SONY α900 part58at DCAMERA
SONY α900 part58 - 暇つぶし2ch879:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 11:44:04.27 ziK38pWfi
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

880:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 12:45:02.07 ZfO1ADBE0
ズームは70300Gしか持ってないな、俺

881:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 12:55:58.74 RF2QDeX30
900売るなら高値で止まってる今が売りどきなんだよなぁ
だけど99が不安すぎて売れねぇ…

882:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:20:51.98 RUCvf1w40
α99で不安なのは今のところ
値段と操作反応の速度くらいだな。
他は不安になる要素が無い。

大赤字の原因だったOVFを排したんだから、
初売り24万8千円くらいに抑えられたらいいぬ。

883:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:25:06.57 3ADTL/G00
ファインダー倍率74%って思ったほどたいしたことないんだな

884:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:25:59.73 hUrDyshN0
D800の感度が尋常じゃなくて吹いたw
あのピクセルピッチでどうなってんだろうね。
ノイズ源を徹底排除した効果なのか、センサーに何か革新的技術が介入しているのか。

あれがSonyセンサーだとしたらα99はTLMが介入しても900以上の感度が期待できる!

885:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:33:34.78 3ADTL/G00
NewF1で0.8、ニコンのF F2 F3も0.8、LXが0.9
0.74ってクソ高いくせにファインダーショボいので有名な
RTS3と同じ倍率じゃないか


886:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:34:25.22 RUCvf1w40
>>884
逆にソニー製でなかったら、ソニーにとっては相当の脅威だな。
フルサイズ3600万、APSC換算1600万であれだけのセンサーを
作れるメーカーが他に存在している事になる訳だから。

しかし、キヤノン、パナソニック、ルネサス、サムスン、アプティナ、
ダルサ等々、ソニー以外のメーカーでそれだけのセンサー技術を
持っていそうなメーカーが思い浮かばないでもあるんだよなぁ……

887:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 13:51:25.69 hUrDyshN0
>>886
5Nなり57なりのセンサーですらあの数値の半分も達成できてないところを見ると
ソニー製じゃない気もしないでもないのが怖いところではあるよね
ルネサスあたりじゃないかって話もでてるみたいだけど

キャノンのセンサー開発陣は
下手すりゃ1DXでも追い付けないレベルの感度なだけに
ただでさえ5D3のセンサー進化のなさっぷりもあるし
俺たちオワタ…って感じだろうね

今回のD800はD800E以上にNikonショックって感じ

888:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 14:06:30.73 RUCvf1w40
>>887
D4とD3Sの測定値を見ると、最高感度はD3S、ダイナミックレンジ等他の要素はD4が上という感じだから、
センサーの絶対的な性能はほぼ同じ、画素数が400万違う分こういう結果になったという気がする。
なんでルネサスはD4の方なんじゃないかなと考えている。今までフルサイズ1200万画素だったのに、
いきなり3倍の3600万画素であれほどにバランスの良いもんを作れるもんかね?

889:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 14:44:14.08 ZFlK445W0
D800ってやけに高画素だなと思ってたがAPSC換算だと16Mなのね。
とはいえ凄い数値だね・・・α900とは比較にならないぐらいの高画質なんだろうか?!

890:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 14:44:33.69 hUrDyshN0
>>888
ここまでの向上は何らかの技術革新があったとみるべきなんだろうけど
あまりに化け物じみたセンサー過ぎて想像もつかないw

発表をしていないサブマリン特許みたいなものがあるのかもしれんね

αはまだボディ内手振れ補正があるから、感度で劣ってもまだそこそこ対抗できるだろうけど
キャノンはやばすぎる。だから24やら28単にまで手振れ補正とか始めたのかね?

891:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 14:46:21.61 wQBhb9xA0
>>881
77の画質が駄目だったから俺も900売るなんてとんでもないだな、同じ画素数の
センサーで新設計だから大丈夫だとは思うけど、やっぱり心配。

洪水で延期になったのが幸いして良い製品が出てくると思っている、77造った
勢いで99だされたら終わってた。

892:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 14:59:18.32 RUCvf1w40
>>890
ソニー製ならAPSC1600万をベースにフルサイズを
作ったというんでも納得できそうなんだけれど。

>>891
延期でα57・65・77の反応を十分に伺えるようになったな。
発売されると言われる秋までにどれだけ煮詰められるか。

893:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 15:45:20.72 N8Wu2MMCi
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

894:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:02:37.91 elW5uD+y0
>>885
ファインダー倍率って、AF機になってから下がったよな。
オレは900に拡大アイカップ付けて使っている。


895:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:20:44.07 JiOzJwX7P
0.74倍って実際たいした事ないんだよね、MFカメラは高いけど視度調整
がついていないから、55mmレンズだと1.0倍になった。

最初の頃は神ファインダーとか言っていたが今の皆さんは分かって
いらっしゃる。
ピントは見やすいかも知れないが広角だときつい。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 17:42:07.27 elW5uD+y0
もっとも他のカメラはもっとショボイけどな。

897:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 19:16:25.38 gJLNu8zO0
>>895
デジタル一眼レフの中では十分神の領域だろ。

898:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:39:06.60 MCEBQKX40
>>890
DxO Mark良く読め。
画素あたりの性能は、ソニーの16MPセンサーと比較してそこまで進化はしていないよ。

ただDxO Markのテストは、800万画素に換算して行なっているので圧倒的に見えるだけ。

ドットあたりの性能は、16MPの順当な進化版といった所。

899:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 21:47:57.14 Uror5Lm30
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch