11/09/22 15:50:00.39 X8WLZyz20
こんな写真でいいのかな
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/22 21:51:21.81 g88F//mP0
下から2枚目
かゆくないかね
4:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/22 21:58:53.62 7o2+165W0
セミについてんのは寄生虫?
5:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/23 09:19:21.85 YrO8Sq+g0
いちおつ
セミヤドリガかねー
6:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/24 15:55:15.67 sZAAEyI80
>>1乙
ヒメウラナミジャノメ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
キタキチョウ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ウラナミシジミ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ノシメトンボ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
アキアカネ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
種名不明
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ジムグリ?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
7:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
11/09/26 07:39:40.46 Xofb6/J90
エビフライ飛ぶ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
8:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
11/09/26 22:45:24.49 Xofb6/J90
女郎蜘蛛のお食事
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
9:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/27 06:46:38.10 ZK7Erte40
エビフライっていうからシグマかと思った
10:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
11/09/28 00:37:18.86 R6bDL5TU0
シグマのエビフライが花の周りでホバリングしながら蜜を吸っている姿を想像して
ちょっと萌えました。
11:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 12:38:59.47 bJ5I9E0x0
アキアカネ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
チャバネセセリ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
イチモンジセセリ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ツチイナゴ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
12:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 17:22:25.89 OFt3vpL30
URLリンク(photo.sbcr.jp)
モスラも飛ぶ
13:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 17:27:52.58 OFt3vpL30
URLリンク(photo.sbcr.jp)
モスラも恋をする
>>6
種名不明はギンツバメですね
14:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
11/10/02 17:38:04.59 xjSKrrO00
コガネグモのお食事
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
トンボが網に掛かった瞬間は見逃してしまいました。
15:6
11/10/02 18:37:49.50 0+VdO/Fk0
>>13
どうもありがとうございます。我の仲間は良い図鑑がなく種名がなかなかわかりません。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 21:54:55.86 ndL9p4k00
>>12
モッサモッサ
17:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/06 00:04:01.12 bwmDpywb0
URLリンク(photo.sbcr.jp)
もう10月かぁ
虫も少なくなるね
18:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
11/10/06 01:31:02.60 /S6mmqlh0
キマダラセセリ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
>>17
本州以北の虫撮りだとラストスパートの時期ですね。
19:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
11/10/10 10:03:39.77 PBdIxCeP0
秋が深まってくるとこの人たちの活躍が目に付くようになりますね。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
奈良県明日香村ではまだまだ元気でした。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 18:19:56.92 /4sC+83Y0
マユタテアカネ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ミヤマアカネ コッチミンナ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ミツバチ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ぬこ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
21:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 18:24:14.31 Wi+p0Ktp0
渡辺謙みたいな顔だな
22:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 18:42:37.29 abEKcpF60
耳がちぎれていて歴戦の勇者という雰囲気がいいね。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 20:04:55.89 VzmjJfNz0
>>20
きれいだな。レンズなに?
24:20
11/10/10 21:00:14.58 /4sC+83Y0
>>23
全てLumix G Vario 45-200 f4.0-5.6のみ
接写用にKenkoのACクローズアップレンズNo.3使ってる
25:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
11/10/10 23:00:07.91 PBdIxCeP0
赤とんぼ支援
顔
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
なにがんでもアップで撮ればいいというものでもないようです。
横から
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
>>22
>>20の4枚目のぬこさんは多分地域猫で、耳がカットされてるのは避妊手術済みの
マークではないかと。
もちろん、純粋な野良さんで、耳が千切れてるのは名誉の負傷である可能性も
十分にありますが。
26:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 23:50:22.27 f+isIYJe0
>>19
今年オス蜂まだ見てないなあ
URLリンク(photo.sbcr.jp)
URLリンク(photo.sbcr.jp)
とりあえず今日の。
27:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/11 01:04:56.11 Dg/+1KdB0
>>26
(・∀・)カコイイ!
28:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/11 05:08:24.87 g3VtXtwE0
>>26
センスに脱帽
29:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/11 08:44:28.97 MQdhBb760
>>26
うまいな~
30:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/13 19:16:38.63 fPlY+B2p0
>>27-29
ありがとございます^^
今日も今日とて雀蜂を撮りに。
凶暴すぎてすぐ警戒モードに入ってしまいあまり良いのが撮れませんでした・・・
URLリンク(photo.sbcr.jp)
おなじみ飛翔モード
URLリンク(photo.sbcr.jp)
そうやってすぐ警戒する・・・
URLリンク(photo.sbcr.jp)
ディープキス
URLリンク(photo.sbcr.jp)
おまけ。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/13 19:28:49.44 WIR4kDpF0
2枚目・・・怖すぎるだろ
不死身か君はw
32:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
11/10/16 23:13:34.54 NRU6yZ+h0
こういう死に方はしたくないなと思いました。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
33:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/17 01:16:02.40 BmMYQQek0
URLリンク(photo.sbcr.jp)
これぞ擬態職人。
34:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/18 21:53:15.24 54MVP1n50
ハエトリグモ KB汚な杉・・・掃除しようorz
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
35:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/18 22:19:23.51 RtPzrkgF0
エサはチャタテムシか
36:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/18 22:28:42.29 9Xaij8nW0
>>34
×ハエトリグモ
○ササグモ
37:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/18 22:38:05.27 54MVP1n50
>>36
訂正ありが㌧です 失礼しました
38:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/20 02:22:04.84 +G3nQSvf0
カメムシ発見
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
39:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/20 14:55:12.10 XUEcKyU00
>>38
すげえなあ 二枚目はなんだかロボットみたいに見える
40:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/23 21:57:56.54 6TbyhQVd0
キオビエダシャク
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
マジで大量発生してて公園の空が明るくなってた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
歩道は糞でびっしり。糞が落ちてくる音が聞こえるぐらいいた…
41:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/24 00:19:56.85 9vkiKAwl0
アキアカネ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ミツバチ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ミヤマアカネ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
クマバチ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
42:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/24 02:29:34.08 kuWzSLQQ0
玄関先にいたのだが名前がワカラン
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
43:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/25 20:27:18.21 ucfI7V4r0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
44:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/27 18:54:33.46 IKwdN7Ax0
アサギマダラで良いでしょうか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
山でハイキングを兼ねて鳥でもと思ってたら、
初めて見た蝶なのでガサヤブ分け入って夢中でシャッター切りました。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/27 22:55:12.35 67DWwiMB0
>>42
ドクガのニオイがする
46:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 00:02:34.17 c0Xy9TD50
>>44
アサギマダラで良いです
こんなのいたよ、ななちゃん
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
47:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 22:10:28.84 WZJ21ooa0
海野和男よりかっこいい写真を撮りたいのでアドバイスしてください。
とんぼ 25mm
URLリンク(www.ps5.net)
とんぼ 12mm
URLリンク(www.ps5.net)
とんぼ 8mm
URLリンク(www.ps5.net)
とんぼ 25mm
URLリンク(www.ps5.net)
とんぼ 25mm
URLリンク(www.ps5.net)
ちょう 8mm
URLリンク(www.ps5.net)
ちょう 25mm
URLリンク(www.ps5.net)
ちょう 40-150mm ケンカ中
URLリンク(www.ps5.net)
ちょう 40-150mm 偶然撮れた
URLリンク(www.ps5.net)
ちょう 12mm ダメ写真
URLリンク(www.ps5.net)
ちょう 12mm ダメ写真
URLリンク(www.ps5.net)
広角で蝶の飛翔を撮りたいけどうまくいかない。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 22:16:58.23 v2tytyGN0
みなみらんぼうをマネなさい
49:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 22:41:39.78 WZJ21ooa0
>>48
だれだよ。詩人ですか。
wikiで調べたけど写真関係ないやん。
50:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 23:26:02.04 c1bLOW9m0
URLリンク(photo.sbcr.jp)
ストロボ使うとラクですよ
51:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 23:27:39.72 c1bLOW9m0
使ってた。。。スイマセン
もっと絞るとか
52:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 00:13:56.40 l9zwEw1v0
なんかすごですね。
もっと虫と友達にならないといけないのか。
FL300Rじゃfp発光できないからFL36R買ったけどうまくいきません。
今日「海野和男のデジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォト」って本を買ってきたんですが
すごく悔しい気持ちになったので。
8mmFL300R
逃げないやつならじっくり調整できる
URLリンク(www.ps5.net)
150マクロFL36R
いきなり出てきてびびった。羽がブレブレ
今度はiso上げて高速シャッターでチャレンジ?
URLリンク(www.ps5.net)
53:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 00:18:15.70 U6eU3jBf0
個人的な僕の意見として
一枚目はもう少しウラナミシジミの位置をずらしたほうがいいと思う
写真を見るとど真ん中にボーンってのが多いのでそれをずらすだけでも印象が変わる
二枚目は別に羽がぶれてることはマイナスじゃないと思う
羽がブレてても目さえキチっとピントがあってブレてなければ良いと思います
羽だけがブレてるのは躍動感を見る人に与えます
54:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 00:38:15.79 l9zwEw1v0
>>53
ありがとうございます。参考にします。
一枚目はウクライナ人でしたか。
二枚目のは、はじめて見るカッコいいやつだったのでかなりあせりました。
よければ名前教えてください。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 00:42:41.85 U6eU3jBf0
>>54
アオスジアゲハです。
URLリンク(photo.sbcr.jp)
同じオリンパス使いとして応援します。がんばってねw
56:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 01:02:07.93 l9zwEw1v0
>>55
かっけー
精進します。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 10:05:43.14 MvLDO9/70
眼にピントを合わせないと・・・
58:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 10:45:37.58 HIVawJOI0
手持ち撮影だとカメラを前後動させないことが重要
59:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 14:15:57.20 Nji2zak00
新しい虫写真仲間、歓迎です!
60:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 17:48:02.86 l9zwEw1v0
スズメバチのいる山に行ってきたけど会えなかった。虫もすくなめ。
ヤブキリ?
URLリンク(www.ps5.net)
裸のミノムシ?
URLリンク(www.ps5.net)
きもカッコいいやつ
URLリンク(www.ps5.net)
紅葉前
URLリンク(www.ps5.net)
樹液の出る木 虫が来ないように処理してあった。季節的に居ないだけかも。
URLリンク(www.ps5.net)
>>59
はじめは虫なんかどうでもよくて、カナヘビさえカッコよく撮れればよかったんですが・・・・
虫の方がおもしろいですね。
よろしくです。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 19:06:56.82 unulnlqG0
叩きたいけど叩けない
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
62:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 19:50:12.47 +shyIQc/0
>>61
叩け、レンガが真っ二つになる位の勢いでw
63:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/03 20:11:58.31 l9zwEw1v0
>>61
とまってる所もセンスあるな。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/04 09:00:46.25 Ok6mbRr+0
「T」だったらもっと笑えたのに・・・
65:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/05 17:25:21.76 wyZZBKHP0
セグロアシナガバチ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
66:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/05 19:34:45.33 kkaBguZY0
ルリシジミ 灯りのボケを入れてみた。
URLリンク(www.ps5.net)
レンズを替えてみた
URLリンク(www.ps5.net)
アレンジ
URLリンク(www.ps5.net)
フラッシュ無し
URLリンク(www.ps5.net)
シルエット
URLリンク(www.ps5.net)
くも 赤いのはテールランプ
URLリンク(www.ps5.net)
67:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/05 20:11:44.00 kkaBguZY0
モンキ飛翔
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
8mmには距離表示の目盛りが付いてない
URLリンク(www.ps5.net)
25mmで大写しに
URLリンク(www.ps5.net)
E-5の兄貴のパクリです。
もう少し微調整して再チャレンジします。
68:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/05 20:55:31.00 lBHnXkmP0
つ努力賞
69:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/05 21:07:33.81 kkaBguZY0
いちゃついてる。
URLリンク(www.ps5.net)
じゃましてみた
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
ベニシジミ 寝てるところ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
ご開帳
URLリンク(www.ps5.net)
ウラナミジャノメ
URLリンク(www.ps5.net)
たまにしか会えないやつ
URLリンク(www.ps5.net)
カナヘビいなかった。シーズンオフか天気が悪いだけか
70:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/06 09:34:31.39 TgaM5QSz0
>>66
きれいだね。
ルリシジミ→ヤマトシジミ(模様が違う。ルリシジミの眼は黒い)
ウラナミジャノメ→ヒメウラナミジャノメ(目玉模様の数が違う)
71:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/06 13:57:26.39 TQKXscFv0
>>70
ありがとうございます。
人に聞いてばっかりもどうかと思い、昆虫エクスプローラーで調べたつもりでしたが・・・
指摘ありがとうございます。
飛翔のはモンキチョウでなく、キチョウのような気がします。
ちゃんと調べるには、むし社で売ってるような図鑑とかあったほうがいいんですか。
72:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/06 15:06:39.62 TgaM5QSz0
飛んでいるのも含めて黄色いのはキタキチョウでしょう・・・
蝶に限れば250種程度しかいないので山渓フィールドブックス程度のものがあれば事足りると思いますが。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/06 17:50:07.57 TQKXscFv0
ヤマケイポケットガイドのチョウ・ガ 、水辺の昆虫 野山の昆虫、
昆虫の食草・食樹ハンドブック
ポチってきました。
思ったより安かった。
ありがとうございます。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/06 22:49:16.31 if7zbBWf0
オオカマキリ
URLリンク(sokuup.net)
75:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 04:57:16.07 pxz2fYSu0
ニューカス死ね
76:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 17:31:05.01 t4I9jE770
ハラビロ
URLリンク(www.ps5.net)
77:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 19:04:01.78 Ht2rVCmN0
この時期カマキリがやたらと道路をうろうろしてるね。
車に轢かれないか気になってしょうがない。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 20:10:57.40 t4I9jE770
轢かれてるのも見かけたよ。
こいつは、いちおう道路の脇に移動させておいた。
けどそんなことしなくても季節が来れば関係ないような気がする。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 20:22:38.08 YHIhkGzI0
もう寿命でふらふら出てきちゃうんだろうな。
道端でよく潰されてる。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 21:54:46.84 YeIRivxv0
カマキリ祭りの予感
81:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/07 22:31:41.01 t4I9jE770
こんなのしかなかった。
チョウセン 9月
URLリンク(www.ps5.net)
82:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/08 00:25:47.22 BfbZLQU80
呼んだ?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ついでに
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
83:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/08 01:49:35.61 kI3Y970O0
寿命がくると道路に出てくるのかい??
84:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/08 11:19:00.89 YNf9bokj0
産卵するのに良い場所を探してさまようって事はないの?
85:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/12 16:59:31.23 xbVa1EjT0
カマカマ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
さらに寄って なんか怖いw
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
86:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/12 19:52:51.44 gZ8Tu8KM0
東京にはハラビロが多い気がする。
関西に住んでたころは、コカマ>チョウセン>オオカマ>>>>>>>>>>>>>>ハラビロ くらいレアカマだった。
今日の飛翔失敗写真
URLリンク(www.ps5.net)
ハエ
URLリンク(www.ps5.net)
キモイやつ
URLリンク(www.ps5.net)
87:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 21:07:26.79 +G12uuys0
おひさしぶりです。
夏以降の写真うpします。
シオカラトンボ♂ 光溢れる
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ナツアカネ 秋晴れ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
アキアカネ 雨の日に
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
マユタテアカネ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
すべてノートリ
来シーズンも素敵な出逢いがありますように。。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 21:29:05.46 hBbWU1UX0
どうしたらこんなのが撮れるんですかね
89:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 21:35:32.04 WASmqzyB0
伯爵キターと思ったらハチの人かな?
90:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 22:32:35.82 8TPBbZ7A0
これは伯爵でもない蛾の人でもない
ハチの人の画だ
91:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 22:36:45.60 A3xi+ge80
すげぇえw
92:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 22:39:59.31 WASmqzyB0
トンボひとつで人によって表現方法が違うものだと感心する
93:87
11/11/14 22:52:02.54 +G12uuys0
>>88
>>89
>>90
>>91
>>92
みなさんありがとうです(´-`)
以前は一眼に望遠一辺倒でしたが昨年夏よりコンデジによるワイドマクロに目覚め、
今シーズンはGXR+S10を追加してコンデジでの撮影比率がかなり高まりました。
コンデジによる撮影では尊敬するハチの人の作品で勉強させていただきました。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 22:55:04.81 xR+ndcu30
俺のゴミみたいなハエの飛翔とえらい差があるな。
明日、ちょっとだけ本気出してくる。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 23:03:09.34 WASmqzyB0
なんと伯爵だったのか
96:87
11/11/14 23:14:01.16 +G12uuys0
>>94
ワイドマクロは一歩踏み込む気持ちで寄らないと被写体が小さく写ってしまいますね。
>>95
表現の幅を広げたくていろいろ模索しています。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 23:45:58.18 xR+ndcu30
シュミレーションは完璧。
シャドーシャッターの練習の成果を発揮してくる。
テンションあがってきた
98:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/15 05:24:51.79 93NTdSbA0
シオカラでもこういう写真を見ると普通種も捨てたもんじゃないなあと思う
要は表現力だなあと実感
99:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/15 06:42:30.60 qe9BsAPB0
>>87
その合体のし方は何の意味があるのだ。性器を顔に付けてる様なもんか。
トンボさんもお好きねー。オホホ^^
100:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/15 08:46:36.82 +OJpeeik0
>>99
♀に逃げられないように押さえているだけなんだけど
>>87
きれいに撮るね
101:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/15 17:24:41.64 8Oos4juZ0
いい写真が撮れなかった。
寝ます。
トノサマバッタ
URLリンク(www.ps5.net)
ピントがきてるだけの写真
URLリンク(www.ps5.net)
102:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/15 20:01:54.52 qe9BsAPB0
>>100
何とっ。トンボさん案外バイオレンス(>_<)
103:87
11/11/15 23:12:10.12 LxPFaceX0
>>98
>>99
>>100
ありがとうです(´-`)
『普通種も全力で撮影』でやってます。
>>101
トノサマバッタw
104:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/16 05:06:51.75 cx7oiPfI0
>>101
トノサマバッタじゃない……
わろた
105:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 11:28:51.39 ZEDFpu0w0
虫スレでもゴキブリ撮る人はさすがにいないか
106:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 13:19:55.54 5HbDtBEQ0
ゴキブリの飛翔シーンとか見てみたくもあるなw
107:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 14:07:06.54 G3nVYUGU0
180mmマクロあったとしても怖くて寄れないw
108:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 14:10:23.42 VMPE81cG0
>>107
新聞紙丸めたので壁際へ追い詰めたら、壁に這い上って飛ぶわけで。
そんな長玉では撮れないぞ。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 14:19:56.13 G3nVYUGU0
>>108
暖房でもかけて28℃以上にしてやれば勝手に飛ぶよ。
沖縄だけかもしれないけど。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 14:21:20.57 5HbDtBEQ0
あぁ なんだか台所でかっこよく滑空する(背景にパニックの家族)ゴキブリの写真が見たくなったぞ
ハチの人、伯爵、お願いします
111:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 15:09:38.51 VMPE81cG0
>>109
ワモンゴキブリですね!?
是非ッ。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 21:58:12.25 znXGvtEC0
沖縄のゴキブリってでかそう
113:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/19 07:11:49.46 hnCrXLeN0
遭遇したら撮ることはあるけど探し出そうとすることはないな
大抵逃げられるし
114:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/20 17:15:11.28 UtB0XE6o0
シジミチョウ
URLリンク(www.ps5.net)
115:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/20 17:44:23.13 iYh8cBhx0
在庫からエロいの
ベニシジミとモンキ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
この前の動物園はへこんだけど、今日はかっこいいのが撮れた気がする。
今、整理中。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/20 20:03:03.72 iYh8cBhx0
南国風セリ
URLリンク(www.ps5.net)
テントウムシ こいつは簡単 次は14mmくらいで大きく撮りたい。
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
トノサマバッタ こいつはむずい 対策考え中。
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
逆光 次は、もっと絞るなりして太陽の形を工夫したい。
ミツバチ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
ベニシジミ
URLリンク(www.ps5.net)
テントウムシ
URLリンク(www.ps5.net)
アシナガバチ
URLリンク(www.ps5.net)
レンズを換えて
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
アクティブなカナヘビ 次は、もっと動きを表現したい。
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
かっこいいカナヘビ 撮影中ずっとカメラを見てたおとなしいやつ。
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
初めてカナヘビを広角で撮ることができた。
117:61
11/11/20 21:48:48.74 /O6kVwgf0
叩きたいけど叩けない 再び
URLリンク(up.mugitya.com)
なかなかTに止まってくれない……
118:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/20 22:29:48.56 0Yx0Yz0y0
>>116
広角マクロいいですね
レンズM..ZUIKO12mmF2.0の様ですが、クローズアップレンズ使用ですか?
119:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/21 06:06:05.91 awLqWdLc0
>>118
ありがとうございます。
素のままです。
レンズ側でなくカメラ側でMFにすると、カタログスペックより2~3cm寄れるようになります。
寄りすぎた例 躊躇なくもっと絞ればよかったかもしれません。
URLリンク(www.ps5.net)
ちなみにキットレンズのRⅡですが、カタログでは広角側最短撮影距離25cmですが
実際には、20cmより寄れます。
自分のが、たまたま当たりなだけかも知れません。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/21 06:14:59.46 awLqWdLc0
>>117
姿が写りこんでる。
そいつは、わかってそこに止まってる。
121:118
11/11/21 21:19:30.70 LhQSE3al0
>>119
確かにカタログ値より寄れますね
知らなかった。今度広角マクロチャレンジしてみます。ありがとうございます
122:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/22 19:52:16.30 WMCmOHT50
今日のぶん
トノサマバッタ
URLリンク(www.ps5.net)
イナゴ
URLリンク(www.ps5.net)
なぜか縦位置でアップ出来ない。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 17:49:09.09 sHvHwSZp0
最近、蛾のがわいさに気づいてしまった。
上から見ると地味だが
URLリンク(www.ps5.net)
向きを変えると
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
トビナナフシ
URLリンク(www.ps5.net)
センチコガネ
URLリンク(www.ps5.net)
夜の撮影はピントあわせがむずい。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 20:46:15.40 6wEV15VM0
お毛毛ががががが…
夜の撮影ってストロボと別にLEDマクロライトあった方が楽なのかな?
125:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 20:57:58.09 LHn/BV6n0
どういう状況で撮ってるんだw
126:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 21:25:19.74 sHvHwSZp0
ズボンの中に入ってきたから、思わずつぶしてしまいそうになった。
チャリ用の小型のLEDライトを左手で持って撮影したけど、大変だった。
何かしら対策が必要だと思う。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 22:22:18.08 B34/Kw9R0
イラガの幼虫に刺されたトラウマがあるんで蛾は触れん
128:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/26 23:18:18.54 s07E/xlJ0
チャリ用のLEDライトをゴリラポッドに巻きつけて使用すると楽だったり
蛾の撮影はリングライトがあるとすごく楽。飛翔撮影には向かないけどね。
URLリンク(photo.sbcr.jp)
ナワキリガ
129:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 00:51:08.21 mGvUVhxb0
>>128
やっぱ光を回すの難しいですね。
ディフューザー使っても光が回らなかったやつ
URLリンク(www.ps5.net)
サンバックのリングストロボ欲しいし、マクロレンズも欲しい。
どっちを先に買うか悩ましい。
ゴリラポッドのアイデア、使わしてもらいます。
ありがとうございます。
別のやつ
URLリンク(www.ps5.net)
130:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/27 22:14:48.64 VeG4EWe10
田で食う虫と云う事で誰かタガメ画像を見せてくれ。
季節外れか・・・
海育ちの俺にはレアな昆虫なんだ。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/29 06:26:54.47 CBTV4/4L0
>>130
図鑑買えよw
そんなことより聞いてくれよ
マユマユ見つけた
眠いから明日、自慢させてくれ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
132:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/29 20:06:45.12 CBTV4/4L0
ウスタビガってそんなに珍しくないのかな
まあ自分は、うれしかったからいいけど
トイレの天使ちゃんっていうテーマでトイレ巡りに行ったら、街灯で見つけた。
それだけ
タイトル
URLリンク(www.ps5.net)
チャエダシャク
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
ニトベエダシャク
URLリンク(www.ps5.net)
ウスタビガは貼ったからもういいや
おまけ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
今夜こそは、トイレで舞う天使ちゃんを撮ってきます。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/30 20:01:25.66 x8unSn5L0
昨夜の
ウスタビガ♀
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
♂
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
俺しかいない予感
134:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/01 02:24:49.34 U1pHDuF00
毎日見てはいるんだよ
135:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/01 18:21:06.36 U7fnVgZ70
我やヤモリがまだいるって事は
南の方に住んでるんだろな
136:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/01 19:09:59.38 +BSbsgBP0
全部東京のやつ
白熱急でなく蛍光球なのでちょうどいい暖かさだと思う。
やつらは、変温動物なので寒くなったらエネルギー消費を抑えるため
自然に冬眠するはずだが・・・
栄養状態も良くない。
URLリンク(www.ps5.net)
137:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/01 22:36:56.28 LhwM7H/b0
【速報】ネズミの三倍の重さ 世界一重い昆虫 これは怖すぎワロタ こんなのが深夜床にいたら死ぬわ
スレリンク(news板)
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
138:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 02:51:26.47 pQwWEVXw0
ニューカスは帰って下さい
139:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 07:27:17.42 VfcWCI590
蝶がチョーいっぱい飛んどる。
バッタがバッタバッタ死んどる…
140:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 15:39:54.29 wWY8hVsR0
足広げて1.5cmぐらいのクモがスイレンの葉の上でエサ待ちしてた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
141:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/02 19:41:57.66 O2CvzgAh0
東京ってあったかいんだな
142:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/03 08:45:00.15 NzADgW/L0
>>137
いいなぁ,ウェタ.こいつは好き.めっちゃ好き.
143:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/06 21:22:12.88 hm7v5zc90
URLリンク(art63.photozou.jp)
イメージは冬の夜空とフユシャクガ。
144:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/08 07:32:28.34 lfyhtOyn0
昼の部
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
ツーショット捏造
URLリンク(www.ps5.net)
夜の部
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
昆虫写真的には、どうかと思う。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 18:40:13.64 Dcu6lQoK0
朝の部
元気がない。
URLリンク(www.ps5.net)
背景に雪を入れたかったけど、やり方がわからなかった。
昼の部
復活
URLリンク(www.ps5.net)
おやびん成功。挨拶してくれた
URLリンク(www.ps5.net)
季節的にも、本家のより難易度が低いと思う。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 21:45:51.17 dX5Zs/Do0
おでんの季節になってもまだ冬眠しないのか
147:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 22:20:31.31 Dcu6lQoK0
確か、女王蜂以外はそのシーズン限りだったと思う。
働き蜂の仕事から解放されて、自分のためだけに活動していると思うと切ない。
148:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 22:26:03.82 ESO/vSZ30
フェロモンが切れると子分に殺されるんだそうな
149:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/10 07:42:54.52 5mIikhwv0
スズメバチとかアシナガバチってなんでこんなに完璧なフォルムしているんだろう・・・
150:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/10 08:35:07.22 XWz4DQt90
フェロモンというと山本五十六が戦死したところか
151:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/10 18:26:35.21 2inqFk9j0
ブーゲンビルはソロモン諸島の一部で、10年に及ぶ激しい独立戦争を起こしたし。今でも自治区だから。
ソロモンだと言うのに無理は少ないが。
…と、マジレス。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/10 19:27:59.75 MagwmwTR0
今日の。
フユシャク
URLリンク(www.ps5.net)
トンボ、飛翔は失敗
URLリンク(www.ps5.net)
ハラビロ
URLリンク(www.ps5.net)
縦位置の。頭が下
URLリンク(www.ps5.net)
月蝕とむしのテーマで撮ってきます。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/11 02:09:54.26 YrmvfcAx0
やらせっぽいけど、なんとか撮れた。
URLリンク(www.ps5.net)
154:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/12 09:49:40.50 TGxwXPmy0
>>153
被写界深度があり得んだろ。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/12 15:35:34.08 l4t2xNZ90
先幕でフラッシュ。暗い場所ならそのままピントリングを無限まで回す。厳密なピント合わせはできないけど。
156:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/12 18:30:53.43 scaRNKKS0
>>155
そんな感じ
高い位置にいることが多いから、足場を持っていった。
URLリンク(www.ps5.net)
何回もやると、相手にしてくれなくなる。ピンあま
URLリンク(www.ps5.net)
この後、別のやつが空中から襲ってきやがった。
あったかい時期ならやばかったかも
飛翔写真も撮りたいが、やっぱ怖い。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/12 20:46:21.95 0+qPOsGJ0
この時期にカマキリとかハチとか
かなり南の方なのかね
158:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/12 22:22:06.70 scaRNKKS0
>>157
全部東京のやつ。北国の人から見たら南かもしれないけど
昼行性のフユシャクは元気だが、ほかのは弱々しいのがほとんど。数もかなり少ない。
ある一本の木だけなぜか樹液が出てるから、スズメバチは何とか大丈夫そう。
でもその木も、樹液の出がかなり悪くなっていると思う。
これ11月24日の写真。樹液の量が違う。
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
159:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/13 09:24:43.20 N4KmW8Gq0
ハチはよく分からないんだけど↑は女王バチ?それとも働きバチの生き残り?
もう群馬の平野部ではミツバチ以外ハチは見られないようです。
先週の寒さでトンボの生き残りも居なくなってしまったし来春まで寂しい。
しばらくは鳥見で我慢します。
160:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/13 17:47:40.12 DiaEh+KW0
たぶん働き蜂。
観察してて飽きない。
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
161:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/13 18:39:15.84 uJb0Q4QG0
背景を見るとずいぶんと紅葉しているように見えるけどまだ居るんだね・・・
162:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/13 18:44:36.91 2ynG9hKp0
虫撮る人って休日はずっと草むらに潜んでるの?
虫避けスプレーはしない?
163:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/13 18:56:53.36 AAu+KkhV0
そんなことしたら被写体に逃げられちゃうじゃん...
164:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/13 20:02:33.77 2ynG9hKp0
>>163
潜むのと虫除けスプレーとどっちがいかんの?
どっちもいかんの?
165:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/14 13:40:11.07 85oUeZlQ0
ダニを甘く見たら、ツツガムシ病で死ぬぞ
166:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 15:59:21.01 4oJY+ENC0
クリスマスなのに彼女を怒らせてしまった。
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
167:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 17:32:08.90 ZOUULv/80
ずいぶんと怖い顔した彼女だね
168:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 18:26:54.18 4oJY+ENC0
昨日の朝は、(寒さのせいで)大人しかったのに。
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
もう会ってくれないかもかもしれない。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 22:39:07.05 Q9nvAcw80
明らかに人工的な造形だよな、これ。
こんなもんが進化(笑)でできるもんか。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/24 23:37:32.70 8l8EsYQG0
良い画を撮るようになったなぁ・・・
171:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/25 01:33:46.68 +tXZqhaV0
URLリンク(art63.photozou.jp)
一昨日のでも
ナナホシテントウの羽化
172:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/25 17:41:58.56 6UJK/3vU0
>>171
派手さはないけどこういった写真は、評価されるべき。
173:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/25 18:44:40.08 wApbYRPx0
この時期羽化するの?どこに住んでいるんだろう?
174:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/25 23:31:15.05 +tXZqhaV0
埼玉すよ
成虫越冬だから慌てて羽化したんだと思います
175:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/26 21:59:00.85 uMmQMXvR0
東京なんだがハチとか見れない
注意力が無いのか
176:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/26 22:05:51.11 BGr+o3/X0
東京二十三区だとオオスズメバチは皇居にしかいないよ
177:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/27 01:21:41.77 Objc+o6l0
上野公園で散歩してたらキイロとオオスズメの歩哨が普通に飛んでたぞ。
あと、葛西臨海公園でも見た。
大きめの緑地なら何処にでも居るんじゃね?
178:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/27 08:35:00.52 bCQI7Vwc0
季節によって何処にでも普通にいるだろ
179:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/28 22:14:12.34 Pe8Y55ku0
豪徳寺のあたりを血眼になって散歩したが何もいない
海に近い辺りだと違うのかね
180:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/29 00:12:50.91 ASmk3UmO0
寒空の下、豪徳寺に何をしに行ったのか気になる。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/29 17:54:25.28 ustnDd5e0
少しブレてるしピントも薄すぎるけど色が綺麗だったのでうp
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 22:11:50.12 Uw5ShYgD0
いい色だ
183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 01:29:42.23 xOVHm/Co0
>>182
レスありがとう。
さっぱり人がいないね。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 01:46:24.13 eB9MQqjO0
冬で虫もいないからな。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/14 04:10:53.77 xOVHm/Co0
なるほど、スレも冬眠中ね。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/29 19:05:35.05 1FLx8r3Y0
URLリンク(art53.photozou.jp)
昆虫館はやっぱり気合が入らない・・・
187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/30 18:11:09.58 ZbenpSEA0
ちょうちょ、ちょうちょ、ウフウフ(´∀` )
188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/30 23:31:51.61 SaDQK4hy0
>>186
ただ一言
素晴らしい!!
189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 06:10:31.34 dn/QYvKm0
ヤマアカガエル
URLリンク(www.ps5.net) ♂
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
抱接固体、卵塊共に未確認。
なんか賞欲しい
190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 09:20:19.77 YDAnLpcx0
もうアカガエルが活動する時期か・・・
191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 19:28:43.76 CUZaZA9p0
孔子平和賞をあなたに
192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:34:52.85 0qFeogk30
まだ寒いのにトカゲがいたよ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 22:52:49.23 FE/3apXm0
スキンクスキンク
194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 20:21:02.40 r2hCvWUy0
すみません、今日庭で撮った蝶なんですが、なんという名前なんでしょうか。
宜しかったら教えて下さい。
URLリンク(www.dotup.org)
195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 21:06:17.64 5HYcs2cd0
>>194
ツマキチョウ
春にしか見られないチョウ
196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 21:12:37.92 r2hCvWUy0
>>195
早速ありがとうございました。
勉強になります。
197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/08 09:26:58.79 bTy59TxK0
早いな~もう出ているのか?
198:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/04/17 23:06:43.28 U9/EgXqn0
久しぶりにヤリタナゴを釣った
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 12:53:29.63 ybboDfIP0
裏の原っぱをプチ散策
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/19 19:22:38.43 7+JCwE6B0
鼻筋がシュッとしているな
201:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/04/21 21:29:03.49 MGyaztPe0
ヒラタアブの仲間
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ルリタテハ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ハナバチの仲間?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ツバメシジミ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/21 22:29:16.24 NYyOxJq80
すげー久しぶりに虫撮った。
ルリシジミ♂
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
勘が鈍ってモンシロチョウにすら近寄れずorz
203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/22 13:59:30.81 JXwY25AU0
最近URLリンク(2ch-dc.mine.nu)のアップローダーが403Forbiddenでまったく見られないんだけど何でだろう?
204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/22 14:29:49.54 ueYdQPQOP
デジカメ板のロダ、dion軍はずっと前からアク禁だな
無理しても見たいなら串刺すと良い
205:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/04/22 20:49:10.04 0Psdd/I70
冷凍赤虫を食べるスジエビの仲間
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
琵琶湖博物館の水族展示室にて。
丁度餌やりの時間だったので。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/22 21:49:38.19 n9ud7rhT0
>>202
ツバメシジミだよ
207:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/04/28 19:17:54.11 zu60QT1r0
アオスジアゲハ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
モンシロチョウ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
今日は暑かった~
208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/29 17:29:40.50 ss/UCn3h0
ヒメギフチョウですか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/29 20:19:30.05 UxCWsf9w0
>>208
そうです。メスです。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/29 21:48:09.19 FbR2n9mo0
何て蝶なんだろう
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/29 23:35:22.31 8aB4/0I/0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
生まれて初めて虫撮った
虫撮りっておもすれー
212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/29 23:43:14.33 8aB4/0I/0
ごめん、説明入れるのがルールなのね
>>211はクマバチです
213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/30 05:00:04.67 SfGU4mxo0
URLリンク(art55.photozou.jp)
URLリンク(art55.photozou.jp)
URLリンク(art62.photozou.jp)
すげーな 望遠でなんてピント合う気がしない
214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/30 08:48:12.68 cYSrZC8T0
クマバチって音が大きくて怖いけど、ときどき頭にぶつかってきたりしてどんくさい可愛い奴ですね。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/30 16:33:08.80 /TVHf+D/0
>>210
ヤマトスジグロシロチョウのメスじゃないかな、撮影地はどの地域ですか?
216:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/04/30 23:58:14.07 ZGQWmoKO0
クマバチ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
EF100㎜F2.8マクロ 1500×1000で等倍切抜き
秋のオオスカシバに向けて戦えるような気がしてきました。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/01 15:45:17.47 MBR0W1dU0
ハナグモ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
E-M5 + NFD50mmF3.5
白い眼球に黒い瞳があるみたいに見えるのがキモいな。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 08:01:58.88 WK/o49ev0
ナナフシの子供
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 18:43:52.86 Kekg5P530
ナナフシ支援
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/11 08:04:53.89 k6b0i2Pt0
dion解除きたー
ファンシーなやつ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
オニグモ?
URLリンク(www.ps5.net)
樹液の近くにいた
URLリンク(www.ps5.net)
コクワもいたよ。
ツマキチョウ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/13 18:44:26.17 r80oyaDu0
卵
URLリンク(www.ps5.net)
panaザクティのハイスピード動画
URLリンク(www.youtube.com)
222:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/05/13 21:18:22.03 hohXeuh60
アオスジアゲハは、個体によっては結構偏食ですね。
この個体は30分くらいクローバーの蜜しか吸いませんでした。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/14 21:40:18.78 4fwF5dCq0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
ミヤマセセリでしょうか?
224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/15 09:10:23.31 +frWJ1T+0
>>223
そうだと思います
225:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/05/16 22:05:49.45 kDjTHlj50
イトトンボ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
手持ちノートリ。
ISO感度を上げて、もうちょっと絞った方が良かったかも。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 21:47:41.38 eFIn1h4e0
なんとかヤンマかなんとかサナエ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 23:07:18.65 cFaF6wls0
かっこいいやつ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
かわいいの
URLリンク(www.ps5.net)
木くず
URLリンク(www.ps5.net)
228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 23:16:34.94 A9Z4FgJr0
ひゃーすごい擬態
229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 23:42:19.49 hLnH/vXn0
>>227
こんなのどうやって撮るの?
230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 11:03:31.95 cBiqVUSZ0
神社散策のついでに撮った写真貼ろうと思って来たけど、上の数十レス見てやめたわ。
みんな凄すぎ、かっこよすぎるだろw
231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 11:51:10.32 Y/T9CbhK0
>>229
そんな漠然としたこと聞かれても・・・
25mmレンズと10mmの接写リング使ってます。
リングなし
URLリンク(www.ps5.net)
背景のキラキラは、信号機だったり車だったり・・・
URLリンク(www.ps5.net)
12mmレンズで絞ったり開いたり
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
25mm
URLリンク(www.ps5.net)
ツインフラッシュ使ったり、手持ちでもう一灯発光させたり。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 19:28:20.25 Y/T9CbhK0
卵から蛹まで
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
セッティングがむずかしい。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
一枚だけ成功
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 19:31:32.40 SD9hHC+T0
ようやくカマキリが出てきた。
もうすぐ夏だねぇ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 23:11:38.65 fZNZlDit0
URLリンク(art18.photozou.jp)
URLリンク(art37.photozou.jp)
URLリンク(art55.photozou.jp)
ゆっくりだから楽勝かと思ったらそうでもなかった
URLリンク(art14.photozou.jp)
流し撮り難しすぎw
235:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/05/21 19:45:11.92 Nw4JFUJN0
駅前の花屋の鉢植えに……
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
この卵塊からうじゃうじゃ子カマキリが湧いたら、とても楽しいことになりそうですね。
236:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/05/23 22:47:24.29 xqb9Udsl0
綺麗な薔薇には蜘蛛がいる
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 23:03:37.57 4V0hlGzz0
>>236
いいですねえ。
こんな写真撮りたいです。
蜘蛛はあまり好きじゃないけど
写真だと奇麗なんだよね。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/23 23:03:49.64 txLQAi4i0
スネ毛は脱毛したほうがいいな
239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 06:38:29.76 3d/DxaHr0
初めて実物見た。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
シッコかけられた。気性がウンモンと全然違う
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
な、流し撮り?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 18:14:55.15 54nSqssi0
アワフキムシを捕獲して体液を吸ってるこの虫はなんという虫でしょうか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 20:37:07.55 dOfgbkti0
>>240
サシガメ
242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/24 21:58:17.51 EaboLKrD0
>>241
ありがとうございました。
243:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/05/26 11:46:14.43 Aqm+nhTV0
アオスジアゲハ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 19:22:56.46 5mqwUZvk0
初めてのマクロ撮影です。
なんという種類でしょうか。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 22:39:14.08 dNcuvP440
チャイロオオイシアブ?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 07:49:48.42 gK76qYT60
>>244
昆虫エクスプローラにオオシロカネグモって載ってたよ
ほとんどの蜂の巣、撤去されてた。
成長記録、撮れないかも
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
やっと会えた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
最近、似た様な写真ばっかだ。新たなネタ考え中。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 18:08:05.38 YBRFrZfW0
GWに広島に帰省した時なんですが、何やら防風林?が真っ白に。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ネット?とか思って近づくと・・・芋虫が吐き出した糸でした。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
数百mこの状態だったんですが、羽化したらどうなるんでしょうか・・・(怖
248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 18:16:04.40 vQH8hL+x0
ぎゃースティーブン・キングの映画みたい
249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 23:23:38.35 SI0NbWmD0
うかうかしてられないね☆
250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 02:28:39.24 44ey3zKF0
>>274
もしかしたらマイマイガの蛹ではないだろうか?
251:250
12/05/28 02:29:48.27 44ey3zKF0
訂正
>>274 は >>247 の間違い
252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 08:52:19.30 XMYzNNya0
相変わらずアップローダがアク禁なんだよな・・・
253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/29 23:56:45.29 B/UvECh80
>>252
俺もだわ・・・
ほとんど403エラーだ・・・
254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 18:44:40.89 LAobvUFU0
カナブンと思った。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ミツバチ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 19:28:58.48 zpd2xQ0r0
ニホンカナヘビ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 19:34:57.70 DsGnTPPK0
>>254
いつもうpしてくれてる人だと思うけど
いつも素晴らしい写真ありがとう。
自分も最近マクロ始めたけど
こんな写真撮れるようになるのはいつだろう。
257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 20:56:25.70 LAobvUFU0
>>256
どもです。なんか天狗になっちゃいそう
甘い写真がほとんどで、よさげなのを上げてるだけです
プログとかやってないので、間借りさせてもらってます。
自分の場合、望遠マクロから入ったけど使いこなせなくて
広角使うようになってから楽しくなってきた。
258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 21:46:35.84 aWRd36EC0
ヒバカリがオタマ食ってた
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
とっ捕まえていじってたら手がくっせーなまぐせー
259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 01:12:00.56 2/EajuKe0
auひかりに変えたら2chあぷろだが携帯でしか(´・ω・`)
アシダカ。脚が1本無いのでナナちゃんと呼んでます。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 01:26:32.61 8bND2rB/0
>>259
今朝うちでも目撃した。
クモは怖いので写真はとってないけど。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 01:35:17.51 XrNZ91CK0
カマキリまだちっちぇなぁ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
262:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/06/04 07:31:58.80 hDUafbkN0
蛍の光跡
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 22:18:00.70 Ow50Z13R0
シャクガのなんか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 23:36:55.81 LR7ZRkzF0
>>263
オオカギバでしょう
265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 21:56:30.81 3sVPOSYG0
すぐわかるんだなすげえな
266:シベリアからのお手紙
12/06/07 23:34:45.92 IVs+pZ/n0
昼の月、完成
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
しかも♀
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
マユちゃん全種コンプリートしたい。
~マルハナバチ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 21:22:25.88 R0Xrwul70
オオミズアオ綺麗だな
神々しい
268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 08:32:53.52 XVrPpf8q0
URLリンク(www.dotup.org)
269:シベリアからのお手紙
12/06/12 08:00:53.66 PUCAe89m0
同じような構図のやつ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
今朝の
ありがたや~
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
----------------(以上)-----------------------
270:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/06/14 07:22:52.35 JvJRijzC0
蛍の光跡
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/14 21:29:10.04 x6evBvhp0
コンポジット?
15秒だけじゃこうはならないよね?
272:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/06/15 00:28:55.95 LjnYVZTZ0
>>271
もちろんコンポジット。
15秒×20枚だから総露出時間は5分程です。
273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/16 20:57:29.85 l6bjQluY0
ホタル撮影してたら、いっつもいいところで
車がヘッドライト光らせて来て今年のホタルは終わったw
来年撮影するとしたら自分も合成にするよ
関係ないけどカメラの電源オンオフ繰り返したらホタル寄ってきたよ
電源オンにしたときに背面のグリーンLEDが1秒くらいひかるんだけど
それを仲間と勘違いするみたい
最初はなぜかこっち向いて飛んでくるのが居るから、俺がなんか誘引物質でも
出してんのかと思ってたわw
274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/17 20:54:47.71 vJoX4rbD0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ラミーカミキリ?
275:シベリアからのお手紙
12/06/17 20:55:23.60 7gHbaXYG0
ヒカゲちゃん
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
モンキ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
露光がいまいちよくわからない
ハチ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
バッタ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ハナムグリ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
蛍探しに行ったらガガンボとかカエルしかいなかった。うらやましい
276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 08:56:42.38 tYgGVEBn0
うぉ。風景うまく映しこんだいい写真だな。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 20:29:44.01 Uc1btLaX0
ハナムグリの高速飛行を捕らえるのは結構大変そう
278:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
12/06/18 22:07:04.88 rT9BiYCu0
モンシロチョウ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:23:27.64 Ex/IIJ960
今までコンデジのマクロで虫を撮影してましたが
m43のマクロレンズを手に入れたのでGF1+35mmマクロで撮影し始めました。
写りは当然よいのですが、被写界深度が浅いので困っています。
手持ちで撮影しているのですが、被写界深度かせごうと絞るとシャッター速度が遅くなるし
またISOは400くらいが限界なのであまりあげれません。
さらに虫なので三脚を構えてじっくり撮影ってわけにもいきません。
みなさんはこれらの問題をどのように解決しておられるのでしょうか。
とりあえず撮影対象はそこらへんにいる虫で特に特定対象があるわけではありません。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:28:30.10 w4sieU410
m4/3の35mmで被写界深度浅すぎとか言ってたら、フルで180mmマクロで撮ってる奴はどーしてると思ってるんだ。
んなもん、気合だ、気合。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:31:38.85 Ex/IIJ960
被写界深度はあきらめるってことですか?
282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 23:34:11.74 w4sieU410
例えばどんなの撮ってるのさ?
クモの頭を超マクロとか?
そうじゃない普通の虫マクロなら、例えば蝶なら羽がピント面に平面になるように撮るとか、いろいろ工夫するんだよ。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 07:28:13.03 EGrI6uOJ0
>>279
ストロボ使えば?
284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 07:39:13.89 0+t/NjB10
>>270
ゲンジは結構高く飛んじゃうからいっぱい移し込むと
画面中蛍だらけでなんかキモイなw
蛍だけ撮して好きな背景と合成しても違和感ない感じの
軌跡ばかりになっちゃって、構図も難しいし。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 10:49:50.68 4JXR4rax0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
トックリバチ
毎年この時期かならずベランダのゴーヤにやってきてしばらく滞在して
いくんだけど、花に留まってるのはまだ見たことないし、餌になりそうな
虫も付くとしたら8月以降でこの時期につくことはまず無いんだけどな。
いつも何しにやってきてるんだろうか?
286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 16:43:38.80 l9Fgx9Xz0
>>279
S E-M5買う
A リングライト買う
B 魚露目8号買う
C EXテレコンきかせる
D 45/2.8 OIS付き買う
番外 ピントずらした複数枚を深度合成
ところで、m4/3に35マクロは無いが。
287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:23:05.19 PwkeSdsL0
とうぜん、フォーサーズの35mmマクロでしょ
288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 21:20:52.42 bePhXEa90
>>279
眼にピントが合ってればOKと考えればいいのさ
URLリンク(marisa.opticalfiber.jp)
289:シベリアからのお手紙
12/06/19 22:11:09.18 ATPh2btK0
>>277
飛び立つ前に、前兆があるので意外と簡単。テントウムシのノリでいける
偶然撮れたの
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
>>283に一票。でかいディフューザー付きで
自分マクロ得意じゃないんで、あまりいいアドバイスはできないけど、
はじめは背景とかSSとか深いこと考えず、絞りまくると楽なような気がする。
多分だけど>>274の写真、35マクロ使ってるような気がするのでEXIFとか参考になるかも。
290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 17:17:58.18 SdvH7xJ60
>>279
外付けストロボをケーブルで延長するとかなり自由度が増すよ。
右手でカメラ、左手でストロボを持ち、ピントは体の前後動作で合わせる。
いい例がないのがナンだが↓の写真はそれぞれ50mm、f11とf16
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
291:シベリアからのお手紙
12/06/20 18:50:49.88 0WAQPQyL0
マクロの練習してきた
偶然にも、ジャンピングスパイダー
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
SSなんて背景の色付け程度に考えてたけど、等倍で確認したらブレてた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
いちおう、フラッシュの芯が残ってる
いつもの
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
風、強杉
292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 18:59:31.15 vjpc6xxn0
ここのアップローダ見られない人が多いんじゃないのかな?
293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 23:43:25.29 B0RPBcpO0
Win7でIEだけど見れなかったことはないよ?
294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/21 00:50:22.26 2/SG5+Lt0
特定のプロバイダだと見えないらしい
dion軍とか
295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/23 21:21:13.87 dS3VVKPX0
ショウリョウバッタ♀幼虫
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/23 22:43:50.39 GZoNC0yO0
可愛いな
297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/24 00:09:04.16 2ZzAMf7w0
イトトンボ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ぎゃああ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
イトトンボ同士の共食いなんてあるんだな。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/24 11:52:57.38 DAJqDVdC0
子供の頃に頭の無いトンボが普通に飛んでいるのを
見たようなおぼろげな記憶があるんだけど
実際に見たのか子供の空想なのかどっちかはっきりしない
グーグル先生に尋ねてみたらどうも首が無くても飛ぶことはあるらしいが…
299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/24 12:35:22.23 nHm+tMKH0
子供の頃ゴキをスリッパで叩いたら
ケツの部分だけ潰してしまった
本体はケツをちぎって逃げたが中身はケツの方にくっついていて本体からずるっと抜け出した
でも本体は逃げていった
300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/24 16:08:47.88 F2R7ONYp0
>飛ばないテントウムシを開発 害虫アブラムシ退治のため
URLリンク(www.asahi.com)
そのうちホームセンターとかで売られるかな?
301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/25 01:57:15.22 Xw1xKVaG0
>>295
すげー面長だw
302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/25 06:00:49.80 eqDpja/O0
>>300
これって普通に交配可能なんでしょ?
遺伝子操作した生物とかは、けっこう厳格に管理されてて
自然界には出ないようにしてるけど
この場合はどうだろう?
外来種持ち込むよりも難しい問題だと思うけど。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/25 08:45:43.02 QNwBHp940
マルハナバチも逃げ出しているしね・・・
ふつうのテントウムシと交配できないようにしないと野生のテントウムシが絶滅しちゃう?
304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/25 10:33:16.63 3hRtEGtM0
ただ単に運動オンチなテントウムシの集団を作りましたって話しじゃないの?
遺伝子的には正常でしょ。
普通のテントウムシと交配してもちょっと運動オンチなテントウムシが生まれるだけ。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/27 19:07:41.98 dZgWBnVN0
お食事中
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
306:シベリアからのお手紙
12/06/28 20:59:30.95 bMozHwjw0
【本文】↓
今年の初物
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
バンザイ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
カッコイイって思ったのに、等倍で確認したら首の周りにダニが・・・キモイ
郵便やさんに悪いのでアップは控えます。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
いぢりまわしても、お顔を見せてくれない
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
自分で動いてるときだけ見せてくれる。モヒカンがいい感じ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
うちdionで2chは書き込めないけど、アップローダーは問題ない。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/28 22:07:41.93 gnkOY8CZ0
ダンゴ虫
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)
308:シベリアからのお手紙
12/06/30 07:39:20.14 DUKgcQK00
カブ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
二足歩行
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
309:シベリアからのお手紙
12/06/30 18:33:05.08 BtBdOkkN0
ふたもん
8㍉ 縦位置の
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
12㍉
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
25㍉
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
150㍉
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/30 18:35:48.82 oQ7I9h3e0
蜂にフラッシュ浴びせて怒らないの?
311:シベリアからのお手紙
12/06/30 20:16:12.05 M0/S3BW/0
怒らないです。
自分の場合はだけど、接写もゆっくり近づけば大丈夫です。離れるときもゆっくりで
左手を巣の前で動かして、カメラ目線+羽を広げてもらってます。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/30 20:52:21.30 fN4qcHUn0
俺の場合ヘタレなのでクマバチで練習していたけどこの間体当たりを食って逃げ出しました。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/30 21:15:42.56 oQ7I9h3e0
>>311
なるほどなー
郵便屋さんもありがとう
314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/01 10:05:09.21 rQBez1A/0
少し前のですが
キマダラセセリ
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
ノシメトンボ
URLリンク(pentax.mydns.jp)
315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/01 13:43:37.27 08aXfYzd0
アシナガバチはどれもそんなに気性荒くないからね。巣に触ったりしたらダメだけど。
軒先に巣があると、洗濯物に紛れ込まれるから厄介だけど。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/01 19:52:24.78 8taZBPnY0
俺も部屋にスズメバチが紛れ込んできたので、練習がてら撮影したけど、内心心臓バクバクだったよ
URLリンク(hikky.gotdns.com)
317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/08 22:35:59.04 ftlvJSvb0
>>316
腹の末端が黒いので、ヒメスズメバチですね。
スズメバチ類のなかでは、
オオスズメバチに次いで二番めのサイズだけど、
一番おとなしいヒトです。
318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/08 22:45:01.78 VNLMatOO0
キイロスズメバチは無意味に凶暴だな
319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/09 00:23:28.86 DVJlFlZD0
小さいアメリカザリガニ
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/09 21:20:20.05 QtKv6lyP0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これなんて蜂ですか?
体長は2cmぐらい?で大きくはないです
321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 23:10:26.62 UHORDs9z0
>>716
これ♂だから、刺さないよ。
手でつまんでも大丈夫。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/11 23:20:26.71 UHORDs9z0
>>320
どこで撮りました?
アシナガバチ亜科でしょうが、本州産に該当種が居ないように思います。
フタモンアシナガバチに似てるけど、斑紋パターンが少し違う・・・
323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 01:28:32.34 12lH3p8F0
キアシナガバチに見える
324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 02:01:41.50 Figh5rYA0
この蛇の種類判りますでしょうか?
蛇図鑑見ても私の鑑別力では判別不能でした。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 08:55:51.21 4Hp0ar5r0
青大将
326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 08:59:04.62 XLDE7VF40
ジムグリじゃないかな・・・
大きさも分からんけど、はっきりしないけど赤みもあるっぽいし縦筋もないっぽいし
分からん
327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 09:09:12.50 LldzgbZw0
>>324
自分がよく見かける蛇はアオダイショウ・シマヘビ・マムシ・ヤマカガシだが・とはまったく違うし
マムシ・ヤマカガシとはまったく違うし
アオダイショウ・シマヘビとも色やプロポーションが異なる(もしかしたら個体差かも知れないが)
日本本土での撮影なら消去法でジムグリの可能性が大きい
328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 09:28:25.68 LldzgbZw0
ニホンカナヘビ
URLリンク(marisa.opticalfiber.jp)
むしむし
URLリンク(marisa.opticalfiber.jp)
URLリンク(marisa.opticalfiber.jp)
URLリンク(marisa.opticalfiber.jp)
329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/12 18:49:46.87 EhrNvlh00
ノシメトンボ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
携帯で申し訳ない (´・ω・`)
水田のど真ん中で雑草を抜いていたら偶然見つけた
家に帰ってカメラを用意して戻れるような状況では無かった事をご理解いただきたい (´・ω・`)
330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/13 00:57:41.76 QO8RV9P90
>>325-327
ありがとうございます。
ジムグリっぽいですね。
体長1m位、富山の山中で撮影しました。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 22:07:13.60 P3e5T7d30
アメンボのカップル
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 22:11:34.01 2pRpUSQb0
>>324
消去法でもなんでもなく、見た瞬間にジムグリ以外は考えられない。
333:シベリアからのお手紙
12/07/16 07:24:47.79 68QoiCmz0
セミ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
3時間後
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 16:52:09.18 FQ+F1tbT0
>>332
見た瞬間に確定できるジムグリの特徴おしえて
消去法じゃないやつで
335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 22:28:16.51 puBXnfBd0
首のくびれがほとんど無い。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 20:12:23.08 MOjhjUv00
ムシャムシャ
URLリンク(kakaricho.net)
337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 21:37:20.86 CoaU1ORr0
昆虫2点
URLリンク(marisa.opticalfiber.jp)
URLリンク(marisa.opticalfiber.jp)
338:シベリアからのお手紙
12/07/18 07:54:30.33 iO+cQ+Vd0
カブ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 16:22:47.02 FoTgKB8Z0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
クマゼミ
340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 04:38:31.75 t23Fjej30
>>338
カブトムシの飛び方って不恰好だよなw
341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 19:42:21.29 8vb/C4Jw0
URLリンク(a4.sphotos.ak.fbcdn.net)
URLリンク(a7.sphotos.ak.fbcdn.net)
クチバスズメたん
342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 21:56:19.03 4AZS1wcX0
オジロアシナガゾウムシ
URLリンク(kakaricho.net)
343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 22:21:47.60 boUKNO5P0
ハエトリグモ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 22:25:47.36 MeZoIvFT0
ツノトンボ
URLリンク(kakaricho.net)
中々カッコよかった
345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 22:56:35.09 WOFNBACa0
>>344
こんなのいるんだ
346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 23:06:58.86 an/2GFfb0
>>344
ちょっと驚いた、知らなかった。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/23 09:17:59.63 xH4xruNK0
トンボじゃないものな
348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/23 20:56:06.44 UFbdojV80
カゲロウの仲間?
349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/23 23:38:28.97 6pX22Srk0
玄関前で遭遇。名前は知らない。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/23 23:39:28.76 tl8DEF/G0
関東民か?
アカアシオオアオカミキリ
351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/23 23:49:39.70 UFbdojV80
ちょっと前に玉虫が家に飛び込んできた
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
352:349
12/07/23 23:52:38.48 6pX22Srk0
>>350
Thanks. こちら埼玉南部です。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/24 18:35:26.55 W15gmXpk0
クマゼミ
URLリンク(upup.bz)
354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/28 23:17:24.98 8I3RBixW0
名前が良くわからんけど
URLリンク(kakaricho.net)
355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 00:40:45.44 +0yGiYLi0
コフキゾウムシかな?
356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 01:25:55.70 UyteGqKV0
>>355
おお、多分それだ
手持ちの図鑑に載ってなかったんで助かった、サンクス
ゾウムシはかわいらしくて最高だ
357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/07 19:05:54.02 m2OJ+8Q80
6月に撮影
カマキリの幼虫
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/07 23:43:37.02 m2OJ+8Q80
ハグロトンボ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/10 10:30:22.05 hflBo7xt0
デジカメWatchのお馴染みの切り貼り実験室
等倍で見ると実体顕微鏡に迫るデテールが見えて面白いな
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/25 19:49:39.60 BbF2tdo+0
特になんてことのないバッタ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/26 08:10:59.80 nSl/JyZL0
ヤママユ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
なぜかコガネムシに襲われてる
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
スズメガ系の幼虫?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/30 07:50:36.85 CdmJQK+O0
ゆらゆら
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
普通に撮ったほうがよかったかも
カブがいなくなると出てくる
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
363:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/01 15:16:46.41 MupJzoHG0
旭日旗っぽい
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/02 16:40:24.87 aYuQsJ6p0
>>361
セスジスズメだな
365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/03 07:55:59.57 9FeB/a3X0
>>364
どもです。
最近撮ったスズメガ
モモスズメ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
トビイロスズメ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
366:シベリアからのお手紙
12/09/08 01:32:14.79 IGCfDg5p0
アオスジアゲハ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
セリ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
アゲハ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
空中浮遊
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
クロヒカゲ、妙にきれいなやつ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/08 11:20:20.10 M2k4nrgM0
クソ暑い中蝶は実に涼しげに飛ぶよな
368:シベリアからのお手紙
12/09/09 00:04:46.58 PkGodNga0
晴れの日中の方が、カメラ的にかっこいいのが撮れそうな気がする。悩ましいところ。
今日は、夕方から
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
広角で寄りたかったけど、半袖だったし帽子もなかったしと自分に言い訳してみる。
大人気なくヒカゲと喧嘩してた
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)