12/01/21 16:16:04.17 Kh+InJ+L0
オリンパス史上、過去最大の恥ずかしいカメラの再来で
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社
↓OMとはこんな恥ずかしいカメラです
●OM-101
URLリンク(www.est.hi-ho.ne.jp)
●OM-101
URLリンク(sukimonoya.iza-yoi.net)
↑このブログなんて面白くて笑うしかない
391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 16:26:17.92 Jc2FpQnC0
ズイコーデジタルはペン系でも使えるが、Mズイコーデジはフォーサーズ系では使えないからな。
OM-Dは、Eシステムの下位に当るという位置付けにしちゃったのでは、色々納得いかない人も
出て来ちゃうよな。
392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 17:02:37.00 vAb1+3Oc0
>>377
俺も一眼はE-P1でお手軽に始めたつもりが、気がついたらAPS-C→フルサイズと沼にはまった。
結局今はAPS-C機は手放してE-P1と5D2。
なんだかんだでE-P1を一番愛用してるから、OM-Dには期待してるよ。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 17:25:51.51 9BRz1eAb0
>>383
いや、画素数だ画質だという層は上客だよ。新しいカメラやレンズが高画質と言われれば、新製品をホイホイ買ってくれる。
但し、そういう上客は、CNが吸い上げてしまった。のこるメーカーで、中から下の客を奪いあってる状態。
レフじゃCNに勝てないから、事実上他メーカーは撤退状態だし。
394:-
12/01/21 17:41:36.89 6hrxfPWK0
世界初のNewダイレクト測光が載ってるそうだ。
395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 17:44:31.99 1sYEyy5x0
まっいづれにせよ、マイクロじゃないフォーサーズは終わったね。
っか、とっくに終わっていたっけw
396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:02:05.38 qc5jLMJJ0
>>372
> 貼られると困る奴がいると分かったら
困る奴なんか一人もいないと思うが
397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:08:12.06 qc5jLMJJ0
URLリンク(digicame-info.com)
楽しみだわ。OMにズームは似合わないから
398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:20:51.09 DnnbnRYj0
URLリンク(www.youtube.com)
OMD
399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:20:55.72 BSayVF5o0
>>396
おじいちゃんが昔話のできる友達を探してるんだよ
400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:23:56.72 eZN88RIu0
早くその全貌を見たい
401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:27:57.48 TmgZ4EEG0
デカ重のE-5しかなかった防滴ボディーに軽量ボディの選択肢が増えたダケでもWkTkだぁ。
402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:29:06.26 UmSptD3x0
パナ以外のセンサーを望む.フジを期待したい。SHGでフルやるなら即買いだが。
43とフルは2マウントなら良く合うと思うが。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 19:02:43.26 chq+ZPBY0
何時もながらオリの出す新機種はわくわく感があって良い。
一歩間違うとスベるこの感じ、他のメーカーじゃあんまり味わえない。
真面目な話し、E-XX待っていたがシャッタースピードとEVFの内容次第ではOM-Dでも良さそう。
EVFとOVFのハイブリッドを希望。
404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 19:40:30.22 rp3TSlyQ0
>>401
フォーサーズなら歓迎だが
マイクロならいらない
405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:16:03.97 QtcgF3FX0
防塵防滴は眉唾もんだと思うが…
406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:17:58.33 Kh+InJ+L0
オリンパス史上、過去最大の恥ずかしいカメラの再来で
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社
↓OMとはこんな恥ずかしいカメラです
●OM-101
URLリンク(www.est.hi-ho.ne.jp)
●OM-101
URLリンク(sukimonoya.iza-yoi.net)
↑このブログなんて面白すぎて笑うしかない
407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:22:50.15 oz7VBixQ0
>>405
じゃ、何故12-50は防塵防滴に?
408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:24:54.20 BYKAbYw10
マウントダイアルの付いたフォーサーズアダプターを同梱してくれると嬉しいんだがなぁ。
409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:35:49.97 BSayVF5o0
>>406
サーバーが重いときにコピペ荒らしするんじゃないバカ
410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:39:48.40 Jc2FpQnC0
OM-Dが、フォーサーズマウントで登場だったなら、オリンパスもやるねぇ!だったのにな。
恐らく、僅かに残ったフォーサーズ者の殆ど全員が買った事だろうよ。
未だにE-5へ行けず、E-3やE-620で頑張っている者や、開発時にプロジェクトOMと呼ばれた
E-400系ユーザーは、確実に拾えたはず。
まぁ、マイクロだと分ってるし、オリが正月にオンラインショップ10%引き権利を付与した事から、
E-5持ち以外の溢れた層全てを、マイクロで拾おうと考えて居るのは見え見えなんだけどね。
予約特典として、OMデザインのレンズキャップ・クロス・ストラップに加え、フォーサーズアダプター
が付いて来るであろうw
411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:50:50.09 DYRTNJagP
>>393
たしかに上客だけどその数は相対的にはは微々たるもの。
383の言ってることが概ね正鵠を射ているよ。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:51:07.11 CoIj0vTe0
いまでは他社に流れた旧OMファンがわらわら来るだろうよ。既に他社のカメラを所持してるからセンサーサイズとかまあ妥協してて、祭りに乗るって感じ。いまはcanon使ってるが非常に楽しみにしてるよ
413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:51:15.29 BYKAbYw10
旧来のフォーサーズユーザーの乗り換えの為に、付加機能の付いたアダプターがほしい
んだよなぁ。マイクロのレンズを使う時はアダプターなしでコンパクトに、フォーサーズ
レンズの場合はアダプター付きで大きいけれども機能的にとしてくれれば、双方のユーザー
も納得できると思うんだが。
414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:52:03.65 aHhWXqDN0
EVFでペンタが出っ張ってるのはなんかカッコ悪い気がするんだよね。
でもEVFは内蔵してほしいからPEN fの形がイイ。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:55:22.92 8jwPjvRS0
実質E-5の後継機???
416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 21:59:43.09 GuLdTkNI0
デザイン次第でこれにするわ。
あと心配なのは動画かなあ。
417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:01:11.11 MOgC165Ri
さすがにマグボディと防塵防滴はウソだろ
値段が安過ぎる
418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:02:31.51 Jc2FpQnC0
E-5ですら事実上の受注生産機だからなw それでもE-3のボディ流用を条件に商品化出来た。
打ち切りにすると、流石にイワゴーさんが困るからw OM-Dで検証した素子と画像エンジンを
調整して、高耐久・高信頼カスタムを搭載したE-6かE-7は出るでしょう。
E-3桁までの後継機で間違いないですね。元々、E-5もE-620サイズでやりたかったそうですし、
そういう事なんだと思います。E-50は・・・コイツの登場によって出ない事が確定的ですなw
419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:26:02.01 QVLyr+1q0
>>413
マイクロが出るといい始めたころから、みんなそれを望んでいたし
らしき特許も何点も出してるんだよね>AF互換がらみ
製品が一向に出てこないだけでw
みんな待ちくたびれてしまっているよ……
結局>>383の意見には消極的に同意せざるを得ない
SHGに特攻していると、なんとも残念でたまらないのよね>互換性
ルモアに新しいコメントが載ってるが、管理人?の人かな
「今言える事は、オリはスーパーカメラを作ったという事だ。(中略)このカメラは
マイクロフォーサーズを新たな次元に導くだろう。革命とはいえないが、しかしそのボディと
イメージクオリティには確かな進歩の数々が見て取れる」(意訳)
さらに最新のトピックスでは
「OM-Dは記録破りのカメラだ。 あらゆるミラーレスカメラの中で最速のAFを持っている!」だって
どれだけハードルあげるつもりですか……
420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:30:51.80 QVLyr+1q0
というか最新コメントの引用をするけれど
「Could be a new faster readout circuitry or also a result of the new sensor with integrated phase detection pixels like the Fuji F300 (compact camera).」
ホントか?
421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:34:44.79 oVICGE5Y0
>>420
像面位相差来るか?!!
出たら最高!
422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:37:10.99 QVLyr+1q0
これ本当でまともに機能するなら、ZDがネイティブで動くぞ……
というか、自動的に非パナ素子(ソニーでもないよな)確定になりそう
「スーパーカメラ」とか言っちゃってるところ見ると、ある程度地震があるのだろう
423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:38:11.48 ueqg7ZvS0
もうコントラストAFを多少速くしてくれるだけでいいわ
でもアダプターに防塵防滴じゃないとせっかくのZDレンズもボディも勿体無いから
頼むわオリンパス
424:617
12/01/21 22:39:15.02 oDcDOzQNi
ニコワン
425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:41:58.61 oDcDOzQNi
盛大にミスったw
ニコワンに乗ってるアプティナ製をサイズ大きくしたものか、富士に特注かどちらかだよねこれ
後者でローパスレスだとけっこういけるかも
426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:45:14.97 oVICGE5Y0
>>425
富士のンニー製だった気がするが。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:52:13.52 oDcDOzQNi
>>426
APSCのは知らないけど、像面位相差のコンデジセンサーは東芝に製造委託じゃなかったっけ
428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:53:07.90 oz7VBixQ0
フジの像面位相差センサーはフジ設計開発で製造は東芝
429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:53:15.96 QVLyr+1q0
フジの素子はデザインがフジで製造は東芝らしい(葉っぱ先生談)
ちょっと前に出ていた噂は本当なのかもね>東芝製
アプティナの線もあるね
アプティナの素子デザインの責任者って、元オリのエンジニアさんなんだってね(中村さんという人)
ほんとにどちらが来ても興味深いな
あとは 盛 大 に お お は ず れ じゃ無い事を願うw
いやP3の時の赤外線AFにはみんな期待してたのにアレだったもんな
430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:59:13.99 kcQR/IPt0
有機ELでオワコンwwwwwwwww
431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:01:15.70 To7Euqio0
"Could be" て書いてんだから期待すんな。最速AFという情報から想像してるだけだろ。
思うに、12-50mm+E-P3でも既に限定的条件下で最速AFを達成済みだが、
新ボディで最速AFを謳うために公にしてないだけでAFそのものは変わらず、と予想。
432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:16:40.84 QVLyr+1q0
期待させてくれよう
俺の150mmf2が生きるか死ぬかの瀬戸際なんだw
433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:21:11.02 PRK4NJFY0
>>431
でもE-P3より速いって書いてあるね。
もちろん12-50mmはリニアモーター採用で爆速なんだろうけど。
434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:25:14.33 0IdXJOtO0
ただ、少し不安なのは…
E-5も発表直前に、画素は大幅アップとか、秒駒もアップしてファインダーはバーチャルなやつ。
みたいに言われたんだよ。
E-P3も発表直前に、全く新しい1200万画素センサーで、AFは赤外線を使った全く新しいシステム、新レンズはそれに対応。
みたいに言われたんだよ。
…俺の90-250を振り回しても大丈夫な頑丈なアダプタは出るのか出ないのか?
435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:25:35.00 cN4BtSJu0
速いのだけが取り柄の岡本信人状態だったらどうする
436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:28:38.85 0IdXJOtO0
>>435
まあ、4/3のSWDはよくも悪くもそんな感じだわなw
あれももっと大事に制御系のファームを進化させてくれればと思うんだけど。
437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:39:11.54 Kh+InJ+L0
オリンパス史上、過去最大の恥ずかしいカメラの再来で
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社
↓OMとはこんな恥ずかしいカメラです
●OM-101
URLリンク(www.est.hi-ho.ne.jp)
●OM-101
URLリンク(sukimonoya.iza-yoi.net)
↑このブログなんて面白すぎて笑うしかない
438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:42:23.55 yhzut1rP0
E-P3の赤外用ピクセルセンサーをチューンしただけの気がしてきた・・・
439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:44:54.44 0c4QoqDm0
>>431
そんな感じでしょうね
それにオリンパスは像面位相差ではなくてマウントアダプタでコントラストAFを高速化する特許を出してます
URLリンク(digicame-info.com)
440:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:45:04.40 xIh/gQnT0
もうずっと一喜一憂してるんだが...
441:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:48:14.48 yhzut1rP0
AF遅くても画質がよければいいからパナ以外のセンサーを・・・
442:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 23:51:43.08 BSayVF5o0
>>437
サーバーが重いときにコピペ荒らしするんじゃないバカ
443:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 00:13:36.57 eZexJtID0
EVF内蔵→OM
EVFオプション→PEN
ってこと?それだけだとしたらしょんぼり。
444:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 00:21:34.09 IlFh5MMQ0
オリンパスは着せ替え外装にした方が良さそうだ。
445:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 00:28:35.01 uqvlRJM40
おっと、ペンタックスの悪口はそれまでだ。
446:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 00:32:08.50 T3YOl8aE0
>>443
俺的にはそれだけで十分
現状のデジカメの性能はどれもこれも凄過ぎるので、とにかくデザインと雰囲気さえ良ければそれで良い
447:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 00:35:29.19 Yl3r0dyz0
あぁ…まさかのコダックセンサー…
448:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 00:39:20.67 0TmghPyB0
>>443
俺にとっても十分
449:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 00:49:54.34 1TBHvdjo0
静物専用に等しいコントラストAFがこれ以上早くなっても実用上ほとんど違いは無い気が。
何かの不思議機構で動体に使えるようになってるとか、ZDレンズまともに使えるとか、そういう違いが欲しい。
それなら買う。
これまでのものの組み合わせで、スペック上の数値だけ上がってるとかの違いしか無いならいらん。
450:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 00:53:24.00 ojrd2yBbP
>>434
そうなんだよなぁ。
ここ2年ほど、43rumorsの情報に妄想を膨らませては盛大に萎えるという繰り返し。
なので、期待はし過ぎないのが吉。
451:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 01:20:03.61 2+mZrMbY0
>>443
それなら今のPENをファインダー付の上位機にして、ファインダーなしをライトやミニに住み分けすれば良くね?
452:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 01:25:03.80 dqKJvnWE0
>>449
別にお前みたいな社会に何の影響力も持たないちっぽけな雑魚一匹に買ってもらわなくても痛くも痒くもない
453:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 01:49:02.13 UAvjboSr0
4/3サイトのヒストリーを見ると、35mm判に訣別した理由の一つが「OMサイズ」に拘った、なんだよな。
で、出てきたのがグリップのお化けE-1。
7年掛けて出てきた最終兵器がOMで揶揄していたはずの「大きく重い一眼レフ」E-5。
自分で言った事すらやってないんだよな。
ただ、ここで注意しないといけないのは、オリンパスのマイクロを買った人の殆どはその事を関知していない事。
今のオリンパスが必要としているのは、少数の4/3のユーザー引き止めより、
マイクロユーザーのステップアップと新規需要の掘り起こしなんだよ。
ただ、海外では、一眼レフの信仰は未だに大きい。OM-Dはその方もターゲットにしているはず。
同じ注力するなら、E3桁の後継より、マイクロの一眼レフモドキを作った方がリスクが少ない。
E-P3を使っていると、かなりいいカメラだと思うよ。
だからこそ、ハイスピードイメージャAF非対応だが画質のいい数多くのZDを装着した時も、ストレスなく使えるようにして欲しい。
そうすれば、4/3のユーザも手持ちのレンズを有効に使え、マイクロユーザにとってもレンズのラインナップも充実するんだが。
454:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 01:51:40.57 4kwuCotr0
フォーサーズとは縁がない俺が無責任に言うと、E-3*0程度の馬鹿はやってほしい。
少なくともヲタがオリンパスを見る目は変わるw
455:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 01:58:48.68 lvk9NOXA0
>>435
それ、わかる奴いるのかw?
456:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 01:59:41.30 ooptzvPx0
OMでAPS-Cにしたら離れたファンごっそり戻ってくるのにと思う俺は初めてのカメラはOM10。一桁機は憧れだった
457:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 02:05:54.61 T3YOl8aE0
>>456
今頃APS-Cなんて採用したら43ユーザーが総スカンするだろw
離れたファンより今のオリンパスを支えてるユーザーの方が大切だろう。
APS-Cなんて採用すれば43(m43)の良さを理解してるユーザーをがっかりさせるだけ
458:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 02:09:58.81 UAvjboSr0
<<457
だよね。
離れたファンのうちOMでAPS-Cにしたら戻ってくる需要<<現行4/3から降りてくるユーザ<PENのステップアップ<<新規需要
ちなみに俺はE-520から降りてきた口。
E-520でもそうそう画質に不満が出るシチュエーションはなかったから、
PENではバッグに放り込んで持ち出せる気軽さを享受している。
459:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 02:19:36.28 drKVN3qM0
OMのデザインを継承するとして、ペンタ部はなんか意味あるのかね?
まさかの空洞?
460:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 02:28:40.80 t/W6Yc670
>>457
同意。今4/3を持っている連中は不利を踏まえて良さを選んだ
ユーザーばかりだからな。
もちろんフルと併用している連中もそう。
で、振り返ってAPS-Cのアドバンテージってなに?
フルは理解できるんだが・・。
461:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 04:21:39.79 w2a11vLx0
素早く前後にセンサーを移動させてコントラストAFなのに位相差同様の速度を実現するらしいね
フォーサーズレンズでも高速でついでにブレ補正にも使えると
462:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 05:21:47.39 OBVko/1R0
>>459
護身用だ。
撮影中に背後から襲われたとき、鋭いペンタ部でひっぱたくんだ。
そのためにE-5を凌駕する堅牢性があり、特にペンタ部はガンダリウム合金製で、
威力を高めるために中までびっしり詰まっている。空洞はない。
463:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 05:33:49.26 Q+ZvfKH10
>>462
464:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 08:04:09.55 uqvlRJM40
つまんね
465:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 08:44:34.03 rKz2qFUt0
>>460
画素数、画質、センサーの歩留まり
やっぱりここら辺のバランスが良いんじゃない?
PENTAX-Qみたいな豆粒センサーじゃあ画質でお話にならないのは現物が証明しちゃってるし
フルサイズ機や645Dなんかは画質は当然良いけど高いしデカい
466:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:02:22.45 lQWmunhR0
>>460
価格、画質、カメラシステムとしてのサイズや重量が、その一つ一つが中庸であっても、全体のバランスが最良であること。
フルサイズは画質は最良だが大きく重く高価、フォーサーズは小型軽量だが高感度を含めた画質は不利で、価格競争力も卓越している訳ではない。
467:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:03:58.42 6jc6yHoT0
>>460
ユーザーの多くはM43がなんなのかもわからずに買った層じゃないの?
468:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:13:42.05 lQWmunhR0
>>467
多分、この板にくるような俺らカメラオタク層はともかく、単にコンデジからステップアップする層は、センサーサイズやらコントラストAFやら
が何かわからないまま、見た目や雰囲気やあおいのCMだけで買ってる層がほとんどなんじゃない。
で、買ったらコンデジよりは画質いいし、AF速いし大満足ですの神のGTO状態。
レンズ込み10万なら、見た目や雰囲気で結構売ってしまうかも。
469:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:15:51.74 Cbif6Z2J0
URLリンク(capacamera.net)
コンデジより画質悪くてバランス悪過ぎだよ。まあ値段も売り方もコンデジ並になってきたけど。
470:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:23:51.64 4T/6SF830
オリンパスの工業用内視鏡が、福島原発の格納容器の調査で使われてるな
使われてるのは、IPLEX FX
471:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:36:57.22 rKz2qFUt0
>>469
確かにノイズも多いけど、m4/3はそこまで絞らなくても被写界深度は深いし
この撮影者がこの写真の反省を生かせば次はもっとベターな写真に出来るんじゃない?
「コンデジより画質が悪い」みたいな話は某スレで名物な粘着厨が叫きちらしてるけど
端から見ててとても頭悪そうに見えるから止めておきな
472:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:38:28.52 VpFPFYb20
>>456
ZD&M.ZDレンズ全てが無駄になっちゃうよ
>>459
デザインだけかもしれないけど
E-400系なんかは隙間無く臓物詰まってたよね
473:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:39:33.80 InkHRLGf0
>>469
その写真は使い手の問題。
474:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:41:29.14 rKz2qFUt0
>>472
リアルな臓物を想像したら鳥肌たった
475:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:54:04.07 O5pZhhhs0
APS-Cだよね。どう考えても。
476:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:54:16.42 Cbif6Z2J0
>>471
ノイズベタベタもアレだがボケボケ過ぎだろ。
477:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 09:54:42.84 uqvlRJM40
>>475
オリ買わなきゃイイじゃん。
478:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:02:00.09 Atutfr0+0
>>467
カメラ女子とかマウントの説明しても理解出来なかったりするからな
479:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:07:02.46 1ql5oME00
OMデジタルのペンタ部分はOM1よりOM3みたいな形状になるんじゃないかね
それならエプソン製EVFのモジュール入れても、デッドスペースはそれほど生まれないだろう
480:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:14:57.90 w29iO2cK0
もうオリンパスは持って恥ずかしいブランドに転落したから。
それでも俺はOMを大事にするけど…OMはな。
デジタルでオリンパスを選ぶ事はありえねーw
481:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:16:28.77 40TjXfl8i
>>478
カメラ女子()
そんな事まだ言ってんだw
亀子ババアだろが
482:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:18:22.96 Atutfr0+0
ロリコンのあなたからすれば20代前半辺りでもババァになるんだろうが
483:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:31:09.30 40TjXfl8i
意味わかってないね。
老害。
484:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:37:13.35 o4HmGvw30
PENが売れたのは宮崎あおいのおかげ
485:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:37:51.86 B5j9fNz90
>>483
横だが、意味わからんから説明してー
486:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:40:12.00 WPQ2vbJK0
噂だとフラッシュ同梱ってなってるけど
E-P1にも着けられたら嬉しいな。貧乏臭いこと言うけどw
無いこと前提で撮るのには慣れてるけどね
このスレ住人は着けっぱなしにしそうな人いる?
487:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:51:51.93 FasKABMq0
かつてのいわゆる一眼五社なら、CやN以外でも交換レンズを数十種も揃えていたからこそ
(たとえそれを買う可能性が無くとも)安心して機材を持つことが出来たのだが、
大してシステム化してないのにカメラ本体ばかりコロコロ変えられると
ふーん、いつどうなるか分からんよな、と敬遠しちゃうんだ
老害でごめんな
488:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 11:01:42.05 w29iO2cK0
OMをE-Pサイズに縮めてみたら…
URLリンク(www.ps5.net)
489:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 11:29:04.54 eZexJtID0
洒落で見た目だけOM風のカメラ出すのは構わないけど、
単にEVF内蔵ってだけでOMという名前を引っ張り出してくるのは安直すぎるだろうと。
490:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 11:40:15.82 muy+a7jj0
トヨタも86復活だとか、なんかもう各社、各業種、なりふり構って無い感がすげぇなあ
本当に不景気なんだな……と改めて思う
491:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 11:43:43.17 lQWmunhR0
>>490
OMといい、86といい、今の取締役あたりが若かりし頃の
成功体験だから、企画が通りやすいんじゃないの?
492:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 11:52:47.76 eZexJtID0
PENは、マイクロフォーサーズで小型化して、従来のEシリーズと区別する意味があったと思うけど、
今回のは、PENのバリエーションにOMと名付けてみましただけだから、コレジャナイ感が半端ない。
パナソニックで言うところのGとGF程度の違いじゃん。
493:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 11:54:03.54 w29iO2cK0
カメラはロマン。特にレンズ交換式はな。
はっきり言うが
ペンにはロマンがないんじゃ──!
そもそも電子補正カメラなんざリアル米谷デザインでも要らないわw
494:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 11:55:49.19 U1qQJUEci
次はこうだ。
「やっぱりOM名乗る以上フルサイズである事は絶対」
495:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 11:56:52.01 OAhRz5Mm0
マニュアルで良いからOMマウントでお願いします
496:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 11:59:18.13 rKz2qFUt0
>>492
GとGF程度の違いでも、Gに相当する物が今まで無かったのは確か。
別にOMを名乗らなくても、EVF内蔵のPENが出てたら俺は購入対象だったな。
497:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:00:21.40 w29iO2cK0
なんか広告やカタログ見ただけでワクワクしちゃう。
ペンにはそれがありまへんw
ま、ワクワクする変態さんもおるんやろうけど;
俺はマイクロ(買わないけど)もし選ぶとしたらパナソニックだな。
ペンには薄っぺらさしか感じん。イミテーション!イミテーション!
498:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:01:55.07 eZexJtID0
>>494
フルサイズでなくてもいいけど、EVFにするならせめてファインダーはフルサイズ並にしてほしい。
>>495
OMアダプタつけなはれ。
499:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:04:04.91 1CVZ8iJZ0
OMとかなんじゃそりゃの世代ですが、
昔からペンの上位機種がOMシリーズだったの?
つかいまの若い人ほとんど知らんくね?
500:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:04:21.61 w29iO2cK0
「オリンパスにGHのセンサーが付いたら…」と言う者もおるが
パナが売ってくれないのではなくオリがそれを求めないんだろうw
画素数目減りなしのマルチアスペクトやってやろうという志の高い
会社ではないだろう。かつてはともかく今は。
501:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:04:22.94 eZexJtID0
>>496
それは同感。
まあ自分の場合、何のポリシーもなくOMって名前付ける姿勢が気に入らないってだけなんだけど。w
502:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:04:54.06 eVKS+/V5i
>>491
ターゲット層もね。
OM-Dは知らんけど、86なんて40~50代がメインらしいし。
自分はOMをリアルタイムでは知らないんだけど、
柳田邦男が米谷氏を扱った著作で知ってオリンパスに興味が湧いたクチ。
もう一度読みたいのに書名が思い出せない……誰か知らないか?
他にマツダのロータリーエンジン開発も載ってた気がするんだが。
503:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:06:35.80 w29iO2cK0
>>499
ペンなんてカメラ女子の方が詳しいだろうなw 若者には。
504:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:09:30.74 w29iO2cK0
>>502
普通に『一眼レフ戦争とOMの挑戦―オリンパスカメラ開発物語』米谷美久著を読んではどうかな?
そっちのが読み応えあると思うけど。
505:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:11:18.27 vhrRCNhj0
>>490-491
トヨタは86自体でなくポリシーみたいなものを復活させたと
と散々言ってるわけだが
一般人にはこういう認識なんだろうな。
86みたいに当時のOMとは全然違うものが出てくる気がする。
ポリシーは同じです、とか言って。
それが受け入れられるものかは知らんがw
506:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:15:24.84 6XHyfWj00
AF化のとき大失敗し、その後遅れを取り戻せず放置状態となり(今の4/3と同じ)、
最終的には廃止に追い込まれたOMなんだよな。。。
いまさら何がしたいのか。
35ミリフルサイズ一眼レフで出すならともかく
マイクロ4/3でOMの名前ってバカ過ぎる。
507:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:17:36.72 w29iO2cK0
>>506
そうなんだよ。ペンと同フォーマットでOMの名称を使うなと。
せめてAPS-Cにしろ。
同一メーカーがやってるとは思えぬ無茶苦茶ぶりだ。
508:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:17:48.29 tkzAO6KLi
>>499
>OMとかなんじゃそりゃの世代ですが、
>昔からペンの上位機種がOMシリーズだったの?
違うよ
509:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:18:30.55 eZexJtID0
>>505
Eシリーズ仕切りなおして、OMシリーズをオリンパスの主力機として、
「宇宙からバクテリアまで」をキャッチフレーズに本気のシリーズ展開するのならアリかも。w
510:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:25:03.40 6XHyfWj00
>>505
86はフロントエンジン+リアドライブの2ドアスポーツ
という基本構成が同じだから、まだ分からんでもない。
しかし、マイクロ4/3にOMってのは、
基本構成から何から違うわけで、違和感がぬぐえないよね。
511:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:29:34.53 1TBHvdjo0
>>510
フォーマットとか違っても、目指す所が同じなら別にその時代なりのOM、でいいわけだが、
どうもそういうビジョンは見えない。PENのハイグレードモデル的にしか考えていない気が。
もうちょっとして現物が出れば分るがな。
512:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:29:47.00 F+j/Xg9T0
マウントが変わっても同じカメラ名で販売するバカはオリンパス位だろうな。
フォーサーズの時は応援していたがペンで見限ってしまったわ。
ファンをバカにし過ぎ。ニワカに媚び諂ってどうするんだよ。
>>490
トヨタの86は実際はスバルのOEMだよね。
513:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:31:26.45 Qo+eAaOu0
>>512
見限ったのに気になるんですねw
514:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:31:35.74 vtA5IhR30
OMデジを新聞各社に配信してまで売り込んだのは、食い逃げ世代の団塊ジジイ辺りを狙っているのかもね。
ペンデジは若者向けに振ってしまったので、空白を埋める為のレトロ調OM。防塵防滴とする事で、暇と金の
有る爺さん婆さんの間で流行ってる軽登山で買って貰いたいのかも知れないね。機材軽いと助かるし。
技術的な側面で捉えがちなバブル前後世代から見れば、OMがペンデジの上位シリーズって時点で気に
食わないだろうな。安易にOMの名前を使うなよっていう感じ。でも、オリンパスには悲しいかな、他に適切
なシステムカメラ用のマスコットネームを持ってないのよww
そして、生まれた時からずーっと不況の平成生まれは、まったく興味すらない、とw
市場分析から得られた結果として、若年層は金が無いから年寄りに買って貰いたい程度に考えているのだ。
この世代、ソニー大好きw クルマはトヨタか日産w 人が良いというから自分も良いと信じてるw こんな連中。
ココに向けて今更売り込むってのは、相当難しい所狙っちゃったねぇw としか感じないんだよな。
515:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:33:40.23 J1mJYTse0
>>512
トレジアがトヨタとの共同開発と言い張るのに比べりゃ
遥かにマトモなスバルとの共同開発だろ
…ええと、ここ何のスレだっけ?
516:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:37:24.85 lQWmunhR0
>>514
しかし、旧OMを愛用した団塊からすれば、
OM-707とOM-101の壮絶な自爆で最後を遂げた
OMシリーズの名前を、単なる懐古趣味的に
縁もゆかりもないμフォーサーズマウントで
復活させるなんて、ふざけんなって感じじゃないの?
旧OMの影を追って旧フォーサーズに投資してたとしたら、
怒りは更に倍増。
517:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:39:40.40 UAvjboSr0
>>507
マイクロ4/3の勢力拡大の好機に違うフォーマット出してきたらそれこそ企業姿勢を疑われる。
APS-Cが使いたければ他社から選択に困るほどの製品が出てる。
>>506
35mm判サイズで4/3並みのテレセントリック性を持ったレンズを作ったら、
それこそ銀塩時代の中判並みになってしまう。
そもそもお前は35mm判デジカメで撮った写真と4/3で撮った写真のプリントの区別が付くのか?
>>509
OMを名乗るなら、やって欲しいよね。
>>511>>516
AFレンズに昔のカメラと同じ「EF」という名称を付け、旧い顧客を馬鹿にしたように見下すキヤノンの方が嫌い。
名前で売れるのであれば、それを利用するのは有効な方策だ。
売れる事によって次への開発原資が発生する。
518:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:40:54.95 40TjXfl8i
ID:w29iO2cK0
団塊老害臭ぷんぷんの気狂いジジイだなw
オリはもうおまえみたいなジジイは相手にしてないんだよ。
ニコでもキャノでも好きなところへ行ったらいい。
邪魔だ。
519:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:41:01.33 F+j/Xg9T0
>>513
OMは好きだからな。
OM-1、OM-2N、PEN Fは手元に残してるし。
M4/3からはオリンパス製品は買ってないな。
520:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:56:16.51 w29iO2cK0
>>518
ありがとう。
俺は思想が込められてて、かつ美しい物が好きなのだ。
そのこだわりは誰にも負けないぜ!
521:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:58:37.55 w29iO2cK0
その点で言うとOM-D同様ペンタックスのKマウントミラーレスには失笑だぜ。
522:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 12:59:12.34 eZexJtID0
>>517
EOS以前のキヤノンのカメラなんて機種ごとに名前バラバラだったし、EFマウントは
一貫してEOSと言う名前が前面に出ているわけだから、そこまで気にする程のもんではないかと。
523:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:00:05.56 vtA5IhR30
>>517
確かになぁ、AE-1を清水の舞台から飛び降りる覚悟で買っちゃった、当時の若きパパには相当恨まれただろうなCはw
でも、あの頃はミノルタの方が勢いあったから、真のミーハーはCなんて買わなかったんですよw
手堅いカメラマンは、ニコンかペンタかオリを使ってたし。
だから、バンバンCM打ってプロに機材をばらまき、世界のEOSを構築したCの努力ってのは凄いと思うんですわw
CのEOSが評価されたのは日本よりも欧米だった訳で、手厚いプロ向けサービスなど、宣伝してくれる人に対しての
金の掛け方は、本当に上手かった訳ですわ。
まぁ、勝てば官軍ってのは、明治時代から変わらぬ事ですよ。
そんなのを相手にするには、コツコツと地道に信頼を勝ち取り、支持してくれるユーザーを裏切らないのが一番なんです
けど、21世紀に入ってからのオリンパスは、見事なまでの裏切りっぷりでしたからねw
Eシステムに至っては、見捨てていませんキリッ!などと、パナやシグマまでもが同じ返答で統一しちゃってるくらいですし。
この放置プレイっぷりと、共通模範解答を見ると、OMと一緒だねぇww と感じちゃう訳です。
524:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:01:19.53 rKz2qFUt0
センサーサイズの話になってたから、昔取り比べした時の写真
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)
上が35mmフルサイズ機、下がE-P1
レンズはEF35/2とM.ZD17/2.8だから画角はほぼ同じ。解像度も同じに現像したもの。
詳しくはEXIF見てくれ
A4まで伸ばせばよくわかるだろうけど、L版とかじゃぁわからないね。
これがE-P3やGX1ならまた差が縮まってるだろうから(?)OMには期待してるけど
525:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:01:55.05 N5Ch+6Ej0
>>500
GH系のセンサーはパナソニック自身が売るつもりはないって明言してるじゃないか
526:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:03:32.47 mwIp7Hz/0
ともかく、どのセンサーでも良いけど、特に低感度のダイナミックレンジをどうにかして欲しい。酷すぎるだろ。
527:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:04:18.37 eZexJtID0
>>521
ちっとも同様じゃないじゃん。
ペンタのミラーレスをオリンパスに例えるなら、E-620の光学ファインダー取ったのを出したようなもので、シリーズ名も同じ。
逆に、OM-DはPENにEVF付けただけのものなのに、シリーズ名まで変えようとして、しかも過去のOMとは程遠いシロモノ。
528:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:05:44.02 uqvlRJM40
>>521
だから出てけよ。
老害。
529:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:08:38.54 eoM/cwR6i
>>526
だったらマイクロフォーサーズを辞めればいいだけ。死ぬまで言い続けるだけだぞ。
それまでマイクロフォーサーズがあればだが。
530:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:08:43.98 6XHyfWj00
>>521
ペンタのKマウントは途切れることなく続いてるからなぁ。。。
本当はオリもOMを廃止しちゃ駄目だったんだよ、あのとき。
いくらAF化で失敗したとしても、努力を放棄しちゃいけなかった。
531:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:09:31.57 vtA5IhR30
>>524
使えばわかる本物だから秀じいの堆肥ってのは良く分かったよ。
でもさ、フルサイズには機種名書いてなくてw ペンは第一世代のボケボケP1ってのを書いてるのがなww
これで同じ画質を達成していたら、ペンデジはバケモノだろうがよww
あまり無茶な比較をして重箱の隅をつつくようなくだらない事はやめてさ、ペンデジの小ささを楽しめよw
用途が最初から違うだろがww 意図的なレスと解釈されても仕方ないぜ。
532:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:09:50.76 VpFPFYb20
>>516
もしOM-DでZDレンズが実用的に使えるならば文句無いと思うんだけど
533:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:11:48.94 w29iO2cK0
>>524
EF35/2て設計のチョ~古いレンズじゃねえか!
534:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:13:13.60 w29iO2cK0
>>528
スレに沿った書き込みをしましょう。
お尻ペンペ~ンw
535:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:15:01.25 rKz2qFUt0
>>531
ごめん、誤解させる書き込みだった。
多少スレチだったからそこまで詳しく書かなかったのが裏目に出た。
昔「フルサイズ機なんかいらない」スレで粘着厨が
「おまえらはコンデジとフルサイズの違いも解らない」なんて言い出したから撮った写真なんだ。
実際に5D2とE-P1とCX-1(リコーのコンデジ)を比べたのよ。皆一目瞭然だったけど。
普段はE-P1と20mmで常に持ち歩いてスナップ楽しんでるんで、OM-Dには期待してるんよ。
536:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:19:09.23 UAvjboSr0
>>523
キヤノンがEOSを出した時の雑誌のインタビューで、ミノルタがαを出してきた時に「シメタ」と思ったそうだよ。
これでマウントを変えられるってね。
EOSは650/620で助走をつけ、市場に受け入れられると見るや、その後のプロ用へのシステム展開は凄かった。
キヤノンは71年のF-1でも同様の事をやっていて、ニコンFを猛追した。
オリンパスも当時はOMシステムで猛追してた。技術者の意地みたいなものを感じたよ。
ペンタックスはOMを猛追した。
時代は変わった。大多数の消費者は、手の届かない壮大なシステムに魅力を感じていない。
ちょっとレトロで、おしゃれで、持ち歩くのが気にならないカメラが売れる。
カメラ自体も変わった。昔はピントは手で合わせるのが当たり前だったのに、
画質と直接関係の無いAF速度を競ったりしている。
時代は変わったんだよ。
俺はE-P3を使っているが、いいカメラだよ。
537:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:20:59.17 uqvlRJM40
>>534
うざいジジイだ。
オリは4/3センサーで行くからてめえに関係ないんだよ。
他のメーカーいけよ。
538:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:21:05.36 rKz2qFUt0
>>533
チョ~古くてもOMと同世代かもっと新しいよw
OM-DでEVF付けばマウント遊びがもっと楽しめそうだ
E-P1だと辛いんだよなぁ・・・
539:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:31:43.96 TfwDzBBQ0
私が現役なら、OMのCCDデータバッグを作っているだろうと米谷氏が言ってたな。
OMの裏蓋は共通だから1ケタ全機種がデジカメに化ける。
540:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:36:52.01 w29iO2cK0
>>537
445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 00:28:35.01 ID:uqvlRJM40
おっと、ペンタックスの悪口はそれまでだ。
464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 08:04:09.55 ID:uqvlRJM40
つまんね
477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:54:42.84 ID:uqvlRJM40
>>475
オリ買わなきゃイイじゃん。
プ(^m^)
一言レスしかできないの?しかももっと面白い事書こうよww
541:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:39:16.84 UAvjboSr0
>>539
その為に旧い加工機引っ張り出してOMシステムの再生産するのか。
菊川に文句をいえなかった会社だから、
米谷の言う事なら実行してしまいそうだが。
商業的には大失敗だろうね。
フィルムの収納部というデッドスペースがないから、デジカメは小さくなったんだから。
542:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:40:53.78 w29iO2cK0
>>531
「秀じいの堆肥」って何だ?オラそんな諺初めて聞いたぞぉーっ!o(゚∀゚)o
543:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:42:37.29 PFbkogg8i
>>541
フィルムカメラより特段小さいデジカメなんてほとんどないだろ
544:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:44:22.99 7mig9kU6i
>>540
インターネッツ覚えたてのおじいちゃん
迷惑だからつまらないカキコはやめましょうね。
545:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:46:46.72 vtA5IhR30
>>541
単に、>524氏の画像を見てたら書いてあったから。それだけに過ぎぬ。
546:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:56:50.20 w29iO2cK0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | <使えば分かる本物だからミラーレスはソニーのNEX!
\ `ー’´ /
547:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:58:35.53 U1qQJUEci
気持ち悪いジジイだな
そんなにフルサイズOMがいいなら銀塩探して使えばいいのに
548:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 14:02:52.87 w29iO2cK0
>>524
ひでえなあ…下、まるで稲穂が枯れ草のようだ。
549:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 14:07:59.57 mwIp7Hz/0
>>529
レンズ何本も買っているし、大きさや思想は気に入っている。でも不満は改善して欲しいのは当然でしょ?
ダイナミックレンジも、他と同じレベルであれば良いけど、見劣りすぎる。ましてやオリンパスは、外部購入なんだから、どうにかせいと思うのは、ユーザーとして当然。
550:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 14:08:19.37 OJA8KzPNi
結局GKだったのかw
551:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 14:08:34.45 w29iO2cK0
俺の1200万画素コンデジの方がもっと色鮮やかに良い写りする気がするわ。
552:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 14:13:18.73 lQWmunhR0
マウント変更やシステム廃止の恨みつらみ何ぞは知る由も無い、吉祥寺あたりでMFフィルム一眼ぶら下げてる若い連中には、
デザイン次第で売れるんだろうな。OMシステムの理念などは関係なく、何これレトロっぽいって感じで。
ミラーレスで一番オリが売れてるのも、ミラーレスのターゲットユーザーがそういう層だからなんだろうし。
553:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 14:14:31.43 w29iO2cK0
____
/ \ /\
. / (ー) (ー)\ 使えば分かる本物だから
/ ⌒(__人__)⌒ \ ミラーレスはソニーのNEX!
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
554:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 14:22:47.59 UAvjboSr0
>>543
今のデジカメのサイズは、背面モニタのサイズを確保する為に、そんなに小さくできない。
後ろから見ると、面積の大半がモニタだよ。
モニタサイズを競うようになる前のデジカメには、もの凄く小さいものがあったし。
一眼レフは、フォーカルプレーンシャッターを使う都合で右手側があまり小さくできなかった。
空きスペースにはカードスロットと電池が入るのが通例。
オリンパスは、シャッターを左右対称に入れ替えて左手側に機構部がある。
>>549
だよね。
オリンパスはE-520、E-P3と使ってきてるから、新型を出すのであれば性能向上して欲しい。
12-60が高画質と評判なので使ってみたいんだが、E-520じゃ実力発揮できそうもないし、
E-P3だとAFが不安。E-5はでかくて重いので使う気になれない。
オリンパスは度々アンケートをやっていて、いつも要望として出しているんだが、
OM-Dでは実現するのだろうか。
555:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 14:34:10.13 XIAGbXuG0
>>530
ペンタもME-FでKマウントAF化に失敗したけど、根気よく続けて微力ながらも一定のシェアあるからな…
556:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 14:56:07.34 ctr5jX610
うんこしてくるわ
557:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:00:18.07 zXS0YnuJ0
>>499
ペンはハーフサイズだ。
558:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:15:20.54 zXS0YnuJ0
>>510
>86はフロントエンジン+リアドライブの2ドアスポーツ
>という基本構成が同じだから、まだ分からんでもない。
勘違いしなさんな。
リアル86世代だが、AE86がヒットしたのは4A-Gという1600ccの小型軽量直4エンジンに
魅力があったわけ。
今のFT-86は水平対向のFA20になって排気量も重量も増加しているから、AE86とは全く別物になっているよ。
外見を似せてm4/3に移行するOMとなんら変わりない。
559:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:16:44.67 zXS0YnuJ0
>>516
OMファンはそもそも3桁シリーズをOMとは認めていないw
560:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:22:10.80 w29iO2cK0
>>558
ふ。今は安全基準も当時と違って車体も重いし、何から何まで昔のままという訳にはいかんよ。
561:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:23:07.83 SgJB72Ut0
>>559
それを言ったら全く話題にもされない2桁シリーズの立場は。
562:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:23:22.41 fZttF2aK0
FT-86はS800とか2000GTとかそっち方面だな。
563:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:25:39.26 79wrPLcy0
このスレじじいばっかなの?
564:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:28:28.07 zXS0YnuJ0
>>561
> それを言ったら全く話題にもされない2桁シリーズの立場は。
そうかぁ?OM-40なんかいいカメラだと思うけどね。
OM-10はOM-101に似たチープ感を感じるけどw
565:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:29:06.78 sfmAn9rB0
松以上のレンズと同等のものをm43用に出し直して、これから続ける?OM-Dシリーズに合っていてくれれば満足
566:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:30:01.90 Hv2Pr4t00
>>563
どうでもいいよなw
567:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:30:13.99 fZttF2aK0
AE86はノーマルは糞車両で、単に軽量FRでいぢり放題だから一定層に受けただけで
スポーツ車両でもなんでもねえからなw
エンジン→クソ
足回り→クソ
ボディ剛性→クソ
グループAでも魔改造車両で市販の見る影無かったしw
FT-86は初めから装備が豪華でどこが86なんだよとw
568:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:30:25.95 zXS0YnuJ0
>>563
> このスレじじいばっかなの?
そうだよw
OM-DがOMシリーズの延長なら、実機をさわったことのある連中じゃないと語れないだろ?
569:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:34:31.35 IODfAwyi0
だってOMシステムをリアルタイムで知ってるのって45歳以上でしょ
570:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:39:01.21 lvk9NOXA0
ほんとうにOM-1そっくりなら買うわ
571:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:39:24.06 vhrRCNhj0
>>569
40代前半でも知ってるよ。
572:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:40:11.64 LdnWlpIL0
>>563
こんだけ爺に興味持たれたんだからオリンパスの狙いは正解だったんだなw
573:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:40:47.74 tkzAO6KLi
>>569
39だけど知ってるよw
OM707や101で写真撮ったこともあるよw
574:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:43:22.85 eZexJtID0
>>572
興味は引くけど、欲しかったのはコレジャナイ。
確かに、PENにEVFがついたよーだけだと、何の話題にもならないけどさw
575:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:51:14.56 1Zebn6nm0
初カメラがOM-1だったから、こんな紛い物見たくなかったがな。
576:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:56:54.20 cXT47g1fi
>>558
ハチロクなんて安いから人気あっただけだろアホかw
577:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 15:59:11.31 w29iO2cK0
まあでもペンよりは格好良さそうではあるな。
何しろペンときたら(ry
578:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:01:45.50 3v5Uuii80
EVF 付きと EVF なしでデザインを丸っと変えるのは正しい判断だし、理屈に合ってる。
その上で上部の EVF でっぱりを OM デザインに似せるのはいい判断だと思うけどなー。
PEN だって PEN じゃないけど、きっちりデジカメ仕様の使い勝手になってるし。
579:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:05:53.37 X8kNCXJQ0
>>578
ハーフでヘボいところはPENっぽいじゃん
580:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:06:17.17 w29iO2cK0
だから何でОMなんだよw
新デザインでいいじゃねーか。
そもそもOMのフォルムはフィルムカメラである事に由来するものだし。
デジタルなら巻き戻しクランク側はすっぽり要らないのだから。
581:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:08:33.59 C+A/n6pD0
両手でボディー握って構える女子にはいいんでないかいw
582:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:11:07.49 834VuxYBi
>>567
>FT-86は初めから装備が豪華でどこが86なんだよとw
ボアとストロークが86mm
583:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:19:03.23 UAvjboSr0
E-3x0で思いっきりコケてるからなあ。
意外とカメラのスタイルに関しては若い人も保守的なのではと。
E-500→E-510の過程でもペンタ部が少しとんがってるし。
巻き戻しクランクを引っ張り上げたらフラッシュが出てくるとか。
黒と銀だけじゃなく、白も出してくれないかなあ。
584:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:21:15.68 leqpyiuf0
似て非なるものを「PEN」という名前で出したらそこそこ売れた。
だから今回は「OM」という名前で出す。
それも数年前に出したばかりのE-システムという規格とユーザーを切り捨てて。
とにもかくにも節操がねえよ。
オリは所詮はそういうメーカー。
キヤノンがAE-1のデジタル出すか?
ニコンがF3のデジタル版出すかよ。
悔しかったらメインストリームで勝負してみろ。
585:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:26:44.81 F+j/Xg9T0
F-1とF3とLXとX-700のデジ版が出たらAPS-C以上のフォーマットなら買いたい
586:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:27:10.76 3v5Uuii80
>>584
つっても、ミラーレスのデザインで一番「人気」なのが PEN という。
もっとも、宮﨑あおいのイメージも強いけど。
確かに E-システム 切り捨てはどうかと思うので、
ネイティブで動く m4/3 用マウントを早く作るべき。
松レンズ買った人が報われない。
587:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:40:23.14 p4AGYigG0
巻き上げレバー操作により発電し、撮影できます。
588:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:40:42.52 JRxNoL6N0
オリンパス史上、過去最大の恥ずかしいカメラの再来で
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社
↓OMとはこんな恥ずかしいカメラです
●OM-101
URLリンク(www.est.hi-ho.ne.jp)
●OM-101
URLリンク(sukimonoya.iza-yoi.net)
↑このブログなんて面白すぎて笑うしかない
589:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:42:29.97 w29iO2cK0
おじいちゃん、もう何度もコピペしてるのに物忘れ激しいのねえ。
590:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:49:19.10 2+mZrMbY0
確かにOMの延長というよりはただのPENの延長に近いよな。
OMという名は形のみ?
591:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 16:50:59.55 6XHyfWj00
OM自体が黒歴史なのに、
それを今更ねぇ。。。
592:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:00:48.27 H7g8aThci
OMが黒歴史だと言っている奴はただのニワカ。
分かってる奴はそんなことを口にしない。
いずれにせよ、OMの名を冠している以上中途半端な物は出てこないはず。
593:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:13:09.84 Ck4Kr7jo0
OMは辞めてないという嘘をごまかすためだな
594:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:19:56.69 /CW2aGTz0
PENで新規開拓。
OMで俺らジジイの掘り起こし。
まぁ、お布施のつもりで1台付き合うよ。
595:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:22:29.82 N5dri2Ei0
どしてこのスレは、
キヤノンのG1Xステマ部隊による攻撃を受けないの? 敵じゃない、って意味? パナスレは大変なのに。
596:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:23:16.07 N5dri2Ei0
どしてこのスレは、
キヤノンのG1Xステマ部隊による攻撃を受けないの? 敵じゃない、って意味? パナスレは大変なのに。
597:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:23:25.80 vtA5IhR30
OM-Dに使う予定の素子を調整して、信頼性と耐久性、画質を向上させたカスタムをE-6に
搭載してくれれば良いですわ。幾ら位相差OKとなっても、OVFと同じ使い勝手にはならん
訳だから。
OM-Dは、発売直後に予約入れてまで買う事は無いだろう。オマケが余程美味しくない限り。
598:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:32:34.03 N5dri2Ei0
フルサイズミラーレスの新マウントです。
当然、OMレンズアダプターも同時発売です。最初はキャンペーンでプレゼント。
アスペクト比は、4:3と3:2と16:9から選べます。
アダプタ使ってm4/3レンズも使えます。クロップになります。
つまりバックフォーカスはm4/3より短い。
599:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:37:40.14 WbR8c+940
>>595
G1X用センサーつかってくれるお得意様だから
600:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:38:18.63 +USe2pEe0
>>598
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
601:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:40:48.11 lQWmunhR0
>>595
加齢臭が強過ぎて、近寄れないんだろうw
602:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:49:23.82 w/vnlDD00
>>596
パナがm4/3センサーの製造元だからでしょ。
GX1がG1Xの画質に低感度でも劣り、高感度では圧倒的な差をつけられてるから.。
個人的にはオリはキヤノンのG1Xのセンサーを採用してもらいたい。
無理だろうけどw
パナのセンサーをオリが魔改造して良い絵を出すことを望む。
603:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:52:41.44 N5dri2Ei0
フルサイズなので、
一眼レフに対する下克上を気にするニコキヤノは、逆立ちしても追いつけません。ここがネライ。
一眼レフメーカーの老舗として、
シャッタータイムラグ(シャッターを押してから撮影までの時間)と、
ファインダー液晶表示タイムラグにはこだわります。
604:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:55:45.90 fZttF2aK0
>>582
じゃぁBS-86に名称変更しようぜ!
605:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:18:18.47 HtQwWDqU0
OM-1のまんまデジタルで出してほしいな
AFの食い付きなんていらねー
606:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:22:35.16 rKz2qFUt0
もう先月号だけど、デジタルカメラマガジンのオリンパスへのインタビューに結構方向性は書いてあったね
・ミラーレスカメラの方向性が各社同じ。カメラ女子に向かいすぎててマーケットを短命にしてしまう可能性がある
・いろんなアンケートをするとファインダーに拘るユーザーが多い
・ファインダーに拘ったミラーレスを近いうちに出す
・PENと互換性のある新たなステージ
・ミラーレスカメラとして新しい提案で、既存の(オリンパス以外を含む)ミラーレスとは違う
・Eシリーズもやめません
ざっくりこんな感じ
607:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:22:51.69 U1qQJUEci
>>603
寝言は寝て言えやカス
608:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:23:58.82 6XHyfWj00
それより粉飾改善が先決だけどな。
609:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:26:52.04 O1BkDrEZ0
名前だけで高く売れる4大カメラブランド
・ライカ
・GR
・PEN
・OM
610:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:32:33.44 fZttF2aK0
Zeiss Ikon
611:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:37:04.05 rKz2qFUt0
こんなOMは認めない~みたいな住人はフィルムのOM使い続ければいいんじゃないの?
デジタルが便利すぎてもうフィルムには戻りたくないの?
昔はMT車しか乗りたくなかったけど、しぶしぶAT(CVT)車に乗り出したらもうMTは億劫みたいに。
612:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:41:05.75 VRNvs62J0
フルサイズがぁ~ボケがぁ~マニアルフォーカスがぁ~と寝言っとる死にぞこないのジジイは放っときなよ(;^ω^)
613:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:44:08.78 uqvlRJM40
そのうち野垂れ死にするからw
614:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:44:40.35 ooptzvPx0
夢語れるのは発表までなんだからしかたないwみんな薄々そう感じてるんだよ。
ペンタの645はほんと「復活」だったなあ
615:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:45:42.77 pDzNoZjxP
アンチがこれだけ湧いてるんだから注目度は間違いなく高いな。
しかし、発売されてもまったく作例がでてこなかったニコン1みたいな結末にならんといいな。
616:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:49:06.46 l42tHBzsi
>>611
最近はネットで検索すればだいたい出てくるから写真は撮らなくなったよ
617:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 18:50:18.12 rKz2qFUt0
>>616
なんか達観してるようでいいなw
618:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 19:00:19.58 lUEfl/470
古いMFレンズ使えるのかな
使えるなら将来個人的に望みが出てくる
619:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 19:05:47.71 WhSxwxlk0
ワロタ
入浴中の妹を撮影していたら大変なことに
URLリンク(www.youtube.com)
620:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 19:30:11.92 P8BvCoqU0
色々注目点はあるけど、どこのセンサーを使うのかが一番の注目だね
621:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 19:33:48.24 Qo+eAaOu0
>>608
カメラ以外のことを知ったかするなよ。
馬鹿みたいだぜw
622:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 19:50:26.36 AIn7t0Cx0
URLリンク(www.43rumors.com)
1)" 改良されたダイナミックレンジは、新しいセンサーによるもの"
2)" 3インチ液晶はティルト&タッチスクリーン "
3)" AFはE - P3よりも「速い」のではなく「はるかに速い」
4)モードダイヤルはリーク画像の反対側にある。OM4 - Tiに似ている "
5)" 425グラムは、バッテリーとメモリカードを含む重量。単体では373グラム
6)" 画像処理は、トゥルーピックVI。"
7)" ボディ+キットレンズ= 1150ユーロ。"
8)" カメラの名前は、OM - Dではない。(OM-Dはシリーズ名) "
623:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 19:51:49.79 hRyZlJ850
ついにカスタムモード搭載か?
624:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 19:52:08.36 AIn7t0Cx0
ちょっと気になるのはバッテリー+メモリーカードを含む重量と単体重量の差(52g)が
E-P3世代(48g)と異なる点。
625:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:06:00.99 yjB9bJNt0
貧乏人のクソジジイ共が1と2は最高だ、3と4はクソだとか言って安い中古の1と2ばかり使って新品で3,4系を買わなかったからOMシステムは終了したようなものだ。
626:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:07:34.57 2TxCACf50
>>624
バッテリーが違うんだろ
627:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:10:04.23 AIn7t0Cx0
>>626
普通に考えればそうなるんだが、ほんとにまた変えるのか?でもオリだからなくもない・・・
と気になってるわけよ。
628:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:10:22.62 4wkgNxa/0
どうせEP-3のときと同じくオリンパスがカスタマイズしたパナセンサーでしょ
43ルモアさんは発表前にいちいち大げさに書きすぎなんだよな
629:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:13:53.53 N5Ch+6Ej0
>>627
またって、フォーサーズの頃からしばらく電池変わってないんじゃない?
630:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:18:49.25 6XHyfWj00
>>614
銀塩645はマイナーチェンジを続け645Dが出るまで現役だったじゃん。
645Dは一度開発が凍結され、そこからの開発再開というだけのこと。
一度終わったOMが復活するのとは全然次元が違うよ。
631:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:32:23.37 vtA5IhR30
>>625
最も高値で取引されて評価も高いのはOM-3Tiだったりするけどなw
632:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:33:26.26 2TxCACf50
>>629
PL1sで変わったでしょ
633:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:38:25.37 N5Ch+6Ej0
>>632
変わったけどどっちも使えるじゃん
634:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 20:40:14.16 ooptzvPx0
早い話がcanonでいったら60Dとkissみたいな関係になるってことだろ。女の子向けのPENと男向けのOMっていうふうに
635:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:03:14.68 bJIaMZpW0
ジジイどもは暇だねw
早寝しろよw
636:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:15:52.73 2TxCACf50
>>633
どっちも使えるけど変わっただろ。
充電器は各々専用だ。
>>629で変わってないとか言うなや。
637:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:19:37.89 N5Ch+6Ej0
>>636
昔の充電器で今の新しい電池も充電できるしなー
併用できるのに型番が違うから許せないとか言いがかりに近いぞ。
638:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:20:11.11 ojrd2yBbP
月刊カメラマンの予測記事で、識者Bという人の予想が最近の噂と悉く一致してるんだけど、
その人の予想ではセンサーは1600万画素の裏面照射型なんだと。
>>622の1)の噂といい、パナのお下がりではない新センサーが来るのかなぁ。。
裏切られてばっかなので期待してないけど・・・
639:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:22:39.70 AIn7t0Cx0
おーい、誰か「許せない」とか言ったかぁ?
640:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:25:46.69 pOmHEM5I0
OMって言葉だけで、ジジイが集まるんだw
641:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:31:42.12 6XHyfWj00
マイクロフォーサーズごときにOMって・・・そりゃ違和感あり過ぎだもの
古き良きOM(といっても80年代前半まで、その後は悪夢)を知る世代には
許しがたい暴挙だろう。
642:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:35:50.12 79wrPLcy0
>>640
ジジイが感激してジジイがそれに反論して
ジジイがコピペ荒らししてるの?
643:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:36:17.29 O1BkDrEZ0
>>622
おや、背面モニタが液晶になってるな。そりゃあんなクソ有機EL使うはずないか
キットレンズのレンズは何になるんだろ?14-42じゃちょっとショボい
644:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:38:39.66 rKz2qFUt0
メーカーがつける、商品のイメージ戦略って迷惑な場合って無い?
PENからのステップアップって事でKissを使ってた時があるけど
あれって若いママが子供を撮るようなイメージの商品じゃん?
去年のCP+にPENとkissを持って行ったけど、なんとなくKissを使うのが気恥ずかしくて
ほぼPENで撮ってたよ。PENは何も考えずに使えたけど。
結局5D2とPENの2台体制に落ち着いてる。
そんな事はないと俺は思うけどPENも女子向けっぽいイメージ強いの?
ニコンのエントリーはそこまでイメージ戦略って感じしないんだよな。キムタクのイメージはあるけどw
645:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:38:55.63 Vpo3Xw2H0
レンズはアレだろ。例の電動ズーム。
646:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:44:07.71 2TxCACf50
>>637
しつこい。併用できるか併用できないかは、誰も話題にしていない。
647:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:46:48.99 EL+dy9VP0
CMとかのイメージだけだともろ女子向けだけど
実際に街で見るPENって半分以上おっさんが使ってる感じだけどな
もちろんPEN使ってる女性もよく見るけど、女の人はPENよりLumix持ってる率のほうが
高いイメージ。特に20代
648:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:48:57.29 N5dri2Ei0
OMと名乗るからには、フルサイズでなければなりません。
そんなユーザーの声に応えます。
ミラーレスでありながら、OMレンズにフル対応いたします(アダプター対応となります)。
また、カメラメーカーの老舗として、
シャッタータイムラグ(シャッターを押してから撮影までの時間)と、
ファインダー液晶表示タイムラグにはこだわります。
649:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:50:30.48 3I5CySBEi
>>647
オレの周りの女子はPEN=3、Lumix=0だけど...
650:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:56:21.33 6jc6yHoT0
>>644
お前がどんなカメラ使ってるかなんて誰も興味ないから気にせず使えよ
651:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 21:56:46.59 O1BkDrEZ0
女子はPL1使っているイメージ
652:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 22:00:48.93 6jc6yHoT0
>>651
でも結構D90とか中級一眼レフ使ってる子が多い
653:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 22:04:47.06 UZy2Dbex0
おれのまわりはPEN=1 Canon一眼レフ=3 あとはフィルムとかコンデジとかiPhone
おれはPEN
654:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 22:23:18.61 drKVN3qM0
NEX-7とこれで迷うわ。
個人的には初のミラーレスだし、はやく出ないかな。
655:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 22:39:46.36 x1GLpUbA0
オレM-1持ってる
656:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 22:42:08.08 OXKqI7qR0
プリズム腐っててもオクにだすと結構値段つくよね
657:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 22:42:15.04 Nu2mUoEF0
俺もミラーレス初めてなんだけど
これで決まりっぽい。
アダプターの出来が気になる。
658:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 22:59:32.95 XIAGbXuG0
女流一眼隊とは一体なんだったのか
スレリンク(dcamera板)
659:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:07:32.45 TBZjk/mIO
敗北の過去を今さら使うとは、
無知なオリンパス社員には知らない時代かな。
しかしまあセンスないわ
660:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:14:01.90 79wrPLcy0
いい歳したジジイが「敗北の過去」とか「社員には知らない時代」みたいな
おかしな日本語を書くなよみっともない
661:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:22:27.43 uqvlRJM40
バカだからなw
662:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:22:57.83 jNf9dKen0
4/3ルモアの管理人さんの聞き方が、回りくどいなあ
「GX1より大幅に向上しているの?」って聞けばいいのに
あと細かな点だけれど知りたい
三脚穴はレンズ軸線上にあるか
EVFアイセンサーはあるんか
バッテリーグリップとかは出るのか
同時に発表される新レンズはあるのか(そろそろ50mmMacroを…)
663:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:28:54.95 rDBFDqPv0
>>521
4年前くらいに、友人とカメラを買おうという話になりカメラ屋に行った。
友人は安く小型のE-410を買い、自分は魚眼レンズの安かったK-mを買った。
2人でカメラの使い方を覚え、いつくかの交換レンズも買い、カメラ屋とも仲良くなった、
この前、友人のカメラにガタが来て、お互いにカメラを買い換えようという話しになりカメラ屋に行った。
私はK-5という機種を選びステップアップできることの喜びに震えた。
友人の様子を見ると、店員にこのシステムは高価な上級機以外に機種がないと言われしょげていた。「店員さんは10年持つマウントと言っていたのに。。」
友人は結局、E-420とレンズを売りNikon機を購入した。「一からレンズを買い直しだよ。」
OLYMPUS以外にしとけば良かった。と、友人は悲しそうに私に語った。
友人の悲しげな顔が今でも忘れられない。。
664:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:32:09.83 WhSxwxlk0
>>663
その友人が買ったニコン機はアドバンストカメラ。
665:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:35:25.97 gewSR2uU0
4年間全くカメラ関連の製品情報にアクセスしてなかったのかその友人
666:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:36:48.64 79wrPLcy0
>>665
童話ですから
667:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:38:21.85 JT9tzR/70
なんでK-5はおkでE-5はだめなのっと
668:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:39:17.43 gewSR2uU0
>>666
カメラ屋とも仲よくなってるのになw
669:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:39:28.01 jVq2mFNq0
kmは4年位前に発売されてないから。3年ちょい
670:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:41:11.15 EwlztPes0
>>663
星新一みたいな気の効いたオチはないの?
671:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:41:15.65 vtA5IhR30
>>663
作り話の様な本当の話なんだろうなコレww
恐らく、日本だけではなく世界中で起きた筈なんだよ。中古市場がシッカリ成り立っている日本なら
まだマシな方で、海外では人にあげたり、コレクターに引き取って貰ったり、本当にゴミクス同然の
処分をするしかない。
オリンパスの中の人、特にイメージングの担当役員連中は、これを読んでも、何も感じないと思うよw
売れないと判断したら速やかに止めるのが我々のやり方だキリッ!なんて平気で言い放つ阿呆が
経営トップを長年やってたんだからね。
表では容疑者だけどさ、今でもオリンパス経営の中枢に座ったままだしw
672:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:41:42.31 CbjSWDOyi
>>665
410を買った友人は420とレンズを売ったらしい
673:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:42:16.23 rDBFDqPv0
>>665
お互いにあまりカメラ自体の新機種はみてなかった。
レンズはカタログとかではちょくちょく調べてたけどね。
PENTAXが八方塞がりと言われてた時には、友人に逆に慰められてました。
ちなみに友人も自分もマイクロフォーサーズはフォーサーズマウントと同じだとだと思ってました。。
674:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:43:10.69 gewSR2uU0
>>672
www
675:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:44:40.52 WhSxwxlk0
>>670
一行だけ追加して星新一みたいなオチになるか?
676:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 23:48:32.05 CbjSWDOyi
420を売った友人はマイクロのレンズを売りましたとさ
677:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:01:43.26 cb6b78v70
こんな作り話どうでもいい
以前オリの人がインタビューで、タイの洪水の影響でパーツの供給が目処立たないで新製品の発売が遅れるって言ってたな。
これ新OMのことだろ。
なんのパーツだったんだろな?
センサーなら、パナはタイでは作ってないようだが。
タイでセンサー作ってるのはどこ?
アプティナ何かだったら、像面位相差センサーの可能性もある?!
678:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:02:02.81 MgfRhTR+0
420を売った友人は、その場でコダックのデジカメを買って、
これなら世界の一流メーカーだから安心だと満足げでした。
679:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:03:37.40 WhSxwxlk0
>>678
星新一は、なんかこう、もっと寓話的だよ。
680:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:05:31.97 zdwbavoR0
【韓流】日本制作番組を見ると不快という理由で韓国は地上波を開放しないのに…片山議員「韓流コンテンツ急増」を国会で追及
片山氏によると、自民党の議員連盟でも、
「輸入ばっかりで輸出は全然ない。しかも韓国はいつまでたっても地上波を日本に開放しない。
しかもその理由が、『韓国人が日本制作番組を見ると不快感を覚えるからだ』というもの。
その状況で、我が国の地上波ではまったく制限がない」
といった疑問の声があがっているという。
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.youtube.com)
681:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:10:11.15 1azlVVAU0
ミラーレスなら頭の三角の部分どうすんだよって嫌な予感してるかたも多いと思います。。そうあそこがパカってフラッシュになるんですねえ
682:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:14:31.32 ybSmQLq00
俺の周りの普通の人は、カメラとダブルズームのキットを買うことが多い。
もちろん交換レンズなんて買い足さない。
そして新しいカメラを買うときには、また別のキットを買う。
持っているキットは、下取りに出すか誰かに譲って。
カメラが趣味じゃないユーザーは、マウントなんて気にしてないみたいね。
自分には考えられないけど。
そうそう、一眼レフを買う人は本当に減ったね。
ミラーレスのキットが圧倒的に多いよ。
683:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:16:19.22 QJmAHhoy0
>>681
噂を信じるのなら、フラッシュは同梱とあるので、別付けらしい。どう付けるのかね?
684:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:25:56.03 KQnZiETo0
>>682
銀塩後期の一眼ブームの時も、そうだった。
廉価版ボディのダブルズームキットばかり売れて、レンズ買い足すわけでもなく、
壊れたら、まるごとまた買い替え。
今も一眼レフやミラーレス買ってる層の大部分はこんな感じだろう。
あまりメーカーやらマウントやらに拘りなく、その都度気に入った機種に乗り換えて行く感じ。
685:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:28:35.02 5Fbiqh+Z0
>リーク画像について: "画像と反対側にモードダイヤルがある
やった!
これでやっと操作ダイヤルが上部に来るの確実
ようやくE-P系のメインダイヤルが改善される~
686:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:32:29.95 zq9o7Fkd0
>>684
また、よく壊れたんだw
何処とは言わないが、恥ずかしい名前のカメラ。
幾ら銀塩機は枚数撮らないだろう。って思っても。
数千ショットでシャッター幕が壊れるようなの売っちゃいかんわな。
ジャンクカゴにゴロゴロしてた。
687:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:34:07.43 PySZHmEF0
一番気になるのはペンタプリズムのかわりに何が入るのかと言うことかな。
変なダミーだと萎えるを通り越して持つのが恥ずかしくなりそうだ。
688:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:35:50.39 vg49Lyxi0
ニコンV1のアソコには何が入ってるの
689:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:39:04.33 HySZDEC80
パカッと横に開くとホットシューw
690:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:39:41.74 TnVb1iHt0
>>686
α-sweetかw?
691:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:42:54.28 ANYI3lD00
>>687
URLリンク(olympus-imaging.jp)
これの中身がそのまま収まるんじゃないの?
692:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:48:59.01 jTTyP5WL0
OM-Dって、オーケストラル・マヌーバーズ・イン・ザ・ダークの略なの?
693:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:51:17.89 cb6b78v70
>>688
ニコ爺
694:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:58:19.71 yjMDfT9S0
ミラーレスだからペンタ部云々書いてる人は本気で書いてるのか?
どう考えてもEVFだろ?
695:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 01:10:08.80 PySZHmEF0
ああ、」ちょっと書き方が悪かったかな。
自分もEVFが入るだろうと思ってる。
ただ、プリズムが入るわけでもないのにアノ形状にすることに疑問があるだけだよ。
それこそNIKON V1みたいにちょっとした突起で済むんじゃないかってね。
必要とされる機能とデザインとのバランス、
機能美ってそういうところから生まれるんじゃないかと思う。
696:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 01:11:05.06 wO4AbCVW0
>>694
EVFなら場所を取らないと思ってる人がいるんでしょう
697:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 01:12:12.56 jx3VO7HQ0
OMライクって時点でそれなりの装飾がされていて
機能美追求したわけじゃないってことぐらいわかるだろ。
698:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 01:17:52.36 1azlVVAU0
ず~と読んできてなんでオリンパスユーザーってうっすら怒りモードなんだよw
699:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 01:23:02.96 HySZDEC80
>>696
ペンタ程のスペースが要らないのは事実でしょい?
装飾的なデザイン優先でペンタ風にするか、それとも高さを抑えるか
恐らく前者なんだろうけど
700:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 01:26:45.23 yLHwxP+H0
物理的に液晶か有機ELのパネル分は高さがいるからなぁ
それか肩に埋め込むかになるわけで
701:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 02:45:11.46 jTTyP5WL0
点のような発光部から目に光を直接照射すれば…?
702:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 03:06:38.04 zp2qx4uX0
>>698
オリンパスが何度もユーザーを裏切って来たからじゃない?
703:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 03:25:30.96 LK9Y5+K80
>>673
> ちなみに友人も自分もマイクロフォーサーズはフォーサーズマウントと同じだとだと思ってました。。
ただの情弱じゃん。それで逆恨みされちゃメーカーが不憫
704:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 05:11:34.07 4KFGmCSg0
E-OM1
705:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:05:27.92 b02xJZS5i
>>700
表示素子が四角形である以上、三角形のペンタにする必然性が感じられないから嫌だってことじゃないの?
オリ自身が出してる外付けEVFはサイコロみたいな形状をしているし、
おそらく同じ素子を使ってるパナのG3やニコンのV1もしかり・・・
706:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:14:34.47 5ekYR/vui
メーカーだって三角にしたくないだろうよ。
でもOM-1風にしないと爺どもが文句言って買わないからだろw
707:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:18:58.60 YliQo4HL0
イミテーション!イミテーション!
708:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:23:23.72 K6kDXpuii
EVFの上、余分なペンタ部にマイクを仕込んでRLを左右辺に振り分ける
なんてどうだろう?
709:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:28:03.31 3Yg+ThhI0
車の「二本出し風マフラー」とか「木目調パネル」みたいな恥ずかしさが漂うよね
710:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:36:40.69 PoNmBiG3i
おれは OM-1 より OM-3 のペンタのほうが好きなんだが、
やっぱりあのちっこい F みたいな三角じゃないとだめなんかねえ?
711:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:51:02.16 nnthNhL60
>>708
基部はそれでもいいけど肝心のトンガリ帽子はどうする?
712:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:53:26.98 CkfJO+tE0
なんだかんだ言っても、トンガリ帽子を期待してるのは自分だけじゃないはず
713:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 08:00:22.58 cb6b78v70
>>695
ニコワンみたいな最悪デザインをオリが出したら、二度とオリ買わない。
714:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 08:24:37.15 2clGo33mP
提携先がソニーに決まりそうだってさ。
今後ソニーのセンサーが載る可能性高そうだね。
OM-Dに載ってるセンサーもソニー製だったらなぁ。
715:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 08:26:47.02 K6kDXpuii
>>711
トンガリ帽子にマイクを仕込む、って意図で書いたんだけど?
EVFだけだとニコワン程度の凸ですんでしまうでしょ
ま、マイクでもそんなスペースは要らないね
716:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 08:33:12.41 ARCwfXU10
>>714
え、まじかよ?
我が家の家訓じゃ、ソニー製品だけは買うなって言われてるんだ。
717:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 08:56:56.92 L0VlBLvA0
EVF素子を上向きにつけて、底面が凸レンズになったプリズムを通して覗くってのはどう?
718:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:12:46.96 Ifbd9Rj40
>>714
確定ではなさそうだが。
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
719:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:13:48.03 ClMH4/8m0
ソニーを軸に最終調整!
オリンパス業務提携先めぐる交渉で週内にも記者会見
URLリンク(diamond.jp)
720:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:30:17.27 sVzafEUti
>>711
上の端子の樹脂カバーをピラミッド型にすればいい。簡単な事だ。
721:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:34:16.00 qT47LAtB0
>>720
だっせww
722:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:36:00.95 HZ6YneL/0
カメラ事業をソニーがどうするかだな
M4/3最大の欠点であるセンサーを仮にソニーが供給することになったら
NEXの売上に響くだろう。医療機器のためにNEX捨てるか
723:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:38:44.08 5PrXBQWQ0
>>714
ソニータイマーがなければなあ。
うちでは充電池関係は結構ダメだった。発熱交換、自己放電は多い・・・。
液晶テレビはよく持ってる。中身がサムスンだから。
>>717
これくらいはやって欲しい。
35mm判くらいのサイズの表示部を上向きに置いて、左右逆像で表示させ、ペンタゴナルで光路を稼ぐ。
噂されてる重量通りだと、プリズムになる事はないと思うが。
井戸底ファインダーで苦しむ岩合さん始め老眼プロを救ってあげな。
人を救うのは医療器具だけじゃない。
>>722
戦々恐々としているのは元ミノルタα部隊かもしれないよ。
724:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:41:14.96 PzbixNfdi
レフ機捨てて、Nex+m4/3という戦略も有る
でも業務提携だけでそこまで変えるか?
725:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:48:58.74 Ebf8hU7k0
NEXに内視鏡が付いて世界中のの病院でバカ受けw
726:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:55:52.66 2clGo33mP
あくまで業務提携だからカメラ事業の統廃合とかまではしないんじゃないかね。
そういうところまでは踏み込まないプランを出したのがソニーだったということみたいだし。
727:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 09:58:21.74 /Sro/aO+0
>>717
そこまでやるなら外観がOM-1である意味あるね
いまのビューファインダー主力は0.5インチだから1インチの大型が載せられるな
消費電力の問題はありそうだけど
728:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:09:26.70 xx2L1ZyU0
>>722
医療分野がまるまる手に入るのなら、SONYはカメラなんて要らんだろ。
729:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:35:24.75 xUiq+m1/0
NEXはデザイン的に失敗作だから、オリのマイクロに乗り換えるだろ
730:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:38:27.99 uAKky0/L0
om-dは24Maps-cセンサー搭載マルチアスペクトと言うことか!!
731:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:40:49.42 ClMH4/8m0
フィルム一眼レフの時代に、マクロ撮影はオリンパスを使うプロは多かったな
732:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:42:58.74 3Yg+ThhI0
銀塩時代はマクロに異様に力いれてたしな
「マクロフォトグループ」のカタログは見てるだけでワクワクしたわ
733:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:45:25.59 Nkkbv58M0
内視鏡のオリンパスだからな
734:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:52:44.41 rfBcnoVA0
ソニーならオリンパスのカメラは消滅だろうな
735:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:55:38.07 joNNltwC0
お前らソース位読めないのか?
今回のは相手の事業をどうこうするような提携じゃないだろw
736:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:59:09.50 rfBcnoVA0
どっちにしろオリンパスには余裕が無いから
赤字垂れ流せばカメラ事業なんてどうなるかわからん
今回のOMーDが正念場だな
737:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 11:03:47.79 TyCTPfXJi
>>734
フジやキヤノンなら、そこまでやりかねないが、一番緩やかな提携案を出してきたのがソニーで、
それが決め手になりそうってことだから、ソニー主導でデジカメ切り捨てってことはなさそう。
ソニーとしては、医療機器に有機ELやイメージセンサー使ってもらうのが目的で、
赤字にならないならデジカメは勝手にやってくれってスタンスだろう。
ただ、オリンパスが仇敵ソニーの軍門に下ったことで、パナがどう動くか。
738:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 11:10:30.78 Ebf8hU7k0
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;oly: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ P ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ 良いセンサーほすぃ
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
裏切ったクマねー
739:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 11:36:07.39 UVVdVJ900
今日の一時からソニーが新型CMOS発表するそうな
OM-Dとの関係は無いだろうけど
740:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 11:55:19.01 yXI94srY0
>>738
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;Pana: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ OLY ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ どうしてSONYへ
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
おまえが良いセンサー売ってくれないクマー
741:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 11:56:50.45 5PrXBQWQ0
>>737
パナがソニーのセンサを使うこともあるんだからさ。
いい加減な事を言うなよ。
業界は結構狭いんだよ。
一社の技術だけではデジカメ一つ商品化できない。
内製化に執着してるように見えるキヤノンだって、裏ではクロスライセンスをやってる。
オリンパスがニュース記事になってるのは、損失隠しの件で動向が注目されているからだよ。
だからパナは静観するだろう。
もし、オリンパスがパナ以外のセンサを使って飛躍的に画質が向上して、マイクロ4/3の評価が上がれば、
同じ陣営のパナにもある程度の恩恵が見込める。
742:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 12:27:57.84 +3uHsYIzO
TOUGHを除くコンデジはオシマイですな。
743:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 12:40:53.05 FQ5CGnn50
もともとコンデジって収益率低そう。
かといって撤退するわけにもいかんだろうし。
744:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 12:44:15.81 i1su4o2C0
コンデジじゃないっつーの
745:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 12:47:41.41 gk85OZRd0
XZ-1・・・、いや、何でも無い
746:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 12:50:46.08 u0ltkWvi0
>>663
二人のお客が帰った後、店員のエヌ氏は自分でも聞き取れるか分からない大きさの声でと呟いた。
「これであそこの内科医も終わりだな。今日はこれぐらいにして、E-5で夕焼けでも撮りにいこうとしよう。」
747:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 15:13:22.23 Jccge6570
早く全貌が見たい
748:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 15:18:40.69 6mr7IPEi0
製品化されて欲しいのはこれ
だいぶ前の記事だけど実用化むつかしいの?
URLリンク(egami.blog.so-net.ne.jp)
749:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 15:20:24.87 h28WEveA0
これ、フルサイズなの?
これがその昔言われていた「ダブルフォーサーズ」?
(マイクロフォーサーズが発表されたとき、
impressの記者が4/3とm4/3の両方を指差して
「ダブルフォーサーズ」と記事の中で表現したら、
そんな事はどうでもいいと思うのに、
オリンパスの方から丁寧に否定されたようだ。)
750:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 15:23:06.39 jx3VO7HQ0
ペンタ部はom-1のとんがりデザインのほうが好みなのだが
シュー+ポートにつけるアクセサリーの将来を考えると鈍角なものになってしまうんだろうな。わざわざOM-3tiに似てるって言うぐらいだし。
751:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 16:34:45.56 JgW1P1fc0
>>737
オリにセンサーを出し惜しみしているパナが一番悪い。
752:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 16:36:45.36 eLaZ9oWj0
ペンタ部分が交換式で、とんがりだけじゃなくて、
ニコンF2フォトミックSとか、ミノルタX-1とかも選べるようにして欲しい。
そしたら、ニコンファンやミノルタファンにも売れるのに。
753:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 17:39:59.16 FsRK2yBe0
Nikon1 V1 の凸部分は羊羹が入ってるんだっけ?
754:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:07:20.59 5PrXBQWQ0
VF-2を使う時、結構チルトさせたりするので、OM-Dのファインダーもチルト出来るようにしておいてほしいな。
で、一見内蔵風だが実は着脱可能にするとか。
で、ホットシューはキヤノンF-1のように巻き戻しクランクのところに持ってきてアクセサリーポートも使用可。
755:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:09:12.10 waimUeSy0
>>753
そうだよ。
賞味期限が半年だから、V1を購入したら早目に食べないとね。
古い製造ロットのを買うと、新品で購入したのに賞味期限がキレてたなんてこともあるよ、今後は。
756:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:11:26.38 nnthNhL60
>>752
それいいな。
「Nikon F3 NASAキット」出してくれ。
確実に訴えられそうだがw
757:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:12:25.06 B/BrgCnI0
F3はE-3から改造した方が早いと思うけど
758:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:13:44.14 jx3VO7HQ0
ホットシューの位置は変えないだろうからEVFのチルトは無理だろうな。
759:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:23:39.45 5PrXBQWQ0
>>758
ファインダーをチルトさせて使いたければ内蔵EVFの上にVF-2/3を乗っけるのか。
760:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:24:37.58 J62q6q5L0
新しい画像きたね。
って、相変わらずせこせこ見せやがるなあw
OM-Dのネーム入りって事は、OM-Dシリーズのなんとかってカメラになるのかね?
E-M5とかE-O5とかそんなのかしらん?
761:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:25:10.03 jx3VO7HQ0
URLリンク(www.43rumors.com)
なにこのチラ見せ展開
762:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:26:37.91 Q/T1oRsn0
rumorサイトをティーザーに使うとか…。
763:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:26:47.08 jx3VO7HQ0
というかネーム部分は合成に見えなくもない。
764:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:27:38.51 4KFGmCSg0
eーom5
765:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:29:39.47 DfO2tMXD0
腹立つわぁ、もっと見せろよ、よく見えないんだよ
もっと広げて、もっとだよ
766:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:30:18.27 yRlB1Zfu0
電気消してよ
767:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:31:09.64 DfO2tMXD0
馬鹿野郎、せっかくOM-D持ってきたのに暗くしたらよく映らないだろうが
768:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:34:57.59 Q/NvVBJb0
なるほどね、オートで出来るのか、これは驚き
URLリンク(ja.wikipedia.org)
769:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:04:02.76 acy0ALZcP
ロゴ合成だろこれ
770:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:12:27.00 z2SGVt6W0
>>761
レンズマウントにシャッターダイヤルがないとか・・・ OMじゃねえ
771:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:20:20.83 6DcJWlDc0
外観は本命。ここらへんはなんだかんだで心配してない。
問題はセンサー。
G3,GX1のセンサーがベースならオリ機としては新センサーになるけど、フジやソニーと比べるとね...
772:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:20:22.00 b02xJZS5i
とっととペンタ見せろよおおおおおおおおおお!!!
NEX-7の発売日は明後日なんだから早く決断させてくれないと売り切れるだろが!
773:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:21:36.62 G5AdhH7p0
完成まであとどんだけかかんだよ
URLリンク(www.dotup.org)
774:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:24:13.98 6DcJWlDc0
2/8までに一日一枚とかw
775:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:27:56.07 lDBs9BSs0
>>773
乙
776:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:31:32.83 5Fbiqh+Z0
NEXとOMを迷うバカなんて居るのかw
NEXのダサいデザインでも良いならカメラなんて何でも良いだろ
777:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:32:01.00 5PrXBQWQ0
おかしいな、指標が上に来た時に、撮影距離範囲の表示が右手側に来るレンズがないんだよね。
新レンズも同時発表?
それとも「・・・-R」?
778:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:35:20.11 i1su4o2C0
まず、NEXの売り切れはあり得ない。
779:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:41:08.95 3SQ7HW6Q0
>>776
同意。FUJIと悩むならわかるけど、NEXと悩む居るやつがいるとか信じられんw
780:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:43:14.68 5Fbiqh+Z0
>>779
あぁ~ フジと迷うなら分かるなあ
しかしNEXはあり得ないわw ダサすぎ
781:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 19:48:10.55 jx3VO7HQ0
テキスタイル風の処理が気に入らないなぁ。ふつうにシボ革でいいのに。