12/02/21 11:46:52.46 MEhUDAqa0
>>926
Nikonの24-70の事じゃないの?
悪くはないけど値段に対してちょっとね
安いSigmaの24-70F2.8は微妙レンズだったし・・・
932:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 12:09:31.11 U6fzyDVIO
広角標準は
センサーサイズに対してどんだけレンズリッチに出来るかだよ。
センサー大きくして広げた部分が劣化してたらクロップにもならない。
933:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 12:29:30.18 F3CGX1Qk0
25/0.95とDG25/1.4と20/1.7もってたけど、20/1.7だけ残った
そーいえば換算50mmより35mmが好きなんだよね
25/0.95がよかったから、いまは17/0.95が気になってる
ノクトン重いからオリが防防で17/1.4出さないかな
934:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 12:38:46.76 C5re4Ndx0
>>930
被写界深度が浅すぎるって事はないのでその心配は不要ですが、
(EVFならピント合わせはラクチン)
>ライブや舞台、結婚式での「もう一台」の遊軍カメラ
その用途なら25/1.4の方が使いやすそう。
ノクトン25/0.95は三脚に乗せてのんびり撮るレンズなので、
その辺で決めるしかないでしょうね、手持ち多用だとか頻繁にアングルを変えるとかするのであれば25/1.4だろうね。
あと、ひとつ重要な違いはあまりやらないとは思うけど、動画撮影中に絞りを変えて明るさを変えるときは25/1.4の方がやり易いよ。
動画重視なら今度出るノクトンも面白そうだよね。
オレは買います。
935:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 12:48:46.57 3eoyr9Sj0
>>933 >>934
レス、どうも有難うございます。やはり25/0.95にします。
もともと一眼動画での手持ちは考えてなくて
ライブや結婚式ではできればミニ三脚+一脚+ビデオ雲台での
運用を検討しています。(まぁこれでも揺れるでしょうけど)
あとPVで小さなカメラサイズを生かして安価に入手できる
スライダーなどの導入も検討しています。
フォローフォーカスはあった方が良さそうですね。
936:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 12:50:16.33 F3CGX1Qk0
>>930
AFが必須でないなら、25/0.95をおすすめします
開放だと柔らかく、絞ってF2が25/1.4の開放に近い解像です
被写界深度が薄いといっても、m4/3なので
937:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 12:51:09.42 F3CGX1Qk0
あ、いれちがいました...
938:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 13:30:38.79 EVL5VRpZ0
>>930
こんなところでコメント求めるより、
VimeoにアップされてるNokton動画見て自分で判断したらいいのに
Noktonタグがついたのだけでも350件もアップされてるぞ
URLリンク(vimeo.com)
939:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 13:39:38.40 6WPVasEw0
画がどうか以外にも使用感とかあるわけで…
940:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 14:11:52.27 8pdhXNfE0
まずこんなの撮りたいってのから始まるわけで・・・
941:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 15:23:34.40 4Cwcgjji0
マイクロフォーサーズにマウントアダプタで他マウントのレンズつけても全然解像しない。
記録された写真だけなら、ブレてるのかなとかピントがあってないかなとも思うんだけど、
ピント合わせ中の背面液晶も、ピントの山はあるけど、ピークでも全然シャキっとしない気がする。
942:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 15:28:19.32 5eLxfdlxP
レンズの解像が足りてない可能性が
943:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 15:46:59.16 fW8sTrEh0
オリなら手ぶれ補正切った方が良いんじゃないか
ボディがレンズを認識出来ないせいで必要以上に変な補正かけて
マイナスに働いてる気がする
944:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 16:29:33.06 cyAEeMiF0
テストや検証、おまけに確証も無しで「気がする」ってアドバイスをするのはどうなのよ。
945:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 16:34:05.82 qFqT/1vh0
>>941
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
スレリンク(dcamera板)
946:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 17:09:39.77 Ezs4x9u00
>>941
m4/3の1600万画素は35mm換算で6400万画素相当になるからレンズがしょぼいと解像しないよ。
D800の3600万画素でもレンズを選ぶらしいからね。
947:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 17:12:16.75 zjWinf3i0
>>946
ペンタ645用マウンタはよ
948:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 18:06:59.28 4Cwcgjji0
レンズは一応100万以上したものなので、ショボくないと思いたいけど
マイクロフォーサーズまでの画素ピッチは想定されてないのかもしれない。
手ブレ補正きってまた試してみる
949:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 18:40:46.68 iZVb+ztl0
>>941
サンニッパつけてるけど
それなりに解像するよ。
レンズはなんなの?
950:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 18:42:51.29 DUS8h6Aw0
マウントアダプタがショボくて片ボケしてたり無限がちゃんと出てなかったりに一票
951:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 18:55:09.12 4Cwcgjji0
>>949
キヤノンのハチゴロー
>>950
それはあるかもしれない。
でもアダプタって怪しげな中国製ばかりじゃね?
いっぱい買えばそのうちあたり引いたりするのかな。