【速報】Foveon専門家maro氏、D800EにFUCK YOU!at DCAMERA
【速報】Foveon専門家maro氏、D800EにFUCK YOU! - 暇つぶし2ch485:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/19 23:34:25.15 VElv6a1kP
>>475
>>Foveonの1画素には1画素単位で解像する能力が有る。
理論上あるだけで実際は解像しないゴミセンサーじゃん。
豆粒のAPS-Cですら井戸底センサーのため周辺画質はボロボロで偽色まみれ。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/19 23:49:16.93 NRZW9vTe0
>>485
レンズを選べば問題なく解像していることが分るよ。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/20 00:42:01.90 mk21yQty0
目視でピクセルがーとか言っても怪しいもんで。
輝度変化を縦軸に、1ピクセルの線がどう言う拡がりを持ってるかグラフで確認してから。

>>485
むしろレンズの特性で色かぶりが変わるのがひどくあれな感じだけど、周辺減光補正みたいなもんだしな。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/20 02:20:44.57 /Ot1FClN0
>>481
縦線、横線ってのは画像右、
上段真ん中二つの部分だ。
ここはベイヤーでは本来物理的に解像できない箇所。

左側が1ピクセルで作られたチャート、それを1画素=1ピクセルになるように
揃えて撮影したのが右側の結果。
URLリンク(www.denjuku.org)

ベイヤーが16画素程度参照してるってのは
恐らくソースは出てこないだろうが、そうなるとますますベイヤーサブピクセル説、画素数1/4説は
当てはまらなくなるね。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/20 02:24:38.42 /Ot1FClN0
□■□■□■
□■□■□■
□■□■□■


ベイヤー4画素1ピクセル説だと、
この白黒1ピクセルチャートは
全てグレーにならなければおかしいのに、解像してしまっている。


□■□■□■□
■□■□■□■
□■□■□■□


これが1ピクセルずれて市松模様になると、
ベイヤーは理論通りに解像できなくなる。

この結果を見るとベイヤーサブピクセル説、画素数1/4説は誤りであり、
ベイヤーは斜め方向の解像が下がり、直線だと画素数通りに1ピクセルを描写してしまうという
結果になるだろう。

ベイヤーも部分的には1画素単位で解像する能力があるということ。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/20 02:41:40.46 mk21yQty0
>>489
コントラストが落ちているから、
きちんと解像しているって事はないかな。

輝度情報を多く持つGの画素は1ピクセル置いてはいるけど、
必ず上下に存在しているから、
1ピクセルの線と言えども数画素分つながった直線が入ってくるなら上手くつなぐ。
縦線チャートの上の部分が破綻してるのは、直線とパターン認識できず
上の赤枠につられて横線として判定されてデモザイクしてるから。

より高度でロバストな処理になればもっと上手く復元できるだろうねぇ。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/20 07:51:07.09 6+3znOlI0
いろいろ議論されているようだが・・
デモザイキングの論文もけっこうあるから見てみたら良い。
16画素どころでなく、もっと広い範囲を参照するものが多い。
その上でそのエリア内を構成する色の判定なども行なっている。

仮に対象が文書のような白黒2色から構成されるものだと判定されれば、
あるエリア内のベイヤー配列で、G画素であればその値をRとBにコピー、
R画素であればそれをGとBにコピー・・のようにすれば
隣接画素間の補間をすることなく画素ピッチレベルの解像度を得られる。
昔実際にリコーのデジカメでこういう「文書モード」を持ったカメラがあったが
今はそれと同様のことを小領域ごとに自動判定・非線形処理していると考えれば良い。

白黒2色でなくても、その小さいエリアを構成する2~3色をまず推定し、
RGB空間中に1本の直線ないし1枚の平面を当てはめれば、
あとはRGBのどれかの要素が画素から得られれば他の2色は回帰的に分かる。
画素ごとに完全に独立の色彩を持つことはほとんどなく、多くの場合で
前景と背景の物体色とその混色により構成されている。

こういう処理を多数用意しておきエリアごとに判定をしたり、複数のアルゴリズムで
復元した結果を付きあわせて選択、合成するなどの処理を行うことが出来る。
これによってローパスレスのカメラに電線のような1ピクセルの線が写っても
それが色づくことなく綺麗に復元されるというわけ。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/20 08:02:11.23 6+3znOlI0
で何が言いたいかというと、デモザイキングアルゴリズムによるが
ベイヤーとフォビオンだと、ベイヤーのパフォーマンスがフォビオンの
1/4ということはまずない。サンプル値の数で同等の1/3ということもない。
多くの場合で1/2程度、あとはローパスの強さとデモザイキングアルゴリズム、
被写体の素性による。D800ならフォビオンで1800万画素*3層
ぐらいに相当するというところだろう。

ただフォビオンにもよいところはあって、どんな場合でも偽色は出ないこと、
それとざらざらしたテクスチャや遠景の山の木々など非常に細密なものに対して
べったりせずに偽解像(エイリアシング)でテクスチャが乗ること。
これは視覚的に、より細部まで見えているかのような感覚を与える。
実際に、エイリアシングによってより高周波の部分が折り返されて見えている
わけなので、高周波成分の有無が画像に現れているのは確か。
それが実際のものを再現しているわけではないが、それはあまり重要ではなく、
細密感は感じられる。松の葉一本一本まで描いてあるように見えて実は全然
書いていない、よく出来た水墨画と同じ原理。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/20 08:11:19.06 6+3znOlI0
まそれよりフォビオンはカラーフィルタが使えないこともあって
各RGBチャネルの分光感度がめちゃくちゃで色再現がおかしいのと
高感度性能が劣悪なのが困る。後からRGBのバランスを変えて直るという
ものではなく、視覚的に同じ色に見えるものが別の色になったりするので
手に負えない。マクベスカラーチャートのような人工物ならともかく、
干渉色や発光体など鋭い分光特性を持つものは危険。

ニコンやキヤノンのフラッグシップモデルのボディに、
色再現が改善されたセンサが乗れば、
感度はダメでも使い出はあるんだろうけどね。

長文しつれいしました

494:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/20 10:22:33.77 mk21yQty0
>>493
カメラ本体や現像ソフト側がどのくらい参照しているかは分からないけど、
単純に4画素平均ってことはないでしょうね。

フォビオンはフォビオンで、レンズ側である程度高域落とされるので、これはこれでバランス良い画素ピッチな気はします。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 10:53:25.48 Owrx9iKu0
>>488

> ここはベイヤーでは本来物理的に解像できない箇所。

物理的に解像できないのに、解像しているかの様な絵作りをしてしまっている、
つまり、それが「偽解像」なのよ。

Foveonの場合、デジタルであれば当たり前のレベルの輝度モアレは起きるが
ベイヤーの様な嘘絵にはならない。それで十分だろ?

何が気に食わなくて幼稚なネタを延々と何年も唱えてんの。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 10:58:30.30 P8WMlbqA0
>>493
なるほど、色が不自然なのはそうゆうことだったのね。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 11:16:58.47 NMxj0iVq0
>>477
1画素を構成するRGBをサブピクセルと呼ぶんだよ。
どんなカラー表現でもRGBなりCMYなりの色の三原則が適用されることは
小学生でも知ってる常識なわけで。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 19:55:09.70 u1DQGTAm0
>>495
解像、偽解像の定義はともかく、
こういう白黒で構成された単純な線だと、
ベイヤーは画素数分写る。

それを示したのがこのチャート撮影。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 20:29:10.70 hZtMTZuS0
一言で言えば、各画素が完全に独立のRGB値を持つことなどないということ。
画素ごとに独立のRGB値を持つとしたら、それはノイズのほかにはありえない。
微細なテクスチャでも白と黒とか、赤と緑とかの2色の合成であることが多く、
1画素あたりRGBいずれかの1サンプルあれば画素単位で解像できる。
そのためフォビオンのような1画素3サンプルというのはある意味で過剰投資。

まあそれ以前に分光感度・AF性能・連射性能・外部フラッシュのリモート制御等々、
ちゃんとした写真を撮るために必須の性能の部分で選外になってしまう。
ニコンやキヤノンのボディにフォビオンのような3層素子が付けば評価の対象にもなるのだけど、
極限の解像度はもはや十分な域に達していて、それよりもいかにぶれないか、
ピントが合っているか、色味が正確か、チャンスを逃さないか(連射・操作性)、
低照度でもノイズが乗らないか・・のほうがずっと重要。
D800は高解像度なだけのカメラじゃないからね。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 20:57:45.21 skj3SLb20
新手のインチキ理論家登場ですね。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/23 21:02:25.75 V/finwns0
YUVの変換式的にYの6割G、3割Rって事で、
Rの寄与も少なくないからね。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/24 13:05:30.37 bgemL9JO0
兎に角絶対に「推測」を認めないのがFoveon教。
Foveon教徒は、ノイズリダクションも一切認めないのだろうか。
あれは、推測によりノイズ成分を抽出・除去しているわけだから。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/24 13:19:13.69 UgO0zbND0
>>502
三層目から引き算してけば色が復元できるだろうモデルを仮定してるから、
どっちも推測ではあるなぁ。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/25 00:57:01.02 EAaeGYBq0
突き詰めれば、どの方式も何か偽の要素を抱えている。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/28 00:17:13.17 iR82a7JZ0
URLリンク(outdoormac.blogspot.jp)

ニコン D600 マルチCAM 4800FX 総合評価”3.5”

キヤノン EOS 6D 総合評価”3.5”

ニコン D7000  マルチCAM 4800DX 総合 ”12.5” ←←←←(最強糞)



URLリンク(outdoormac.blogspot.jp)


アサカメ診断室でD600と6Dの成績が同じだから
物凄く怒ってるなニコ爺w

506:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN emOCdD5g0
ニコン信者を支離滅裂に発狂させるとは、、なかなかやるな。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
13/09/11 22:45:21.77 jHuwyzIs0
 ∩∩  ∬
(´・ω・`)□p ついに出会ってしまった・・・

508:名無CCDさん@画素いっぱい
13/11/27 14:42:34.51 KSOnVb5T0
プリントしたらベイヤーの勝ち
将来の8Kモニタに等倍表示したらベイヤーの勝ち
現在の低解像度モニタに等倍表示したらフォベの勝ち

509:名無CCDさん@画素いっぱい
13/11/29 16:11:44.32 +vXyYCqh0
縮小プロセスが入る高画素画像と低画素な等倍画像を比較すれば、
色分解方式とは無関係に、高画素画像を縮小したものの方がいいよ。
同画素数等倍画像で比べたらベイヤーよりフォベの方がいいけど、
実用性で言えばフルサイズベイヤー高画素機が今のところ最強。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/20 15:24:44.94 UkW55vSY0
フォベはISO100でも色が変だからな

511:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/20 15:30:22.65 EBs5YVY80
だからEFマウントのSD1出してくださいよー

512:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/20 18:18:09.85 bJRgpbeg0
シグマは性能はすごいと思うんだけど、
使い勝手を完全に無視なんだよな・・・
作品しか撮らないならいいけど、カメラとしては正直微妙
最近のレンズは神がかってると思う、APS-C用が。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/20 23:16:01.97 QVYaRbIJ0
近い将来フォベは亡くなっていると思う。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/23 13:54:25.32 Ov3BpCEF0
シグマの特許権が切れれば各社がやるだろ。
今のベイヤーセンサーだって、コダックの特許だったわけで
それが切れたらこぞって各社が真似したから。
むしろ、今みたいに高密度化したなら、
わざわざピクセル数を何倍にも膨らませて補間処理を施す意味って
既に皆無だと思うけどね。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/23 13:57:42.89 Ov3BpCEF0
>>508
プリントしたらRGBがCMY変換されるだけで、
ピクセル等倍とほぼ同じだろ。
8MPモニターに表示すれば縮小補間されるから
違いが判らん様になるだろうけど。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/23 14:01:48.66 Ov3BpCEF0
あぁ、8kモニターってのは4kの4倍か。
それはプリントするのと同じなので、
微細な箇所を、ただ無視してるだけの話だな。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/23 18:45:08.37 SCTuWtEC0
>>513
近年亡くなられた筈だが・・・・

518:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/28 10:24:13.43 zsaVdqXT0
>>517
それはメリル氏だろ。

Foveonの特許が切れたらドラスティックに
各社センサーやデジタルでの写真が変わりそうだなぁ。
シグマ、打開策は持ってないだろね。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/28 12:15:11.97 fFuflhfs0
ベイヤー氏も既に・・・・
あの世でメリル氏と一緒に今のデジカメ市場を見届けている事だろう

520:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/30 04:52:16.68 3SLBSNA60
白黒センサー vs Foveonセンサー ってことなら
写真のカラー化に伴ってどれだけ解像や階調が犠牲になってるか、
を正確に比較検証できるかもしれないねぇ。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
13/12/30 21:38:11.28 XaDHpiqy0
バッテリーをどうにかしてくれないと
何言われても使う気になれない

522:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/28 20:23:57.97 aHUfTrwN0
互換電池が有るよ。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/28 20:31:30.74 KfgLvJjh0
色収差で滲んだ画像でドヤ顔されても・・・

524:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/31 18:34:58.13 N/ZM9oSU0
>>522
kwsk
その電池でどれくらい保つ?

525:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/03 09:43:38.61 o0O5NcI4P
電池ぐらい純正品かってやれよ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/04 04:22:00.26 WW5oBWxN0
より保つバッテリーと言う話じゃなくて安いだけって事かよ
がっかりだわ…

それはともかく、あんな酷いバッテリー性能で「電池くらい」なんて冗談じゃないよ

527:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/04 10:17:15.36 P3P4sn7OP
>>526
電池の問題じゃなくてカメラ本体の問題だろw

528:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/05 10:02:15.79 e1fiKhuY0
容量増やしても根本的解決にはならないぞ

529:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/05 12:57:50.46 vJQtwk4m0
そんなあたり前のこと言われてもね
ユーザレベルの余地って話でしょ
ユーザがカメラ本体を弄って改善できるなら別だけど

530:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/05 19:38:59.03 XU9pMk6E0
単純に考えても単板イメージャの3倍は電荷を運ばなきゃならんのじゃないか?
そりゃ電力消費大きいのは仕方ないね。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/06 10:22:26.60 SO3wxIhxP
>>530
ベイヤーはその分画素数が多いでしょ。
単に技術力の差だと思うけどね。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/24 20:35:04.40 5EcoDXCD0
SD1より画素数が多い民生カメラって無いから、比較は難しいんだよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch