11/11/05 19:57:43.90 9aOREogD0
オリンパスの上場廃止→経営破綻が確実になってきたので
基地外オリンパ厨のファビョリぶりが凄いなwww
9:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/09 07:45:21.53 KFOzc06P0
ソニーゴキブリは荒らしをやめて!
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
スレリンク(dcamera板)
319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/09(水) 07:35:56.37 ID:0KT5EAYL0
■なぜ今、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは買わない方が良いの?
*社長解任劇に端を発するオリンパスの諸問題、M&Aにかかわる不透明な金の流れが露呈し
株価が下落低迷、会長は引責で退任。しかし事件はそれだけで終らず
巨額の損失隠しが明らかになり、株価はさらに下落、しかも上場廃止や倒産の危機。
オリンパスの今後如何では受光素子や付帯機器を供給しているパナソニックにも手痛い事件となる。
全容が明らかになるのはまだ先だろうが、今後は今以上に厳しい窮地に追い込まれることだろう。
ユーザーにとっての問題は、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラを購入してしまった場合に
今後アフターサービスをしてくれる会社があるのかということですね。
カメラやレンズは数年で捨てる物ではないですから、もし会社が倒産した場合に
営業赤字が150億もあったオリのカメラ部門の引き取り手が無いと、ユーザーは辛い状況に置かれます。
それらのことを考えたら、いくら安く投げ売りしていようとも
マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは今は買えないですね。常識的に考えて。
10:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/24 19:46:54.86 O5gB6TwB0
センサーサイズ2/3のカメラと比べるのもなんだが、こんなことでいいのか?
α65
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
X-S1
URLリンク(fujifilm.jp)
11:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 08:43:25.19 XXiZFtBEP
α65は単にピンボケでしょ
釣りだろうけど
12:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 11:39:22.40 iOtbAMpo0
デジカメウォッチって結構SONYをディスるよなw
13:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 11:54:31.64 jXwH/I1a0
そもそも、メーカーがサンプル用にキッチリ作ったのと
社外で記事用にてきとーに撮ったのと比べるとか
釣りというよりは普通に頭の悪い人だろう。
14:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/01 10:42:48.66 g584RbMI0
>>10
白抜けの写真は相当色収差の少ないレンズでないと綺麗に写らない。。。
白抜けとそうでない写真を較べるのはどうかしている。。。。。阿呆か確信犯かのどちらかである。
普通の市販レンズで F5.6 で白抜けが綺麗に写るレンズは無いかもしれない。。。。
F5.6 の S1/80 でテブレとピンボケも有るのだろう。。
α65をこれから購入しようかと思っていますが。。。。
15:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/01 23:32:20.54 g584RbMI0
もっとも馴染み深いAPS-Cサイズを基準として、
サイズ 概算寸法比 概算面積比 有効画素数
APS-C α65、α77 23.6x15.6mm 1 1 24M
APS-C α380 23.6x15.6mm 1 1 14M
GF1 17.3x13mm 0.83(縦) 0.61 12M
Nikon 1 13.2x8.8mm 1/2 1/4 10M
TZ10 6.2x4.6mm 1/4 1/16 12M
α77 を フォーサーズの大きさにトリミングした時 α77のほうがGF1より画素数が多い。大体だが 24X0.61=約14.6Mピクセル
から考えると α65,77があれば フォーサーズ は意味がなくなる。。。。。フォーサーズ殺しのα65,α77。。。。
40MピクセルのAPS-Cが出れば Nikon 1 も意味がなくなる。。。。。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 00:21:35.23 7dSWFZM10
まともなレンズがあればなw
17:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 01:23:43.04 UNbks1ne0
>>16
レンズは製作しているので問題なし。
対物76ED+AFレンズ50ED+トキナー28-80の全玉抜き で 360ミリの アポクロマートAF を作っています。。
全てのレンズがアポクロマートなので世界で一番色収差の少ないオートフォーカスレンズです。
景色の撮影に使用する場合は対物絞りが必要です。
焦点距離が欲しい場合は PRO300の1.4倍をつけて 510ミリのアポクロマートAFレンズになります。
200ミリ程度の場合は アポシロナーが欲しい。。。。。。。アポロダゴンでも良しとしましょう。。。
135ミリ程度だとアポダイジングレンズが欲しい。。。。。
18:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 12:26:42.95 x/rlFVfu0
g584RbMI0はUNbks1ne0と同一人物か?
その変な言い回しはなんなんだw
17に至っては支離滅裂すぎで気持ち悪いの域。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 16:51:44.70 UNbks1ne0
>>18
改造レンズと特殊なレンズに詳しい人には、良く分かる内容ですが、
そうでない人には支離滅裂にみえます。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 17:05:08.47 UNbks1ne0
>>16
>まともなレンズがあればなw
高性能レンズは自作しましょう。自作の場合の欠点は少し大きくなることです。
それを許容すればメーカー製よりはるかに高性能のレンズが作れます。
メーカー製は小さく作るために性能を犠牲にしています。
21:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 17:13:27.22 aojyw8xm0
まぁ、スレでも建ててそっちでやってくれや
22:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 17:25:36.39 UNbks1ne0
>>21
α65の多い画素数を生かすには、高性能の自作レンズが必要です。
画素数が多いと色収差が目立ちやすくなりますので、色収差のほとんどないレンズが必要です。
倍率色収差の補正が付いているので、普通のレンズでも色収差は改善できるかも知れません。
解像度は20枚近くのレンズ枚数でぼかしたレンズでは十分ではないかもしれません。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 18:02:39.18 Ay/eOSTl0
な、会話にならないだろ
24:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 18:29:02.53 UNbks1ne0
>>23
な、言ったとおりだろ
25:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 18:49:51.60 x/rlFVfu0
>α65の多い画素数を生かすには、高性能の自作レンズが必要です。
いや普通に良いレンズ買えよw
>24
なにが? お前日本語不自由だなw
26:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 18:50:11.52 UNbks1ne0
α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、
α65欲しい、
α65欲しい、 α65欲しい、
α65欲しい、
α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、α65欲しい、
27:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 18:51:26.77 x/rlFVfu0
やばいな、本格的な基地外がでたぞw
28:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 18:57:50.67 UNbks1ne0
>>25
>いや普通に良いレンズ買えよw
普通ニ良イレンズデスカ ∬∝‰♪†¶ЖЁЭ
ナンテ言フレンズデスカЁЛЭЯτξζΨΞ
是非紹介シテクダサイネ♪†‡¶♯‰Å∬∫∝∽√≫∂∇≡
29:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 19:01:52.21 x/rlFVfu0
誰か病院呼んで来いw
30:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 19:07:00.21 x/rlFVfu0
マジレスしといてやると、お前みたいな基地外系は人の意見は全く聞かないから、レンズ紹介しても無駄。
適当に難癖つけて話がループするだけで面白くもなんともならないんだよな。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 19:24:42.05 UNbks1ne0
>>30
良イレンズないんだ♪†‡¶♯‰Å∬∫∝∽∂∇≡
32:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 20:13:14.40 UNbks1ne0
>>31
仕方が無い、普通に良いレンズで撮影した写真を見せてあげましょう。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
33:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 20:48:14.28 FB17yhnvP
確かに24Mはレンズを選ぶね、DT18-55は役不足なのは仕方ないか。
24-70Zだときちんと写って感動すら覚えた。
34:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 20:57:09.46 UNbks1ne0
α65、α77の凄いのは3っある。
2430万画素(有効画素)による高い解像感 APS-Cでやっと景色の撮影が可能になった。
手持ち夜景 殆んどどんなところの写真でも普通に写せる。
レンズ周辺光量・収差補正 これでやっと市販のレンズでも辛抱出来るかもしれない。
現在レンズ周辺光量・収差補正に対応しているレンズは、DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM、DT 55-200mm F4-5.6 SAM、DT 18-250mm F3.5-6.3、DT 16-50mm F2.8 SSMのみ。
その他のレンズはアップデートにより順じ対応する予定という。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 20:58:40.57 x/rlFVfu0
>32
いや、そこは自作レンズで撮った自信作を上げる流れだろう、ふつうw
まぁこれ以上はスレ違いになっていきそうだからやめとくわ。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 21:31:34.70 UNbks1ne0
DT18-55でなくても白抜けの黒枝のピントの外れた部分は、凄いパープルフリンジになります。
高級レンズの24-70Zでも例外ではないはずです。F13程度に絞ればパープルフリンジは激減します。
安いレンズです。 レンズ枚数の少ないレンズが好きです。収差補正が出来れば面白いレンズと思う。
URLリンク(www.sony.jp)
世界で一番美しい写真の可能なレンズだと思っていますが、マニュアルでかつ扱いにくいので諦めざるを得ないレンズ
URLリンク(www.sony.jp)
収差補正はピントの外れた所の色収差も補正出来るのだろうか。
なかなか満足のいく道具に到着できない。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 21:36:15.94 FB17yhnvP
>対物76ED+AFレンズ50ED+トキナー28-80の全玉抜き で
360ミリの アポクロマートAF を作っています
これは普通に撮影レンズだと思うが、本来天体マニアが自作する天体
望遠鏡の作り方を使って作っているのだろう。
76EDとは口径76mmのED(ニコンはED、ソニーはAPO)レンズらしい。
38:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 21:55:04.79 FB17yhnvP
色収差も考えないといけないが、解像感も大事だと思う。
77のサンプルが出た頃、24Mでこんな解像感かとあきれたが、WEB上でも
77は兎に角解像感で透過ミラーのせいだとかさんざん叩かれたが後になって
16-50のせいだと分かってやはり24Mはいいなぁとその実力を見直した。
以前18-70も叩かれたがソニーはこういうSETレンズが悪過ぎて損をしている
な、もう少し上手に商売すればいいのに。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 22:29:01.11 UNbks1ne0
>>35
対物50ED2+UVフィルター付AFレンズ45ED2+トキナー28-80 の完全開放筒 実測合成焦点距離260 F5.2 (欠点は焦点距離260の割りに大きいです。)
観光旅行 香川県 満濃池 周辺写真です。
01 URLリンク(photozou.jp)
02 URLリンク(photozou.jp)
03 URLリンク(photozou.jp)
04 URLリンク(photozou.jp)
05 URLリンク(photozou.jp)
06 URLリンク(photozou.jp)
07 URLリンク(photozou.jp)
08 URLリンク(photozou.jp)
タムロンの対物レンズのみ使用 色が面白い
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
焦点距離200ミリのケンコークローズアップレンズ直焦点に外周紗ををかけたアポタイジングスクリーン付き
URLリンク(photozou.jp)
40:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/03 00:25:52.79 QJqQQwSl0
>>35
76ED+ミノルタアポテレコン2倍+GF1 の月 市販レンズでは難しい ハチゴロウでも絶対無理です。
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(photozou.jp)
>>39 番の写真のカメラはα380です。
---------------------
話は変わりますが、自作レンズは大体大きくなりすぎて旅行に持っていけない。
カメラはα65を購入するとして、旅行用のレンズを探す必要がある。
塵を撮っても美しいレンズが欲しいwwwwwwwwwwwwwwaaaaaaaaaaa
41:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/08 10:15:01.13 UgSsmPgl0
α65、77 は24Mピクセル 12Mピクセルで使用しすれば、ほぼフォーサーズと同じ面積で同じ画素数
600ミリのレンズを使うと換算1200ミリになる。
望遠レンズを使う最大のメリットがα65、77 にある。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 12:00:07.31 gXCpShyR0
ソニーもナノクリレンズ造れよw
43:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 12:05:44.77 Eyk2lWHl0
>>41
24MのCMOSで12M画像を撮る場合って
1.CMOSを全面積使って24Mで撮ってカメラ内リサイズしてるのか
2.1画素面積を大きくしてる
3.24Mのうち12M相当の狭い区画で撮影している
どれになるんですか?
44:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 12:59:42.35 N/Rs7x//0
>>43
画像サイズ指定なら1。
>>41が言ってるのはテレコン2x使用時で、3。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 13:39:31.03 Nmn3aTnU0
>>43
3.24Mのうち12M相当の狭い区画で撮影している
此れによって センサーサイズがフォーサーズとほぼ同じ大きさになり、同じ画角になります。
狭い部分がフォーサーズそのものとほぼ等価(センサーサイズと画素数)
また24Mで撮影してフォーサーズのサイズにトリミングすればフォーサーズで写した写真とほぼ等価(センサーサイズと画素数)
また近い鳥の場合24Mサイズいっぱいの大きさに撮影すると、24Mの高い解像度になり、
少し遠い場合にフォーサーズでいっぱいの大きさに撮影すれば12Mフォーサーズの解像度になります。
つまり24Mサイズで撮影して面積半分にトリミングしてフォーサーズと同じ画角で同じセンサ-サイズ使用で同じ画素数になります。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 13:44:32.76 Nmn3aTnU0
>>45
追記 テレコン無しでデジタルズームの1.4倍使用でフォサーズと同じ画角で同じ画素数になります。
これによって フォーサーズカメラのアドバンテージ が なくなります。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 14:07:11.31 G/k2TioA0
12M出力でスマテレ二倍だとピクセル等倍?
48:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 14:21:27.45 Nmn3aTnU0
>>47
12M出力だと 面積半分で ルート2の1..414倍になります。 500ミリレンズが 500X1.4X1.5=1050 大体換算1000ミリの画角になります。
6M出力だと 面積1/4で ルート4=2で2倍になります。 500ミリレンズが 500X2X1.5=1500ミリ 大体換算1500ミリの画角になります。
49:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/14 15:47:18.48 iDlLrzlV0
α77+16-50mm+70-400mmでの地元西安のイスラム寺院の蝋梅です。
渋い背景音楽が流れるので音量をオフにしておいてください。
よろしくお願いします。
URLリンク(blog.sina.com.cn)
50:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/14 19:41:17.47 BObTW/ucO
モヤモヤ
51:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/14 19:49:11.27 YWDfkrbZ0
>>49
日本の色彩と違うなー
蝋梅は同じだけど・・
52:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/15 00:44:25.22 E7GI/MCY0
どうしてこんなにザラザラモヤモヤなの?
53:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/15 20:19:26.75 9Q3OmL+T0
ソニー開発の新センサーのお陰だよ。 ニコンやペンタックスも来年
このセンサーを使い高感度ノイズが従来品よりダウンした新製品を出すよ。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/15 21:35:53.23 gfhvWinzO
まぁそれでも60Dより高感度上だからキャノンはどんどん厳しくなるな
55:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/15 22:17:45.75 E7GI/MCY0
>>53
ニコンやペンタはトランスルーじゃないから画質が3割いいけどな。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/17 00:35:40.01 Ish4DkHK0
LA-EA2登場で、αレンズ群全366本が増えるのか・・
広大な沼だなw
57:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/17 04:26:44.05 MsYxzNeK0
>>56
トランスルーで画質が3割低下した上に、
「手ブレ補正が使えなくなる」
という致命的な欠陥があるけどな。
58: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/12/17 04:38:01.70 lAGBsgb10
URLリンク(www.exblog.jp)
コイズw ID:MsYxzNeK0 ID:5D96pfSz0 ID:E7GI/MCY0 ID:ZWAngsRP0
【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
スレリンク(dcamera板:84-85番)
スレリンク(dcamera板:125-126番)
本日の途中経過
URLリンク(tracker.fxbl.net)
16日の結果
URLリンク(tracker.fxbl.net)
15日の結果
URLリンク(tracker.fxbl.net)
14日の結果
URLリンク(tracker.fxbl.net)
59:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/18 03:41:08.24 Kc4pF0zCO
>>53
それはない
60:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/20 11:21:29.33 n51m7Jkd0
お店でファインダ覗いてみた。そして思った。
ちょっと一眼レフに浮気はしたけれど、ミノルタの養分を吸収した
レンズ交換式DSC-R1のコンセプトに戻りつつあるように思えた。
2.8ズームと相まって。
やっぱり、ソニーが作りたかった原型はDSC-R1だったのかもしれない。
当時なりの限界はあったろうけど、あれは異端児だった。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/21 18:20:22.35 iONbUtuz0
鳥撮影で K5 を購入すべきか α65 を購入すべきか迷っています。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/21 18:29:28.39 AfoLfJJLO
K5は小さくていいよな。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/21 18:39:13.32 xbSBSX0U0
>>61
普通にD7000でいいと思うよ
キャッシュバックで68000円くらいで買ったけど在庫が安定したらまたそのくらいまで下がるでしょ。
α65も買うよ。2400万画素は風景撮りに魅力的すぎる
64:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/21 19:01:32.68 iONbUtuz0
>>62
>>63
余計に迷います。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/21 19:10:46.74 KM01mo0y0
>>54
そうだな、α77のセンサーは2年前の7Dより高感度が悪いがな。
でもそれで満足するαユーザーが多いので、バカ相手にソニーは大助かりだ
66:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/21 19:24:16.81 aVM3yAJv0
キヤノンユーザーが焦ってきたか。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/21 19:39:42.17 xbSBSX0U0
>>64
迷ったら全部買ったらいい。
それぞれのマウントにいい点があるから残ってるわけだし。
鳥撮影という事なら、α、ペンタとも得意って分野じゃないしね。
68:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/22 02:12:52.10 +3du24RHO
>>65
バカ?
69:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/22 09:18:43.04 O6sEtoAj0
>>68
バカ!バカに声かけるな!
70:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/22 09:19:33.18 dMuxU6mc0
なんという永久連鎖w
71:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/22 15:35:24.69 +3du24RHO
わかった。
72:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/22 20:45:53.48 F0eN/Ium0
α77 F8 レンズでオートフォーカス動作しますか。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/22 21:24:38.72 U3RqFOQR0
>>72
500/F8Refrexはする
74:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/22 22:14:23.38 +3du24RHO
する
75:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 07:29:31.93 fJylRvvy0
>>72
>>73や>>74が答えてるけど、なんか>>72の聞き方がざっくりとしすぎで気になる。
(シグマあたりてテレコン付けて合成解放F値が8とか・・・)
レンズ名とか条件とかプリーズ。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 08:26:09.63 lhZFUDGf0
AFにF5.6が必要なのは明るさが問題なのではなく、センサ側での口径(?)が必要なんだから、
条件とか関係なくレンズで一意に可不可が決まる。
F5.6用のセンサなら、F8は無理。F6.7くらいならビミョーだけど。
500REFでAF可なのは、光束がドーナツ型で、面積はF8相当だけど直径はF5.6相当だから。
もちろん、センサがそれを考慮して出来てるからでもあるけども。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 10:11:21.53 qDR3k2xS0
αのセンサーは銀塩時代からF8まで対応してたかと
F5.6レンズにx1.4テレコン付けてAF出来ない機種に今のところあたった事無いです
78:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 10:14:32.18 L2XS6Ljg0
F8いけるのか。
ニコンは公称5.6だけど
キヤノンなんかは条件によっては2.8だからなぁ
その「2.8」をカタログで大きくアピールするあたり、卑怯というか滑稽だな。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 10:30:11.87 DWLey3e80
>>77
ケンコー×1.5にシグマ5.6で試してみた。
2mぐらい先、50mぐらい先、無限遠の順
α7000:××◯
α7xi:×◯◯
αSweet2:◯◯◯
80:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 12:22:55.35 Mmr0ejOVP
αはF5.6までと言ってるがそれは保証で、もっといける。
100-400は400が6.7だが普通に使える。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 12:25:47.08 Mmr0ejOVP
αの∞は∞で止まったらとにかく止めて合焦表示を出す様にしてある。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 13:02:16.52 BHtEZt9L0
>>81
いや、7000なんて無限遠近くで一回止まってから小刻みに追い込んでいったよ。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 13:07:03.98 aNrByl3n0
>>80
79で試したように「αは」というと正しく無いだろう。新しいほどいけてる。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 14:53:12.66 8HSnn0D30
>>78
逆にαではF2.8対応のAFがない。
F2.8は2強の高級機でしか対応できない。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 16:54:48.29 L2XS6Ljg0
え?・・・
86:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 17:37:51.74 pY2oXMrFO
むかしデジタルαにはF2以下のレンズはAF出来ませんっていう機種があったよね。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 17:42:44.95 +5V/Pp8V0
2強ってどこだろうな。
NIKONはF2.8センサー積んでないし
つーかC以外今は積んでないじゃんw
88:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 17:50:20.87 8HSnn0D30
>>87
ニコンはD300とかそうじゃなかったかな。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 18:35:54.96 L2XS6Ljg0
えっと、AFセンサーが2.8って言うのは2.8の大きな口径が無いと
測定出来ない(鈍い)センサってことなんですけど・・・
90:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 18:41:53.91 L2XS6Ljg0
動物も、目が離れているほど距離感つかみやすいように。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 19:05:52.44 Mmr0ejOVP
>>84
α-9はF2.8対応だよ。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 19:26:20.50 8HSnn0D30
>>89
おまえ勘違いしてるよw
93:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 19:58:33.25 L2XS6Ljg0
あ、そうなんだごめんなさい
94:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 20:50:15.26 +5V/Pp8V0
>>88
荒らしも勉強しなきゃな。D300もF2.8センサーはない。
サンワリ君はにわかニコンだから知らないんだろ?
で、α700/α900ではSONYは採用してた。
が、α77のセンサーのほうがAFは上
>>89
その認識で合ってる。ただF5.6センサー併用してるから問題ない。
>90は意味わからないけど
95:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/23 23:14:46.44 Mmr0ejOVP
F5.6センサーはF1.4大口径だと厳しい。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 00:10:27.80 WyIistIX0
でも、D700で85/1.4ばっちり快調ですよ?
97:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 00:20:56.98 otzoAw/O0
だからF2.8センサーなんてキヤノンのカタログスペックなんだよ
98:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 02:52:46.15 WyIistIX0
つまり、人間は右目と左目の視差で距離を感じるけど、
AFセンサはレンズ口径の右寄りと左寄りに入ってくる光束の差で
距離を検出するわけです。なので、径が大きい(目が離れてる)ほうが
簡単に精度が出せるのです
99:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 02:56:56.78 WyIistIX0
>>94
>F5.6センサー併用してるから問題ない。
ニコンはF5.6センサで十分精度出せているから
キヤノンのF2.8併用は何のため?5.6では性能満たせないの?
カタログに2.8って書きたいから?
>>78はそういうかきこきでした。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 10:00:02.63 I92iwY+D0
より目の人は距離感掴みにくいのかな。
101:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 12:32:33.98 xHimEdzZ0
本日のテスト撮影です。古いカメラのA380でもF8で普通にオートフォーカス可能です。
76ED+1064+コシナー70-210直進筒+1.4倍テレコン+A380 全玉絞り撤去のFL610ミリF8のレンズです。換算約900ミリです。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
詳しい話は 価格コムのα77のクチコミにもあります。
F2.8対応が一番精度は高いが明るいレンズが必要、F8対応センサーは暗いレンズでも可能だが精度は落ちる。
F2.8とF5.6の両方のセンサーを積んだカメラもあります。F2.8センサーだけではF5.6程度のレンズに対応できないからです。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 14:02:21.90 xHimEdzZ0
α77のISO1600は使い物になりそうも無いがISO800は使い物のなりそうです。
それ以上が必要の時は 手持ち夜景 で撮影すればよいと思う。
すぐに時代遅れになるデジタルカメラ、
私はα65で十分と思いますが、α77の必要性はあるのだろうか。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 15:05:20.01 fNgvXROEP
>>102
画像記録に、α77はJPEGエクストラファインがあるが、α65はJPEGファイン
までしかない、この違いはあるのだろうか?
スタンダードとファインは確かにファインの方が画質がシャープで綺麗
なのだが。
RAWで現像すればいいかも知れないが面倒ではある。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 15:11:28.47 I92iwY+D0
>>103
人にはわからないレベル
105:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/25 22:51:46.78 4OVKhdGe0
xHimEdzZ0はサンワリくんと同じデジカメ板の有名基地外だから相手しなくていいよ。
構うとこいつの日記帳にるから。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/26 15:54:49.94 cGMzvohX0
>>105
おー ここにも私のファーンが、£∀∝ņ¶ΓΞΨΥξЖйю
107:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/31 06:41:25.62 bfaDCzh10
>>99
>カタログに2.8って書きたいから?
そのとおり
2.8って書いたら2.8のレンズが売れるから
108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/02 22:11:02.88 AyMTAcOBP
65のカタログもらってきたけど、55が一緒に載ってた。
まだ55作ってるの?
109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 07:10:46.26 s9BriAda0
トランスルーは麻薬の様なもの。
カタログスペックで不学無知の素人を釣り上げるには、トランスルーは大変便利。
だが、しょせん麻薬。 犠牲になるものが多く現存し、気が付いたら廃人同様。
価格コムでα77が 74機中で満足度が最下位、という不名誉記録が それをしっかり裏付けている。
それでも気づかぬ人は、もはや 脳発達障害に他ならない。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 08:28:49.28 TpozipZr0
逆ステマでお馴染みの価格コム(笑)
111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 09:08:39.55 4Tj3EVM/0
CANONとSONYで成長見込めるのはSONYだろ
けどカメラはCANONにしときます
112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 09:46:58.56 90KAzLN60
まー、アホみたいに他社けなすバカはほっといて、各社特徴ある製品出してくれると楽しいわなー。
財布がどんどん軽くなるけどなーw
113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 10:26:37.60 1STEcS4g0
文句付ける奴と気に入ってる奴とに評価が二分されるが、
気に入らな奴は買わなければいいし気に入ってる奴は買えばいい、
万人に可も不可も無い凡庸な物なら要らないわ。
意見が別れるってのはユーザ的にもマーケティング的にも良い商品だわな。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 11:21:01.93 f1RmDWu80
トランスルーってなんだよw。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 12:04:31.78 BSEuesNB0
価格コムで最低評価だね。
おめでとう。
こんなの8月から予想していたよ。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 16:12:58.40 4lQGdVbe0
本体8万でも高いよこの糞カメラw
レンズキット8万でいいくらい
117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 16:23:44.14 RpFgpACj0
俺はそう思わないから
発売日に買ったよ
118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 16:54:02.09 SZ7QDHeb0
まぁ本当糞だったら関心も失うから、
ワザワザスレまで行って書き込んだりしないけどな。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 17:11:15.02 BSEuesNB0
>>116
おれも6万円台になるのを待っているよ。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 17:55:48.46 RpFgpACj0
自演で最低評価付けて
安くなるように誘導してるんだね
121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 17:56:56.98 BSEuesNB0
そういう操作が通用すると考えているのが工作員の特徴だよな。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 18:34:44.99 UIwa7DVQ0
>>120
何を今更・・・。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 18:59:56.98 BSEuesNB0
なるほど。
それはGKはネット操作していますという自白だな。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 19:18:42.57 DmErdWJ10
撤退宣言したのにまだいるの?
125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 19:42:52.71 BSEuesNB0
してませんよ?
126: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12/01/04 20:07:04.31 HKKhH4T/0
URLリンク(www.exblog.jp)
【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
スレリンク(dcamera板)
12 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2005/06/27(月) 23:11:42 ID:7yZhTekZ
その後、D70を購入し2ちゃん引退を宣言するものの、構って欲しくて2ちゃんに来ていると本人が告白したように、あっさり復活。
写真で有名なコテハンになりたいと本人は何度となく発言しているが、
煽りクセも体が勝手に反応するんです。煽らないと苦しいの...などと、同時に重大な精神異常を発揮する事もあって果たせずにいる。
少しでも自分の写真を褒められると調子に乗って、奇怪な発言を繰り返し、
叩かれると2秒で解る自作自演で褒めたり、新しいコテハンを付けて過去をなかった事にして再登場しては5分でばれて泣かされる毎日が続いている。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 21:00:41.82 BSEuesNB0
スルー推奨。
反応する奴は荒らし。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 21:42:31.98 SAxChDRR0
>>126貼ったら一発で神妙になったw
129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 21:45:17.44 er35b5fs0
>>128
ニコワンやGXスレを荒らすのにいそがしいからと思われ
メシウマwwww
130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 21:54:56.27 BSEuesNB0
すまんすまん、ここ忘れてたw
131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 21:56:19.37 DmErdWJ10
スレリンク(dcamera板)
926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/01/04(水) 02:51:53.14 ID:BSEuesNB0 [4/18]
ソニーがこんな体たらくなら、おれはもうαから撤退するぞ。
132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 22:00:36.68 BSEuesNB0
おれの一挙手一頭足を気にしすぎだろ。
どこまでおれ様のファンなんだよw
133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 22:07:02.59 DmErdWJ10
>>132
>124
134:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 22:15:42.73 BSEuesNB0
気になるのかな?w
135:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/04 22:24:50.54 YyA0Ysq00
この写真を強羅と宮ノ下の写真屋に持って行ってプリントしてもらう。
URLリンク(www.exblog.jp)
136:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 13:18:40.33 OHI9lC6L0
光量低下のトランスルーは絶対反対!
137:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 14:41:15.46 tYl2glHi0
>>136
もう売ってる
138:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 14:46:35.96 OHI9lC6L0
山田先生もミラーアップモードでトランスルーレスできるようにしろという要望出してるぞ。
やっぱりみんな画質低下が嫌なんだよ。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 14:54:24.81 tYl2glHi0
ソニーのα99?の動向も含めて、透過ミラーがひとつの柱となって行くような予感がする。
URLリンク(hinden563.exblog.jp)
140:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 14:57:51.99 OHI9lC6L0
柱立てすぎじゃね?
141:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 15:10:05.29 tYl2glHi0
>>140
読んだ?
ニコンもキヤノンもだからね
142:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 15:11:51.38 OHI9lC6L0
読んでないよ。
トランスルーなんか興味ないもん。
143:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/05 15:15:07.35 tYl2glHi0
それはご愁傷様です
144:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w
12/01/05 17:59:48.52 2Z7ngJFJi
【dcamera】デジカメ板水遁スレ【suiton】
スレリンク(sato板)
913 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w (SB-iPhone) [sage] :2012/01/05(木) 16:56:27.36 ID:IoSlpavji
ん?
尻尾品は死んだの?
じゃ、埋め立て荒らしはやめるかなwwwww
145:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 16:22:01.78 WTaKBksq0
なんでSONYはa77にXQD採用しなかったんだー(T_T)
ま、間に合わなかったんだろうけど。
採用できてたらバッファ問題無かったのにな。
有償で改造してくれないかしら。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 16:24:40.95 Kp44I07p0
SD2枚とか内蔵SSDとか
147:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 16:41:45.25 sTRDQzMu0
EOS 60D相当のカメラに何を求めてるのかと
148:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 17:03:51.20 mjdXtdjt0
ソニーはやっぱりズッコケるな。
値段違うとはいえ、α77で採用しなかった罪はでかいw
149:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 17:10:38.53 7uKwnec60
それがSonyクオリティだから仕方ない
まあ次では搭載してくれよなクソッ
150:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 17:27:48.35 gAee7Soa0
>>145
所詮、ニコンの下請けだからwwww
151:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 20:42:53.11 MTKP0Oae0
>>147
α55の時に1D4を超えるとか言ってたよw
もちろんα77でも言ってたけど、結果はごらんの有様だだけどね。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 20:50:42.89 s3h/8JjU0
>>151
誰が?
153:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 21:05:20.66 MTKP0Oae0
>>152
ソニ厨は都合の悪い事はすぐに忘れるのなw
>>147の「EOS 60D相当のカメラに何を求めてるのかと」なんか、まさにその極みだなw
α77発表の際には「これからは2400万画素以下のカメラなんて相手にされない」とか
言ってただろw
154:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 21:06:29.52 iggzxs9F0
>>153
誰が?
155:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 21:20:13.55 KJv0r8KV0
2ちゃんねらーって人がいると思ってんじゃね?
156:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 21:22:44.67 SVmTS6Ak0
Nikon D4はFXフォーマット(フルサイズ)で16.2メガピクセル。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 21:34:00.43 4mtTZUIe0
もうα77って世間から忘れ去られつつあるよね。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 21:53:28.44 qxynbDr/0
コイズがage続けてるから大丈夫
159:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 21:59:54.50 YeDhWZliP
77はいつ頃売っ活するんだよ。
27日頃65と共に販売始まるといいんだが。
160:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 22:21:01.93 4mtTZUIe0
再販しても今更感しか残らない。
センサー16Mにしてバッファ強化とかして作り直せば?
161:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 22:24:22.06 VlEe00DH0
まったくダメなカメラだったな
162:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 22:24:48.80 4mtTZUIe0
御意。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 22:26:57.92 qYCJWA7P0
東日本
164:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 23:18:44.71 bwnP6fql0
24Mとかいらんから16Mセンサー乗っけて感度アップしてくれ
165:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 23:30:27.68 4mtTZUIe0
16Mにすればモサーリも改善するんだろ。
トランスルー問題については山田先生もミラーアップモードの追加を要請していたぞ。
常時3割画質低下だけは何とかしてほしいぜ。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 23:39:02.64 KZMGHEvB0
連射性能とバッファを考慮すればXQDカード対応に出来なかったのは大失敗だな。
α99が出たら、このカメラの存在意義が無くなる気がする。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/06 23:39:02.80 bwnP6fql0
3割君ktkr
168:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 00:05:05.64 BV2nmm1g0
>>159
今日マップに在庫有ったよ
少量入荷しましたってさ
169:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 00:06:30.31 BV2nmm1g0
ただしボディのみ
13万なんぼダッタか、、、
170:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 00:29:10.39 6HO2EHup0
XQDに対応する必要は無いだろ。UHSに対応してりゃ十分
171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 01:01:23.23 /qTpPnU4P
>>168
ネットの方でも在庫ありになってるね。
65待ったほうがいいかな、もう少し在庫が落ち着けば安くなってるだろうし。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 01:07:34.84 JNRqtNSL0
>>171
どちらも欠陥カメラなんだよなあ
173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 01:57:16.94 xxo7d/4R0
APSCで高感度強いのって何?
画素数の少なさ=高感度と考えると1200万画素のD300Sなんだろうけど。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:05:47.00 JNRqtNSL0
少なくともA77ではないなあwwww
175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:06:09.02 b39MRLMR0
APSだと今のところα77が最強だねぇ。
ISO6400が常用出来る。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:07:37.95 JNRqtNSL0
>>175
おいおい。
ISO100からザラザラだろwwwww
177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:12:45.52 iqbVAQMw0
常用wwwww
URLリンク(www.dpreview.com)
178:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:16:10.94 7yKJwevE0
そう、連写合成のISO6400を常用してるよ。
手持ち夜景なんかラクラク。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:27:23.64 /yn3P7d60
連写合成してもザラザラだろ。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:29:14.95 JSQfxQLs0
いや、逆にNRが効き過ぎてツルッツルw
181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:30:43.88 iqbVAQMw0
まったく使えないA77
182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:35:10.92 ZriGAgsw0
撮り手の手腕が出るからね。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:37:49.77 iqbVAQMw0
ソニーゴキブリがマトモに写真を撮れるかよwwww
184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:38:49.27 /yn3P7d60
もう駄目だな。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:46:44.62 6HO2EHup0
>>173
NEX-5N
186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 02:48:24.38 iqbVAQMw0
>>185
ソレカチカチ欠陥カメラwwwww
187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 03:16:00.23 xxo7d/4R0
>>185
NEX-5Nは確かに高感度は強いけどISO100からカラーノイズが酷くてちょっとなぁ。
188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 04:00:28.89 BN64yCZ/0
>>187
お前らが高感度高感度って言うから低感度の画質を捨ててるんだよw
189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 04:09:03.68 /yn3P7d60
低感度も高感度も駄目な77
190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 05:16:36.00 FKsJDXpm0
俺ニートだからまた昼過ぎに来るよ.
今日はエキサイトしちゃってまたデジカメ板で書き込み1位さ
ぼくちゃんこれぐらいしか誇れるものないしね
宿主が死んだら僕も死ぬ世界一の無能さ
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
12/29 ハローワーク
URLリンク(hissi.org)
12/31 宿主お母さんのお手伝い 大掃除
01/01
URLリンク(hissi.org)
01/02 親戚等ごあいさつ。まだ働かないの?と言われながらいい歳してお年玉を貰う
01/03 いとこに「おじちゃん仕事見つかった?」を聞かれ逃げるように家に戻る。
01/04 しばらく書き込めなかった鬱憤をデジカメ板にぶつける(ダントツの1位111回で縁起がいいね)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 05:52:04.01 5/DrOSLG0
α77で撮影した動画をiPadで見たいんだけど簡単に変換できるソフトってない?
i-funbox使ってカメラフォルダに突っ込んだらスチールは簡単に移動できたんだが、
動画が見れなくて困ってる。
AVCHDでぐぐったりしてるんだけど見つからないもんで。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 07:21:07.32 iqbVAQMw0
>>191
無理だよ。
A77なんて糞をソニーが相手するわけないだろ。
マイクロフォーサーズならiTunesにドラッグして
終わりなんだけどな。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 09:43:26.31 LNghoxdZ0
α65の懸案事項は、クロスセンサーが中央の3点だけであること
α77もクロス以外は精度が一気に落ちる印象があるからな
194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 10:22:26.30 oMmA19P6P
>>193
α65にはないがα77のAF微調整機能はレンズを数本持っている時は必要だな
195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 10:47:58.03 FlFuCBbH0
TLMだと理屈的にはAFセンサーとコントラスト同時に使えるから、
AF合わせモードとか付けないのかな
196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 14:35:26.79 /yn3P7d60
使えませんねえ。
197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 15:05:22.11 BN64yCZ/0
【悲報】ソニー、有機ELテレビ撤退へ 大型化実現できぬまま・・
スレリンク(news板)
やっぱり寿命と焼き付き問題が解決できなかったんだなw
意気揚々とSEDをパクったFED同様、所詮パクリはパクリだなw
少し前にドヤ顔で「有機ELテレビは放送業界で云々」って
言った奴の顔が見たいよ
198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 15:13:31.72 /yn3P7d60
もう日本の家電屋は全滅だよ。
ニコン、キヤノン、アップルの下請けで生きながらえるしかなさそう。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 16:25:18.38 knY/Bup/0
ソニー、相変わらず、使えねえ~
200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 17:51:02.94 XlOq25pa0
まぁ根本原因は日本人が金使わないからだけどね
金使わない→デフレ→円高→日本企業×→給与減
201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 18:36:24.04 BN64yCZ/0
>>200
いや派遣業の出現と会社が給与を下げてもOKって
似非実力成果主義が蔓延った結果だよ
202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 19:13:11.28 XlOq25pa0
それはここ10年前後だから
バブル崩壊しても暫くの間は給与も下がらなかったけど
貯蓄が増えるばかりで消費が減っていった。それで景気が
悪化して給与も減っていた。
派遣云々とかはその後の話。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 19:20:57.32 Fn8Ggse5i
いろいろあるにしても、金使わねーやつっているよなぁ
もうアホかと
204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 23:57:44.15 7axQl0k80
デジカメ板にいる人はお金使う方かもな。
特にIYHスレとかは…
205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/07 23:58:07.76 xxo7d/4R0
>>203
俺の知り合いにもいるぜ。
数億の資産持っているのに、税理士まで雇って税金対策には精を出すのに何も買わないやつ。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 00:07:11.76 OdaWCgxn0
貯めるのが趣味の人もいるから
207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 08:54:11.25 tEYXYuKY0
高感度はザラザラでつかえなくても、手持ち夜景モードでiso800で綺麗に取れるから、暗いとこの撮影も室内競技みたいなもんじゃなければ大体満足できる。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 09:33:20.62 G2a5FCu00
食べログで
ネット工作業者が金儲けのやらせ書き込みしてたのバレて捜査がはじまって以来
基地害オリンパでぶPがビビッてコピペを止めたのは笑えるなwwwww
( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 10:49:05.50 cOoPZLhg0
>>208
ヒント 捜査?
210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 12:20:03.45 FYgMMaEi0
多分、D4出る2月中旬ころには売上台数はD4未満じゃね?w
211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 13:03:28.93 eZc7H5qQ0
>>208
むしろNEX厨が捕まるなw
212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/08 14:49:47.33 +t/xvdCn0
だな。
ソニーゴキブリ顔面蒼白ブルーレイwwwww
213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 06:29:29.22 wB53Hjp/O
なにそれ
214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 07:56:05.39 fP3QcmmV0
響きがいいなwwwww
215: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/09 08:50:35.88 w7uIdUWQ0
>>214
ねっくちゅー?
w
216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 09:28:59.49 fP3QcmmV0
>>215
釣れた!
w
217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 20:35:39.67 b2/Ztx3R0
α65 買います!
みなさんよろしく!
218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 20:52:02.94 7q5jU/fA0
見えてる地雷をわざわざ踏むこたーないでしょう
219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:15:20.48 Ggh3NY3L0
そういや今月発売だったなα65。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:41:38.22 TDIMpqRd0
>>217
やめとけ。
ヒント 熱暴走の過去
221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:47:35.34 GZDp9aJR0
年末にRX78出たら買うわ
222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:52:12.33 b2/Ztx3R0
なんでなんで?
何が悪いの?
223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:56:14.63 VmC+d3kZ0
エアユーザアンチの言うことは真に受けないが吉。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 21:56:43.23 TDIMpqRd0
>>222
ユーザー無視のソニー
225: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12/01/09 22:05:21.39 SlLHX2li0
URLリンク(www.mediafire.com)
スレリンク(dcamera板:2番)
スレリンク(dcamera板:6番)
226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 22:19:36.31 TDIMpqRd0
>>225
ヒント 反論不能
227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 22:24:25.12 M82OihjV0
>>226
答え 反論不要
228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 22:33:18.58 R/SPPq9G0
>>227
ヒント 無理っぽい
229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 23:13:51.90 AGWxSXY/0
ってかこのスレユーザーいないの?
ちょっと気になって除いてみたけど、あまりに書き込みが少ない。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 00:57:36.77 yLgoEc1a0
>>229
売ってないから買ってない
231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 07:09:17.79 h9GjucD40
>>229
誰も欠陥カメラを買わないよ
232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 08:29:29.33 Jvk6X8qT0
>>229
嵐が保守してる重複スレなので
233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 09:19:12.82 3V2izkwq0
>>232
ヒント 本スレも荒れてるwwww
234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 09:29:55.86 YZqiCDkD0
「荒らしてる」な
235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 09:30:51.47 drLFTog80
>>234
ヒント 荒らしてるのはゴキブリ
236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 10:47:31.55 JL1yUVJw0
誰とは言ってないのにな、自覚はあるんだな。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 11:10:18.98 drLFTog80
>>236
釣れた!
238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 12:22:12.48 4Z2XOEFp0
77にしようか65にしようか悩むんだけど、、、、
239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 12:52:05.98 S7lWREAhi
>>238
どっちもやめとけ
240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 12:57:08.61 dke4L6qJ0
Sony αマウント、予定通り終息へ
URLリンク(digicame-info.com)
241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:05:43.51 BnhHPT5Y0
ん?
242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:09:19.72 yT0b1MFQ0
終わったね!
243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:12:54.73 yT0b1MFQ0
コメント欄ワロタ
A77はボロクソだな
244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:13:44.11 jt05xhQS0
マイクロ屑アホ草
245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:14:36.08 yT0b1MFQ0
>>244
ヒント 寝糞
246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:15:12.57 4iLvi4Ia0
>>238
俺の場合、
65買ってから77欲しくなると困るのと、
1650/2.8欲しかったので、
価格的にお得な77のキットと決めていたが、
洪水の影響でボディ単体で買ったので1680待ちだけど、
可能なら77のキットがいいと思う。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:20:50.46 vlSAz0470
>>240
2013かよ…
248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 13:27:37.31 yT0b1MFQ0
>>247
αAもαEも打ち切りだねっwww
249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 15:10:29.97 4Z2XOEFp0
>>246
どこがどう良いのか教えてよ
250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 15:45:04.81 iDgYLM9Z0
まだ出てないので両方使ってる奴は一般では居ないから、
「どこがどう良いか教えてよ」と言われても困るが。
自分が何をしたくて、65だとどう懸念が有るか、
77だと何が良いと思ってて何を懸念してるのかを書かないと答えようが無いべ。
場合によっては55がベストって事も有るだろうし、
65/77で何を悩んでるのか?
251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 22:50:54.49 zOUdGEIM0
55からの乗り換えだけど77良いよ。オートフォーカスが早く、精度がかなり上がってる。あと、発色がより濃くなったというか、以前は白っぽかったのが鮮やかになったと感じる。手持ち夜景モードだとiso上げずに綺麗に撮れるのでよい。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/10 22:56:37.49 zOUdGEIM0
あと、バッテリーの持ちがかなり良くなった。55の時は一日撮影する場合に予備が必要だったが、77では一本使い切ることがなくなった。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 04:51:09.17 0B5STwV20
>>251
でも、欠陥wwww
254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 10:19:15.14 7epl47iXP
交換レンズを数本使う人はAF微調整機能のある77でしょ。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 11:02:00.93 xzbKtJfl0
>>254
そう思ったんだが、不満点が多いからパスした。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 11:24:03.45 tVY/64SV0
>>254
あれってAFの低速拘束も覚えてくれる?
257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 13:35:42.34 /QpQtfMe0
バッテリーね
55のときはスイッチ入れっぱなしで置いとくだけで
一日かそこらで空になってたけど
77は三日経っても大丈夫だった
258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 14:16:40.97 k9V/h8y20
もう流石にトロい動きに嫌気が差してD7000に変えた
お前らさようなら。
でもα55は残すよ気に入ってるから。
2マウントでいくわ。
77の次に期待しよっと・・・
259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 14:18:53.34 7epl47iXP
>>255
相性が悪いとMFになるからねぇ。
>>256
AFセンサーの位置だから低速、高速は出来ないんじゃないか?
260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 23:22:19.11 GKB5IjMy0
77手にしっくりくるところは素晴らしいのだけど、トロいし、ノイじーやし、、、
値下がりするまでということで、55にしたよ。ファームウェアで多少は改善されたら買うよ。77
261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 06:39:22.34 lOSrYH+P0
>>260
死んだやつを悪く言うなよwwww
262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 09:33:25.31 jw6emmJ20
>>260
77買えたのに55とはもったいない。
トロいというがAFのスピードや正確さは段違い。
これから撮る写真でピンぼけがあった場合、そのうちの7割は救えたと考えて良いよ。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 10:51:49.18 7KVziT360
>>258
俺と同じだなw 2マウントだとαマウントが消えてもニコンがあるし気が楽だw
264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 12:06:02.06 v2JkAXoc0
77買うのって馬鹿だろwwwww
265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 12:06:34.62 rszsjH8Wi
ニコンのレンズじゃつまらんよ
266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 12:10:52.25 v2JkAXoc0
>>265
ソニーって
マトモなレンズあるの?
ヒント 14-24/2.8,24-70/2.8,70-200/2.8,300/2.8,600/4
267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 12:11:56.77 YgQUdnoH0
レンズ共有できるわけじゃないからあまり意味がない>多マウント
268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 12:15:03.27 v2JkAXoc0
>>267
6マウント餅の俺を
disってる?
269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 12:40:54.92 YgQUdnoH0
>>268
そう感じるのは自分で無駄だと思ってるからじゃね?
ただの無駄ではなく自分なりの理由があれば気にもならんだろ。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 13:04:14.49 HdlddvI+0
>>266
望遠以外ズームばかり・・今のニコンクォリティか・・orz
271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 13:36:27.94 SNL+B9Am0
>>270
ヒント 24/1.4,35/1.4,50/1.4,85/1.4
272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 13:52:49.28 vRSnEGbL0
URLリンク(www.mediafire.com)
スレリンク(dcamera板:2番)
スレリンク(dcamera板:6番)
キチガイの相手すんなや
273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 13:58:44.97 a6XZijQa0
デジタル時代のボディといえば
フィルムにあたるセンサーが固定されてるんだから
マルチマウントで好みのボディ(センサー)を複数持つほうが自然
274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 15:40:23.23 EqQ+EO8L0
>>272
誰と間違えてるんだよ、ドアホ!
275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 15:44:47.04 DzQiIPWs0
>>274
"おまえ"とだろ
276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 16:07:51.97 KLNMzqBZi
>>275
また間違えてるwww
277:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w
12/01/12 16:08:31.31 eHIBi0oT0
俺だよ、俺
278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 23:07:10.42 iLAe59yf0
価格α板の害虫orangeに死ねと書いてみましたぁ~
URLリンク(bbs.kakaku.com)
279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/12 23:38:17.23 pZ1sWGLV0
www
280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/13 10:10:40.58 ULO7mBa70
>>278
思いっきり負けてるじゃんかw
281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/13 10:36:27.84 NRA6qzya0
ヒント ソニー=負け犬
282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/13 12:31:33.40 8/Prni990
>>271
お、24/1.4はコニカミノルタ設計だからニコンユーザーも魅了してるようだね。
なら、ソニーの方がいっぱいあるよ。
それに後の三つはソニーの方がいいよ。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/13 12:52:50.14 veq1KXIpi
>>282
でも、レンズラインナップが
イマイチなんだよなあ
284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 00:22:00.20 PllGkTXMO
上からモヤモヤ
285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 05:22:31.97 F3MxEWNC0
上から篠田
286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 06:24:06.81 tuNKy1+n0
>>284-285
釣れた!
287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 14:24:59.31 OjKQyCAR0
上からマツコ♪
288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 15:30:26.32 jfFkFeBxi
>>287
また釣れた!
289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 15:39:16.55 kTmAMxKp0
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
/| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< ~
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,~~~~~~ 、
|\ ( 釣れたよ~・・・)
| \ `~~~v~~~´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 16:07:49.50 d/Jndv7R0
>>289
さらに釣れた!
291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 01:07:31.22 etZfiTpR0
>289
そのAAなつかしい
292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 07:59:35.23 fPNRyt470
>>291
またまた釣れた!
293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 22:26:41.40 ZPh1iF1sP
やっぱり77かなあ、
65ってエクストラファインがないでしょう、350の等倍が何かもやっと
見えるのはファインだろうから65も同じ24Mでも77と吐き出す絵は違う
かも?
294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 22:52:38.47 O/20fjAZ0
>>293
もっさりだよ、それwwww
295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 12:56:32.37 exDx8hX00
>>293
A77 ISO-1600
URLリンク(bbs.kakaku.com)
296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 16:02:15.98 B2ue0ELwi
>>295
ザラザラwww
297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:04:22.57 1W0wEAQp0
>>293
A350でやもやならA77に期待しないほうがいいよ、A350とA77
両機とも高感度を捨てた晴れの日番長と思って購入したけど、A77
は番長じゃない、A580を買ってお茶を濁そうかとマジで考えてる。
A900も晴れの日は素晴らしいしISO800までは大丈夫、A77はISO200
で少しでも光量足りないと画像が溶けてる、ちなみにLAWでLR3で現像してる
けど溶けたLAW現像しても何ともならん、溶けたというか写っていない感じ
ノイズは消せるけど写っていないものは無理だ。
後A77はもっさりは解消されている、問題ない。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:10:31.04 JklgjmPn0
>>297
ホント、溶けてるよね。
それがどうしても嫌で、D7000買っちゃったよ。
でも55はずっと使っていくわ・・・77だけが駄目駄目
299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:11:43.91 Wh5Dq+9Pi
まったく使いものにならないwwww
300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:30:51.69 1W0wEAQp0
あら、誤字脱字がご容赦。
>>298
カメラ本体の手振れ補正気に入っているからAマウント手放せない、A77
のセンサーが駄目なのかな、そう思いたい。
次は1600*2なので期待しているけど発売来年かあ。
301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:37:39.13 6OemJuLTi
>>300
ヒント ソニーだから
302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 17:42:32.23 oNNQodke0
ソニー内でも高画素と高感度どちらに重点を置くかで
いろいろ議論したんだろうけど、今回は失敗だったね
今頃、ソニーの技術陣で高画素がいいって言ってた人は
針のむしろだろうね
フルサイズの方はどうすんだろうね
303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 19:51:15.98 E1xu9uaS0
>>302
D800同様、α99でドヤ顔の3800万画素で爆死すると思うw
D800のβ機の高感度サンプルの時点で既にがっかりが確定してるから
それより怖いのは、周辺までまともに使えるレンズが殆ど無いって事だね
フルの場合広角の周辺が解像出来るのはAPS-C比1000万画素以下って
D3Xで証明してるからね。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 20:01:53.26 oNNQodke0
>>303
α77でこれだけ評判悪いんだから、さすがに3800万画素は
計画変更するんじゃないのかな??
タイの洪水あたりを理由にすれば、メンツも潰れないで
計画変更できるんじゃないかな
305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 20:07:31.68 E1xu9uaS0
>>304
でも同じセンサーを使ったD800が来月初発表されるよw
それ以前にα99はα77を見る限りボディの完成度の方が
よほど問題だと思うから現時点でも今年の年末位だと思うけど
306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 20:10:01.10 pxXd1i1ZP
どうしよう、初めての中級機。綺麗な画像に感動するはずだったのに。
売って違うの買おうかな。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 20:17:51.12 6OemJuLTi
まったく使えないね!
308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 21:03:32.04 685TxxS90
>>303
ニコンはローパスレスでくるから超絶解像するよ。
EOS30Dと40Dでローパス除去改造したことあるけど
銀塩時代オールドレンズでも驚くくらい細部まで描写した。
α99も当然なんか考えてるだろう。
309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 21:31:47.62 E1xu9uaS0
>>308
画素ピッチが違うからw
残念ながらローパスレスでどうこうって次元じゃないよ
ちなみに高感度がISO500でもう塗り絵なのは既にサンプルで証明されてるよ
310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 22:15:39.62 rf0qiNE00
モアレはどうするの?
311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 22:55:33.68 685TxxS90
>>310
フジのX-Trans方式みたいなのまたはソフト処理らしい
312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 07:09:18.00 soyiFWusi
そうそう、こんなやつ
ソニー24メガセンサーの
圧倒的画質!
URLリンク(bbs.kakaku.com)
コンデジみたいwwww
313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 08:01:13.58 pV2MIbd90
>>312
EXIFから見ても結構明るいし少なくとも被写体の顔には光が回ってる状態でこれだからw
流石ソニー様最新の24Mピクセルは違うね。
購入者に心から同情してしまう。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 10:03:53.18 ROhC1lf50
>>312
へぇ~ がびがびの整形したような皮膚。
どうみてもてっきりコンデジかと思ったぞ。
SONYの最新技術ってそんなもんか。これじゃサムソンに負ける訳だわ
315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 12:43:47.52 iK9LARSii
しかも、モッサリ、バッファ極小wwww
316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 19:10:05.44 seJnSmEqP
>>313
同情するなら、買い取ってくれ!w
317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 20:45:49.21 sd7qcpZ00
>>312
カカクでα77ユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 20:55:16.22 iHy8x2Bc0
で、α77は売ってるのかよ?
319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:04:48.78 twmQ3TWK0
>>317
こういう下手な人でなく、上手い人が撮った写真が見たいねぇ。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:30:20.36 rkrdHG4ai
>>319
腕でコンデジ画質が変わるのかよっwww
321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:42:14.06 pV2MIbd90
>>316
購入者様は本当に心から尊敬するw
って言うか、裏面CMOSの時もそうだけどハッタリが得意なソニーが
ドヤ顔で出してきた2400万画素とか普通にやばいって思わなかったの?w
もちろん発表された頃にずっといたセンサー厨(DxOの値が素晴らしいから
画質が悪いわけが無い)に騙されて買ったのなら心の底から同情するけど
>>319
腕で作品レベルでとかではない純粋な画質がカバーできれば苦労はないよな
322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:46:16.61 twmQ3TWK0
はぁ、>>317は技術的な面が下手だということがわからないのかなwww
323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 22:10:24.17 LK5XEcjF0
>>322
kwsk
ソニーゴキブリの
苦しい言い訳を聞いてみたいは
324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 22:28:56.00 sd7qcpZ00
α77の説明書に
「ISO-1600を使う時は、技術を上げてから使うように」
って、注意書きがあるのか?
325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 22:30:09.10 LK5XEcjF0
「ISO-1600を使う時は、ゴキブリステージを上げてから使うように」
って、注意書きがあったは
326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 22:30:54.46 XzTBZJXe0
「ISO-1600を使う時は、当機を使用しないように」
327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 00:37:05.47 dg0dzEG50
「ISO-1600を使う時は、マイクロフォーサーズを使用するように」
328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 06:19:37.42 BCq4BXsI0
「ISO-1600を使う時はISOを400に設定して下さい」
329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 08:14:55.04 ksVe54nIP
「ISO-1600を使う時は、ネット上にアップロードしないでください」
330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 08:57:00.25 JnfQ7nGg0
「ISO-1600は拡張感度です」
331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 09:04:20.81 0DPD4Xig0
「USO-800は使ってはいけない機能です」
332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 09:41:23.94 /QoX0JNUP
>>297
ありがとう、
A350は確かに晴れた日はいいけど曇りの日はいただけない、エクストラ
ファインよりも言ったRAWの方がデータが多いのでRAWで現像(SR)してみた
らレンズによっては圧縮度1でシャープな画像が出た(ISO100)、だけど
ぱっと見分からない程度のものもあってレンズも選ぶんだと分かった。
ファインの方は滑らかになっている分ざらつきがない感じ。
RAWで撮るのもいいですね、露出補正が微妙に変えられるのでその失敗が
なくなるしエクストラファインがなくても困らない。
A580の16Mの素子は評判がいいですね、77は900と同じような絵作りの感じ
がする。
333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 14:30:38.83 +/qE0QaT0
ここは
フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが
フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ
基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 15:00:30.37 s8ItXBQKi
↑さらに釣れた!
335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 19:29:31.77 67Pf3Nee0
2400万画素センサーに失敗したから、相対的にまし(決して良くはないw)1600万画素
センサーを素晴らしいと吹聴するステマが流行ってます。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 19:43:39.82 9repS3eVi
大失敗だったもんなwww
コンデジ
いや、ケータイ画質wwwww
337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 19:58:48.96 +/qE0QaT0
ここは
フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが
フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ
基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 21:08:51.27 iyyGtFHoi
↑釣れた!
339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 21:41:35.19 /bkI7gnh0
そういえば、DxOの値を引用して「SONYの24センサーは素晴らしい」と
扇動してた奴たな、どこに行った?
340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 21:59:26.58 67Pf3Nee0
>>339
しかも画質が腐ってるのは「メーカの味付け」「現像者の腕が悪い」とか
苦しい言い訳を続けてたよね。
まあ流石にISO100からノイズだらけISO400でもう神の領域
ISO1600なんて夢の領域って>>312や>>317の実例を目の辺りにしたら
流石に洗脳も溶けてるんじゃないのかな?
341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 22:13:40.03 iyyGtFHoi
ソニーゴキブリは
永遠です!
342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 23:33:43.62 QrU1/q9B0
αに親でも殺されたのかなこいつら
343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 00:10:21.05 DrpEHiq00
>>342
根拠に基づいた事実を指摘されただけで、そんなに曲解して受け取らざる得ないような
精神構造こそ問題かと思う
344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 00:15:17.63 6Wbo6/Mh0
むしろαを殺されつつあるんじゃね
345:α 危機
12/01/19 00:21:50.33 UbP54/DG0
今日は新年の挨拶を兼ねてカメラ最大チェーン店の関西の営業部長さんと
大手のプリント機器のノーリツ鋼機の元副社長さんと話してきました。
お二人ともに「ソニーは今回のα77とタイの洪水でαはかなり危険な状態です。」
とおっしゃってました。
反対にNEXは「これからのソニーの主力カメラでしょうね。」
との事で主観・客観関係無しに現実としてαは危ない状態にあるという見解でした。
α77のテストで特に「赤」がグラデーションペーパーでのテスト撮影が最悪で
階調が乏しくて例えばフェラーリの朱色がかった赤などは再現不可能はおろか(殆どの機種が無理)
「数種類の階調だけになる」と言っていました。
「ソニーはカメラの「画質」と言う限定に帰るべき」と言っていました。
今、早く見直さないと大変な事になりそうです。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 06:51:39.93 xqoLASlO0
今回は失敗しないといいね、ジサクシエン。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 07:03:27.55 WgBesBSG0
>>342
α買って失敗したんじゃね?
348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 07:10:44.12 QtPokew20
ネガキャンのステマでしょう
こいつらタダでようやるわwww
349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 07:13:12.29 N1Ki3xROi
タダだって誰が決めた?
350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 09:37:29.44 P1WhINs70
α77使用者ですが、今度動物撮影にアフリカに行く予定です。
それにあったって、①ソニー70400G ②シグマ 50-500mm
のどちらを購入するか迷ってます。どちらがおすすめでしょうか?
埃っぽい場所なのでサファリ中はレンズ交換は当然不可能なので50mm
からのほうが重いけど使い勝手は良いかな~など考えているのですが・・・
腕前は素人で現在勉強中です。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 10:05:06.24 UKotZshv0
50-500のほうがいいんじゃないかな
F8まで絞ると良い感じ
352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 11:24:18.75 IHOs5CRu0
50-500の方が2kg近くあり、重くて長時間だと腕がブルブルして手ぶれしそうだな。
俺なら欲張らず軽い方にするが、怪力なら重い方でもいいんじゃね
353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 12:37:33.25 bgKGzdXU0
まぁ70-400も50-500もクソ重いけどな
俺ならOSもついてない上に国内だと無駄に糞高いうえに
特別描写がいいと言うわけでも口径が大きいというわけでもない
糞レンズ70-400Gなんか絶対に買わない。
輸入価格でようやっと50-500と並ぶ感じ
354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 12:51:18.36 69wtp/O5i
ソニーのレンズはクソだからな!
355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 12:54:20.08 jHMri0fHO
70-400や50-500が重いとか、貧弱過ぎだろ。
だったらいっそ70-300辺りでトリミングでもしたら?
356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 13:09:27.75 P1WhINs70
ありがとうございます。
あまり70400Gをご推薦されるかたはいないのですね。
実際スマートテレコンがあるので400mmでも十分(素人なので)
かと葛藤してます。
357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 14:12:54.82 Msd9wyZ80
>>356
こんなところに70-400G使いがゴロゴロしてるわけないw
70-300Gに飽き足らなくて買うレンズ
358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 15:10:07.55 jHMri0fHO
何故そう思えるのかよくわからんな。
70-400Gもシグ50-500も持ってるけどな。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 17:55:22.50 1c5H6rqPi
これだからおわっとる。
カカクでα77ユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)
360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 18:30:08.83 2blJEeyD0
55のiso1600撮って出しもこんなかんじだったけど
77になってから騒ぎだしたね
鼻水食べてる子供と
歯に食いカスのババア画像をうpするセンスに
驚愕だわ
361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 19:10:51.18 yQHDSja90
α77は中級機なので、α55をパスした人達が多かったんでしょう。
そこにいきなりこの破綻したコンデジ画質を見せられたんで、卒倒し気が狂ったんだろうね。
ビックやヨドならα77は15万近いわけでしょ? なら、怒るよ。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 19:37:28.84 DrpEHiq00
>>360
つまり高感度が素晴らしいとのステマで評判のNEX-5Nのセンサーも
糞だと認めてるわけですねw
363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 19:41:54.65 ULST5kqE0
>>362
単にステマって言いたいだけだろ。
まぁ、5Nのセンサーも糞だって思うならそれでいいんじゃねーの?
364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 20:44:33.78 DrpEHiq00
>>363
だって>>360さん自身が言ってるだろw
365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 21:31:48.93 1c5H6rqPi
ソニーはおわこん
366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 22:35:21.37 7PwsXN8k0
>356
70-400G結構いいよ。
AFはそんなに早くないけど。
銀色のレンズは他では見当たらないので使ってるとたまにガン見されるしw
367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 23:45:01.57 F8+O9CYo0
そもそもISO1600なんてそんなに使うもん?
368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 23:51:13.34 TeIJY6tLi
>>367
うんwwww
369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 23:57:22.34 /3ZDf8aC0
>>350
アフリカは、意外に広角で取りたい場面も多いと思います。
逆に、望遠は300mmくらいで大丈夫でした。
特にα77はスマートテレコン(だっけ?)で2倍になるので、望遠は400mmも500mmも変わらないと思う。
50mmと70mmは結構違うので、50-500mmの方がいいのではないかな。
サファリと言っても、walking safariじゃないよね?
車の中なので、窓閉めればそんなに気にならないと思う。
私、タンザニアの国立公園でレンズ変えてましたけど、特に問題はなかったです。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 03:17:30.63 29ph+kG6P
ちょっと前に、レンズキットを24万で買った俺はどうしたら・・・。
371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 06:58:58.17 1Kv6EJk/i
>>370
こんなんに金を払うやつはバカだろ。
カカクでα77ユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)
372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 07:02:15.11 efrY2wN70
そりゃ高いな
発売日購入でも19万以下だったぞ
373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 07:32:56.27 wDoW0vqni
>>372
そりゃ高い。
2万が上限だろ、欠陥カメラなんだしwww
374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 09:43:45.67 XqnMLbE4i
俺も発売日付近に五年保証つけてレンズセットを19万で買ったが満足してるよ。
375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 11:51:28.62 1LXsHypQ0
皆そんなに高感度ばかりで撮影しているの?
376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 15:58:00.41 KEe8P+NLi
動体
377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 16:05:42.62 fIXNpMaK0
>>375
もはやカメラは三脚使い、低ISOで単写で静止物撮影専用の道具じゃないので、
動く子供を撮りたいという人が増えれば、ISO-1600や3200の常用は
今じゃどのマウントでも普通だよ。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 22:17:11.75 qd4c0bcz0
子供をISO3200で撮るのかぁ。。。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 08:09:24.99 5s8cVfhj0
>>376
もっさり。
0.2秒でバッファフル。
無理ぽ。
380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 09:32:26.98 CkbyVwc30
α77の絵作りはこれと似てる
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 10:41:16.32 RQ0AG9yo0
高感度で撮るならD700とかK-5の方がいいんじゃないの?
Aマウント遺産があるならしょうがないが。
382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 11:22:13.13 NYSaH0Sc0
>>379
バッファフルは1.4秒だぜ。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 12:30:18.43 ncSyPKOMi
>>382
それじゃだめぽ
384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 17:47:09.68 THTtpBo50
他社より一歩先を行くだけなのに、完成度は物凄く悪い。
385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:15:34.13 /vqnU+y70
人跡未踏の地を切り開いている、といえば聞こえが良いかもしれない
オープンβに協力してるユーザーは心が広いな
386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:30:54.92 T3D2d1AU0
>>384
α77のハーフミラー(ペリクルEOS)もクリックLV(オリンパス Aモード)も
センサーLV(キヤノン)も先幕電子シャッター(キヤノン)も
全部パクッただけのものをドヤ顔で新開発のように発表するから
こんなことになるw
387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:32:29.49 3uGj8VAc0
ユーザーより粘着のが多いスレw
388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 19:17:44.70 C0I0ZNIh0
>>
389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 19:18:17.41 C0I0ZNIh0
>>386
ペリクルは1965年の
ぺリックスが最初だから
EOSなんて影も形もないころで
基本特許はもう期限切れ。
それに結構前に中の人に
ペリクルデジイチ作ってくれって言ったけど
けんもほろろな感じだった。
今になって関連特許の再取得とかやってるし
先読みのできなさぶりがもうねあほかと
作った方が偉いわw
センサーLV一眼レフは
フジのS2が世界初だったはず
その次が20Da
フルタイム世界初はオリ
電子先幕というかグローバルシャッターも
他社が特許持っていたかと
390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 19:23:47.66 T3D2d1AU0
>>389
つまりパクってるって事自体は否定しないんだなw
391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 19:38:17.37 C0I0ZNIh0
>>390
何で俺が否定しなきゃならんのw
いいものが手に入ればそれでいいんだよ
他社の休眠特許でも何でも買ってやって
さっさといいもの作ってくれ
ていうか他社がやらないものを先んじて
やるのがソニーモルモットといわれてきた
所以でもあり伝統なんだから
有機ELEVFで透過ミラーでぐるぐるLCDで
おなかいっぱいだよw
392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 22:09:20.37 yRrjnQvii
結論として使いものにならないんだよなあ
393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 02:45:00.30 UMQcR14K0
>>345
まじか。
ま、こんだけ大コケしたらそうなっちゃうのかもな。
しかし、こんな糞カメラが最後のαになるとは考えたくないな・・・・・
394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 05:46:38.29 fVFV9N600
ああ、ああ、そう言えばパナは三股ソケットを発明したけど、
ソニーは何も発明してなかったね。
395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 08:24:21.39 IUgv6p8a0
もっさり、低画質の最悪カメラ!
396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:52:54.69 7mjZlmAR0
α99はフルサイズで3600万画素希望
397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 13:54:14.20 7LQ0+oyT0
いちおく画素にしようよ
398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:10:37.62 7mjZlmAR0
>>397
ただし値段もいちおくになるけどな
399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 17:11:29.95 7r8BzQa5i
またケータイ画質なの?
400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 19:11:24.54 39Gk4uow0
ソニーα77では競馬レース写真を連射したいけど
無理ですかね? 連射12秒の17枚ぐらいだときついかな?
やはりD7かD300sのほうがぶなんかな?
401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 19:51:40.69 PvgXq1Qe0
>>400
AVCHD 60fps のほうが良くないか?
402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 00:05:49.04 lX8S3oln0
>>399
ハイ!携帯画質(笑)
URLリンク(capacamera.net)
403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:30:51.05 z4ZUxbJgi
>>402
カカクでα77ユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)
404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 07:34:09.44 Q76B5WHm0
>>403
荒らし乙
スレリンク(dcamera板:874-875番)
405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 08:25:36.03 tXL7QRWJ0
絞り優先時にマイナス補正でアンダー目に取りたいのに勝手にプラマイ0の明るさにシャッタースピードを調整してきやがるんだけど
このカメラってそう言う仕様?
ちなみに撮影時のライブビューではちゃんとマイナス補正の絵になってた
でも撮ったやつ再生したらめちゃくちゃくちゃ明るかった・・・
406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 12:10:41.18 87IJLAkU0
>>405
カメラが絞り優先じゃなくMモードに誤認しているようだね。
SCに電話して。
407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 15:29:13.41 zJ/oX8yJ0
ソニーα77では競馬レース写真を連射したいけど
無理ですかね? 連射12秒の17枚ぐらいだときついかな?
やはりD7かD300sのほうがぶなんかな?
408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 15:57:33.31 o5z8gSC0P
D300Sなら競馬に限らず全てにおいて幸せになれると思うよ
409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 22:45:02.50 CXs8rWQ20
>>407
無理だよ。
evfだから連写したら
馬が見えない。
D3100やキスのほうが撮れる。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 22:56:23.61 /XfzqNe30
>>409
絞るとまともに3コマも撮れないd3100にはムリ
411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 22:56:57.67 1xanbMJ00
埋め立て荒らしができなくなったでぶP君こんばんはwww
412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 22:01:41.48 Dmb1C6RL0
コニミノのαSDから買い替えるカメラが・・・・ない!
どんどん酷くなる一方だわ・・・orz
700かっとくんだった・・・
413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 22:40:54.37 Ch3TnEPv0
ソニーは終わってるからなあ。
マトモな人はパナソニックに逃げたし。
414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 23:07:22.48 EQjXol7B0
L10の後継機出るといいねwwww
415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 23:08:05.24 sztXjOy30
まともな人間はコニミノに残ってるよ
こいつはまともじゃないけど
↓
URLリンク(www.mediafire.com)
416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/24 23:45:48.16 Dmb1C6RL0
たのむからミラーレスは止めてくれ・・・
いらんことすな
417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/25 17:44:58.69 oQBoGy3h0
ミラーレスは一眼レフ商売で上手くいかないメーカーが率先してやる必要がある
んだから、OVFを捨てたSonyは ミラーレスと心中でしょう。
418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 22:36:51.41 RgQ0wj3pP
明日はα65の発売日だね。
会社定時であがって走ってフジカメラに逝ってくる。
予約してれば物の確保はしてるはずだよね。
レンズ今あるものを使うけど、記録媒体は何がいいんだろう。
MS-PRO-HG-Duo 16G購入してまってるけど、皆さんは何を使うんですか?
419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 22:38:18.20 RgQ0wj3pP
訂正:×フジカメラ → ○フジヤカメラ
420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 23:25:06.71 xVmfKNrZ0
>>418
65はUSH-I非対応だから大きな差は出ないと思うけどExtremePro45MB/s版あたりなら快適そうな気がする。
421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/26 23:51:06.81 aBnEAj5v0
取り敢えずは、SD白東芝32Gの10組を使うつもり
422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 05:42:39.12 DDm0OLHK0
>>418
そんな欠陥カメラ、誰も興味がないよwwww
423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 06:10:49.65 fee/RP8n0
メモ捨てと言えば、今後はXQD?に変わっていくんだろな
424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 09:30:16.24 vBN/D3cS0
>>423
あれはCFの後継だからメモステは細々と生き残るかSDにかわってくだけじゃないかな
425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 12:26:24.25 EsptKjeG0
>>424
ソニーの規格はダメだなあ。
NEXも打ち切りになったし。
426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 20:13:11.82 1lErB+AI0
24000000画素 いいな~
427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 20:35:02.36 DDm0OLHK0
>>426
ホントにいいのか?
カカクでα77ユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)
428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 09:42:53.71 smXVaqyrP
あれ、α65は売れてないのかい?
俺は昨晩手に入れてこれから撮影にいってくるぜ!
429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 10:24:15.19 lX7qP3IJ0
>>428
だれも買わんだろ。
あんな欠陥品wwww
430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 11:53:42.60 mQAFoRdj0
>>428
一回ソニストでポチッたけどキャンセルしてNEX-7にしてしもた
431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 11:57:10.84 MsOYR/jS0
>>428
初期不良には手を出さないのと、D800がどういうのか見てからにする。
432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 12:23:33.60 QPsZVidd0
カメラ持ってないのか?
433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 12:28:58.37 qbXzmcVI0
脳内で1D持ってるよ
434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 13:06:00.08 lX7qP3IJ0
>>433
馬鹿www
435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 13:16:13.19 smNQGZYy0
近所の電気屋行ってきた。
α65操作感、微妙に77より速い気がする、
AF周りは、77の圧勝だな。なんだかんだで、価格差は妥当かな。
NEX7、超サクサク動く、このくらい77の反応も良ければ・・・。
436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 13:16:23.39 qbXzmcVI0
>>434
釣れた!
437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 13:43:41.22 Ykpn+k8I0
ソニーはデジカメ技術のためにミノルタを吸収したけど
それが済んだ今、一眼レフはお荷物になってるんじゃないかな。
とりあえずソニーらしい新ネタ含めながら続けてる、みたいな。
438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 14:05:57.82 lX7qP3IJ0
>>437
しかし、NEXは
まったく売れていない。
ソニーはまったく売れてないなあ。
今の一眼の売れ行きは
キヤノン > オリンパス > ニコン > パナソニック >>> ソニー = ペンタックス
そろそろ、ソニーは一眼から撤退しそうだね。
ペンタックスぐらいに買い取ってもらえるといいね。
「メーカーで選ぶ」の順番が人気順。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 16:12:55.53 dt/I+vee0
939 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/01/21(土) 21:54:11.64 ID:NGXUzSpz0
先日の日経記事。ソニーは、昨年、レンズ交換式カメラのシェア三位だ。キヤノンが一位、ニコンが二位だったが、ソニーだけシェア伸ばした。nexがかなり売れたみたいだな。
945 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/01/21(土) 22:57:29.60 ID:eYLT/Vib0
>>939
あれはgfk調査だったっけ
家電量販市場9割カバーしてるってね
URLリンク(www.gfkrt.com)
bcnは23社。ヤマダ、ヨドバシすら入ってねえw
URLリンク(mkt.bcnranking.jp)
951 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/01/22(日) 00:44:28.92 ID:qT13JNnL0
元記事はこれだね。コンデジもトップおめ
URLリンク(www.nikkei.com)
つーか今回初めて知ったけどbcnってこんな貧弱な調査基盤でランキング作ってたんだな。
認知度は結構あるからもっとちゃんとした調査なのかと思ってたわ