12/03/21 11:47:45.55 au4UNHZq0
探し物より僕と一緒に踊りませんか?
908:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 12:28:06.06 C94vtnDi0
夢の中はごめんだ
909:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 12:48:21.24 Ey+OWG5z0
次の機種では夢をみせてほしい
910:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 13:52:47.85 QQsLrfZ/0
分かりました!今からアメリカ行ってきます!
そしてそこでどでかい農場作ってどでかい夢を掴んでくるぜ!
じゃーな!!
911:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:06:00.45 XQh9EIMB0
オリンパス、「E-5」「E-P3」「E-PL3」「E-PL2」「E-PM1」の最新ファームウェア
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
912:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:30:59.56 0wQxJ98H0
E-P1は無視かよ
糞オリンパス
913:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 14:37:17.96 QQNaDdxm0
>>912
そもそもE-P1はSDXC対応じゃないからな
914:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 00:13:39.31 gWU5ksZU0
E-P1 2009年7月←気合い入ってた?買った。
E-P2 2009年12月←上位機種と言い張るが発売早すぎて顰蹙。でも買った。
E-P3 2011年7月 ←フルモデルチェンジ。内容は↑、質感↓↓で買う気なし。
OM-D 2012年3月 ←一応オリンパスμのフラッグシップ。様子見。
E-P4 2013年7月?→OM-Dの中身をほぼ移植で、デザイン・質感がE-P1とほぼ同じなら買う
915:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 01:30:54.95 Wm2DPGwD0
>>914
E-P3の質感下がった、って具体的にどこ?
E-P1の取ってつけたようなグリップの方が十分変だけど。
916:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 01:33:07.28 IpCHs7S80
意訳:金がない
917:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 01:56:44.95 gWU5ksZU0
>>915
1.軍艦部のアルミパーツの厚みがペラペラに。
2.e-p*と刻印されているパーツが、1,2のステンレスから3ではプラメッキに。
3.ケーブル端子の蓋が硬質プラからぐにゃぐにゃの軟質プラに。
あなたがおっしゃるとおり、グリップの質感は3の方が上かもしれません。
GRみたいに、デザイン(と内容)は変えないでブラッシュアップしていけば、
ずっと買っていきたいんですけどね。
918:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 07:38:16.01 Xdto8R7F0
センサー変わんなきゃ五十歩百歩。
今はE-Pの買い時ではない。
919:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 07:44:27.48 Hwugqy7A0
Pentax K-5, K-7体制からK-7を人にあげてE-P2を買い足したしてK-5,E-P2体制にしてみた
920:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 07:51:07.43 RQ0f9Gx20
>>917
青い鳥でも探していれば。
921:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 09:23:09.96 YU6BGgui0
>915
P3の取って付けられるグリップが変
922:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 10:59:28.41 HqQHpgKG0
E-P1が気に入っててE-P3が気に入らない人と
その逆の立場の人の溝は埋まらない気がする
些細な違いなのに大きな違いに感じられるのよね
新機種でどっちの人も喜べる物が出て欲しいね・・・
923:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 11:41:41.60 VvBSY4HG0
背面ツートンカラーじゃ無くなったのとか
白黒ボディの塗装の質感とか(これは黒ハゲ問題もありそうだけど)
好みは別として、外装コストダウンな感じは共通認識だと思ってたけどな
924:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 16:00:06.85 tmvUfBpE0
手振れ補正の弱体化や緑モニタに比べたら質感なんて些細な問題だと思うね
925:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 21:30:47.91 EiOGjDSBP
>>924
有機ELモニタはそんなに悪くないと思うけどね。
でも、手ぶれ補正に関しては、カタログに何段分補正か書いてないから、
おかしいな、とは思っていたけど、E-P1,2の4段分からE-P3の3段分へ低下
してしまったのが残念だね。
カタログには書いてなかったから、すぐには叩かれなかったけど。
926:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/22 22:51:15.31 cTxUB+So0
何かサーバーに接続できないとかでアップデートできねぇ。
アップデートした人、何か変わりましたか?
927:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/23 02:28:04.54 WAZcNSNh0
手ブレ補正劣化と引き換えにフラッシュ搭載したんだぜ