11/07/26 19:01:02.64 QK2mmycD0
SD1の実解像度はベイヤー2400万画素相当と判明!
スレリンク(dcamera板)
SIGMA SD1 Part15
スレリンク(dcamera板)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 19:31:13.35 dvn/EBOo0
5D2のコスパの恐ろしさだけが目立つなw
マジバケモノ中級機だわ
4:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 19:46:58.61 W+9tYwOQP
比較
URLリンク(ganref.jp)
解像効率1倍以上って、作り絵ってことか?
5:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 19:51:42.97 D0eyglcN0
他のスレ汚して嫌われるよりここで作例とか出してくれたほうが
ためになるね。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 20:12:32.38 251+ZOuF0
カタログスペックは知らないが、作例を見た限りは
ISO200でD3XどころかD3Sクラスだな
ISO3200の荒れはナシのレベルだろう
70万の価値はないという印象
7:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 20:44:16.59 Xvay+mbn0
>>6
D90クラス、あるいはD40クラス。
8:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 21:42:54.77 y7Fk7uFo0
町工場ががんばってるんだから褒めてやれよw
9:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 22:00:23.08 SfwDUsfT0
PENTAX645Dの解像度は?
10:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 23:45:10.81 Zy0GhVc7P
非常に申し訳ないのだが20年後にSDマウントが存在するとは考えにくいんだよな
11:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 00:20:30.83 GahzRtRf0
>>10
おれ、文章からその人の余命が分かる特技があるんだけど…
残念ながら、君は20年後にSAマウントがどうなっているか、見届けることは出来ないよ。
代わりと言っては何だが、自社でイメージセンサーを作れない大手メーカーの末路は見ることが出来る。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 10:34:18.01 doovGf2UO
2008年発売だっけd3xって
思ったより差がつかなかったな
>>11
ニコンならd3100とかd700のセンサーは自社開発だったはず
今、センサー開発してないのってペンタやオリか?
13:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 10:53:09.05 AGkHotS50
開発と言う名のODM丸投げ
14:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 12:28:27.65 tMCblDGU0
>>10
余生を後悔の無いよう生きろよ
15:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 12:40:51.23 9Brno7Fe0
>>11
センサー製造なんて下請け部品メーカーの仕事だろ。
シグマは文字通り下請け中小だがw
16:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 12:41:19.49 UzhUoU9zP
>>13
センサーユニットの部品を製造委託でしょ。
D3Xとα900の解像効率差を見れば歴然と違う。
17:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/01 02:51:26.78 pEnCtI8x0
>>15
現状、ソニーの独壇場じゃね?
18:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/04 11:49:17.94 gz0DXt4Z0
>>1
解像力テスト1位のCanon製シグマ?
ふ~ん、シグマのカメラってCanon製だったのか、知らなかったよ!w
19:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/04 22:11:32.18 psLxpqz20
なんかローパスとっちゃえばベイヤーで充分て感じの測定結果だなあ
ソニー富士キャノンの三層はもっと頑張ってほしい
20:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/11 19:09:32.43 h0okazpz0
ちょっと聞きたいんだけど SD1と従来機種を近い状況で比較したのってこれだけ?
もっとみたいんだけど、特にSD1がボロ勝ちしてるやつ
D7000
URLリンク(nikon.geo.jp)
SD1
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
並べて比較
URLリンク(2ch-ita.net) (上 SD1 下 D7000)
21:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/19 17:07:08.94 Y3BkVpgu0
>>1
>性能テストに使用したレンズ:シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
URLリンク(ganref.jp)
キヤノンやニコンのレンズ使ったらもっと上行くんだろうな。
22:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/19 19:55:55.54 r6jUUSil0
シグマの場合、製造誤差が大きすぎて、テスト機体と市販品は別物という印象。
以前50-500mmレンズで懲りた。
シグマに撮影画像まで送って問答したが、あまりにもアレで結局返品したよ。
それ以来、また30mmF1.4も買ってしまったんだが、これは片ボケだった。
もう返品も面倒なので所有しているが、シグマ製品に対する不信感というか、
値段の割りにスペックは最高だけど、テスト個体だけのスペックとしか考えないことにしている。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/19 22:11:13.06 b9k8aSMv0
旧日本軍の兵器みたいだね。
24:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/19 23:52:50.61 GweV9yzG0
シグマ製品に製造バラツキが大きいのは、昔からだよね
良い写りだと当たり、悪い写りだと外れって仲間内で毎回話題になってた
25:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/21 16:04:50.45 QZ5ueqw/0
>>1 URLリンク(onlyzeiss2.web.fc2.com)
URLリンク(onlyzeiss3.web.fc2.com)
URLリンク(onlyzeiss2.web.fc2.com)
URLリンク(onlyzeiss.web.fc2.com)
26:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/22 12:47:35.69 IuJr8ONH0
>>25 >>25 乳首のぶつぶつまでハッキリ写ってるな?すごい解像力だ!
27:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/23 18:52:53.20 e7o/SjBv0
え、どこどこ?
28:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/23 18:58:21.53 e7o/SjBv0
>10 :非常に申し訳ないのだが20年後にSDマウントが存在するとは考えにくいんだよな
うん、キヤノンのマウントも3回は変わっていそうだな。
今までも痛い目にあったからな。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 15:18:58.45 FH8WzcvA0
>>28
それはキリガイオリンパ論だな。異常者の論理。
キヤノンはマウント変更する度に成功している。客にとってもメリットばかりだ。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 15:22:09.00 FH8WzcvA0
× キリガイオリンぱ
○ 基地害おりんぱ(笑)
31:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 15:29:26.01 oqAda0eG0
>>12
補間像での2400万画素像、解像している様で実は解像なんて全くしていない。
> URLリンク(www.cipa.jp)
> この解像度測定ツールを使っているとすると、このチャートの、
> URLリンク(ascii.jp)
> この20を解像していると判断する。
>
> URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
> これを「解像している!」と言い張るのは、オリ製アプリと基地外オリ信者だけだよw
>
> URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
> 贔屓目に見て12だな。
> これを20まで解像してるとしてしまうと何でもアリになってしまう・・
シグマSD1テストレポート
URLリンク(denjuku.gr.jp)
シグマ SD1 実写レポート
URLリンク(ganref.jp)
日時もF値も異なるが、同じレンズ(Σ70mmマクロ)での撮影。
SD1 URLリンク(maros-images.sakura.ne.jp)
SD15 URLリンク(maros-images.sakura.ne.jp)
7D URLリンク(maros-images.sakura.ne.jp)
ほぼ中央をピクセル等倍で抜き出すと、こんな感じだ。
画素数が異なるので写っている大きさも違う。7Dは1800万画素で一応は最も多画素。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
7Dはモルタルに見えてしまう。SD15は画素数不足で解像限界を超えてる。
SD1だけは見事に解像している。
32:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 17:00:27.12 jprmM5JRi
645Dはもちろん同価格帯のM9に解像で及ばないってレビューがmaroブログで紹介されてたよ
33:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/29 06:08:14.79 BhRhLwuu0
aeg
34:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/29 09:26:41.99 9FKpyuP0O
日本カメラのテストでは酷評されてたね。
解像は並、ピントは合わない、ノイズまみれ、、
これであの値段は馬鹿だと
35:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/29 13:21:20.23 4pKk7+2y0
>>25 >>25 市ね!
36:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/29 21:42:11.60 5dHkYohX0
そろそろ別のもの撮ってきて。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 23:52:33.19 hCZAvSjN0
>>31
このコントラスト表現はコダクロームに似てますね。
KRはとても自然な諧調と奥行き感を表現できるフィルムでした。
以前セミプロで風景写真撮ってましたが、デジカメはどれも画質が好きになれず、ずっと安いコンデジだけでしたが、
やっとデジ一買う決心がつきましたw
38:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/02 00:51:53.14 ARkoVoAs0
プッ
39:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/02 17:08:29.47 YBbtltDY0
KRに似てるか?
KRはもっとハーフトーンが墨っぽいと思うがなあ。
40:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/02 19:12:06.23 ARkoVoAs0
東洋がやめてからはかぶったみたいに濁ってたし。
41:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 21:00:19.79 lIPeyKAT0
>29
でも、メーカーのメリットの方がずっと大きかっただろうな。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 21:18:19.12 u4aC/Hrn0
>>34
シグマにまともなカメラが作れるくらいなら
サムスンだって中華だって作れるということだからな。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 22:06:04.62 bQu1aa110
まともなカメラと言えないことはないと思う。
細かい不満は多々あるけれど。
問題は価格設定。まともな商売とは言いがたい。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/09 08:46:41.48 rM9Bc+qM0
>>43
信者への踏み絵価格かなw
45:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 00:36:14.23 tL8OCAAY0
>>44
うははw。
しかしまあ、レンズのほうでだいぶ有難い思いをさせてもらってるから、
こういうのがあっても悪くないと思うよ。
SD15もあることだし。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 01:08:11.17 fqupI/mDO
>>43
DPシリーズ店頭で触るくらいしかシグマのカメラ知らないが
写りだけが基準な奇特な人しか買わないんだろうなぁって思った
6年前のカメラかよとゆう位メニュー構成や反応古臭いし
液晶荒くメニューの文字も汚い
写り最高の評判あってもあの使い勝手はまともじゃない、買えないメーカーって印象
47:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 10:51:19.82 T/remar50
買えないと思ったら買わなければいい。
買いたいと思ったら買えばいい。
買って失敗したと思ったら手放せばいい。
自分は、SD1買いたいけど60万は出せないから、次を待つ。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 14:51:35.48 HKYeKuLI0
次はあるのか?
49:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 15:35:14.55 j0LE6sg40
>>48
信者がSD1をガンガン買えばな
50:9月21日に始まる名古屋丸栄デパートの世界のカメラ市を中止しろ!
11/09/11 18:02:54.23 63RwTaXq0
>>25 そこまで高画質にしてどうするんだ!?
名古屋のトップカメラ三階が嫌い
51:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 18:16:13.60 aF4Eg+ND0
ファンにスペック厨が多いメーカーのカメラは、
画像処理エンジンをベンチマークに特化した嘘絵カメラにしちゃいがち
という結論がでましたな。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 19:39:12.77 3oYj9d6w0
>>51
スペック厨ってニコンのことだよね。
53:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/12 10:10:26.03 j0uNEz9p0
ニコニコニンニン
54:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/12 20:40:20.62 KrH9+C8EP
ウンコン
55:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/15 02:52:58.92 BtTBhI300
ヲ匠の新しい嫌がらせ写真。
URLリンク(pds.exblog.jp)
>ちなみに彼女、S嬢は、現在「婚活中」とのことである。
>その点はしっかり書いておいて欲しい、と言われている(笑)
嫌がらせは、わざとだね。
ヲ匠って、人として終ってるよ。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/11 18:35:57.79 qr/TRJLj0
ぷぎゃーーーー!
シグマ倒産
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
57:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/11 19:05:26.07 OvldSA7n0
>>56
カメラのシグマは前株なので間違えないように。
絶対半角テンキーだって。面白いもん作ってるな。
URLリンク(www.vshopu.com)
58:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/11 19:09:46.28 Ax+6g7d5i
>>56
本気で言ってたら、恥ずい…
59:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/13 23:18:59.85 2igodN0M0
歴史に残る真実の高性能カメラ、SD1
60:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/14 17:09:01.47 8quFYMJz0
>>59
本気で言ってたら、恥ずい…
61:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/28 09:35:39.52 8FjyJDqwO
ナイキスト周波数を越えた解像って(笑)
単なるジャギジャギの偽解像じゃんか
62:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/05 16:36:59.12 STUYY8EL0
>>61
ベイヤーの解像は全てそうだ。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/16 19:50:14.67 Xyp6C5Z10
シグマのレンズしか使えないカメラを買うヤツがいるとは信じられない。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/30 03:46:35.64 wtsOUcUm0
65:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/30 12:38:53.63 9X59RbfbO
SAマウントはEFマウントに改造できるし、
CONTAXのNはEFに改造できるし、CONTAXの645はNにコンバートできる。
AFを諦めれば、マウントコンバーターでFマウントでもM42でも使えるな。
SAはマウント形状だけならKマウントなのでKレンズもハマるの多いかも。
Kでは接写しか撮れなさそうだが。
そうして、各社の純正レンズと解像比較してみれば良い。
突出した性能のレンズなんて今時は無いと思うが・・・
たいていが、容積や重さや金額に相応してるかなと。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/06 12:16:04.80 0yi7WJYfO
だな。
70マクロの解像も普通に高解像レンズのレベルって言うのも良くわかるし。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/01 17:18:57.36 bsmC/gPzO
やはりエスディ1が最高画質なんか
68:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/01 17:40:07.38 bsmC/gPzO
あがらない
69:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 01:39:08.66 Qf7N5xT/0
あげとけよ。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 02:06:36.90 lIb6poD60
>>1
ニコン D3X ボディ 最安価格(税込):\642,781
URLリンク(kakaku.com)
SD1だとD3Xと同じくらいの価格だったけど、SD1と全く同画質のメリルが20万円台w
1年でいきなり価格破壊しすぎw シグマ最高w
D3Xを上回る画質が20万。やばいw
71:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 02:20:30.55 DTmY0iO20
余裕で26万円のD800が抜きますのでご心配なくwwww
72:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 10:14:19.95 Ied2Tvum0
なんかメリルってD800Eを待ってた感だな。
ニコンと密約あってD800Eでニコンが追いつくまで、
しばらく高額でSD1を売り続ける。
かわりにニコンはシグマの互換レンズ特許侵害をあまりうるさくいわない。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 11:18:07.04 Qf7N5xT/0
>71
抜けないだろうね。
仮に抜けたとしても、それはセンサーメーカーのおかげであって
直接的にニコンの力では無い。
>72
126億円請求する以上に五月蝿く言う術は無いかもしれんが。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 20:44:38.02 WPIhtw+zP
SD1はベイヤ相当2400万画素の実行結果しか出て無いんだから
3600万画素に勝てるはずが無い
75:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 20:48:22.10 AxKynY0g0
D800とSD1を両方長辺6000pix(24M相当)に揃えて比較してみました。
D800 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
SD1 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
圧倒的にD800の勝ちでした。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 21:01:00.52 YW3wuHvSO
ベイヤー機でSD1で解像で勝ろうとすれば
まぁ単純計算で6000万画素は要るだろうなぁ。
なんちゃって解像であれば勝てるかもしれないけどね。
なんとなく解像してるかも??って感じで本数を数えれば、ね。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 21:22:56.61 tqliclEF0
フォビオンはまだSD1センサーをフルサイズ化した1億画素っていう隠し玉があるからなあ
マイクロレンズを改良すれば数年以内に実現されるだろうね
D800とかいううんこベイヤーは比較にすらならない
78:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 21:27:57.55 AxKynY0g0
そういう妄想で宗教化するしかない。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:05:07.93 OuNVX6nk0
このスレ楽しいね意外と。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 05:05:46.16 AinMZHVP0
>>75
何処をどう見て比較できるんだ。>キチガイID:AxKynY0g0 (異常者)
81:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:56:46.10 B+/FgtPf0
>>80
どう見てもD800のほうが解像しているな。
SD1はボケボケ。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/18 15:33:38.76 tR1oDeGt0
>>81
ひたすら言い張っているだけだと基地害オリンパと同じになるよ。
実際、SD1を解像で超えるには、RGBマルチショット機かモノクロ専用機を持って来るしか無い。これが現実。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/18 19:48:31.87 TcRowolk0
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕
URLリンク(mainichi.jp)
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕
URLリンク(mainichi.jp)
84:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/26 05:12:31.17 o4sy3s3X0
Foveon SIGMA SD1/SD15/SD14/SD10/SD9/DP2/DP1 画像掲示板
URLリンク(outliner.jp)
ここに作例がたくさんあるぞ
URLリンク(outliner.jp)
85:名無し募集中。。。
12/02/26 06:08:48.71 E6XfmGUT0
D3Xよりほんの少しだけ解像してるんだね
こりゃ完全にD800に抜かれますなw
86:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/29 22:55:15.49 +fiAkgIv0
ちまたではD800の基地外信者の大騒ぎの様だが、
ローパスを抜いたくらいでSD1に解像で勝てる要素はあるのかね?
87:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 23:47:40.39 uNh/+3yT0
でもD800って現行foveonをフルサイズ化しただけで負けてしまうだろうからベイヤー型は歯がゆい感じだよなー。
どれだけ画素数を増やして行っても画素数あたりの効率でかなわないから
解像度で勝負になってるのはfoveonの開発速度の圧倒的な遅さのお陰でしかないからなー。
まぁ、それ以外は比べ物にならないけどねw
88:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 00:54:33.56 8Xi0ZoWK0
>>87
ある程度の域に辿り着けば、車やバイクのパワー競争と同じで、
まぁ、こんなもんで充分だろ、となるのかもね。
良いとは判りながらも100万円のレンズとか、なかなか誰も買わないのと同じで。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 09:06:00.77 0KI0hJmg0
>>87
モニタ鑑賞も含めて等倍/拡大使用が前提ならFoveonの方がいいけど、
縮小使用ならベイヤーでも変わらないよ。
素のFoveon画像より、もっと高画素のベイヤー機で撮って縮小した画の方が綺麗だし。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 01:18:21.04 7PN+14cM0
>>89
縮小の仕方によるね。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 12:54:02.39 1s9J0YPR0
>>82
>実際、SD1を解像で超えるには、RGBマルチショット機かモノクロ専用機を持って来るしか無い。これが現実。
645Dで十分超えているように思いますが、勘違いでしょうか?
92:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 15:20:37.35 gPlx1wnY0
SD1を越える画像は、どのメーカーからも永久に出ません。
もちろん、シグマからも出ません。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 20:55:37.10 1s9J0YPR0
>>92
645Dが超えている様な気がしますが、気のせいでしょうか?
94:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 21:05:39.37 4Pwc8xTki
それは気のせいです。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 00:45:21.16 gXfhrBQc0
DP1M はどうよ?
96:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 18:26:50.66 c822UVUM0
D800くらいの写りはするだろうねぇ。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 10:19:18.46 zTvcOBHO0
今月号のカメラマンだったとおもうが
D800が645DとSD1に全ての項目で勝であった、気のせいであろうか?
98:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 12:08:05.31 +6BjlTwRi
はぁそうでっか。
よかったでんな。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 14:12:27.08 3ID7vlmt0
アパートの廊下から俯瞰で民家のトタン板を撮ってみなけりゃ
そんな結論は出せないぞ。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 16:17:44.23 OK66ySzj0
SD1の画質は、永久に世界最高。シグマでさえ、越えられない?
101:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 21:39:26.19 30KIQeqw0
>>97
そりゃ項目による
「解像力」が無ければ645DもSD1も全敗だろそりゃ
102:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 06:22:29.82 5/v1Ikff0
スペック番町D800の正体を暴く
★不揃いAFセンサー 精度が出ない!
D800 AF sensor alignment issue
URLリンク(forums.dpreview.com)
★高感度性能がボロクソ
URLリンク(article.pchome.net)
ISO6400までw
★ボケボケライブビュー ピント合わせ不可能
海外でもFUCK YOU
URLリンク(horshack.smugmug.com)
★動画は完全敗北
問題の検証動画はこちら
URLリンク(vimeo.com)
ISO2000でノイズ爆発、終了
5D3とD800の比較動画 明るいところでもウンコ
URLリンク(www.youtube.com)
★電池緊急回収! 爆発するぞ!
URLリンク(www.nikon-image.com)
発熱してバッテリーの外装が変形する場合がございます。
★みどり被り液晶は「これが正常」と開き直る いままでのは全て”ウンコ”だったと意味不明な供述
URLリンク(nikonrumors.com)
103:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 10:49:14.20 tNWR98d90
これ深刻な異常部分、欠陥だよ
URLリンク(www.ikuru.net)
104:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/07 19:28:36.93 gaVZeRb40
SD1の凄さを越えてるのは、世界中でNikon 1だけ
105:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/23 23:31:34.65 p5syzQALO
で、D800はSD1を数値的には超えたんか?
106:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/24 00:10:19.05 w133l/Ex0
>>105
価格で凌駕しています
107:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/24 13:20:29.61 /uoT+VYk0
>106
このスレ的にはレンタルで借りてきてビルからトタン板を写すだけだから無問題。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/25 03:05:24.69 gZZjMGMDO
D800は未だ出てないのかね?
それとも、またSD1に負けたのか?
109:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/25 18:00:39.30 rpE4QaQ00
キヤノンもはよフォベオン乗せろやああああああああ
110:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/25 18:07:06.89 79OR8G/PO
EF-S買取価格動向をチェック
111:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/28 15:00:19.15 ZyBrWAPCO
キヤノンが作るレンズ交換式コンデジ(キス後継)は
EFSにもマウントコンバータで当たり前に対応するんじゃないかね。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/28 17:59:38.84 yUggTWy90
それよかそろそろトタン板の写真アップしろよ。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/29 23:23:43.97 8a0KRYv90
>>112
これの話?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
114:コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い
12/06/30 11:30:44.29 lnqVwXVn0
何これ?URLリンク(zeiss.whitesnow.jp)
115:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 11:59:42.38 bVs5nIy3O
D800とではどう?
116:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/26 08:08:14.25 mIsVePLg0
117:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/04 19:44:41.42 ZMszfDsX0
GANREF性能テストランキング(解像度)
1位ニコンD800E(3600万画素フルサイズ)
平均解像度:4,608本
2位ニコンD800(3600万画素フルサイズ)
平均解像度:4,477本
3位シグマSD1(1500万画素APS-C)
平均解像度:3,788本
4位ニコンD3X(2500万画素フルサイズ)
平均解像度:3,643本
5位キヤノンEOS 5D Mark II(2100万画素フルサイズ)
平均解像度:3,366本
118:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/18 22:04:56.79 qvSPywDV0
アマゾンでD3Xが498000円。
残り2台。
新品で購入を検討の方はご決断をお急ぎ下さい。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
12/11/19 19:50:57.28 Bos7ztHp0
いらねえよw
120:名無CCDさん@画素いっぱい
12/11/20 09:19:28.79 gHrlL3rZ0
そうだよシグマさえあれば!
121:名無CCDさん@画素いっぱい
12/11/20 13:40:59.80 idpeawVg0
やっぱSD1はタイガーマスクだよな。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/04 20:05:48.24 DiuB5cV00
SD1の実解像度はベイヤー2400万画素相当と判明!
スレリンク(dcamera板)
123:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/12 04:53:45.14 0Q7jw5ti0
窓が8つあるビルを離れながら撮ってく場合を考えよう。
だんだん窓と壁が一つになり見えなくなるのがローパス機。
8 つ4 つ2つと減って行き最後は一つの窓を一つのドットとして描写しながら消えていくのがFoveon機。
様々な色に変化しながら 8 つ4 つ2つと減って行き最後は一つの窓を一つの色づいたドットとして描写しながら消えていくのがローパスレスベイヤー機。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/16 14:22:27.83 LhZXqS3r0
>>123
いや、ベオヤーにおいてサブピクセルに解像力は無いので、4画素分に相当した時点で窓としては写らないよ。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/16 16:02:46.54 YMEZjGOh0
>>124
単純に4画素で平均取ってるだけなの?
ほんとに?
デモザイクのアルゴリズムが研究対象になるぐらいなのに?
126:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/16 16:08:12.41 t+6oDbVVP
>>125
フジは36画素で平均を取るようになったよ
URLリンク(fujifilm.jp)
URLリンク(fujifilm.jp)
そうなると、1,630万画素を36で割って画素数は45万か。
不思議だよねー。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/16 17:14:05.80 MxyIvegQ0
>>125
次のような実験をすると結果は明らかになるよ。
まずベイヤーの最高解像度で撮影する。
撮影した画像を50%に縮小する(縮小アルゴリズムには、解像感が一番低下しにくいバイリニアを使用)
縮小した画像を200パーセント表示したものと、元の画像の100%表示とを並べて比較すると、
被写体の大きさは全く同じだけど、元の画像のほうが明らかに解像しているね。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/16 18:21:23.67 YMEZjGOh0
>>127
数値で出ない測定法なら意味なくね?
チャートがあるんだからそれが全てかと。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/16 23:12:13.50 odPac64M0
>>125
単なる補間処理法だ。
そこに研究の余地があるとすれば、その誤魔化し方や効果程度。
白黒センサーとFoveonは同等の解像力があるが、ベイヤーには無い。劇的に劣る。
それは仕方の無いことだよ。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/16 23:13:34.68 odPac64M0
>>128
URLリンク(www.cipa.jp)
この解像度測定ツールを使っているとすると、このチャートの、
URLリンク(ascii.jp)
この20を解像していると判断する。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これを「解像している!」と言い張るのは、オリ製アプリと基地外オリ信者だけだよw
131:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/16 23:14:51.60 odPac64M0
つまり、解像しているか否か、0か1なはずだけど、
補間像なのでボケボケなんだよ。チャートすら、いい加減な尺度でしか無くなる。
132:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/17 01:46:09.01 PVScoAC50
>>131
補間処理って単なるって言うほど簡単なものじゃないと思うけど、
とりあえず解像度調べたければFFT使えばいいと思う。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/17 02:03:23.68 PVScoAC50
>>131
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
9本判別できるからこれは問題ないよ。
本当は振幅が何デシベル下がったらとか、
コントラストがどのくらい落ちたらって、
定義して解像度は出すものだけど。
Cycles/mmとかね。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/01 00:39:12.37 DsO5Rc710
>>133
ベイヤー補間像だから、そういうレベルでも仕方が無い、ってだけだ。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/14 14:00:57.76 IYmWl3YT0
>>133
偽色と偽解像まみれな中から、それらしき9本を懸命に探し出さねばならない
その時点で問題かと。
136:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/01 17:59:09.68 vmvUQKSR0
4と7が、色なのか線なのか不明だなあ。
これは解像してはいないでしょう。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/01 18:43:20.27 hYmhY8JE0
>>136
最終的に輝度で評価するなら、
評価としてはこれは問題ないかと。
SD1の場合本数が減っていくから、
これも解像しているとは言えないのよ。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/06 23:21:14.45 DRIs1las0
撮像素子を解像度とゆう数字一個で理解するのは間違い
レンズと同じMTF特性曲線を見ないと話にならない
まあ一番いいのはシグマに決まってるんだけど
139:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/06 10:29:51.30 2kPRfvtyP
D600に負けちまったな、SD1・・・w
性能テストランキング
カメラ:解像度
1位 D800E nikon ニコン D800E 平均解像度:4,608本
2位 D800 nikon ニコン D800 平均解像度:4,477本
3位 D600 nikon ニコン D600 平均解像度:3,955本
4位 SD1 sigma シグマ SD1 平均解像度:3,788本
5位 D3X nikon ニコン D3X 平均解像度:3,643本
140:名無CCDさん@画素いっぱい
13/05/14 15:26:09.37 dytXAbkF0
ハッセルブラッドH5D-60は
D800Eよりも更に上
141:名無CCDさん@画素いっぱい
13/07/26 20:42:10.87 wZSWB9na0
>>139
時代が選んだのはD600だったな
142:名無CCDさん@画素いっぱい
13/07/27 10:34:22.11 lkZxNCAz0
>>141
貧乏人が選んだのはD600だったな
143:名無CCDさん@画素いっぱい
13/08/11 00:04:29.39 B+NJS3wY0
>>139
これはテストチャートを適当な距離で撮影した値だろう
この表現のばあいコントラストはどんなに低くてもいい
ベイヤーは解像度本数上がるに伴ってコントラスト下がる
D600: 6016×4016画素 で やっと3955本
D3X: 6048×4032画素 で やっと3643本
フォベオンは4,704×3,136画素でも隣ドットと0/1の高コントラストが出るので3788本。
(レンズ性能がいいことが必要)
フォベオンが原理的に優れているのは明らか
もっと解像度がほしければD600でも800でも勝手に買って下さいWWWW
144:名無CCDさん@画素いっぱい
13/11/03 20:10:39.27 vGwGf6cp0
ベイヤー配列は赤と青は素子が少ないから緑のデータから推測して計算する
だから緑画素ピッチよりはるかに低い解像度しか出ないし、赤青の解像度が低いからエッジに色ノイズが出る
145:名無CCDさん@画素いっぱい
13/11/03 22:26:23.79 pdtKN28V0
チャートで何本解像したって話はどうでもいいから、
実画像でこれより解像している写真をupしてよ。
URLリンク(2ch-ita.net)
146:名無CCDさん@画素いっぱい
14/01/28 20:29:30.52 aHUfTrwN0
写真はチャートが全てだ
147:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/14 18:02:16.61 Ph7RlPHm0
【鬼畜ニコン】 シグマ、ニコンに15億支払い決定!
スレリンク(dcamera板)
148:名無CCDさん@画素いっぱい
14/02/16 20:35:48.89 wqco3awl0
いつD4Xは出るんだ。ソニー製センサーじゃなきゃダメだろ。