12/02/23 11:45:25.63 s19cH2GD0
■ CP+ 2012 川内拓氏インタビュー
URLリンク(www.pentaxforums.com)
■ 購入ガイド
・スナップ用途ではレンズキット付属のDA40XSは中級者向きです。
初心者の方はDA L 18-55mmF3.5-5.6 ALの付属するズームレンズキット購入が無難でしょう。料理や小物など近くの物もDA40XSに比べ約3倍大きく写すことができます。
・ダブルズームキットに魅力を感じる方は他機種も併せて検討してみましょう。
三脚を使用しない場合、K-01では望遠レンズをあまり快適に使用できません。
より快適に望遠レンズを使えるK-r、60D、Kiss X5、D5100など一眼レフのダブルズームキットが現時点ではK-01より安価に購入可能です。
3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 11:47:32.55 s19cH2GD0
■ 過去スレ
【APS-C】PENTAX K-01 part5【Kマウントミラーレス】 (※実質 part7)
スレリンク(dcamera板)
【APS-C】PENTAX K-01 part5【Kマウントミラーレス】 (※実質 part6)
スレリンク(dcamera板)
【APS-C】PENTAX K-01 part5【Kマウントミラーレス】
スレリンク(dcamera板)
【APS-C】PENTAX K-01 part4【Kマウントミラーレス】
スレリンク(dcamera板)
【APS-C】PENTAX K-01 part3【Kマウントミラーレス】
スレリンク(dcamera板)
【APS-C】PENTAX K-01 part2【Kマウントミラーレス】
スレリンク(dcamera板)
【APS-C】PENTAX K-01 part1【Kマウントミラーレス】
スレリンク(dcamera板)
4:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 11:52:06.10 qSVV29R00
>>1乙
5:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 12:21:57.62 RJGoYUMi0
>>1乙
テンプレじゃないけど、既に新宿ペンタックスフォーラムには実機が置いてあるそうです。
まだK-01を触ったことの無い方はペンタフォーラムへ!
6:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 12:43:55.85 NIGRb8UB0
光学式の良さは重々承知だけど
テストしてみたらこんなにファインダーとズレてて驚いた。
なんか傾いてると言うより斜に見ててゆがんでる?
ファインダーをiPhone4sで
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
撮影結果
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
7:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 12:48:07.35 NIGRb8UB0
傾きはiPhoneの水準器で画面とカメラはほぼ同じ傾きにしたけど、1度ぐらいずれたかもな。中央狙えて無いのもあるかな。
しかし、すこーしおかしいと思ってたんだが、どう対処すりゃ良いのか。
8:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 12:51:36.86 RJGoYUMi0
なぜK-01スレで光学ファインダーの話題が出るのかはわからんが
一眼レフ側の自動水平補正と手振れ補正を切ってもう一度テストして、
それでも気になるほど傾くならフォーラムへGO!
9:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 14:52:03.74 sor7hbh00
デザイナーとコラボしたミラーレス一眼カメラ - PENTAX K-01 by Marc Newson - DigInfo TV | JAPANESE
URLリンク(jp.diginfo.tv)
10:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 14:57:38.54 sor7hbh00
マーク・ニューソンとコラボレーション! デジタル一眼「PENTAX K-01」 << GQ JAPAN
URLリンク(gqjapan.jp)
11:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 16:38:34.64 Wl2m4FeX0
>>6
スレ違いっぽいけど、LVで見たらファインダーとの違いはどうなのよ。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 21:22:42.55 IQCywBiE0
いい感じだけど、ゴムとか華奢そうなんだよなあ。。。
あんまり長く使うことを想定してないのかな。
その場合はK-5を買えってか?
13:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 21:24:22.15 Xbk2LsO30
剥がして革でも貼れば?
14:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 21:27:39.36 sor7hbh00
>>13
カードスロットやコネクタのカバーを兼用しているから難しいかも
15:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 21:35:22.42 nF0U2OxMi
そろそろPenに載る頃ですか?
16:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 21:36:18.39 Ay35uEto0
>>9
ビデオの最後、おっさんが思わず額前に構えてキモ笑いw
CP+行ったけど本当におっさん達がこのボケを多数かましてくれてた
17:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 21:47:52.71 8KmySFDq0
>>9
動く若代ダイヤル初めて見たw
18:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 22:06:58.25 WlRnsY5a0
若代さんって関西人だったんだな
19:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 22:14:58.63 Xbk2LsO30
>>14
応用力が無いなオマエ。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 22:26:55.00 1hdJHjq20
リコペンに頑張ってもらうために、これは買うぜ
予約して買う
21:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 22:34:19.63 1TpNxG6v0
>>9
ナレーションが副音声って感じw
”し”の発音に特徴があるから日本語の上手い外人さんか?
22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 23:08:44.03 lFm8zzr70
>>21
というより合成音声って感じの違和感ある声。
若代さんの話し声は安倍晋三みたいだ。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 23:18:18.11 pR/iuY7Z0
このカメラの本質が分かって、このスレに人が居なくなったなwwww
24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 00:37:11.66 7CwrCkkd0
おいおい、盛り下がりすぎだろw
まあ前スレの時点で既にかなり過疎ってたし
フィルムカメラの話だのistシリーズの話だの雑談が多かったが
引き算で作ったカメラだと所詮こんなもんか?
25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 00:39:43.09 MnvYuVGKP
もう予約しちゃったし
別に熱く語るほどのカメラでもないし
あとは無事に届いてK-5並の画が取れれば満足です
26:とりあえず前スレの復習
12/02/24 00:41:14.27 7CwrCkkd0
32 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/13(月) 19:07:03.01 ID:vmSYZECy0
おいおい、ストロボ機能が貧弱すぎ!ワイヤレスとスレーブないなんて!
物撮りメインなんでLV専用機は良いかと思ったが、一気に買う気が失せたw
35 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/13(月) 19:29:24.71 ID:JU70iVMQ0
>>32
FAQに対応してないとかかれてしまってるんだよね…
フォーカスピーキングあるし物撮りが捲る…と思ったんだけど
うちのAF360ちゃんの出番が完全になくなりそうで泣いてる
37 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/13(月) 19:40:20.63 ID:KQN+lm8m0
>>32
外付けストロボを使ってまで撮影する層は、この機種の想定外なんだろう。
俺は最低限チルト液晶と水準器は付けてほしかった。
27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 00:43:04.68 7CwrCkkd0
>>25
へー公式サンプル見ないで予約しちゃったんだー?
K-5並が確実なのは画素数だけだから期待すんなよw
28:とりあえず前スレの復習
12/02/24 00:44:14.01 7CwrCkkd0
225 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/15(水) 19:44:53.30 ID:/knjPYEi0
カメラ初心者だけどとりあえず予約しました。
被写体は主に子供と妻。子供は四月から幼稚園に入ります。
幼稚園の運動会とかだとやっぱり望遠レンズあった方が良いですよね?
オススメの望遠レンズとかってありますか?
236 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/15(水) 20:46:32.32 ID:3yqw6WVS0
>>225
子供の動きに対して K-01 のコントラスト方式の合焦が
追いついていけるのかの確認 (店頭で実機を使用した
人の意見を仰ぐ)
望遠域での撮影に関し三脚を使用する気があるのかどうか
の確認 (自分に対して)
が必要だと思うよ。ファインダーを使用した 3 点支持、
あるいは三脚使用といった方法ではなくコンデジのような
持ち方で望遠域で撮るのは、とても難しいよ。
262 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/15(水) 23:13:57.92 ID:8DEhzot90
標準ズームでAFが速くても、望遠レンズだとピントすら合わない
コントラストAFはそういう場合も多いので要注意。
>一眼レフほど被写体に対して仰々しくない
少なくとも、子供は親のカメラにすぐ慣れる
望遠レンズを使えばカメラを意識しない子供が撮れる
子供が主被写体なら、望遠に強い一眼レフを薦める。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 00:44:29.88 /0K096rP0
k-xやK-rはカラバリで一般消費者も目を引いたけど、今回のウリがKマウントが使用できますじゃ???だろ
30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 00:45:16.58 eAcymiVK0
>>24
うん、ミラーレスなのに分厚いなんて、冷静になれば・・・ネ!
K-x→K-5とせっかく勢いがついてペンタ復活かと思えたのに、Qと01でぶちこわしだよ。
残念。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 00:51:52.59 ZWktyClH0
>>25
オレも予約しちゃった。
イマイチだったら他のボディ買えばいいし、マウントと心中しなくていいんだから
このぐらいの値段なら迷う必要無いよな。
32:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 00:54:45.09 /0K096rP0
このくらいって60DとかK-5の買える値段?
33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 00:56:20.17 gWO/Z8Di0
Qは良かったんぢゃないの?
でもまだ技術陣営本気のモデルじゃ無いんだよな。Qと01で誤魔化して水遁の術してんぢゃね?
何時の間にかよく解らんカメラグランプリとって商売するのがペンタ。
34:とりあえず前スレの復習
12/02/24 01:00:23.98 7CwrCkkd0
309 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 08:54:20.46 ID:hMwpGIBE0
AFフォーカスポイントが81点でスゲーと思ったが
最小でもその内の4点単位でしか合わせられない。
つまり細い木の枝にピントを合わせたりができないよ。
312 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 08:58:20.82 ID:Y49V3suM0
>>309
パナソニックなら液晶にタッチでピンポイント、しかもAFポイントの大きさも可変できるぅー。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 01:04:08.82 7CwrCkkd0
>>33
たしかにペンタはけっこう賞はとってるね
このK-01もグッドデザイン賞とかとるのかもねえ
36:とりあえず前スレの復習
12/02/24 01:06:42.38 7CwrCkkd0
328 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 11:11:48.87 ID:/kFhFteq0
キットレンズならDA21mmF3.2AL Limitedベースにした方がよかったと
思うのは自分だけ?換算60mmって使いにくくないか
まあ開発中の専用レンズはこの辺の焦点域なのかも知れんけど
335 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 11:38:31.26 ID:xiEIaB040
嫁に写真撮ってもらうとき、DA40付けたK-5を貸すと必ずキレる。
まずファインダーを覗いて、「何でこんなにアップなの?」と軽くキレる。
そのまま撮ろうとして、被写体との距離が近くてピントが合わない。
「何でこれ全然寄れないの?!」とブチギレ。
DA40、あと10cm寄れれば良いのにね。
341 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 12:20:32.88 ID:RD5YX1fQ0
>>335
DA21㍉ならわりと撮りやすいのでそっちにしたら?
自分はみかけでDA40㍉と買って後で追加で買う事になり
最初から買っていれば…と後悔した
350 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 13:40:11.61 ID:OVvQkMGk0
DA40は撮る人間の技量が反映されるからな
351 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 14:56:55.26 ID:DKVvVD2N0
DA40は見た目で女の子受けがいいよね。
そしてカメラ貸して写真撮らせるとズーム出来ないとか文句言うw
37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 01:33:52.47 7CwrCkkd0
別に熱く語るほどのカメラでもない、とか
イマイチだったら他のボディ買えばいい、とか
予約したって人の言葉からちっとも愛が感じられなくて残念なことだなー
38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 01:52:10.45 7M7gOk8c0
買う気も無いのに連投で前スレのしょーもないコピペして
わざわざスレ汚してる馬鹿よりマシだろw
39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 02:52:14.39 LxeFBsMCP
黄色からどうにも猛虎魂を感じてしまう
40:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 02:53:38.33 q4/TS9Wp0
>>39
昔リコーからこんなのが・・・
URLリンク(kakaku.com)
41:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 04:24:18.81 Jb2S+jqn0
赤や緑のグリップも似合いそうなんだけど、カラバリないのか。
残念。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 08:35:28.63 guYUGy2B0
ところでこのカメラのデザインって真面目にいいと思うか?
妥協の産物みたいなデザインだけど。
バリアングル液晶も単に調達出来なかっただけな気が。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 08:48:37.13 sifuyAi60
>>42
実物を手にとって見ていくと厚さという制約がある中でこのデザインは
好みは分かれるだろうけど上手いと思うよ
完全に個人的な意見としては、最近のレトロ調orノッペリの2択には飽食気味だったので
こういうモダンな中に少しレトロな面影を隠しているデザインは気に入った
ただ買う事は買うけどサブカメラなんでアストロトレーサーに対応して
ある程度価格が下がるまで待つ。あと動画インタビューで言ってた
「他の色の組み合わせ」が気になるんだよな。出してくれるかは不明なんだけどさ。
バリアンが欲しいかどうかは置いておくとして
つけるなら完全に別なデザインじゃないと合わんと思う
44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 08:49:10.36 e8rznTpd0
ペンタは意地でもバリアングル液晶付けない気がする
45:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 09:04:22.41 rAigPsxd0
調達できないんでなく、すこしでもボディの厚みを抑えたかったんだと思うよ
逆にE-M5はボディの厚みを得るためにバリアンがいくぶんか
役に立ってることだろう
46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 09:08:46.37 FR9d9eLU0
バリアンって言ってる奴らは、外付けモニター使ってないし鏡さえも使おうとしない。
晴天時見えないなら、暗幕くらいかけて見ろよな
47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 09:16:15.68 pMb5RBGq0
中判ミラーレスならそれやっても様になる気がする
48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 09:29:14.38 mdpRQ2i20
>>24
デザインだけのおまけみたいなカメラで盛り上がる方がおかしい
春にはK-rの後継モデル出さないとKマウントカメラは終わりだな
49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 09:36:27.97 J3Vxz0By0
はいはいw
50:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 09:37:05.92 e8rznTpd0
発売から1年以上経つのに今だに勢いが上から
4番目の超人気機種K-5があるというのに
なぜ終わりなのかな
51:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 09:39:34.09 1bUh/kKI0
これがKrの後継機だろ。
だからペンタックスはもうおしまい。
残ってる奴が馬鹿ばっかなんだろうな。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 09:58:13.39 gFzD2eMQ0
K-01とK-5の中間クラスの一眼レフを出すらしいじゃないか
それが一番の売れ筋だろうね
53:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 10:04:18.56 8Fq6VYnD0
旧製品からこれといった性能向上も新機能も無く、
せいぜいグリップ感覚の違い程度、実際触らなくてもだいたい想像できてしまう製品。
売りは少しポップなデザインのみ。
しかし発表から一ヶ月でその新しいデザインもすでに飽きられつつある。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 10:26:23.39 e8rznTpd0
低価格のミラーレスが一眼レフより性能向上してるわけねーだろ
55:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 10:29:07.40 rNwtO/RY0
>>51
おやおや、じゃあK-r後継機が出たら土下座してくれるのかい
56:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 10:49:28.14 KpslI4CAi
ダメだダメだの大合唱のお時間です。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 10:52:34.95 m6Hze3UKO
たぶんKr後継は準備出来ている。
K5が好調の為とK5後継開発時間確保でKr後継は先延ばし
K5センサー簡素機K01で時間稼ぎしつつミラーレス新市場テスト
もう少しでK5センサー普及版レフ機Kr後継発売は確実だろ。
ここが他社メーカーが気にしてる予感
58:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 11:22:31.54 ZWktyClH0
>>37
愛はあるよ。
気に入ったから予約したんだしね。
ただ、カメラとしての性能に関しては他の人が危惧してるような点がオレもちょっと気になる。
でもそれが買わない理由にならない価格とマウントだと思ってます。
59:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 13:07:14.41 eAcymiVK0
もう50~100グラム軽く出来なかったかな、ミラー機構ないんだから。
オレはペンタはK-5だけにしておく。
60:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 17:15:36.05 zC6CgXxw0
なあ、コンデジ持ちの定義ってどんなもんなんだ?
スレによく出てくるが、どうも自分のイメージと違うんだが
61:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 18:11:25.70 QgN89IAJ0
カラーオーダーはまたやるのかな。
K-xのライトメタリック系の色が好きだったんで、ああいう色が復活してほしいな。
K-rの色はポップすぎるかシックすぎるかの両極端なきがする。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 18:11:54.41 QgN89IAJ0
って、ここK-01スレだった すまん。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 18:41:08.42 pMb5RBGq0
>>61
URLリンク(twitter.com)
64:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 18:50:49.69 t5RNabcd0
コレにタムロン90マクロとか付けて花撮りはしやすいのでしょうか?
65:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 18:53:18.93 ymoQUN720
>>64
売ってない物によくそんな質問できるな
66:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 18:54:19.58 pMb5RBGq0
中央固定とかにしとけばファインダーよりはAF合いやすいだろうとは思うけど
どう構えるかねぇ
67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 19:01:19.94 ELW7vVVX0
いやいや花撮りなら三脚+拡大MFだろ
バリアンないことを除けば他機種より特に撮りにくいってことはないはず
68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 19:11:49.58 ELW7vVVX0
>>58
マウントと心中しなくていいからとか書いてるとこみると
初のKマウント機として買うのかい?
よかったら今までのKマウント機と比べてどこが気に入ったか教えてくれ
現システムで欲しいレンズは全部持ってる人なんだろうが
性能関係なくこのデザインだけで6-8万出す魅力を感じるのか?
69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:06:46.47 Wllc0q2R0
>>60
左手でレンズをホールドしない。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 20:17:18.27 B34mITHN0
>>60
コンデジ持ちの定義=目玉をカメラ背面から10cm以上離して持つこと
71:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 21:11:03.63 HoxrY8sC0
>>60
肩幅くらいに足広げて両肘上げるか腕伸ばして撮るスタイルだろうと思うよ。
このカメラそこそこ重量あるし、フツーに考えてそんな撮り方にはならんと思んだけどな。
72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 21:12:00.52 e8rznTpd0
腕伸ばして撮るのなんて老眼だけだろ
73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 21:16:59.82 B34mITHN0
腕を伸ばすってイメージ自体が個人差あるんだよ
数字で定義しなきゃ
コンデジ持ちの定義2=ヒジの角度が50度~180度の状態で持つこと
74:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 21:36:59.13 KmLyN7oW0
カメラを両手の人差し指と親指でつまんで持てば、所謂コンデジ持ちに(腕の広げ方とか)
自然となると思う。
75:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 21:44:11.57 B34mITHN0
両手の人差し指と親指でつまんでって無茶言うなよw
コンデジだって右手人差し指はシャッターボタン担当だ
カメラの保持には少なくとも右手の親指、中指、薬指の三本は使うはず
左手のポジションはコンデジの機種によりいろいろだろうな
76:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 22:34:26.51 lbcI841h0
どちらかというと、左手の持ち方が特徴的だよ>コンデジ持ち
手のひらを被写体側に向けて、親指と人差し指でカメラを上下からつまむ。
残った指はレンズの前を遮らないように開いちゃったりしてね。
右手も基本的には同様、ただし人差し指がシャッターボタンだから軽く添える程度。
で、この左手の持ち方で一眼レフを構えると死ぬほどカッコ悪い。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 23:57:26.00 B34mITHN0
>>76
そりゃ単なるオマエの偏ったイメージだ
レンズが中央配置で高さがそこそこあるコンデジなら
左手の手の平は右に向けてボディを前後に挟んで持つし
カード型の軽いコンデジなら左手は指先で右に押し付ける程度
レンズが左端配置の高倍率ズーム機なら
左手の手の平は上に向けてカメラを下から支えるもんだよ
78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 00:59:24.35 jbGEZJph0
>>68
いやこれから揃えるんだけど。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:06:20.02 jkR0Gy8U0
>>77
だからぁ、正しい持ち方とか語りたいのか?
俺はそんなつもり毛頭ないぞ。むしろカッコ悪い素人に多い持ち方の説明をしただけだ。
いわゆるコンデジ持ちってどんなん?って話で、どういう持ち方か想像できねぇっていうからよぉ
80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:08:06.99 KF5+vXTL0
>>77
えー。キタムラ店頭で、グリップのないオリンパのペンかなんかをいじくりまわしながら、なにこれ持ちにくい、とかやってたら、
隣に立った若いOLっぽいのが、まさに>>76みたいに構えて、なるほど、みたいな。
コンデジ持ちってか、ケータイ持ちかな。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 01:15:45.56 jTohC7Zt0
> 左手の手の平は上に向けてカメラを下から支えるもんだよ キリッ
82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 02:21:26.55 U5lfDlWB0
だれかぁー!ことごとく無視されてるストラップに優しくしてあげてぇー!
カメラを前に伸ばして首に掛けたストラップをピンと張ったらブレは減る!かもよ!
83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 07:21:44.54 IELYr6DL0
コンデジ持ちコンデジ持ちと偉そうに言ってたくせに
定義は人によってバラバラなのなw
84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 07:26:23.36 9cskhFo70
URLリンク(www.dmaniax.com)のデジタルマニアックス%E3%80%80dmaniax.com%29
これ、知ってる?
85:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 07:30:50.20 5qQA6gSh0
SRと高感度に頼って、撮れる画の範囲で納得するってんでいいと思うけど。そんなアレコレと頑張らず、さらっと使うカメラでしょ。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 07:34:24.94 //qps29e0
>>82
グリップ側で吊りたいなら片手ストラップの三脚穴に付ける金具流用するとか。
>>83
・コンデジユーザーに多いダメな持ち方
・コンデジはこう持つ(構える)べき
・ファインダーないからこうなっちゃうよね
これらが混ざって語られるから。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 08:11:58.31 tJu1ybQC0
新しいカメラなんだから
持ち方も変わっていくと思うぞ。
電柱や壁に当てて撮ってる奴がいたら俺だから(´∀`)。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 08:14:38.73 7hQqtqcb0
じゃ地面に縦に置いて撮ってるヤツいたらオレで。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 08:18:32.31 WuDoTJKo0
60のコンデジ持ちの定義聞いた者なんだが
結構人それぞれなんだな・・・
自分で持った感じk-01だと右手でグリップ、左手でレンズ持つんだけど
このスレ見るとこの機種でコンデジ持ちするって人が結構いるようで・・・
どうにも自分が想像するコンデジ持ちとの違和感がぬぐえないので聞いてみた。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 08:33:42.73 kp+7cC7x0
まあ、なんだかんだ言っても先入観の塊みたいな連中より、案外女の子の方が使いこなすんだろうな。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 08:48:56.86 vFrkw6zt0
コンデジ持ちはコンデジの形には理にかなった持ち方だと思う。
確かにブレやすいけど、ファインダーがないから目と距離をとらざるを得ないし
レンズに手を添える作りにはなってないから、ボディをつまむ感じになる。
問題は、この形にしたのに手ブレ補正とかの機能が十分でない点ではないかなー
そもそも、コンデジ持ちで綺麗に取れるならそれでいいんです。
って、K-01のスレで何を言ってるのか・・・
92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 08:53:57.58 dkB04alB0
ズームリングとかは回しにくそう
93:74
12/02/25 08:56:51.41 nNAduili0
>>89
自分は、コンデジ持ちの定義を答えただけだよ。(つまみ持ち)
K-01だと「右手でグリップ、左手でレンズ」かそれに近い形に自然となるんでない。
コンデジより重いし、分厚いからね。
んで、脇が閉まってそれなりにホールドされる状態になるかと思うよ。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 09:02:45.86 CCzrp1Vc0
>>83,89
構えじゃなくて持ち方に限れば、
「左手でレンズを持たずにボディ端を持つ」だろ。
テレビでアイドルが一眼持つような時、たまにやったりしてる。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:20:53.86 O50h9XHz0
01を買うのに躊躇しているのは外付けEVFが出ないという事で
コンデジのような持ち方では重い望遠レンズが使えない…
単焦点のレンズか安くて軽いズームレンズを使うのが前提としか思えない
何でペンタはその点を考えなかったのだろう?
96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:26:12.47 9cskhFo70
>>95
重い望遠はK-5でも三脚使用するだろ!
97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:29:27.83 kPiNzOWw0
えーと、またコンデジ持ち前提か云々の話をすればいいのかな?
98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:39:48.33 4YgvLPSz0
>>95
そもそもこのカメラに重い望遠付けて手持ちで何するの?修行?
それと重い望遠を普通の一眼レフで手持ちした場合、重いからってしっかり支えられないと言って頭で支えるの?しぬの?大泉さんなの?
99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:51:38.37 ZOT9f/FM0
いえ、Kマウント資産を利用できることがこのカメラの売りのひとつなので、あらゆるKマウントレンズが
使われることを想定しなければいけません。設計仕様として極めて当然のことです。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:52:08.00 O6ESsEQ80
>>98
PENTAXは修羅の道だ
101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:52:21.12 8ulaHhq7O
や~01の装着率順位は
35安>21>1855>40XS>>31ってもんだろ。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:53:26.74 Rz0qqwGE0
(´・ω・`)実機さわりたいんだけどお店に置いてくれるようになるのは何時なん?
103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:03:04.23 oSGploNXO
ミラーレス全体について思うけど
小型軽量化と望遠含めた大きいレンズを使えると言う要素が矛盾するんだよなあ
持ち運びに不便だけど色々楽しめるコンデジか
そこそこ楽しめて持ち運びが楽な一眼
104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:06:43.95 U5lfDlWB0
>>92
パワーズームレバーは有るの?
105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:07:08.22 os7X6K/i0
>>95
>単焦点のレンズか安くて軽いズームレンズを使うのが前提
だからだよw デザイン第一のカメラに汎用性を求めちゃ駄目
106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:15:56.41 Wx+5FekS0
広角つけたミラーレスを持とうかと思い
K-01にDA21と、Qに標準ズームとどっち買うか悩んでる
NEX5Nに16mmとGX1に14mmもいいかもしれないが見た目はペンタックスが好き
いまいち決め手が見つからない
107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:16:46.38 CCzrp1Vc0
>>105
中・大判的な、(超)望遠+三脚+MFでピント追い込むなんてのもアリだと。
もちろん、18~24ぐらいの単焦点つけてパンフォーカスでまさしくノーファインダーな
スナッパーも似合うけどね。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:35:36.40 OE4V8lpT0
コンデジ持ちの決まった定義なんて特にないだろ
正式な定義があるならソース貼ればいいだけなのに
”僕の考えたコンデジ持ち”を得意気に語る奴が次々と・・・
前スレも中味スカスカだったが輪をかけてどうでもいい話ばかりだな
>>98
ダブルズームとか言って望遠売りつけようとしてるPENTAXに言ってやれよw
109:前スレの復習
12/02/25 11:39:00.64 OE4V8lpT0
408 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 23:19:25.78 ID:CTbD+qUo0
>一般人は広角と標準専用のカメラと割り切って買うべきなのがK-01
>55-300のキットは日頃から三脚携帯しているカメオタ用だから
そんなわけない
一般人は「望遠レンズ付きで、運動会でも役立ちそうだ」などと考えて
Wズームを買うだろう
PENだって売れ筋はWズームだ(150mmだけどね)
そういうコンデジ上がりの一般人が300mmをコンデジ持ちで使って
マトモにフレーミングできず、ピントすら合わせられない予感。
409 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 23:27:19.36 ID:+cOiK8Bh0
>>408
最初から上手な人なんていないよ(´・ω・`)
415 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/16(木) 23:39:56.75 ID:CTbD+qUo0
>>409
上手い人は運動会で「望遠レンズをつけたK-01」を使わないと思う
110:前スレの復習
12/02/25 11:43:07.03 OE4V8lpT0
519 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/17(金) 17:17:29.78 ID:rSsbW9xB0
望遠じゃなくてもDA 35mm F2.8 Macroをコンデジ持ちで
シベに合わせるのはぞぞ~っとするよなぁ
520 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/17(金) 17:39:27.40 ID:3/VXpZdd0
>>519 フォーカスピーキングを使ったらそんな事言わなくなるよ。
521 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/17(金) 17:43:01.55 ID:rSsbW9xB0
>>520
ピントを合わせる作業じゃなく、それをレリーズする時まで維持し続ける姿勢の問題なんだけど
それにピーキングは「どのシベ」とか「メシベに」という役には立たないよ
530 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/17(金) 18:30:34.97 ID:rSsbW9xB0
正直K10DとNEXを使っていて
NEXを使った経験から
1.ティルト液晶があれば腰だめも、立膝姿勢で膝の上に固定できる、無いと難しい
2.ショートフランジバック+アダプタースタイルならほとんどどんなレンズでも使える、Kマウント固定だと苦しい
3.例え両肘を固定しても浮かせた持ち方でLV画像を止めてフォーカスを合わせられるのは90mmまで、135mmはきつい
4.ピーキングはしょせんざっくりと合わせるまで、シビアーなピント合わせには像を固定しないと無理
5.液晶フードは三点支持の役に立つ、ティルトする液晶の場合アングルファインダーっぽく使えるけどK-01のは無理
111:前スレの復習
12/02/25 11:45:47.64 OE4V8lpT0
617 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/18(土) 16:45:07.08 ID:xrwl5JUO0
うえーい。フラッと新宿のフォーラム寄ったら動くK-01置いてあったんで触ってきたぜ。
動作品は今日からとの事。
まああれだ。分厚っっっ!見た目通りって言うかそれ以上に分厚く感じたわ。ありゃ女子には絶対売れんね。
カメラオヤジ向けw
それとレリーズボタンが重かったわ。
NEXだとAF音しないのにこいつはレンズがジージー言う…進んでるのか遅れてるのか分からんカメラだわw
新型パンケーキもだが、ペンタのレンズはピントリングが回るから薄型レンズはピントリングが指に当たって
うざくないかい?
K-01のストロボ、ポップアップしたらえらく上がったw ストロボ上部は金属板のようだったし、よく眺め回せば
高品質カメラなのかも分からんね。ただモードダイヤルの回し具合にしろイマイチな気がした。
627 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/18(土) 18:52:55.76 ID:gFbQDak90
あのー
今日触って見たんですけど、画面めっちゃ酔う。あれはなんで?
628 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/18(土) 19:08:49.67 ID:j25v32yK0
>>627
SR常時動作なら、ちょいキモい動きするかも。
Qでは選べてデフォではOFF(SR動作は撮影時のみ)なのだが。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:46:26.22 CCzrp1Vc0
>>ID:OE4V8lpT0
その中身スカスカだという前スレをコピペしまっくって何がしたいんだ?
113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:55:18.28 OE4V8lpT0
>>112
大部分がスカスカだったからこそ
いくらか参考になりそうな話の抜粋作業をしてるんだよ
114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:57:19.94 CCzrp1Vc0
ぼくのかんがえたさんこうになりそうなはなし
ですね。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:03:21.31 9cskhFo70
スガシカオ
116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:04:25.72 OE4V8lpT0
>>114
まあそんなとこだ
K-01の話題が少なすぎて淋しいんでな
117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:34:43.51 5jBCX9Wb0
K-01ほしいんだけど、ゴムの劣化が怖いな。
端子のキャップもゴムそのままらしいし。
118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 12:42:42.71 kPiNzOWw0
劣化より新機種出て欲しくなる方が先な気がしないでもないけど、
やっぱり気になる。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:11:38.42 wSS1IyV60
>>106
動きもの撮らないならK-01悪くないと思うよ。
24-32mm換算あたりの単焦点で勝手にランキング
画質:DP1M>>GRX>>K-01、NEX、M3/4>>Q
操作性(AF含む):M3/4>NEX>GRX>K-01>DP1M Qは知らん(DP1Mも知らないが)
画質なら、GXRの28mmが頭抜けてる。
ほんとは今度出るDP1 Merrilが最強だが、素人には使えない。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:14:10.48 gMWupJAZ0
「画質なら、GXRの28mmが頭抜けてる」のはどうしてわかった?
121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:39:31.06 BbsU4rY40
コンデジ持ち
URLリンク(www.mahina-lani.com)
122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:50:44.98 WuDoTJKo0
>>95
そろそろこの話もやめとこうと思ったんだけどちょうどあったんで・・・
この人みたいに望遠付けてなぜコンデジ持ちなのか
普通、左手でレンズ支えないんですか?
なぜそこまでしてコンデジ持ちにこだわるの?
k-01のコンデジ持ちにどうも違和感がぬぐえない・・・
123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 13:59:30.21 kPiNzOWw0
付ける薬の無い病は触ると移る
124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:04:20.64 Wx+5FekS0
>>122
コンデジも20倍ズームとかあるんだから
K-01で300mmでも屋外で動き少ないものなら
それなりに撮れると思うが
使った人が手ぶれするからファインダー必要だと思えば
ファインダー付のカメラ買えばいいだけのことだね
m4/3もファインダー付もあれば無しもある
Kマウントもファインダー付もあれば無しもあるでいいんじゃね
125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:16:01.63 Rz0qqwGE0
> そろそろこの話もやめとこうと思ったんだけど
(´・ω・`)じゃあおちんぽこいじりの話しよっか?
126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 14:43:16.96 U9F3OsEv0
話題は持ち方ばっか。
馬鹿みたいな糞カメラ。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:01:09.86 CCzrp1Vc0
そりゃそーだろ、センサーや機能はK-5とそんなに変わらんし、
光学系はレンズ依存だし。
自ずと撮影スタイル等の運用面に話がいくさ。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:20:31.29 Gt8LskMW0
すでにネタ切れだな
129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:22:44.06 5jBCX9Wb0
ほしいです。早く安くならないかなあ。
春頃には5万台いかないかな。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:37:07.06 Wx+5FekS0
40mmキットで買ってレンズだけ売れば5万きるんじゃないかと思ってるw
131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:42:30.25 VR+ihu8eO
白ズームキット予約したっ!
132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:48:59.95 Wx+5FekS0
白レンズも値段つくから賢い選択だと思う
NEX5Nボディが54,000だから高くはないよ
133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 15:52:41.99 VR+ihu8eO
ホントはシルバーか全部真っ黒でボディのみが欲しかった...orz
134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 16:13:00.80 Wx+5FekS0
銀色の直線の冷たそうな感じと曲線の柔らかい感じいい
日本でも売れそうなのにね
135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 16:48:41.31 vFrkw6zt0
銀色は日本ではLimited Silverとして発売されるんですね
136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 16:49:16.31 kPiNzOWw0
そんな気がする
137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 17:08:26.15 pWYjr5/h0
めんどくさいからボディ単体で売ってよ
138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 17:47:06.50 IedIDGSl0
コンデジ持ちは悪い例じゃん。それじゃうまく撮れないよっていう。
左手のひらの上に乗せて脇しめて、一眼レフのように持てば望遠でも安定して撮れるのはコンデジでも同じだけど、K-01を使うユーザーはそうあって欲しいな。
モニタが近すぎる、老眼が~っていうのは別の話。
コンデジでも同じだし、ファインダー付いたカメラを使うしかないよね。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 17:55:28.57 kPiNzOWw0
老眼てこの距離でも見えないのか。
年は取りたくねぇなぁ。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 17:56:38.22 CCzrp1Vc0
>>131,133
オレと全く同じだ。
141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 18:18:23.76 OE4V8lpT0
>>122
あんたは>>89で定義は人それぞれと理解したんじゃなかったのか
どうして>>95さんが左手で支えてないって決めつけるんだよ
コンデジ持ちの定義でスレ消費させた張本人が何も学習してないとかバカすぎるわw
142:前スレの復習
12/02/25 18:20:36.71 OE4V8lpT0
808 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 00:21:18.97 ID:UZdbv3d0P
他のミラーレスとなら画質とレンズ資産ってメリットあるじゃん。ボディ差も
あるけどレンズ資産で画質随分差つくしね。とか書くと標準ズーム限定で画質
云々言い出すM4/3な人沸くんだけどさ。
809 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 00:47:55.52 ID:uxL1/Ahn0
レンズ資産のこと言い出したら K-01 は K マウントがそのまま使える
という手軽さがメリットなだけで、アダプタかませて別マウント用
レンズが使えるフランジバックが短い機種の方が有利なんじゃないのか?
812 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 00:54:58.52 ID:vMMDD5b20
Kマウントのレンズは沢山あると言ってもキットのパンケーキが換算60mmってのが
オリの換算34mmとかパナの換算28mmと比べてどうなんだってのはある
広角系のパンケーキは現行品だとDA21mm1本しかなく
パナの換算40mmまで含めると3本あるm4/3に見劣りしている
m4/3の広角系のパンケーキは追加で買ってもどれもDA21より安価だし
813 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 00:58:55.22 ID:1B8yZunF0
>>812
単焦点の、換算24~35mmあたりが手薄なんだよな・・・・
何でこの辺の隙間を埋めようとしないんだろ
しかもDA21は、単焦点と思って期待するほどの写りじゃないし
143:前スレの復習
12/02/25 18:24:22.12 OE4V8lpT0
817 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 01:12:53.39 ID:uxL1/Ahn0
ところで、ピーキングって、画面内のどこに一番大きなコント
ラストのピークが来ているかを表示する機能って理解で OK ?
もしそうだとすると、MF なんだけどコントラスト検出機能の
精度の影響を受けるということになるよね?
825 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 01:47:40.03 ID:kzVT6+kG0
>>817
単に輪郭強調してピントの山がつかみやすくなるだけ
コントラスト検出機能の精度とか関係ない
826 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 02:05:57.68 ID:uxL1/Ahn0
>>825
え、そうなの?
ピントが(一定の幅の間で)合っている面に色を付けて表示する
機能だと思っていた。
でも、輪郭を強調してしまったら逆にピントを合わせ辛そうな気が
するんだが・・・
836 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 09:06:50.93 ID:lHB1mKIg0
>>826
NEXはコントラストの高いエッジ部分に色がつく感じ。
K-01のはエッジ部分が太くなる?うまく表現できないけど、RAW現像ソフトでシャープネス最大にしたのを、更に大げさにしたような感じかな。
144:前スレの復習
12/02/25 18:28:14.28 OE4V8lpT0
868 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 15:30:26.43 ID:iCNduoaV0
俺は3万ぐらいで投げ売り状態になるまで買わない。ボディのみでいいよ。
K-rみたいにカラバリあってオシャレなんだけど、機能てんこ盛りっていうのなら応援できるけど、
デザイナーに頼っただけのカメラなんて売れてほしくない。
最低限フォトチャレンジャーついていればなぁ。
870 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 15:44:14.69 ID:h3ZbOrf50
フォトチャレンジャーは必須だろ。k-rと通信できてナンボ
ついでに赤外線の規格ちゃんとして携帯電話対応機種増やすべきだった。
ま、これは日本でくらいしか需要ないのかねぇ・・・
873 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 16:42:01.33 ID:pRluwpLt0
赤外線部はついてるんだからソフトの問題だけなんだから付けとくべきだったよな
875 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/02/21(火) 17:21:35.40 ID:b4PMkIve0
>>873 受光素子は付いてるけど、発光素子は付いていないぞ。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 18:30:07.46 O6ESsEQ80
過疎ってるからって無理に書きこまなくていいよ(´・ω・`)
146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 18:51:22.71 OE4V8lpT0
別に無理に書き込む必要はないんだが
まとめ読みするとスカスカの前スレからも忘れてた視点の意見とか拾えるもんだ
気軽に持ち運ぶカメラとしての位置づけ考えたら
ファインダー省略よりフォトチャレ省略の方が痛恨なのかも知れんなあ
K-02でフォトチャレ復活ってあるんだろうか
147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 18:54:58.84 DAOSNsyR0
>>146
コメントの引用基準って、どういう感じ?
148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 19:05:17.38 kPiNzOWw0
URLリンク(www.youtube.com)
これの1:01からの動画撮影。
AFポイント自動検出?
149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 19:05:52.44 OE4V8lpT0
>>147
まあ>>114みたいな感じで基準はいい加減だw
ヒマなら自分で前スレをナナメ読みすることを勧める
150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 19:10:08.72 OE4V8lpT0
>>148
普通の顔認識AFだね
カタログにも顔認識AFあるって書いてある
151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 19:25:58.75 DAOSNsyR0
>>149
そうなんだ。きわめて数少ない自分の書き込みが複数回引用されていた
ので聞いてみた。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 19:48:56.54 OE4V8lpT0
>>151
そうなのかw
事実の指摘や端的な意見のレスを中心に選んでる傾向はあるから
少ない書き込みで複数回引用されたなら
あなたのレスの情報密度が高かったってことかなと思う
153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:07:14.62 vlzbjM2H0
ペンタもそろそろ気のきいた作例出せよ
154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:36:22.15 Gt8LskMW0
コレで手持ちで何ミリ位のレンズまで行けるのでしょうか?
155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:37:30.17 CCzrp1Vc0
貴方次第。
156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 20:39:09.69 4YgvLPSz0
>>154
ネタ切れとか言って引っ張るなよw
157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 21:40:26.21 WuDoTJKo0
>>141
人の事バカとか言う前に文章の読解力付けた方が良いですよ。
それぞれの読み解き方間違ってるようだし・・・ハァ
158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 22:06:42.02 MNkY8QEu0
BS1でやっている「ワールドストロンゲストマンコンテスト」に出場するような男なら
300mmF4ED付けても余裕で行ける
159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 22:27:37.62 3BU36kgv0
どこかで交換殿サンプル画像内かな
160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:09:16.66 LyolZ2wm0
フォーラム行って触ってきた。
ルックスが嫌いな人も居るようだが、オレはかなり気に入った。正直カっけぇ。
けど、グリップのえぐれが少なすぎて、グリップ指を引っ掛けて持ち歩くのはキツそう。
あと以前誰か言ってたけど、グリーンボタンはエラく押し難い。
カスタマイズで赤ボタンと入れ替えできるって言ってたからまぁいいけど。
一番気になったのはDA★16-50を付けた時にAFが異常に遅かったこと。
新DA40とかDA35無印とかは普通に使えたんだけどなぁ。
SDMのが遅いってどーいうコトよ?
161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:14:14.88 hXEh/7hs0
電圧が低いんだろ
162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:42:52.51 3BU36kgv0
SDMにつけて楽しもうかと考えていたんだけどな
163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:44:04.96 j7T0hhDh0
SDMって静かなだけで早いってわけじゃないんでは…
淀で聞いたら実機入ってくるのはどこも前日か当日って言われたし、発売日までに見れるのはフォーラムだけかな
西日本の住人だからせめて大阪サービスセンターなら行けなくもないんだけど
164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:45:11.39 8jJqqtHi0
Qの次スレ立てようとしたら規制で立てられなかった
すまんが誰か代わりに立ててくれ
・スレタイ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-32 【ミラーレス】
・本文
■PENTAX Q 公式
URLリンク(www.pentax.jp)
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-31 【ミラーレス】
スレリンク(dcamera板)
■関連スレ
【APS-C】PENTAX K-01 part9【Kマウントミラーレス】
スレリンク(dcamera板)
【フル/APS-C】PENTAX 大型ミラーレス【中判】3
スレリンク(dcamera板)
165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:46:05.82 3BU36kgv0
リコペンってサービスセンターどこにあるの?
東京、大阪、福岡って感じですか?
166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 23:50:21.66 3BU36kgv0
>>164
修行が足りんって言われた
力になれなくてすまない
167:160
12/02/26 00:12:25.96 LLdeKukL0
>>161
オレ、SDMレンズ持ってないから知らんのだが、バッテリ残減るとSDMって遅くなるの?
>>163
速くないだけなら気にしない。DA35や40より(圧倒的に)遅く感じたのを気にしてる。
Optioより遅いんだぜ?
168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 00:16:46.78 l0gJdPvB0
AFクソ遅いとかそんなんどうでもいい
俺が聞きたいのは、このカメラモニター付けっぱなしで撮影何分持つの?
動画撮影25分ってあるから、30分くらいはライブビューできるの?
K-5なんかバッテリー通常時70%くらいあるのに、ライブビューやるといきなり25%以下。んで、しばらくしたら停止。
オイオイ!どうなってるんだい!
169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 00:31:46.78 znXoA4420
MFより早ければ問題無い
170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 00:32:33.82 redqTVOc0
>>168
SDM遅いといっても、ニコンやキヤノンのエントリーに比べたらずっと早いぞ
171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 00:39:56.33 Wifwu+iM0
ニコンは知らないけどキヤノンはLのUSMがはやいだけだもんな
172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 00:57:23.58 QdDkrYL/0
>>164
立てようとしたらあったよ。
重複させるところだった…
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-32【ミラーレス】
スレリンク(dcamera板)
173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 01:10:06.53 IugbhTAE0
>>168
一眼レフ系のライブビューは
ミラーアップとシャッター全開を維持するために電気を食う
ノンレフ系はミラーが無く、シャッター全開維持に電気を食わない設計になっている
174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 01:15:13.27 Y8pvvdaO0
OM-Dスレの雰囲気が無性に気持ち悪い
自分でも、その理由をうまく説明できないが、何故か気持ち悪い
175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 01:15:18.72 l0gJdPvB0
>>173
なるほど…期待していいんだな?
176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 01:28:32.67 Wifwu+iM0
>>173
嘘でも信じてしまいそうな説得力だ
で本当なの?
177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 02:34:29.18 QdDkrYL/0
>>174
30年前のデザインをパロったカメラなのに、「さすがのデザイン力」とか言っちゃう信者だからね。
株式持ち合いの銀行の言いなりに経営陣受け入れて外国の投資家からドン引きされているような会社だから、ユーザーもユーザーなんだろ。
ま、近づかない方が良いな。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 03:44:05.27 IugbhTAE0
>>173
m4/3もNEXも、レンズを外すとシャッター全開で
撮像素子(正確にはローパスフィルター)が丸見え。
シャッター全開がデフォルト状態。
もちろん、ライブビュー表示中は撮像素子・画像エンジン・液晶等が電気を消費するけど
一眼レフの「ライブビューよりは」省エネ。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 07:02:48.09 h3lTEC5x0
>>148
顔認識AFかなり速いな、ストレスフリーだわ
180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 07:54:25.69 YNZGVl7L0
フジヤカメラの価格設定が量販店のポイント還元相当から3~4,000円下げた状態になってる。
URLリンク(fujiyacamera.shop4.makeshop.jp)
181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:48:00.05 QDyuoMp70
>>170
しばらくオリンパスのSDMレンズ使ってて、PENTAXの
SDM使ったら直ぐにピント合わなくてびっくりした。
横浜で01に50-135付けたときは迷うので更に遅かった。迷う=動画では使えないと…
182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 09:49:14.54 ucccUFn00
>>176
有ると無いとではさすがに
無いほうが電気食わないだろう。
どのくらい?って数字が欲しいところだけどね。
電池に余裕あるからSRが強力ってのに期待(´∀`)。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 15:00:44.70 OaNbohb20
そうか、手でフィルム巻いた事ないから、シャッターチャージも解らんよな。
引っかかっててバネで上がって、バネで戻る。シャッター切れたらシャッターを元に戻すと共に、モーターでバネをチャージする。
ミラーレスだと、常にシャッターは開いていて、一回閉じてからシャッター動作するディレイが起きる。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 15:03:44.37 40coo2W/0
それK-5とかミラーありの場合の動作ですよ?御老人
185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 16:59:19.26 zTqrPpo+0
>>173
でもD300だと普通に2時間くらいLVしっぱなしで大丈夫なんだが?
186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 17:04:22.30 l0gJdPvB0
これでK-01のライブビュー持続時間問題とか出てきたら、今後が不安だな
187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:28:57.35 KfyfloM3P
フォーラムで触ってきた
これは楽しいカメラだわ、外見もそうだけど他のどれと比較してとかじゃなくて
いまのどのミラーレスにもデジイチにもコンデジにも似てなくて
永遠のサブ機としてけっこう長く使えそう
薄さだけ追及した他社のミラーレスとは目指してる小ささの方向性が違うだけで充分小さいし
むしろ適度な厚みのおかげで縦位置で撮るときに安定感がある
黄色もタイガースの法被というよりはレモンに近くて
長渕剛以外なら誰が持っててもおかしくならないはず
まあ俺は黒買うけど
ビスケットレンズも気に入った、そもそもDA40limがいいレンズなんだろうな
FA43売ってもいいかなと思ってしまったよ
188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 18:58:01.20 40coo2W/0
なぜそこで長渕登場
189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:15:51.32 redqTVOc0
単三使えれば買ったんだがな
K-5と共通なのはいいけど
つか、どんだけK-5と部品共通なんだ?
190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 20:17:54.25 +/x772PE0
液晶じゃね?
191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:00:29.26 k83cTI/f0
たしかに単3ならDSの置き換え用に最適なんだがな
192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:16:14.66 zTqrPpo+0
でかいイメージャーのLV専用機で単3はありえない。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 21:17:54.48 4Img7x2Y0
量販店のカメラコーナーを覗いてきたが
ペンタの一眼レフは現在QとK-5だけなのでかなり場所が縮小されていて
まだk-rがあった時はあのカラーバリエーションのモックだけでも
結構スペースが取れていたのでディスコンするのは早すぎたなと
194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:18:27.12 4wTP/i6x0
このカメラって性能云々でブツブツ文句いう値段じゃいよな
当初はデザインが賛否両論(ほとんど否)だったのに、今はそうでもない
むしろ、自分らしさ(笑)をアピールできる機種ってイメージ
195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:20:27.63 qKce9QRP0
>>193
でもQはかなり健闘してるよね。
もっと早く存在感失くすとおもってたけど、
ここにきてミラーレスブームに便乗して
意外にもむしろ売り場は広がってる印象。
ペンタのマーケも優秀になったもんだ。
商売下手なトコにシンパシー感じてたから、
ちょっと寂しい気もするけどw
196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 22:26:54.85 N/Sa4TZ40
>>195
QはNikon1が見事に引き立て役になってくれてる件
K-01は特殊すぎて予想がつかん
197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 02:26:36.24 Pm4v+K8K0
>>195
今でも十分に商売下手だとは思うぞw
まあ、ろくなカメラも作れない癖に、
カメラ女子に媚びるだけの某O社より100倍マシ
198:いい気分さん
12/02/27 06:56:16.88 csVbzK3y0
>>194
まあそれ言っちゃうとPENTAXのカメラほとんどがそうだけどね
199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 07:07:44.18 3/9YYHcq0
ブツブツ文句いうかどうかは別にして否応無く性能を問われる値段だと思うぞ
どんどん値下がりするにしろ
今はまだ高級コンパクトどころか各社の売れ筋の一眼レフより高い値付けだから
写真も撮れるファッション小物って位置づけなら
別にAPS素子である必要はないんじゃね?
200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 07:12:13.28 3/9YYHcq0
それを考えるとやっぱりQは良く出来ている
当初月産自体がK-01の5割り増しってことは
もともとペンタとしても自信あったんだと思うけど
今はもっと生産台数増やしてそう
201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 07:16:51.00 3/9YYHcq0
コンデジ素子でありながら
一眼レフライクな操作性やレンズ交換が楽しめるQ
APS素子でありながら
NEXのさらに下を行く最小限の機能のK-01
両極端を続けて出すところがペンタってメーカーの面白さではあるな
202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 07:29:28.78 TUe7VW2q0
もちろん隙間狙いが弱小メーカの生きる道。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 08:17:23.21 bi3962JA0
K-5が隙間狙いとな
204:いい気分さん
12/02/27 08:39:57.58 csVbzK3y0
PENTAXを選ぶ人たちってちょっと判官贔屓というかエキセントリックな人たちかなと思う
ごくごく普通に考えたらエントリーモデルだったらKISS X5に行っちゃうでしょ
オレ自身K100DsuperとK-7とK-5使ってるけど初めての人にいきなりPENTAXは薦めないもん
オレは"安心して綺麗な写真が撮れればイイ"わけじゃないから
嫁さんにするならなんでもソツなくこなすキヤノン行っとけ
でもオレはPENTAXっていうちょっとワガママなイケてる彼女と街を歩きたいのさ
205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 09:18:40.67 q3K+PWPB0
タッチアンドトライ2月いっぱいかよ・・・
3/1に東京いく用があるんで行こうと思ってたのにー!
206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 10:37:23.49 kvVsXi3v0
なんで作例出てこないんだろうな
207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 11:05:01.17 X6FpKnjd0
K-01が後継機という訳でもないのに、K-rをディスコンしたのが不思議でならん
KマウントやめてQと645でいくつもりか
208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 11:44:20.35 kvVsXi3v0
値下がりしすぎて小売店が利益出せない水準になったからやめた
ってことらしい
209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 11:57:35.82 q4I5rU7TO
値段次第でサブに絶好なんだが…
210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 12:04:16.00 kvVsXi3v0
うむ
サブに良い。
値段はまあこんなもんだろ。徐々に下がるだろうけど待てずに買うと思う。
211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 12:18:59.81 bi3962JA0
K-rユーザーの俺からすると
買ったらこっちのほうがメインになりそうだ
212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 12:29:07.16 3/9YYHcq0
>>202
ただ、今までのペンタなら隙間狙いでよかったが
リコーは2強に追いつくのが目的だから早く主力の新機種を出さないとな
>>203
小型化重視で操作性を犠牲にしたK-7のボディを流用しているから
K-5は中級機としては隙間狙いの機種だよ
キヤノンで言えば60Dクラスで中級機とKissの中間って感じ
やはりK20DクラスのボディにK-5+αの性能を積んだ機種がないと
213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 12:37:44.79 kvVsXi3v0
えーK-5操作性悪いかなぁ
214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 12:37:54.86 3/9YYHcq0
>>211
なるほどあんたには最初から最小限の機能のカメラで十分だったんだな
しかし高機能なK-x、K-rだったからこそ
新たにペンタユーザーになってくれたって人も沢山いるわけで
K-01でいいような新規ユーザーの大部分は他社のミラーレスに流れるだろう
ペンタもわかってるからK-01は生産数少ないんだろうけど
215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 12:40:28.14 3/9YYHcq0
>>213
長押しついただけK-7よりマシになったが
基本的にはよろしくないよ
風景や花しか撮らなければ気にならないかもしれないが
216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 12:40:48.61 dzGKBaYa0
× 高機能なK-x、K-rだったからこそ
○ カラバリがあったからこそ
217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 12:46:44.99 bi3962JA0
>>214
D3100とX50とk-rで迷った挙句
液晶が92万ドットって理由でK-r買いました(´・ω・`)
218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 12:53:34.65 PtX05tdbP
>>208
安くなりすぎたっていうのは小売店側の問題だったんだ
219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 13:22:12.59 7N0UFDds0
フォーラムで実機触ってきた。
感想は…酷い。なんじゃこりゃ?ゲボが出るわ。
これが世界的に著名なデザイナー??氏ねよって感じだわ。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 13:24:27.00 kvVsXi3v0
賛否両極論だね
221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 13:27:12.61 VoqRLYg90
デザインは好き嫌いが出そうやね。
大きさ的にもミラーレスの意味ない感じだし・・・。
デザインありきでこのサイズになったとしたらデザイナー万死に値するな。
222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 13:34:07.06 7N0UFDds0
グリップ部の端子カバーは1年もたないと思う。
これは苦情の嵐、必至だね。
よくもまあ、こんな糞デザインを採用したもんだわ。
お世辞のおの字も出てこない。ペンタ大好きだったのに…
223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 13:40:36.93 SHQrU2Ac0
サイズはレンズつけた状態ならNEXやX-pro1とそこまで変わらん気ガスる
少なくともペンタ一眼レフよりは小さい
ネックは重さじゃね?
224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 13:43:29.75 PQvXEAq/0
そう、重さだね。あんま言うとまたかよって怒られちゃうけどw
225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 13:53:39.57 +5Uugbnp0
これでEVF付いてれば迷わず買ったんだけどな・・・・
その分、背面液晶が小さくなっても構わないから。
外付けEVFの発売予定は無いんだっけ?
226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 13:55:28.22 kvVsXi3v0
ホットシューにEVFに必要な接点が無いからどうやっても無理ってリコー社員が言ってた
227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 13:58:30.64 7N0UFDds0
背面液晶だけだと昼間の日差しで見辛いし
かといってEVFつけたら一眼レフでいいじゃんとなる。
結局ミラーレスって端境期の産物でしかないと思う。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 14:01:36.95 JJRCZw8r0
上に液晶つけた真四角の箱で良かったのに
229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 14:04:48.62 SHQrU2Ac0
枠のようなもの作ってホットシューに付ければいいんじゃないかな
230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 14:07:35.24 3/9YYHcq0
重さに関してはNEXと差がありすぎるね
ってかバリアンつき一眼レフのD5100やKissX5と同等ってあんまりだ
ライトユーザー向けと割り切って小型電池採用でよかったのに
>>225
EVF用の端子自体が無い
ファインダーの必要を感じない人用のカメラってことらしい
231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 14:09:05.09 W1PIorC1O
>>219
01は形としてベストデザインだな。色使いで減点
オリやフジのゾンビ・フランケンシュタインなデザイン好きには糞かもしれんがw
で、糞と見えちゃう君のベストデザインは何よ?
232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 14:11:59.15 HnNsZyym0
>>227
ミラーレス自体は将来も残ると思うよ
今後、EVFの性能は上がっていくだろうし
端境期の産物ってのは、このK-01自体だろう
まあ、だからこそキワモノめいてて面白いけどw
233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 14:15:33.47 7N0UFDds0
あ、それと起動がめちゃ遅。
スナップカメラなのにこれ、致命的ね。
>>231
ベストデザインはライカかな。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 14:48:30.13 HgjGSr5N0
>>233
単に「ライカ」としか言えない所が、あまりカメラ詳しくないんだなあと丸わかり
235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 14:48:32.65 tm/Q9DRD0
一眼レフはファインダーのために大きさ・重さ・コスト等が犠牲になる
一眼レフのエントリー機がノンレフに置き換わるのは自然の摂理
236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 15:00:56.43 3/9YYHcq0
>>235
ちょ、おま・・・なんでこのスレでノンレフ教を布教しようとしてるの?
一眼レフのエントリー機より重くて高価なK-01へのあてつけなら意地が悪いぞ
237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 15:47:39.21 7N0UFDds0
>>234
急にどした?
238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 16:42:40.37 bi3962JA0
>>234
ライカならなんでもいいんだろ
239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 16:55:16.43 7N0UFDds0
ライカ=M3だろ?
それ以上の説明は不要。
てか常識だろ。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 16:59:39.23 bi3962JA0
年配者キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 17:02:30.08 FVvP+8Ui0
なんだそのいかにもググって来ましたと言わんばかりの情報はw
242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 17:04:10.16 7N0UFDds0
……M3を知らんとは……
243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 17:07:38.43 kvVsXi3v0
今時ライカって聞いたらM9を思い浮かべるかS2を思い浮かべるか、
あーパナソニックがOEMで作ってるところね、って思うものだろう。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 17:10:52.42 3/9YYHcq0
まあデザインの好みは議論してもはじまらないよ
起動が遅いのはなんでかな?
マーク・ニューソンのサイン出すためだったら許さんw
245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 17:11:41.46 bi3962JA0
ちびまる子ちゃんでたまちゃんのお父さんが使ってるとか
その程度だわww
246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 17:26:46.72 rbUNsNEGP
>>239
もしデザインはライカM3がベストで他は一切認めないと言うなら
現行のミラーレスも一眼レフも全部糞なわけで
わざわざこのスレに来てK-01は糞デザインと言う必要はないわな。
あえてここへ来てまでK-01に対してデザインが糞だと言う以上
M3には及ばないものの優れている或は許容できると思うデザインのデジカメが
K-01と同類のカテゴリの中にもあるんだろ?それを挙げてくれよ。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 17:29:00.56 7N0UFDds0
何その誘導尋問w
248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 17:53:49.95 bi3962JA0
>>246
2位じゃダメなんでしょうか
249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 18:32:15.79 q3K+PWPB0
>>246
わざわざ機種スレ探して開いてしたり顔で否定コメント書きこむような奴に絡んでどうするよ・・・
頭固くて意固地ですっからかんなんだから話しても時間の無駄だって。
250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 18:47:40.57 +NPUGOw60
ライカよりも美しいデザインの銀塩カメラなんて、山ほどあるのにな
知識が乏しいって哀れだなあ
251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 18:51:30.81 7N0UFDds0
ふう、ライカは全ての35mm銀塩機の頂点だって言うのに…
いつまで天邪鬼気取ってるんだよ?
252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 18:51:57.73 kvVsXi3v0
ただのブランド信仰だったりしそうで
253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 18:54:18.70 7N0UFDds0
ブランドってのは、すべて裏づけがあるもんだよ
ライカの歴史を調べてご覧
254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 18:56:35.02 kvVsXi3v0
誰か薬を処方できる名医を...
255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 18:59:45.14 knGo43F60
弁当箱のM5を愛用してるのでK-01は特に大きいとは思わんw
256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:01:30.12 y3fQ84fM0
フォーラムで実機を触ってきた。
わかっちゃいたけど携帯性の利はほとんどないねw
K-rのほうがまだちっちゃいかも
257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:06:20.31 a9/EEPxp0
カバンへの収納性ならキットのDA40XSだけつけてる分には利がありそうだけど
グリップが薄くて指がかりしにくいので
いつもグリップに指ひっかけてカメラ持ち歩く俺にとっては
K-01の携帯性は従来機に比べて非常に劣悪w
258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:06:21.72 VdoVGb3i0
>>248
2位になれんのかよw
259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:12:45.76 y3fQ84fM0
ニコンのようなダサいメーカーが著名デザイナー雇うならわかるんだが
260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:20:40.53 a9/EEPxp0
あの煙突の横を風呂桶みたいに少しえぐって
もっと指がかかる形状にできんかったんかなあ?
見た目はともかく持ちやすさではNEXのグリップの方がまだましだ
261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:24:48.04 eSZD7MsV0
ライカM3も使うほうがこれじゃな...
262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:27:22.57 e5DyQGye0
ひとえにデカすぎるんだと思う。あの形のまま小さくすればかわいいじゃまいか
263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:28:27.23 H49D0lI30
でかいんじゃない重いんだよ。
まだ分からんのか・・・
264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:31:08.72 a9/EEPxp0
>>262
それだ!
もしかしてそっくり縮小したデザインのQマウント機も出せるように
マーくんと契約してたらいいなあ♪
そっちを出したらバカ売れすると思う
265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 19:39:06.92 e5DyQGye0
意匠からしてコンデジ向けだよねー
266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 20:02:43.34 1pdg1aJD0
まだ発売もされてないのにネガキャン必死だなw
267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 20:06:50.07 7N0UFDds0
発売したらもっと苦情の嵐だよ
あのグリップの端子のゴムカバー。
ありゃマジで酷いわ。製品として成立しないレベル。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 20:33:03.52 QeZAcmHi0
カバー直すって言ってたから治るだろ
269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 20:46:31.02 TOlMh13Q0
>>266
金掛けすぎた他社ミラーレスの設計営業員が大杉なんだろ。
てか他ミラーレスの値段に正直ビックリw
ペンタでよかった(笑
270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 20:47:41.15 K7DKsDO2i
お医者さん
こちらですw
271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:00:49.24 UpXMCkDv0
>>262
オレもそう思う。Qでやれば全てのレンズをニューソンデザインに出来るんだし
完璧だった。いくらKマウントレンズが使えるにしても40XS以外は合わない
272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:03:40.91 h01SpZCzO
むしろ新型レンズより既存レンズのが似合うと思うがな
273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:10:34.81 PtX05tdbP
いかつい長めのレンズの方が似合うよね
40XSは豚の鼻みたいでイマイチ
274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:11:25.33 PTM5PTXg0
>>272
そうアルミ削り出しのLimiが結構似合ってるんだよなぁ
だからタクマーなんかも似合うはず
275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:22:35.13 7N0UFDds0
>>274
必死だなw
276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:26:32.09 PTM5PTXg0
>>273
そういや200mm付けた写真あったね
あれもなかなか良かった
277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:38:26.23 gOH/0F7b0
オレも40XSつけた姿はブサイクだと思った。
白のキットズームなんかが似合うと思う。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:42:00.68 PTM5PTXg0
>>275
ピーキングとMモードのISOオートが付いたし
最近防湿庫で眠っていたタクマーを使いたいからK-01買うよ
なにも必死にケチ付けなくてもこんなに安いんだしw
279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:46:04.40 7N0UFDds0
>>278
まあまあ、200mmでも付けて背面液晶でピント合わせでもしてください。
そういうカメラじゃないと思うけどw
280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:49:22.55 a9/EEPxp0
気に入った人は買えばいいが
こんなに安いんだし、とか書くのは頭おかしいだろ
K-01はちっとも安くない
金が余ってるならタクマーはそのまま防湿庫に入れといて
ペンタのために新しいレンズをバンバン買ってやれよ
281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:54:10.16 PTM5PTXg0
>>280
まあ欲しいレンズはだいたい揃ってるから大きなお世話だけど
それよりK-rの初値と比べて安いと思わないの?
282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 21:57:49.99 a9/EEPxp0
歴史あるKマウントが悪いわけじゃないが
古レンズで遊んでばかりで新レンズを買わないジジイが
ペンタを腐らせてるんだよな
レンズ買わないから出ない、出ないからますます買わないの悪循環
まあペンタも気合いが足りないよ
DA50なんか発売に時間かけるようなもんじゃないだろ
K-01発売までに間に合わせてDA21とのダブルレンズキットも作れば
もっともっとアピールする商品になるだろうに
283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 22:08:34.81 6XTFpqtmi
基地さんがいっぱい
284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 22:14:16.63 TOlMh13Q0
>>282
馬鹿だな、昔のフィルム選びのようにミラーレスボディを揃える。
K-5センサー機を一つコレクションするのもペンタファンであっていい
285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 22:31:44.10 79nRgzwm0
ゼロワンを見て思ったのは
今のペンタには新レンズも新一眼も作れるような技術も余裕はありません…
286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 23:27:23.07 hu6NL0Ab0
ニホンゴムズカシイネ
287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/27 23:45:13.42 W1PIorC1O
>>277
ズームでも単でもレンズ長40mm以内物が似合う。
で長さ40mm、24-35XSズームに期待。
タクマーは細いのが吉となるかどうか…
288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 00:52:30.36 yE3BlMQ80
>>284
そんなことするのは少数のマニアだけだろ
新会社発足後初のカメラが少数のマニア受け狙いってのが残念
289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 02:01:58.80 vbKL0Kdi0
観光地に行くとタムの便利ズームばかり也
290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 02:12:08.13 IkmpN6DtO
そりゃあ観光地だからなw
まあ18-270は出して欲しいが、タムロン…戻ってきてくれ…
291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 02:39:19.09 w0s1E3w90
>>288
マニア受け狙いどころか有名デザイナー信者のカメラ素人向けでんがな。
基本ターゲットはペンタックス?なにそれ美味しいの?って人だろ。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 02:53:07.25 yE3BlMQ80
>>291
そうだとしてもそれも邪道だよ
普通の写真好き向けの普通のカメラを早く出して欲しいわ
293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 05:10:50.31 kx1fVpey0
QとかK 01とか見てるとこうやって会社って
潰れていくんだなと思う。
ペンタックスだからできる他社ではだせない製品と言う奴いるけど
他社では社内にチェック体制があり市場価値の無い製品は発売できない。
ペンタックスのような赤字垂れ流し体質の会社に明日は無い。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 05:14:28.87 vbKL0Kdi0
k-rの後継を出しても駄目だと判断したんだと思うよ
そしてそれは多分正しい
295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 05:41:04.13 ryT7JBR10
Krってそれほど競争力のある商品だったか?
俺は買うつもりで店頭でいろいろ触ってきたけど
X5,D5100の方がはるかに魅力的で性能的にも劣ってると感じた。
だから売れなかったのはしょうがない。
K5をだせたんだからまじめに取り組めば他社に負けない
Kr後継作れるとおもうけどな。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 05:44:37.96 vHs60t9c0
カラバリボディもK-xの方がスマートだったな。
両側に革(プラ?)を貼ったのが野暮ったかった。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 06:37:09.59 ygHUAP9BP
>>271
Qはフィルムカメラのミニチュアみたいなあのデザインだからいいんだと思う。
>>293
え?ペンタックスは黒字じゃね?
粉飾のオリンパスと勘違いしてるじゃないかと。。
ちなみにQは予定以上の売れ行きだってよ。
自分も持ってるけど、一眼レフのサブとしてはあれくらい小型なのが正解だと思う。
ずっと使ってての感想ね。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 06:48:20.60 5srIwA5l0
他機種(大きなセンサー機)のスレに必死で「Q」を連呼する人って痛々しい・・・
299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 06:55:13.00 Z8SaVOoD0
>>293
現実は黒字なんだな。
工作失敗残念だったね
300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 07:09:15.23 mELWoB0l0
カラバリやってる会社に邪道とかw
301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 07:55:06.46 uYAZ5lmP0
>>293
息を吐くように嘘をつく下衆の典型だな。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 08:08:01.94 9GsKhIh20
>>293
カメラ事業が万年赤字のオリンパスのカメラは絶対買うなということですね分かります。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 08:28:48.77 AVeb5xkZ0
>>295
高画素=高性能だよね
1200万画素とか今時時代遅れだよね
304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 08:31:56.82 ypkWZlzGi
釣れそうですね。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 08:42:36.28 AVeb5xkZ0
>>304
他にどんな事で劣ってる?
まさか可動式液晶がついてるとか言うの
306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 08:43:21.30 sAkw+ALT0
k10d hdc-hx9v iphone4s からvivipriに頼んでみたよ。なかなか良い。
iPhoneが一番よく撮れてる。
撮影する枚数・機会の数から完全に負け。
k10dは外遊びと風景専用やなぁ。色転びまくり。室内ピンボケだらけ。
コンデジはf9.5固定だから平均的。
ライカ判のボケが実現できてiPhoneの携帯性実現したカメラまだー?
307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 09:40:33.75 EGbE/MVD0
そろそろHDRや動画のサンプルが見たい
308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 09:56:01.22 ZPYsDJvWO
ミラーレスだけで画質の追い込み難しいのかね?
309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 09:58:38.08 0HmyRvlL0
画質を追い込むのならフルサイズ一眼か中判にしないと
でもシロートはそこまでこだわらず思い出をPCに残すだけで良いw
310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 10:48:53.07 ZPYsDJvWO
なまじK5と同等画質が出せるとK5売れなくなるだろ?
3月でもサンプルは出し渋り、4月でも生産渋りで手に入りにくいかも。
311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 10:56:51.19 AVeb5xkZ0
7d~X5までほとんど画質が同じキヤノンはどうなるんだよ(´・ω・`)
312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 11:02:38.46 dFYwZIIb0
>>309
さすがプロのお言葉は重いっすなぁw
313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 11:28:25.28 F9PmJl9/0
最新価格コム売上(予約)状況
黄色標準ズームセット 190位
他のキットは200位中盤
2月から3月にかけて発売予定のの他社製品と比較すると
異常とも言える不人気ぶり。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 11:39:29.68 EGbE/MVD0
価格コムは売上なんて集計してないよ
存在しないものが見えるなんて気持ち悪いやつだなw
315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 11:56:51.95 ypkWZlzGi
>>313
息を吐くように嘘をつく下衆の典型だな。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 12:12:36.39 H9O6z2ZJ0
>>301
S◯nyの悪口はほどほどに
317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 15:13:31.91 dp2t2+Lm0
これよりK-r買うのが利口だな
318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 15:56:07.00 PJwIbdbA0
KISSX5,D5100買った方が幸せになれるよ。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 16:04:55.44 AVeb5xkZ0
>>318
kwsk
320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 16:27:50.95 +jTpfKC70
脳みそがお花畑で幸せな人がKISSX5,D5100を買うって話でしょ
321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 18:51:19.47 I5SA8nxJ0
K-5はLVでMFするとき拡大しても観察画像の精細度が悪くてイマイチだったが、
光学ファインダーの無いK-01はその辺どうなんだろう?
ピーキングなんかより、普通にLV中の拡大画像が高精細に見えることのほうが重要なんだけど
322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 19:55:58.19 Z8SaVOoD0
>>295
X-5、D5100がはるかに魅力的?
そんなやつもいるんだな。
俺には考えられん。
メーカーロゴしか見てないのと違うか?
323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 20:06:56.38 vbKL0Kdi0
ほほう、PENTAXつーロゴをそんなにディスることもあるまい
324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 20:12:48.09 +jTpfKC70
今気がついたんだけど、マークニューソンが唱えた「不朽、信頼、感触」って
英語では「TIMELESS, TRUSTY, TOUCHABLE」だったんだな。「Timeless=不朽」はなにげに名訳。
Tでそろえてカッコイイし、機種名もT-3とかにすればよかったのに。CONTAX T3とかぶるからダメか。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 20:16:07.07 vpsV2B+h0
俺もX-5、D5100の方が優秀だと思うわ。ただあの黒い塊に太いレンズで撮る写真と軽快なフォルムで写すものは違うだろうなと思う。そこだけでも価値があるんじゃない。
326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 20:26:28.50 AVeb5xkZ0
X5・・・液晶が優秀
D5100・・・センサーが優秀
このくらいの認識だな
327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 20:31:31.26 iv3b4mcTi
思う
思わない
きっとそうだろう
そうに違いない
でも思う
328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 20:38:55.50 2yuA7sK90
未来のカメラだから理解できない人も多いだろう。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 20:44:41.66 vbKL0Kdi0
未来にこんな大型ミラーレスが蔓延っているとは思えないけどね
330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:03:42.42 0HmyRvlL0
今月カメラ誌やデジタル誌のミラーレス特集を見ると
01がデザインやAF速度と軽さという点で他社より劣っていると評価されて
ちなみにトップはNEX7らしいw
331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:16:36.78 AVeb5xkZ0
デザインで優劣つける雑誌は信用出来ないわww
332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:17:29.58 I5SA8nxJ0
おいらの近所のキ○○ラにはK-01のパンフひとつ、POPひとつおいてない
悲しい
D800予約受付中やOM-Dの予告やらX-Pro1実機展示やらはにぎやかなのだが
そんなペンタに冷たいキ○○ラのなかでも、そこではQの展示は早かったし、
K-5もK-rも実機を触れた まやだかつてない盛り下がり感
いつもはこんな仕打ちじゃないのに
333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:19:29.51 AVeb5xkZ0
パンフ置いてある店教えてくれ
334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:23:45.79 2fQ/J26s0
キタムラで予約したよ。
田舎でも近所の店で受取れるのが良い。
Z-50P完動品を何でも下取りに。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:24:35.79 JKZLfmKMP
パンフって存在するのか
フォーラムにもなかったような気がする
336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:28:38.23 I5SA8nxJ0
おれ、間抜けなこといったかな
これ、3月中旬発売予定だよな
明後日から3月なのだが
パンフの1つぐらいあってもいいんじゃないか?
337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:32:33.58 LqdRp0y00
今日、横浜ヨドにはあったよ。パンフ
338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:33:57.68 4rWzaJe90
パンフPDFにして配ってくれりゃいいのに
339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:34:47.80 AVeb5xkZ0
CP+でパンフ見たって人いなかったっけ
340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:35:15.52 IUaP00oj0
パンフ近くのビックにおいてあったわ。
K-01が大きくレイアウトされてるんだが、これだけ近くに寄ってもディテール破綻してないということはモノ自体の完成度も高いはず!と期待してしまう。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:35:42.11 LqdRp0y00
パンフっつってもイメージものな
342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:37:00.05 ddAEjyr50
パンフあるよ、フォーラムでも配ってた
343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:38:29.21 4rWzaJe90
つーか作例出てこないな
344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:43:59.35 AVeb5xkZ0
ビックもヨドバシも田舎だから無いわ(´・ω・`)
345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:44:31.08 LqdRp0y00
>>343
見るまでもない…と思ったけどK-5とはローパスが違うんだよな
346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:44:37.30 5KU+zqkt0
新宿ビックカメラでのペンタの扱いは悲惨としかいいようがない
QやらK5は売っているけど、ペンタコーナーは無くなってしまったようだ
347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:47:31.08 /nfaM1ip0
>>332
うちの近所のキ○○ラは、ペンタはガラスケースの中だわ。
348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:49:58.34 vbKL0Kdi0
そりゃあ注文が来るとそのまま箱に
詰めて渡されるパターンだな
349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 21:54:28.40 I5SA8nxJ0
以前はガラスケースのなかだった
一声掛けないと触れないのが難だった
そのうちにK-rは他社の普及機と一緒に自由に触れるようになった
が、K-rは後継を見ぬうちにディスコンで
350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 22:34:06.31 yE3BlMQ80
これを置くかQを置くかどっちかと言ったらQを置いてもらった方がありがたいだろ
ペンタ的にもユーザー的にも
351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 22:41:10.31 ule+2bSu0
>>336
アキヨドにパンフあったけど、デザインとかそういうのについて書かれてるだけの奴で
正直あってもなくてもあんま変わらん。
つうか性能面に関しては全くわからんぞアレ
352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 22:50:48.79 yE3BlMQ80
俺がCP+でもらってきたパンフには仕様表が載ってるけどな
そしてHDRで撮ったらしき写真が3点載っているが
※写真はイメージです、と書いてあるから作例ではないのかもしれない
353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:04:23.78 5KU+zqkt0
画質に関してはK-5同様とみて間違いないでしょ
並べて区別付くかどうか
354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:06:30.36 yE3BlMQ80
>>353
何の根拠でそう思うの?
センサーもローパスもエンジンも新開発だそうじゃないか
考えて見れば作例を出さないのって
画質を気にする人向けのカメラじゃないですよっていう
ペンタなりのメッセージなのかもしれないな
Kマウント機のコレクターと有名デザイナー信者に向けた商品らしいから
355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:10:32.62 12Dl6MpB0
何の根拠でそう思うの?
356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:11:54.58 AVeb5xkZ0
α600に載せるセンサーだっけ
357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:15:04.59 4rWzaJe90
14bitじゃなくて12bitらしいよ
358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:16:20.19 ule+2bSu0
>>352
それって正方形のやつですか?
ちっちゃいイメージですの画像3つと背面に仕様表はたしかにありました。すんません。
ただ、OM-DやX-Por1の機能についてもいろいろ書かれた厚いパンフに比べると
すげえあっさりしてんなと思ったもんで・・・
359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:17:38.94 AVeb5xkZ0
>>357
12と14ってそんなに違うのか
誰が見ても見分けつく?
360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:21:05.06 XlyFyO0/0
>>357
そうだとすると ISO の上限が 25600 なのも関係してるのかな。
画質は出てみないとわからない部分はあるけど、
過去に、画素数が同じで、画質が前の機種より大きく落ちたなんて
話は聞いたことがない。
361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:23:39.85 4rWzaJe90
>>359
ダイナミックレンジが広くなる場面だと結構違い出るよ。
気にするかどうかは人それぞれかもしれんけど。
K-5と完全同等期待してると微妙にもう一歩な感じになるはず。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:34:31.62 t/v5ou9Z0
>>332
でも実質の再安値はキタムラだしなぁ…
別にアフターはメーカーの仕事だし、あくまでも受け取る窓口だから買うのは
安ければどこでもいいやと思う。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:38:04.50 yE3BlMQ80
>>358
そう、正方形の
すげえあっさりしてるよね
ボディのデザインとモードダイヤルで直接HDRが選べることのみをアピールするパンフ
このパンフ自体が
性能うんぬんじゃなくデザインで感じてくれー
みたいなペンタのメッセージだろう
364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:43:09.83 yE3BlMQ80
やっぱりそうだよな
Kマウント機のコレクターは展示機なくても注文してくれるし
>>291の言うようなターゲットユーザーが来店する可能性は限りなく低いし
キタムラがこのカメラに展示スペースを割くメリットは何もないんだわ
365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/28 23:54:00.51 zxwp6uz80
キタムラはオリンパスペンのコーナーが広いね。。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 00:20:04.47 wYsw75rT0
オリンパスペンはちっこいけどティルト液晶とかついてるし
EVFも装着できる
そしてストロボが高機能でなかなか素晴らしい
例えるなら小柄な秀才タイプ
K-01はぬぼーっと大きくて特に取り柄とかないけど
気は優しくて力持ちって感じ
愛されキャラだけど決して出世はしないタイプ
おばあさんを助けて会社に遅刻するとかそんなキャラw
367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 00:33:08.57 wYsw75rT0
>>360
ISOの上限がK-5の半分の 25600 なのだから
普通に考えたらK-01のISO 3200 がK-5のISO 6400 くらいの画質とか
そんな感じじゃないだろか
368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 00:34:29.19 okPtdtPD0
んなわけない
369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 00:35:38.42 wYsw75rT0
んなわけあるあるw
370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 00:52:29.90 gykk2Mal0
ソニー16MP改みたいだから,画質の差はないか,上だと思う。
あったとしたら一種のデチューンじゃないの?
371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 00:59:31.59 4TgiUck70
話の腰を折るけど、K-01に付属の新しいストラップってロゴの向きが一方向やん。
あれって上下どっち向きに付けるのが一般的なんかな?
公式に出回ってる装着写真だと首からぶら下げた場合にロゴが逆さまになるよね。
ま~どうでもいい事ではあるんだけどw
372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 05:26:39.97 vz7XtdWk0
>>371
デザインがどうであれ、細めのストラップでないと認めんw
>>370
LV耐性の為ローパスが厚いとか、何か在りそう。
373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 07:09:08.51 IodkCoPk0
とりあえずこっちはガタゴトSRだろ?
374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 08:02:21.26 Qq3J5prQ0
K-5のデイティール喪失してる高感度が綺麗とかアホかと
375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 08:10:07.95 4LFUxEHTP
他社の高感度はもっと塗り絵じゃん
376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 08:22:15.27 0QNsMZnQ0
>>367
阿保か… 拡張分を省いただけだろ。
基準感度は同じだよ。
377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 09:45:14.15 RR6Xsf/p0
___
,;f ヽ
i: i
| | ///;ト, 南無る
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 10:43:13.66 8YCGf97D0
ISOの上限を抑えたのは単なる上位モデル(K5)との差別化だと思う
デジカメにはよくあること
379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 11:22:42.95 aYjuttAw0
部屋の隅にゴロンと置いておけそうな大事に扱う気が起きないところがいい
380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:08:10.59 02MkpMVC0
>>374
APS-C以下で、K-5より高感度がマシなカメラなんてほとんど無い。
URLリンク(www.dxomark.com)
381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:23:26.63 ygBNfwPI0
おそらく >>374 は、おかしな占い師に洗脳されているんだと思うw
382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:31:27.76 12rwRwka0
>>379
カビを防ぐのに一番の保管方法だよ
383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:39:54.31 H9kzwPD30
ローパスレスとかういうサプライズがあれば嬉しいけどね
384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:49:31.72 wYsw75rT0
これがニコンのカメラなら
最高感度が下がったのは単純に上位機種との差別化だと思う
でもペンタはそういう姑息なことしないイメージだから
普通に技術的問題で2段の拡張に耐えられないように思えるんだよね
385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:52:05.78 12rwRwka0
CPUの動作周波数じゃああるまいし
劣化版撮像素子を作るほうが難しいんじゃね
386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:55:04.42 wYsw75rT0
拡張感度はPCのオーバークロックみたいなもんだから
基本構造一緒でも耐性の高い素子と低い素子がありそうだけどな
387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:57:32.20 wYsw75rT0
拡張感度は、っていうより
基準感度のISO 100以外はオーバークロックみたいなもん
388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:58:29.80 4LFUxEHTP
最近はローパスレスがトレンドだけど、D800EやX-Pro1を見てるとメリットは少ない気がする
Foveonみたいな鮮烈さはないし
389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 12:59:07.62 12rwRwka0
ダウト
あんなものは画像エンジンの問題でしょ
撮像素子自体は同じものだと思うよ
それに極端な高ISOなんて誰が使うんだ
390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 13:00:12.05 UHdQjctR0
スペックからして別物なのに何言ってんの
391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 13:40:31.55 BcK0LLTi0
ダウトw
392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 13:47:59.37 m1Aou9330
ダウトww
393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 14:16:25.56 evgL8fbK0
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ /DA40mmがボディキャップ替わりのレンズなら
(・∀・∩< K-01はレンズリアキャップ替りのボディだ
(つ 丿 \3色5台づつ15台買うぞ
⊂_ ノ \_____________
(_)
394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 14:18:51.99 m1Aou9330
じゃあレンズはどこにあるんだよ?
395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 14:28:06.65 +5YXRtg/P
>>393
だったらボディキャップとレンズリアキャップを買えばいいじゃない
396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 15:02:03.47 EBPxC/ws0
DA40はすごく小さいけどな
397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 17:43:27.53 wYsw75rT0
>>393
俺もこないだレンズリアキャップを15本分なくしちゃったので
3色5台ずつK-01予約しようかなと思ったけど
ボディ単体売りがないから
15台買ったらキットレンズが15本余っちゃう><
398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 18:06:39.19 Bpgf9yXg0
画質はもちろんのこと
触った感触やオリジナルの起動画面が気になるな
399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 18:17:08.66 RR6Xsf/p0
起動画面はファームをアップデートしたら消えるのかな
400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 18:21:22.29 wYsw75rT0
触った感触は、なんかこう、四角くてラバっとした感じだった
起動画面はニューだけどソンな感じだった
のんびりしてるのはK-01君の個性なんだろうだけど
「起立、気をつけ、礼! 着席」まで言い終わってから
のそのそっと立つのはちょっと困っちゃう
401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 18:32:06.79 Bpgf9yXg0
そのラバって経年劣化しないのかな
なんといっても「不朽」がコンセプトなんだから
402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 18:47:52.96 wYsw75rT0
「不朽」については伝統のKマウント搭載ってとこでクリアしてまして
ラバーは普通に経年変化するでござる
403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 20:57:58.09 DMI9LXHS0
>>400
フォーラムの01触ったった!
イエロー可愛いけど、手垢が付きすぎてすでに黒ずんでる。
神経質な人はイエロー以外がいいね。
404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 21:30:29.99 wYsw75rT0
イエロー買う人は手袋すれば無問題
大きくてやたら間隔のあいたボタンの活かしどころだ!
ファインダーないから液晶に鼻の脂がつくこともないし
キャッチフレーズは「清潔一眼」なんてどう?
405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 21:36:53.20 OzwPz9Ki0
クズレンズは要らないんだが
ボディ単体売りって無いのか?
406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 21:42:50.86 wYsw75rT0
>>405
レンズないと写真撮れませんぜ、旦那
いや、他にレンズお持ちかもしれませんが
クズに見えてもマーク・ニューソン様のデザインした唯一のレンズですから
買ってくだせえ、旦那
407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 21:53:00.20 dte7wDMJ0
はやく触りたい(CP+は混んでいたので、心が折れた)
ピーキングがどの程度使えそうなのかが気になる
ピーキング機能のために買いたいと思ってるし
408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 21:57:06.44 wYsw75rT0
今までのユーザーフレンドリーなペンタックスなら
現行機にもファームアップでピーキング機能をつけるところ・・・
新生PRIのスタンスが問われる局面だな
409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 22:11:22.08 DMI9LXHS0
言い忘れたけど、センサーもSRもK-5と違うよ。だから、アストロトレーサーもすぐに対応できない。
構図微調整はできるけど、ハイエンドじゃないので搭載していないとさ。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 23:56:15.64 4TgiUck70
箱発見
URLリンク(and-r.img.jugem.jp)
411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 00:07:12.63 eitqQzKY0
箱が像じゃなくて作例を見たい
見るまで買わない
412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 00:15:05.94 OJQ+dwa40
作例を気にするようなカメヲタはお呼びじゃないよ
このハイセンスな箱を見ても魂揺さぶられないなら買わない方がいい
413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 00:16:29.31 eGieyt9I0
>>407
NEXならピーキング度合いは3段階選べて色も選べるよ。
414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 00:26:21.07 0szDwErQ0
かなり質素な感じの梱包w
URLリンク(www.notcot.com)
下の方のホワイトの写真は01で撮ったものらすい。
このサイズじゃ作例の代わりにはならんけど。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 01:36:36.04 kDBki7Sp0
おっぱいのようにずっと触っていたくなるような質感なのかな
416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 02:18:27.07 OJQ+dwa40
ずっと触っていたくなるような質感、は正解と言えなくもない
即物的な例えは趣味でないのだが
あえて答えるなら硬化した海綿体のような質感だ
型番もイチモツを意味しているのだ
おっぱいはK-02に期待せよ