Nikon D800/D800E Part12at DCAMERA
Nikon D800/D800E Part12 - 暇つぶし2ch100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 19:03:13.62 6XX+B8b20
来週一般も参加可能でデータお持ち帰り可能なおさわり会あるから行ってくれば。


101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 19:06:01.10 UJXZNoDU0
2002年のD100が定価30万円だから、そんなに高くはないんだけどな。
私にはとても買えないけど。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 19:24:13.31 yySipjlc0
>>9
それなんてハニカムSR?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 19:31:35.09 b5edk2PP0
折角注目度高いのに、サポートはクレームの嵐を恐れているのか…。
D800はともかく、D800Eはサポートしなければいいじゃん。発狂しそうだけどw

104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 19:53:10.18 xXa1pqn6O
発表前に14-24と24-70を買っといてよかった
どっちも合わせて31万だったから大当たりだな

105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:03:43.95 LFMKg9CI0
暦1000倍64Gが到着した。
あとは4月12日を待つだけ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:14:27.90 bqMhkvDT0
678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 20:12:06.96 ID:rmGDsckW0
やっぱり、意図的なリークが出ましたね。
5D Xは5D系と7D系の統合機としての役割です。
高画素機は名称は未定ですがフォトキナまでに発表されます。
レンズも次々と刷新されます。
センサーやレンズ関連には新しい特許技術も豊富に採用されていますよ。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:29:14.30 r4xJXyhG0
↑ ミラーが自動的に外れる特許? いらんなあ

108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:29:37.22 XtSdcKba0
D800のスレの良い子の皆。
D800/D800Eが発売されてもこんな事はしちゃいけないぞっ!

・D800画像の解像をD800Eの解像と比較して馬鹿にする
・D800E画像にモアレを見つけて馬鹿にする
・D800とD800Eの画像でブラインドテストをする

D800もD800Eも目的が違うだけで元は同じカメラだ。
そのカメラを買った者同士で仲良くするんだぞっ!

109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:36:33.33 TUN8Hxt20
>>107
アレがキヤノンのミラーレスなんだよwフルサイズの1200万画素だぜ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:45:25.89 XtSdcKba0
しかし、D800のDXモードで15Mで撮れるってのは大きな利点だよなあ。
CANONみたいに望遠用にAPS-Cを用意したりしなくてすむんだから。
DXモードになったら、ほぼ全面をAFポイントでカバーできるんじゃないか?
縦グリつけたら6fpsだし、それだけあれば大概のものは撮れるだろ。
連写が必要な対象なんぞFXモードで撮る必要もないし、36Mという高画素で
突出しているように見えるけど、ものすごくオールマイティーなカメラだよな。

111: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/24 20:57:43.03 H6kHX4bV0
D80からステップアップでD800を買うことになりました。
D300Sの予定だったのに、何故か嫁に中途半端なの買うなら良い奴買いなの一言で…( ̄▽ ̄;)

ちなみにレンズキット、予備バッテリー、縦グリップ、5年保証、サンディスク駅プロかカメラバックどちらか付けて378,000円でした。


112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:59:27.07 840pv7y20
D80からD800か・・・

ねんがんの!


113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:59:39.35 XtSdcKba0
>>111
良い奥さんもらったね。
うちの奥さんも年末から大三元やらD800Eやら怒涛の買い物しているけれど
今の所見逃してくれてるよ。
でもそろそろやばいな。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 21:31:17.17 6ExLm8WX0
>>111 113
あ~ぁ裏山しいッ
因みに、今夜の長玉は70-200ナノクリちゃん?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 21:32:07.53 XtSdcKba0
>>114
うちのレンズはフード付き・・・

116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 21:35:06.59 6ExLm8WX0
>>115
電気消したら?

117:111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/24 21:55:42.51 H6kHX4bV0
>>113
どういう風の吹き回しかかって良いって言われたよ…
まさか保険金殺……(バキッ!!)


>>114
今は嫁さんが出血大サービス中…

>>115
うちも保護フィルターが……

118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 21:56:13.02 VY/aNqHM0
俺はキットレンズサイズでインナーズーム。

友人は白人サンニッパ。恐ろしい。



119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:04:22.38 6ExLm8WX0
嫁さんのはパンケーキ?

120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:13:04.54 lY1nDK/Ii
何がなんだかわけがわからないよ!

オイラはオートレンズキャップだよ!

121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:14:21.64 840pv7y20
EDは病気です・・・


122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:21:06.53 h3PIGXEZ0
何の話してんだゴミ。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:26:07.57 AXXLlSEfO
今夜は手研磨で非球面磨くか。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:27:36.98 Ck8LepGb0
無印はアベレージヒッター
Eはホームランか三振ってこと?

125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:33:33.61 o+SOFgGb0
となりの芝生D800。 目上たんこぶ↓
・防塵・防滴ボディー
・視野率100%ファインダー
・D4と同じレリーズタイムラグ約0.042秒
・D4と同じ91K RGBセンサーによる測光方式(アドバンストシーン認識システム)
・D4と同じ51点AFシステム(月明かり程度の低輝度環境下でもAFが可能、F8AF可能)
・新開発ニコンFXフォーマットCMOSセンサー36.3メガピクセル
・フラッシュ同調シャッタースピード1/320秒

となりの芝生ナノ栗レンズ↓(超高画素対応なのョ♪)
・ナノ栗2.8ズーム軍団(14-24F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8)
・ナノ栗F4ズーム軍団(16-35F4、24-120F4、200-400F4)
・ナノ栗F1.4単軍団(24F1.4、35F1.4、85F1.4)
・ナノ栗望遠軍団(200F2.0、300F2.8、400F2.8、500F4、600F4)
・ナノ栗マクロ軍団(60F2.8、105F2.8)



126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:48:37.38 m17lapMT0
価格コムでもニコンのナノクリバカ売れしてるじゃんw
URLリンク(kakaku.com)
ニコンの狙い通りだなw

127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:54:44.85 ogztSqku0
Nikon、我が世の春だな。

でも盛者必衰。
あまり浮かれずに行こうぜ。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:08:11.66 840pv7y20
ドル/円 80円台
ユーロ/円 108円台

為替もD800を祝ってくれているようだ

129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:10:43.58 i2yjqevp0
2ちゃんだけ見ていると、すごい人気で入手難なようだけれど、
今日、東京近郊の某量販店に聞いたら、予約一件だけだって。
余裕で発売日に入手できると聞いて、予約はやめといた。


130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:12:29.46 aoyOtpNN0
1件て嘘でコレ異常予約入れたくなかったんだろ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:16:24.60 XgIxt2jm0
カメラ小僧ってやっぱり
独身、ロリコンが多いの?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:18:57.17 eHnVRlxM0
D4Eが出たら暴動起きるだろうから出ないだろうなw

133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:27:02.31 tD+2plW00
>>129
むしろ2chを見ていると人気ないのかなと思ってしまうんだが・・w

134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:28:54.62 840pv7y20
どうせ買うなら超高精細なD800Eでモアレ上等!ってな流れだからね


135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:30:49.23 UJXZNoDU0
>>131
2004年始にgoogleで「KissD 作例」と検索するとアニメのコスプレサイトばかり上位に並んだ。
普通の精神ではKissの名前が付くカメラを買う愚か者は居ない時代だったわけで、
発売半年ぐらいはコスプレカメコ専用機だった。

この板では「2次元をわざわざ3次元にして、また2次元データにする特殊な趣味。」と解説されていたな。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:41:48.42 XtSdcKba0
ナノクリレンズ高騰しかねないので、今のうちにと85mmF1.4G購入しました。
早くD800でポートレートとりたい。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 00:06:27.21 AsHjCxtV0
D800Eを買うんだが
広角レンズはどうしよっかな?

しばらくはケンコー19-35mmで乗り切るかな。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 00:11:55.24 3G+hs1Ce0
DX10-24でも18-24で使えちゃうという

139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:06:26.82 mlgwkc4W0
しかしD800は圧倒的に線が細いらしいぞ
解像感ハンパねえらしい

140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:18:53.24 vkLr6Cgy0
でもSigmaからFOVEONのMerrill出ちゃうからこのカメラの価値は相対的に下がるんだよなぁ
D800EもLPF抑えただけでローパスレスではないし、価格もあっちは10万台だし。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:23:39.76 3G+hs1Ce0
この世界の8割はキヤノンとニッコールレンズ持ちです


142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:27:06.06 2w8bH8Cf0
この世界(Nikon D800/D800Eスレ)の8割はレンズよりも発売待ちです

143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:30:42.74 I8xdshF40
>>140
Merrillは例え10万切っても欲しいとは思えないけどな。
D800の魅力はニコンの豊富なレンズを使える事と、ボディ性能の良さと
中判にやや劣る位の画質を成り立たせている事だと思うよ。
このカメラはニコンのシステムを含めて考えると世界一のオールマイティカメラ
だと思うんだが。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:37:02.45 I8xdshF40
>>137
14-24一択だろう。

今回D800Eの為に大三元と85mm1.4Gとメディアと現像ソフトとそろえた。
これでカメラ本体も入れると100万近い投資だ・・。


145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:38:14.65 I8xdshF40
ああ、そうだ。カメラバッグと三脚も新調したわ。
冷静になって合計していくとシャレにならん。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:51:24.64 xV71VT2/0
結局24-70しか使わなかったりする

147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:59:57.92 Uy6okbry0
>>140
シグマって何点AFでしょうか?
動体AFの性能如何によっては検討してみます。
あとISO1600くらいまでは常用したいですね。


148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 02:03:44.87 I8xdshF40
>>146
そうなんだよな(w
結局標準域に中望遠の単焦点一本位しか持ち歩かない。
24-70ですら重くて、タムロンの新型が早くでないかとwktkしてる。


149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 02:58:48.24 2tzLUfF/0
やば、むじるし予約したけどEが欲しくなった。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 03:08:41.17 mlgwkc4W0
>>139
これD800Eの間違いな
やはりローパス無いとヌケが凄いらしい
目の前にその風景が現出するような錯覚を覚える

151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 03:18:40.58 J55MVfME0
亀レスで悪いけど、今月号の何とか言う婦女子向けのカメラ雑誌で、70~300ズームの
比較をしていて、タムロンのほうがニコンより大幅に安くて、VRがよく効いて、写りも
やや上っぽいって記事が出てたよ。

>>64
> D800Eを買う予定・すでに予約済みのひと、D800Eにした理由を教えてください。

・自分の撮影では服、布系はほとんど撮らない。
・ペンタ645D、その他使用者の話ではそうそうモアレが出ないらしい。
・出そう or 出てもお手上げとなる訳ではなさそう。
・「写真」は「動画」に比べて何がエライかというと、「圧倒的な高画質」だと思う。
 低画質で良ければ、ムービーをチンタラ回して抜き出していればいい。
 もしくはコンデジで撮ってればいい。
 (ところが最近のコンデジやフォーサーズは驚くべき写りをするんだよな。笑)

152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 03:27:20.29 1ML1v8gm0
>>143
 あのカメラの最大の欠点はマウントだね。あれがニコンFマウントだったら
30万でも即買うけど、シグママウントじゃ、タダでもいらない。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 03:53:08.39 TooHc+hb0
ニコンが逆ネジなんて変なことをやってなければ、ユニバーサルマウントになってたろうに ねえ。
っても、半世紀以上遅いけど。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 03:55:22.43 c/vPk6Ew0
>>153
カメラの基準はコンタックスなんだよ。
わかるかな~?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 04:00:35.31 TooHc+hb0
>>151
いいらしいけど、LVでAFがまともに効かなかったりしないかな?

100-300とか80-400のナノクリVRを出せ!の一言。
凄い巨大になりそうだから、買うかどうか分からんけど。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 04:03:21.96 TooHc+hb0
>>154
ボディーがロクでもないカメラのマネなんかするのが間違っとる。
何だあの音もショックも激烈な鎧戸シャッターは? ええ? なんてな。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 07:18:33.99 oSLV6JOU0
>>138
×1.2クロップなら15-24辺りで使えるかな

158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 07:56:38.59 qdv+tiM+0
低画素に加え動画も無いのは可哀想と与えてみたが、
増長し素行が悪くなってしもうたの
困ったものじゃ、まったく・・・


159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 08:23:58.66 IWWVH99f0
原理的にモアレが出ない訳は無い.
フォーカスがきちんと合って,レンズが良ければ.
解像すればするほど出るだろう.何もギミックがないのだから.
街撮りとかは探せばどっかに出るだろう.
ファブリックは出ない位置方向を探すか,絞るか.
風景撮り以外Eは買うべきで無い.

160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 08:28:36.56 SC4m+AX30
>>159
モアレがきになる場合だけ、
絞って回折させりゃいいんだから、
さほど困らんかもしれんけどな >E

161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 08:49:09.79 IWWVH99f0

一般人がメインに使うカメラとしては特殊だ.
モアレが気になるならというが等倍付近まで拡大して確認しながらの撮影になる.
撮影のタイミングというのは限られた瞬間.モアレは後から気づくもの.
何かEが人気の様な気がするが,ローパスレスはベイヤ配列が普通のものは
時期尚早というか不可能.それをきちんと理解して対象を合わせられる者が使うべき
は未だ問題だ.

162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 09:33:15.87 wOpS4DrK0
D4でさえ月産5000台なのに、D800は月産1000台なんだから
あきらかに特殊用途カメラだよ
競技用バイクを公道で走らせようとすりゃ色々と不都合が出てくる
それと似たようなもんだろ

三脚撮影なら絞りブラケット撮影でモアレ部分に回折写真を合成するとか
手持ちも連射すりゃモアレ出る写真と出ない写真あるから合成になんのかな
シビアに考えると

そういう手間があるカメラなのは間違いないよ
それでも解像が必要な人用ってメーカーも言ってるし

163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 09:42:32.58 /2LPFmaw0
Eの否定派も否定派も、まずローパスレスではないってことな。
(ソフト的に)ローパスの働きを制御しているのであって、
良くも悪くも極端に考える必要はないだろう。

そもそもサンプル見ても、無印かEかすぐには見分けられないだろう。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 09:55:15.97 H7UJGELn0
結局タダのシグマ対策ってワケか。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 09:55:17.23 I8xdshF40
>>159
何もギミックないわけではないだろう。
ニコンは効果をなくしていると言っているが、一度ローパスを光はとおっている
わけだから純粋にローパスが無いのとは違う。
そうじゃないと
URLリンク(studio3010.blogspot.com)
この記事の説明がつかん。

>>163
否定派しかおらんがな。



166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:00:14.32 /2LPFmaw0
>>165
ほんとだ(笑)

おれは一日でも早く使いたいから、無印を予約している。
実際、もし同時発売なら、迷っただろうな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:07:45.27 I8xdshF40
>>166
俺はマゾなんでEを予約して放置プレイを選んだ。
無印発売日から4/12までのジリジリ感を考えると今からゾクゾクする。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:11:52.32 wOpS4DrK0
>>163
もう皆ローパスレスじゃないってのは解ってるとおもうんだけど、呼び名が無いから悩んでるんじゃないのかな
ローパスキャンセルとか言えばいいのかな

俺もE予約してる、モアレっていっても全面に出るわけじゃないしね
店二番目だったらしく、発売日入荷はギリギリ・・・うーん

169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:13:29.97 /2LPFmaw0
Eと無印の、できあがった写真の解像感の違いは、
レンズの違いほど大きくないような気がする。

E+14-24G < 無印+コシナzeiss21mm単
E+24-70G < 無印+シグマ50mmF1.4単

なんてこともあり得るだろうし。
まあ、Eに最高のレンズを付けるが一番だけど。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:34:04.28 SeuuRdoG0
機能的にローパスレスなんだからローパスレスで良いだろうに。


171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:36:36.36 RDKPIybd0
無印+アンシャープで、Eと、さほど変わらない様な気がする。
URLリンク(www.flickr.com)

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:43:54.33 I8xdshF40
>>168
店予約2番目で発売日入荷間に合うかわからないの??
俺も2月7日の夜に申し込んだけれど不安になってきたな。
更に放置プレイかよ・・・
ゾクゾクする。(〃▽〃)

173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:44:52.58 I8xdshF40
>>171
ヌコンの人曰く、一見そうは見えても線の細さが違います!だと。
できれば無用なシャープネスかけてノイズ増やすのもしたくないしな。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:48:15.92 SeuuRdoG0
>>173
だな。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:50:10.83 /2LPFmaw0
E予約殺到につき発売日延期、なってことになったら
172はどうなってしまうのだろうか?

老い先の短いおれは、ともかく早く使いたい。
あと1ヶ月弱か、長いな。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:52:36.25 3XyV92P50
>>171
アンシャープネスマスクにはマスクって単語付けないと
意味不明なんで、それぐらい付けようよ。

アンシャープネスマスクは画像処理で輪郭を浮かび上がらせているだけだから
エッジが不自然になりがちだし、本来ないノイズが浮かび上がったりする。

アンシャープネスマスク前提で話をすると、D800Eだと本来の輪郭が出る訳だから
そこにアンシャープネスマスクをかけたら、それ以上の
解像感が出ると思うよ。

D800E

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:05:04.67 /2LPFmaw0
>>176
そこのところどうなんだろう。
Eにアンシャープネスマスクをかけても、
それほど変化がないのではないかな?
すでに一度内部でローパス回避の処理をしているのだから。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:12:55.25 SC4m+AX30
なんかOLPFレスで本来の輪郭とか
鼻で笑われるようなこと言ってる馬鹿いるけど、

センサ解像度は無印もEも一緒だって忘れてる人いるよね。
無印のOLPFが理想的実装されれば、
無印もEも解像感、解像度は全く一緒。

ただ理想的なOLPFなんてないから、OLPFレスのEがあるわけだけど、
その差分は、理想と現実のギャップ、程度でしか無い。
じゃOLPFの性能がどれほどか、というと、これまでさんざん積み上げられてきた
経験と歴史のお陰で、非常に高性能なんだよね。

ぶっちゃけ、差なんかほとんど生じない。むしろモアレ被害のほうが大きい。
カイゾーカイゾーうるさいバカも擬似輪郭と区別ツイてないだろうしね。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:31:15.59 3XyV92P50
>>178
D800Eが本当のローパスレスじゃないことはもう既に出てるのに
何を得意げに長文でだらだらと書いてるの?

本来の輪郭ってのは、(本当のLPFレスではないが)光学的に解像した輪郭の話で
アンシャープネスで浮かび上がらせた輪郭とは別って意味。

しかも171はじめ、公式のサンプルですら
LPFありなしで、細部の解像に差があるものが出ているのに
差なんて生じないなんて、俺理論展開されても意味不明なんだけど。
>>カイゾーカイゾーうるさいバカも擬似輪郭と区別ツイてないだろうしね。
これを言うなら、論より証拠だよ。

差が本当に出ないなら、わざわざ値段が数万も上がる
ローパスレスのD800Eをニコンが出すわけがない。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:32:56.40 2mgAT1cq0
高級レンズをD800の為に購入してる人も多いんだなあ。
ニコンとしては、大変嬉しい事だよね。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:41:30.25 +pcQxf8T0
発売まで待ち遠しい

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:46:33.19 EAKkLlD+0
サンプルを見た感じでは、無印でも凄い!って思ったのですが、Eを購入される方は、何処までの解像度を求めているのでしょうか?すっごい大きく印刷される方とか?使用する用途はどの様な?
自分はせいぜいA3印刷(と言うか、A3プリンターしか持って無い)、また、モアレや偽色を気にする事無く気軽に綺麗な写真が撮りたい!って感じなので無印かな?って思っているのですが。
素朴な質問ですみません。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:46:55.46 2mgAT1cq0
>>181
おれも。
準備は万端だし、出来ればフラゲしたい!

184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:48:13.84 rU7G0ltn0
高画素フルのために3年前から24-70買って待ってた甲斐がありましたよ。
低画素のD700とか無理してD3Xとか買わなくてよかったわ。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:49:25.79 /2LPFmaw0
178は最後の2行がいらないな。

確かに5万円分の差はあるよ。
でもその差に過剰な期待はしないことだ。

「良いレンズを使ってください」とnikonの人が言っているらしいが、
ここがポイントだな。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:50:46.08 LcWDFqBK0
5D3スレでD800,D800うるさい親のD2X使っているキ○ガイID:Uy6okbry0を引き取ってくれ。
頼む。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:04:31.19 rU7G0ltn0
>>186
気持ちは分かるが、こういう書き込みする奴がいるから余計に荒れるんだよ。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 11:58:26.79 ID:VBigUZWH0
>>960
リンクの写真みて、解像感を感じるのなら目がおかしいのかもね。
5D2でこんな写りしたら、失敗没写真だけど、D800なら合格ラインなのねw
笑うしかないわ


967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 11:59:09.72 ID:K6Fuuzm/0
すっげぇ妄想w
そら夢見たくもなるわあのD800の解像力の無さという現実はなw
D800ならD700か5D2の方が圧倒的に良いわ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:05:17.05 3G+hs1Ce0
>>182
D4、1DX、D800、D800E、5DXという新製品の中で
想像もつかない写真が撮れそうな予感がするのはD800Eだけだからでしょう

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:07:25.85 3XyV92P50
>>186
他機種を馬鹿にすることでしか悦に浸れない奴は可哀想だ。
どのマウントでもいるけど、こういう輩はどうしようもない。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:10:53.83 /2LPFmaw0
>>182
迷っているなら無印がいいよ。
Eはそれしかないと迷わない人用。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:17:36.72 LcWDFqBK0
>>187
だってキヤノンのスレだもの。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:20:24.63 URmkoLRi0
まあステマに乗せられないで少し冷静になることだ。
公式サンプルがいいのは当たり前。
実際に購入したユーザーの実写報告を聞いてからでも遅くはない。
30万も出して買ってから後悔したくはないだろ?
価格もすぐ下がるだろうし。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:22:05.31 Uy6okbry0
D800はどれくらいの数値を叩き出すのか楽しみではある。
URLリンク(www.dxomark.com)(appareil1)/680%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/485%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/483%7C0/(brand3)/Canon

<Low-Light ISO>
D7000 1167
7D   854
D3X  1992
5D2  1815

<Dynamic Range>
D7000 13.9EV
7D  11.7EV
D3X  13.7EV
5D2  11.9EV


194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:22:38.85 3G+hs1Ce0
>>186
スルーを覚えよう

それと、過度なネガキャンはニコンユーザーだって読んでないから安心しろ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:42:26.16 22iuhw0nP
ローパスレスじゃなくて、ローパスキャンセラーだから、
略したらローキャンだろうね

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:47:03.83 /2LPFmaw0
来月の22日は仕事休みの日なので、朝一で店に取りに行って、
バッテリーを充電しながら(この点D7000を使っている奴はいいよな)朝飯食って、
さてそれからどこに撮りに行こう? って今からアホだな。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:51:24.63 wOpS4DrK0
>>196
nikon1 V1買おうぜ。今安いし
バッテリーだけじゃなくてチャージャーも二つ無いと不便じゃない?



198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:53:23.63 dSA2T1+W0
>>184
逆に言うとその3年間、24-70は宝の持ち腐れだったってことか。


199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:53:51.57 /2LPFmaw0
>>197
ありがとうニコ1もいいね。
でもカメラは腐るほどあるんだよ。
ただしばらく倦怠期だったから……

200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:23:35.62 rU7G0ltn0
>>198
D2X,D7000他で使ってはいたがレンズ能力を100%生かしてたわけじゃなかったからね。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:24:34.95 QITEq7rY0
>>197
コンデジにしてはでかすぎる。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:25:54.23 WVi2e77A0
D800Eってのは、ナイキスト周波数周辺の高周波領域に盛大に折り返し雑音が乗るってことだろ?
折り返し雑音によって、高周波領域情報が偽像という形で増えるわけだけど、みなさんその偽像成分をみて高精細さが増した、って喜んでるだけじゃないの?


両方買った人がいたら、解像度チャートを撮って検証してくださいな。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:39:00.99 3XyV92P50
>>D800Eってのは、ナイキスト周波数周辺の高周波領域に盛大に折り返し雑音が乗るってことだろ?

意味が分からない。そもそもD800は高画素化することで、モアレが目立ちにくくなっているはず。
3600万画素でも解像出来ないような細かなものが偽像したとしても、精細が増したとは思わないかと。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:46:18.47 wOpS4DrK0
>>201
×2.8のテレコンだと考えるんだ



205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:51:57.68 TzGblnc80
>>168
友人が予約したが、8番だか9番目で発売日渡しOKだそうな。
ま、店によって違うのは当たり前か・・・w

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:59:46.65 aCFGGAEM0
予約したときに「発売日には手に入らないんでしょ?」って聞いたら「なんとも言えません」との答え
ムリだとは思ってるけど、なんとかなるのかも?と思いつつ悶えたいw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:59:49.29 /2LPFmaw0
とりあえず22日の夜にはここに作例を出すよ。
(価格に変なのが出る前にね)

それまでは静かに過ごそうと思う。
ここに来るとテンションが上がってしまって困るわ。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:03:29.59 d8gYa6pl0
>>163
馬鹿だな、もっと勉強してから書き込めば恥書かなくて済むのに

209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:07:23.21 ZJfL9BrO0
折り返し雑音は、空間周波数の高周波分がアンダーサンプリングで低周波分として
誤検出されることだから、ピクセル単位の解像力とは全く関係ない話。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:14:11.28 I8xdshF40
俺がD800Eにしたのはあっち買っておけばもっとすごい解像感が得られたかも
しれないと思いながら撮影するのは嫌だったって事かな。
30万もするものだから、納得したものが欲しい。
無難にとかモアレが怖いからしょうがないからこっち、とかそういうのは嫌だった。
しかし、どちらの機種も発売したらD800スレとD800Eスレと分けた方が良さそう。
一緒にしてたら荒れそうだよ。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:20:11.00 ef4i2UVw0
>>210
ニコンはスペックが型オチしても何年も販売を継続する企業。

今はD800/D800Eがスペック落ちする将来を想像出来ないけど、
その頃には、D800もD800Eの差は微々たるものになっています。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:22:40.58 4t81cmSC0
兄弟機同士なのに相手を小馬鹿にするようなアホな真似をしなければ
荒れたりはしないよ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:22:55.77 I8xdshF40
>>211
実際は微々たる差だと思うんだけどね。精神的に嫌っていうかさ。
後は、噂段階でローパスレスって言われ続けていたから覚悟もできていた
ってのもある。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:26:28.42 I8xdshF40
>>212
そうあって欲しいが絶対出てくると思われる。


215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:26:54.79 TzGblnc80
>>210
貴方みたいにそこまで腹括った奴にしか売らないというのであればいいんだが、
とりあえず高い方ならきれいに撮れるだろとか言って買った老害が
使いこなせずSSにクレームの嵐・・とかにならなければいいんだが。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:32:13.29 wOpS4DrK0
>>212
荒らすのはいつだってその機種持ってない人間だよ
そいつが押してくる機種も持ってないし、デジイチ自体持ってるかどうかすら怪しい

217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:33:56.31 DUJ1F/k20
テレビのフル・ハイビジョンでも22インチで見てるのと、40インチ以上で見るのとでは
全然違うんだよ。
40インチを近くで見ると、現在では充分高精細な規格とは思えない。

800と800Eの違いはA4ぐらいから判り始めるので、両方発売されたら、「結構違う
じゃないか!」という意見が増えると思うよ。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:34:18.70 N5hlhnTkO
>>214
アンタも既にD800無印を小馬鹿にしてるよ
気付いてないのかもしれんが

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:35:26.05 no92/2D80
木を見て森を見ずって奴?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:52:41.03 DUJ1F/k20
>>219

「いざとなれば、大伸ばしにびくともしない」っのを何でけなすのか判らん。
D800/800Eで素晴らしいのは高精細化してるのに、高感度ノイズもダイナミック
レンジも、かえって従来機より向上してるらしい事。発表会でのトークの説明ではね。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:53:47.94 /VEc7xrZ0
D800はモアレ出なくていい機種だね。
で、D800が3600万画素なら
D800Eはローパスありの従来機で換算したら
3800万画素~4000万画素ぐらい
有りそうな気がする、正確な根拠ないけど。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:54:31.12 oSLV6JOU0
>>216

つまりその機種は持ってないが興味がある
だけど買えないからこのスレを覗き来る往生際の悪い奴っていうことか?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:59:58.66 ef4i2UVw0
D300のスレには半年間E-3の宣伝員が貼り付いて大変だったぞ。
まぁ、悪名高いオリンパスの雇いステマたったのだろうけど。

D300を買ったら後悔する。E-3こそ至高の機種だって吠えていた。
結局E-3は1年でカメラ量販店からも消えたけどな。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:02:06.12 LcWDFqBK0
>>223
発表さえされていない機種のスレで発売前のD800持ち上げる基地外もいるしな。
ネガキャンにしかならん。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:02:49.22 wOpS4DrK0
>>222
ただの病気
自分の主張を延々言ってくるだけだから相手しても無駄

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:06:30.05 I8xdshF40
>>218
馬鹿になんてしてないよ。
D800の方がモアレが出ないっていう大きなメリットがあるじゃない。
俺はプロじゃないからモアレがでたってさして問題ないから解像度の
高いモデルを選ぶっていうだけ。
どちらも撮影対象や撮影目的で選べばいいっていうだけ。
ただ、それをE付の方が解像度が高いとか、E付のモアレが酷いとか、そういう
罵り合いがされなければいいなって思うんだ。
ちょっとしたグレードの差でも優越感を得ようとする輩ってどこにでもいるからさ。


227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:11:41.92 SC4m+AX30
>>179
Eは擬似解像するから、「本来の輪郭」とやらは
残念ながら見えませんなぁ

でもさ、消費者的には、本来とか本物とかどうでもいいんだよね。
解像してるっぽくみえれば。例えアンシャープマスクでも
ローパスレスの擬似解像でも

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:13:16.09 SC4m+AX30
>D800/800Eで素晴らしいのは高精細化してるのに、高感度ノイズもダイナミック
レンジも、かえって従来機より向上してるらしい事

すげぇ夢物語

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:15:13.85 SC4m+AX30
>>226
趣味だからモアレみたいな除去困難なノイズは困るわ~
仕事ならクライアントが満足さえすれば、目立たないモアレなんか
どってこたーないけど

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:19:27.58 DUJ1F/k20
>>228

おたくは工作員と言うより自己理論バカっぽいな。
800と800Eの描写の差は現実にハッキリ出てるし、ノイズ・ダイナミックレンジの話も
作例を示してのトークだったんだよ。
3600万画素なんて5年前、10年前にはそれこそ「夢物語」だったんだが。
現実を見ろよ。(笑)

231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:23:10.51 ef4i2UVw0
ダイナミックレンジを下の方(シャドウ側)へ伸ばすのは普通に出来るし、
ソニーやニコンの画像センサーはその方向で広げてきた。フジフィルムのように、
画素を工夫して上側へダイナミックレンジを引き上げるメーカーも有るけどね。

その昔、5Dの量産化でキヤノンが世界中から中古ステッパーを集めたことが有ったが、
解像度の悪い中古機でセンサ作ったってノイズが多くて将来は無いという批評も有った。
実際にほぼ同じ画素サイズで超高感度のD3,D700が登場しても、後追いで高感度化出来なかったわけで。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:24:28.23 eQaF0l4P0
URLリンク(home.comcast.net)
このサイトにあるデータは夢物語なのかな?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:26:20.67 SC4m+AX30
>>230
>トーク
そ、トーク。主観。だから本来とか本物とかどうでもいいんだよね。
解像してるっぽくみえれば。
例えアンシャープマスクでも、ローパスレスの擬似解像でも。
無印のアンシャープマスクとの比較がきになるね。

D700以前から、ニコンの開発者はこういってたんだよ
「ナイキスト以上に解像させてる」って。要するにさ、解像”感”とやらは
結構稼げるんだよ。

ちなみに、D800の開発に1年かけてたとするなら、36Mは、
900の24M 5D2の22M 700の12M の時代から3年しか経ってません
よく信じる気になるよね。スゴイ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:29:14.19 SC4m+AX30
>>232
測定環境、方法、計測法がマトモに示されてるDxOとは随分違う結果が
でているようだけど、よくそんなドシロウトのオナニーサイト信じる気になるね。
それっぽい数字が並んでればそれで満足ってタイプ?

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:30:22.36 DUJ1F/k20
>>233

ハイハイ。
D800E発売まで吠えて下さい。(笑)

236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:32:28.44 4t81cmSC0
>>226
>>210を悪意を持って翻訳すれば
800Eを選んだ俺様は、800使ってるようなヘタレどもとは違うんだよ、一緒にスンナ!
・・・なんてーのにもなるからねぇ
>ちょっとしたグレードの差でも優越感を得ようとする輩
まさにコレの通りなわけで

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:33:00.11 SC4m+AX30
>>235
反論できません、と

238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:33:45.52 ef4i2UVw0
ソニー全体はグダグダだけど、イメージセンサーの進歩に関してはガチ。
ほぼ隔年で「他社の3-5年先を行く発明」をブチ上げて業界予想を覆している。

つうか、わざと嘘情報を業界誌や日経に流しているだろ。
そのソニーがカメラ馬鹿(褒め言葉)のニコンと組むから始末が悪い。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:35:20.67 k4TpI/a+0
>>193
ダイナミックレンジが13EV以上なら買う

240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:37:16.36 I8xdshF40
>>236
そうか、そりゃすまんかった。決して悪意があったわけじゃないのよ。
俺はモアレに関してはそんなに不安視していないし、もし出たとしても問題がある
立場にはないから解像度を優先したいと思った。
高い買い物だから、何かひっかかったまま買うのは嫌だなと。
でも俺がプロだったり、撮影対象にモアレが出やすい対象が多いのであればD800に
迷わずするよ。
立場や撮影対象で選べばいいよね。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:37:28.73 DUJ1F/k20
>>237

プリント、作例という現実を見ずに自己理論の強弁を続けるヤツの相手を
しても時間の無駄って事。
自分はオセロ中島を説得する気はありません。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:46:14.47 ef4i2UVw0
営業プロ・業務プロなら画質を捨てても取得価格30万円以下のD800の方が会計上の恩恵が多い。
カメラの減価償却は基本5年だが、30万円以下だと3年や1年で償却出来る特例がある。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:49:08.74 SC4m+AX30
>>241
うーん、だからさ
見た目だけなら、ある程度どうにでもなるんだよ。
ただの現実であり、事実だろ?笑えるな

無印のアンシャープマスクとの比較が気になるね



244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 16:38:02.31 RDKPIybd0
無印のアンシャープマスクとの比較
URLリンク(www.flickr.com)

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 16:40:32.24 mFEQlnps0
800Eにアンシャープマスクかけたらどうなるの?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 16:53:53.29 SC4m+AX30
>>244
ほー、もうやってる人いるんだぁ
まぁそういうことになるわなぁ


247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 16:55:21.89 9EpOllgNi
神画質になる

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 17:03:46.30 gbn587Xx0
アンシャープマスクかけるとノイズが出てくるな

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 17:04:48.44 lODZd/HUP
新レンズの発売はないのけ?

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 17:47:25.99 ExJ2sahK0
NG推奨:SC4m+AX30

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 17:53:41.86 ou88EYo/0
>>244
ボケボケのjpegにシャープかけても線が太くなるだけだな
シャープのパラメータ変えてRAW現像からやりなおした画像じゃないと意味ない

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 18:19:35.62 YSJ05mXk0
>>231
キヤノンはステッパーを自社生産してるしCMOS程度のプロセスルールなら
最新鋭機が不要なばかりでなく、MPAでの一括露光さえ可能だというのに
そんな与太話をよく言うw




253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 18:24:00.75 7Vr8IClj0
キャノンはステッパーでは二流メーカーだからな。
ダントツはオランダ、ついでニコン、大きく離されてキヤノン。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 18:30:41.85 SC4m+AX30
オマケに刀鍛冶が名剣士というわけではないことは
ニコンが証明している

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 18:41:23.04 gbn587Xx0
オセロ中島w

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 18:59:06.08 hqpTMe0z0
キヤノンもステッパー事業にテコ入れすると言ってたけど、手遅れだろうなあ。
かつてはニコンに次ぐ世界2位だったのに、今では虫の息だ。
ツァイスやニコンにこれほど差をあけられては、自社では二流のセンサしか作れないだろう。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 19:01:03.10 JPnFIPli0
>>253
キャノンは実質ステッパーは廃業したんじゃないの?
nikonもチョットやばい。 かなり焦っている。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:20:08.15 ef4i2UVw0
もともとD1で採用したAPS-Cサイズの16x24mmは古いステッパーの露光サイズに合わせたもの。
減価償却の終わった中古ステッパーを使ったからこそD1は65万円で作れた。

5Dも、1Dsの3回露光から2回露光に減らして製造コストを圧縮したと中の人が答えている。
いやあ、MPAで作っていたとは知らなかったなぁ(棒) かなりの事情通ですね。>>252

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:26:13.00 E4GRTth60
どこの板かとおもたww

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:26:50.73 Uy6okbry0
いまD800とまともに張り合えるカメラが存在しなくなってしまったね。
頭二つ抜けた感じ。
これはカメラ界の勢力図が大きく変わりそうだ。


261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:28:31.27 RBNtlsRE0
>>260
生産台数が少ないから
あんま変わらないだろ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:30:16.70 I8xdshF40
D800Eが268,000円なんて情報があるな。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:30:39.22 4t81cmSC0
low Qworityな人は触らないが吉

264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:35:49.37 Uy6okbry0
>>261
いや、すでにレンズ市場が大変なことになり始めている。


265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 21:04:59.80 no92/2D80
めがね市場

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 21:23:11.24 2TLk/lKr0
強羅周辺紹介

URLリンク(www.nhk.or.jp)

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 21:44:19.11 6CK3f3FG0
>>247
神経質になると空目。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 21:47:47.99 VQb8jFuE0
寧ろ正しいかと

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 22:17:31.67 AVwBnHxu0
ああ~、いいな~Nikon


この後、センサー開発ではCanonをも凌駕する
最先端のソニー製センサーを積んだD400も出るんでしょ?

こんなセンサー積んだバケモンが今後ニコンから出るかと思うと
URLリンク(bbs.kakaku.com)

Nikonユーザーが羨ましいよ・・・ε-(´・_・`)ハァ・・



270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 22:22:14.20 ef4i2UVw0
最先端のセンサーだって4年で引退するんだよ。
ニコン機の製品寿命は、スペックが平凡になってからが長い。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 22:28:56.44 eFEbenL00
ボディの幅がD700より小さく見えますが、
グリップの調子はどうなんでしょうか?
少し傾斜したシャッターも気になります。
手の大きな人には・・・。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 22:56:21.29 VQb8jFuE0
>>270
その平凡が良いなと思って

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 22:59:46.84 6CK3f3FG0
平凡でも製品寿命が維持できるって、スペックには出てこない基本的な部分の作り込がいいんだと思う。
他社がまねしたくてもできない部分。

だから、他は尖ったスペックに頼ったり、優良誤認を招くような誇大広告に頼ったりする。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:08:16.38 vl3FkwDr0
D800にもDXクロップ機能があると嬉しいな。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:11:22.77 2mgAT1cq0
>>274
x1.2とDXと両方ついてる。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:15:08.29 rXp3pjAO0
>>274
URLリンク(chsv.nikon-image.com)

277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:24:03.07 lwJC9DZu0
D3Xは完全終了としてD4が微妙に見える商品になったな・・・D800のおかげで

278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:33:47.63 544eQLwS0
>>277
そうか?
D4は高速連写、高耐久性ボディのD1桁直系として申し分の無いカメラだと思うけど

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:35:11.40 3G+hs1Ce0
D4のコントラストAFかなり速かったぞ



280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:38:34.76 rCp9I8vf0
キャノン狂信者のHotmanのお出ましだ!!!!

URLリンク(bbs.kakaku.com)
hotmanさん
>D800の高画素(高解像度)&高感度(D700レベル?)とα99の高速連写(?)&高感度(D3Sレベル?)
>に挟み撃ちにされそうに思えます。
>キヤノンに勝つだけのセンサー技術があるか試されますね。
と、こんなことをお書きになっている。
D800とかα99とか、どうでもいい事です、別に勝負をしているわけでもないんで。
そりゃ、D700・α900共に大変良い機種でした、確かに。
5D2の発売当初は両機種と比較され散々腐されましたよね沢山の人に。
性能とかボディの作りとか質感だとかで・・・。
自分からすれば、そんなことはどうでも良いんですよ、実際。
結局のところ支持されたのは5D2だった訳で、つまりそういうことですよ、結局。
5D3も同じ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:41:39.13 2mgAT1cq0
>>280
価格ってあんまり見ないけど、この人の発言数物凄いな。
あそこの口コミとか見て購入決める人も多いのかな?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:46:51.50 vpbryQrG0
D4はスポーツを撮るプロ専用。


283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:48:10.50 fHDbff3h0
しかしナノクリ中心に品薄、値上がりが起きてるね

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:49:05.09 rXp3pjAO0
D3sな人はD800ではなくD4に走るでしょう。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:54:45.30 oeB1b+Hh0
高画素の弊害
スレリンク(dcamera板)

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 00:16:44.20 VJpkkPhA0
となりの芝生D800。 目上たんこぶ↓
・防塵・防滴ボディー
・視野率100%ファインダー
・D4と同じレリーズタイムラグ約0.042秒
・D4と同じ91K RGBセンサーによる測光方式(アドバンストシーン認識システム)
・D4と同じ51点AFシステム(月明かり程度の低輝度環境下でもAFが可能、F8AF可能)
・新開発ニコンFXフォーマットCMOSセンサー36.3メガピクセル
・フラッシュ同調シャッタースピード1/320秒

となりの芝生ナノ栗レンズ↓(超高画素対応なのョ♪)
・ナノ栗2.8ズーム軍団(14-24F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8)
・ナノ栗F4ズーム軍団(16-35F4、24-120F4、200-400F4)
・ナノ栗F1.4単軍団(24F1.4、35F1.4、85F1.4)
・ナノ栗望遠軍団(200F2.0、300F2.8、400F2.8、500F4、600F4)
・ナノ栗マクロ軍団(60F2.8、105F2.8)


287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 00:20:52.35 eOsnF6xMi
>>286
どういう神経してあげてるわけ?

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 00:22:25.41 oD/s9OuQ0
>>287
ムダな労力だよね、

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 01:06:22.22 vsva8WWy0
私は暇人ですって自己紹介してくれたんだよ

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 01:28:09.86 +eu18vCD0
しかし、すげー髪だなぁ~(D800E作例)
URLリンク(www.gadgetreport.me)
逆光でも綺麗に撮れてるね。もう少しナチュラルなメイクの方が好みなんだが・・・(D800作例)
URLリンク(www.biccamera.com)

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 01:47:16.00 Sgk9dbh20
>>290
あの着物でさえもモアレでないんだったら何撮っても出ない気がする。


292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 02:12:06.43 DOb0HkEh0
>>6
きたな未来不安症

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 02:26:28.30 rRwJaD9g0
>>243
> ただの現実であり、事実だろ?笑えるな

現実でなく妄想世界に生きてるやつ、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 02:29:44.40 Jy4Dlszt0
回折すら作品になるくらいの画素数ってまだまだ先かね
10億ピクセルくらい必要かな

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 02:50:34.74 lxjskLfQ0
Nikon D800E also delayed?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 03:26:27.96 BgDQVuXu0
最終到達地点には興味無し。
どんなに素晴らしいカメラでも、発売日前や購入前の記録は出来ない。

撮影したい対象が現れたら、その時に市場に有るベストなカメラを買うしかない。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 04:04:42.86 yVdxyXtk0
>>248
レイヤー使ってかけるに決まってるだろ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 04:43:47.43 ROUTQr4c0
ここに作例がたくさんあるぞ
URLリンク(outliner.jp)
URLリンク(outliner.jp)


299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 07:11:34.45 8Ihk1Isn0
>>298
宣伝か?
D800の写真1枚もねーじゃねーかよ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:08:40.89 hlYdFRbS0
>>290
帯の上1/4の所あたりにモアレがもろ見えるが。
これくらいのサイズでも

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:11:44.20 ZzEkGMyf0
来年にはこのセンサーと画像処理エンジンの強化版を搭載したD4とかでるんかね。
一桁モデルになると価格は倍以上だろうなぁ。D800を今買って正解だね。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:30:06.77 r4RUnmgU0
東京マラソンの先頭車両のカメラマンD3いるね
丸いアイピースだからすぐわかる


303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:42:01.88 DXqZC/Ac0
>>300
結構でるもんだね。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:44:20.74 6y0ebRUQ0
>>300
GIMPでアンシャープネス掛けたら
綺麗に消えたよ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:52:23.84 hlYdFRbS0
>>304
結局,原理上センサと解像された高周波成分の周波数の閾値あたりではモアレは絶対出る.
出にくいということは無い.解像されるものと距離の関係
着物の絵は黒いから処理後の後遺症が目立ちにくい.
淡色のものは不自然な影っぽく残る.

306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:54:11.86 ZzEkGMyf0
>>290 全然大丈夫だね。

PS うぃんどーずほーむさーばー入手してみました。確かに6千円台で入手できました。
フォトショもインストールできましたが。
いちいちアラーとがでて使ってて発狂しそうです。それとデバイスのドライバーの
検閲が厳しいみたいでグラフィックカードのドライバーが簡単には入りません。
やめておいた方がいいみたいです。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:57:49.43 hlYdFRbS0
結局これは微分方程式を離散化するのと同じ.
無限のものを有限で離散化するのだから,何らかしらのギミックが無いと絶対現れる.
矩形波な無限の周波数を持つのに対し,センサの間隔の倍の波長を持つものしか解像できない.
それ以下の波長は認識できないし,モアレが離散の段階で出る.


308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:59:59.91 6y0ebRUQ0
>>307
そんなことはない。
モノクロチャートならどうだ?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:01:18.33 hlYdFRbS0
同じ画角でこれ迄よりより解像される訳だけど,それに合わせてモアレの出る所が
シフトするだけ.これはデジタルの宿命だし.
また,画像でも斜線はアンチエイリアス処理する訳だし,細かくなっても,線が細くなったら同じ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:03:25.49 hlYdFRbS0
>>308モノクロでも同じ.
配列を考えて、波を載せて自分でアナログ波をデジタルに変えてみればわかるよ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:06:00.36 6y0ebRUQ0
>>310
輝度モアレと色モアレをごっちゃにしないの

312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:07:02.39 hlYdFRbS0
若干可能性が有るとすれば
全てのものを通る時に何分のλかのデコボコなり何かが有るから、
完全な矩形波は存在しないから何らかしかの粘性みたいな効果が出るから、
現実的にはマシというのは有りうる.しかしそれは解像できてないということだが

313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:09:52.60 hlYdFRbS0
輝度モアレも色モアレも検知する位置と周波数解像の問題だから結局は同じだとおもうが


314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:15:33.03 hlYdFRbS0
最高解像周波数が違う.色により

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:18:59.14 2GgvVQzl0
D800とD800Eは同じファームウェア

Q: Hello, for D800 and E is that the internal software and / or firmware are different
A: These are the same firmware.



316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:19:37.12 x2qh0i3H0
>>300
よく分からないな
こっちの大きな画像でも出てる?
URLリンク(www.nikon-image.com)

317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:32:09.60 hlYdFRbS0
実際は元の波がレンズやら何やらでコンバートされて,後はセンサ位置での離散化で周波数と位相が合わないと出る.
こっちの着物は画角が狭いから,限界付近では無いと思う.これがもっと細かい生地だと出ると思う
結局三層にしても同じ位置(?)で確実に同じ光をとりかつ無限小のダイオードで検知
しないと避けられ無い.限界付近では.

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:32:42.63 ZQt9JpZ8P
>>316
>よく分からないな
そうだね、黒く見えてる所らしいが帯の右側全部にも出ているし、影の
様にも見えるし・・・よく分からない。

他の黒い所はおかしくないし・・・。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:38:49.59 eB/Lxo3p0
うっわ、なんかキチガイがいるコワー

>>293
 >現実
>>244



320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 10:48:00.47 Y7mdwT7e0
>>316
メーカーがモアレの例として出したのがその帯の部分だから見えるとか言っているんだよw

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 11:19:19.18 vdcXTSwJ0
D800めちゃくちゃ興味あるんだが、Nikon1と比べて写りの差は素人でもわかるものなの?
Nikon1で初めて撮った時以上に写りに感動出来るなら購入したい

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 11:21:30.98 WPcUxClA0
>>321
差は素人でも明確にわかるが感動できるかどうかは個人の捉え方次第なので知らん。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 11:23:21.77 u7mUMKfx0
>>321
被写体くっきり背景はボケた写真を撮りたいのな手軽だし良い選択肢。
ニコワンくらいすべてにピントが合いつつ、かつ目が覚めるような高精細にするには
レンズはもちろん撮り方も工夫がいる。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 11:31:01.06 sq2Z04PK0
よく分からないって、偽色でてるやん………なんで金色のもの写してるのに青い色が出てるのか
不思議に思わんの?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 11:43:55.74 uXohKBbk0
>>316
大きな画像のほうには出てないね。

>>300のほうには金色の模様が大きく曲がっている所に偽色が出てる。


326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 11:44:45.12 uXohKBbk0
>>300じゃなくて>>290だ。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 11:48:09.25 hlYdFRbS0
結局,メーカーの見せているサンプルはそれがわかっている人に対して見せてるので
あって,日本人はD800Eに原理を理解せず幻想を持ち過ぎている人が多い.
外国の方がきちんと議論されている気がする.
一つ言いたいのはローパスフィルタは必要だからついているので有り,
必要性が低い被写体も有る.それをきちんと理解して買うべき.

328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 11:52:41.90 hlYdFRbS0
だから複数台持っていて風景スペシャルにするとか言う写真家に限るべき.
色々取るけど,出る確率が低いからと言っている人はもう少し理解すべき.
そもそもモアレが出た時点でデジタルの虚像で有るのだから,それを補正しても
虚像である.頑張って実像っぽくしてもより低周波の画像になるだけ.
局所的にそれを許容して補正できる人以外不適

329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 11:58:02.23 hlYdFRbS0
この議論はライカのローパスレスが出てきた時からされてると思うが
日本のマスコミと一緒で書く側も読む側も日本人は理化学的な理解をきちんとしていない.
試写会とかでもメッシュを写して出なかったと言っている人もいるが画角と解像をきちんとすれば
絶対に出る.それを避けるとりかたも有るのは確かだがそれはもともと想定している取り方ができない
場合があるとのこと

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:05:58.57 hlYdFRbS0
だから元々のニコンの1:9っていうのは正しいと思うし,日本はEが3割?は異常
特にフルサイズのレンズを持っておらず,適切な道具の使い方(それだけ画質と誤差の追求)
をしていないような人はそもそも風景の追求でもない訳だし,不適.

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:09:48.06 qu96apsv0
800eの中古が速やかに市場に出そうでいいことだなw

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:14:09.92 hlYdFRbS0
でもレンズを持っていないようなユーザーはモアレも気にしないと思う.
私はプライベート用のはD800を買うが,
実験用に使うものは経費で800Eを買う.

333:写真歴40年
12/02/26 12:19:01.47 YoCBKmXE0
D800E用にエキプロ64Gを注文したよ、動画も楽しみだ。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:19:15.77 WrwGaDtf0
D800Eが生む阿鼻叫喚がベイヤーに終わりを告げ三層センサー時代を開くw
その意味では、歴史的なターニングポイントとなる機種だね
実際、D800・D800Eの延長線上にある後継機種って想像ができないでしょ
つまり、ベイヤーはこれで終わりってこと
問題は、三層センサー技術をニコンが持ってないことだよな
もしかするとニコンそのものがベイヤーとともに終わるかも知れないw

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:21:13.62 eB/Lxo3p0
三層センサでもモアレは生じるからOLPF必要ってのがわかってない馬鹿がいてワロス

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:23:22.81 WrwGaDtf0
色モアレが頻発するのに対し輝度モアレなんて滅多にでない
これ常識

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:27:37.37 lhvGobGF0
>>335
必要ではないだろjk

338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:28:37.95 eB/Lxo3p0
そりゃデモザイクアルゴリズムのおかげだし、
数学的に輝度モアレなんか存在しない。
RGGBの3つの色情報をひろってるだけだからね。

基本的なセンサの構造や画像、信号処理の基本がわかってない馬鹿は
モアレについて語っても恥じかくだけだよ。

ちなみにSDほげたらがOLPFレスなのは、
可視光の光学分解能を超えてる画素ピッチだから

339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:29:18.22 eB/Lxo3p0
>>337
標本化定理やナイキスト周波数をググり直してから出なおせ小僧

340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:29:27.37 lhvGobGF0
>>338
その数学だと
色モアレは存在するの?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:30:09.74 x2qh0i3H0
>>325
なるほど>>290の方は拡大して見るとよく分かるね

342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:30:36.18 eB/Lxo3p0
>>340
お前が色モアレを数学的に定義できれば、答えられるよ



343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:33:08.99 WrwGaDtf0
>>338
ここでも読んでみ
URLリンク(www.luminous-landscape.com)

色モアレの修正は大変だし、修正でデータが復元できるわけではなく、
基本的に自力で塗り絵にするだけだからねw

344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:34:11.41 QtzU0wXC0
>>321
D700とV1使ってるけどD700でも十分に違う。
利用目的がちがうからかぶらないし

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:37:21.39 czyGCrd60
今年は1DX、5DXと続く例によってコスト最優先の
ポンコツカメラでキャノンがニコンに大敗する年になるな


346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:37:55.75 eB/Lxo3p0
>>343
輝度ノイズ、色ノイズ
輝度モアレ、色もあれ
どちらも「デモザイク後」にでてくるものだから、センサ上のOLPFの有無とは
直接関係ないんだよ坊や。

光学系の分解能の倍以上の分解能をセンサが持たいないならば
モアレは数学的に絶対生じるの。んで、それを色のモアレとして「みえる」とか
輝度のモアレとして「みえる」ように出力するかどうかは、デモザイクアルゴリズム次第。

3層の場合は、デモザイクが不要だけど有限なセルピッチ、有限なサイズのセンサで
レンズ光学系が結像した像を、空間周波数サンプリングするんだからモアレは絶対に生じる。

と書いても色モアレ君には理解できねぇだろなぁ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:47:48.20 WrwGaDtf0
そうか英語が読めないのか
すまなかったな

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:48:21.22 r4RUnmgU0
3年ぶりだからね
描写が想像つかない機種(D800E)が出るのは

349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:50:11.97 65ZR7IIe0
>>346
>どちらも「デモザイク後」にでてくるものだから、センサ上のOLPFの有無とは

いやいや関係あるからw 坊やとか言うわりには馬鹿なのなw
3層の場合は輝度モアレは出るが色モワレ自体の発生は
ベイヤー形式(ローパスの有無に関わらず)のそれに比べて非常に稀だよ。
汚い言葉を使う前に写真を撮って実体験を積んだ方が良いな

起動・色を問わずモアレ自体がデモザイクのアルゴリズム次第で
どうにでもなるような問題なら、どこのメーカーもこんな苦労しないな



350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 12:50:59.85 65ZR7IIe0
>>349
先の「起動」は輝度なw

起動しても困るしw


351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 13:05:00.62 eB/Lxo3p0
>>349
というか、3層なら原理的に君の大好きな色モアレは生じ得ない。
が、OLPFレスにはならない。数学的にね。
輝度か色かは関係ないんだよ。坊や。

ベイヤー配列の出力データから
いじり倒されまくったデモザイク後の画像で
輝度モアレのように「見える」何かが、少なく「見える」のは
ただの主観とデモザイクアルゴリズムによるもので、
三層ではOLPFが要らない理由にはならないんだよ。ぼうや。

三層センサでもモアレは生じるからOLPF必要ってのがわかってない馬鹿がいてワロス

352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 13:09:22.16 mEMhQ/9t0
うむ。3層であろうがベイヤであろうが、
等間隔でデジタルなサンプリングを行うセンサーである限り、
基本的にローパスは必要と考えるのが普通だ。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 13:25:12.22 lhvGobGF0
>>352
つ ローパスレス高画質中判カメラ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 13:39:58.37 AOs48XOs0
>>353
ローパスレス中判カメラは、モアレが出たら、自分で処理してねっていうコンセプト。

ついで言うと、今までのDSLRだって相当モアレは出ていたはずなのに、誰も騒がなかったわけだろ?
おそらく殆どの奴は気付いてさえいなかった。
D800Eだって、最初こそ気にして騒ぎ立てる奴はいても
1か月もすれば、誰も気にしなくなる。出たら、あっそうてな感じになるだろう。
画素ピッチからD800Eより出やすいというペンタ645Dだって、誰も騒いでいないしな。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 13:42:07.20 vsva8WWy0
Pro1の新配列を各社が取り入れることになるんだろうね

356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 13:56:31.16 ZQt9JpZ8P
>>325
OK,帯の上1/3の折れている下に青く出ているね、4倍に拡大して明瞭に
見えた。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 13:57:34.42 x1AaD2x10
>>354
>ついで言うと、今までのDSLRだって相当モアレは出ていたはずなのに、誰も騒がなかったわけだろ?
騒いだら売れないじゃん。だから誰も騒がない。
そう言う訳。
結局、売れるかどうか、金が問題な訳。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 14:03:44.60 7LFTAnev0
645Dって70万以上の中判でしょ
800Eは35万だし
当然騒ぐやつは出てくるよ
情強だけが買うわけじゃない

359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 14:05:48.50 65ZR7IIe0
>>351
>ただの主観とデモザイクアルゴリズムによるもので、
アホだなw

ならその凄いデモザイクアルゴリズムで何とかしろよ

>三層ではOLPFが要らない理由にはならないんだよ。ぼうや。
色ノイズに関してはほぼ不要だが輝度ノイズに関しては
必要って書いてるだろ、ちゃんと日本語読めよ。


>>352
実用上における程度の問題だよ。ベイヤーと3層を同列に考えるからおかしくなる。


360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 14:30:36.90 JxG9aZxb0
周波数,位相,デジタル化,分解能
アナログを離散化している時点でそれ以上の高周波は出ないし,
色モアレも高周波が立ち上がりが俊だからちょっとの位相差で問題になる.
だからローパス.波で形を表現しようと思うとわかるだろう.
デモザイクアルゴリズムは何の事を言っているのか?


361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 14:31:42.84 rrA+jAog0
【国際】日本のホタル写真が世界で人気 アマチュア写真家が撮影、フランス紙にも掲載される
スレリンク(newsplus板)

362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 14:36:17.14 jJaSr7DA0
>>333
Extreme Pro 64GBの旧タイプはUDMA6だから注意してね。


363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 14:41:37.54 pfnIvfew0
スキャナではOLPFは使われていないと思うが・・・
一つのピクセルにそれぞれRGBを取り入れるという点では三層と同じだから、三層でもOLPFは必要ないのでは?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 15:00:22.55 x1AaD2x10
D800/D800E ローパスフィルター 構成構造図
URLリンク(www.imaging-resource.com)

365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 15:18:39.98 vUshNS+q0
ニコンのローパスONOFF特許とローパス説明シグマもあるよ

URLリンク(egami.blog.so-net.ne.jp)

366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 15:30:17.28 g1mkO36m0
>>295
発売日延期の可能性があるな

367:写真歴40年
12/02/26 16:25:50.18 HpDHjtlW0
>>362
何を注意するの?
D800Eじゃ連射も考えてないし・・・

368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 16:44:50.90 ARiH1Nds0
まだモアレのことやっているのかよ。いつまでやっているんだ?
別にローパスレスなんてD800Eに限らないんだから、別スレでもたてろや。
ID:hlYdFRbS0みたいなおせっかい馬鹿、わざわざ呼び込むな。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 16:45:38.55 ARiH1Nds0
>>295
Why do you think so?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 16:46:28.90 eB/Lxo3p0
>>359
>なんとかしろ
なんとかなってるから現状があるんだよ。
君が見ている色もあれや輝度もアレは、画像処理の結果だから
そこからOLPFの要否は判定できないってのは理解できたかな?
馬鹿って面白い

>輝度ノイズに関しては必要って書いてるだろ
輝度モアレな。たしかに、>>336では
>輝度もモアレはなんて滅多にない
としか書いてないなwww

ちなみに輝度”ノイズ”も、色ノイズも「画像処理の結果」だからね。
センサ出力に輝度ノイズも色ノイズも存在しないからねーw


371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 16:48:32.88 eB/Lxo3p0
>>360
>ちょっと位相差
また2倍馬鹿がでてきたwwww

372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 16:50:50.86 8Ihk1Isn0
>>370
ちなみに輝度”ノイズ”も、色ノイズも「表示の結果」だからね。
画像ファイルに輝度ノイズも色ノイズも存在しないからねーw

まで読めた

373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 16:53:48.62 Gnj41O+n0
>>358
ペンタ645Dが発表時に風景撮りのハイアマを対象にしてるとコメントしたように
800Eも用途についてはさらに具体的に説明してるからね
645D同様に他の用途で使用し騒いで無知を晒けだすような馬鹿はいないだろう

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 16:56:48.45 fh0JAQUEP
D800とNikon 1の画像を等倍比較したら、どれほど違うのかな

375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 17:03:22.00 6tTgByeF0
>>361
なにげにD800のアピールしてるんだな。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 17:15:14.75 /t6NG7hn0
>>284
D3S持ちですが、D4ポチリましたw
飛行機撮りですが、XQD性能に期待。


377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 17:20:09.05 /t6NG7hn0
>>366
D4の時とおなじく1ヶ月延ばしたりして。
ほんとに予約数の問題かどうかわからんが。


378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 17:33:20.00 J6qEphcf0
つうかはじめての一眼レフD800Eをいきなり買うわけじゃないし。
モアレが出て困るときは既に持ってるD3Xなど別のカメラで撮れば良いだけ。
せっかく買い足すんだから、同じような性格のカメラをいくつも増やしてもしかたないから
今度はD800Eにしようと思うのはごく正常な思考だろ。

そもそも、もしはじめて買うとして、プロが納品するわけじゃないなら
少しくらいモアレが出ても気にしなきゃ良いだけだろ。
初心者なんて、和服女性の帯に出てるモアレ程度気にするというか
気がつかないって。

なんでそこまで他人の買うカメラにケチつけるのかわけわからん。
親切どころか、ありがた迷惑だよ。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 17:35:17.30 yplRUc/s0
>>378
>
> なんでそこまで他人の買うカメラにケチつけるのかわけわからん。
> 親切どころか、ありがた迷惑だよ。


仕事だからです。



380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 17:38:11.49 8Ihk1Isn0
>>378
たしかにな。
過去に撮った写真とか見直してたらD3sとかD300の写真でも結構モアレ出てた。
例えば風景写真なら家の屋根とかにもね。でも確かに今までそんなに気にしたこともなかったw

2chは貶し合いの場。ムカつく意見はガンガンNGで無視すりゃいいだろwww

381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:02:17.77 J6qEphcf0
379 噂ではよく聞くけど、もしホントに仕事で他社のカメラを批判してネガティブキャンペーンやってる人
いるんだとしたら、いくら仕事でもすぐにやめた方が良いよ。

仕事で他人を殺したり盗んだりする悪人は、この世で逮捕されなかったとしても必ず地獄に行くよ。
死んだ後相応の重い罰を受ける。
メーカーが一生懸命作ったカメラを根拠もなく批判して売れなくするような仕事をしてる人は、
絶対に地獄行きだから。しかも生きているうちにも何か悪いことが身内に必ず起きる。
その覚悟がないならいますぐやめて、正直に「○○に頼まれて書き込みました」と告白するんだ。
それしか助かる道はない

382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:07:15.96 8Ihk1Isn0
>>381
おまえキモいな

383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:14:22.82 7LFTAnev0
批判とか指摘に妙に敏感な奴も変だけどな
100レスもしてるような奴はキチガイだけどw

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:17:32.31 ZzEkGMyf0
>>381
382に半ば同意。
スピリチャルとか言って金持ちをだますタイプかなぁ?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:18:06.86 Pz0F9aOZi
381に頼まれて書き込みしました。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:20:13.08 g1mkO36m0
>>369
Ru more sun yon de misso

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:23:32.28 65ZR7IIe0
>>370
>そこからOLPFの要否は判定できないってのは理解できたかな?

面白理論ここに尽きるって感じだな

>ちなみに輝度”ノイズ”も、色ノイズも「画像処理の結果」だからね。

演算時のノイズの要因となる、各セルデータの浮動成分(ノイズ)が
存在するから色or輝度ノイズとしてデモザイク時に見えるだけで

>センサ出力に輝度ノイズも色ノイズも存在しないからねーw
をいをい、こんな理想的な出力データを得られるセンサーなら
そもそもノイズ議論とか必要ないだろwwwwwwwwwwwwww

388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:42:12.72 eB/Lxo3p0
>>387
見た感じ輝度モアレ(笑)が少なくみえるから
3層ではOLPFは必要度が低い
というお前の面白理論は、デモザイクや各種画像処理の結果で
判断してる次点で全く無意味と分かる。そもそも画素ピッチ全然違うしね。

>理想的
センサ出力のノイズは、ただのノイズ。色ノイズでもないし輝度ノイズでもない。
折角>>372がわかりやすくしてくれてるのにね。馬の耳に念仏ってやつだ



389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:46:37.26 ARiH1Nds0
>>382
悪いが、俺も>>381と同意見だ。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:51:34.65 8Bbbh5IS0
噂の占い師登場?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:52:30.69 lxjskLfQ0
>>386
遅れたら、むちゃヘコむわ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:59:20.01 J6qEphcf0
あのさ、例の占い師とかって、自分の利益とか、自分に都合が良いようにやってるんでしょ?
俺の書いたのはそうじゃないよ。
どのメーカーに対しても、根拠のないネガティブキャンペーンをネットでやるような悪事はやめてほしい、ってだけ。
でもそういう人はギャラもらって仕事でやってるわけだから、やめろと言われてやめるわけないじゃん。
あとはそういう人の良心とか道徳とか、モラルとか、そういう部分で考えてもらうしかないんだよ。




393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:59:29.29 8Ihk1Isn0
やばい。釣りレスに斜め上を行く反応されてしまった・・・基地外こえーよ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 19:30:26.67 g1mkO36m0
まあ仕事でネガキャンなんて、そんな仕事に就けなかった事自体ざまあみろだけどなw

395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 19:52:59.13 x1AaD2x10
>>392
自分で答えを出してるがな。
>>392の一文章を反対にして、こう↓書いたら、すっきりするだろ。
>あとはそういう人の良心とか道徳とか、モラルとか、そういう部分で考えてもらうしかないんだよ。
>でもそういう人はギャラもらって仕事でやってるわけだから、やめろと言われてやめるわけないじゃん。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 19:58:53.79 iAi8SqIv0
今来た産業なんだけど
D800とD800Eのちがいって何?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:00:47.11 juWswkabi
>>396
お前と俺の違い

398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:00:55.63 R/eA85i10
ヤクルトの
ミルミルとミルミルEの違いのようなものか。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:02:42.24 8Ihk1Isn0
>>396
無印=Eより解像度がほんのわずかに低い
E=無印よりモアレが出る
違いが分からないなら無印推奨

400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:04:44.04 iAi8SqIv0
>>397->>399
D800買わないで、D4買えっていうことと勝手に理解した


401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:13:19.75 a4wbiW0U0
>>400
多分正解だな


402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:33:57.48 2KaYp5Nf0
今日カタログもろって来た。
D800で、デジ一デビューしようと思うんだけど、
取りあえずレンズは、どれ買えばいいのでしょうか?
ズームではなくて、単焦点で練習しようかと思っとりますが、、、。
対象は、風景とか、星とか花とか。
花鳥風月とはよく言ったものですが、年取った証拠かな。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:34:45.30 P0gO1cwM0
100mmマクロ

404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:35:50.49 8Ihk1Isn0
>>402
micro nikkor 60mm/2.8g

405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:55:03.45 7L8Enx220
花鳥風月なんて森羅万象より少し狭い程度なんだから、
レンズ全て買えとしかいえないよなあ、

花とか鳥とか風景とか天体とかなんでも良いからもう少し絞って見そ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:14:20.94 ToqjTKip0
まずは50の1.8
これで色々と撮ってみる
で、これじゃ足らないと思ったのを追加していく

407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:23:14.83 c6Bgy7Ge0
>>402
単なら24, 35, 85のF1.4が必須だね。D800から入る一眼ビギナーの場合は、
そこから始めないと腕なのか機材のせいなのか全く区別がつかないだろう。
あと三脚だな。4kg~を買っとけ。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:26:00.60 SQ31Acuk0
ふと思ったけど、このカメラでフルサイズデビューする人も多いんだろ?
いずれはレンズ揃えるんだろうけど、DXのレンズでも
DXモードでわざわざ使わなくても、FXで多少ケラれるだけで使える隠れFXレンズとか
FXは無理でも1.2xクロップで使えるレンズもあるはず。

そういうスレ立てたら需要有るんじゃない?

409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:26:21.03 c6Bgy7Ge0
>>405
ビギナーでD800だから、俺もそう思う。最初から人にレンズを聞く
レベルだと「とりあえず単の1.4とマクロは全部買っとけ」としか
いいようがない。あとフルサイズD800で鳥というなら、シグマのエビフライか。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:32:43.43 c6Bgy7Ge0
>>402
書き方が悪かったな。
少なくともニコン純正でD3X発売後に出たフル用レンズでナノクリの単を買っておけ。


411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:33:56.83 ec2JEgap0
>>409
最後のレンズはネタだよね?w

412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:38:18.77 8Ihk1Isn0
>>411
ネタだろうし焦点距離が短いのが難点だが、鳥撮るなら欲しくなるなww

413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:39:11.10 iGSHhyqyP
>>408
安レンズスレとかで以前からやってるし、スレ立てるほど使えるレンズも需要もないよ。
FX12Mではまあ遊べたけど、正直D800だと本当に貧乏臭いだけになると思う。
当たり前だがDXレンズはDXの小さいカメラ使う方がいいわけで。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:39:39.06 c6Bgy7Ge0
>>411
ネタw 

レンズを自分で選べないレベルで、一眼デビューで、いきなり
このクラス人だから、もう最近のFマウント全部買っちゃったほうが早いかと思ってね。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:41:19.01 c6Bgy7Ge0
>>413
マイクロフィルム作成用の55/3.5あたりは、いけると思うぞ。
2万円くらいで手に入るがw

416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:41:57.02 ec2JEgap0
>>414
ww
まあ言いたい気持ちも分からんじゃないけど、デジタルが怖いのは撮り手も下克上がありえるからね。
撮った画像やEXIFをしっかり研究して次に生かしてくる人だと、物凄く上達が速い。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:43:50.72 c6Bgy7Ge0
>>416
確かに。俺もD800買っておくか。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:45:40.35 iGSHhyqyP
>>415
マクロレンズスレにいるような産業用特殊レンズマニアには
D800Eはある意味楽しいカメラになるかもしれんね。


419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:47:33.46 c6Bgy7Ge0
>>414
そう思う。NASA流出品とか医療研究用とかね。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:48:26.04 2KaYp5Nf0
僕の一眼デビューは30年前のペンタックスなんだけどね。
300ミリの望遠もオヤジに買ってもらった、中学生なのに。
フィルムの現像とかも、写真部の部室でやったなあ。
昔を思い出して、デジ一でっていうおっさんも多いんじゃないかな。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:52:09.90 65ZR7IIe0
>>388
>判断してる次点で全く無意味と分かる。そもそも画素ピッチ全然違う
相変わらず面白いな。

ちなみにSD1だと画素ピッチはD800とほぼ同じなんだけどなw





422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:53:07.97 KK1HJOm40
>>420
しかし、いきなり36Mpでデジイチ・デビューっていうのもアレだな
Gレンズや機材を揃えていれば別だけど

423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:53:28.71 c6Bgy7Ge0
>>420
そういう人は問題ない。大体、購入候補のアタリをつけてくるし、
レンズカタログくらい、フツーに読めるだろうからね。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:56:44.69 r4RUnmgU0
>>420
ネオパンSS
酢酸
ミクロファイン
印画紙

懐かしいね

425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:57:46.65 c6Bgy7Ge0
>>422
デビューにしても連射・低画素で対象的な位置づけのD3Sあたりも比較用に
買えばよいとは思うね。
D800なんてデジ一業界でも特異な機種だから、ビギナー用の練習になるのか、
ちょっと疑問には思ったかな。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:00:36.10 ec2JEgap0
>>420
まぁ、2chやってる位だからPCの扱いにも慣れてるだろうし。
デジタルだと、PCのスキルも大事になるからね。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:02:47.79 8Ihk1Isn0
>>426
2chに書き込んでるからって・・・

428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:03:02.71 QqETm+ai0
広告系のプロもキャノンから買い替え検討してるみたいだぞ
URLリンク(mashtokyo.exblog.jp)
こりゃ予約入れとかないと当分品薄かもな

429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:03:24.23 65ZR7IIe0
>>424
酢酸がもっと良い匂いだったら暗室でももっと頑張れたと思うw
でも現像液の匂いは嫌いじゃなかった


430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:08:51.94 c6Bgy7Ge0
>>426
半分以上はパソコンの中での睨めっこだしな。
液体使わないだけで。モニタのセッティングから始まるw

431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:11:00.78 ITE4nsuA0
>>424
フジフィックスも・・

432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:11:48.74 KK1HJOm40
>>425
でしょ
最後は、購入者の技量と努力?なんだけどね

>>430
フィルム現像だと鼻が悪くなり、デジタル現像だと目が悪くなるんですね

433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:12:47.78 r4RUnmgU0
スーパーフジフィックスだったっけ?
出てこなかったw

コダック無くなったの寂しいね

434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:15:59.13 ec2JEgap0
>>433
金の無いおれは、ダークバッグの中で100ft巻きのTRI-Xをパトローネに巻き巻き。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:19:39.65 SQ31Acuk0
>>413
ありがとう。安レンズスレって、DXレンズを使うって話題もありだったんだね。
そっちで色々と聞いてみます。
さすがにメインでDXレンズを使おうとは思わないけど
新規にレンズ買い足すまでの繋ぎで使おうかなと思ってます。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:21:44.02 r4RUnmgU0
パトローネに巻き付けるのは普通にみんなやってたよ
暗室の中で女子部員にフィルムの巻き方教えてたけど
あの時の俺は今思えばハーレムだったんだな・・・

437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:25:06.83 REBG4QGS0
>>434
若い頃あの缶を暗室の灰皿にしてたんだぜ

438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:28:18.39 ec2JEgap0
>>437
子供が通ってる学校、今は暗室なんて無いそうだ。
それにしても、オッサン多いなw

439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:28:24.62 ZQt9JpZ8P
っていうか、皆それなりの連中なんだね。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:32:19.10 bKKKWjFi0
>>435
ボディは出てから一定で値下がりすることが確実なんだから、すでにある程度落ち着いているレンズから先に揃えればいいんじゃない?

441:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:38:50.84 +HImRv9W0
>>438
じゃあ写真部の部室って今は理科室じゃなくてコンピュータ室とか?
俺もオッサンだな・・・。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:39:16.57 P6f62Nf60
>>434
デイロール使ったろうが、素人め。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:39:22.62 zvtHOJeB0
コレクトールのことも思い出してあげてください

444:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:42:11.87 REBG4QGS0
>>442
知らないわけじゃなくて、あれ買うと高いんだよ
俺は部室にあったけど

445:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:42:53.51 ZQt9JpZ8P
そうすると銀粒子にピントを合わせて焼いただろう。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:44:58.73 c6Bgy7Ge0
部室にワカメみたいに干してあったのが
今はディスクが散らばってるのかw

447:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:46:24.85 bKKKWjFi0
うちは最近はCDも使ってないな。
Dropboxでやりとりしてる。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:46:26.76 zvtHOJeB0
ドライウェルも使ってました

449:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:48:03.56 c6Bgy7Ge0
>>447
確かに焼かないな。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:48:03.78 r4RUnmgU0
友達の依頼で放課後、好きな子撮ってあげたっけ
一緒に現像して浮き上がってきた時の興奮は半端無かった

451:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:49:19.77 c6Bgy7Ge0
>>450
望遠でこっそりか、二人並ばせて、一人はファインダー外w

452:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:49:30.29 ec2JEgap0
>>441
うん、マジでコンピュータ室。
一番マシなPCにLRがインスコされてるそうだ。PX-H8000とかも置いてある。

>>442
うちの公立貧乏学校じゃ買えなかったよ。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:50:45.74 KK1HJOm40
>>446
ディスクは無いでしょう
あってもUSBメモリー、普通はネットワークで転送

454:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:53:03.91 c6Bgy7Ge0
>>453
動画は?

455:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:54:23.95 ZQt9JpZ8P
>>454
動画は8mmじゃね

456:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:55:11.91 ToqjTKip0
おっさん回顧スレになってしまったw
スレチなんで適当に切り上げてくれるとありがたい

457:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:02:37.73 q53UTAkU0
>>450
写真部の合宿が民宿で,その風呂が家庭用の風呂で,
好きな子の次に入ったときの興奮は半端なかった。
写真とは直接関係ないけれど。


458:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:04:20.34 c6Bgy7Ge0
>>456
了解。

30万近くをデジカメに使う意思があり、自由に使えて、機材3kgに耐える
体力なんて、30代後半-50代前半だろうw


459:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:08:02.95 E7fwF/cV0
>>413
でもヘタなD7000やD5100でDXレンズで撮るよりも、
D800のDXモードで撮ったほうが凄い写真とれたりして。。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:10:37.07 oD/s9OuQ0
>>459
たぶんそうなると思われる

461:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:10:43.27 ec2JEgap0
>>459
ニコンで助かってるのが、倍率色収差を低減してくれる事。
古いレンズでも結構良い描写をしてくれたりする。安レンズ多数所有してるおれにはありがたい。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:16:24.25 2KaYp5Nf0
で、皆さんはD800買うんでしょうかね?
今から予約じゃ、入荷待ちとかなりそうだし、
近々、発表されると噂される5D Mark II の後継機種の
こともあり、イマイチ購入に踏み切れない自分がいる。


463:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:17:43.73 SQ31Acuk0
>>460
それは何故?
459読んで思ったけど
DXクロップしてもD7000とかと画素数も変わらない程増えて
画素ピッチもAPS-Cと変わらなくなってるって事は
わざわざ、望遠で焦点距離稼ぐ為にAPS-Cを使う必要性が
以前よりなくなってくるってこと?

結局APS-Cでフルサイズ用レンズ使うのって
中央をトリミングして使ってるのと同じわけだし。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:19:19.16 iGSHhyqyP
>>459
考えようによってはむしろ贅沢な使い方かもしれんね。


465:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:25:52.16 REBG4QGS0
>>463
D800の方が新しいから古いD7000よりも良く写るんじゃね?
っていうのとAFがD4と同じだし、みたいな点じゃね

466:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:27:42.69 8Ihk1Isn0
凄い写真っていうのが何を示すかだな。
構図とか芸術性とかを含めてならカメラよりも腕の問題。
色再現性とかダイナミックレンジとか収差とかっていうならD800のクロッピングの方がいい

467:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:28:06.85 8D1aum9n0
>>462
俺は両方とも店頭でじっくり弄ってから
決めます
焦る必要ないもの

468:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:33:04.52 c6Bgy7Ge0
>>466
そりゃそうだ。アマのコンテストなんかフルは殆どみない。
5D-IIをたまに見るくらい。フラグシップも殆どいないな。
APSクラスが多い。コンデジも時々みかける。DP1とかGRあたり。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:43:58.62 c6Bgy7Ge0
>>462
俺も様子見。D800は趣味機としてあってもいいぐらいの程度で、
今、すぐに欲しいスペックではないからね。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:52:02.01 Sgk9dbh20
そうかなあ。すごい欲しいけどな。
ニコンのレンズ使って36M、それもローパスキャンセルされているE付なんて
目茶目茶ワクワクするけど。


471:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 23:57:58.75 6YytRfzY0
>>469
俺はD800Eを買うよ。
wktkしてる。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 00:01:12.78 IoLYWNoe0
>>462
うん、買う。
待望の高画素機だからね。
(さすがにD3xは買えなかった・・・)

本当のD700後継を待っていた人には、5D MarkⅢが良いと思うよ。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 00:19:23.16 VY+xO3mLP
D4のボタンイルミネーション良いなぁ。
風景撮影用途のD800にも付けて欲しかった。

寒さで震えて真っ暗な冬の夜景や星景の撮影の時に、
ボタンの位置が見えるとどんなに心強い事か…

474:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 01:10:02.21 vy3R2YiI0
ライブハウスでのアーティスト撮りが多いんですけど
D800だとどうなんですかね?
結構暗いハコも多いです。
ついでにPV的な動画も頼まれたり。
もちろんインディーズですが。
今はD7000使ってますが動画全然だめで
D800をクビを長くして待ってたんですが・・・
どうせDXレンズしか持ってないので観音に移行するしかないですかねえ。ニコン好きなんですが…


475:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 01:12:03.46 sJ8ATIiC0
>>474
D4にすれば良いんでね

476:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 01:13:41.95 vy3R2YiI0
>>475
ナノクリとあわせたら予算全然足りません。所詮アマチュアてすので。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 01:17:38.11 xx9E8WFm0
レンズ資産がなければ、キヤノンへ移行してもいいかも。
5D2である程度動画も完成されてるし、何よりかなりお買得価格になるのでは?
まぁ、レンズ買えるまでクロップで我慢…とかは無理ですよね。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 01:23:05.16 20nYmKun0
>>476
高感度の方が重要だと思うから、D4がダメならD3sがいいんじゃない?

479:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 01:33:57.99 W+G6vYja0
>>468
コンデジはなんと言っても機動力があるからな
チャンスには強い

480:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 01:40:20.01 Ouf8iKD/0
>>478
動画も撮る、D7000じゃぁ不満って言ってるんだから、D3sはないよ。
D800の高感度はD7000より上なのはほぼ確実だし、動画も5D2よりかは進化しているだろうから
ベストはD800+24-120VRか28-300あたりなんだろうが・・・

でも動画ならDXも十分使えるはずだし、トータルコストでいけばキヤノン移行と大して変わらない気がするけどねぇ。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 01:50:30.55 vy3R2YiI0
>>477
そうですね、もう移行しかないかなと腹をくくりはじめてます。
D700にフルマニュアル動画が載ってくれれば最高だったんですが。
ところでなんでニコンの動画はLV中に絞りが操作できないんでしょうかね。
そのくせSSやIsoはは動く。SSやゲインなんて動画のときはそうそう動かさないんですが。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 01:59:46.62 vy3R2YiI0
>>480
D800でいけますか?
確かに動画だけ考えたらDXの方が使いやすいです。
ND入れるとやたら被写界深度が浅くなりすぎたりするので。
しかし今のニコンではまともなマニュアル操作できる機材がないんですねー。


483:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 02:00:03.23 xx9E8WFm0
>>481
知ってる癖にw

484:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 02:10:45.39 vy3R2YiI0
>>483
裏技あり?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch