12/01/02 01:35:57.27 4FdhdMAR0
>>1
乙
3:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 01:38:22.13 g1Ffb3YK0
■関連スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【31】
スレリンク(dcamera板)
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#18【PEN】
スレリンク(dcamera板)
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part31
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part21
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part42
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part6
スレリンク(dcamera板)
4:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 01:42:11.06 g1Ffb3YK0
■関連サイト
製品情報
(E-P3)URLリンク(olympus-imaging.jp)
(E-P2)URLリンク(olympus-imaging.jp)
(E-P1)URLリンク(olympus-imaging.jp)
オリンパスデジタル一眼カメラ
URLリンク(olympus-imaging.jp)
オリンパスペン
URLリンク(olympus-imaging.jp)
マイクロフォーサーズ
URLリンク(www.four-thirds.org)
マッチングシミュレーション
URLリンク(www.four-thirds.org)
オリンパス写真で広がるコミュニティ
URLリンク(fotopus.com)
マイクロフォーサーズまとめwiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 02:03:29.18 8NN/deRe0
∧__∧
( ・ω・) >>1乙どす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
防塵防滴ボディからはPENて名前がはずれるのかなぁ。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 02:54:20.32 QmYMEkkq0
一眼カメラ値下げランキング
ワースト30機種のうちマイクロフォーサーズ関連がなんと22機種もある
赤字覚悟の原価割れで投げ売りタタキ売りしても在庫が無くならないなんて
いったいどんだけ不人気なんだマイクロフォーサーズ
URLリンク(kakaku.com)
7:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 03:00:16.67 bXSZWDGm0
>>6
値下がり激しいNEXとNEX新型なのにね。がんばって。
URLリンク(bcnranking.jp)
8:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 03:01:42.34 QmYMEkkq0
>>7
シェアと価格の区別がつかないアホwww
オリンパスは原価割れの投げ売りで
売れば売るほど大赤字wwwww
9:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 07:39:43.71 e7dhN73Z0
フルサイズ機とE-P1を併用してるけど
普段はほとんどE-P1+20mmで済んでるよ。
よし、今日は気合い入れて撮るぞって日にはフルサイズ機も持ち出すけど
風景や星空を撮るとき以外はE-P1。
このサイズと画質がとてもいいよ
高くて重い機材が優れてるのは当然だけどカメラは常に持ち歩いてなんぼだし。
10:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 08:38:28.00 I5WySm8Q0
>>9
そうそう、そゆこと。
基本的に他のメーカーやユーザーをけなす事でしか自己の存在価値を見出せない連中と違って、良いスタンスだよね。
良い一年になります様に。
11:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 08:55:38.54 QmYMEkkq0
経営の中心が腐り切った犯罪企業オリンパス
12:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 11:48:59.60 88IcVeh00
>>1
おつ
13:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 21:56:19.92 NpYWX5UV0
E-P2ですが暗い所だとAFが全く効かないのが本当にイライラする。
鳥居に懐中電灯を当ててシャッター半押しでフォーカスを合わせて懐中電灯を切ってシャッターを切る。
もうこんな生活からはおさらばしたい。
AF補助光のあるE-PかG3を買ったら幸せになれますか?
何かいい方法は無いのだろうか。
14:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 21:59:17.15 cxOAliBI0
>>13
ぶっちゃけて暗所AFと手ぶれ補正はE-P2の方がE-P3より上なので、その目的では絶対に買い替えてはいけない。
P2からP3に買い替えて今でもそこだけきになってるおいちゃんからアドバイス。
15:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 22:17:18.98 cxwHTPt+0
なんでオリンパスは自ら利点を投げ捨てるんかね毎度毎度
16:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 22:34:40.66 44D9VHlb0
>>13
俺もP2だけどそんなに効かない印象はないけど
まぁ暗いとあわないのはどれも同じだから適当にあうとこ探してやってるけどね
暗くてのっぺりしてるとこは合いにくいんで境目とかにあわせて
補助光はあくまで補助だから近場しか効果ない印象なんだけど今のはよくなってるんだろうか
17:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 22:37:34.71 g+Gu8YPi0
>>16
P3は暗所AFと手ぶれ補正はP1/P2より悪いので注意。補助光はなんかあんまり関係がない気が...
>>13
もしかしてキットレンズ?パナ20mm付けたP2は大概暗くても困らなかったものだが(P3は似た様な条件でも困る場合が出て来てがっかり)
18:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 22:46:28.01 NpYWX5UV0
>>14 >>16
レスありがとう。
E-P2 + PE-28S(パナのストロボ)で夜景+人物の撮影をよくしているのですが
景色に光源が無い時のAFが本当に最悪ですね。この欠点さえ無ければ最高に楽しめるのに…。
適当に合う所を探すのも面倒なので私は懐中電灯を持ち歩いています。
AF補助光も飛ばせる外光オートのストロボって中々無いですね。
片手に懐中電灯は面倒なのでストロボを改造して補助光を飛ばせるように改造したいと思います。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 22:50:18.40 NpYWX5UV0
>>17
はい、パンケのキットレンズです。
明るめのレンズで少しはましになるのかな…。
明日にでも ZUMMILUX25mm/F1.4 を買う予定です。(標準レンズは持っていませんし。)
20:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 22:58:42.70 g+Gu8YPi0
>>19
明るいレンズにするとずいぶん変わる...とは思うがこればっかりはそちらの使用状況でどうなるか分らんのでなんとも。
俺がパナ20mmをP2に付けた時は、暗所でたいがい目で見えてれば撮れる!位の勢いに感動した憶えあるが、記憶が美化されてる可能性もあり話半分ちょい位で聞いてもらった方がいいかも。
でもP3に変えたらその勢いがかなり弱体化したのはマジです。手ぶれ補正弱体化と相まって暗所ではちょいとがっかりさんに...
>>16みたいにAF合わせる場所を選んでみるとか色々やってみては。
21:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 23:32:48.86 44D9VHlb0
>>17
E-300なんかのときの内蔵フラッシュは補助光がわりにばしゃばしゃ発光させてたけど
P3は補助光ついたんで止めちゃったのかな
あれなら効果は絶大だったんだけど
ただ大げさすぎて切ってたけどね
>>18
光源ないとどうしようもないね
まぁPENに限らずそこまでだとAF合うのってそうないと思うんで何かしら工夫かね
22:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 12:17:22.87 njcOtdS30
☆☆オリンパスに愛を込めて☆☆
シャドウ側特性(パナセンサーの持病・劣後感)
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
論旨及び結論(上記事による)
・センサーサイズの割に相対的に性能が劣って見えるのがパナセンサー
・高感度性能だけ見ればセンサー大きいだけありコンパクト機よりも良さそうだが、シャドウ側特性を見るとパナセンサーよりキヤノンS100の方が優秀
・パナ12Mセンサーは、性能面ではそろそろコンパクト機向けセンサーに追いつかれつつある
・12Mセンサーに限らず16Mセンサーでもパナはシャドウ側特性は相変わらず良くなく、これはパナセンサーの持病なのかも
・オリンパスは他のメーカーのセンサーに切り替えたのが良いのではないかと思える
23:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 15:43:17.79 dcsxrZJV0
サンディスクのカードを本体購入と同時に購入し使っていたのですが、
撮影中突然
このメディアは書き込み禁止です、とか出て撮ったものを見ることも出来なくなってしまいました
結局フォーマットせざるを得なかったのですが同じような症状の出た方いらっしゃいませんか
これはカードの問題なのかカメラの相性なのか…
24:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 16:16:38.29 O/pY/1Kd0
一眼カメラ値下げランキング
ワースト30機種のうちマイクロフォーサーズ関連がなんと22機種もある
赤字覚悟の原価割れで投げ売りタタキ売りしても在庫が無くならないなんて
いったいどんだけ不人気なんだマイクロフォーサーズ
URLリンク(kakaku.com)
25:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 18:07:45.90 cuGsnJOO0
>>23
サンディスクでは経験無いし、PENでは何もなかったけど
Xacti(sanyoのビデオカメラ)とトランセンドの組み合わせで似たようなことはあった。
どちらにせよSD側の問題だと思うよ。
26:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 19:19:23.69 b5QDjjEF0
価格のGX1のクチコミで
>来月あたり、あるいはオリンパスが出すと言われるEVFファインダー搭載機が出た後は5万円台後半もありうるかも?
という書き込みがあるけど、そんなの出るの?
27:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 19:21:42.32 o4WdMsQ60
URLリンク(www.43rumors.com)
2月発表だってさ
FT5だからほぼ確実だろう
画像はイミテーションだからつられないように
proとか高そうや
実売5万だろうけど
初値は10万ぐらいちゃいますか?
28:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 19:35:15.08 b5QDjjEF0
おお、ありがとう。
GX1かE-P3で迷ってたけど、こいつを見てからのほうがいいかな。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 19:42:23.54 dszd0ULd0
今欲しいカメラがあるなら今買うべきだな
俺も今日PL3買ってきちまった
AFはえーわチルトモニターはやっぱ便利すぎでネコ撮りが楽しすぎる
E-P3は回避してもた
30:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 20:31:18.23 Lx6J8R0u0
E-P3とPL3って素子とか違うのですか?
PL3とGX1って同じような大きさなの?
教えてください
31:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 21:23:55.96 5CM8nER30
>>27
12月に 2pro がでるパターンだぬ
32:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/03 22:28:24.07 pAU4ut2/0
E-P3のファームアップでEye-Fiは実用に耐えうるレベルになった?
33:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 07:47:58.42 jM8ck94hi
>>25
ありがとうございます
その線で問い合わせてみようと思います
34:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 13:16:31.72 8jyCvzoZ0
>>32
フォーカス枠はちゃんと表示されるようになった。
あとは変わった気がしない、相変わらず、カメラの起動は遅くなるし。
俺は使うのやめたよ。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 13:49:01.19 j+ljNvoS0
>>34
E-P3って カメラ起動遅いの?
36: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
12/01/04 14:05:06.12 CJxuEaif0
>>35
Eye-Fi使うと起動が遅くなるからEye-Fiを使うのをやめたって言ってるから
使わなければ遅くないって事だと思うよ
37:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 17:39:48.36 4Tj3EVM/0
一眼デビューしたいのですが、ニコンとオリンパスではどっちのが良いのでしょうか?
中古で慣れてから新品を買おうと思っています。
とりあえず、検討中なのが下の二点。
アドバイスお願いします!
つうか教えろ
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
38:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 17:48:41.11 j+ljNvoS0
用途と今後の資金などによるし
DX機とマイクロ4/3じゃいろいろ違ってくると思われ
39:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 17:54:10.92 KCHD4OnR0
>>37
ミラーレスと一眼レフは全く別物と考えた方がいいぞ。何を撮りたいか決まっていたら皆もアドバイスし易いんだが。
40:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 18:21:59.70 nPwKf7W/P
今まで使ってきたカメラとその不満点。
そして、これからどんな使い方をしたいかを述べよ。
41:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 19:25:57.55 eLgHmJhn0
>>40
キヤノンEF
重い。キヤノンがEFに取付けできないレンズにEFという名前を付けた事。
もうない。2度とキヤノンのカメラは買わない。
>>37
D3000は2009年8月発売で生産完了品。「発売後間もない」はウソ。
後継機D3100でさえ2010年10月の発売で新しいカメラではない。
もちっと説明してやろうかと思ったけど、「つうか教えろ」と高飛車な態度なのでここまでにしておく。
自分で少しは調べろ。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 19:32:46.05 OFb0z2JD0
>>37
一眼レフっぽくちょこっと使いたいだけならオリンパス。
一眼レフをちゃんと始めたいならニコンD3100と35/1.8G
動画も楽しみたいならD5100とタムロン17-50/2.8VCかシグマ17-50/2.8EXOS
フルサイズがいいならD700と50/1.4G。
安くてフルサイズがいいならフィルム。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 20:03:59.12 2gbijI6E0
カメラ屋のポイントカードが沢山手に入ったからE-P3欲しいんだけど、新機種の発表は2月くさいのか。
軽いのが好きだから防滴とかいらないんだけど、素子が変わるのなら待った方が得だよね。
OLYMPUSはE-520から入ってP-1、P-2ときたけど、素子の進化のなさは悲しい
44:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 21:12:54.92 oJoDkoKQ0
>>43
パナ素子12Mが16Mになったところで劇的な変化はないだろう。
高感度性能の多少の向上に価値を見いだせるかどうかだろうな。
素子のみに注目して、しかもオリンパス機限定という条件なら、今E-P3を欲しいと思ってるのだから、
自分の直感を信じてE-P3買っても後悔はないと思うが。
あまり可能性はないと思うが、2月発表の機種が他メーカー素子を使うのなら待つ価値はあるのだろうが。
P-2持ってるなら、次の次あたりの機種でセンサーに大きな変化がありそうなので、それを待つという手もあるかと。
45: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/04 21:57:06.80 YyA0Ysq00
ここの作例はほとんどp1
フィギュア写真撮影スレ Part17
スレリンク(photo板)
46:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 23:59:15.46 +xJWYiaK0
>>37
どんな写真を撮ってみたいかによるからなんとも。
E-PL2のセット…かな。一眼レフより持ち歩き楽だし、アートフィルターで遊べるし。nikon機はそのへんの遊べる機能が少ないし、案外大きいし。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 08:49:36.41 a/IXHvaI0
>>37 です。皆さんご親切にありがとうございます。
当方使用中なのは、ネオ一眼と呼ばれる18倍ズームのものです。
一眼だとセンサーのサイズが大きくなるので、白ボケ黒ボケせず綺麗な写真が撮れるだろうと考えました
ちなみにSONYは論外です。
NikonかOlympusで考えてます
48:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 12:29:29.41 7C0f5iHf0
>>47
それならニコンに適当な便利ズームでいいんじゃない?
49:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 21:15:06.34 nvUDVKw60
>>47
中判買って、中古でいいからデジタルバック付けたらいいよ
50:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 22:12:10.50 1EKHf9W90
すいません、デジタルバックってなんですか?
マミヤ6を持っているんですけど
使えるんでしょうか?
51: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/01/05 23:04:19.82 uT2hj4gL0
>>50
www.takeinc.co.jp/take_digital/products/phaseone/phaseone-pplus.html
こんなやつのことだと
52:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 23:20:31.78 IXQJW45f0
貼り革キットを注文した。届くの楽しみo(^▽^)o
53:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 01:45:12.01 yG/xvVbY0
P1からGH2に乗り換えて1ヶ月くらい連れ回してたんだけど、
機能性能は申し分ないのに持ち歩くのが楽しい気がしなくて戻ってきちまった。
カメラ屋と家電屋の違いって事なのかな・・・
とりあえずオリの新機種が出るまでP1愛でる。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 20:20:00.43 9MACdkj/0
>>52
どれどれ?
55:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 23:57:52.79 cufW/Y9N0
今PL2+パンケーキ使ってるんだけど、今日家電屋でP2のレンズキットが34800円。買い替えで幸せになれる。
撮るのはスナップ中心
56:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:05:38.22 XsIlYzQV0
>>55
安いなー 羨ましい
57:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 12:56:23.48 zcjPPyse0
うらやましい
58:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 12:57:14.25 qzYWRp2F0
E-PL2からE-P2だと、劣化する点も結構あるけどな
59:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 20:23:31.54 CI6jhBNOO
けど操作性は
E-P2のが使いやすいでしょ
60:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 21:37:10.72 Y9gPRZOP0
まるで逆のパターンでP2使ってて
今日ビックカメラでPL2パンケーキが29800円だった
…けど悩んだ末に買わなかった
液晶とグリップ感は良かったけどなあ
61:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 21:42:55.36 /pZVVBsC0
P3は液晶ががっくりで買わんかった
少しでも煽って撮ろうとするなら液晶に藻が生える( ´△`)
有機ELってなんであんな視角が狭いんだろ
62:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 21:53:57.98 H27zeoO80
有機ELって普通は視野角が広くて、さらに見る角度で色が変わらないのが売りなんだけどな。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 21:56:02.67 DbVUZ3OM0
>>61
「液晶」を背面モニターって意味で使ってるのか?
64:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 22:19:06.26 hYLzaNwz0
>>61
液晶は無いよ
65:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 22:46:21.47 95mq7roBO
俺はP3が安くなるの待ってる状態
PL-3はいらんけど。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 00:36:40.59 ZQOJTsFQ0
PL3はデザインが人を選ぶね。
小型軽量はPM1に任せてPL2にバリアングル液晶付ければよかったのに。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 01:24:47.70 klbjGB180
>>59
P2持ちだけど店でPL2いじった感じだと操作性はあまり変わらなかったような
PL1はだめだったけどPL2で操作は改善されてる気がしたが
68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 07:46:41.94 6pJrYvpP0
P2とPL2の違いってデザインと内蔵フラッシュくらい?AFとかも違うのか?
69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 08:13:51.24 nWce7Tjp0
>>68
手振れ補正がかなり違う。
後PLは縦構図検知出来ないので後で全部手動回転。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 09:37:54.40 6pJrYvpP0
>>69
なるほど、価格差考えると自分にはPL2で充分っぼいかな。
71:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 10:10:47.62 rVB74JmQ0
PL2で十分だね
72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 16:02:19.18 afAsoHQ40
>>70
十分というか、P2よりPL2の方が後発だし、
機能も性能もだいたいは上だよ。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 16:39:26.97 +QfroD+80
ssが一段違ったような?
74:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 18:38:21.84 levKEGva0
>>73
ISO100の有無じゃなくて?
75:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 18:44:10.95 MQoL6bSL0
P2とPL2じゃあ
ダイアルの数から違うのに
操作性が変わらないとな?
76:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 19:10:20.34 +QfroD+80
>>74
俺の誤解だった。PL2って1/4000迄あるのね。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 20:02:41.47 bi3uiClM0
>>75
フルオート固定で使ってる奴にとっては、そうなんだろう
78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 01:52:56.32 Kol0Z0ra0
>>75
P2でも上のダイヤルってほとんど使わないしな
あまり操作性には影響してないが
79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 03:24:14.14 KBRS7CQ30
企業としてのオリンパスが
菊川と高山ほか20人弱の現職や元経営者に
総額約900億円の損害賠償を請求へ
菊川と高山とポチ人脈
人生 \(^o^)/ オワタ
URLリンク(jp.reuters.com)
80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 04:55:58.07 C45WRyxy0
>>79
>約900億円の請求対象は菊川氏ら3人がほとんどを占める
宝くじ何回当てれば払えるんだよwww
81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 06:10:06.96 VltN2FZG0
これあるを見越して嫁に財産渡して離婚手続き完了済み、
本人は一文無しにしておいて判決と同時に破産申告の出来レースに決まってるだろ
バカバカしい
82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 09:21:48.67 mFZRNUUU0
>>80
保険会社から補填される仕組みになってて菊川の懐は痛まない。
出来レースだよぜんぶ。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 09:25:12.06 ZW9N4UCA0
うむ。慰謝料という形で渡すのであれば税金かからないんだっけか。
会社としても株主様の手前、損害賠償を請求という姿勢は見せないといかんし。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 15:59:40.52 HPorc5IX0
>>79
>約900億円の請求対象は菊川氏ら3人がほとんどを占める
おれの年収900年分かよ…想像つかない額だな
85:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 16:49:33.59 skl64+mU0
>82
こんな連中が世間じゃ勝ち組って言われるのね
86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 17:03:37.14 kFA08BwQ0
>>84
年収1億円なのか?
87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 19:04:05.60 ZW9N4UCA0
>>84
高収入w
88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 20:24:17.53 0+KjyiiF0
どれ、俺の年収だと何倍かな・・・orz
89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 20:49:47.13 rYvTgCKx0
E-P3とかって、月間販売台数って発表されてるの?
あるいは、総売上台数とか。
俺の予想、現時点の総売上台数、2万台。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 20:55:06.98 w8q5Y6WU0
ep3お使いの方、電池ってどの位もちますか?
150枚取れないぐらいで空になり、こらはいくらなんでも早すぎじゃろと思い
もしかして買ったばかりの時二日ほどうっかり充電してしまったのがまずかったかなと
もう一個バッテリーを購入したのですがこれもかわらずそのぐらいです
このぐらいが適性なんでしょうか?
91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:07:33.57 jX/PPxQP0
さいていでも300枚はふつーに撮れてるよ
何回か充放電をくりかえしてみれば?
92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:10:06.61 fZoEZOXQ0
まさかクソ寒い所で撮ってないよな?
93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:41:59.14 w8q5Y6WU0
>>91
えっ
200ぐらいというレスは想定していたのですが300?!
この差は一体どこから…
当方外付けファインダーはつけていません
さわるオートフォーカス機能はつかっています
フラッシュはまったく炊きません
液晶の明るさは…最大?かもしれません。いじったか定かではないのですが
>>92
秋口に購入して以来ですので、
あまり寒くないと思います
ep3には電池は二つシリーズがあるそうですが1というシリーズなのですが、
5シリーズのほうがいいとかあるんでしょうか?
94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:45:06.49 hf/wp+S+0
VFー2とかフォーサーズマウントアダプター
使ってるとバッテリーの減り早い。
300枚行かないと思う。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:51:33.57 ZW9N4UCA0
>>93
P3には液晶は無いよ
96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 22:27:18.00 2aQvrF910
俺はフル充電して1日だけの撮影でも、200カット一寸でバッテリー切れる。
E-P3は起動に時間が掛かるから、電源は「数分間は撮らない」と判断したらOFFにすると言うパターン。
話し変わるけど、何でデジタルになってから、物理的には何も存在しないのに、フィルム時代ですら使わなかった”枚”なんて言う単位を使い出したのかな?
フィルム時代は実際にシャッターを切った回数である”カット”、”ショット”。
またはフィルムに写ってる”駒”だった。
別に使ってる人に喧嘩売ってるんじゃないんだけど、すごく引っかかってるだよ。
”枚”が使われ出した経緯知ってる人がいたら、教えて。
97:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◇rU0JDDdL0w
12/01/09 22:36:25.34 if345qfg0
>>96
ヒント
欠陥カメラw
98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 22:37:25.32 //nJF2YP0
>>94
VF2は未使用、レンズは純正のもののみ使用です
>>95
すいません
この…背面の画面といいますか…オンです
>>96
1と5、どちらのバッテリーでしょうか?
99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 22:38:21.73 9N5hN1ZU0
E-P3はバッテリーが糞過ぎ
EVFつけてるからかもしれんが半日しかもたねえよ
いろいろ問題ありすぎだなこれ
100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 22:52:25.94 Z05xABWG0
>>96 枚は家電メーカー、コマは光学メーカーでいまも使っています。
オリンパスは光学メーカーではないので枚を使っています。
101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 22:59:18.55 pjjSPhzX0
そもそも昔で言うフィルム何本てのに対して、今はフル充電何枚みたいに使ってる気がするがな
102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 23:09:47.18 i7XTkeW50
>>96
24枚とか36枚撮フィルムとか言ってたのは無視なん?
あとデジタルデータは形が無いとか言われるけどメモリー回路に存在はしているから。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 23:15:41.96 Kol0Z0ra0
>>96
デジタルなら物理的には何もない ってのがそもそも間違い
手元のSDは存在しないものなのか?
まぁさておき画像データの読み方じゃないのか
画像(絵)は枚で普通数える気はするがファイルで考えりゃ個でもいいけどな
104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 23:19:05.56 6eBSUYv80
>>100
撮影可能「枚数」の目安は未定だそうだぞ
URLリンク(cweb.canon.jp)
105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 23:27:42.33 g9xARojC0
>>96
マジレスすると"枚"とするのはCIPA(業界団体)で規定されている
106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 01:41:37.35 ACwMCDoq0
>>96
駒数って言い方は、フィルムカメラがシネフィルムを転用したのと関係あるんじゃね?
35mm映画は1秒24駒、8mm映画は1秒16駒。フレーム=駒。
枚はシートフィルムのプラウベルトかリンホフとかの流れかと。
シート=枚。
で、プリントすればどちらも何枚。
デジタルデータだからって、1画像、2画像って数えるの変じゃん。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 12:21:43.92 RNGgtEM8O
わりとどうでもいい
108:コンタックスのプラナー85f1.4は写りが良すぎて品切れだ!
12/01/10 12:21:57.90 npbD6GRO0
コンタックスG! URLリンク(www.yooutube.com)
109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:09:11.48 IG+caVNc0
Low Qualityだそうだ。
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
メーカーのフジが喧嘩を売ってきたんだから、心おきなく叩き潰せるなこりゃ。
FUJIFILM X-Pro1
スレリンク(dcamera板)
【α】 SONY αE NEX総合 Part80 【E-mount】
スレリンク(dcamera板)
110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:36:30.59 9+Suz2XP0
たしかにセンサーの画質でいうならフジのいうとーりだよな。
つぎもオリ買うかどうかは例の問題にケジメつけるのとセンサー次第だ。
つくってるものは好きだからがんばってください。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:55:20.75 dkhybNDB0
マルチうざい
112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 21:23:08.85 YxmoEuRp0
このスライドだけどさ。
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
タイトルが DSLR&Mirrorless User Attribute つまり「ユーザー属性」の
マップなんだよな。
つまり、下のほうに並んでる機種の「ユーザー」は「質が低い」と言ってる。
いくら何でも酷すぎる。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 22:03:34.10 iQs37sSw0
プレゼンだから「High Quality志向」、「Low Quality志向」を省略してるんだろ。
誤解して突っ込むと、逆にオリユーザーのレベルが低く見られるぞ。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 22:16:31.01 nNgr+2gH0
>>113
その解釈でも十分訴えられるぞw
115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 22:46:23.67 6JgSnZQo0
VF-2と背面ELディスプレーではどっちが電池の消耗が激しいかな。
気分的に面積の少ないVF-2かと思ってるんだけど。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 23:17:52.93 wDXYiTbh0
VFー2付けると減り早いと思う。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 23:38:09.71 1Xdjdq7x0
>>112
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ こまけえこたぁいいんだよ!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 00:07:05.68 mPEZ+KoQ0
OMシリーズみたいなMFTの話はどこでやってる?
119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 01:06:59.12 X5E/d+fb0
?サプライズだ! オリンパスが2月の第2週に発表するのは、OMスタイルのマイクロフォーサーズ機だ! 間もなく発表される富士のX-Pro 1 と異なり、オリンパスの新型機はカメラの中央に新型のビューファインダーが配置される。
このカメラは超ハイクオリティなボディになる。100%信頼できるスペックの情報はまだないが、新しい種類の素晴らしいビューファインダーが搭載されることを確信している。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 01:13:22.55 ywW88zArI
>>119
どこのサイトを翻訳したの?
121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 01:47:33.80 E6rcZVQm0
URLリンク(www.43rumors.com)
122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 01:53:16.36 X5E/d+fb0
オリンパスのハイエンドマイクロフォーサーズ機は2月8日に発表?
URLリンク(digicame-info.com)
オリンパスがOMシリーズに似た新型マイクロフォーサーズ機を準備中?
URLリンク(digicame-info.com)
123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 01:54:47.01 rInOU7Wc0
オリンパスはボディ出しまくるけどレンズをもうちょっと頑張って欲しい
85/2、60/2、25/1.4、あとは通しの明るさのズームとか
124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 02:16:34.99 LflDtC2B0
>>123
まったくだ。
早くzuikoのレンズラインナップを増やせよ、と
125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 03:49:52.19 WsDo39er0
zuikoにちなんで、
z-○○
u-○○
i-○○
…
とそれぞれ洒落た展開すればいいのに。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 07:31:49.43 f6SOBu460
ペンタのからバリみたいに意味なしになるからヤダ
127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 09:09:59.25 wYDJ/XDm0
OMライクのファインダー内蔵機…個人的には期待大。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 10:16:10.79 K4/Pm8gR0
絶対なんか外してきそうな予感がするんだよな
あっちが立てばこっちが立たずなのがオリ
129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 10:20:00.14 JXCjAZin0
OM-4tiのガワにP3の中身でもブッ込んでくれないかな。
それでいいじゃん。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 10:29:01.35 NKykDtOP0
35mm換算の50mm/F1.7以下単焦点が無いとか痛すぎる
131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 11:15:25.71 0VnO6FgEO
>>130
パナライカあるじゃん
132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 11:48:27.19 KYBinaDs0
それはフォーサーズ用だろ?
マウントアダプターまで含めたら、そりゃ何だってあるわ。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 11:55:09.58 BIdEKeOW0
>>132
URLリンク(panasonic.jp)
134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 11:56:46.48 Haqmo08S0
>>132
m4/3版25mmF1.4知らないの?
135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 12:19:02.25 c/+NN4DL0
ノクトン忘れんな
136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 12:20:21.11 1xeWnXvw0
>>132
小ズミもNoktonも知らんのか?
最近の工作員は質が堕ちたな。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 12:38:13.93 KYBinaDs0
オリンパスじゃないじゃん。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 12:43:11.95 FY91+rLp0
誰もオリンパスのなんて限定してないじゃん
139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 12:47:01.82 K4/Pm8gR0
ひどい後出し祭りだなおい。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 12:52:30.65 FY91+rLp0
そもそも後出しでオリンパス限定にするなら>>132の時点でしとけよなw
141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 12:53:33.54 H4TxIMHg0
おまいらしょぼいことを突っつきすぎw
その25/1.4を買ったばかりだけど、ぼけも綺麗だしよく撮れて満足だわ
比べると20/1.7が硬調子なのがよくわかる
人物も撮るから20/1.7はもうイランかも
142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 12:56:32.39 pxcyXfiC0
手放すと後で後悔するで~w
143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 13:00:47.19 H4TxIMHg0
後悔しそうな気は否めない。。(;´д`)ハァハァ
144:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 14:38:07.00 Kxi505t40
>>140
というかオリンパス製でないと困る理由とは何ぞや、と。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 17:18:03.06 +tzPMIQuP
というより、単に知らなかったか忘れてたただけだと素直に詫びるのがまともな大人。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 17:23:38.06 8SehUiC50
>>144
横から失礼
パナのレンズってなんか常時AFが駆動しない?
うちの電源つけてるとつねに鏡胴が動いててちょっと気になる
撮影自体に支障はないのだけど
147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 17:29:29.01 oScK79jg0
絞りは動いてるけどAFは動いてないんじゃね
148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 18:31:01.79 FY91+rLp0
>>144
単に叩きたいだけなんだろ、察してやれよw
149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 18:43:20.82 eLjWIdoe0
>>146
明るい環境で絞り開けっぱなしにすると
センサーが焼けるからな。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 20:40:21.19 NjumDa660
>>147
これがどの部品かわからないんだけど、
電源オンにすると常に鏡胴がのび縮みするんだ
単焦点のやつ
純正の17mmだとそんなことはないのだけど
151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 21:48:03.27 Gmaxoad40
URLリンク(camerasize.com)
FujiFilm X-Pro1との比較
152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 22:00:20.42 nfbUruK20
何か致命的欠陥がなかったらオリンパス機とは言えないよねw
153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 22:10:58.87 EfC4TSkX0
経営陣が致命的欠陥なんだから、それ以外はもう良いだろ?
154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 22:39:27.13 Kxi505t40
>>146
すぐ下にもあるけどAFじゃなくて絞りじゃない?
G20とか絞りがチャッチャカチャッチャカ賑やかだわ、確かに。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 01:13:47.73 kEbWoG8u0
>>151
富士ってバカじゃねーの?wwww
こんなにでかくて重かったら、フツーにデジ一眼買うだろ。ミラーレスの意味全くなしwww
単に高密度実装の技術がないだけなのか?。デジカメの経験ながいんだしまさかそんなことはないと思うけどなあ。
156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 02:28:20.19 72iwVass0
これで手ブレ補正ないって本当か?
157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 02:42:09.65 /Lf9BMqw0
>>146
ずっとピント合わせ続けるモードにしてるとか?
158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 06:39:14.40 aQuDobEe0
フジのこの大きさは待ってた大きさ
やはりカメラはこうでないといかん
オリの新機種と比べてみないとわからんが乗り換えるかも
159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 07:57:11.53 u0YnVGSK0
>>158
ライカ買えない貧乏人ですか?
URLリンク(camerasize.com)
160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 08:27:43.57 CHn4hxRM0
>>158
あのM8よりデカいとは!
笑止w
161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 09:18:13.38 1mjYrPfK0
>>159
確かにM9は買えない貧乏人です
でもM6は新品で買ってずっと使い続けてます
やはり一番使いやすい大きさだと思うよ
162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 13:57:03.16 ctgcPFmq0
M6は小さい
M8、M9デブ
163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 14:17:03.90 DMqRZjiv0
ここなんのスレだっけ?
164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 15:37:33.77 kGBG+Dr/0
ネジかな。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 17:13:59.27 kIy77efG0
ビスかな。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 20:31:51.48 nV2j9oJaI
ガガニコニン((((;゚Д゚)))))))
167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 22:59:00.27 kEbWoG8u0
>>166
吉幾三、乙!
168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/13 11:22:11.35 4gCvOz1M0
遅レスすいません
>>154
絞りって外からは見えませんよね
本体が小さく伸縮するかんじです
>>157
もしかしてそうかもしれません
シャッターボタンを半押ししなくても動き続けています
常にピントをあわせないモードもあるんでしょうか?
169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/13 11:25:37.34 FQPzzeSX0
>>168
普通は常にピントを合わせたりしない。
試しにMFモードにしてみるとか
170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/13 11:35:10.89 4gCvOz1M0
>>169
レスありがとうございます
なるほど、mfモードというのはそういうときに使うんですね
試してみようと思います
171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/13 13:44:06.02 9VIs/ZzN0
>>168
E-P3には「フルタイムAF」という機能があって、常時ピント合わせの動作をさせることもできる
172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 08:54:04.97 aq0s8Y8Yi
>>168
> 遅レスすいません
>
> >>154
> 絞りって外からは見えませんよね
レンズの中に光を入れるようにすると、見えるよ。
173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 10:50:44.70 Mju/iPrD0
>なるほど、mfモードというのはそういうときに使うんですね
誰か突っ込んでやれよ。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 14:14:29.75 0tYMLWuo0
>>171
どうやらオートフォーカスのせいだったようです!
MFにすると鏡胴の伸縮はおさまりました
AFが使えないのが不便ですが…
>>172
動いていたのは絞りとは別の部分のようです
>>173
AFできなくなってこまりますが、単焦点ではしかたないですよね…
175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 15:37:43.94 MZVRDSqL0
なんかもうどうしようも無いな、こいつ
176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 15:39:24.77 Q59T5YGk0
確かに
177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 17:11:09.30 3PRUjFpO0
コンデジ感覚で買うとこうなる良い例だな
178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 20:22:49.44 f9HL/GCOP
2chで質問する前に初心者向けの本の一冊でも読めばいいと思うの
179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 20:24:11.86 S8l8wRGT0
一応
>>174
伸縮がMFにしておさまったなら、フルタイムAF(ピント合わせ続けモード)が
onになっていたためと思われるので、フルタイムAFをoffにするとよいかと。
AF/MFはAFご希望のようなので、用途に応じてS-AFかC-AF(動きモノ追いかけモード)ですね。
MFにしておく必要はありません。レンズが単焦点か否かも関係ないです。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 20:58:46.45 EPJRV2EF0
自分の質問で申し訳ありませんでした
参考書をなにか買っておこうと思います…
>>179
ご親切にありがとうございます
AFを諦めなくていいんですね
早速やってきます!ありがとうございます!
181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 21:21:52.01 8f9M9FVU0
参考書や2chの前にまずマニュアルを全部読め
182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 22:03:03.97 S8l8wRGT0
>>180
どういたしまして。
最近は各種講座もあるので機会があればそういうのも面白いかもしれません。
折角のカメラ楽しく使い倒しましょう。
あと以下ご参考まで(越境してnikonですが)
URLリンク(www.nikon-image.com)
183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 22:25:18.33 EPJRV2EF0
>>181
すいません…よくわからない部分が多くて
>>182
何から何までご親切にありがとうございます
講習会、いってみたいですね
自分も勉強して、こんど困る人に教えて差し上げられたらと思います…
184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 22:36:24.40 AD17uAaZO
>>183
>自分が教えてあげれる
だから一言多いんだよ
185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 23:20:01.02 vAmRiNG70
>>184
おめーも黙ってろks
186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 02:40:47.38 w4ffDtYgi
17mmって、なんか使いやすいよな。
もうちょい、高速AFになればいいけど。
187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 03:43:02.33 cGYSnkrJ0
ああ、焦点距離が丁度いいな
188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 09:59:13.29 7XDkV5Om0
あんまり良く言われない17ミリの描写も、デジっぽく無くて、俺は好き。
アレでAFがもう一寸早いか、せめて静かなら・・・
189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 16:09:13.55 ePmK3Ktj0
OMデジタルはキヤノンの1.5インチ使わせてもらえよ。
パナのお下がりよ糞センサー断ち切るのと、
若干デカイからマルチアスペクトにも対応できる一石二鳥じゃないか
190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 16:27:36.95 4x7zpKpB0
マルチアスペクトするにはまだ小さいんじゃ
191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 20:53:46.53 IHU4AqAN0
OM型のEVF搭載MFT機って
E=P3に三角形のVF-2くっつけたら完成するんじゃ・・・
192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 21:23:37.18 lkEeGk1O0
稲垣早希もE-P3愛用してるな。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 21:27:16.80 pNuOxHZL0
>>191
ご明察w
と言いたいが、防塵防滴ボディなんだろ。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 21:35:01.17 Lwi6a4mq0
SZ-30のデザインがわりと好きなんで
あんな感じにしてくれると嬉しい
195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 21:46:55.07 ZuW/q3Xj0
>>193
外側に潜水用カバーつければ
196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 01:12:05.78 xCoEerDv0
OM型ほしいほしいほしいほしいほしい
197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 01:47:27.31 Rw4ONwEW0
待望のEVF内蔵がでても、センサーがなあ...
ほんと、センサーがネック
198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 02:30:11.35 7wGy/dAM0
センサーの噂が現時点でまったく出てないということはやっぱりパナのガッカリセンサーなのかな?
199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 04:26:36.42 zKf8pCfB0
期待はしているけど、期待しすぎてがっかりってことになる気がする。
DCMの記事では「とにかくファインダーがすごい」と発言していたから撮像素子はそのままでしょ。
パナ以外製でさらに像面位相差AF付きなんて夢のまた夢。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 07:28:56.60 VSMUCP05i
E-P3と同じセンサーだったら、何がプロ仕様だ、って思っちゃうけどね。本当オリはシリーズの差異化が下手だなって思う。
201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 08:57:19.84 dqpJJ9AE0
センサーはE-P3と同じだろうな。
シーリングして、EVFのっけて、終わりか。
更になにか新しいアートフィルターくっつけてでる、
って感じくらいで。ああ、背面液晶は動くようになるかもなw
202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 09:07:43.55 CkF6rUJA0
ELやめてくれんかな
プロ用名乗るならあの緑かぶりはまずいだろ
203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 09:11:27.17 LEByEqiJi
像面位相差載せて来るなら、別センサーだな。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 12:37:38.27 zKf8pCfB0
なにげに複数機コンデジを海外発表してるね。
けどみんなCCD機だ。裏面照射で売れ筋のSZ30MRの後継機はまだ出ないのか。
もしかしてまたソニーと関係こじらせた?
好意的に考えるなら、マイクロ新機種のセンサーをパナ以外に頼んでて、バーターでコンデジのMOS製造も頼んでいると妄想。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 13:08:28.21 Ka5Um4ZfP
OM-Dという名前が商標登録されたという話だけど、
ペンでも付いてた"E-"が外れるとなるなら、それ相応の変化を期待。
センサーさえ変わればなぁ。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 15:44:27.90 6cpQhK1l0
>>202
それはここでは禁句らしいぜww
207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 15:49:11.60 2PZVkpPq0
>>205
PENに相当するブランドがOM-Dなのでは。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 16:19:46.60 TYDIvgEV0
旧OMマウントと無関係なm43規格でOMを名乗られても
おっさんホイホイの懐古路線ね、はいはい、で終わっちゃうな
フルサイズでしかも一眼レフで出てくるなら話は別だけど
209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 16:31:16.59 lMuW0Nf30
>>208
旧PENとマウントの異なる新生PENがミラーレス機トップシェアを爆走中。
従って、その説、説得力皆無。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 16:32:44.68 lMuW0Nf30
旧PENと無関係なm43規格でPENを名乗った新生PENが
おっさんホイホイの懐古趣味を超えてカメラ女子の絶大な支持のもと
ミラーレス一眼トップシェアを爆走中。
むしろフルサイズで一眼レフで出すほうが「おっさんホイホイ」で終わるわ。
211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 16:33:11.59 lMuW0Nf30
カメラ女子はフルサイズの一眼レフなんて望んでない。
5DやD700をみればわかる。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 16:43:20.19 TYDIvgEV0
するとOM-DもPENのようなカメラ女子ホイホイ的軽薄路線か・・・
遊びじゃないフルサイズ本格システムカメラで
おっさん卒倒させてみろと言いたい
213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:02:04.27 VgSJSR8x0
もはやオリのメインターゲットにおっさんは含まれていない…のか。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:15:58.25 TYDIvgEV0
>>213
OMなんて名前出すから
フォーサーズじゃない大型素子で
オリンパスの本気のシステムカメラが来るのかとワクテカしちゃったけど
やっぱただのレトロっぽい女子供向けになっちゃうのかな・・・
OMシリーズ、いいカメラだったよなぁ
215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:33:57.87 1yX6l2nJ0
いまだに大型素子信仰とは
216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:37:08.17 bCl9kIWUO
M9みたいなデカいフルサイズPEN出したら案外女子に売れたりしてw
あ、書いていて欲しくなってきた。
217:255
12/01/16 17:40:32.62 LEByEqiJi
>>208
OMとマウント径は一緒だw
218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:53:27.99 96i7P4vs0
>>215
大型素子信仰者が、645Dや、MAMIYAやHASSELBLADのことを
口にしないのが不思議。
219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 18:01:29.46 vgzf+n1n0
>218
マークIIとカウンタックくらいの違いあんのかね
220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 18:34:56.46 Rw4ONwEW0
センサーはGX1のやつだろーな...
まさかPENシリーズとおなじなんてことは...
いずれにしても、画質に関してはいまのままでは夢がもてない
221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 20:03:39.40 MrpoZNJE0
あの1600万画素センサーをオリンパスがどう使いこなすのかという興味はある
パナみたいにノイズリダクション強めにするのかな?
あと最低感度はどうなるのか…いい加減ISO200スタートはやめて欲しい
白飛びしやすくとも拡張モードでISO100使えないと嫌だ
222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 21:35:18.12 sAhEJI6c0
ボディも良いが同時に明るい単焦点のレンズをOM時代並みのラインナップで望む。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 22:53:01.42 oR732XFC0
URLリンク(www.43rumors.com)
224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 23:43:54.12 dqpJJ9AE0
そろそろ出るであろう、GH3で地獄に叩き落されなければよいが・・・
パナはやっぱり自社優先だからなあ
225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 01:15:51.88 buinKIA/O
長時間露光時(10秒くらいでノイズ低減ONでも)の画質が糞過ぎる。
やはりE-5と同じくISO100スタートにしてくれないと駄目だ。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 01:53:16.88 5NgmH95l0
2人の信頼できるソースと1人の新規のソースによると、
オリンパスは近日中に登場する新しいOM-Dに1600万画素センサーを採用する。
このセンサーは、卓越したEVFの性能を得るためにオリンパスによって"調整"されている。
オリンパスの新型機には16MPセンサーを採用するということなので、長らく採用されてきた12MPセンサーも上位機種から新型センサーにバトンタッチしていくことになりそうですね。
ここでは新型センサーがパナソニック製とは明言されていませんが、
記事を読む限りではG3・GX1のセンサーをカスタマイズしたものが採用される可能性が高そうです。
あと、オリンパスの新型EVFですが、これは相当進化しそうなので期待大ですね。
新型EVFには、最新鋭の技術が採用されている。ソースの人達は1600万画素センサーが、G3やGX1のセンサーと基本的に同じものなのかについては話してくれなかったが、私は答えはYESだと推測している。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 02:05:56.38 yn8YZ64r0
画素数は12MPで十分なんだがな
GX1のセンサも評価は微妙だけどうまくチューンされればそれなりによくなるのだろうか
上にもあるけど俺もISO100スタートがいいし高感度よりも低感度の画質に振って欲しい所
228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 03:36:12.03 4D/RMHbV0
m4/3センサーで高画素化しても+にはならんだろ。
いくらレンズがいいといっても。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 04:14:03.00 vNscRzCX0
LPFレスでの16Mならフルサイズと大差ない解像ですね
230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 10:24:47.55 zXy+4hGO0
まあ、m4/3機はセンサーの大きさがAPS-C以下極小画素コンデジ以上で、
それがそのまま画質の差に現れるんだから、それとして使いどころを誤らず、
このクラスのカメラに過度な期待はしないことだな。
オレはフル機とサブのAPS-C機そしてそのサブのm4/3機と使い分けているが、
割り切れば充分な性能で、結局一番出動回数が多い。
オリの手ぶれ補正ボディとパナの小型・薄型レンズの組み合わせが丁度いいし、
新型を追いかける必要はないよ。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 10:34:17.39 Y1YXTOVi0
>>230
> 画質の差に現れるんだから
これのこと?URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(ascii.jp)
それとも?これのことですか?URLリンク(ime.nu)
232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 19:14:19.26 8vTyTE0Z0
オリンパスOM-DはそのままOMシリーズに見えるクラシカルなデザイン
URLリンク(digicame-info.com)
オリンパスOM-Dの価格は1100ドル前後?
URLリンク(digicame-info.com)
233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 20:26:48.43 VadjLwhX0
OM-D期待してもいいんだろうか。
写りはそこまで望めないだろうから、EVFとデザイン、質感に期待しておこう。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 20:29:08.03 DQ53Mqm50
センサーがパナだし
買ったとたんにカメラ事業辞めますなんて言われたらたまんないし
235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 20:54:45.06 O3zRMnvl0
なんだかんだ言ってミラーレス市場で一番強い「ブランド名」は PEN だから、
内視鏡目当てで買収されたとしても、カメラ事業辞めることはないと思う。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 20:58:47.81 DQ53Mqm50
既にミラーレス持ってる所に買われたら確実に無くなるでしょ
自社ブランドのほうがかわいい
特許だけ貰ったらお払い箱じゃないの?
237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:27:17.75 C8S/haNK0
>>225
>やはりE-5と同じくISO100スタートにしてくれないと駄目だ。
お前は何を言ってるんだ
238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:30:26.52 Xh90sV110
OM-Dが出たら来年の岩合カレンダーはOM-Dで撮影か、すごいな
239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:50:46.55 kyfmIsSli
>>238
岩合さんのカレンダー、いつ見てもスゴイ。
楽しみだよね。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:57:15.15 CJ9wCbXK0
このためのへたれ手ぶれ補正搭載だったのかw
241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 22:13:31.98 s5ixGTFgi
17mm,f2も同時発売でお願いします
242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 23:47:31.57 P0eQiL/00
>>240
俺も同じこと思ったw
243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 08:35:01.79 1ogN2vOK0
OMデザインのカメラに沈胴式のアレを付けるのか
244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 12:27:07.68 ee0Oe0WX0
スレ立ったのか
Olympus OM-D
スレリンク(dcamera板)
245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 16:57:10.70 7bGpP3rX0
>>240
オリンパスって、こういう嫌らしい「為にする」差別化が好きだよね。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 19:05:02.95 hTgAabV10
GX1が4万円切った。
LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック]
39,908円
URLリンク(kakaku.com)
247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 20:41:09.63 BINJw0hw0
PL1持ってるんだけど、P3ホスィ。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 21:52:27.87 XmVFeUuc0
チルトすらしないタッチパネルは使いにくくて萎えてくるよ
少しでも煽ってとろうもんなら緑モニターに変身
EP3を買うくらいならEPL3の方が断然使い勝手がいい
249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 23:51:30.46 +H2gV7O/0
しかしカメラ業界は良心的だな。
オーディオだと普通に1mのRCAケーブルが100万くらい。
スピーカーケーブル2mが300万、ACケーブルも1本20-30万とかで、
ケーブルを30㎝ぐらいおきにきれいに置くためのものが1個5万とか。
1システム組んだら、canonのすべてのレンズとカメラが買えるぜ。
URLリンク(www.cs-field.co.jp)
250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 00:00:59.30 cTcIQZrP0
これは普通じゃないだろww
壺とかの類だ
251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 00:07:48.87 RU0Ahyi70
>>248
緑被りは禁句だってw
みんな気づいてないフリしてんだからさ
252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 00:22:21.13 ppnWsagL0
>249
いや、普通の値段だから。
ほかにも
URLリンク(www.electori.co.jp)
とか、
URLリンク(www.axiss.co.jp)
とか。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 00:36:12.10 CBJcdm0D0
フツーじゃねーよwオーオタ詐欺商法に踊れてるだけ。カナレのケーブルで十分。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 11:09:01.89 gDNQwMlF0
ファームアップ来た
URLリンク(www.olympus.co.jp)
255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 11:14:48.20 hOsSKNPE0
モニタの黒レベル調整つけてくれよ
256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 12:52:04.30 I1LbOU7G0
>>254
むー
電動ズームの距離表示だけかい。
パナソニックみたいに、ドカンと機能増やせよ。
とりあえず、今回もファームアップは見送り。
257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 20:43:01.70 IiOee5bO0
>>256
こっそり不具合も修正されるのが常識だけど
258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 21:24:16.70 RU0Ahyi70
オリの常識 世間の非常識
259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 23:22:01.70 IxCSy4yO0
>>254
電動ズームのステップズームに対応して欲しかった残念
260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 07:19:22.12 iKY7uUJZ0
>>258
最近のカメラやスマホなんか、全部公表以外のバグ修正こっそり入れてるよ。
なぜ発表しないかというと、「そんなバグが残ったまま出荷したのか??」と批判されるからね。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 07:40:00.11 LNJcN0TJ0
こっそり修正されてたバグの内容と機種およびファームバージョンの具体例とソースをよろしく
最近の機種はみんなとか自信満々で断言するくらいなんだから具体例のふたつみっつ、即答だろ
262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 07:57:52.09 iKY7uUJZ0
開発部門で仕事してる友達に聞けよ
263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 08:08:44.07 6cRQzWD7P
「こっそり」なんだから具体例なんて内部の関係者以外だせるわけないじゃん。
ソフトやファームの開発に携わったことがある人にとっては当たり前。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 08:54:35.80 pWAtT1xD0
誰がパッチの内容事細かに書くんだよ
ソースってまさかコード割って載せるのか?
メーカーは余程のことがないと公にバグは認めないし大抵コソッとにパッチ当ててくる
先日のvitaのsimみたいにアップデートしたら治った、あ、そのパッチも含まれてたのね
って認識でいいじゃない。そんなギスギスしなくても。
265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 09:23:01.74 /CjnfdRS0
ファームアップ見送るって言った手前、後に引けねぇんだよおぉおぉぉ!
言わせんなよ恥ずかしい
って事じゃね?
266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 09:27:31.62 HC1STQUh0
今までのファームアップでもファームアップ詳細に書かれていないけど
細かいバグが直ってたという報告がここでいくつもあったはず
267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 10:03:04.72 trsj/voz0
とりあえずファームアップしてみた。
「転送に失敗しました」で止まるので焦ったが、
Q&Aにはメモリカードを抜けとあるので抜いたらアップデートできた。
アップデーターの注にも書いておくべきだと思うんだが。
MFの時にAFターゲットの選択をしてしまうとMFアシストを切ってあっても
グレーの枠が画面内に残るというのはそのまんま。
MFレンズを使ってる時はうっとおしい。
パイオニアのカーナビなんか、アップデートすると機能が増えたりするが、
取説は改定されないんで使い方が分からなかったりするよ。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 12:34:28.96 VS1uuddE0
>>267
親指AFのモードだとMFでもターゲット位置表示必要だけどね
269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 12:34:42.56 fPapMC2t0
ファームのアップデートで公表していないバグの修正なんて当たり前にやってるけどなあ
まあカメラ業界じゃないけど
270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 13:27:43.37 trsj/voz0
>>268
MFのレンズ付けてても出るんだよな。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 16:19:48.62 WFqIesjbi
期待してたファームアップがこれだけとは。。。
普通に使用してて分からないようなバグばかり修正されててもなぁ。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 20:32:17.12 xqY/RQI90
OMが出たら糞PENなんてもう不要
273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 20:46:47.80 AZbzCrej0
そう(無関心)
274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 20:56:35.52 h31dCZ0kP
性能アップは歓迎だけど、大きくなっちゃうとマイクロの意味無くなっちゃうからな。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 21:40:13.25 SNqC+X7J0
OM-Dとの住み分けでE-PM1のサイズでもう一度E-P1ライクなデザインやってくれるといいんだけどな
276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 02:09:41.52 ckAkDcoZ0
前回のファームアップ後、Eye-fiが使えなくなってたが
さっきカメラとEye-fiの両方をファームアップしたら使えるようになった
めでたしめでたし
277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 02:16:09.19 KFuGGbRs0
>>261
PCやスマホのファームアップでも「その他いくつかのマイナーなバグを修正」で
済ませて公表せずにしれっと色々直すのが昔から慣例化されてるのに
何をいまさら鬼の首取ったように騒いでるんだ?
真性の情弱なのか?
278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 02:35:28.29 GjAI14AR0
キリッ
279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 17:36:25.75 MM80SSdp0
2chて以外に情報持ってないよね(笑)
カメラメーカーに知り合いいないの?
280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 17:37:17.49 MM80SSdp0
以外→意外
281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 08:59:36.78 nNJ+N/+o0
なんか嫌なことでもあったのか?
282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:31:56.66 Q8Ur4HQZ0
ソニーと提携?
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
ソニーの撮像素子を使ったPENシリーズ来るかね?
283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 10:39:51.12 OIbN64Ay0
ソニーもキヤノンが素子外販考えだしたら怖いものなぁ
284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 12:56:33.09 jT8AJqr30
昔ミノルタ使ってた時はコニカまでは我慢してソニーになった時にシステム全部売ったんだが
オリもまたソニーになる恐れがあるなんて…
285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 12:58:23.99 LwOYeSF60
パナソニックは面白くないだろうな
イメージング事業部に対してなんか注文つけてくるかもな
286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 13:09:20.14 2clGo33mP
デジカメinfoのほうもここも業務提携と買収を勘違いしてる人がいて辟易。。
そういえばパナとの提携っていまどういう状態なのかね。
287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 18:49:50.86 X9asiR/Q0
PCからPENシリーズのコントロールできるのはPM/PLシリーズとE-P3だけって認識であってる?
E-P2はOLYMPUS Studio 2を中古で買えばPCマスターモードで撮影できる?
288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 21:35:58.99 IH1h6wyK0
>>287
できない。PENは全部できない。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 21:53:37.46 +UrK5Bhy0
>>288
そうだっけ?
290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 23:18:37.44 X9asiR/Q0
>>288-289
[ib]ならできるって記事を見た気がするが気のせいか残念
↓でFAって事だねありがとう
URLリンク(digital-faq.olympus.co.jp)
291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 23:40:59.73 f6OiTiyV0
まったく使いみちを思いつかないんだけど、
カメラコントロールってどういうときに使うの?
292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 00:09:11.54 iyiEYxq10
おれはコマ撮りアニメ
293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 02:58:30.74 /8wk+KJy0
テザーってやつだな
294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 07:32:36.37 9a+914UW0
>>291
撮った写真をPCのモニタで拡大して見たいとき。
PCに保存されるので取り込む手間もいらない。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 07:47:49.63 bvPjnZPa0
なんで緑モニターについては話題を避けるんだろう?
296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 08:14:19.37 b1DzoCzo0
>>295
オリンパスは有機ELの利点としてLCDより消費電力が少ないことを挙げている。
E-P3を使っていれば分かると思うが、強力な電子デバイスに支えられているせいか、
電池の消耗が激しいと感じる事がある。
もしLCDを採用してこれ以上電池の持ちが悪かったら写真そのものが撮れなくなってしまう。
確かに角度によって色合いが変わってしまうが、ELをフレーミングの確認用に割り切り、
色を見る時には色調整をしっかりやった上で正面から見ればいい。
俺はELの採用を一つの見識と考えている。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 08:23:48.34 wo5mtVfp0
こんなもんだと納得して(諦めて)使ってるからじゃね。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 08:30:43.11 bvPjnZPa0
ふむ
俺はP3のモニターがチルト式なら文句なかったけど
正面意外使えないと思ったからP2から買い換えられない
AFが早いのはいいことだがMFレンズを多様してる派なので恩恵が少ないんだよね
かといってPL3は無理
299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 08:42:50.28 brbnG6i/0
しっかり調整しても黒レベルというかガンマ値というか、黒の再現がずれてんだけどね
これもモニタに頼るな使い方がわるい設定が悪いの大合唱が始まる禁止ワード
300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 08:46:11.58 brbnG6i/0
>>296
ほぼ同じ電子系を搭載してるPL3やPM1がLCD搭載してるけど
写真が撮れないなんて聞いた事ない
301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 08:51:09.22 b1DzoCzo0
チルトが必要な時はVF-2使ってるし。ここでELダメって騒ぐ人の言うほど悪いとも思わない。
>>297の言ってる事が正解なのでは。
ELがダメだと思ってる人は意外と少なくて、つか、殆どの人がELとLCDの区別が付かない。
言われて、あ、そうなんだ。てなくらい。
別にモニタで写真の出来が決まるわけでもなし。
>>299
だからそれが写真を撮る上でどのくらい障害になるのかって事だよ。
モニタの再現性に拘って電池の消耗が激しくなって写真取れなくなる方が致命的。
>>300
コストの問題だよ。
それにタッチパネルがない。
電池の持ちはいい方がいい。比較の問題だよ。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 08:53:23.17 OTJe9suS0
ほら始まった
303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:05:12.72 T6JUHVwS0
>>301
撮れないと言ったりコストの問題といったり比較の問題と言ったりよく1レスのなかでそんなグダグダなスタンスとれるな
ガンマ値の設定で電池の消耗なんて変わらないよ
むしろ今は暗部を明るく表示し過ぎてるから正常値にしたほうが電池の消耗減るんじゃね
304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:10:11.57 Y7iNSvxD0
モニターなんて要らないのにな
305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:10:47.29 b1DzoCzo0
>>303
ガンマ値の設定で電池の消耗が変わるなんて言っていない。
オリンパスが有機ELの利点としてLCDより電力消費が少ない事を挙げているとは言った。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:12:12.06 T6JUHVwS0
>>305
>>299
だからそれが写真を撮る上でどのくらい障害になるのかって事だよ。
モニタの再現性に拘って電池の消耗が激しくなって写真取れなくなる方が致命的
>>299はガンマ値(モニタの再現性)の話だけど?
307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:15:58.42 b1DzoCzo0
>>306
モニタの再現性はELとLCDの比較だよ。
そもそも緑カブリはLCDとの比較で出てきたものだから。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:19:18.99 9MDiwNb40
ID:b1DzoCzo0必死だな
309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:21:31.13 T6JUHVwS0
>>307
いやだからさ、緑かぶりじゃなくて「ガンマの話をしている>>299に対して」あんたは「電池の消耗」を理由に挙げたんだよ?
それともあれか?「>>299」ってアンカーはスーパーハッカーが勝手に挿入したのかい?
310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:40:34.89 9v3yyPbdO
いろいろ擁護しても、やはり駄目なもんはやはり駄目なんじゃないかな。
ただ、購入をやめるほどではない。
かっこいいし、他の利点が駄目な点に勝る
。
311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:48:04.68 b1DzoCzo0
>>309
>>299はELの欠点の話をしてるだろ。
で、話の流れを見れば、それはLCDに対してのものだ。
人に文句を言う前に、しっかり読めよ。
俺は調整する事によって電池の消耗が変わるとは言っていない(変わらないとも言っていないので念の為)。
>>310
当たっていると思うよ。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 09:52:33.67 T6JUHVwS0
>>311
>>299の言ってる黒の再現の悪さはELの欠点じゃないんですけど…
あくまでも調整・セッティングで克服できる話です
黒をしっかり再現できるのは有機ELの利点なのに「黒を再現できないのはELの欠点だ」って言い張ってるのがこのスレには昔から一人いるなぁ
>>310
実際俺も買って使ってるしね
我慢すれば使えないことはない
313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 10:01:57.42 T6JUHVwS0
文句ばっかりでもアレなので。
露出補正中にINFOボタン押すと暗部・明部の調整(撮影の)ができるけど、
このとき暗部を最大まで下げたときのライブモニタ表示が「暗部を調整しなかったときの」撮影結果に近い。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 10:27:08.54 PU+eCYaU0
このやりとり何回目だよw
次スレからテンプレに追加でお願いします
315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 10:39:14.39 T6JUHVwS0
>>314
確認してみたらPart51はテンプレで入ってるね
それ以降はなぜか消えてるけど
316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 12:20:13.33 vK/lk5ba0
最近買おうかすごい迷ってる。
でも、新しいやつの発表も近いらしいし、どうしよう。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 12:44:01.18 NP5xoRtK0
E-PL2とE-PL1sがあるからもう10年カメラはいらないわ
318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 12:48:04.43 /sD+TkJY0
>>317
なら何で持ってない機種のスレに来てんだよw
319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 12:56:23.76 AnsPx9lv0
次のPENはNEXのOEMか。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 13:03:58.74 b1DzoCzo0
>>319
絶対買わない。
E-P3を壊れるまで使う。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 14:11:11.15 9MDiwNb40
>>320
(・∀・)ニヤニヤ
322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 19:21:15.61 bvPjnZPa0
P2買ってしばらくして
初めてニッコールレンズ使おうとマウントを買いに行った時
「マイケルフォーサーズ」と言って店員に笑われたことが未だにトラウマw
323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 21:52:33.84 XznsJjps0
しグマに転売だよ。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 22:03:27.12 e5/RCTQz0
>>322
吹いた。
325:名無CCD@画素いっぱい
12/01/24 22:04:46.74 a0cVYt440
そりゃ店員さんもわらってしまうわw
326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 22:27:55.89 uyAC+nCi0
どうせなら、マイケル・J・フォーサーズくらい言えばネタとして記憶に残してもらただろうに
327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 22:32:40.09 uyAC+nCi0
>>323
シグマがFoveonセンサでm4/3に参入してくれたら歓喜だわ
ユーザー的にも高感度がカスなセンサーを使い慣れてる奴が多いし
システム的にもそれをフォローする明るい単焦点レンズがあるし、
センサーのサイズ的にもm4/3でマルチアスペクトするのにちょうどいいだろ
むやみとピーキーな特性のカメラに仕上がりそうだけど
実際に出てきたらぜってー買ってみるんだけどなあ
328:名無CCD@画素いっぱい
12/01/24 22:40:31.12 a0cVYt440
foveonマイクロww
ちょっと欲しいが、すごく売れなそうだなww
そんなことしたら、あおいにつられた女子からすごいクレームが来そう
329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 22:55:07.02 fPe2jYz30
>>327
x1.7のFOVEONを4/3相当にクロップすると370万画素くらいか
330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 23:27:36.46 cfP175j10
実際フォーサーズのイメージサークルってどれぐらいあるのか興味ある
それとGH系の実際のセンサーサイズも…
フォベは4/3を横に伸ばした感じだから、多少イメージサークルに余裕あっても活用は厳しいか
331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 23:45:29.35 fPe2jYz30
>>330
GH1が出た時のインタビューで横に約400ピクセル伸ばしてるって話だったから
あくまで計算上だけど19x13mmくらいってことになるかな
さらに補正用に周囲3~4%分のバッファがあるはずなので19.8x13.5mmくらい?
332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/25 16:29:22.57 aVtmglyU0
E-P2パンケが39,800.-で出てたので、思わずポチってしまった。
これで3台目だ。
最近の価格は心臓に悪い。
333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/25 17:41:42.98 6r2K3nMP0
いいカメラだけど、暗部ノイズが低感度でも出るね
みんなどーやってるんだろ?なんかうまい設定ある?
334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/25 17:49:00.55 v6IGnnud0
オーバー気味に撮って現像時にマイナス補正。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/25 18:14:06.27 CThX/SaA0
P2レンズキット32000円でK'sで買ってきた。レンズはパナの20 1.7をAmazonで頼んで到着待ち。
雪まつり撮りまくって楽しむ!
336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/25 18:17:52.68 aVtmglyU0
安っす。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/25 18:52:29.32 nyb+hdOW0
確かにシグマでFOVEONのマイクロフォーサーズは面白そう。
P3ユーザーだけど大きく傾向が違って楽しめるから買うわ。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 08:10:15.12 CYXIcG2R0
電子ビューファインダー買おうと思うんだけど、VF3はVF2の廉価版って認識でいい?見え方以外にも大きな違いある?ちなみにP2につける
339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 08:22:40.09 OzqmtLkXP
>>338
自分は2しか持ってないのでボディ側の対応の要否とか詳しくは知らないんだけど、
3には脱落防止のロック機構があるらしいですよ。
340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 08:43:27.08 9qV/Ry9D0
>>338
見え方の違いは大きいよ。ファインダーをケチると後で後悔する可能性大。
3にわざわざロック機構を付けたって事は、それなりの理由があるんだろうけれど、
俺の2は脱落した事はない。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 09:06:17.13 fJeRJeZP0
VF3 のサイズ感が魅力なんですけどねー。
両方、使い比べた人っています?
342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 10:12:32.14 4c9EX7bh0
先に言っておくけどVF3がダメではないが以下参考に
俺がVF2、友達がVF3なので比べたけど
VF2を知ってる人がVF3を使うと萎えるだけ
MFレンズ派の俺は山がつかみやすいVF2は手放せない
ロック機構はよっぽどのことじゃなければ不要と思われ
ガンガン使ってる俺ですら一度も外れたことないし
PL3やPMのサイズに見た目を合わせたいというならVF3もありかもしれんが
長くなったのでウンコしてくる( ^ω^)
343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 10:15:24.05 zd7WsF780
おー、意見たくさんありがとう。
店でもう一回両方みて決めるわ。多分VF2にしそう。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 11:13:57.27 O7jvkB6d0
確かにVF-2とVF-3は思ってたより差があったな
ちなみにパナのDMW-LVF2よりVF-2の方が見やすかった
LVF2は妙に白っぽく感じたわ
345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 17:46:53.59 PnmoBmNT0
>>341
MFするならぜったい2をすすめる
ただ、けして外れやすくはないが、おれの2はなんどか外れかけた
ロック機構が2にも欲しい
346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 20:14:13.10 wRrlYQJy0
別付けEVFなんかよりモニター用フードのほうがよくないか?
眼におしつけてブレも防げるよ。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 22:10:22.23 mYwoCYnH0
君はそれでいいんじゃないかな
348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 01:18:50.84 O6DCXZNw0
VF3はマジ糞だったなあ。買って損した
オリはVF2というものがあるのになぜVF3を作ったのか意味不明
349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 01:36:53.57 XAHXIk9X0
VF2 と VF3 ってそんなに違いがあるんやね。
参考にします。
ありがと。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 22:21:18.49 TKA8ur7N0
E-P3を購入しようと思っているのですが、2月に発表される予定のm4/3が発売されると値下がりするでしょうか。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 22:28:23.30 j7ZYSfLF0
ずっと計画的品薄なので下がらないでしょう。
352:名無ccdさん@画像いっぱい
12/01/28 01:12:54.31 2x3r+3V10
カメラは真面目ないい製品なのにオリンパスの内部通報者に対するパワハラひどいね。悪質でから会社に対して勧告があった、とさっきニュースで見た。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 01:28:41.19 8qDa2Du10
オリンパスに人権侵害で警告=内部告発者を不当配転―東京弁護士会
時事通信 1月27日(金)18時15分配信
東京弁護士会は27日、内部告発した男性社員に不当な配置転換やパワハラをしたとして、
オリンパスに対し、今後このような人権侵害行為をしないよう警告したと発表した。
この社員は浜田正晴さん(51)。警告書によると、浜田さんは2007年、
上司が取引先の社員を引き抜こうとしているのを知り、社内のコンプライアンス室に通報。
しかし通報した事実を上司に伝えられ、無関係な部署に異動させられた上、
達成不可能な業務目標を課されるなどのパワハラを受けた。
浜田さんはオリンパスを相手に配転命令の無効確認などを求める訴訟を起こし、
一審は敗訴したが、二審東京高裁で逆転勝訴した。オリンパス側が判決を不服として上告している。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 04:10:10.23 hO2mew8k0
幹部になると心が腐ってくる会社なんだな。
あらためてがっかり。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 06:27:24.16 8578N3I40
IDころころ
356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 13:00:09.71 PJDgd04X0
E-P3でパナソニックの14-42電動ズームは使えるんでしょうか。
制限事項がありましたら教えてください。
357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 13:18:38.91 G2yZefSy0
>>356
ステップズーム、ズーム位置の記憶、ズーム速度の選択ができない
358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 15:45:47.74 Zm/ImEfj0
>>354
腐った性根を観られる内視鏡を作れば良いんだよ。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 20:38:54.62 PJDgd04X0
>>357
ありがとう。
E-P3でEVF使われている方にお聞きしたいのですが、VF-2をボディに付けたままで
使用 or 必要時のみ取り付けて使用のどちらでしょうか。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 20:40:15.99 PJDgd04X0
2月に発表予定のOM-Dですけど、デザインなどの路線はPENとは異なるんでしょうか。
361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 21:26:20.27 VeFj9+ryi
>>360
ペンタ部分が大きく異なるだろうね
362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 21:40:27.03 4nPWfqdI0
>>359
自分の場合、いつもは付けたままで、
旅行とかの移動でコンパクトに収納したい時だけはずしてる。
>>360
ごく一部だけだけど。
URLリンク(www.43rumors.com)
URLリンク(www.43rumors.com)
363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 21:57:42.07 PJDgd04X0
>>361
43rumorsも読んでみたんですが、銀塩のOMのデザインに近いものになると出て
いましたので、PENとは異なるんでしょうね。
>>362
付けっぱなしでもあまり気にならない大きさというところでしょうか。
リーク画像見てみました。
部分的ではありますが、PENとは違う印象を受けます。
あと、P3はAFが速いとのことですが、パナのG3やGX1と比べてはどちらが速い
のでしょうか。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 23:25:22.36 RCG2d+X5P
>>363
よっぽどの地方在住民なの?
そんくらい自分で店頭まわって比べてみろよって思うわけ。
質問も小出しでうざいわ。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/29 02:16:59.47 1/OeEpG+0
>>363
自分の使い方に合わせて決めてゆくもんだ。
VFは俺は撮影時は付けっ放しだが、バッグに入れる時は外してストラップに取り付けた
付属のケースに入れる事にしている。
こうしておけば置き忘れる事がない。
俺はAFの速度には拘らず、オールドレンズや、ZDでも手振れ補正が効くP3を使っている。
AFは条件によって優劣が変わる。
オリンパスはキットレンズの広角端で世界最速と言っている。他の条件では知らん。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/30 19:58:33.02 C5WsycL/0
>>363
>あと、P3はAFが速いとのことですが、パナのG3やGX1と比べてはどちらが速い
>のでしょうか。
個人的には、G3よりも早くGX1とは同じくらいに感じた。
367:ステマ
12/01/31 03:35:57.55 iODBSAoM0
噂ではほぼ同じ。
GH2と同じになったらしい。
368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/31 07:17:26.81 OAdxk/2G0
レンズ次第。
小ズミを薄暗いとこで使うとE-P3よりGH2のほうが速くて正確。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/31 23:02:56.95 iDQFQSQf0
フジは、マイクロをLOWクオリティと強烈にdisってるねww
URLリンク(1.s.img-dpreview.com)
スレリンク(dcamera板)
370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/31 23:25:33.32 W+k4dNHT0
GF3ユーザーの怒りが波動として伝わってくるww
371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/01 13:02:12.11 ewd+n6kk0
みなさんどんなケースに入れて持ち歩いてます?
昨日買ったばかりなもので…
372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/01 13:48:19.10 1BmcTKIu0
ハクバの本革ボディーケース&ストラップつけてそのままカメラカバンに・・・
373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/01 13:50:03.28 U+xhodOB0
>>371
使ってるのはP3白。
むき出し。
但し、液晶に保護シートは貼ってある。
ちょい連れ出す時にはキットズームを付けていつも使ってるビジネスバッグに放り込む。
撮影に行く時にはZD14-54IIを付けてカメラバッグの一番上に入れる。
下には予備機のE-520が格納してある。
塗装は結構しっかり焼きついており、今のところ剥げる気配はない。
374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/01 15:09:25.19 +VhWWafX0
>>371
P2黒むき出し→エレコムの安いケース
375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/01 17:00:01.97 ewd+n6kk0
>>372
ハクバのボディケース、あとでググってみます!有難うございます。
>>373
保護フィルムは貼る予定でいます。P3のシルバー買ったんですが塗装がしっかりしてるんですね。有難うございます。
>>374
エレコムとかでしたら手頃で良さそうですね。有難うございます。
ミラーレス一眼初心者なので、また何かあったら宜しくお願いします。
376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/01 17:23:36.70 jHEVvTDd0
>>375
俺はハクバのラップケースで包んでバッグに入れてる。レンズ替えてもファインダーつけても何とかなるから結構便利
377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/01 17:24:06.90 jHEVvTDd0
あっ、カメララップな
378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/01 17:51:12.10 YTzh2w9S0
>>371
P3シルバー、剥き出しでカメラバックに入れてる
E-5orD90の予備として持ってくときはデカイカメラバックにレンズ外して突っ込んでメインで持ってくときは9-18付けて小さいカメラバックに突っ込んでる
379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 03:28:24.01 WERBub//O
なぜ可動式パネルにしてくれなかったんだ!
この致命的な差でepl3と迷って買えないじゃないか!
可動式なら混んでる中、腕上げて見上げて撮ることも、手を下げたまま首からぶらさげて楽に撮ることも可能なのに!
かと言ってpl3はアートフィルタ少ないし
どっちも買うなと言われてるかのような気分だわ!
欲しいよー
380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 03:40:17.35 jjYS8Mkx0
混んでる中でカメラを上げると後ろの人に迷惑になるから注意されたし。
381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 06:15:01.66 6xBzu6He0
>>379
正解:どっちも買う
382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 06:32:27.10 RwR9UlIR0
>>379
可動パネルはE-P4の為に残してあるんだな
383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 08:14:37.75 pT4w9NujO
>>379
コミケ乙
384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 08:15:44.58 izD0fnsn0
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)
wwwwww
385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 12:43:38.25 52vuNMuP0
>>384
有名デザイナーとやらにデザインなんかさせるからこうなるんだな
カメラも酷ければストラップも酷い
386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 12:58:32.97 TjhyU1WZ0
デザインした人間があまりカメラを知らなくてミラーレス一眼がどういう物なのか
よく分からなかったのかな・・・
コンデジをイメージして作っていたデザインに
「一眼らしさを入れてください!」とか言われて付け足したらこうなった・・・みたいな
387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 14:09:35.34 oMd6kaVP0
>>384
ホウレイセンが目立つ婆カメラですね。
388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 14:56:51.82 oZipZoIX0
P1のツインレンズキット持ちだけど、ボディだけ下取りでP3にしたら幸せになれますか?
389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 15:19:25.71 4+Dj/kfs0
>>388
P1は買取だと値段つかないから下取りしてくれるなら幸せになれる
P3>>>>>>>>>>>>P1
これくらい差がある
390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 16:28:33.31 EK4wmQKF0
P1の標準ズームをP3に付けてもAF遅くてうるさいままだよ
391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 18:44:46.70 87hSCaI8i
>>385
Fenderのストラップもこんなだよ
392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 22:15:17.33 su+JILon0
>>391
もうちょいマシだろ
393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 22:29:09.69 j5ox4XPw0
>>384
年末に大掃除してたらこんな感じのオモチャのカメラが出てきたな
カビだらけだから捨てたけど
394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/02 23:42:15.17 BPMPL1BC0
ヒゲガンダムを思い出すな・・・
395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/03 11:52:58.23 /3p7lyFj0
>>389-390
AFの遅さは不満なので、E-P1ツインレンズキット一式+FL-14+MMF-1を下取り査定したところ
E-P3ツインレンズキットとの差額 56,500円となりました。
希望のボディカラーが品切れで保留ですが
396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/03 14:21:43.87 mVqtDCXQ0
にゃんでMMF-1も下取り出しちゃうの?
P3はローパス薄くなって解像いいので
M4/3以外のレンズ付けてこそ真価を発揮するよ
397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/03 20:28:26.84 tjnMlqu80
PL2からP3に乗り換えたが、AFはえーすげーなんて3日で終了w
ニッコールの単焦点の方が全然キレいいし、味もあって仕上がりが楽しい
あと遊びでM42も追加した
AFは早いが難しいところだと糞すぎるんでm4/3はMF専門と割り切った
高すぎるm4/3レンズも買わなくて済むと思ったら
沼にはまってたというオチwwww
398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/03 20:34:14.62 5/yFZjvb0
>>396
MMF-3を買うんじゃないかな?
399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/03 21:39:27.92 AYhj2MIr0
>>371
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
↑これ(Mサイズ)に入れてバッグに放り込んでる。
パンケーキからズームレンズまで、あらゆる大きさに対応出来るから便利。
E-P3+パナ14-45+VF-2でも入る。
400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/03 22:41:29.07 awZGRwOT0
VF-2はシューロック機構が無いけど大丈夫?
シューロックの付いたVF-2は、発売されるのかな?
401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/03 23:06:49.40 Kr66qcSW0
正直VF-2は大型アイカップのEP-9に変えなければ取れるってことは殆ど無いよ。
EP-9を付けていると、いつの間にかvf-2がチルトしていて、自転車とか走ったりするとたまに取れる。
ただそれでも取れるのは稀だと思うけどね。ムカつく位すぐチルトしちゃうけど。
402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/04 00:58:03.72 9yeLpP/b0
>>401
でも大型アイカップに付け替えないと、全然目にフィットしなくて、見えづらくて仕方ないんだよなあ。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/04 13:50:26.35 laP0CIK+0
>>397
nikkorは何買ったの?
404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/04 17:53:30.34 WqHySyMP0
>>396
テレコン噛ませてもファインディティールがいくらか相殺してくれるから(そんな気がしてる)重宝してる。
特にニコンのサンニッパとの相性は抜群!
405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/04 22:47:37.58 CiA5gtEg0
URLリンク(p.tl)
406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/04 22:53:29.23 jck7f7Jz0
E-M5がなんか微妙なデザインなので、当面E-P3続投しそうだ。
しかし必ずどっか外して来るのは狙ってやってるのかオリンパスw
407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/05 04:07:50.91 7CPjp4Qp0
E-P3にハイスピードイメージャAF非対応のZDレンズを付けて顔認識AFモードにした時、
顔認識しているにも拘らず(白枠が表示される)、違うところにピントが合う(緑枠が表示される)
というのは仕様なのだろうか。
何の為に顔認識動作するのか意味が分からない。
なんか使っていて腹が立つ。
408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/05 08:34:00.71 7zv7KV/A0
現在の推定話ではあるけど
もし噂どおりのパナセンサーなら
G3かGX1を買い増しするほうが全然いいわな
またGH3が更に良くなってたら、それにみんなもっていかれる可能性もある
オリェ・・・
409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/05 10:59:57.82 sFIN1du70
>>408
そんなことはないだろう
今、ソニーや富士フイルムとの提携話が持ち上がっているので
オリユーザーの期待はそちらのセンサーが使われる事に向かっている
GH3でパナセンサーが良くなったところで、センサー技術でソニーや富士に敵わないことは
μ4/3ユザーなら皆感じていることだ
オリユーザーはEM-5の次の機種(E-P3あたり)でパナ以外のセンサーが使われる事に期待してるんだよ
410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/05 11:02:14.35 sFIN1du70
E-P3→E-P4 ね
411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/05 21:34:51.96 G19J5NDv0
そろそろE-P3の着せ替えサービスを開始しないかなぁ。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/06 02:51:03.47 uyElfDYi0
URLリンク(i1266.photobucket.com)
413:ステマ
12/02/06 04:00:19.88 7OGTOJAQ0
色違いでレンズが倍あるように見せるのはちょっと…
414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/06 05:42:01.54 fKEMnlet0
>>413
え!?
意味がよくわからないです
415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/06 06:35:58.77 aRlU7ZeR0
シルバーと黒ってことでしょ
416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/06 07:50:26.82 J29TFYrR0
でもこの画像って足りないレンズもあるよね・・・
初代のMZD14-42とか・・・
417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/06 09:16:11.59 o8CpL0fQ0
景色撮り専門の俺にはm4/3の汚い粒子が無理だった・・・
418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/06 10:28:58.17 uOHaPOjw0
ちょっとノイジーっぽい写りのことか?
それなら塗り絵のキヤノンをお勧めする
419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/06 14:55:20.54 DDDDBylz0
未生産のまで載せないだろ
420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/06 21:49:56.43 Eyeniy4+0
E-M5よさそうだけど、やっぱりペンのほうが好きだ
ペンの次機種は脱パナセンサーでお願い!
421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/07 23:51:37.84 RsejYW0c0
俺もPenのが好きなんだけど、次は5軸入れてください><
422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/08 10:20:35.24 knKANZdE0
で高えよって文句言うやつが沸くんだな
M4/3はラインナップ毎の価格差狭いもんなー
423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/08 11:46:15.27 N+60X5j20
E-Pシリーズは高くていいと思うんだよな
高くていいから高いなりに手抜きないカメラを作って欲しい
安いのはPLやPMに任せてさ
424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/08 21:12:57.96 usta0wG00
E-P3発売からたった7ヶ月。E-M5の手振れ補正が入ってたら。。。
せめてE-P1,2と同等ならと切に思う。
425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/08 21:16:43.52 4nqkp8TQ0
一番中途半端な機種になったな
426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/08 21:17:43.45 UGiyvtQM0
いや、自分が損したくないからってのは酷くね。
E-P3の後継機にも5軸入るんじゃない?今のままじゃ下位機種と差が少ないし。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/08 21:27:35.40 z3TrHEaa0
ぶっちゃけE-M5のデザイン絶賛されてるほど良いと思わない。
ペンタ部も中途半端に尖ってて、なんだかオリンパスの安いコンデジにそっくりに見える。
E-P3のが断然カッコ良くね?
.....って思ってるのは少数派なんだろうな。