オールドレンズ総合スレ part1at DCAMERA
オールドレンズ総合スレ part1 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 23:02:27 9+gTTW+I0
銘玉やクセ玉リストなんて作ってテンプレ化しても面白いかもしれませんね。

3:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 00:23:12 nAwG6ttS0
重複だろ

4:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 00:31:04 JAKSkJEo0
>>3
どこと?

5:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 01:08:45 nAwG6ttS0
>>1>>4
板内検索してる?

総合スレはここ

マウントアダプタの愉悦5
スレリンク(dcamera板)

マウント別はいくらでも

NEX マウントアダプター・改造スレ NEX4
スレリンク(dcamera板)
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
スレリンク(dcamera板)
!!!!!!!デジカメとCマウントレンズ!!!!!!!!
スレリンク(dcamera板)
NEX Eマウントアダプター タイムマシン3
スレリンク(dcamera板)
【M42】スクリューマウントを見直そう!7本目
スレリンク(dcamera板)
【避難所】M42マウントのスレッド
スレリンク(dcamera板)
デジカメ板フィルタースレ、アダプター情報 2
スレリンク(dcamera板)
■●■ Canon FD・NewFDレンズ総合スレ ■●■
スレリンク(dcamera板)

6:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 05:39:17 nAwG6ttS0
ここも

【鳥も】デジボーグ BORG   リング3【星も】
スレリンク(dcamera板)

7:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 08:17:14 JAKSkJEo0
>>5
えーっと…。
それはマウントアダプターのスレだよね…。マウント別って言ってる中にはレンズのスレもあるけど。

ここはオールドレンズの総合スレなんだけど、スレタイ読める?

8:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 11:42:43 GiE4JU9z0
>>7
オールドレンズの定義がいまひとつ分からないが
カメラ板にもレンズスレはいくつもあるし

タムロンMFレンズ5本目
スレリンク(camera板)
Kマウントレンズスレッド その6
スレリンク(camera板)
【Takumar】放射能レンズを語れ【Summicron】
スレリンク(camera板)
【minolta】ロッコールレンズ Part6【ROKKOR】
スレリンク(camera板)
【小西六】HEXANONレンズを語るpart2【写真工業】
スレリンク(camera板)
フィッシュアイレンズ愛好家あつまれ
スレリンク(camera板)
糞レンズ愛好家 集まれ!
スレリンク(camera板)
明るくきれいな単焦点レンズ銀塩.単焦点一本槍
スレリンク(camera板)
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 14
スレリンク(camera板)
【レンズも(^ω^;)】FDシステム!13【カメラも(・∀・)】
スレリンク(camera板)
■★■レンズは昔のもののほうが良いのか??■★■
スレリンク(camera板)

デジカメ板で古いレンズを使うにはニッコールを除けばマウントアダプターはほぼ必須。
でもニッコールの人はニッコールスレで語っているし
マウントアダプター前提のCマウントレンズやFDレンズスレがデジカメ板に成立しているが
ここが総合スレですと言ったところで誰も必要性を感じないんじゃないか?
むしろこのスレを立てたことで有用なスレが落ちたかも知れない。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 12:34:38 JAKSkJEo0
>>8
いやいや。デジカメ板に立てた事に意義があると思うんですよ。
あと総合ってのはここだけ見てれば大丈夫的なスレになればいいかなと。
今の状態が逆に乱立し過ぎだと思う。
スレ覗いてみても消化スピード的にも総合スレ一つでまかなえると思うんですよ。僕はね。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 12:42:21 g6NQYWGV0
まず>>1が作例なり情報なり掲示しろや
スレ立てただけで情報が集まると思うなよクソが

11:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 12:41:08 RS94RpRe0
クソスレ認定

12:1
11/01/24 20:00:55 XUNA9AqQ0
少し待ってね。数日中にアップするから。

13:1
11/01/25 18:49:31 DKP2VMt50
Meyer-Optik Gorlitz Primoplan 1.9/58
ボケに特徴のある所謂クセ玉です。シチュエーションによっては盛大にグルグルボケが発生します。確かビオター2/58のコピーレンズでしたかね?1枚目ピンアマです…。
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)

14:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 13:22:56 BvFAPw+M0
>>1さん、このスレは不可逆改造レンズもオケのスレでつか?

15:1
11/01/26 14:02:39 EPhU8nGy0
改造レンスは改造レンズスレでお願いします。
基本、デジタル一眼にアダプタを介して付けられる銀塩のオールドレンズについて
語っていけたらと思っています。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 14:05:26 yevZiXrZ0
今の時代ミラーレスなら、何でもつくねぇ。。。
次はどこの会社からフルサイズミラーレスが出るかだ。
そしたら、俺のLマウント改造ヤシコンGホロゴンが蘇るのだ。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 14:07:33 yevZiXrZ0
でも、普通の人はもうライカM9を使ってるか。まあ、仲良くやろうよ。
ニコンだってSマウント以外にLマウントのオールドレンズあるんだし。

18:1
11/01/26 14:25:00 EPhU8nGy0
>>17
普通の人は使ってますか??
俺にはとてもまだM9は買えません…。いつか欲しいですが。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 23:27:11 yWXVI1PP0
今後の予想
MCフレクトゴン20mmF2.8の周辺流れ不良品をレンズの味または近接チューニングと言い張る奴が登場する。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 23:38:50 Po6AlLpEP
>>19
元気かなあいつw

21:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 01:47:16 IbxdeMtq0
ウルトロン手に入れた。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/04 05:45:20 KPCbVfM00
>>5
追加

【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ 4本目
スレリンク(dcamera板)

23:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/04 05:50:45 KPCbVfM00
>>15
糞スレだがこんなのも

(((( 昔のレンズをデジタル用に改造 ))))
スレリンク(dcamera板)

このスレリンク集として使えるなw

24:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 16:24:51 IBz9T2xA0
ソニーは、レンズ、マウントアダプターメーカーに対して、レンズ交換式一眼カメラの独自マウント「Eマウント」の基本仕様の無償開示を4月1日より開始します
URLリンク(www.sony.co.jp)

カールツァイス社 株式会社コシナ 株式会社シグマ 株式会社タムロン賛同


25:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 17:38:44 CfJ0u3wy0
ソニー、Eマウントの仕様を開示。ツァイスら4社賛同 -コシナ、シグマ、タムロンも参加へ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

26:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/09 10:15:12 HZ5Km6AT0
オールドレンズに関係ないのまで貼られてるw

27:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/17 11:13:09.98 VIyZNyRI0
>>23 おまえ嫌いだよ!なんだそれ?

28:新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階が大嫌い
11/05/09 23:06:06.10 6ANdw4A/0

フォトベルゼが嫌い

29:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/10 19:22:42.51 GGMSMPpF0

 エギザクタマウントのフレクトゴン

30:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/10 22:52:15.56 w9WWkosV0
質問なのですが、マイクロフォーサーズに着けた場合、やはり50mmなら、換算100mmになってしまうのでしょうか

31:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/10 23:05:02.68 qIfTjsX80
うん

32:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/11 11:15:48.52 79C4Jbak0
マジすか。じゃあ5cmなんて買っちゃダメですね。
インダスターの22mmとかペンで使うのにどうすか?




33:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/11 11:27:15.77 E0QCHdGp0
Industar-22のことなら、アレはモデル名であって、焦点距離は50mmだよ。
PENで使うなら、Industar-69を加工して付けた方がいいかもね。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/11 14:13:05.18 79C4Jbak0
さすが先人は偉大だ…22mmじゃなかったんですね。勉強になります。
69ですか。
他にアンダー一万円で、沈胴式でエルマー似、35mm暗いのやつはないでしょうか。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/11 22:22:51.30 E0QCHdGp0
ない、それにミラーレスとはいえ、Lマウント用沈胴レンズは、ボディー内部で干渉の危険性が高いです。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/12 10:16:01.43 hj8z5jOa0
ボディで干渉って、無限が出ないってやつですか?
あのレンズが一番かっこいいのになぁ。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/14 08:47:32.59 sQVfJYex0
ズマロン35mm、コンデジみたいな写真しか吐き出さないんだけど…

38:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/19 19:53:34.41 UjExZWXd0
アポ・ゲロゴン 240mm F9 と言う無茶なレンズを落札した。
D200で使うには苦しいだろうなあ。

やっぱりG1かな?

39:6月2日から渋谷東急百貨店で始まる世界のカメラ市を中止しろ!
11/05/20 10:54:22.88 yRedaTt10

 カメラの極楽堂は古いレンズにこだわりすぎだ!




 アダプター安売りするな!極楽堂!プロショップムサシ!

40:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/22 03:22:17.92 OyJ84T1n0
ライカR用のズミクロン50/2って最短50cmで合ってる?
M用は持ってるんだけど70cmだから描写が同じならR用も欲しい

41:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 08:12:09.47 bi3uSTr60
Mとは描写は全然違うでしょ。
ボケが硬いから個人的には好きじゃない。
新しい方のズミルックスがオススメ。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 09:19:17.61 AqTQ/0//0
ボケは硬いつーか芯があるよね
ズミルックスは高いから買えませぬ

43:KUTABARE
11/05/23 21:22:06.35 iNaRnlbH0

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

44:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/26 23:46:24.99 pFKCNC8c0
ズイコー 50mm 1.4はイイ

45:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/27 20:43:45.23 Zv5QNb5X0
Pentax 55mm f1.8もイイ

46:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/27 20:56:57.46 wGYLAi4C0
>>40
レンズ構成が全然違うはずだから、絵も違うんじゃないかな

47:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/27 21:14:28.78 wGYLAi4C0
>>36
>ボディで干渉って、無限が出ないってやつですか?

その程度のエサには釣られないぞ。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/27 21:59:16.73 o7vYJ99g0
>>46
ボケは比較的スムーズらしいね
色乗りと解像力が似ているなら比較的安いし
確保しておこうかな

49:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/28 03:10:22.56 eOa5NL7m0

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

50:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/30 17:14:46.78 Cd39ueVH0

shine !! >>49

URLリンク(www.youtube.com)

51:omaekoso kutabare!!
11/06/07 04:25:45.68 zBKVJC/G0
>>39 unkko !!

URLリンク(www.youtube.com)

52:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 16:25:18.42 kUrL6Pca0
フレクトゴン20F2.8MCって写りすぎ!

53:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/10 23:42:16.04 HNEFWmm40
最近オールドレンズに興味持って、キヤノンのFD NEWFDで遊んでるんですが、他のメーカーのモノはどんな評価なんでしょうか?
例えば50mmレンズだとしたら、PENTAXやミノルタやニコンはどんなものですか?
諸先輩のお話しを聞かせてください

54:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 00:08:57.16 Hzer2q9R0
>>53
どんな感じか自分で確かめるのも楽しみじゃないかな?
それに安易にメーカーで括って、描写云々を客観的に語れないですよ。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 00:22:32.25 kQVbHdCj0
メーカーで括れないのは同感だな。
同じメーカーの50mmでもf1.4とf1.8ではかなりキャラクタが違ったりするしね。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 18:24:43.98 ByhJcb1a0
>>53
どうせなら一番古いライカとかに手を出しちゃえば?

57:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 19:02:59.30 Jy9BeS5u0
>>53です。
皆さんレスサンクス。
メーカー単位よりも、レンズ一本一本の評価なんですね。
ひとまずのところ、メーカーによる方向性と言うか、特色みたいなものを伺えたらなと考えていたんですが、勉強になりました。
マウントアダプターをチョロチョロ揃えて楽しんでみたいと思います。

500円で手に入れた旧FD50/1.4が重くて困る(´・ω・` )


58:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 08:40:15.74 vOWXZUOc0
50mm ならCanon FD 50mm F1.4 S.S.C. が爽やかな絵が撮れるから一番好きです。
Nikkor-S Auto 1:1.4 f=50mm は独特のクセがあって、それに痺れると病み付きになります。
SMC Super Takumar 55mm F1.8 の最後期版は小型化してゴムローレットになってて
ボケも綺麗で使いやすい。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 21:33:22.03 Qk2d/HKUi
ごくわずかでも色被りしてたら素直にデジ用にする。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 14:59:42.79 1b1uhS+E0
ミノルタMD50/1.7をゲット
マウントアダプタ忘れてた(´・ω・` )




61:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 19:47:41.76 rwmZ41XC0
50mmとは言っても換算75mmなのでナニですけど

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
雨の中で撮って色合いはどうかと思いますがやはりコレは良いと思ってます

Summikron-M 50mm F2 開放

62:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 21:18:15.84 heX8UwOF0
SMC Super Takumar 55mm F1.8 割と初期のものを買ってみたけど>>58のいうように使いやすいね
ヘリコイドが回しやすいし撮影可能距離も割と短くて
すっきりした描写も気に入ってます

63:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/20 19:44:29.90 tw202bSF0
安くなってるPanaのG1中古にその50mmF1.7 を付けて使えば
意外にもボケの綺麗な中望遠として使えるよ。

自分は、8×10用のAPO 360mm F9 と言うのを買ってみたけど、望遠レンズじゃなくて
超長焦点レンズだった。当たり前だけど・・・ベローズを全部伸ばしても無限が出ない・・・
ベローズを2個連結して、50mm接写リングを2つ付けてやっと色々撮れるようになった。
Ai Nikkor ED 300mm F4.5s は便利でコンパクトだけど、色収差が気になっていた。
APO 360mm F9 は暗いし超絶不便だけれど、色収差が皆無(に見える)なのはスゲーと思った。
テレコンバーターを咬ましてもラクラク綺麗な描写ただ、720mm F16,1/3 というもの凄く暗いレンズになる。
LVでピンだしするから全然平気だけど、凄い時代になったもんだと思った。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/20 19:48:32.65 tw202bSF0
Σ( ゚Д゚) ハッ

コレをパナのG1 に付けて撮れば、1440mm F16.1/3 として使用できるな。
面白くなってきた。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/20 22:49:14.96 GmSu4A+mO
>>64
それ、オールドレンズじゃないし。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/25 19:53:18.31 1AT/I8Yi0
Rodenstock Klimsch APO-Ronar-L 360mm F9 は 1970年代のレンズだから充分 Old Lens なのです。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/25 20:00:52.81 IW6yFwTK0
>>61
>Summikron-M 50mm F2 開放
ふむー、流石解放人民中国の偽物あるな。

68:写真家蜷川実花
11/07/30 20:22:37.20 NEgjFP4g0

人生気合いっす!コンタックスがいいわ、コンタックスアリアがいいわ

69:怪
11/07/31 05:32:38.48 d7jkUMFd0
アポクロマートレンズを対物かAFに使った自動絞り機構付きの全玉抜き改造レンズの事ですが、
全玉抜きで自動絞りが付いる、改造レンズの話をしたいです。
現在、多分このシステムは私以外にはあと一人ぐらいしかいないと予想しています。
将来的には、たくさんの人に使って欲しいと考えています。
普通に作れば、周辺減光の問題でまず失敗します。
重要な注意点は、
マウント付近の開口が大きい事と
絞りの位置のコントロールです。

自動絞り残しの改造レンズの話です。


話は変わりますが、、、

どなたか私のアナルに臭差出まくりのぶっといチンコを突っ込んで
いただけないでしょうか?

イギリス貴族の血を引く由緒正しいアナルですので「楽しめる」と思うのですが。
ちなみに女性とのセックスはママとしかした事がありません。

どこに行っても誰も相手にしてくれないので体が火照ってどうしようもないのです。
金玉抜き絞り残しの処女アナルですので誰か味わってみやがれですううww

いろんなスレに貼って募集してみようかと思う。その方向で行こうかと思う。

スレリンク(dcamera板)l50

70:怪
11/07/31 11:13:07.29 aBYldrjl0
>>69
偽者です

私のストーカー さんです。私のスポークスマンかも知れません。従者5かもしれません。

それと私は汚い言葉が嫌いなので、綺麗な言葉を使ってのコメントにしてもらえませんか。

罵倒するなら綺麗な言葉を使って、罵倒してみてはいかがですか。

その上センスが良いともっとうれしいです。

宣伝するなら私の発明品の アポクロマートAF絞り残し とアポクロマートAFズーム システムの宣伝も必要ですよ。


71:怪
11/07/31 11:57:48.16 aBYldrjl0
 -----アポクロマートAF補正ユニット+対物レンズ------ 

は市販レンズの玉を抜いて他のレンズをつける改造では、ありません。

市販レンズの玉を抜いて他のレンズをつけて、補正レンズユニットとして、その先に対物レンズを取り付けるシステムです。

誰も成功しなかった初めてのシステムです。対物レンズだけ付けかえるのは発明でも何でもありません。

特許申請はしませんが、アポクロマートAF補正ユニット+対物レンズ の内容です。

市販レンズの対物レンズを撤去して、元の対物レンズより長い焦点距離のレンズを取り付けて、フォーカスユニットを作ります。
それに、対物レンズを追加したシステムです。
利点はもとの市販のレンズより焦点距離を延長したり、明るくしたりできます。 (怪錬者)

72:写真家蜷川実花
11/08/06 20:14:42.77 +a/CU9xI0

 人生気合っす!と言う感じでブログをアップしてます、名古屋のトップカメラ三階

 が安くていいわ、色々なカメラ、レンズが大集合してるわ、大阪駅前第一ビルのマルシンカメラもいいわ

73:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/25 13:47:48.49 VLntApT20

URLリンク(blog.livedoor.jp)

URLリンク(onlyzeiss2.web.fc2.com)

74:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/26 12:56:13.20 cKmFZS2Y0
test

75:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/26 13:21:59.02 BWG0H8fB0
てs

76:魁
11/08/28 11:48:18.89 kD1awDcI0
>>72
写真を写すにはこのようなレンズが必要ッス!

URLリンク(photozou.jp)

URLリンク(photozou.jp)



77:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/29 13:25:08.36 4pKk7+2y0
>>73 おまえが嫌い!エロすぎるぞその写真!

78:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/04 23:03:58.82 77bekOWp0
全く同意!

79:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 14:05:12.75 7BhgRgmuI
ヤシコンは、オールドレンズなの?
最新のレンズより良い描写するけど。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 08:20:04.17 dm2OkWwQ0
設計がNewFDと同年代なんだからオールドレンズだろ?

81:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 13:13:01.74 ywHXy/fXI
コシナツァイスは、ヤシコンと同じ設計の物も多々あるが。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 13:21:25.23 J8E9KOUU0
ビオゴン25mmっておんなじかしら?

83:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 23:17:02.46 iiBFgZn20
>>82
ヤシコンにビオゴン25mmってあんの?


84:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 01:36:03.79 KBoBgaXci
消えたマウントは、新しくてもオールドレンズでOK?

85:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 07:39:31.21 roc8Y77X0
じゃあコンタNマウントもオールドレンズ?

86:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 13:03:50.46 yxDCgjl3I
定義むつかしいよね。最新のMマウントレンズは、オールドレンズでは無いし、
コンタックスNマウントは、設計はデジタル対応だけど過去のマウントだし、
ヤシコンは、古い設計もあれば新しくラインナップされたレンズもあるし、
個人的には、ニコンF2以前をオールドレンズで、FDヤシコンOM辺りを
セミクラシックでイオス以降消えたマウントでも、現代レンズと
言う感じかな。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 16:47:31.48 FdpuNoyt0
>>86
お前、頭いいな。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 20:32:56.86 wv2fqZVR0
頭がいいとなんかいいことあるのかwしかも自画自賛だしw

89:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 20:45:26.31 wv2fqZVR0
じぶんを頭のいい人間と思うと、安心できます

シコシコ(笑)

90:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/09 08:50:06.03 rM9Bc+qM0
>>86
お前、笑われるの上手いな。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/09 13:14:43.17 +4Jg90tK0
しこしこしてますか、威勢のいい言葉を吐いて自分を慰めてますか(笑)

92:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 21:14:03.18 VDWWreR90
>>81
>コシナツァイスは、ヤシコンと同じ設計の物も多々あるが。
マヂ?

93:9月21日から始まる名古屋丸栄デパート世界のカメラ市を中止しろ!
11/09/11 10:19:09.62 63RwTaXq0
>>92

そのコシナ、ツアイス専門店の極楽堂が金がないからクーラーが壊れて

 大幅値下げだってよ!今5%大幅値下げセールだってよ!買い叩け!チャンスだ!

94:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/12 12:39:52.73 AwJDl0r1i
EFレンズも、修理してくれ無いのも沢山あるな~

95:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/12 15:42:16.80 0DKRFcox0
>>93 全くだな!

96:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/12 19:54:56.29 jfKuEQ1y0
>>94
電子部品が多いから直せなくなるんだよなぁ。光学系だけ救い出してM42マウントのレンズにでも作り直すしかないかな。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/13 01:50:00.37 xvEkzhiII
シネレンズは、EFバラして新たにPLマウントにしてるのあるが
鏡胴のが高い

98:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/13 10:56:06.89 CM8zthTx0
>>96 電子化以前に、レンズがユニット化されている。
ユニットはカシめられ、ユニットからレンズを1枚1枚バラせなくなっている。
無理にバラしたも元に戻せず、カビ取り清掃でもユニットごと交換となってしまう。
メーカー・修理屋は、カシめられたユニットをバラしてまで、修理・カビ取り清掃をしないので、
ユニットがなくなると、修理不能、カビ取り清掃も不可になる。
AF時代以降の話なので、1985年頃が一つの区切りとなる。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/13 12:28:49.88 PJPn+ubU0
古いMFレンズは、修理、OH可能らしいけどな

100:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/13 13:50:25.85 rbf5jZohI
ユニット化されてるなら空気の流れが無いから
カビや雲りも出やすいだろな。


101:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/13 21:31:16.99 gHdR13N70
EFのUSMレンズはAFモータが逝くとMFでのピント合わせすら出来なくなるからな。
高価な50/1.0Lや85/1.2Lもモータが逝ったら只のゴミ

102:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/13 23:31:00.60 6JmgTzQ50
カメラ愛好家のHPを参考にして、分解、清掃やってみた。

元々チリ混入の、ジャンク扱いで、購入したものなのでいつかやってみたいなと

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

水晶玉みたいな分厚いレンズが出てきた(笑)

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

ただ掃除するだけじゃ詰まらないので、
カメラ修理用の黒い紙をレンズ内部に張ってみる
当然、レンズ内部は、黒く塗られているが、購入した黒い紙の方が反射が少ないように見える

事実組み立ててみると、うっすら見えていたレンズの内部が漆黒に近い常態に

昼間になるのが楽しみだ(笑)






103:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/13 23:33:04.43 6JmgTzQ50
つーかカメラ修理用の黒い紙
凄すぎ、被写体にするとAFが迷う

104:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 13:48:52.67 Y/4DnS+k0
>>102
こういう玉数の多いレンズなら、惜しげなくドナーにできるね。

105:9月23日、24日の有楽町交通会館のカメラの大安売りを中止しろ
11/09/20 16:31:07.23 49/ZSUxl0

フォトベルゼ!

フォトベルゼ!

フォトベルゼ!

106:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/24 10:28:48.64 FlB+vbhW0
>>73 おまえが嫌い!

107:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/28 23:51:55.49 GY/kvI2O0
おまえも嫌い!

108:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 02:29:47.04 OkyrCBiv0
山田べにこ

109:写りが良すぎるコンタックス プラナー50f1.4が品切れか??
11/10/15 16:49:38.30 SFS2GS500


 広島日進堂嫌い!岡山表町商店街アサノカメラが好き!


 日進堂=ラッシャー木村!鶴見五郎!サンダー杉山!

110:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/08 10:19:14.48 ufL5wPXk0
LumixのG1にマウントアダプタで付けられると話題になり
キャノンFDマウントのレンズが中古店頭に大量に出回っていた頃
自分も旧レンズ趣味に入りました。

FDレンズが叩き売りされていました。50mmばかり何本も買い漁りました。

FDやnewFDばかりでなくFLも混在していました。
自分はRレンズにも興味を持ち古いボディと組み合わせで購入してみました。

micro4/3では換算100mm相当の画角です。
大口径長焦点、ポートレート向きですね。


111:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/09 00:43:14.52 K+N8JxXj0
俺もG1付けてたけどポートレートレンズばかりになってしまう罠。
なので、1.5倍目当てでNEX買いました。75mも決して使いやすくないけどね……。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/09 07:54:34.45 Mn+9ahIk0
>>111
昔のNikkor58mmF1.2とかちょうどうよくない?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/09 08:17:39.29 FvdpY+XM0
FD-m4/3のアダプタを買いに練馬の宮本製作所を訪ねたのは真夏でした。
バスで行けば楽なのに西武練馬駅から歩き汗だくに。

親切丁寧に応対してくださった社員さんに西日本からやって来た旨を言うと
中野の名店を教えてくださいました。

そっちへも足を伸ばし、ジャンク売り場にて可愛らしい引き伸ばしレンズ。
引き伸ばしレンズの沼にもはまっていったのでした。
今、引き伸ばしレンズを数十個保有しています。


114:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/09 16:53:17.97 K+N8JxXj0
>>112
ポートレじゃなく標準画角が欲しい……。
広角だとあんまり明るいのないから。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/09 20:25:38.30 FvdpY+XM0
35x1.5=52.5ってことでNEXなどAPS-Cセンサの機には35mm。
24x2=48だからmicro4/3には24mmか26mmか28mm。
昔はこれを超広角レンズと呼んだもんです。

オリンパス・ペンF/FT(ハーフサイズ・フィルム)の標準レンズはたしか
38mmだっけ?
ペンタックスAuto110(110フィルム)の標準が24mmF2.8絞り機能なし。
これはケラレる恐れがあるので注意。

いずれのレンズも中古屋さんやヤフオクで入手できます。
アダプタはmuk selectで探すのが最も手広くて安価。


116:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/09 20:34:06.99 Mn+9ahIk0
ペンFの38mmF1.8は明るくてコンパクト、比較的数も出回ってるから入手しやすい。
コーティングが古いから少しフレアっぽいが、それも個性と思えば使いやすいよ。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 05:33:11.70 3eiF+kfh0
明るい標準レンズ是非要るよねえ。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 08:31:08.55 EgLOtOTC0
SamyangもPEN-Fレンズの復刻みたいの作ってくれればいいのに。広角高くて買えねーよ。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 09:02:04.10 3eiF+kfh0
RF機のほうがフランジバックがぐんと短い。
このためレンズ設計の自由度が大きい。
一眼レフはミラーボックスの奥行きが必要でフランジバックが長い。
このため、とくに広角レンズの設計がより難しい。
「ミラーレス」機でのオールドレンズ活用はやはりRF機のレンズ。
つまりライカ系のレンズが順当な感じがする。とくに広角レンズについて。

これには異論もあるだろう。


120:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 09:23:46.93 EgLOtOTC0
RF機のレンズのネックはAPS-C機でトリミングされる事と、最短距離が長い事。
フルサイズミラーレスでマクロ機能(あるいはヘリコイド)付きの物が出れば文句なし。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 09:36:52.51 Hv+W2+gH0
おとなしくM9買うか、その後継機に期待しなよw
そんなニッチな製品化が許され、採算に合った一定数の需要が見込めるのはライカしか無いよ
もとより何とかしなきゃならないレンズ群を現行で抱えている訳で、他社にしてみれば自社のレンズ
買って欲しいわけで、「RF用レンズ?知った事ではないわ!w」だよ
GXRは企画的にはいわゆる奇跡の部類、大事にしてやんなw

122:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 09:43:52.56 b7gH38Xr0
>>113 Lマウントアダプタはすでに持ってるわけですか?

>>119 激しく同意
>>120 今すぐフルサイズが欲しければ、M9買えばよろし。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 09:48:29.01 yiwFJV/V0
>>119
デジカメの場合はミラーボックスがなくてもテレセン性が要求されるから
広角レンズの設計は難しいままだよ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 10:19:51.68 EgLOtOTC0
日進月歩のセンサー性能を考えると、いずれテレセン性なんて考慮しなくていい
時代がやってくると思う。その時にライカなどのオールドレンズがまた見直されるんだなあ。
現在のセンサー性能を基準に数10年続くはずのマウント規格を策定し、今没落への
道をひた走ってるオリンパスの真似をする必要はない。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/10 23:48:51.97 jKxLVO+H0
裏面照射CMOSセンサについて概念図を見て思った事。
これならテレセントリックなレンズでなくてもOK?
つまり、オールドレンズのデジタル活用に朗報?


126:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/11 01:57:17.19 Im47aHI50
そうなんだけど、今の裏面照射センサってコンデジむけのしかないから

127:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/11 03:34:54.34 7/dnj0U90
APS-Cサイズの裏面が出るのは何時の事だろう?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/11 04:43:34.23 IGbEAaSl0
ニコワンだとドットピッチがうんたらで採用しないって言ってたよね

129:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/11 08:53:09.29 DFhjVWS90
画素数アップもそろそろ踊り場だろうし、3層センサー、感度アップ、テレセン性克服
って方向に段々シフトしていくだろう。
しかし感度がアップしていったら新レンズは暗い物ばかりになって、明るいレンズは
オールドレンズしかなくなりどんどん高騰するだろうな。
「今のうちに買っておかねば」と自分に言い聞かせて今日も沼にズブズブ。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/11 16:04:34.13 28kAwEgV0
大口径レンズのボケは永久に不滅です

131:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/11 17:38:13.46 DFhjVWS90
背景ぼかし機能なんか付いたコンデジとかも出てるから、メーカーはますます
大口径レンズは作らなくなる。作るのはライカとコシナだけだろう。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/11 20:00:08.55 28kAwEgV0
>>129「どんどん高騰する」
ならば供給側も考えるんじゃないかな?

まあ、しかし、例えば「大口径単焦点レンズを載せたコンデジ」
なんてのはあまりにマニアックかもしれんね。フル・マニュアルで
絞りもピントも手動とかね。でも、ちょっとそそられないかい?


133:今度は写りが良すぎるコンタックスGレンズ製造の京セラが不祥事だ!
11/11/12 13:32:41.04 nSAYfeC10

カメラの極楽堂は淵正信みたいで嫌い!

134:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/12 14:53:20.32 opuPUdrX0
手動にて すべてを決める 心地よさ

135:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/13 07:33:08.34 0gtkZQTY0
オールドレンズを買っておいて本当に良かった。
動画を撮る時、
A)ピントを外すテクを使えるじゃないか。
マニュアル・フォーカスならではだよ。
B)フェイドアウトやフェイドインも自由自在。
マニュアル絞りならではだよ。


136:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/13 20:59:58.14 uYN4pl3n0
>>132
 コシナが供給してるのか

 オールドレンズ。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 21:19:28.04 4ZmCTqWY0
PlanarT*1.7/50買ったった
コレ素晴らしいね

138:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/14 23:53:28.86 1PiTgZJS0
>>137
ヤシコンだよね。寄れないのが難点だけど、開放からシャープだね。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/15 23:28:33.95 EEpvjrZC0
プラナーとかは超高級で手が届かない。
俺は庶民の哀歓を撮る。
一名「プアマンズ・ズミクロン」XRリケノン5020


140:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/16 00:07:33.93 +VO73+8j0
>>137のプラナーは俺9000円で買ったよ。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/16 03:07:28.76 Khlj+HVG0
ってことは、工場所在地は・・・。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/16 08:52:55.50 +VO73+8j0
中野

143:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/16 11:00:20.49 Khlj+HVG0
中野駅前ね

144:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/16 17:24:39.15 Fxfh7YaJ0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥規格カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点をどう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥品カメラ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/17 00:37:40.94 ZRfhcrMk0
オールドレンズの修理やっているような業者ってありますか?リングが回らないM42レンズがあるんですけど直るのかなぁ

146:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/17 05:31:01.93 OPfo3eES0
>>145
関東カメラとかあるけど
よほど希少価値のあるレンズでないと中古レンズ買った方が安いだろうね。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 21:26:11.96 H/i2lIFv0
「クセ玉」という言い方があって、
個性としてプラスに解釈できるクセもあるし、
扱いにくい、良い画質が得にくい玉も。
あと、絞り形状が変わっていて夜景ボケなどが面白いとか、
トリウムガラスを用いたアトムレンズとか、いろいろ。


148:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/18 21:29:52.11 FN4lUALO0
書籍「オールドレンズ レジェンド」(翔泳社)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
翔泳社は、書籍「オールドレンズ レジェンド」を17日に発売した。著者は澤村徹氏、監修は和田高広氏。価格は2,310円。A5判、160ページ。

149:写真家蜷川実花
11/11/19 20:38:24.87 rJyLyrky0

 人生気合いっす!ブログアップしてます!

 私は今コンタックス645用レンズをキャノンで使ってます!

 でも私はフレクトゴン、パンカラー、ビオター、等の東ドイツ製が好きだわ!

 今エギザクタレンズが安くて好きだわ!アダプターならプロショップムサシがいいわ!

 アンジェニューもいいわ!

150:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/20 08:18:07.21 K/E3H0wP0
>>145
ゾナー・タイプみたいにレンズの貼り合わせユニットがあるレンズの場合は、レンズの後部から
ヘリコイドの溝に無水アルコールをスポイトでちょっとづつ垂らしていき、緩くなったところで
ヘリコイドリングを何往復かさせて、ピンセットにテッシュを付けて固着したグリスを拭き取り抜いてしまえば楽勝。

レンズに貼り合わせユニットがないレンズの場合は、鉄鍋で煮てしまえばヘリコイドが動かせるようになる。
この場合、古くて汚い油分が、レンズ内全体にこびりつくから、分解して無水アルコールで浄化して
絞りブレードも一枚一枚丁寧に拭き取ってから組み上げる。鏡筒内部に、瞬間自動絞りの仕掛けが
組み込まれている物は、ボールベアリングがさび付くので、煮沸は避けた方がよい。

何れにしても、絞り環は迂闊には回さない方が賢明。絞り羽根が油分で固着しているとき
絞り環の回転と共に破壊される事がある。また、絞り環のクリックストップは大抵ちゃちな
ボールベアリングで担っているから、紛失をしないように注意が必要。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/21 09:40:00.34 uomc858e0
重症なヘリコイド固着はレンズエレメント外しメカ部だけ灯油に漬けてるw

152:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/21 17:48:11.32 tEJuBTga0
灯油使うのは利口だね。 ドライ・クリーニングみたいなもんだ。
でも、俺は灯油は怖いからやはり鍋で煮るよ。
カビの胞子も死ぬから。 あ゛っ、灯油でも死ぬなあ。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/22 09:31:21.68 ONiv4TPaP
おれ、灯油で煮て来るわ!三┌(^o^)┘

154:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/22 09:42:34.33 jd17MkzA0
>>152
レンズに付くカビの胞子は煮沸で不活性化するの?


155:写真家蜷川実花
11/11/23 11:14:07.18 9WsrcmA50

 コンタックスアリア、RXがいいわ!人生気合いっす!コンタックスG2がいいわ!

156:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/23 18:38:59.76 VMatg5+u0
当然死滅する。
ただ、その後に飛来した物には無力。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/30 07:07:19.33 a2gqcFr80
つまり正しい対処法は「気にするな」ってこと?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/30 17:39:54.93 EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

URLリンク(photorumors.com)
 
 

159:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/03 09:58:13.92 PYMn62JU0
たまには作例アップ
URLリンク(www.ps5.net)

nex3 iso1250 135/3.5開放 最短付近



160:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/03 12:58:10.88 5W6VNCEUO
レンズ名書き忘れ
ハッセル用エクターです。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/08 11:53:59.79 EbMjkAW00
コダックのシグネット35のエクターを取り外してEマウントにした写真の
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
このマウント接合部は「 52mm径ーNEXのレンズ逆付け用アダプター」だということは判るが、
その間のものは何だろう? ニコンのKリングかなあ?
だれか判る人います?

162:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/09 00:04:55.82 pt+BPT0t0
CONTAX TESSAR 45mm のグリスが切れてきたのでメンテナンスに出したいと考えています。
この程度ならメーカーに出さなくても大丈夫でしょうか?また、お勧めのショップなどありましたら
教えていただけませんか?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/10 13:22:44.35 ZeeLmqLM0
>>162
ショップに頼むと下手すると、中古購入と似たような金額になる。
自分でやろうとするとヘリコイドのグリス交換は元に戻せない可能性大。
悩ましいところ。



164:162
11/12/10 14:45:14.55 n3PMTKGK0
>>163
仰るとおりです・・・
支障が無ければメンテナンスに出すのは止した方が良いのかなぁ・・・

165:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/19 05:11:04.14 bff4mDfF0
wollensakとかbolexってどーなんでしょう?
アンジェニュー35mmf2.5あたりの写りが好きなのですが、高いので他のオールドでそれなりのを探したく思っています。
EOS kiss X4にマウントかませてつけれて、ケラレがほとんど無く、絞りや撮影条件によってねむかったり、硬質だったりと遊べてハロも遊べる。
そんなレンズに近いものを教えてください。ムービー専用で使うのでボケやぐるぐるが酷いのはNGでお願いします

166:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/19 22:06:46.56 V+Mf/nKw0
今度カメラの極楽堂でコンタックスレンズの安売り、アニバーサルセールで馬鹿みたいに安く売るから

それなら一本買おうと思ってるけど、どうかな?アダプターも今安いし。


23日、25日だけど。


167:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/20 22:28:50.20 LBuAoCvF0
>>161 自己レスです メスーメスリング 52mm がいいようです


168:名無CCDさん@画素いっぱい
11/12/21 23:32:35.31 84qcOqYi0
G1とPL1の為に昔何本か買ったM42のレンズを死蔵させてたんだけど、ふと思い立ってKISS X4につけてみたら写りが全然良くてビビった。センサーサイズって重要なのがよく分かったわ・・・

169:カメラの極楽堂は1月2日から全品9割引か?
11/12/31 13:45:28.24 f5i5tvyd0

URLリンク(www.youtube.com)

170:広島日進堂、博多ゴゴーカメラ、マルシンカメラが好き
12/01/01 13:33:25.09 EK44w6Am0

 アダプターを叩き売りするみたいだぞ!極楽堂が!2日からだ!

171:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 19:38:32.16 r8f+vMsm0
岡山アサノカメラ嫌い

172:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 00:08:18.10 EwrTqenSi
ヘリコイドが回りにくいM42のzeiss jenaの
レンズを持ってるんだけど、自分で直せるか
トライしたい。バラそうとした場合どういう
工具とか薬剤が必要かな。オススメあったら
教えてください。近くのヨドバシにセット
あったんだけどあまりに高くてビックリ。
あんなの揃えないと駄目なのかな?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/23 22:43:33.00 O+1Q34Wz0
最近 Pentax k 55mm 1.8の美品を安価に手に入れたけど、結構評判いいのな
現行品以外はリサイクルショップが最高だね

174:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 16:39:30.01 UWCqjzEB0

URLリンク(www.youtube.com)

175:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 20:15:57.98 6I3t8iEt0
>>173
普通のカメラ屋でも2,000円前後だよ
数百円で買ったのならおめでとう

176:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/09 18:31:50.12 i3Jew4XW0
SP付で2000円とかそんな感じだねw

177:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/22 22:51:55.01 Gnj2bpgj0
SMCタクマーの55mm/f1.8なんかはよく見かけるね
あっさり目の端正な写りで昭和っぽくて好きだよ

178:sage
12/02/23 01:01:09.38 4j4B79KR0
URLリンク(products.vst.co.jp)
↑のようなCマウントのテレセントリックレンズを一眼レフにつけるための、C→Fの変換アダプタはどこで買えますか? (実験でつかいます)

179:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 09:33:30.13 ty6CigtW0
こういうの?
URLリンク(www.wraymer.com)

180:2月22日大阪心斎橋大丸、2月23日銀座松屋カメラ市中止しろ!
12/02/23 09:55:08.21 56VZmbkQ0

最悪だ!URLリンク(www.youtube.com)

    URLリンク(www.youtube.com)

181:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 12:26:15.01 VH3geWgD0
>>177
当時としては、写りの良いレンズだよね
タクマーは全般にあっさり目だけど

182:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 04:00:16.10 t0pHCb2B0
タクマーは地味な湿っぽい絵を撮るときにぴったりだと思う
工事現場とか古い廃ビルとか
解像感あるし風景もいける

183:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 21:51:27.43 QknsO3JD0
涙ぐんだようなハイライトの滲み方があんまり好きになれなかった

184:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/18 00:44:19.88 iJyN7kUq0
エルマリート R 90mm F2.8で撮った写真を見て気に入ったのですが
エルマリート M 90mm F2.8ってどうですか?

あまりぱっとしたサンプルを見つけられなくて

185:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 19:09:02.39 lL65owF20
アナモルフィックレンズとニコンのMFレンズを繋げたいんですが、
こんな感じのアダプター、日本で売ってるとこ知りませんか?
URLリンク(i.imgur.com)


186:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 21:21:09.37 zNejOK7V0
>>182
俺もタクマーをたまに使う。

人物の背中とか撮ると、雰囲気が良いよね。
しっとりした感じで。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 21:30:41.98 7v7R6GMu0
タクマーの85mm f1.8と、f1.9って写りに違いありますか?
FA77とかと比べてどんな描写でしょうか?

188:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 22:15:25.95 K5pajlqi0
そういう質問する奴に違いなんてわからんと思うぞ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/03 22:01:49.19 oje0jni90
hosyu

190:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/04 03:19:02.64 BOV8D4xp0
Nikkor ニッコール
Rokkor ロッコール
Takumar タクマールとは言わない
なぜ?
Zuiko ズイコー 瑞光から オリンパスだけ終わりにRが付いてない

191:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/04 03:54:13.22 xwB0Pl0w0
フジや小西六なんかも忘れないであげてw

192:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/04 16:50:58.86 hwGF3Hdj0
鏡胴内の黒塗装が細かく剥げているのって
どの程度悪影響あるのかな?

193:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/08 03:32:31.42 2UAlHqIQ0
トミノンも挙げてよw

194:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/12 14:19:54.45 dCehlmUs0
急激に135mmが欲しくなって来ました。
NEX-5nで使うんですが、候補は5本。

・angenieux 135/3.5
・hektor 135/4.5
・culminar 135/4.5
・jena mc sonnar 135/3.5
・travenar 135/3.5

アドバイスあったら宜しく。
hektorとculminarは、レンズヘッド外してビゾで使えますかね?
jena sonnarは、1mまで寄れる上にm42だから更にヘリコイドかませられて使いでありそう。
他にも、オススメの135mmあったら教えてちゃぶだい。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/12 14:21:32.71 dCehlmUs0
x 急激に
○ 雷にうたれたように突然

196:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/12 20:46:27.15 Ty4GLahF0
>>194
CANON 135mm F3.5 Lマウントはいかが?
安いよ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/12 20:50:48.59 Ty4GLahF0
あと寄りたいのならeBayで700円くらいで売ってるEマウント接写リングオヌヌメ

0、1、2、3、1+2、1+3、2+3、1+2+3と8通りにできて135mmだと
多分ハーフマクロくらいになると思うよ



198:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/13 03:41:38.75 rBlq+X/K0
>>196
canon 100/3.5 Lマウントは持ってる。
あれ、軽くてよく写るよね。
でも、135mmは最短撮影距離が1.5mなので候補から外したの。
ありがとん。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/13 03:48:37.88 rBlq+X/K0
>>197
ああ、その手もあるね。
hektor, culminar, travenarはビゾで使えるとかいうから便利そうに思ってたけど、考えたら接写リングかますのと同じでつね。
もうちっと悩んで、出物があったらポチります。
ありがとん&連投スマソ♪


200:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/17 22:47:01.93 HtOMYhI70
古いレンズの評価で、「濡れたような調子に写る」とか「しっとりとした描写」とか「湿度が写る」とかって表現を時々目にするけど、本当にそんなレンズあると思いますか?
あるなら一度使ってみたいのでどのレンズがいいか教えてください、賢い人。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 00:59:15.66 3f7RrHRL0
なんでそんなジメジメ好きなんだ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 09:34:06.45 eKQgY9Tq0
植物とか人の肌とか、カサカサに写るより艶っぽく写る方が良いと思うんですけど。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 15:25:05.44 qHBXgyqs0
それって褒め言葉じゃなく「ちぇっ、収差がどうしようもないくらい酷いぜ」つーのを
営業用語に置き換えただけじゃあ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 15:27:49.10 BzsCFLP/0
収差でジメジメすんなら写真からカビ生えらあ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 18:17:01.04 WibPMhC60
収差は、いいぞおぉぉぉぉ w

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/18 23:46:25.03 5GMZzwyO0
>>200
諧調が良く出るってことだろ
反対は「乾いた描写」、「カリカリした描写」

赤城とかはどんなレンズも誉めるからなあ
でも「絞ると実力を発揮する」は「開放で使えない」なんだなあと思って読めば彼も嘘を書かないように気を使ってると分かる

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/19 08:22:35.46 v3vD00O/0
フィルム時代に沈胴ズミクロン50mmと新し目の国産レンズで紅葉したツタの葉っぱ撮り較べたら、ズミは瑞々しく写って国産は枯葉みたいに写ったことがある。
でも、はっきり違ったのはその時だけ。別の条件ではあんまり変わらんかった。
自家現像で調子を追求するなら差が出ると思うが、デジで撮る分にはレタッチで補えるから微妙な差はあんまり意味ないと思う。

収差が強烈なCマウントとかなら、明らかに一つ一つ写りが違うけどね。
Cマウントは、特性を把握して適所で使うとしばしばホームランをかっ飛ばすので使ってて楽しい。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 10:40:28.12 L1OOEZO80
Cマウントは色々使ったが、スイターの25mm ARの「C」って書いてある奴が良いと思った。
しっとり写ると思うよ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 08:48:46.86 PzhVULa+0
よく、レンズの比較画像の横に「レタッチしてません」て書いてあるよな。
裏を返せば、レタッチしたら違いがわからなくなるってことだ。

でも、コントラストの低い古レンズはレタッチし易かったりする。
解像度もそこそこあれば良い。女撮って、毛穴がギンギンにクッキリ写っても困る。


210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/31 15:26:15.59 y6u0+V4p0
タクマーの55/1.8 と55/2.0の写りって大きく違うのかなぁ?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 16:10:48.64 ZSAAIswR0
>>210
同じ年代のレンズなら、f2.0は、f1.8と同じレンズを絞って売ってたはず
相当に古い(無印タクマー?)f2.0なら、レンズ構成が少し違うかも

212:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 23:13:57.67 v5iXxr9L0
タクマー55はモノクロでライカっぽい絵になるそうな


213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 12:44:27.27 5y87x1P/0
>>212
ライカと申しましても、いささか広うござんす
どこ情報?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 16:37:22.37 A3fOsmEE0
第一ライカっぽいってどんなん?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 18:34:24.83 EiBbjW+W0
タクマーに始まり、タクマーに終わるってことでしょ?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 19:44:20.29 5y87x1P/0
タクマー55をヤフオクに出品してるのですね。
必死だな。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 14:24:20.57 secH6+dS0
キャップ無しのスーパータクマー55㎜ f1.8を買おうか迷ってるんですが
レンズキャップ、リアキャップ、フィルターは今販売されている
49㎜の市販の物が使えるんでしょうか?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 15:31:13.83 Alw0YU+P0
>>217
URLリンク(xylocopal2.exblog.jp)

219:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 16:09:25.05 secH6+dS0
>>218
どこに自分の欲しい情報があるのか見つけられませんでした

220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 18:54:26.70 IUZKi4ax0
あそこまで安いレンズにはキャップなんか要らんだろ
ハンカチでゴシゴシやっても無問題

221:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 19:13:47.08 HFpJPmW30
あんな、ライカっぽく写らないレンズは金タワシで磨いた方が良いのでは?

222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 22:17:43.05 W0/+LDXfi
mフォーサーズで55mmって使いづらくないか

223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 22:20:46.75 swTZ6u4z0
そもそも2000円出せば前後キャップつきのが売ってるだろうし
いくら安くてもわざわざキャップ無しのものを選ぶことはない


224: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/10 23:08:58.04 wsiwNMMI0
やっぱアトムの方が写りいいの?

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/11 03:35:30.35 WvmZTsPG0
そんなにライカっぽく写したいなら、ライカ買えよ
探せば、2~3万で良品あるし、人気ない奴はオクで1万以下で買えたりする
某写真家が女性ポートレートにヘクトール135使ってたと知り8Kで買ったが、すんげー良く写るので仰天した
ちょっとコントラスト低いけど、軽いレタッチ施せばOK

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/11 16:48:36.73 uccpcj570

>>221 !! URLリンク(www.kiwi-us.com)

URLリンク(www.ne.jp)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/12 00:43:55.91 V2sfVszC0
ライカレンズどのカメラで使ってる?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/12 11:20:55.51 pb50YiD90
ボディはマイクロフォーサーズ、レンズはM42ですが
マウントアダプターにレンズを付けてから
それをボディに付けても問題ないですか?
マウントアダプタにレンズを付けたまま保管して
必要な時にそのままボディに付けるようにしたいです



229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/12 15:34:04.17 De0UoQOb0

>>228 URLリンク(logsoku.com)

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/13 00:22:19.65 S0bNsXei0
ズミクロン35高すぎだが、cl用の40は狙い目
ドイツ製だし名玉だよ
x-pro1使用だけど軽くよく似合う


231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/13 01:27:17.81 RUasIrjr0
ズミクロン40mmF2と、その兄弟レンズのMロッコール40mmF2は
本当にいいよな。軽い安い写りも最高。開放でも絞ってもよしの万能レンズ。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/13 09:18:45.73 TC687KgLi
ズミクロンだしね、10枚羽もかっこいい
asc-pで換算60mmなら実用の範囲内だし


233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/13 14:53:03.63 KDuoaE4D0
m-rokkor40/2も持ってるけど、出来れば
35mmのF2くらいで同じようなのないのかな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/13 18:24:18.71 W3s2gZuD0
ズミ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/13 22:27:13.93 21Ed8K+60
mロッコール40mmと、コシナノクトン40mmって大分違う感じある?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/14 00:53:34.73 aXdCS1dc0
コシナレンズは偏見持たれがち

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/14 01:04:11.28 pZ2HimjS0
個人的にはぜんぜん描写が違うと思う。
ポートレイトで撮り比べたことあるけど、ノクトンは輝度差のあるシーンでの肌の描写とボケ具合が、
あーコシナだな、という感じ。MLマウントとZFを何本か使ってるんだけど、それらに通じる描写。

Mロッコールはなんていうか描写が独特で、オールドレンズほど古くさくなく、現代レンズほど
洗練されてなく個性的な描写。自分的にはこちらの方が好き。
ズミルクス35を常用で、変化球でM ロッコールを使っているよ。



238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/14 05:03:14.07 aOHJSS4T0
>>237
そうなんだ。ありがとう。
Mロッコールは前に持ってたんだけど、CLEと一緒に手放したんですわ。
また、買い直すかな。
確か、曇り玉が多いんだったよね。
実物見て買った方が良いね。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/23 19:02:32.36 rZBU2uOk0
ブラックボディに銀胴レンズってかっこいいよな
似合わないという人もいるけど

240:コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い
12/06/30 12:19:29.57 lnqVwXVn0
 
URLリンク(decnonet.livedoor.biz)

 URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

241:コンタックスGレンズはSONY NEX にはめると写りが良すぎで売切れだ
12/07/02 14:41:41.73 4ecEPwIU0

 何これ?URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

     URLリンク(www.ikuru.net)
     

242:写真家蜷川実花(へルタースケルターの監督)
12/07/03 10:23:43.95 qQT+Vb2m0
 人生気合いっす!と言う感じでブログをアップしてますニナガワミカです。沢尻エリカをコンタックスで撮ってます。
 でも私もオバン、でも若い子には負けないわ!確かに乳、尻は垂れてるけれど、味わいがあるのよ。
 レンズでも昔のレンズはいいのよ。私のコンタックス写真は京都極楽堂に展示してるわ!昔のカールツアイスいいわ!

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/04 01:12:25.95 8RzyGtUL0

 URLリンク(homepage3.nifty.com)

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/06 21:21:28.51 5qjiMLse0
ノフレクサー600mmが欲しいのですが
みつかりやすい店はありますか?
ヤフオクには出てませんね・・・

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/08 20:33:30.94 pORBMlpX0
ドミプラン50/2.8の絞り不良って簡単に直せるかな?
さすがにこれくらいになるとググっても分解記も出てこないし
ここで聞くしかないと思いまして…
前の3つのネジからアクセスするのかな?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/13 08:26:10.18 DWL/2pxP0
ドミプランをはじめとして明らかに素人分解で光軸が狂ってるものがある。
にもかかわらず、ブログとかで盛大に褒めちぎってる人が居るのには驚く。
当時のままの光学性能を楽しむのがオールドレンズの味わいだと思うんだが
元来の性能を発揮できない壊れたレンズで満足できるなら
普通に壊れたジャンクレンズを使えばいいと思うんだけどね。
まあ、ブログの人はオクで落としたレンズが壊れてるのを認めたくないんだろうけどw



247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 00:29:56.46 OY3Mbwm8P
>>246
そのブログの人
近接チューンのフレクトゴンは使ってるのか?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/20 23:25:24.40 2vqDmjxn0
最近、シナ人が買い漁ってるのか、ミラーレス使いが多いのか
ライツ製35mmが高騰してるね
ズミクロンなんて鬼高くなってるけど最近はズマロンまで10万を超えそう

てなわけで美品をオクで落としてみた
楽しみ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/22 00:54:05.69 OEFIqYYC0
>>246
光軸がずれとるのとカビが生えとるのとどっちがまし?

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/23 03:18:19.10 R7LqfjX00
どっちも駄目

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/26 07:41:35.09 fSQz+2bV0
>>249
ふにゃちんと短小カントン包茎を比べるようなもん

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/27 01:38:51.93 8VU4BXC80
そりゃふにゃちんのが駄目
腹をクリにこすり付ければ何とかなるよ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 10:37:17.74 wZROIr9r0

 何これ?エロいよ URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

           
URLリンク(www.kiwi-us.com)
         

254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 04:45:15.48 26BnZhDP0
>>252 巨根中折れ薬剤師の俺から言わせてもらえば、
フニャチンは、向精神薬や血圧の薬を服用してなくて、糖尿病や心臓が悪くなければ、
薬や「ホストが大金持ちババァに奉仕するとき使う精力剤」でどうにでもなる。
ホストが使う精力剤は、風俗街最寄り駅の赤ヒゲ薬局みたいなところをあたってくれ。
そこら辺の薬屋で売ってる精力剤はほぼダメだよ。
それに比べて短小なんて手の施しようがない。女が喜ばない。

話を戻すがオクで高額商品入札なんて、怖くてできないな…

255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/31 01:27:53.72 a0NySrCH0

 ふにゃふにゃの乳首がこれ?URLリンク(ligatura.way-nifty.com)

256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/04 00:47:31.66 02Feqx0I0
>> 243
>> 253
>> 255
また名古屋出身で福岡在住の巨漢の荒らし野郎か。
オマエの書き込みは全て把握している。

コイツはあちこちの店にM42マウントのレンズを委託販売に出している。
だからやたらM42レンズを煽ろうとする。
イエナやペンタコンなどの海外生産のM42委託品のほとんどはヤツの出品だ!

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/04 13:27:07.13 m4gWtwUR0
>>256
M42を委託販売に出してるなら、
わざわざ煽って販売落とすようなことしないんじゃね?

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/04 14:10:09.51 NVxcbUBK0
おれ、Helios 85/1.5 みたいなチンポなんだけど、女が痛がって良いことない
選べるもんなら、Hektor 135/4.5 みたいなチンポが良かったわ
Wollensak Raptar 17mm みたいなのは、困るけどなw

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/06 06:30:04.53 GisEadk80
>>256
今時、委託でm42て儲からなさそうだなw
可哀想だから、そっとしといてやれよw

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/09 23:58:27.52 RfbhlSV60
M42マウントに取り憑かれて50~55mmから始めました。
このたび初めての35mmを考えてます。
スーパータクマー35/f3.5 と MIR-1 37/f2.8 で迷ってます。
誰か背中を押して下さい!カメラはα900です。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/11 20:04:41.21 x6a8M8Px0
>>260
両方買え。M42のレンズなんざ鬼のように種類があるんだから多種多様なものを
集めてとっかえひっかえして遊ぶのが吉。
その中で好みのレンズを選び出せば良かろう。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/12 13:50:22.73 BYtDY5FM0
EOSに替えてY/C漁ったほうが良いんじゃね?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/12 18:00:06.79 e3wHXy/V0
>>260
ST35/3.5は後玉が結構出っ張る(フランジから8.5mm)ので、ミラーの大きい機種は注意してね

264:260
12/08/12 23:14:26.47 ZlGZxkMS0
>>261-263 皆さんアリガトウ
そうですね、安いのでアレコレ試してみます。
キヤノンからソニーに全移行したのですよ。
2機種キヤノン使いましたが、
どーしてもサブダイヤルが許せなかった(使いにくかった)
後ろ玉の出っ張りかぁ(; ・`ω・´) 使えるか早速ググってみます!!

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/13 14:40:41.41 IZUXha1B0
>>258
小さくても性能悪くないよ
URLリンク(shukran.cocolog-nifty.com)

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/15 14:09:42.27 0a4ywyqn0
ズマロン3.5、Mマウントを入手
連休はモノクロ三昧だな

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/18 07:39:08.32 aIJtosUE0
ヤフオクでNikonのステレオレンズが、一千万円で出ててびっくらこいた。
俺なら、転売目的でなければ「5000円で売ったるわ」って言われても
「要らんわ」って答えるけどな。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/18 09:59:27.13 NwABG0Cd0
趣味で遊ぶ分にはいいんだろうけど
例えば宣伝の写真なんかでデジ一+古レンズで撮った物が
使われてりしてる事ってあるんだろうか?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/19 15:19:23.17 MC8iTTxrO
SMCタクマーの55mm/f1.8アトムと非アトムでは写りとか違うの?

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/21 15:59:16.62 GFKmyj7v0

URLリンク(www.kiwi-us.com)

271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/21 19:44:54.99 4rdHQD010
>>260
タクマー35/35、絞り開放。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/22 15:39:28.74 AyKB75H40

URLリンク(reala-ss.blogspot.de)

URLリンク(pokorin.asablo.jp)

273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/23 04:53:27.43 X/wgdpre0
加藤さん、頼むから、にちゃん卒業してよ。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/02 20:52:17.55 iLe53DHL0
加藤さんって、どの書き込み?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/06 18:31:46.55 NBIenn420
AFが鈍臭いカメラより、気に入ったマニュアルレンズで撮る方が断然楽しいな

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/08 10:23:30.17 wehzy/7F0
価格コムとか見てると、四隅が甘いとか、周辺光量が足りないとか、フリンジがどうとか、重箱の隅をつつくような書き込みが多いね。
花の写真とか、滲んだり、コントラスト低目でも充分使えると思うが。


277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/09 15:34:56.11 1hkV70Gg0
隅をつつくような と思えるなら使えば良いし
欠点 と思えば使わなければ良い

滲んだり、コントラスト低目でも充分使えると思えば 使えば良いし
滲んだり、コントラスト低目だと使えないと思えば 使わなければ良い

滲や、低コントラストを生かせる使い手もいれば生かせない使い手もいる

278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 01:06:47.55 xmtMAmGn0
ろくな写真を撮れない奴に限ってそんなことを言う
プロにもいるけど
スペックオタと一緒

279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 07:50:36.19 kw+qiM7k0
でもまぁ、あばたもえくぼ的要素でもあるわけで…
その辺は穏便にいきましょうよ

280:名無しさん@編集中
12/09/16 12:41:14.60 w690+R3G0
 このところあまり触ることもなかったレンズを引っ張り出している。
スチル写真を撮る気でなく、購入したミラーレス一眼だったが古いレンズ
もこれのおかげで出番が出来た。

281:名無しさん@編集中
12/09/16 12:50:40.83 w690+R3G0
 昔のミラージュ戦闘機とかは 過分数戦闘機って言われてたが
 オールドレンズを付けたミラーレス機は質量・重量的にも 金額的にも
 過分数カメラ状態だ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/16 17:44:12.60 UqIP9dwY0
>>281
やっぱオールドレンズやります、って時は高いレンズじゃないとだめなんですね。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/18 22:59:25.87 6FugzBJV0
Kマウント・35mmで評判のいいレンズ探しています。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/19 02:20:00.35 YQF/ehDU0
頑張って~

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/21 16:45:54.56 OL4y4/fP0
俺も応援してるよ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/23 23:51:31.32 u5nqkv3u0
オールドレンズに興味をもち、SMC takumar 55mm f1.8買うた
その後アトムレンズだと知った

287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/24 00:36:43.59 cE9YCvIV0
【Takumar】放射能レンズを語れ2【Summicron】
スレリンク(camera板)

URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(xylocopal2.exblog.jp)

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/24 16:04:29.50 Er5lyYdE0
空気まで写るレンズについて語ってくれ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/24 16:23:12.16 dwPLPrjh0
ロッコールM 28/2.8のマタンゴみたいに曇ってるのなら
空気だけしかなくてもナニかが写る

290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/24 23:08:11.30 Er5lyYdE0
マタンゴ 昭和臭いな、同年代だな、多分

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/26 21:49:00.74 ZME7H0fi0
水野久美か

292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/26 21:58:10.70 00bhIguG0
KYのおっさんが、空気写しても仕方ないだろ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/29 01:54:17.22 xSokVsgK0
カメラレンズ擬人化少女 「女の子も可愛いけど作例がまた、ハンパなく美しい」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/29 16:19:11.86 3QYOOAe40
>>293
意味がわかりません。
作例も凡庸だと思います。

295:オールドマン軍曹
12/09/30 01:56:31.67 VFLy198q0
まだアダプタが出ていないマウント種別ってあるよね。
コニカの古い方のマウントも自社アダプタが入手困難で無いに等しい。
フジのXマウント(昔のやつ)も活用が難しいね。
「根性チルト」専門になってしまう。orz


296:オールドマン軍曹
12/09/30 03:05:59.18 VFLy198q0
>>293の本をComic Zinで注文した。
\750+送料+代引き手数料。


297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/30 03:09:10.83 x12NK5dX0
>>293
私はキチガイですまで読んで、リンク閉じた

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/30 08:21:34.66 A4JVn7nA0
>>293
>>296

ステマ、ださっ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 06:38:59.48 lkFl0yyD0
>>293
擬人化とか、どんだけ二次元好きなんだよww

キモ~い
カス過ぎww

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 09:08:24.22 ovxLZbei0
擬人化にゃ興味ないが人見下してニタニタしてるよりは、どんな形にせよ趣味を楽しんでる人の方がまともだと思うな。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 09:17:25.25 HPLr0AAc0
そのツッコミは自虐かい?w

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 12:25:03.46 1nVYG6Sq0
擬人化するにしても、なんでいつも判で押したような
萌え絵の小娘なんだよ
CZJのテッサーなんてチビのナチ敗戦二等兵、タクマーなんて
高度成長期の脂ぎった禿げサラリーマンだろ

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 13:14:47.03 lkFl0yyD0
>>300
ステマが嫌なだけだけど?
普通に写真趣味を愉しんでます

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 13:26:24.36 Lrj15Owk0
>>303
全然ステルスしてないURLピックアップしたものをステマステマ言われてもな

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 13:53:21.67 lkFl0yyD0
>>304
はいはい。
もうやめよう。
自由に擬人化を楽しんでください。



306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 14:08:34.46 Lrj15Owk0
>>305
いや、俺は買ってもいないし特に興味もないんだが
ま、スレから脱線する前にやめとけ

307:オールドマン軍曹
12/10/02 20:35:51.81 iWhrVmok0
全手動で絞りとピントを決めることをやらないと写真の何たるかが解らない。
そんなふうに思っているが、フィルム現像・印画紙焼付けの経験はない。
そんな自分は本当に写真が解っているのか? 誠に遺憾に存じます。


308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 23:31:47.96 zDsffqXn0
「ステマ」ってのもまあすっかり馬鹿の一つ覚えの言葉になったよなぁ……

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/02 23:55:14.29 L1cGqp8c0
ステマー33mmF3.5というレンズがあってだな…

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/03 01:29:28.34 jdcclsV/0
貧乏な著者本人が宣伝したぐらい許してやれよなあ
俺はあんな糞本買わんけどさ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/03 01:30:33.46 jdcclsV/0
>>309
そういうアンタはオリコール

312:オールドマン軍曹
12/10/03 10:04:37.28 XjGrYiez0
>>135に良い事が書いてある。←いわゆるひとつの「ステルス広告」かネ。



313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/03 10:49:12.18 q5jrcqSn0
スレ違いになりそうだから新スレつくったよ

スレリンク(dcamera板)l50

314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/03 16:04:55.18 lhnlmh6X0
NIKON Sマウントのアポランター新品とかは
オールドレンズ?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/04 00:23:26.27 qGak1u3y0

URLリンク(www.kiwi-us.com)

316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/04 07:45:50.72 bx57VH1C0
>314
玩具


317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/04 08:45:58.82 bx57VH1C0
放射能にピリピリして計測してる連中の傍に、オールドペンタックスをぶら下げて行きましょう!


318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/04 17:37:02.48 rVfF6t3n0
>>313
ステマーもオリコールも実在するよ。
ゲロゴンとかイバール(yvar)とかもある。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/04 18:21:07.27 Z/HIAcTL0
リサゴンなんて可愛い女の子の怪獣みたいだな。
このレンズは実在する。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/04 18:35:36.25 rVfF6t3n0
Ennaのリサゴンな
Ennaの社長は、娘の名前Anneを逆さま読みにした名前を社名にしたんだよな

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/04 23:26:34.17 qGak1u3y0

 URLリンク(www.kiwi-us.com)

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/09 10:59:30.61 7Lq4i8PS0
ジャンクに適当なエレメント入れて再生した無茶苦茶なレンズを、中国の業者からバカみたいな高い値で買う情弱さんが居るらしい

気をつけろ

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/10 03:01:47.01 z0duS1tT0
一体どう気をつけろと

324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/10 22:46:11.95 /5iS/xe30
答えやしないから。
かまうな。嬉しがってなついてくるから。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/11 04:34:56.13 UoF6Zmxo0
エキザクタの20mmてに入れたけど、スタイルが独特だね。格好だけで好きになってしまったよ。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/11 04:48:06.06 UoF6Zmxo0
フレクトゴンね

327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/11 13:37:58.87 4a27YHvJ0
おいらは、シュタインハイルのマクロ
エキザクタは姿に引かれるよね

328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/22 05:51:27.76 quyfbwMy0
>>293
きもっ

329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/22 10:16:25.47 mSE62V+Z0
>>326
近接チューニングのフレクトゴン?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/22 17:11:58.56 SwozI3Sg0
>>329
近接チューニングってのが何か分からないけど、最短距離15センチぐらい。
レンズの先から数センチの所にピントが合う。

ピントリングの動ける角度の8割ぐらいは1m以下w

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/22 22:44:28.37 Dg6HkzVD0
MC 2.4/35なら標準画角のレンズとしては寄れると言っても
一般的なマクロレンズほど近接が得意なわけでもないし

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/26 01:44:14.13 44f8S6aE0
近接チューニングのMC20/2.8最高
被写界深度すげえッス

333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/10/30 04:16:57.40 lDWZsclP0
ebay見てたら、20mmで、f2.5ってのがあるんだね。2.8じゃなくて。刻印してあるから間違いない。
デザインも違う。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/07 11:34:55.98 3CcYm/zDP
トリウムレンズが真っ黄色なMC ROKKOR 28/2.5をバラしてベランダに天日干し中
天気悪くて経過がイマイチだったけどしばらく天気良さそうだから週明けまで放置してみよう

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/08 01:04:11.02 QfT0EoRH0
>>334
ばらさなくても問題無いのに
天気の良い日にトリウム側を太陽に向けて2時間で透明になるぞい

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/08 21:03:26.60 7/qJTfac0
>>335
MC ROKKOR 28/2.5はそれじゃ絶対無理、構成の真ん中に有る上、とても分厚いのよ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/09 11:31:13.82 O59Rndkh0
>>336
トリウム量最多のPENTAX 50/1.4だと今年の夏2時間日光浴させたら真っ黄色が透明になったのだが
真ん中にあるとなると割らないと無理なのか思慮不足だった、すまなんだ

338:334
12/12/09 15:40:47.92 yQu7NoqSP
>>337
焦点距離が違うから簡単に比較はできないけど、
開放2.5で中玉部分(と言えばいいかな?)にあるから小径かつ2枚の貼り合わせだから長いんだよね

とりあえずかなり透明になった気がするから組んで試写してみたらやっぱりまだちょっと黄色いw
まぁ調整出来る範囲の黄色さにはなったからこれでいいかな

339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/09 17:38:14.35 O59Rndkh0
>>338
どうせやったんだ
もう一回ためして
それからにしようよ

340:334
12/12/09 23:46:35.62 yQu7NoqSP
>>339
今までが編集で調整出来る範囲を超えるレベルの黄色さだったから調整出来るようになっただけでも満足w
でもこうなったらとことん行っちゃいますかー
埃もなくキレイに組めたんだけどそこはまた頑張ろう

341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/10 16:09:51.83 Ns3gwpHS0
これでもいいかなと思って組み立てると
もう一度日干しする気が萎えるんだよね
だから、やるなら連日!
がんばれ若人よ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/11 11:32:47.42 wa50OBPY0
紫外線照射機、使わんの?
ネイル用の安いのだと数千円で買える

343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/11 12:31:35.71 z7BhxM1D0
紫外線消毒器の中に放り込んでおけばよいような

344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/11 23:35:19.03 pGB9Kmcn0
>>342
天日干し0円だし
放射能劣化が激しいレンズだとしても、年に1回日干しするだけなのに
わざわざ買うのかい?

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/20 12:06:43.63 11wc/ihh0
 これ嫌い!URLリンク(kimokamehirosyu.blog93.fc2.com)

URLリンク(aerialspace.blog33.fc2.com)

URLリンク(www.kiwi-us.com)

346:334
12/12/25 02:36:14.30 YFmj2QUkP
ダメだもうこれ以上透明にならぬー
ダンボールを透明にしたような弱アンバーだけど仕方ないね
あと外装の塗装に浮いてる部分があるMD ZOOM24-50F4をゲット

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/25 20:36:46.13 7TLOLB1f0
望遠つけて三脚だと三脚座ないとネジ穴ダメになりそう、
以外と三脚座のみって売ってないねー

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/12/29 20:44:27.86 yYmH53V70
はぁ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 17:16:26.85 tuL2bHTm0
M42辺りで安くて初心者向けのレンズって何でしょう?5Dにつけてやろうと思ってます。
画角は35mm~85mm辺りでピントを合わせやすいのが良いかなと。
M42指定なのはたまたまアダプタを貰ったからだけなんで拘りがあるわけではないです。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 17:47:27.03 dkRR7bNu0
スーパータクマーの50mm1.4

351:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/07 18:07:55.32 E2Qtfnqx0
安いことが条件ならSMCタクマー55mm F1.8
カメラ屋の店舗でも2000円とかからあるよ

雨の日に濡れても良いやと思って持ち出したり
してる

352:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/08 00:18:59.71 evyUEdVa0
55mmF1.8は安くていいよね。
状態いい奴も沢山あるし、古レンズでも単焦点は十分写るし。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/08 01:05:56.82 /Mwy2nok0
タクマーの50/1.4は、開放が柔らかめで個人的に好き

354:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/08 13:08:00.63 QjvG6qVJ0
噂には聞いてたけどタクマーやっぱり良いんだね。欧州在住時代にMFT用にとM42のレンズ何本か買ったけどなんとなく日本製のは買わなかったんだよな。試しに買ってみるか。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/11 20:16:33.76 dAebGA130
良いと言うか安いから気軽に入手できて
使い潰せる

356:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/16 20:42:25.01 OmhHRTXQ0
見た目は野暮ったいけど、Takumar時代のヘリコイドは、他社と比べても感触がいいと思う

357:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/18 17:40:10.74 2TPp4NBU0
いつの間にかEOS M用のマウントアダプタいっぱい出てるんだね
何気なくヨドバシで見たら、ずらっと並んでる物の半分以上がEOS M用で吹いた
あのカメラはAFだとクソだと思うけどMFする分には関係ないしねぇ
MFのアシスト機能がどれだけあるかは知らないけど・・・

358:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/18 18:28:22.50 ePI82ooS0
RF広角は色被りが激しいし長いレンズは三点支持なしで
使うのは厳しいし

359:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/26 12:27:18.46 lDpWRG3Y0
久しぶりに新宿の中古カメラ屋のぞいたら、いいレンズがずいぶん無くなってたね
ミラーレスの普及で需要が高まったせいだろうか?
それとも円安で中国人が大量に買い占めていったんだろうか?
欲しいレンズはあるときに買っとくのが吉だと思い知った

360:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/26 12:38:13.41 GVvgO9IM0
良く行くカメラ屋いわく中国人が大量に買っていくらしいよ
円高の時でさえライカあたりの店舗価格がeBayより安いことが多かったし
円安になると中古レンズ流出が加速しそう

361:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/26 22:25:48.43 3TI4uHBD0
ebayのライカって高いだろう。
ヤフオクより高いと思う。

NIKONとかは安いかもね。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/26 22:46:57.80 GVvgO9IM0
オレがオクに出したRのエルマリート28/2.8も中国人に落とされた

363:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/27 09:59:36.64 dRElCY5p0
大判のplanner T* 135mmも、
現行Summicron 50mmも、
ヤフオクで中国人に落札された。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/27 13:19:25.57 CP11h2fr0
黒いネコでも白いネコでも、落札してくれる猫は良いネコ 小唐丙

チンコロに落とされるのが嫌なら、そう書いておけば
でも、今の貧乏日本人だと可也安くださないと売れないかもよ

365:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/27 16:19:06.73 Hiu+3unt0
中国人に落札されることが嫌ではないけど
レンズがどんどん国外に流出すると結果的に
中古の入手性や価格の問題になるよね

366:2月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!
13/01/29 10:17:16.76 TlLtNGWM0
 URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

367:名無CCDさん@画素いっぱい
13/01/29 12:25:51.33 +ljOi0H40
日本がバブルな頃、西海岸の状態の良い(悪いのも)クラッシックカーのほとんどが日本に買われた
アメやヨーロッパの状態の良い(悪いのも)ライカなんかもほとんどが日本に買われた、

金が動けば、商品も動くのは仕方がないね。

中国語でも憶えて、チャンコロの店から買うしかないな

368:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/07 09:26:37.55 g7m6IHQ4O
銀塩用レンズを大量に持っていて、最近ようやくアダプター遊びを覚えたが
過去の高性能レンズがデジタルに付けるとダメダメだったりしてやるせないね。
OMの白レンズがパープルフリンジ出まくりなのは凹んだ

安価な暗いレンズが意外とよく写ったりするんだな…

369:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/08 00:42:17.64 fZOT+xPD0
古レンズ生かすも殺すも腕次第

370:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/08 01:33:13.82 RL4attQ/0
>>368
NEXは以前の機種は周辺画質が弱いらしいよ。
フィルム時代のレンズは周辺で光線が斜めに当たっても写りに関係ないが
CMOSセンサーでは問題になる。
ごめん、NEXに興味ないので5Rからよくなったのか、6からか、忘れた。澤村でblog検索してくれ。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/08 08:18:43.64 /pvrZVHl0
パーフリと周辺画質、色被りは別物だが

372:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/08 08:45:25.50 jM3TjXMw0
古レンズ生かすも殺すも腕次第

新レンズ生かすも殺すも腕次第

でもあるなあ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/08 14:11:41.70 fZOT+xPD0
新しさだけではかなわぬ味と腕

374:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/08 18:07:47.97 pePo9zxX0
中国人や朝鮮人に買われる事の何が嫌かというと、国外に流出してしまう事と奴等の
保管能力にかなり不安がある事。どれだけのカメラ・レンズが長年無事でいられるか……

中国も韓国も経済面ではもはや死にかけだから、本格的に経済が坂を転げ落ち始めたら
どうなる事か……中韓に渡ったカメラやレンズが混乱の中でぐちゃぐちゃにならなきゃいいが……

375:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/08 20:12:39.82 jM3TjXMw0
まあ、中韓を日本にカメラを美術品にでつぶやく人を欧米に換えれば
高度成長からバブル期に当てはまるわけだが・・・・・・

数十億で買った名画を、自分が死んだら一緒に棺桶に入れろとか言ったどっかの会社の社長も居たわけで

376:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/08 20:20:26.21 S92izE0S0
金が無くなったら換金されて流出するからそこまで気にしなくてもいいんじゃないの?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/08 22:13:56.11 HG6QIGjyO
>>370
>>368のはNEXじゃなくてGF1たけど、ボディーとの相性みたいなものもあるんだね。
パープルフリンジに関してはEDレンズ使用とかはあんまり関係ないのかな。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 02:26:18.11 gQUGLQuh0
(以下はチラシの裏に書くべき内容です、悪しからず。)
G1とアダプタで遊んでいます。
大好きなNIKKOR-H AUTO 28mmF3.5;これはアレレ、というか、ほとんど使ってません。
銀塩でそれほど使わなかったPentax M 28mmF3.5;これはバッチリでした。
銀塩で一番光を通したAI NIKKOR 50mmF1.8;うーむ。XR RIKENON 50mmF2の方がいいかな。
G1はPentaxのMと相性が良いのかと勝手に判断しています。
ということで、中望遠はほぼPentax M 75-150mmF4だけを使っています。
基本的に手持ち撮影で、カメラが軽すぎるので三脚のごついクイックシューを付けっぱなしです。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 02:37:42.12 mqnJxhRb0
パ-フリは後玉とカラーフィルターやマイクロレンズを含む
撮像素子周りとの干渉と言われていてバックフォーカスとは
無関係にイチガン用のレンズでもでる

マゼンタ・シアン被りや周辺解像力の低下は短バックフォーカスの
RF用広角特有の現象

但しRF用でもM-Rokkor 28mmとかCANON 28mm Lマウント
あたりでは起きない

380:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/09 06:38:56.95 9Z+x89i/0
>>378
本当にチラシの裏に書いていればそれでいい事だと思うんだけど
悪しからずって書いていても腑に落ちない程毒にも薬にもならないな。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/10 00:47:41.70 yGv2ZhTHO
>>379
でもバックフォーカスの長い望遠系、特に暗めの単焦点望遠だとパープリ出にくい気がするな。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/10 05:45:28.04 71c/inPY0
ちょい古い望遠だと盛大にパーフリでるよ
爆安のミノ75-300とかをαで使ってもでまくり

383:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/10 07:06:14.65 71c/inPY0
安くなくてもミノ 200mm F2.8もかなり出る

384:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/10 10:38:00.11 yGv2ZhTHO
ズームやニーニッパだと後玉がかなり近いからかな?
OMの180/2.0はかなりパーフリ出るんだけど200/4や200/5は出ないね。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/10 10:44:54.68 71c/inPY0
LRとかで取れるけど不用意に使うと同系色が抜けちゃうんだよね」

386:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/12 22:50:00.74 AJTy3/Tr0
Lrのパーフリ判定にしろ、色調補正にしろ、自動処理がバカ過ぎてイライラするw

387:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/13 11:50:06.20 lqhPkN0L0
とは言っても非純正レンズでのWBや露出は当てにならず
結局RAW撮りに頼ってLR使うことに

388:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 22:56:53.99 RMN22Mrb0
MFTに古いレンズつけて遊ぶの楽しいよーと唆されM42のレンズを数本購入するも
G1やPL1につけて多少遊んでみてこんなもんかーと思って終了。その後時を経て
そういや5D2持ってるしM42のレンズを本来の画角で使えるじゃんと死蔵していた
レンズ達を掘り返してつけてみたら・・・当たり前なのかもしれないけど全然違うな!
俺の目と腕だとファインダーからMFで合わせるの無理だけどLV使うとピント合うし
スゲー良い感じに写る。これなら常用もありか?と思ってしまった程。

画質も操作性も含めて正直なんでMFTが古いレンズにーって言われたのか
さっぱりわからないんだけどなんでだったっけ?

389:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 23:08:31.42 U0sGbE/w0
画角2倍がネックなんだろJK

390:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 23:33:50.69 D+l8iVQ40
中心部だけしか使わないからわりと結果が良好
小さな50mm標準レンズが明るい中望遠に使えて街スナップで便利
当時唯一のミラーレス

これぐらいしか思いつかん
NEXあたりでフルサイズのミラーレスが出たら、またレンズ相場上がるのかな?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 23:47:54.50 RMN22Mrb0
>>390
> 当時唯一のミラーレス
これなんだろうねぇ。その手の人ってNEX出たらこぞって買ってたしなぁ。
MFTの画質、画角の話だったらその流れも変だし。
あとはフランジバックの話だっけ?ミラーに干渉する奴が使えるとか
なんとか言っていた気もする。

マウントアダプタなんて昔からあったわけだし、それで古いレンズを
使っていた人もいたのにミラーレス出てから色々再評価されたって部分が
どうも不思議でね。単純にEVFやLVが最初からついていたからピントを
合わせやすくなったって方が大きいのかな。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/22 23:53:50.67 U0sGbE/w0
それは大きいと思うよ
ヤシコン+EOSあたりは画角の問題が無くても
さして人気じゃなかったもの

393:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/23 09:08:06.77 J4fwUuA40
ペンタ+M42は昔からやってたけど、
EOSの明るいけどす抜けのファインダーじゃあピント合わせの出来るひとは少ないだろうし

394:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/26 22:36:32.99 /Bl1C7Bw0
どうしてこんな会話が大手を振ってるのかよくわからん。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
13/02/27 05:56:23.73 zTV0OV100
その用法は色々な意味でそぐわない

396:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/07 23:27:54.91 eS/m49xK0
よし、おまえら
このわけの分からんレンズについて語ってもらおうか
/www.rupan.net/uploader/download/1362665319.jpg

397:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/08 23:48:13.27 aQo+8a2/0
チノンかなんかのレンズじゃねえか?それ

398:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/09 13:15:30.36 ZoRthV+x0
同じようなレンズ一杯あるんだよなこれ。

399:396
13/03/09 20:25:52.23 NV9nKc2l0
マイケル富岡なのかコレ?

400:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/09 22:04:24.50 ZoRthV+x0
オートチノン、ソリゴール、ベロフレックス、フォタックス、
他にも似たようなのが・・
微妙にフィルター径が違ったりするんだけど、まぁ一緒じゃね?。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 06:43:09.54 L4cm7dTf0
富岡じゃないよ。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/10 15:18:06.68 +1BBrT440
違うのか・・・・どこ製なんだろ?

>>400
この辺の親戚か?
www.kikuyashoji.co.jp/camera2/goods_img/1208416.JPG

で、コレ↓のKマウントも持ってんだけど、これも同じ系統?
www.kikuyashoji.co.jp/camera2/goods_img/1300426.JPG
396のと比べると、長さも短い(レンズ構成も違う?)から
同じOEM先で、のちに小型化したやつかな?
で、これもどこ製よ?w
www.kikuyashoji.co.jp/camera2/goods_img/1300120.jpg
↑コレも同じ系統か?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/11 00:48:29.03 PZ6q2sHZ0
まぁ見た感じだけで言うといかにもフレアっぽそうなレンズだな

404:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/11 03:07:05.72 fZ5hLkip0
TEFNONというか、小堀製作所製じゃないかね?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/11 21:00:19.38 7magntmU0
>>403
それが意外とそうでもないっぽいだよなぁw
//www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4029212.jpg
//www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4029221.jpg
//www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4029226.jpg

誰かのブログでもソリゴールの28mmか35mmのレポで
コーティングのしょぼい古レンズにしては逆光に強い
って評価してたのを前に見た記憶がある

406:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/11 22:25:24.22 PZ6q2sHZ0
今Elmarit M 90mm F2.8を使っていて描写は気に入ってるのだけど
Tele Elmaritの方が優れてたりするのかな?

サイズは分かってるんだけど解像力とかボケ味って違うの?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/11 23:55:15.40 9gHCDnRZ0
>>405
そうそう。そんなに弱くない。
だけど・・面白くもない。。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 22:20:33.59 yADNSwLu0
>>405
じいさん、ひとりよがりのローカルルールでURLを変な書き方して
「おれ2chリテラシーあるぜ」とか調子こいてんじゃねーよ。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/12 22:44:15.89 8VQ20QcZ0
忍者レベル足りないとリンク貼れないの知らんのか?

410:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/13 16:24:15.36 xP6ImC6bi
しらんかった。
//も付けないとだめなのか?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
13/03/20 01:09:32.99 1cOnf/Gx0
じじい意味不明すぎ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/01 23:23:45.78 7KG9djRV0
オールドレンズを“擬人化少女イラスト”で紹介するサイトがオープン
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

413:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 16:09:23.50 1vc4JI7P0
キモすぎる、、、。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 16:56:58.08 QdnCm4O80
爺が買う商品だからな
まぁ若者wもいずれ爺になるわけだが

415:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 17:57:57.64 bRc6TUBy0
いいんじゃないのか。
クマモンとかヒコニャンみたいなもんだろう。
気に入らない人は見なきゃいいだけ。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/02 22:49:39.65 fcKgB+uZ0
ごめん、こういうのに理解があるほうだと自分では思ってたけど
見てちょっとイラッとした
なんでだろう

417:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 00:10:07.39 SqezWBYI0
CY子はいないのか

418:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 00:28:26.23 aJvnqnME0
カルシウムが足りないか、頭が固いんじゃないの?
少なくとも多様性を否定してるわけだから、見識は狭いんだと思う。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 00:39:14.94 I5cnK5/d0
完璧になんでもOKという聖人君子しか認めないのはどうかな。
かれは、「こういうの」にはイラッときただけでしょ。
なんでもOKなんて人間、現実にはおもしろみがないよ。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 00:51:07.68 aUecZmwi0
>>412
しかしみな中古女・・・

421:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 01:14:50.15 aJvnqnME0
そりゃ自分の興味の対象外のことに関してはみんな寛容だよ。
自分の興味の対象のレンズがそうなるとイラっとするっていうなら、
それはもともと寛容なほうではないってことじゃない?
寛容さ = 自分の趣味をネタにされて許せるかってところかと。

なんでもかんでも許せない!って人はなんか病気だと思うよ。

>>420
不覚にもワロタ

422:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 01:21:52.29 xCGJtVMR0
>>420
カビはえてたらどうするよ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 01:29:35.04 I5cnK5/d0
寛容にしろ、という詭弁で自分の趣味をおしつけてるわけですね。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 02:08:34.84 aJvnqnME0
別にみたくなければ見なければいいだけだし、押し付けられてるとか意味わかんないです。

無視できるものは、無視すればいいのにそれが出来ないのはやっぱり狭量だとおもうんだけど。
無視できないからイラっとする。とか態々書き込みにくるわけでしょ。
それをしないのが聖人君子っていうなら、世間の殆どの人は聖人君子なんだろうねw

425:416
13/04/03 05:24:04.48 I1fJ0x410
そういう趣味にイチャモンつけるつもりで書いたわけじゃないんだが
ID:aJvnqnME0を不快にさせてしまったようだね、すまんかった

他のは別にいいんだよ、ヘッドホンとかもこの手の企画があったし
カメラも現行機種についてやったことならこうは思わなかっただろうね

426:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 07:02:38.23 mvmHA48q0
んだね、誰の琴線に触れるのか分からなかったから
違和感を覚えたのだけどID:aJvnqnME0には
良い企画だったみたいだな

427:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 12:26:45.67 aJvnqnME0
いや、どちらかと言うと好みではないよ。
無視すればいいだけなのに、無視できるのは聖人君子!みたいなアホな事いうから
相手してただけだよw

428:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 12:36:34.40 HdOouIQr0
見ててイラッときたんですよね。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 12:43:33.14 CE/9q1AK0
気持ち悪い物は気持ち悪い
こんなの喜んでるのはキチガイアニオタだけだって事だろ

430:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 12:51:41.14 qaW7HH2Ki
>>428
Www
>>427のことだよな(笑)

431:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 12:52:08.01 mvmHA48q0
問題はアニオタと古レンズの購買層が
概ね被らないところだよね

432:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 12:57:22.32 RRxgX/tT0
むしろ澤村がからんでいる事の方がイラッときたわw

433:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 12:58:42.64 mvmHA48q0
あなたに取って有名人なんだね

434:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 13:15:14.66 aJvnqnME0
>>429
理解できないものを気持ち悪いと感じるのは正常だぞ。やったな。

アニオタよりもオールドレンズオタのほうが絶対数少ないから、割と好きな人も居るとおもうけどな。
なんにせよ注目を集めることは悪いことではない。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 13:38:48.11 CE/9q1AK0
理解?何言ってんだ??
気持ち悪い底辺屑がいくら強がって擁護したって
気色悪いものは気色悪いんだよwww

436:名無CCDさん@画素いっぱい
13/04/03 14:18:10.96 aJvnqnME0
オールドレンズオタだって、興味ない人から見たら十分気持ち悪いよ。
まぁ、君はB層っぽいし理解できないかも知れないね。ごめんね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch