小さなカメラとしては、 NEX-7の使い勝手は驚くほど良い。

高感度は、JPEGではISO100-400まではクリーンで
ディテールが豊富。感度が増すに従って、暗部の
ディテールが次第に失われるが、ISO3200でもまだ使い物になる。

マイクロフォーサーズ(GH2、E-PL3)との比較では、
超高感度域(ISO3200以上)ではNEX-7が目に見えて良好だ。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 08:12:44.14 sbaDPbvM0
体育館なら高感度強いAPS-Cのほうがいいんじゃね?

20:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 08:20:48.60 eUhhjogO0
>>19
だな。
【豚】は本当にバカだわ。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 08:32:13.82 OJQ+dwa40
俺は体育館の中でよく写真を撮るけれど
ちっこい携帯のカメラで十分良く写るよ
白いLEDがつくせいか暗くてもかなり綺麗だわ
被写体は弁当のオカズがメインです

22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 08:45:30.98 sbaDPbvM0
>>20
m4/3もAF速いレンズは限定されるしね

23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 09:18:09.63 OJQ+dwa40
たまに体育館の中でスコアボードとか撮ることもあるけど
AFなんかゆっくりでも別に困ったことないけどね

もしも早いAFが必要なら
NEX-5NとLA-EA2をセットで買う必要がある
でレンズはSEL55210じゃなくてSAL55200-2を買わなきゃ使えないね

24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 09:48:57.86 MalpjVoy0
>>13です
体育館では行事なんかで人物撮りです
デジカメでは光学3倍であと少し足りないくらい
だったので7~9倍ぐらいで十分です
人物は3~4メートル以内の室内撮影で単焦点
だと上半身だと厳しそうなので多少ズームできる
レンズを検討してます
で、5NかGX1どっちか迷ってます


25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 09:58:39.04 zhzppEX00
>>24
初心者だから仕方がないが,コンデジで○倍っていわれてもね。
「1倍」の基準が機種毎に違うから。

まあ,そのコンデジ何mm始まりかっていってもわからんだろうから,
使ってるコンデジをいったら?

26:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 10:05:40.06 JW8TwBrG0
【動機】第一子が誕生予定のため、毎日写真を撮りたい
【予算】30万前後までなら
【用途】子供や奥さん
【出力】主にL判印刷ですが、大きく引き伸ばしたりもしたいかも…

一眼デビューでして、レンズ等持ってないです。
D800か、D7000、または7Dを友人に勧められましたが、CanonやNikonのこだわりもなく、よく分かりません…
ご教授下さい。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 10:08:24.22 OJQ+dwa40
>>24
行事ってことは集合写真を撮るの?
ステージでの出し物を観客席で撮る感じ?

3~4メートル以内の室内人物撮影ってのは証明写真的なもの?
背景をぼかしたりポーズやライティングを活かした作品づくりを考えてる?

28:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 10:25:51.68 MalpjVoy0
>>27
集合ではありません
人物単体で、ステージではないですがそうゆう感じです
人物はそうゆう用途です


29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 10:33:09.78 OJQ+dwa40
>>26
一般的に言って子供や奥さん撮るのにD800や7Dは必要ない
候補の中ではD7000が手頃だが明るいレンズで手ブレ補正の使えるK-5も適している

テクニックがあれば高級レンズ使うと綺麗な写真が撮れるが
初心者でボディがD7000の場合は
ズームについては手ブレ補正機能のついた手軽なレンズが向いているかも
D7000 18-105 VR レンズキット
+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
このくらいを揃えればとりあえず十分だろう
残りの予算はとっておいて子供が活発に遊ぶようになってから
外付けのフラッシュを買うとよい

30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 10:36:38.59 OJQ+dwa40
>>28
どうもイメージがはっきりつかめないな
もっと具体的に書けないの?(苦笑)

31:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 10:46:47.89 MalpjVoy0
>>30
例えるなら体育館の真ん中で、少数で出てきてそれを
撮影するって感じです
大人のお遊戯会みたいな
人物は撮影会です

32:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 10:52:25.03 y4X3awSC0
コスプレ臭い

33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 10:52:40.84 DhA3UdRq0
>>26
この際だからフルサイズ行っとけば?
肌のキメ細やかさの描画力は別もんだよ。
具体的にはD800や5Dmark2など。
D800はまだ発売されてない上にまだ高く予算オーバー。5D2はそろそろモデルチェンジだからタイミング悪いけど。
あとはAPS-Cサイズのカメラで予算を抑えてレンズに金を掛けるか。
こちらはD7000や7Dなど。
こちらだと明るいズームレンズに金を掛けられるよ。


34:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 11:06:44.29 zhzppEX00
>>26
D7000の18-105キット買って,少し勉強した上でレンズを買い足す方向でいいんじゃないかと。
もっとも,予算って30万円をめどにしてるのか,30万円までは出せるができるだけ
抑えたいのかにもよるしが。

ともあれ,お子さんが生まれる前に勉強して,必要なレンズを買い足すことをオススメする。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 11:07:47.83 zhzppEX00
抑えたのかにもよるが…ね。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 11:08:58.35 OJQ+dwa40
>>31
どちらの用途も大勢居る場でポーズ撮ってる人物を撮るってことね
ライティングの状況はどうよ?
フラッシュ使う?

人物撮るのが1対1でなく撮影会なら
液晶見て撮るスタイルは周りの迷惑になるから嫌われると思う
EVF内蔵しているNEX-7やG3の方がよさそう

37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 12:38:06.62 b1HhRgqA0
【動機】デジタル一眼レフは数台持っているんですが、重いので小型のミラーレスを買おうと思っています。
【予算】レンズ込み4~6万
【用途】風景・子供、旅行先で家族写真など
【出力】基本ディスプレイだが、気に入ったものはL判印刷
【大きさ/重さ】ミラーレスでもあまり大きいものは……
【所有機材】フォーサーズカメラ3台、レンズ6つ
【使用者】写真歴は10年くらい、
【重視機能/その他】
携帯電話を機種変更して、コジマデンキで4万円のポイントが入ったので
前から欲しかったミラーレス機を買おうと思っています。
元々フォーサーズカメラを所有しており(E-300、DMC-L1、E-30など)、
レンズもそれなりに持っていますが、
正直、大きいフォーサーズ用レンズをミラーレスにつけるつもりはないので
マイクロフォーサーズに拘ってはいません
今日コジマデンキに行き、ニコンのJ1(単焦点レンズセット)が40000円で。
オリンパスのPEN-PL2、ダブルレンズセットが52000円で。
パナソニックのGF3が50000円であり、迷っております。
その他オススメ、この値段ならこれっていうものがあれば、教えてください。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 12:41:24.28 6w44o3l+0
圧倒的にNikon1。
画質もレスポンスも一眼レフと同等。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 12:46:09.21 L7gizpIH0
>>37
動画&AF性能優先ならNikon1
手ぶれ補正優先ならE-P2
サイズ優先ならGF3かな
画質はどっこいどっこいだけど
センサーが新しい&画像処理がうまい
Nikon1が若干有利かな

40:37
12/03/01 12:52:19.28 b1HhRgqA0
>>38>>39
ありがとうございます。
nikon J1が値段的にも一番気になってはいました。
今日は半休だったので、土曜日にでももう一回行ってみます。

それとあまりミラーレスで撮った画像とかは見たことないんですが、
センサーサイズが同じでも、通常のデジタル一眼レフの方が画質は圧倒的に良いんですか?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 12:54:07.89 aZgCZFzz0
ニコ1はセンサーが小さい分画質は不利だよ。


42:37
12/03/01 13:01:37.56 b1HhRgqA0
>>41
本当だ、一眼と同等サイズかと思っていました。
まぁメーカーのサンプル画像見て、最終的には決定しようと思います。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 13:05:50.13 L7gizpIH0
>>40
画質はセンサー性能とレンズと画像処理エンジンで決まるから
一眼レフだから画質がいい、ということではないよ
ただ、現行のほとんどの一眼レフはNikon1やフォーサーズ機より
大きなAPSサイズ以上のセンサーを載せてるから
センサー性能が有利というだけ

44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 15:54:12.03 dFGce4d60
>>液晶見て撮るスタイルは周りの迷惑になるから嫌われると思う

なんで?っていうか、どうして?っていうか、なにがそんなに違うの?

45:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 16:03:29.16 HIsPfzZS0

>>44 URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 16:46:02.09 D9DkUoVo0
質問です

マクロレンズに手を出したいのですが、マクロ撮影するとなるとやはり三脚は必須になるのでしょうか?
また、花や料理などを撮りたいのですが、35、50、70、90、100mmではどのレンズが取り回し易いでしょうか?
それと三脚は持ってなくて、移動は電車なのですが、かさ張らず持ち運べるんでしょうか?
コンパクトでおすすめな三脚があれば教えていただけると助かります

47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 16:55:02.03 DhA3UdRq0
>>46
どんな写真撮りたいかblogとか投稿サイトとか探してみれば?
多くの場合そこに機材が載ってる。それを参考にするのが確実だと思う。
同じ写真でもひとそれぞれだしね。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 17:49:16.01 Zqc62RMp0
クリーニングペーパーでお勧めってあります?
どれも似た値段なので判断基準が無いのですが安いのをケチらずに沢山使うのが一番なのでしょうか?

49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 17:53:58.68 ISF49+3N0
最近のでぶ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
中学時代
URLリンク(personalsite.liuhui-inter.net)

50:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 18:01:41.18 VQoqiQtO0
パソコン蛾物故割れた

51:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 20:41:58.12 jxa8O8LL0
                                                                      .         ノノノノノ ヾヽ
┏━━┓┏━┓  ┏━┓        ┏━┓┏┓  ┏┓  ┏━┓    .            ノノノノノノ ヾヾヽ              ゙┏┓┏┓
┗━┓┃┃┏┓┃  ┗┓┏┛        ┗━┛┃┃┏┛┗┓┃┏┓┃      .          ノ/     \ヾ              ゙┃┃┃┃
  ┏┓┃┃┃┗┛┃┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━  | ::::\   /:::: |  ━━━┓┃┃┃┃
  ┃┗┛┃┃┏┓┃┗━┓┏━┛┣  ┃      ┃┃┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━. 〔 ヽ;;;ノ(,._.,)ヽ;;;ノ 〕 ━━━┛┗┛┗┛
  ┗┓┏┛┗┛┃┃  ┏┛┃    ┣  ┃┏━┛┃┗┓┏┛┗┛┃┃                 | .  ト.‐==‐.ァ  |            .┏┓┏┓
    ┗┛      ┗┛  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛  ┗┛      ┗┛                 | 〉 |::r-:r-::| 〈 |            .┗┛┗┛
                                                                              `---`==´-- ´


52:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 20:59:16.63 z/lei68X0
>>26
ボディはそれなりのにしてレンズやアクセサリにお金を掛ける方が良いんじゃないかな
ライブビューで子供が撮れるα77を勧めとく
ライブビューで撮れると言う事は自分の顔をカメラで隠さないで撮影できると言うこと
初デジイチならレンズキットが無難かな?
安価な単焦点レンズ、"はじめてレンズ"シリーズがあるし
そのような安価・軽量のレンズでも手ぶれ補正が効く

フルサイズはボケが欲しい等の理由がない限り選ばなくて良いと思う
高くても3年も経てばAPS-Cのエントリーに追いつかれちゃうしね

53:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 21:22:52.26 eGNLCZ+P0
>>48
フジの緑のやつ。
使いやすいよ。

>>46
三脚を使いたくないなら
手ぶれ補正のあるやつがいいよ。
レンズ内補正がじっくり撮影できる。
ニコンやキヤノン、パナソニックのやつ。
ソニーはダメ。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 21:30:40.07 VQoqiQtO0
>>53
どういうレンズか具体的に言ってあげたら

55:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 21:46:15.90 WZ4ZBpAx0
アマでGF3が安いのですが
レスポンスは良いほうですか?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 22:31:05.59 eGNLCZ+P0
>>54
背景の整理のしやすい換算70-100mmマクロ。

ニコンなら105/2.8VRかマイクロ85mm。

つーか、ボディと予算書け。


57:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 22:32:25.14 eGNLCZ+P0
>>52
α77はもっさりでオートフォーカスが弱いから
ピントが合わないだろ。
しかも、低画質。


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

58:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 22:55:45.51 Zqc62RMp0
>>53
富士の買ってみます、これでいいのですよね?

URLリンク(www.yodobashi.com)

59:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 23:59:54.62 PHL9z82G0
α900の頃にαを叩いていた奴はそれなりに事実に近いことを書いていたが
最近αを叩いている奴はデタラメしか書かないな

60:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:19:50.30 x8nd0Sgl0
髭剃りはどこのがいいですか?姉のわき毛そりを使ってるんですけど
2回使うともう切れが悪くなります

61:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:20:17.88 R2MIY+4E0
抜けよ

62:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:25:46.72 7MYvzxjM0
>>59
値段も下がって、バカだろうが貧乏人だろうがデジイチを買う時代になったからな。

利口なアンチ、金持ちのアンチは、知識と経験をもとにまっとうなことが書けるだろうが、
バカと貧乏人がアンチになっても、馬鹿なことしか書けないだろうさ。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:28:17.09 rwP/oJQV0
>>59
熱暴走もデタラメなの?
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

64:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:37:50.89 jG1Qw18X0
>>63
デタラメだね
そのスレを読むと液晶をチルトしたり
顔認識切ったりすれば熱暴走を回避できることが分かるよ

65:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:41:05.18 rwP/oJQV0
>>64
お花畑wwww

じゃ、NEX-7の水準器の傾きは?

66:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:44:55.06 7MYvzxjM0
なんだ。自分がバカで貧乏なアンチっていう自覚はあるんだな。


むしろたちが悪い。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:45:51.04 5SVd0s/H0
>>66
ゴキブリもアンチも消えろ

68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:46:55.47 jG1Qw18X0
>>65
そんな個体不良修理に出せば直るし
で、0秒から出るE-P3のコンニャク動画は修理で直るの?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:49:25.92 5SVd0s/H0
>>68
横レスするが
コンニャクはE-M5よりNEX-7のほうがキツイだろ

70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 00:51:02.84 jG1Qw18X0
>>69
証拠をどうぞ

71:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 01:11:22.65 7MYvzxjM0
こんにゃく現象は、CMOSが前提の今となっては素子よりもシャッターの問題が大きいから、
シャッターを新開発したE-M5でNEXと同等まで改善してきてもおかしくないだろう。


それはともかく、なんでE-P3から発売前のE-M5に話題が飛んだのかは理解し難いが。
都合が悪くなるとIDが変わる奴は、都合が悪くなると話題も変わるってことか。
ん、逆か?

72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 01:43:19.50 7MYvzxjM0
人がせっかく下手に出て、いつもはスルーするところを相手してやっているんだから、
いつも皆さんにやっているみたいに、揉み手と卑屈な愛想笑いしながら「釣れた」とか
言えばいいのに。今日に限って気が利かないな。

犬っころとしての自覚あるのか?

73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 02:14:16.84 TMq7T+DA0
>>72
よおぼっち
誰も絡んでくれなくて寂しいか?え?

74:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 07:33:18.75 5SVd0s/H0
>>71
ヒント マイクロフォーサーズは買い替えでコンニャク解消。NEXのコンニャクと熱暴走は治らない

75:70
12/03/02 08:11:09.70 HIEjffAf0
>>74
だから早く>>70で指摘した証拠出してみろよ、ドチキンめw

あとなにIDコロコロして横レスとか言っちゃってるの?www
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 08:13:09.98 ABFy9mzj0
アンチも擁護もほんとソニーは気持ち悪いな

77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 08:27:48.64 8/lnCxmE0
>>76
お前もなw
URLリンク(hissi.org)


78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 10:12:31.98 ymgLltvY0
質問です。

現在HR-500Vで撮影した動画(AVCHD)をDVD-Rに焼いて見るのと、PCで静止画像にしてL判印刷しています。
一度の撮影は5分程度で、一時停止して、すぐにまた5分撮影というのを、2時間ほど行なっていました。
記録のためにやっていたので画質が悪いことは気にしていなかったのですが、故障を気に買い換えようとしています。

HR-500Vでも動画自体は問題なかったのですが、L判印刷は画質が悪くもっとキレイにしたいと思っています。
デジタル一眼レフの動画であれば、上記のような使用をしてもL判印刷くらいは耐えられるのでしょうか。

店頭でそういった作業を試してみるわけにもいかず質問させていただいた次第です。
予算的にはD5100程度を想定しています。

よろしくお願いいたします。


79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 12:28:10.90 uh8FxH/R0
キャノン史上最高のヽ(・ω・)/ズコー祭まであと30分

80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 12:31:20.74 t+qA8krNi
>>79
ごめん、何度もそれ見るんだけど、どういう意味なの?
プラモデルみたいなAAもあるし。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 12:34:14.40 uh8FxH/R0
キャノネッツ

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     ニコンユーザー
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 12:35:58.72 uh8FxH/R0
キャノン 糸冬 

83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 12:50:12.25 z5slK+9H0
史上最高のお笑いカメラw
D800に圧倒的に差をつけられてここに登場w

URLリンク(cweb.canon.jp)

キャノネッツざまあああああああああああああああああああああああああ!www
キャノネッツざまあああああああああああああああああああああああああ!www
キャノネッツざまあああああああああああああああああああああああああ!www

84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 12:59:03.72 TMh5k8Ms0
>>83
早漏しすぎだw

85:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 13:50:33.86 zbeYRyiw0
まる3年以上も経っているのに主なスペック据え置きのマイナーチェンジモデル
キャノネッツ可愛そうw

86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 18:37:11.49 FtGwniQU0
【動機】逆ティルト撮影映像をみて
【予算】ボディ+レンズで5万
【用途】天体撮影、逆ティルト撮影をしてみたい
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】ゴミ取り、手ブレ補正

87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 18:53:22.45 YoXMQoZF0
>>86
その用途ならちょっと古いけどEOS 7Dかα65が最適です。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 18:57:36.26 TMq7T+DA0
K-5と60Dだとどっちが良いかな?
主に暗いとこを撮るつもりなんだけど(勿論三脚は使う)

89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 19:19:39.78 XqzpTb520
60Dだろうね。
K-5じゃAFが合わない。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 20:08:45.97 3R5Temtu0
暗い所で三脚使う人がAFなんて使うか?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 20:53:25.48 ABFy9mzj0
K-5のAF精度は良いぞ

92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 21:29:08.76 ywHStTN10
レンズについて質問です。
今度一眼を買うのですが、最初に購入するレンズで迷っています。
50ミリ単焦点を買おうと考えているのですが、それだけですと心細いでしょうか?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 21:35:22.73 3R5Temtu0
それだけじゃなんとも言えないんだけど
フルサイズですか?

94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 21:35:35.64 RwnnlokA0
>>88
K-5の方が格上だし高感度にも強い

95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 21:40:31.24 yzAdoifu0
センサーの開発競争でSONYに敗れたCanonは
AFくらいしか取り柄がなくなっちゃったからな

96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 21:46:50.14 PR5SX5U40
初めての購入を考えてます。

動機】旅行先で観たものを残したくなりました。
予算】レンズとか一式で10万いかないくらいがいいです。新品希望
用途】旅先で景色を撮りたいです
出力】PC鑑賞のみの予定
使用者】完全初心者
重視機能/その他】初心者で、旅行のお供に考えてるのでなるべく壊れにくく、
          手入れが簡単なもの希望。


97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 21:50:44.12 P+3lV0cn0
>>88
何かひとつでも強烈に惹かれるとこがあるならK-5
別になければ60D

98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 21:53:08.77 3R5Temtu0
>>96
K-5がいいよ
水で丸洗いできるからwwあまり薦めないけどね。
あとレンズのコーティングが傷に強い。SPコーティングってやつね。
キットレンズにはもちろんほとんどのDAレンズには付いてる。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 22:05:16.55 PR5SX5U40
>>98 さん

さっそくのレスありがとうございます。

K-5っていうのはPENTAX K-5っていうやつでよいですか?

あと、こ~ゆ~カメラってみなさんどうゆうとこで購入されるんですか?
普通にヤマダ電機とかでいいんですかね?

質問ばかりですいません。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 22:30:46.89 3R5Temtu0
>>99
そうですPENTAXのK-5ってやつです

ネットショップのの安い所で買う人もいれば
普通に家電量販店で買う人もいるんじゃないかと

101:92
12/03/02 22:33:47.61 ywHStTN10
>>93
申し訳ないです。
そうです、ボディはD800、レンズはコシナのプラナーを考えています。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 22:40:22.74 PR5SX5U40
>>100

なるほど~、ちなみにK-5っていう奴を価格.comで調べると
『ボディ』って書いてあるんですが、別途レンズを購入するってことでよいですか?

もしその場合はオススメのレンズも教えていただきたいのですが、
よろしいでしょうか?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 22:44:00.48 XhcfavMy0
>>101
まったく問題ないよ。
でも、プラナーよりマクロプラナーのほうが
キレがあるし寄れるので
使い勝手はいいかも。

プラナーも味があるけどね。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 22:44:59.87 XhcfavMy0
>>102
キットレンズの18-55mmがいいよ。
セットで安いかも。

ニコンD3100も候補に入れるといいよ。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 22:54:19.13 kR/8hKsG0
PENTAXって実はキヤノン、ニコン2強には
後塵にしてしまっているが、カメラ事態は悪くないよ。
Kー5は手に取る人が少なく知らない人も多い機能があるよ
2画面比較再生やカメラ内RAWもあるし、
動画やライブビュー撮影時は手振れ補整で画面が安定もするし、自動水平機能で
回転ブレも抑えれるよ。
フィルターの重ね掛けから高感度、長時間露光NRの完全OFF
オートも含めISOの挙動から1段事にNRのカスタマイズも出来て、
プログラムラインもカスタマイズ出来る。
ボタンとダイヤルもカスタマイズしてユーザー登録でも反映出来るよ。
JPEGでもバッファからRAW保存が出来て
撮影した画像を見ながらWBからWBの微調整、
彩度やコントラスト他を調整して更に新規保存も可能。
動画中もAEーLや絞り、フィルター効果など装備

他も反則技のCTEや目的地迄の距離のナビとか訳解んない機能も満載w

無難なのは60DやD7000だし、動体AFでもやっぱりキヤノン、ニコンだよ。
動画ならSONYやパナも便利。
マイナーで卑屈にならなければ、
試しにKー5触って見るのをお勧めするよ。



106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 22:57:22.15 IB18HzxP0
>>96
α65。手持ちで多用なシチュエーションに対応可能
可動ミラーがないから撮像素子(CMOS)にゴミが付きにくいし

107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:04:36.36 XhcfavMy0
>>106
それ、もっさりかつ、塗り絵で
不評なやつだろ。
初心者を騙すなよ。



カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

108:92
12/03/02 23:05:17.59 ywHStTN10
>>103
ありがとうございます!検討してみます

109:ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc
12/03/02 23:06:08.03 kR/8hKsG0
ステマみたいで嫌なのでやっぱり名乗る!
因に自分的にはパンフレットに載ってない事を実機で確認してほしい。
ニコンではAFロックオンの強さの変更とかAE AFーLのカスタマイズ
AF 切り替えボタンの操作のしやすさ、
キヤノンではAFエリアのゾーン選択や調光補整やサブダイヤルの操作性
ピクチャースタイルのカスタム登録など
他メーカーに無い機能を見てほしい。
最後は使いたいレンズが有るかと、用途に合わせて考えてほしい。

新機種・ ・ ・ フォトキナ迄長い

110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:09:45.41 7+0GtIGZ0
>>109
ところでk-3はまだかね

111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:10:17.29 7+0GtIGZ0
>>109
あ、あとQについて意見を聞きたい

112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:15:29.01 PR5SX5U40
>>104-106
ご教授ありがとうございます。
マイナーという点は特に気にならないですね。
D3100だとだいぶお手ごろ、60Dやα65だとレンズ付でK-5と同じ位の値段か、悩むなぁ…
あと、もしD3100とD7000で悩んだ場合、初心者はどちらを選択するべきですかね?
やはり壊してもよいようにD3100ですかね?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:16:12.67 kR/8hKsG0
頼むからちゃんと相談者の相談に乗ってやってくれ。
このスレで雑談はしたくない。
SONY悪いとこだけじゃなく良い所も勧めてやってくれ。
これ見てるSONY関係者が嘆いてるぞ。
しかも許せないのがαの良い所の勧め方が検討違いでイラつく。


114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:22:59.44 7+0GtIGZ0
>>113
落ち着けよ
IDがkrだぞ

115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:26:49.04 kR/8hKsG0
最後に俺はペンタのスレに行ってROMる。
D7000にした方が良い。初心者は恩恵は解んないと思うが、
2ダイヤルとプリズムファインダーは良いよ。
D7000はドライブモードの切り替えとAFとAFエリアの切り替えが楽で、
操作性が悪いと変更するのが面倒になり、
オートばっかりになったらつまんなくなるし、
上達しないと重くて持ち出さなくなる。
他にもD3100は絞り込みプレビューやブラケットも無く、
出来ればD7000なら値段が高いので頑張って使おうと思うようになるよ。
サラバ。スレ汚してスマン。某メーカーさん昨日依頼は完了したw

116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:30:08.28 PR5SX5U40
>>115さん

丁寧なご解説ありがとうございます。

みなさんにいただいたアドバイスを吟味して検討いたします。

もし購入したらここで報告させていただきますので、
またこのスレに来てください。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:30:17.78 d2h0FzmD0
>>113
良いところはミラーで光を1/3ロスするところぐらいだろ

118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:38:05.86 IB18HzxP0
旅写真・風景撮りでα65のメリットは・・・
・背面液晶時の操作性が一番良い
・スイングパノラマが撮れる
・ファインダーが広くて見やすい
とか言ってもαのメリットって使ってみないと理解されにくいんだよなぁ
ユーザーが初心者の時の一番のメリットは"AUTO+"の存在だと思うけどね
デジイチ中で思った通りの画が一番簡単に得られるモードだと思う

119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:44:39.90 d2h0FzmD0
>>118
アウト+か。

動作がもっさりで画質が悪いことは隠すの?不親切だよ。

価格でαの画像が出たが、これは驚いた! 滅茶苦茶じゃん!

α24メガのISO-800
URLリンク(bbs.kakaku.com)

120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:47:55.05 fIRPWsPpO
α二桁系だけはやめとけ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 23:55:34.35 P34cU7Mw0
使ってみれば判るな
基本
ニコキヤノは上級者重視
SONYオリンパは初心者重視
パナオリはオールインワン上級は捨ててる
シグマはオタク重視


122:ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc
12/03/02 23:56:19.27 kR/8hKsG0
>>118
ライブビューでの位相差AFが特徴だが、操作性は悪いぞ。
俺が勧めたいのはカタログスペックじゃない。
例えばだ、測距点の変更はしずらく、ファンクションから測光等を変更は煩わしいが
違う概念で考えれば
ライブビューやEVFならWBもリアルタイムで調整が効くし
撮影前にセンサー上でのダイナミックを活かして
コントラストの調整が出来る。
三脚に据えてHDMIでディスプレイに出力しながらの撮影は
他社には無いメリットでは無いかな?
2400万画素を活かして低感度でレンタルスタジオで撮影も良いぞ。
αなら動画中もお勧めするんだ。
シャッター速度等の変更して動画も撮れるし
STFの絞りでの効果的なボケも動画なら滑らかに変わる。
初めてレンズも勧めるんだ!

123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 00:17:23.06 W2aal5Yd0
>>122
操作性じゃなくて快適性と書けば良かったか

だいたい言いたいことは判るけど、ちっとも初心者向けじゃなくね?w
はじめてレンズ群は良い物だが、初心者相手にボディ+単で行けとか俺は言えない
本人が単を欲しいと言っている場合は別だけどな

あと動画は「位相差AFで撮りたい」的な要求が来ない限り勧めない
放熱面で厳しいし、バッテリーの消費も激しい。外部マイクも用意する必要がある
いくらAFが速いとは言えハンディカムの代わりにはほど遠い

124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 00:21:00.33 pTuBEXiJ0
>>123
俺もどう意見だが俺事態が監視されてて批判は出来ん。
余りにも古参αユーザーが無念に感じたから。スマン。


125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 00:24:31.86 TrMtXGij0
【動機】子供が産まれたのと、前々から一眼レフに興味があったから
【予算】ボディ+レンズで6万円以内
【用途】子供、風景
【出力】L判印刷、ときどきA4
【使用者】初心者
【重視機能/その他】CanonのX5かNikonのD5100で悩んでます
それぞれのメリット、デメリット教えてください


126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 00:29:14.51 0iZHArLv0
キヤノン VS ニコン ファイッ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 01:14:25.57 FbB1/Bg/0
昔のαは素晴らしかったのにな。
家電屋に買われてからは見る影もない。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 01:55:01.63 n+FPr9RN0
>>125
その用途ならどの一眼レフ買ってもボディの性能は十分
ただしキットレンズで出来ることは限られてるから
レンズの買い足しを視野に入れて他の機種も検討するといいと思うよ
以下は単純にX5とD5100だけを比較した場合のメリデメ
 ○X5のいいところ
   上位機の60Dと機能・性能差が小さく下位機のX50と差が大きくお買い得感がある
   大きな欠点のない無難なカメラ
 ●X5の悪いところ
   高感度での画質はそこそこレベル
   子供撮りに向いた明るくて安価な単焦点レンズの設計が古い
 ○D5100のいいところ
   高感度での画質がかなり良い
   子供撮りに向いた明るくて安価な単焦点レンズの設計が新しい
 ●D5100の悪いところ
   上位機のD7000と機能・性能差が大きく下位機のD3100と差が小さく割高感がある
   特にファインダーがお粗末で各社の一眼レフ中最低

>>127
ソニーも最初のうちは良い商品を作っていたよ
α200とかα700は良かった

129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 01:58:14.28 6IOV3WAu0
>>128
ソニーになってから出たレンズは悪くないのが多いばかりにボディがなー


130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 02:04:44.96 n+FPr9RN0
>>86
ティルトできるまともなレンズはそれだけで10数万~20万以上するので
基本的には無理な相談

ただしティルトできる簡易レンズでレンズベビーというものがあるので
調べてみてそれで納得できそうだったらなるべく安い中古レンズキットと
なるべく高い頑丈な三脚を買うといい

131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 02:11:13.97 n+FPr9RN0
>>78
何で撮ろうが動画は動画の画質でしかない
そしてデジタル一眼レフは基本的には写真を撮る道具

動画撮影中に静止画も撮れるビデオカメラやコンデジの検討を勧める

132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 02:15:42.27 n+FPr9RN0
>>129
そうだね
α55みたいなのもあってもかまわないけど
ちゃんとα700やα900の後継機も作ってくれたらよかったのにね

133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 06:54:31.56 f012Nt9I0
今日が終戦記念日でいいかな。

歴史的大敗だよね。キヤノンwwwww
ゴミ売って金稼いで、その金でメシを喰う。
キヤノンの社員はメシウマ
キヤノンユーザーは・・・もうだめ。これ以上耐えられないwwwwwwwwwwwww


134: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/03/03 08:02:32.32 FJDV99iA0
【動機】海外旅行に行くので、子供の写真を綺麗に撮りたい。
【予算】ボディとレンズで8万円以下。新品。
【用途】子供、風景、建物、夜景
【出力】普通の写真サイズ
【大きさ/重さ】なるべく小さい物。ミラーレス(?)とか
【所有機材】なし
【使用者】コンデジのみ
【重視機能/その他】手ブレ補正は必ず。動画撮影もよくするので、綺麗に撮れるのがいい。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 08:30:31.71 QC6aJiNG0
>>86
ティルトレンズは
歴史あるニコンなら中古で安価に手に入る。
D3100と合わせて7万ぐらい。
露出とフォーカスはマニュアルになる。

>>87
α65はソニースレで動きがもっさりしてるって
とても不評だよ。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 08:47:31.54 LCC1+u5B0
ID:FbB1/Bg/0→ID:QC6aJiNG0
コロコロ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 08:57:54.51 TrMtXGij0
>>128
ありがとうございます
ファインダーがお粗末というのはどういうことですか?
素人ですみません

138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 09:03:08.07 fSAHrA3v0
>>128
ファインダーはKissとD3100で
そんなには変わらないよ。

Kissは明るいけどピントがわからない。オートフォーカス専用ファインダー。
D3100はピントがわかるけど暗い。

要はファインダースクリーンの拡散がニコンのほうが多いんだよね。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 09:22:21.66 FhNGilcc0
>>128
なんでD5100ファインダーに関する間違いを堂々と書き込んでるの?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 09:25:20.39 epxNPi5l0
ファインダー倍率0.78・・・(´・ω・`)

141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 11:22:58.57 Y0zphSGtO
レンズと被写界深度について教えてください。
焦点距離が少なければ深度は必ず深くなるのでしょうか?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 11:29:28.43 SEIB8EPb0
SONY Tru-Finderはファインダー倍率約1.1倍。視野率100%

143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 11:46:51.29 Nto6D09o0
【動機】ずっとやってみたかったから
【予算】本体中古で2万円以内
【用途】風景
【出力】PC鑑賞 印刷もするかも
時間ができたので一度やってみたいのですが、
続くかどうかわからないのでこの予算でおすすめを
お願いします

144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 13:29:04.27 fSAHrA3v0
>>142
連写するとパラパラ漫画
まったく使えないよ、それ

ソニーらしいスペックだけ詐欺

145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 13:56:00.34 SdBwxjxC0
>>141
同じ絞り値であれば

146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 14:08:05.97 fSAHrA3v0
>>145
違う。

距離による。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 14:17:51.25 ErTCyn310
>>141
被写界深度 浅い←→深い
焦点距離 長い←→短い
距離 近い←→遠い
F値 小さい←→大きい
センササイズ 大きい←→小さい

148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 15:47:40.49 epxNPi5l0
>>143
K10Dはどうでしょうか


149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 16:01:49.49 kZSc7ITN0
>>135
もしかしてティルトとシフトの違いがわかってないのでは?

>>137
ファインダーの違いは自分で覗き比べてもらうのが一番なんだけど
一応数字で説明すると
例えば上で上げた4年前のソニーのエントリー機α200は
ファインダー倍率 0.83 倍
当時の中級機α700のファインダー倍率は 0.9 倍
D7000は 0.94 倍、D3100は 0.8 倍で D5100は 0.78 倍
過去にはD5100よりもっとひどい機種もあったし
D3100とD5100は実は素子サイズが微妙に違ったりもするが
現在売られている一眼レフの中で
D5100が最もファインダーを軽視した設計であることは疑いない

ちなみに液晶見て撮る人にはファインダーは関係ないけれど
D5100は液晶見て撮るときのAFもそれほど速くない
K-rの方がずっと速い

150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 16:28:46.37 kZSc7ITN0
>>141
被写界深度については「許容錯乱円」について調べるときちんと理解できるようになる
ただ、なんとなくだけど本当に知りたいことは別にあるのに
遠回りの質問をしているように見えるんだけど・・・
なんで深度について知りたいと思ったの?

>>143
レンズの予算は?
中古でも新品でもかまわないけど
安物のレンズで風景撮りだと
せっかく重い一眼使ってもコンデジとあまり差が出ないよ

ちなみに今激安で売られている中古ボディを買うと
もし写真に飽きて不要になってもほとんど値段がつかない
人気機種の中古か安くても新品を買えば飽きてもそこそこの値段で売れる
激安中古はむしろ確実に長く続けるって人に向いている感じ
長く続ける前提で2万円のボディってことなら自分もK10Dが良いと思う

151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 17:56:28.46 SWou9PqC0
>>149
ファインダーの実効倍率はX5が0.53倍でD5100が0.52倍。
差なんて殆ど無い。カタログ値だけで話するな。

>>137
実機で実際に比べてみることをお勧めする。


152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:18:38.05 NbHq3Zb10
ファインダーを実際にのぞいて比べたらソニーエントリーの圧勝だな

153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:19:21.84 TrMtXGij0
>>151
今日見てきましたがますます悩んできました
レンズの見た目はCanonの方がカッコいい感じがしました

154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:20:50.69 praGVP6e0
>>152
君以外、もはや誰もソニーに興味はないよ。
あまりにもユーザーに不誠実すぎた。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:21:09.19 epxNPi5l0
ソニーは電池食い過ぎる

156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:22:29.51 praGVP6e0
使わないときも自然放電する
いろいろあって買って後悔してる

157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:25:39.20 kZSc7ITN0
>>151
話のつながりを読もうよ
>上位機のD7000と機能・性能差が大きく下位機のD3100と差が小さく割高感がある
>特にファインダーがお粗末で各社の一眼レフ中最低
  ↓
>D7000は 0.94 倍、D3100は 0.8 倍で D5100は 0.78 倍

実効倍率だとキヤノンとの差が縮まるとは言ってもD5100が底辺であるのは変らない
同じソニーセンサーのエントリー機α200の 0.83 倍との差はそのままなわけで
D5100が最もファインダーを軽視した設計であることは疑いない

158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:29:55.63 kZSc7ITN0
>>153
子供と風景撮るならどれ買っても十分だから
見た目で選んでも問題ないよ

ただし超広角レンズが大好きでシグマやタムロン製のを買う予定がある場合は
ボディがキヤノンだと画角を少し損する

159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:29:58.38 SWou9PqC0
>>153
赤ちゃんなら35㎜F1.8という格安のニコン純正レンズが結構向いています。
キヤノンの50mmF1.8も良いですが少し長めですので・・・
どっちも良い機種です。どちらを選んでも決して後悔はないと思います。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:31:35.94 SWou9PqC0
>>157
D5100とX5を比べて殆ど差がないのにあたかも差が極端にあるように書くのが悪いと言っているんだよ。
全く関係ない機種出して話を混乱させるな。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:43:05.90 praGVP6e0
>>157
α200を使ったことあるかな?
俺は持ってるがアイポイントが短くて不便。
ファインダー視野の四隅が見にくい。
カタログスペックを求め過ぎなんだよ。
同じ意見は多いよ。ググってみな。

D5100は無理のない設計がしてある。


162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:44:59.13 kZSc7ITN0
>>160
俺の主張はもともと「他の機種も視野に入れろ」だしw

そしてお買い得感、割高感の話をしているのだから他の機種と比べるのは当然
ニコンとキヤノンでは素子サイズが違うが
両社のラインナップ内で
上位の60Dのファインダー倍率は 0.95 倍、下位のX50は 0.8 倍で X5は 0.85 倍
上位のD7000は 0.94 倍、下位のD3100は 0.8 倍で D5100は 0.78 倍
D5100は割高感がある

163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:47:20.43 epxNPi5l0
洪水被害があったんだから割高なのは仕方ないな(´・ω・`)

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:48:32.07 SWou9PqC0
>>162
だからまず実行値で書け。
そんで混乱させるように書くな。
できないなら黙ってろ。

D7000 0.62倍
60D 0.59倍



165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:49:23.00 wCTkDUu90
>>162
自演とゴキブリ大好きアンチソニーに構うなよ。無駄にスレが伸びる

166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:49:42.65 kZSc7ITN0
並べ替えた方が趣旨が伝わるかなw
 ○X5のいいところ
   上位機の60Dと機能・性能差が小さく下位機のX50と差が大きくお買い得感がある
   大きな欠点のない無難なカメラ
 ●D5100の悪いところ
   上位機のD7000と機能・性能差が大きく下位機のD3100と差が小さく割高感がある
   特にファインダーがお粗末で各社の一眼レフ中最低

 ○D5100のいいところ
   高感度での画質がかなり良い
   子供撮りに向いた明るくて安価な単焦点レンズの設計が新しい
 ●X5の悪いところ
   高感度での画質はそこそこレベル
   子供撮りに向いた明るくて安価な単焦点レンズの設計が古い

167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:50:00.14 epxNPi5l0
M塾\(^o^)/オワタ
久しぶりに当たり回だった

168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:50:21.10 y80L1IFw0
>>165
お前のようなソニー信者がスレを無駄に混乱させる。
消えろ。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:51:06.06 epxNPi5l0
>>164
実効値ってどこで見れるの?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:53:04.06 epxNPi5l0
うは誤爆してたww

171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:55:12.13 wCTkDUu90
>>168
今日はいつもと違ってえらく強気だなw
良い事でもあったのか?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:57:38.76 TrMtXGij0
>>125ですが、今日見てきて思ったのはAFがX5の方が速い気がしたんですが気のせいですか?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:57:59.73 SWou9PqC0
>>169
計算するです。APS-Cだとニコンは1.5、キヤノンは1.6で割ります。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:58:11.99 wCTkDUu90
初心者がペンタミラー機同士のファインダーの差を実感するのは難しいだろうな。
D5100とD7000の違いやOVFとEVFの差なら誰でもわかると思う。
実際店頭で確かめるのが一番だ。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 18:59:29.56 epxNPi5l0
>>173
thx

176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:00:47.54 y80L1IFw0
>>162
E-300のファインダー倍率は1.0倍だから
60Dより上だねっ。

ムホムホ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:01:05.68 wCTkDUu90
>>172
AF速度はレンズによっても変わるよ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:05:30.19 kZSc7ITN0
>>172
キットレンズだと実際X5の方が速いと思う
ただしD5100でも新生児や風景を撮る分には実用上問題ない

>>173
その計算はたぶん間違ってるよ
1.5と1.6で50mmを割れば同画角となるレンズの焦点距離は出せるが
その先は単純ではない

>>176
お買い得感の話なのでマニア人気のあるE-300は問題外ですw

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:09:57.27 y80L1IFw0
>>178
>>173で合ってる。
俺は光学を大学でやってるよ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:12:45.58 kZSc7ITN0
>>179
素晴らしい人材がいた!
じゃ、なぜ>>173で合ってるのか専門的に説明していただけるかな
倍率を出すのに必要なファインダー上の像の長さはどういう計算式で求められるの?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:14:48.96 SWou9PqC0
>>178
「たぶん」って。。。では正しい計算式をどうぞ。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:15:49.13 SWou9PqC0
>>180
解らないならだまっててくんないかな?
迷惑になるだけ。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:17:01.52 y80L1IFw0
>>180
メーカーの言う倍率は50mmレンズで計算してる。
換算50mmレンズで計算するんだ。

つーか、ググればいくらでも解説が出るだろ、、、

184:143
12/03/03 19:24:51.60 Nto6D09o0
>>148-150
ありがとうございます
一度に大金出せないのでK10Dを考えたいと思います
レンズにお金をかけたほうがいいとは思うのですが、
中古で1万ちょっとまでで一本目のレンズは何がいいですか
単焦点ではじめようと思ってます

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:25:06.92 kZSc7ITN0
>>183
そこまではわかっています
そこから先をあなたの言葉でわかりやすく教えてくださいよ

自分で説明する気がないのなら
俺は光学を大学でやってるとか書かずに最初からググれと書けばいいのにw

186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 19:55:56.97 Dl65idYa0
キチガイが本当におおいなここは

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 20:09:29.19 ybZ2sLRg0
>>184
ペンタックスなら古いマニュアルレンズも使えるから
AFじゃなくてもいいなら、SMC-M 35mmとか50mmとか安いよ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 20:13:22.10 kZSc7ITN0
>>184
画角が狭くなるデジタル一眼で風景に手頃な画角となるレンズは
フィルム時代なら広角レンズ、超広角レンズにあたる焦点距離
中古で安いのだとものすごく古かったり難あり品だったり
「味」を楽しむ意図ならいいが初心者にはあまり向かないと思う

風景用途で1万ちょっとの予算でしばらく1本だけで使う前提なら
単焦点より18-55mmのようなキットの標準ズームがいいんじゃないかな
結構よく写るしK10Dだと18-55つきで2万円台のものも見かける

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 20:16:03.02 hjIVjrVg0
>>185
その人は過去にも1Dを持っているとか嘘ついているから
あまり関わらない方がいいよ

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
スレリンク(dcamera板)

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 20:16:56.90 kZSc7ITN0
>>189
了解
そんなことだろうと思ったw

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 20:17:17.01 pmVfl+rH0
【動機】 一眼レフの画質の良さに惚れたため
【予算】18~135mmくらいのレンズとボディーで7万程度まで
【用途】風景や人物 フィギュアを撮ったり 学校のイベントなど色々
【出力】A4までの光沢紙
【所有機材】ソニーのHX1と、学校から借りているKissX
【使用者】写真部に入っている高二の小僧です。
HX1はグリップ感&画質が残念
kissXはバリアングル・動画なしなのと、高感度での撮影に少々不満が…
【重視機能/その他】
バリアングルと動画機能は是非欲しい所です。

バックに二台入れるの大変なので、一台に統一化したいと考えてます。
候補としてはα65 60D kissX5 D5100などを考えております。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 20:26:25.63 kZSc7ITN0
>>191
写真部なら部員仲間やOBOGに相談すればいいと思うけど・・・

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 20:34:19.17 pmVfl+rH0
>>192
同学年はkissx4などを持っている人がいますが、コンデジの人が多いです。あまり詳しい人がいなくて…
ここに来てみました

194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 20:44:08.60 kZSc7ITN0
>>193
今の写真部はそんななんだ・・・
学校からレンズもいろいろ借りられるならマウント揃えた方が便利だろうね
基本的にはバリアンはコンデジで使うのが便利と思うけど
どうしても一眼でバリアン使う必要があるならαがいいと思うよ
用途から見てあまり高感度が必要には見えないが
体育館の部活とかを撮るなら外づけフラッシュを使う方がハードル低い
人物、フィギュアはライティングがキモだからいろいろ工夫してみて

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 20:55:19.51 c+g9V8Hz0
>>191
顧問に訊いてみたら?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:04:55.11 vl8DCdI20
>>191
写真に対する姿勢を聞きたいな
自分で設定を詰めて写真を撮りたい?
お手軽に画質の良い写真を撮りたい?

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:08:29.27 B9v1IwYO0
高校の写真部ならGRデジタルかDP1にしときなさい

198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:09:09.30 RSMcDFWH0
>>191
60Dだけクラスが違う。中級機=2ダイヤル+AF強い

他ははダイヤル一つ

予算とか見た目で決めていいと思うよ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:11:47.57 ybZ2sLRg0
趣味なら本気で、って謙さんが言ってたw

200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:12:01.71 C8FNNo4X0
【動機】風景や街並をより美しく、花・ スイーツ等の写真をボケを生かして撮りたい
【予算】ボディ+レンズで6万円(新品希望)
【用途】風景、街並、花、スイーツ
【出力】A3まで印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】カフェなどでさり気なく撮りたいので、ミラーレスのほうが良い。
【所有機材】なし
【使用者】コンデジで約10年
【重視機能/その他】今はCX1、LX5を使っています。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:15:12.11 ilCOgFO10
>>200
Panasonic GF1
URLリンク(kakaku.com)

202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:16:57.48 C8FNNo4X0
>>201
サンクス。
GF1?GX1?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:18:06.65 ybZ2sLRg0
またはNEXc3に30mmマクロ>>200

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:20:28.29 pmVfl+rH0
様々な回答ありがとうございます

言われてみれば高感度は必要ないですね。ただiso1600でもノイズの乗りが少なければと思います…

学校にはKissXと5年くらい前のpowershotだけで、レンズなどは無いです
顧問も詳しい人ではありません。

流石にオートでは使いませんが
写真はjpegで撮り、Pオートでシャッタースピード、絞り、HX1では本体でフィルター機能を使う程度です

205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:23:45.35 RSMcDFWH0
>>200
ボケにくいM4/3以外ならどれでもいい。
F値の小さいレンズがよくボケる

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:25:13.76 y80L1IFw0
>>194
バカだな~。
α65はもっさり、高感度壊滅だろ。



カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:25:53.38 y80L1IFw0
>>203
F3.5だとまったくぼけないよ。
呆けてる?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:27:01.12 ybZ2sLRg0
>>204
ニコンかキャノンにしとけば、大きな問題はないと思うが
高感度はソニーのセンサーの方がちょっと良いみたいだ
でも本気でやるなら中級機な60Dがいいかもよ
操作性とかもだけど
ファインダーのみやすさがミラーとプリズムで全然違うから

209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:27:11.35 vl8DCdI20
>>200
撮像素子が大きくボケ量が多いNEX
背面液晶がバリアンするからカメラ位置が高い or 低い時でも撮りやすい
高感度に強くノイズが少ないからカフェ等の明るくないところの撮影も有利

接写にこだわるならNEX-C3+E30mm F3.5 Macro(予算の制約から。可能なら5Nの方が良いと思う)
とりあえずレンズキットで行くならNEX-5Nの方が良いかも

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:30:21.27 y80L1IFw0
>>209
5Nはカチカチするし
C3は色収差補正がなく画質が悪い。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:30:31.65 ybZ2sLRg0
>>207
いや6万円で、それよりいい料理撮用の組み合わせってあるかな?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:32:08.40 y80L1IFw0
>>211
E-PM1+20mmF1.7

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:32:34.59 Y0zphSGtO
今日60Dが届いた。
入門書を読んでたので気分はセミプロだったのに、Pしか使える気がしない。


214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:34:26.93 y80L1IFw0
>>213
まずはPで撮りまくれ。
色んな場所に出掛けて角度、距離に気をつけて撮影する。
三歩踏み出すのがコツ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:36:51.61 ErTCyn310
>>213
Avで絞りを変えながら色々試してみれ。
絞りによるボケの変化が体得できたら、あとはそんなに難しくない。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:37:49.65 0H/qL1yD0
>>212
E-P3/PL3/PM1はコンニャク現象でるよ(修理不可)

『E-P3とNEX-5Nで悩んでいます』
URLリンク(bbs.kakaku.com)

『動画も期待して購入をお考えなら、やめた方がいいです』
URLリンク(bbs.kakaku.com)

『残念ながら出ました。コンニャクが!E-PL3 お前もか!』
URLリンク(bbs.kakaku.com)

『E-P3の所謂コンニャク現象について調べてみました。』
URLリンク(bbs.kakaku.com)

『こんにゃく現象は直っているんだろうか?』
URLリンク(bbs.kakaku.com)

217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:38:40.06 X8/DsjSG0
>>216
ヒント PM5 > NEX-7

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:40:15.20 0H/qL1yD0
>>217
俺みたいに答え出してみろよw

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:41:30.77 X8/DsjSG0
>>218
答え NEX-C3は色収差補正なし

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 21:47:03.01 p+PrgD8Z0
>>219
マジレスするとE-PM1含むオリンパス機にも色収差補正は付いてないよ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:15:11.73 MmDrFmSw0
【動機】ペット(中型犬)の撮影とお散歩スナップ
【予算】ボディのみ10万円。中古、新品問わず
【用途】
1)昼間、屋外、ドッグスポーツをやっている愛犬を換算200mm程度で
2)昼間、屋外、お散歩での犬の様子を換算35mm程度、ノーファインダーで
3)一般家庭内、普段の犬の様子を換算50mm程度、ノーファインダーで
【出力】L判印刷・PC鑑賞メイン。気に入ったのは4つ切り程度まで
・任意項目
【大きさ/重さ】小さく軽い程良いです
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】
学生時代(10年ほど前)は写真趣味でした。
Nikon F3、F5等所有するも現在はタンスの肥やし。
【重視機能/その他】
ある程度小さく軽いのが良いですが、ミラーレスはなんとなく敬遠してます。
動体撮影にストレスない程度のAF速度が欲しいです。
用途2)にはPentax K-5+21mmパンケーキに
用途3)にはPentax K-5+40mmパンケーキにかなり惹かれてます。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:18:17.18 0Rfbwr3e0
>>204
スチルのAFなら60D
単写の高感度画質ならD5100
動画のAF、バリアンの快適性、ボディ内デジタル処理、EVFならα65

機能性ではα65がかなり有利
EVFだからどのように写るかを確認しながら撮影が出来る

223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:30:57.82 X8/DsjSG0
>>220
ヒント 高性能レンズ


>>222
パラパラ漫画だろ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:33:27.99 0Rfbwr3e0
>>221
>3)一般家庭内、普段の犬の様子を換算50mm程度、ノーファインダーで
を重視するならαのクイックAFライブビュー搭載機しかない
ライブビューでもファインダーと同様に位相差AFが作動する
現在買える機種だと軽さ優先ならα55かα65、AF性能重視ならα77
α550なんかも良いけど、ファインダー倍率が低いし
高速連写できるカメラの中古はメカ寿命的にちょっと怖いな・・・

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:34:02.61 kZSc7ITN0
>>204
今のAPS機はiso1600程度ならどれも十分きれいだね
でも写真部ならRAWで撮って現像くらいはしようよ
露出もマニュアル+スポット測光くらいは使いこなして欲しいな
学校のレンズがないなら18-135なんかより
ダブルズームキットがいいのではないだろうか

>>221
用途1)がある以上K-5はちょっと・・・
素直に考えればD7000でいいと思うけど
小さいのがよければなんとなくで敬遠しないでニコンワンを使ってみたら?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:36:31.62 RSMcDFWH0
>>221
k-5はAFがクソ
D7000一択

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:36:56.51 RSMcDFWH0
>>225
Nikon1で室内は無理

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:37:42.94 wCTkDUu90
>>221
レンズは別予算?
ニコンのレンズがあるならD300sの中古かD7000の新品がいいのでは。
ノーファインダーは慣れで何とでもなる。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:41:34.76 epxNPi5l0
>>221
室内ならDA40よりDA35F2.4の方がいいとおもう
六角形のボケが気にならなきゃだけどね

>>225
DA18-135で問題ないと思うけど?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:43:52.70 X8/DsjSG0
>>224
α77のオートフォーカスは合わないって
α77スレで悲鳴が上がってるよ

所詮、家電屋

231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:57:45.83 ybZ2sLRg0
>>229
k-5にDA18-135は雨の日も使えて便利だが
走る犬にAF追従するのだろうか?
子供の運動会くらいなら大丈夫だがw

232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 22:59:23.28 epxNPi5l0
>>231
連射すれば何枚かはちゃんと撮れてるのあるでしょ(・∀・)
7コマ/sで20枚くらい撮れるんだし

233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:14:50.24 ybZ2sLRg0
>>225
確かにニコワン良さそうだよね
AFも連射も速いし、小さい
室内用の明るい単も、そのうち出るんだろうし

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:23:36.60 ybZ2sLRg0
と思ったけど
価格に新幹線の流し撮りにEVFがついていけないって話があるね
やっぱ光学ファインダーじゃないと動き物はきついのかな?

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:26:04.18 kZSc7ITN0
>>227
コンデジやスマホでさえ室内で撮れるのにそんなわけないw
相手にするのもバカバカしいけど室内の作例もそのへんに普通にある
URLリンク(bbs.kakaku.com)

>>234
もちろん光学ファインダーがいいに決まってるけど
レンズ込みだとニコンワンは一眼レフよりかなり小さいからサイズ重視ならアリかと

236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:27:17.55 RSMcDFWH0
>>235
室内で撮るんじゃなくて室内で動体撮るんだぞ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:30:03.01 RSMcDFWH0
>>235
写真撮りたいわけじゃなくて、犬の写真撮りたって分かってる?



238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:32:05.40 RSMcDFWH0
>>158
子ども撮ることの大変さしらなさすぎ
AFと高感度はかなり高いレベルがいる

239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:33:18.70 kZSc7ITN0
>>236
>>237
ちゃんと読みなさいよ
動体を換算50mm程度、ノーファインダーで撮ると思ってるの?w

1)昼間、屋外、ドッグスポーツをやっている愛犬を換算200mm程度で
2)昼間、屋外、お散歩での犬の様子を換算35mm程度、ノーファインダーで
3)一般家庭内、普段の犬の様子を換算50mm程度、ノーファインダーで

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:35:52.09 kZSc7ITN0
>>238
バカなレスしかできないんだろうか
X50だろうがD3100だろうが子供は撮れるよ
まして相談者の子供は生まれたばかりだし

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:37:26.12 RSMcDFWH0
>>239
なるほど
V1で駄作連発で妥協するか
ノーファインダーを妥協点するかだな

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:38:46.20 RSMcDFWH0
>>240
生まれたばかりに子供がピースしてくれればどんなカメラでも撮れるよね

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:42:20.02 RSMcDFWH0
>>221
AF+室内性能+風景以外で背面ビューが使い物にならない=D7000
ノーファインダー+そこそこAF=α77
ノーファインダー+その他エントリーよりマシなAF=α65

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:46:17.02 s+uHG4S90
>>221はりゅうの犬小屋あたりを参考にしてるんだろ。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/03 23:58:35.47 BZ8W8ItM0
>>243
α77のオートフォーカスは合わないぞ~

使ってるからわかる。
60Dがダントツにいい。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 00:00:09.18 pmVfl+rH0
>>222>>225
ありがとうございます

非力なpcなので上手くやれるか分かりませんが、RAW現像は近々やってみようと思います。


α65はOVF機のように、液晶画面には情報表示のみで、ファインダーには絵が写るって感じには出来ないんですよね?

247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 00:06:12.21 W2aal5Yd0
>>246
>α65はOVF機のように、液晶画面には情報表示のみで、ファインダーには絵が写るって感じには出来ないんですよね?
出来ない。必ず画+情報になる
確かにそのような表示も出来るようになって欲しいけどね

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 00:13:22.39 XzU5g+JO0
>>246
RAW現像はカメラ内でできる機種が増えてきたので
PC非力でもかなり活用できるよ
増感とホワイトバランス調整をカメラ内現像でやって
作ったJPGのコントラストとかシャープネスをPCでいじるようにすれば動作も軽い

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 00:20:36.62 HPqLW/1T0
>>248
RAWで撮る意味がない。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 00:27:00.28 /kixXVyR0
>>246
出来るかも知れない
URLリンク(www.sony.jp) 86p
可能なら自分も確認してみる

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 00:33:13.87 XzU5g+JO0
>>249
そんなことないよ
増感とホワイトバランス調整が一番RAWの有難味が出る
RAWで撮っておけば最初からJPGで撮るのとは自由度が全く違う

252:221
12/03/04 00:45:14.35 0savBKOa0
みなさんレスありがとう

やはりk-5は動体厳しいみたいですので
少し予算オーバーですが
用途2)用にK-5+21mm
用途1)と3)用にD7000購入してみることにします。
ノーファインダーについてはライブビュー使わずに撮るつもりでしたので
α系は見送ることにします
ゆくゆくはEOS-5D Mark IIIも購入して
用途1)キャノン
用途2)ペンタ
用途3)ニコン
と使い分けるようにします。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 00:50:39.96 M+YIFRxb0
>>252
とりあえず,ひとまず気に入ったK-5で確かめてからで良いんじゃないの?
まあ,それだけ買えるならどーぞどーぞだけど。

254:221
12/03/04 00:56:26.25 0savBKOa0
>>253
確かに。
ひとまずペンタだけ買ってAF性能確かめてみます。
しかし新しい一眼の購入って10年以上ぶりだけど
フラッグシップ機と入門機の価格差がえらいことになってるんだね

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 00:57:23.81 EncMZeD/0
>>250
機材持ってたりしますか?
持ってたら確認してもらいたいです。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 01:26:24.36 kig/vdXU0
【動機】3歳になる子どもと今年生まれる
子供を撮りたい
【予算】ボディ+レンズで8万円くらいまでで
【用途】屋外、室内での子ども、家族写真
【出力】PCで見る L版印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】初めての一眼レフなので特にこだわりはないです
【所有機材】なし
【使用者】コンデジ1台
【重視機能/その他】なにぶんはじめての購入なので迷っています。
個人的には直感でPentax k-rがビビッときましたが、
評判がイマイチわかりません。
ほかにはX-5とD5100が候補です。


257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 01:29:18.00 QFiVEglE0
>>256
D5100とF1.8より明るいレンズ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 01:50:39.55 YlTW8LGR0
>>256
どれでも目的は達せられるが、
K-rは最もバランスが良いものの昨年末に生産完了しているので在庫がなくなり次第入手不可に。
D5100はCMOSセンサーの評価は高いが、他の2機種に比べて割高。
いずれにせよ赤ちゃんには単焦点でノーフラッシュ撮影を推奨。
レンズキット(かWズームキット)の他にF2以下の単焦点を1本買っておいたほうがいい。
ニコンなら35/1.8、キヤノン・ペンタなら35/2など。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 04:06:51.85 AlosxxP/0
【動機】登山時の風景・花などの写真をきれいに撮りたいので。
【予算】ボディ+レンズで5~6万円
【用途】風景、花、人物
【出力】PC観賞かもし印刷するなら写真店に頼もうかと考えています。
【大きさ/重さ】できれば軽めが良いです。
【所有機材】なし
【使用者】初心者。
【重視機能/その他】
今amazonで安くなっているX4を買うかX5を買うかで迷っているのですが、根拠が
値段以外になく、一眼レフに対して全くの素人なので、他に良いものがあるなどもお願いします。


260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 05:00:22.75 IvkqEKaI0
知り合いが自慢してるf0.95より明るいレンズを楽しみたいのですが、どのカメラを買ったら良いですか?
素人の自分にも使えるカメラでお願いします。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 05:12:19.19 YlTW8LGR0
>>259
予算的には一眼レフタイプならX4、X5、D3100、K-rクラスのレンズキット、
(ただしK-rは>>258にも書いた通り生産完了している)
小型軽量を重視するならミラーレスという手もある。
パナGF3 G3、オリPENシリーズ、ニコン1 J1 V1、ソニーNEXシリーズの
WレンズキットやWズームキットなど。いずれも5-6万円で買える。

花も撮るならマクロもあるほうが便利だけど、一眼レフの場合は
レンズキットの18-55でもそこそこ大きく撮れる(0.3倍程度)ので、
レンズキットで試し撮りして必要そうならマクロを追加購入すればいい。

----
αやNEXと書くと特に一押ししているわけでもないのにゴキブリホイホイのように
アンチさんが複数IDで現れるが、荒らしなので無視してOK。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 05:22:10.67 YlTW8LGR0
>>260
一般に売っているレンズでF0.95より明るいレンズはない。
同等でいいならマイクロフォーサーズマウントのコシナNOKTON 25mm F0.95、
同17.5mm F0.95(3月発売予定)、SLR Magic NOKTOR 50mm F0.95、
Mマウントのライカ ノクティルックス 50mm F0.95などがある。
初心者でも手を出せるのは最初の2つかな…MFなのでちょっと敷居は高いかも。
ボディはパナかオリのマイクロフォーサーズ機ならどれでもいい。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 07:41:57.11 yYTKOCq20
毎度すみません
>>125です
悩んだ結果D5100に決めましたが次はレンズが決まりません
子供だけなら単焦点レンズが良さそうでしたがときどき旅行なども行ったときにそれでは無理がありそうなんで、キットレンズを買おうと思っています
そこでキットレンズの18-55は旅行など行って風景を撮るには十分ですか?
きつかったら18-105にしようと思ってるんですが…

264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 08:05:24.67 +qNqK0l50
>>263
18-105は程よいレンジでよく写る良いレンズだよ。
18-55の方がわずかながらシャープに写るけど明るさのメリット等を含めて18-105がベストチョイスだと思う。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 08:17:01.27 xCWeHTgZ0
>>263
キミみたいなのはキットレンズで充分だと思うよ。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 08:31:52.20 TbZMONk70
>>247
ソニーのカメラはユーザーのことを
まったく考えてないからね。
詳しくはソニースレで。
毎日、悲鳴が上がってる。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 08:40:03.11 56Rv3ItM0
>>263
6万じゃキットレンズ以外選択肢無いよ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 09:27:12.22 tD72OuiF0
>>246
できるよ
メニューからLCD表示の種類をファインダー用に選択すればOK

>>247>>266
嘘を言ってはいけない


269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 10:05:36.58 L1DxZpnt0
>>261
ありがとうございます。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 11:18:01.49 IxVVEI2d0
流れぶった切ってすみません
【動機】長期で海外へ行くので
【予算】ボディとレンズで20-30万
【用途】風景、たまに星景
【出力】たぶんA4ぐらいまで
【所有機材】
Nikon D3000
EOS-1nHS(レンズは50mmf1.8のみ)
SIGMA DP2x
【重視機能/その他】
ISO1600-3200ぐらいが使えるものが欲しいです
5D2とK-5(アストロレーサー)、D700、1Ds2辺りで迷ってます。
D3000発売から使い倒したんですが流石にキツくなってきたのでステップアップしたいです、レンズ資産はないものと考えてください
よろしくお願いします

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 11:27:32.63 kig/vdXU0
>>257>>258
ありがとうございます。
いろいろ検討してみます。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 11:53:26.48 eSlXOY6G0
>>270
アストロだけは代わりがないから(赤道儀までは無理だよね?)
それに何処まで価値見出すかでK-5

フルにステップアップで最新機種は割高な感じするなら
5D2がコスパ高いと思う。D700じゃ戦えない

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 11:59:31.46 IxVVEI2d0
>>272
持ってないことはないんですが、海外まで持って行って使う元気がないです…
やっぱベターなのは5D2ですかね

274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 12:32:24.50 eSlXOY6G0
ん?過去に赤道儀まで使って撮ってた人なら
K-5とアストロの方が楽しみの幅膨らみそうだ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 14:31:31.73 U7ol2jb90
【動機】もともと動物の写真を撮るのが好きで、一眼に興味があったため
【予算】ボディ+レンズで5万以下
【用途】動物園、水族館などで生き物の撮影 家でペットの亀の撮影 そのへんの猫の撮影
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】女性でも持ち運びやすい軽めの物
【使用者】初心者
【重視機能/その他】素早く動きまわっている生き物も撮りたいので、シャッタースピードのはやいもの

絞り等をタッチパネルではなくダイヤルで調節するのに憧れがあるのでできれば実際にダイヤルやボタンで調節できるもの希望です。
今までコンデジやiPhoneで写真を撮っていたのですが、動き回る小動物などが撮りにくいのと、背景をきれいにぼかしたり工夫できたら楽しそうだと思い、一眼レフの購入を考えています。
おすすめ等ありましたらお願いします。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 14:41:06.35 QFiVEglE0
>>275
その用途だとミラーレスは厳しい、
一眼レフ、でも予算が少なくて機種が相当限られるから選ぶ事はできない。価格.com見て買える物を買う。


277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 14:44:27.24 jKMhUCW00
>>275
Canon EOS KissX4かな?
ニコンの方が高感度に強いけどAFが遅いからなぁ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 14:54:01.28 YlTW8LGR0
>>275
>>261同様、予算的にはX4、X5、D3100、K-rなど一眼レフタイプの入門機になる。
(ミラーレスは要望に合わないと思われる)
動物園は望遠がほしくなると思うのでWズームキットがお勧めだが、
どのモデルも2千円~1万円予算オーバー。
水族館は暗い割りにフラッシュ撮影禁止の場所が多いので、
高感度に強いボディとF2以下の単焦点が必要(必須ではないがあると便利)
室内ペットも単焦点がほしいところだが、いずれにせよ
予算が足りないのでレンズキット(レンズ1本付属)を買って
あとからレンズを追加していくのがいいと思う。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 15:21:02.12 q38vacQ70
【動機】写真を趣味にしたい
【予算】ボディ+レンズで30万円まで(多少の予算オーバー可)
【用途】旅行先での三脚使用の風景・夜景撮影(4割)、手持ちスナップ(6割)
【出力】PCモニタ、A4
【所有機材】コンデジのみ
【重視機能/その他】
一眼初ですが半年くらい情報を調べつつコツコツお金を貯めてきましたがせっかく買うならいいものをと思い、
①5D2の24-105 F4Lレンズキット
②7Dの中古+24-70 F2.8L
のどちらかでいずれ広角単焦点を追加したいと考えていますが
②を選んだとしてもいずれはフルサイズに行きたいのと三脚で風景も撮りたいので①かなと思っていたのですが
本体の設計が新しいのと用途からすれば②でも十分なのかな、と迷ってます
なお、特にメーカーにこだわりは無いですがニコンで同等のよいものがあれば教えてください

280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 15:55:22.74 5cTkvCik0
>>275
猫撮り等ならライブビューが快適に使えるα55かα65あたりだが予算が足りないな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 16:06:20.07 QFiVEglE0
>>279
①がいいよ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 16:12:25.19 YlTW8LGR0
>>279
予算が充分にあるので最初から行きたいほうに行くのがいい。
5D2レンズキット、5D2+新型24-70の他に
急がないなら人柱さん達の反応と価格下落傾向を見つつ5D3という手もある。
ニコンならD800クラスになるかな…
D700+24-120VRでも充分だけど、もう売ってる店がほとんどない。
いずれにせよニコンキヤノンともフルサイズの新型が発表されたばかりなので、
じっくり検討したほうがいい。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 16:16:12.86 2bn4JMRK0
>>275
シャッタースピードは安物のコンデジでも1000や2000は出るので
あまり気にする必要はない
素早く動きまわっている生き物を撮るのに必要なのは
高性能なAFや遅延のない光学ファインダー、あるいは連写の速度・枚数など
ミラーレス機では用途に合わないので一眼レフが必要だが予算がきびしいね
(動物園のみならNIKON 1 J1もありだと思うが水族館には向かない)

動物園での撮影を考えると望遠レンズは必要だろうし
5万は少し超えるけど安くなってるKissX4のダブルズームあたりがいいと思う
5万円死守ならKissX50のダブルズームキットもある
三千円くらいの価格差だから高性能なX4を勧めるけれど
25グラムでも軽い方がいいとか赤いカメラが欲しいとか特別なこだわりがあれば
X50も絶対にありえない選択というわけでもない

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 16:39:28.37 2bn4JMRK0
>>279
自分なら手持ちスナップ用の機材と
気合入れて風景撮るフルサイズの機材は分けて考える
そしてフルは最初から単焦点か低倍率の高級ズームで揃えて24-105は避ける
いずれにしても②はないな

フルサイズもボディは安くなったけど
レンズの値段を考えるとフルで楽しむには50~60万は用意したいところ
今コンデジしかないなら
とりあえずスナップ用にエントリー機のレンズキットを買って
写真を楽しみながら貯金に励むのがいいと思う
APS以下のレンズをフルに使いまわすのは現実的ではないから
X4でもD3100でもK-rでも中古のE-420でもなんでもいい
早く一眼レフ買って楽しむことを勧める
D800や5D3も出るしフルサイズはゆっくり検討するのがいいと思う

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 17:08:12.21 BJqaGuxN0
【動機】ハイエンドコンパクトからの買い替え
【予算】7万前後でボディ+レンズ
【用途】風景、自然、旅行
【出力】L判印刷・PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】こだわらない
【所有機材】ニコン、機種名忘れました
【使用者】カメラ任せで撮影してたので初心者
【重視機能/その他】手ブレ補正、明るいレンズ



286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 17:18:30.03 xCWeHTgZ0
>>285
レンズがタムロンの17-50F2.8に
余った金で買える中古

287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 17:19:25.81 YlTW8LGR0
>>285
一眼である必要性が感じられないが、高級コンパクトのどこが不満なの?

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 17:22:07.68 Y2OX8mGp0
>>285
A16とK-r

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 17:53:19.32 aSdRojco0
【動機】より美しい写真を撮りたい
【予算】ボディ+レンズで7万。安いほうがいい。
【用途】草花、昆虫、食べ物のマクロ撮影、自然風景、街並、静物等
【出力】A3まで印刷
【大きさ/重さ】あまり圧迫感がない方がいい。ミラーレスかな。
【所有機材】これまでコンデジ(LX5)だったので、レンズ等の資源はなし。
【使用者】カメラ約7年、CX2、LX3
【重視機能/その他】ボケを生かしたマクロ写真、風景を撮りたいです。
現状の候補はGX1、K-01、GXR、X10、V1、GRDⅣ等ですが、
考えれば考えるほどわからなくなっちゃいました。
予算内で(できるだけ)美しい写真を撮ること最優先で考えたいです。

よろしくおねがいします。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 18:18:06.40 zzUfWEr40
>>276>>277>>278>>280>>283
迅速なアドバイスありがとうございます。
望遠レンズについては必要か悩んでいたのですが、やはりあった方が良さそうですね。
少し予算オーバーですがkiss x4のダブルズームキットを本命に、実際にいろいろみにいってから決めようと思います。
本当にありがとうございました。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 18:50:21.25 BJqaGuxN0
>>286>>288
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

>>287
8年以上前の古いカメラでバッテリーの減りがかなり早いのと
ペットの犬を撮影した時にシャッター速度が遅く感じられたので
買い替えも踏まえてコンパクト購入時と同じぐらいの予算で調べたら
一眼が買えるみたいなので一眼も視野に入れて勉強してみようかと思いました。

記入漏れしていましたがニコンのD5100、キヤノンのX5で考えてます


292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 18:56:07.18 2bn4JMRK0
>>289
一眼でのマクロは嫌でもボケまくるから
むしろいかにボケを少なく撮るかが勝負w

小さくて動く昆虫はハードル高いけど
MFで置きピンするのか、AFに頼って連写するのか
リングストロボやツインフラッシュ等を使うかどうかなど
撮影スタイルについて方針を決めれば機種も絞れてくると思う

K-01を候補にしているなら各社の一眼レフエントリー機も
全部候補に入れて考えて直してみたら?
あとはオリンパス機も候補に
マクロレンズや接写用オプションの充実度を調べるのが大切

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 18:57:03.66 xCWeHTgZ0
>>291
SS調整できない高級コンパクト機ってあるのか?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 18:59:22.89 2bn4JMRK0
>>291
シャッター速度を速くするには高感度が使えるボディと明るいレンズが必要
連写速度のことを言ってるならエントリー機で連写が速いのはK-r
明るいレンズで手ブレ補正が使えるのもK-r

でも古いコンデジとの比較なら何買っても満足すると思うので
見た目で気に入ったカメラでいいよ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/04 19:03:07.02 Y2OX8mGp0
>>294
エントリー機で1/6000が出るのもk-rだけだな
ほかは1/4000秒


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch