フォーサーズから他マウントへの乗り換え相談 Part4at DCAMERA
フォーサーズから他マウントへの乗り換え相談 Part4 - 暇つぶし2ch83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 17:40:02 3RZu9/LOP
フルサイズだと仮定すると・・・
ニコンなら純正で14-24 F2.8
キヤノンは純正で16-35 F2.8

あと、シグマから12-24 F3.5なんて劇広角ズームも出てる

広角命!な人にはキヤノンから包括画角110°のTS-E 17mm F4なんて変態レンズも出てる。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 14:22:30 C7GWCqGB0
8mm円周魚眼もあるな。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 09:51:53 TlAWktKo0

シグマ 8mm円周魚眼
 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
フォーサーズに装着したとすれば、
 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 17:50:53 N2FsadnK0
ペンタに勝ってるのか?オリ。
けど、一眼レフではボロ負けだろうけどw

毎年恒例の日本経済新聞社発表による100品目シェア

・デジタルカメラ
①キヤノン20.5(0.4)
②パナソニック 16.7(1.2)
③カシオ16.5(2.5)
④富士フイルム11.5(0.0)
⑤ソニー10.4(-1.3)

・デジタル一眼カメラ
①キヤノン38.7(-1.4)
②ニコン32.5(-7.4)
③パナソニック8.5(7.5)
④ソニー7.2(-2.0)
⑤オリンパス7.0(2.1)

87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 19:37:55 jvos6f3H0
ペンタ売れてないんだな。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 19:39:31 8F2Aqj9v0
チョンセンサー積み始めてから、
昔からのファンに反感買いまくりだからね。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 21:56:09 Otw7DQH+P
>>83
APS-Cでシグマの10-20とかどうなんだろう。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/27 07:18:14 WeXqf9uJ0
>>89
悪くは無い。あと、各種APSC向け魚眼も。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 01:28:30 O+WDe2tL0
>>88
そのことに触れちゃいけない。
基地外オリンパと同じくらい基地外ペンタは頭がおかしい。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 06:06:40 axGBGpmn0
オリ→キヤノソの場合
E-3→7D
50-200SWD→70-200F2.8
50マクロ→100マクロ
で行こうと思ってるんだが
12-60SWD→
は何が来るんだろ
24-105は広角不足気味だし
ツグマ17-50でいいのかな

93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 19:37:17 rEl7f9WP0
>>92
シグマ17-70も悪くは無いと思うけど。安いしね。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 19:57:24 r72wLtjP0
>>92
15-85かな
7Dとセット売りしてるのがあるよ

95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 22:12:37 GNnVtn330
E-3って中古市場で全く見掛けなかったのに、最近やたら見る様になったな。
あまり安くは無いけど。4~5万はしてる様な。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/06 00:32:32 haPDsJ/j0
マイクロ注力、フォーサーズ撤退、E-5発表の噂、中古玉数の増加、
そんなこんなで、E-3の中古価格はどんどん下がってるね・・

97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/06 09:44:48 CBCxrszV0
もう撮れない世界は無い! キリっ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/07 09:14:46 4GERhky20
私おんなだけどおりんぱす持ってる男は無理

もっと言うと自分が選んだ物を後悔して昔は良かったみたいな事を2ちゃんなんかでグチってる男はもっと無理

そんなんだったらライカのフルをなぜ選ばなかったの?
取り回しもし易くて面白いし現場でよく話しかけられるよ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 07:43:17 N/jr0R1b0
キヤノソかヌコンに乗り換えするつもりなんだけど
下取りとか買取って皆さんどこでしてますか

100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 07:50:34 vhlA3h1n0
近所のカメラ屋

101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 07:52:38 N8UtMtut0
という答えだろうなあ、普通w

102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 15:31:38 ylD7vHj40
マイクロフォーサーズは安泰ですか?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 15:36:45 Q/TLJpkh0
>>102
パナが業務用動画カメラのマウントに採用したぐらいだから、
まぁ消えることは無いんじゃない。
センサーも自社内製してるし。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 15:42:38 ylD7vHj40
>>103
ありがと
安心した

105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 20:29:47 QYCtniZvO
ハイビジョン動画の撮れるレンズ交換式コンデジが
フォーサーズ互換を採っているだけだからな。
α互換なNEXだけでなく、EF互換、F互換なコンデジが出てくれば
軽く負けるだろうけど、それまでは大丈夫だ。

それに、コンデジ路線である限りは、
センサーサイズをケチっていることがマイナス要因になり難いから
マイクロに関しては、フォーサーズの様な惨憺たる事態には陥らないかと思う。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 20:32:22 N8UtMtut0
>>105
アンタの言う「コンデジ」ってなに???


107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 00:12:02 7UawSoog0

単焦点イラネは基地外オリンパ。フルイラネは基地外ペンタ。
そもそもカネもなく無いモノねだり、今さら後にも引けず、支離滅裂に発狂しているだけの状態。

そもそもオリンパスには似たり寄ったりな安ズームなラインナップばかりで、単のラインナップは少ない。
当然、単焦点レンズのラインナップ要望が出るのも当たり前の話。

オリンパス絶対な狂信者は、イラネ君として、支離滅裂に発狂してしまうってこと。
フルイラネ、単イラネ、に限らず、画素数イラネ、高感度イラネ、連写イラネ、とか全て同様だ。

つまり、オリンパス、フォーサーズを絶対の神として信心すれば、全てを否定しなきゃ仕方が無い。
そんな背景の下で、ひたすら言い張り、発狂しているんだよ。基地外オリンパは・・・

そうして、事実を突き付けられて悔しい時は、無理難題をおしつけて、ひたすら煽りまくることだけが
基地外オリンパの生きる術だ。要するに、基地外オリンパの言い張り人生。


108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 00:17:23 M16Gq0wL0

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 645D (168%)

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35mmフルサイズ (100%)

|||||||||||||||||||||||| 4/3 (26%)

ペンタだったら、わざわざ小さなフルはイラネだろう。
おrぱナは・・・デファクトスタンダード(APS)に背を向けたのが敗因だったね。
Kodakと小島にまんまと嵌められた。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 14:18:42 KW+npXCs0
135では無いのは致命的だけどな。
ペンタの場合は歴々の中判ステイタスが残っているから為せただけだ・・・
オリに誇れるモノは何も無い。せいぜいPENだ。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 16:27:03 NpQ4vCp10
PENは、カメラの買えない貧民向けにヒットした商品だからな。
商売に利用する程の良いイメージは、無いね。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 18:30:38 LuchzOZ10
>>110
皇后様に謝れ。

けっこうサブカメラに愛用されたって話も聞くけど、実際どうだったんだろね。
その時代を知らないからなんとも言えんわ…。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 22:03:54 7WKrXBM90
>>111
貧民のカメラをお使いになられた、とかか?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 07:35:54 /7m4zpdrO
当時プロもサブで使ってたはず。
つーかFとかの価格を調べてみろ。どんだけ貧民が多いのかと

それはそうとこのスレもやっと有効に活用されますねw

114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 21:52:58 KdSvaCmY0
>>113
そのFで終わったんだよw
コンパクトな安カメをわざわざ一眼レフにしちゃって・・・
まさにフォーサーズと同じだ。

プロがトイカメを使っちゃダメなのか?
フォーサーズの砦が崩れたら、次はPENか。ご苦労なこった。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 00:55:54 5CBbaDZgO
>>114
悪かった。
俺が言ったのはニコンのFな。

ついでにフィルムとかの当時の相場を調べてみろ。

なんでハーフ判が流行したか分かる。


116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 08:54:35 MKbsv2R90
E-5はOM101と同じ敗戦処理カメラ
オリンパスが無かった事にして忘れたい死ぬほど恥ずかしい過去
URLリンク(www.est.hi-ho.ne.jp)

おそらく、一眼レフ史上最初で最後のパワーフォーカス機。
失敗に終ったOM707の尻拭いのような機種。大量に余ったAFレンズをどうにかするために無理に作ったものらしい。
ちなみにOLYMPUS AFレンズは従来のOMのボディには装着すら不可能。
マウント部を分解して部品をいくつか外せばくっつかないこともないだろうが、絞りがいじれないし、ピントも現実的には操作不能。

OM707がコケてしまったら、使い途のないレンズなのであった。
ま、NikonやPentaxみたいにきちんと互換性を取っておけば、こんな馬鹿げたモデルを出す必要はなかったわけだが、
この失敗のおかげでこんな珍品が世に出たと思えば、それもまた面白きことかな。
ただし、逆はOKで、従来のZUIKOレンズはOM707/101でも使える。
特に、この101はスクリーンがスプリット・プリズムなので、ピント合わせもそれほど苦しくはない。
デザイン的には物凄く不釣り合いではあるが。
OM101のパワーフォーカスと言うのは、電動式のマニュアルフォーカスで、レバーを動かすと、それに応じてピントが移動するというもの。
AFカメラからAFユニットを取り去ったものと考えれば良い。デジカメのMFモードによくあるタイプ。
無論、実用にはならない。丸っきり使えないというわけでもないが、
従来のMFに比べて操作性が圧倒的に劣るのは言わずもがな。積極的な存在意義はない。
で、面白いのは露出モード。
デフォルトはプログラムのみだが、お得意のマニュアル・アダプタを使うと、絞り優先オートやマニュアルが可能になる。
シャッターは縦走り金属羽根で、最速1/2000"まで出せる。やるべきことが違うと思うがなあ…。
価格はOM707の半値。 OM707からAFユニットを取り去っただけの機種と考えると、赤字に近い価格ではないか? 
なお、ボディサイズは大きく、重量もかなりあり、廉価機というイメージからは相当遠い。

しかし、こんな機種を出すくらいなら、AFの第二段でリベンジという方が、よほどまともな判断だと思うのだが…。
707が徹底的に売れなかったんだろう。
ま、レンズの規格の段階でボディと心中という方針が失敗だったんだろうな。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 17:05:16 D5x8Hxy80
>>115
銀塩が貧民とは誰も書いてない。
カメラが高級だった時代に、安トイカメでハーフのPENは庶民の間でウケたった話だ。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 18:24:34 taqznAXL0
>>117
トイカメというにはレンズとかしっかりしてて写りが良かったと思うが…。
LOMOのような写りは期待できん。

ペンFは別の意味でトイカメだけどな。大人のおもちゃ的な。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 20:43:54 eztD7ipZ0
先月オリシステム全部売っぱらった
竹レンズしか持ってなかったけど、それでも20万近くにはなった
追い銭してD700とタムA09中古で買ったよ
手元に昔使ってた272E(キャノマウント)があるからマウント交換して
とりあえず望遠無しで遊ぶ事にする
やっぱシャッター音がたまらんわぁ~

120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 21:00:19 5CBbaDZgO
今日一式売ってきてその金でGH1買った。
これはコンデジとビデオカメラの代替で
メインはボーナスでK-5を考えている。

あとフォーマットでトイカメと決めつけるのはナンセンスだと思う。

中判のLOMOって無かった?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 12:03:57 uwm/or9r0
>>120
中判のLOMOっていうか、LOMOは中判。35mmで使えるのもあるようだけど。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 12:06:26 7Zspl9I30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえ焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚~ (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚~ (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚~ (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚~ (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚~75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚~84゚になる

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 08:34:03 c3R0WwOW0
今日、全部うっぱらってきます。
いくらになるんだろうか・・・・

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 08:47:15 088IPksTO
>>123
E-3
12-60
50-200新
70-300
で12万円。
カメラは美品
レンズは小ゴミあり判定。


125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 09:44:50 c3R0WwOW0
>>124

70-300ないっすw

7-14
8FISH
25ズミ
50マクロ
とかとかw

さーてどうなることやらw

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 13:37:06 ceg5sMyW0
ニコンに行った人たちは、ゴミ問題はどう解決してるんだ?何か簡単な方法が用意されてたりする?
4/3以外の事情はさっぱりわからないんだ。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 19:05:06 pFRi/oaQ0
>>126
正直な話、フォーサーズ厨が意識しているほどゴミは問題にならない。
よく見てみなよ。ゴミゴミ言ってるのはフォーサーズスレだけだろ?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 19:06:46 pFRi/oaQ0
>>118
当時のフィルムでPENで撮った写真、見てみなよ。
今のフィルムでもキツイぞ・・

129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 21:37:22 8Bca6f1p0
俺はキヤノンのAPS-Cも使ってるが、フォーサーズに比べてレンズ交換はほとんどしないか、
してもかなり埃が入らないように神経質にやってる。そうしないと後からゴミが見えてがっかりする。

対して、フォーサーズは周りが埃で心配しそうな所でも普通に変えてるが今のところ問題になったことがない。
センサーサイズの違いはあるにせよ、、一眼レフならではのレンズ交換が、気楽にできるメリットはでかい。
今のを売って乗換じゃなくて、併用っていう手段もあると思うよ。それぞれの得意なところを生かせばいい。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 22:22:08 088IPksTO
>>129
ペンタックスはフォーサーズに対抗できるレベルらしいが
実際は……?

併用したかったがE-5が金型使い回しで20万円
なのでやる気がもうないと判断した。
E-620サイズの防塵防滴機だったら売ってない。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 23:09:24 8Bca6f1p0
>>130
ペンタックス、今回は気合が入ったのを発表したね。
間に645D作ってたのにAPS-Cのもしっかりと。
まだ実物を見てないからなんともいえないけど、あのくらいのをオリにもしてほしかった。

132:125
10/09/19 00:16:21 R8ubcK4s0
うってきたー
結局E-3と12-60 50-200を残す中途半端差だったが
予想以上に高くかってくれてとりあえず直近すぐ使う予定があるので
7D+15-85かってきたー





133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 00:49:56 XuofRAWV0
7D+シグマで、これくらいは簡単に撮れるぞ。

URLリンク(210.238.185.197)
URLリンク(210.238.185.197)
URLリンク(210.238.185.197)
URLリンク(210.238.185.197)

134:125
10/09/19 09:30:52 R8ubcK4s0
どれぐらいいいのかわかりませんがw

15-85でとりあえずとってる状態で絵だけでいうと
E-3の方が好みですなー
(高感度とかAF性能とかそのへんなしにしてw

Lレンズ投入してみます。100macroかなー


135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 10:57:32 yztmnGob0
>>134
好みなんてのはコントラストマジックによる単なる「錯覚」だよ。
解像だけならE-3は最悪だからね。E-5でどれくらい改善しているのか・・・

136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 15:43:23 2Rd2XVOPO
そして「とうとうローパスケチった」とネガキャンの予感。
いやもうオリンパスユーザーじゃないから関係にいか。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 18:51:40 hYOhvK0V0

事実がネガキャンになってしまうのは、オリの責任なわけで・・


104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 12:50:12 ID:LaeipRAY0 [1/3]
>>102
新型は水晶ローパスでなく、単なる高周波フィルターらしい。
かなりケチったね・・

>>103
そんなの言い始めたら、オリンパスなんてほとんど何も作っていないよ。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 12:56:41 ID:LaeipRAY0 [2/3]
>>106
画素数だけじゃなく、ローパスフィルターの設計こそがセンサー解像の要素なのに、
そこを放棄してる様じゃ、コンデジと同じだよ・・

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 13:29:46 ID:LaeipRAY0 [3/3]
>>108
ボケてるのに偽色が出るのがダメなんだよ。オリ。

あと、ローパスフィルターの定義による。水晶結晶でキチンと複屈折の四重像を作っているのか否かだ。
RGBGのマトリクスに振り分ける。それが、ローパスの設計だ。薄いとか厚いは無い。

単にボカすのもローパス(ハイカット)の効果はあるけど、それじゃ解像が落ちる一方だからな。
そういう点で、コンデジと同様の手法ってことだよ。単なるボカシフィルター。トンチンカンはお前だよ。


138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:18:23 +TkFasOe0
>>124
E-520
14-54Ⅱ
3535マクロ
70-300

で10万越えたよ
ヤフオクだけど

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:19:11 +TkFasOe0
あ、ごめんFL-50(旧)が抜けてた

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:21:56 FmQ22XG/0
オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という
最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がオリンパスのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ~ん。 おじいちゃ~ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ~ッ♪」

祖父 「でもオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「オリンパは昔、カメラを買った大勢の人を3回もだまして見捨て、裏切って
     ヒドイ目にあわせた悪~い会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」

このようにして 今もなお終わること無く
オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 , ─ヽ      / そして
________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< オリンパという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/        =完 =

141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:57:12 h0DAdysr0
乗り換えが、いっそう加速化するね。

URLリンク(digicame-info.com)

オリンパスはフォーサーズ用の交換レンズをこれ以上開発しない
43rumorsに、フォトキナでのオリンパスの記者発表の内容が掲載されています。
URLリンク(www.43rumors.com)

ドイツのサイトSystemkameraforumが、
フォトキナでのオリンパスの記者発表の内容を伝えている。重要な点は次の通り

1) オリンパスヨーロッパのディレクターであるMiguel Garcia氏は、マイクロフォーサーズに焦点を合わせると言っている
2) E-5はオリンパス最後のフォーサーズ機ではない
3) 2011年にプロ用のマイクロフォーサーズ機が登場する
4) ローエンドマイクロフォーサーズ機も2011年にアップデートされる
5) 単焦点レンズは2011年に登場する
6) Geotagging(位置情報の付加)のような新機能が搭載される
 
(アップデート)QuesabesdeがMiguel Garcia氏の話を伝えている。
彼は、フォーサーズ用のレンズをこれ以上開発しないということを認めた

「E-5が最後のフォーサーズ機ではない」という発言は、
フォーサーズユーザーにとって喜ばしいことだと思いますが、「フォーサーズレンズをこれ以上開発しない」という発言は
とても残念な話ですね。ロードマップにあった100mmマクロはお蔵入りなんでしょうか。

オリンパスはマイクロフォーサーズのプロ用機とエントリーモデルを開発しているようですが、
いずれも2011年となっているので、今年中に新型のマイクロフォーサーズ機の発表はないんでしょうかね。


142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 03:37:33 XRmmKRSsP
マイクロフォーサーズのプロ機www
プロスペックのコンデジっすか?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 00:59:48 kTLhSmkv0
>>121

HOLGA と勘違いしてない?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 20:45:48 qjFXnQqN0
完全乗換えではないけど、ニコンのD7000を追加予定。
今更だけどD40ダブルズームを入手した。
D7000発売までに少し使ってみるか。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:00:06 xD5zf/Vw0
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
デジタル一眼を比較してみるブログ

オリンパス機は、ボディ内手振れ補正以外にも、ごみ取りの強力さとか、周辺減光の少ないレンズ、
空撮りに向いた露出やAF傾向など、私にとっては完全に空撮り向けにチューニングされた機材で、
逆に言えば普通の撮影にはお勧めしませんが、いろいろ使った結果やはり私にはオリンパスのカメラが合っているという結論です。


146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:27:13 t5tl0M950
>>145
普通の撮影に使えないカメラは要らんよ。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:57:44 mX/cZyic0
つーかむしろ
オリンパスに合わせて被写体探したら空しか残らなかったんじゃね?

ふつうは撮りたいもんがあってカメラ選ぶんだが、
上のはカメラ好き(実はオリンパス前提)が無理に被写体探したって感じで
本末転倒にじゃね?

結論先にありき、カメラ先にありきみたいな

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:06:01 7S7U6MJI0
>>147
雲の描写とか不自然だと思うけどなぁ。フォーサーズ。
デフォだとカラーノイズも多いしね。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:15:34 mX/cZyic0
>>148
失礼確かにそう
やっぱりノイズがのるんだよね、雲だと輝度の伊豆
それはしょうがない

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:34:08 qfkHWkBV0
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
デジタル一眼を比較してみるブログ


151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:34:35 N3DSljHu0
それに、ローパスボケが激しいから、シャープネスを掛け過ぎて
空とかは破綻しがちだね。青色も汚いし階調性もコンデジっぽいし。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:46:21 Nr/2sb7Q0
今後も、ボディ内手ぶれ補正+超音波方式のごみ取りの組み合わせを実現してくれるのは
オリンパスだけな気がしますので、
当面はオリンパスの一眼を使うと思いますが、ソニーやペンタックスなどで、
超音波方式のごみ取りとボディ内手ぶれ補正が両立されればまた手を出すかもしれません
(NEXなどにボディ内手ぶれ補正が入る可能性は高そうですし)

URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
デジタル一眼を比較してみるブログ


153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 08:16:24 3Et+mIZA0
あれ?K-7は?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 09:20:26 op/1QKej0
ニコンのD90考えたが、ボディーの質感が思ったよりチープで萎える。
プラスチックボディーでもオリみたいな質感だったら良いんだけどな。
ニコン使いの人はボディーの質感に不満ないの?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 13:21:24 YH/wbNfN0
>>154
E-500とか安っぽかったけどな。
フォーサーズは中身が安っぽいから外装でカバーしてるのか?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 14:58:16 op/1QKej0
確かにE-500はフォーサーズ機の中で一番チープだね。
でもその後出た機種は質感は悪くない。
一応言っとくけど、E-500に搭載されているコダックセンサーはいいよ。
高感度は駄目だけど、コダックセンサーが出す濃厚な色は素晴らしい。
パナセンサーになってからトーンダウンしたけど、基本的にオリの色は好きで、
離れられない理由でもある。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:26:17 mauGb/hF0
>>156
E-500までは中身重視。それ以降は外観だけを重視。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 20:09:54 4otYsIu70
E-1は異様によくできた外装だったな。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:20:59 sk91Vmk+0
D700を4/3に追加の予定だが、風景メインのおれとしては
D3100でもいい気がしてきたなぁ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:25:16 HcZkbNnB0
風景ならキヤノンの方がよくね?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:35:37 sk91Vmk+0
キヤノンの18Mはどれもモヤモヤだから問題外
それに広角・標準に欲しい純正レンズがないんだよなぁ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:37:20 HcZkbNnB0
広角側だとキヤノンはだめだけど
それ言い出したらニコンも酷い

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 14:22:19 5KUfigda0
>>160
確かに。ニコンはイマイチ。
でもフォーサーズ使ってた人にとってはブランドに魅力があるみたい。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:16:21 BcZ3ZFR/0
キャノンはコロ助のお勧めだからな。
コロ助はD700スレも荒らしてたからな。
ニコンに流れるのも無理はない。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 03:38:16 8eHm2sHu0

このスレも、本格的需要が高まってきたな。

マイクロフォーサーズ注力に伴う、旧フォーサーズから135系デジタルへ、
旧フォーサーズからレンズ(ユニット)交換式デジカメやコンデジへの乗り換え相談スレ。

 ┃
 ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版). 多種多様   →「デジタル一眼」
 ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s  →「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ       R-1.         →「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)   DP1、DP2、X1   →「コンデジ」
 ┃
 ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ       E-3、E-30、E-620 →「デジタル一眼」
 ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ            →「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ        G1、GH1      →「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ トイカメ(携帯)    GF1、E-P1、E-P2 →「コンデジ」


質問時は、自分の撮影スタイルや狙いたい写真等、用途を具体的に示すこと。
高解像が要るのか高感度が要るのか機動力が要るのか寄りたいのか寄せたいのか等々。

高解像優先  高密度フルサイズやローパスレス機 D3X・1Ds3など
高感度優先  1200万画素フルサイズ機 5D・D3s・D700など
機動力優先  高速連写なAPSC/H機 1D4・7D・D300s・D700など
軽量性優先  エントリー一眼やコンデジ X3・k-x・D3000など
将来性優先  キヤノンやソニーなどセンサーメーカー品
防水性優先  防塵防滴機 D300s・K7・5D2など
変態性優先  DP1s・DP2・GXR・X1・NX・RX・RD1sなど
古対応優先  ボディ内手ブレ補正機・短いフランジバックなど
動画性優先  フルハイビジョン対応機 5D2・GH1など
簡便性優先  高級コンデジ マイクロフォーサーズなど
価格性優先  型遅れの安売品・モデル末期品など

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:10:31 VgNicKm40
>>159 D3100なら高感度もD3並みでフォーサーズの弱点を補える。
URLリンク(www.kenrockwell.com)
実は俺も購入を考えているがレンズで迷っているとこ。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:20:51 gZTxZXnO0
>>166
14MPか。高感度な際には画素数減らす仕様?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:23:36 VgNicKm40
そんなこたぁーない。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 03:23:18 5Th4o4Dk0
>>167
コンデジにはそういう手法のもあるね。フォーサーズもそうすれば良いのに。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 10:41:56 9HSNLV9x0
>>166
ISO3200以上はD3を上回ってるな
D3100おそるべし

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 11:49:37 DgYM/2wM0
>>170
根拠は?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 12:36:18 9HSNLV9x0
>>166

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 17:56:56 4p38GU7d0
>>172
錯覚かもしれんが、
D3/D700のは三流メーカー製センサーだから仕方が無いかもしれん。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 18:58:37 rQclwCdC0
ニコンに乗り換えるつもりなんだが
12-60と50-200に相当するレンズはどれになるんだろうか

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 20:46:17 RgfSP8s20
>>174
そのままオリンパでいるしかないよ。


176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 21:30:37 oKOtM/GW0
オリンパどもにはニコンよりキヤノンのほうが合うよ。

177:Uhuuoiしましたってどうなの。今すぐl
10/10/05 11:49:52 0jSJ+eQv0
とりあえず、しばらくDP2sで遊ぶわ!


178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 20:50:56 PImyeAJCO
動体の歩留まりの悪さに業を煮やして、
所有ZDの半数をドナドナしてマウント増やした。

ボディコンプレックスは解消したが、
今度はレンズコンプレックスに陥った。

解消するには投入済み資金の何倍懸かるのか?

何だかんだ言っても4/3は財布に優しいシステムなんだと悟った。



179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 04:29:45 Wm2yX3M/0
URLリンク(files.fotopolis.pl) <E-5 + 50mm F2
URLリンク(www.fotopolis.pl) <7D + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <5DmkII 24-105mm F4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D700 + 50mm F1.4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D3X + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <PhaseOne 645DF + 150mm F4

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 07:44:13 jlifIM4m0
>>178
資金投入すればいいレンズに出会えるならまだしも、APS-Cだと難しいんじゃないか。
フルで銘玉揃えられる人はいいだろうけど。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 08:10:27 inmV1Fbr0
>>178
確かに。4/3は貧乏人に優しい。

12-60,50-200,50/2の竹クラス3本持ってれば、いろんなシチュエーションで
たいがい不満無く対応できる。

キットズームオンリーから中古4万円の12-60を導入したときの写りの違いには
驚いたよ。人生半分損してたような気分だ。

ただ、ボディーがなぁ。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 17:31:17 C2MRG+Zd0
>>174
>50-200に相当するレンズ
これがデジタル用に新設計されたとしたら値段とサイズがえらい事になりそうw
URLリンク(www.nikon-image.com)

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 20:49:30 inmV1Fbr0
俺は結局、乗換挫折した。

乗換じゃなくて、フォーサーズが弱い部分を補う買い増しで対応する。

高感度強くて、動きモノに強いとなると、D3100のダブルズームとかで良い?

18-200VRとか便利そうだけど、フォーカスが妙に遅いし、望遠側で絵に芯が
無い感じがして駄目っぽい印象。タムロンの高倍率ズームとかどうなの?
主にスピードと望遠側の解像力を重視した場合ね。子どものサッカー撮影予定。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 20:59:24 AsJvAU250
マウント径から考えてキヤノソだろ
X4で十分だよ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:14:26 igRF4aA0P
E-3と貰い物の5年前のKissDN。
動体追尾性能は圧倒的にKissだぜ。
現行機はさらに性能上がってるんだろうな。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:16:41 XMz6rdx60
オリ使ってるやつって、ニコンに乗り換えるやつ多い
ブランドコンプレックスなのかね

ヤフヲク見てるとE-3に加えてE-30の出品もやたら増えてきた
ちょっと増えたとか2倍とかじゃなく、数倍10倍増って感じ
全員がE-5とは考えられないから、マイクロか他社乗り換えは進んでるぽい

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:18:13 bYFi7fBv0
>>185
高感度性能とか、E-3より5年前のkissDNの方が格段に良いな。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:19:09 inmV1Fbr0
マウント径って重要?

EF-D 55-250ってAF速度とかどう?


189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:22:41 AsJvAU250
フォーサーズからニコソって多いみたいだが
よくわからん選択だと思う
センサー自社生産ってのもあるがマウント径+電子マウントで
レフ機ならキヤノソだと思う
漏れはE-5ポチってるんで3年後くらいに各社出そろった上でミラーレス移行予定

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:49:14 BzGyF9Zl0
キヤノン、キヤノンと一生懸命な人が多いですね
どうしてそんなにキヤノンへ乗りかえさせたいんでしょう
このスレと関係あるんでしょうか

>【キャノネット】最近キヤノンの工作がひどい件【ガーラ】
>スレリンク(dcamera板)l50
>
>1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:13:14 ID:5oLS98wP0
>よっぽど60Dが売れてないんでしょうか
>ここ最近のキヤノンの工作はひどいものですね
>
>6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 09:53:07 ID:fTq0pzny0
>キヤノンの製品を持ち上げるだけならまだしも
>他社のスレを荒らすから困ったもの。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:55:04 igRF4aA0P
じゃあニコンに乗り換えようぜ。
俺のF2なんか20年使ってるけどノントラブルだぜ!
キヤノンには無理な芸当だな。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:55:28 mEIwpWjQ0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

URLリンク(files.fotopolis.pl) <E-5 + 50mm F2
URLリンク(www.fotopolis.pl) <7D + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <5DmkII 24-105mm F4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D700 + 50mm F1.4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D3X + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <PhaseOne 645DF + 150mm F4

ニコンに逝っても写り悪化するだけやん
逝くならキヤノンか中判だの

193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:55:44 inmV1Fbr0
ニコンの方が、新機種投入サイクルが早いので、他社の動向に疎い俺は
どうしても、そっちに気が逝ってしまうんだよね。
なんとなく、デジモノは新しい方が良いという雰囲気あるし。

ということで、X4触ってこよっと。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:16:56 rto/WkF50
>>192
E-5がスゲエ。
この実比較見たらキヤノン7D、ニコンD700、D3Xの画質が哀れに見えてしまう

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:18:32 mEIwpWjQ0
少なくてもD3Xよりはいいね
5DmkIIには負けるか

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:26:51 jlifIM4m0
レンズの差だろ。
やっと5020にボディーがちょっと追いついた感じだな。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:28:37 rto/WkF50
5DmkIIは紙幣の描写が高いけど、その他の部分はE-5の方が解像が良いよ
リボンの描写とか5DmkIIは描写が甘くて模様が潰れてる。
7Dほど酷くはないけど。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:29:26 mEIwpWjQ0
周辺で比べるとE-5と645以外は勝負にならんわな

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:30:50 inmV1Fbr0
>>186
確かに。
E-30が世の中にこんなに出回っていたことに驚いたわw

俺の周りじゃ見たことない。E-30。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:31:15 mEIwpWjQ0
つまり

今時はまともなレンズなら中央部はどれもよく写るから各カメラの解像を表し
レンズの差は周辺に出ていると

他のレンズ使っても大差ないだろうし、E-5以外のほうが高いレンズばっかりじゃんw

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:33:17 mEIwpWjQ0
>>199
オリンパス自ら、HG以上のZDレンズを生かせる初めてのカメラがE-5って言ってるということは

E-30に駄目だしされたみたいなもんだからそりゃ売るわw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:46:52 GncmuqjsO
>200
安物の単焦点のほうが写りが良いのは当然だよw

203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:50:59 8Ri4RLAL0
>>202
じゃあ、高いズームなんて売るなよ。
んで、みんな買うなよ。

204:E-5スレ 今日のまとめ
10/10/06 22:58:24 0fbTrahw0

フォーサーズの解像が悪いことを認めない基地外オリンパを叩くスレはここ。
それを、ようやくオリが認めたから基地外信者が涙目ってことなら理解し得るけどww

【SBE】オリンパす一眼は解像性能が悪い【発狂】
スレリンク(dcamera板)

>>244
オリンパスの赤は元々悪い。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

E-5 F4 1/2 50mm@50macro
7D F4 1/25 46mm@24-70
5D2 F7.1 1/5 47mm@24-105
D700 F4.5 1/10 50mm@50/1.4
D3X F7.1 1/13 50mm@24-70/2.8
Leaf F4 1/115 150mm@150/4

7Dの12.5倍も光を当ててるからね。1/2と1/25で撮って、確認してみれば判ることだよ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
昔よりかは良いけど、やはり潰れてる。E-5は偽解像っぽい。
というか、基地外オリンパが毛嫌いしている塗り絵そのものだ。7Dと同じ傾向だね。
画素ピッチが同じなのだから仕方の無いことだけど。

あと、レンズの差が大きい。
ズームと単焦点なら、同じボディでもこの位の差は軽く出る。
ズームと単って、こんな風に解像差が出る。無論、上がズーム。
URLリンク(210.238.185.197)

オリンパ厨の錯覚 URLリンク(www.osiv.com)

205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:00:58 rto/WkF50
>>202
単焦点レンズだからってホント?
ソニーNEXの解像感は、マイクロフォーサーズの標準ズームより悪かったぞ?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:02:34 9W3UTd/p0
>>203

デジ専だテレセンだ!最適化だ!を売り文句にしたいなら、
単焦点レンズをラインナップすべきだね。
センサーサイズをケチったりするフォーサーズはナンセンスなんだよ。
 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 18:07:39 ID:DraZwNvJ0 [1/4]
結局、フォーサーズはデジ専だのテレセンだの理屈で騒ぐよりも、
コンパクトで解像の良い安価な単焦点レンズをラインナップしていた方が
メーカー、ユーザーともにメリットが大きかったはず。
やり方を間違えたね。オリは。

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 19:54:05 ID:kTHuN6DVO [1/4]
6mm、10mm、14mm、25mm、35mm、50mm、、、とかね。
コンパクト軽量な単焦点レンズを揃えさせるとかすれば・・・
無論、エントリー向けに14-42mmとか14-150mmとか
安直便利ズームも用意しておいて、
キット化は、14mmか25mmか安直ズームで選べる、とかね。
それならみんな相応に割り切って使うし、
解像力が欲しければ単を選べば済むし、凝ればレンズを揃えてゆくし、
フォーサーズというコンパクトなメリットを最大限に生かせたはず。
変な信者を生み出すことも無かっただろうしね・・・
今からでもマイクロでやれば良いのに。他社の参入前に。

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 23:01:41 ID:kTHuN6DVO [3/4]
結局こうなるね・・・
だからこそ、単焦点レンズのラインナップで最適化する
ってスタイルを取れば良かったんだよ。フォーサーズは。
センサーサイズを確保した方が、カメラ性としても有利なんだから・・・
レンズで頑張る、ってのはそうしなくちゃ。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:04:47 9W3UTd/p0
>>205
APSC一眼も低解像レンズを擁すれば、110に負けてしまう。
単焦点レンズを擁したAPSC一眼も、条件によってはコンデジに負けてしまう。
URLリンク(www.dpreview.com)


12-60がゴミであろうが優れていようが何らの意味も無い。
APSCよりも安デジであるフォーサーズ専用のレンズだというだけの話だ。

どんなに素晴らしいレンズを擁しても、フォーサーズでは生かされないってことだよw
すべてが無駄。容積も重さもコストも全て無駄。猫に小判だ。

フォーサーズという不利があっても、パナのL10であればそこそこ戦える。
同様に、コンデジであってもFoveonを積めばE3/12-60に解像で「簡単に」優るおとが出来る。
URLリンク(www.clubsnap.com)

要するに、110ポケットカメラ用の高級レンズがいくら高解像であっても、
所詮は110レベルの画質なんだよ。

マイクロ110
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
初期の使い捨てカメラ
URLリンク(www.cameraguild.jp)
最初のものは110カートリッジを内蔵したもので画質的に不満があった。
URLリンク(www.kencompany.com)
初代「写ルンです」を分解してみる。
URLリンク(photorumors.com)


208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:08:00 DIVJ+OfL0
>>204
URLリンク(robinwong.blogspot.com)

ここを見てからにしてね。


209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:11:33 rto/WkF50
また今日も基地外アンチが現れたな。

>>192 が全ての結果を表してる。

>7Dの12.5倍も光を当ててるからね。1/2と1/25で撮って、確認してみれば判ることだよ。

あんた馬鹿でしょ。フェーズワンは 1/115秒で、5Dmk2は1/5秒だったのは
どう説明する?シャッター速度と適正露出はその時の光の量によっていくら
でも変化するって知ってるか?

快晴時ではISO 100で 1/2000秒でも足りないこともあるんだが。
一切光の入らない真っ暗な場所で照明だけ使って撮ったなら
シャッター速度もある程度一緒にすることも可能だが、
この比較はある程度自然光(もしくは外光)が入るから、シャッター速度が
バラバラなんだろ。結局適正露出ってことだ。
適正露出だったってことだわ。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:13:26 in0U2a6J0
>>209
>>204

オリンパスの赤は元々悪い。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

E-5 F4 1/2 50mm@50macro
7D F4 1/25 46mm@24-70
5D2 F7.1 1/5 47mm@24-105
D700 F4.5 1/10 50mm@50/1.4
D3X F7.1 1/13 50mm@24-70/2.8
Leaf F4 1/115 150mm@150/4

7Dの12.5倍も光を当ててるからね。1/2と1/25で撮って、確認してみれば判ることだよ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
昔よりかは良いけど、やはり潰れてる。E-5は偽解像っぽい。
というか、基地外オリンパが毛嫌いしている塗り絵そのものだ。7Dと同じ傾向だね。
画素ピッチが同じなのだから仕方の無いことだけど。

あと、レンズの差が大きい。
ズームと単焦点なら、同じボディでもこの位の差は軽く出る。
ズームと単って、こんな風に解像差が出る。無論、上がズーム。
URLリンク(210.238.185.197)

オリンパ厨の錯覚 URLリンク(www.osiv.com)


211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:16:08 GncmuqjsO
いくら頑張っても原付バイクは60km/hだ。
それでたいていは充分だと言えるけど、しょせんフォーサーズ。って話だね。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:16:10 rto/WkF50
>>207
>12-60がゴミであろうが優れていようが何らの意味も無い。

勘違いしてるようだが、E-PL1の標準ズームは12-60ではない。



213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:19:45 xV+NAK5/0
>>212
マイクロスレでやれ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:25:42 GncmuqjsO
結局、解像が悪かったからパナに作ってもらってE-PL1の画質にするんだろうけど
マイクロフォーサーズをわざわざ一眼レフにする意味ってあるのかね??
光学ファインダーにこだわるなら当たり前に他社機に乗り換えるわけで。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:54:10 rto/WkF50
GANREF 単焦点レンズでの比較。
URLリンク(ganref.jp)

EOS Kiss X4 約1800万画素 (EF50mm F1.4 USM) 平均解像度 2,882本
EOS 50D  約1,510万画素 (EF50mm F1.4 USM) 平均解像度 2,735本

EOS 5D 約1,280万画素 (EF50mm F1.4 USM) 平均解像度 2,397本
EOS 7D 約1,800万画素 (EF50mm F1.4 USM) 平均解像度 3,035本
5Dmk2 約2,110万画素 (EF50mm F1.4 USM) 平均解像度 3,366本

D3S   約1,210万画素 (AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G) 平均解像度 2,670本
D700  約1,210万画素(AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G) 平均解像度 2,730本

E-PL1 約1,230万画素(ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)平均解像度 2,642本 
E-620 約1,230万画素(ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)平均解像度 2,414本


E-5の性能テストはこれからだが、ローパスを極限まで薄くして大幅に解像感アップしてるとのことなので、3,000本は余裕で超えるんじゃまいか?



216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 00:09:33 lJ6IVCHc0
>>215
イメージサークルに合わせて小さく平均値を取れば、コンデジレンズのMTFだって頗る良いよ。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 00:16:50 ZI3Ndz7f0
>>216
てことは、センサーサイズがでかければ解像感が高いというのは
間違いってことでオケ?


218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 00:27:46 VU7kRUt+0
大体解像は7Dと同じってことかE-5は

219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 00:29:58 VU7kRUt+0
>>217
カメラ側の解像感はセンサーサイズとか画素ピッチ関係なく
LPFだけで決まると思って間違いないでしょ

初期のフルサイズの5Dがすき間的に余裕無くて仕方なくLPFの効きが悪かったのを
フルサイズ=高解像と勘違いされただけな気がする

D700はフルサイズでもボケてるし

220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 00:41:10 ZI3Ndz7f0
>>218
まあ、オリンパスがE-5(1230万画素+解像劣化を抑えたローパス)を1400~1800万画素相当の解像度と言ってる
くらいだから、7D程度は当然あるのだろな。

しかし>>192 や>>208 のE-5の驚異的な解像感を見てしまうと、
7Dを遥かに超えて5Dmk2に迫るか超える可能性もあるんじゃないかと思ったりする。

実際の画を見ようとしない盲目スペックオタには一生理解できないだろうけど。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 00:59:58 6vgRoBfu0

まだ言い張っているのか。基地外おりんぱ(笑)

オリンパスの赤は元々悪い。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

E-5 F4 1/2 50mm@50macro
7D F4 1/25 46mm@24-70
5D2 F7.1 1/5 47mm@24-105
D700 F4.5 1/10 50mm@50/1.4
D3X F7.1 1/13 50mm@24-70/2.8
Leaf F4 1/115 150mm@150/4

7Dの12.5倍も光を当ててるからね。1/2と1/25で撮って、確認してみれば判ることだよ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
昔よりかは良いけど、やはり潰れてる。E-5は偽解像っぽい。
というか、基地外オリンパが毛嫌いしている塗り絵そのものだ。7Dと同じ傾向だね。
画素ピッチが同じなのだから仕方の無いことだけど。

あと、レンズの差が大きい。
ズームと単焦点なら、同じボディでもこの位の差は軽く出る。
ズームと単って、こんな風に解像差が出る。無論、上がズーム。
URLリンク(210.238.185.197)

オリンパ厨の錯覚 URLリンク(www.osiv.com)

EF50/1.8なんて1万円程度のレンズだけど、絞ればEF24-70より解像は良いねw     ←ここ重要
ズームなんてそんなもんだよ。


222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 01:02:00 6vgRoBfu0
あと、これ。

>換算F値 E-520 取扱説明書 139Pより抜粋
URLリンク(support.olympus.co.jp)
>F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35mm判換算でF4.0に相当します。

EF50/1.8と同じ背景ボケを得るには、フォーサーズの場合、F0.9のレンズが必要だ。

一眼レフで撮る大きな理由のひとつが、背景ボケじゃ無いのか?
今は解像だと言い張るなら、解像競争して勝てると思うのか?フォーサーズで。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 01:17:39 BduWVxLM0
>>220
つーか、OMの二の舞にならないうちにやめといたら?
デジじゃボディが5年でゴミだから、マウント撤退されたらお終いだぞ?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 01:29:42 sFWBOpQlO
スペックの話は抜きにしてオリンパスのカタン、っていう感じのぶっきらぼうなシャッター音が好きでE-30使ってるんだけど、乗り換えるならどれが一番近いかな?

225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 01:30:07 ZI3Ndz7f0
>>221
赤が悪いっ赤が悪いって基地外のように連呼してるけど、
>>192 ここ見るとどう見てもキヤノンの方が赤どころか青も紫も
潰れてて画質が悪いんだが。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 01:31:56 ZI3Ndz7f0
それに青空の綺麗さを比べたら、オリンパスはダントツだろ。
キヤノンのマゼンタ被りの青空の汚いこと。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 02:30:15 PmP4aOG50
>>226
ベイヤー補完像なんて、どれでも似たり寄ったりだ。アホめが。

URLリンク(fourthirds-user.com)
URLリンク(u5.getuploader.com)

まとめた。うpロダの都合で全て2MBに再圧縮
自分的にはSilkyPixのビュティディテール処理がかなり良い。
但し、仕上がりが11MBにも膨れ上がるけど。
11MBを2MBにまで圧縮すると細部は潰れてるかな??

URLリンク(2ch-dc.mine.nu) オリ・オリジナル
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) シルキーのビューティディテール
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) CS4
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) CaptureOne
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) オリビュー2
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) シルキーのデフォ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) LR3のデフォorシャープン
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) Aperture3
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) Dxo


228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 02:36:45 PmP4aOG50

結局はただローパスをケチっただけの高解像だ。
それならそれで良いワケだが、フォーサーズ論理はどういう効果があるのやら。
踊らされるのは阿呆の信者だけだ。


49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 22:55:16 ID:HcZkbNnB0
RAWならこれも
URLリンク(forum.olympusclub.pl)

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 01:00:04 ID:9CaC+7rw0
ISO100像>>49
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

その800%拡大トリミング
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

こういうラーメン偽解像や輝度ノイズ成分で、さも解像しているかの様に錯覚する。
本当に解像しているのか否かの見極めはまだまだ先かもしれん・・
葉っぱがもう少し技術的な観点でのチェッカーであれば都合が良かったんだけど
あの人、ただの機材好きな葉っぱ撮りだからなぁ。

ただ、偽色は出るけどラーメン解像できるなんて今までのオリ機では無かったから
おそらくE-5は、パナGシリ並みにカリカリかと。E-PL1と同じかもしれんね。
ひとまず、オリの謳う「新開発の光学フィルター」とやらは感じられないかも。
ただのローパスレスっぽい。


229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 02:44:17 4JjZANJEO
オリンパスほど空が汚くしか撮れないカメラは無いと思うけど。
ドアンダーで撮らねば飛ぶし輝度ノイズは乗りまくるし自動生成な青は澱んで汚いし。
オリンパスブルーとか、コダックセンサーを使わせてもらえなくなった時点で
無いも同然なのに、何故いつまでもオリンパスブルーとか呼ぶのやら。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 03:22:49 ZI3Ndz7f0
>>229
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
何ウソついてんの?オリンパスが一番綺麗に撮れるカメラだが。
キャノンの青空はマゼンタ被りよw

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 03:24:02 ZI3Ndz7f0
>>229
しかもこの記事を抜粋すると「キヤノンの力ない青空の発色はいつも残念に思う」だってさw



232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 03:30:48 ymVZTusE0
>>231
色くらい好きに触れ。お前も書いてるじゃないか。オリンパス命か?
オリも絵作りをもう変えるぞ。一般的にウケないからな。

こんな汚い空ww
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) オリ・オリジナル

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 02:53:18 ID:ZI3Ndz7f0 [10/12]
>>759
スマソ。ちょっと訂正。
レタッチというか、RAWでどうにでも色彩を帰られる絵で何を比べようっての?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 03:52:42 ZI3Ndz7f0
>>232
もしかしてID変わった?
>オリも絵作りをもう変えるぞ。一般的にウケないからな。
初めて聞いたなそんな話。こんな汚い空と言ってる時点でお前が見る目が
ないアンチとバレバレなんだが。お前が綺麗だと思う空ってどれだよ。
機種名とアップよろしく。w もちろんRAWじゃなくてな。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 04:45:40 4JjZANJEO
オリに限らずコンデジも同じ傾向だけど、
カラーノイズはノイズリダクションされて歯抜けドットになるし
輝度ノイズを落とせば塗り絵になって解像性が落ちるし、
根本的に「画質」が悪いのだから、色を少々直したところで救いようは無いね。
RAWから現像するのは暇人だとか、自動生成JPEGでの発色がどうとか
そういう次元でオリ中心な偏った評価が出来ないスキルであれば、
マジで携帯電話で充分だよ。気に入った色のも探せば普通にあるだろ。
それにフォーサーズはダイナミックレンジが狭いので、
空にまで階調性を保たせるにはアンダーに撮らねばならないから
余計に救いようが無くなるってこともまた事実だ。

どうして、この当たり前の常識から目を逸らすのかねぇ・・・
キヤノンは確かに記憶色表現だけど、それが何被りであろうが
最も世間様に認められた「空色」なわけだし、
時刻によって緯度によってホワイトバランスは刻々と変化するわけで、
基地害おりんぱの幼稚な言い張りなんぞ、屁の突っ張りにもならんよ。
ほんとに頭の狂ったやつが多いわ、オリンパス信者っていうのは・・・マジ基地。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 04:57:20 ZI3Ndz7f0
>>234
アンタがオリアンチ基地外なのは認めるけど、現実をみなよ

URLリンク(files.fotopolis.pl) <E-5 + 50mm F2
URLリンク(www.fotopolis.pl) <7D + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <5DmkII 24-105mm F4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D700 + 50mm F1.4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D3X + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <PhaseOne 645DF + 150mm F4

そもそもアンタスキルなんてあんの?仕事で使ったことあるん?
露出計持ってんの?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 08:20:21 +rQJwTuX0
なんでキヤノンvsオリンパスの流れになってんの?

E-520使いだけど個人的にはキヤノンの記憶色も悪くないとおもってる。

D300と同じ条件で子ども関係のイベントを撮影したことがあって、D300は
晴れてるとなんとなく黄色っぽい感じ、曇ってると青っぽい感じになるのが
ちょっと違和感あった。

オリのWBはE-420/520以降は、雰囲気を残すよりは、完全補正する方向なので
キヤノンのWBの方が近い性格なのかな?

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 09:42:14 oVsqBpNsP
>>236
オリンパス狂が珍入して暴れるのはいつもの事。
前スレなんか狂信者のテレセン説法&オリのゴミ取りの素晴らしさに関する説法で潰されたし。

でAWBだが、俺の感想だと
ソニー>キヤノン>>>>>>>>>ニコン
って感じかな?


238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 10:30:28 bjzLIBdu0
>>237
オリンパス狂というか、狂うほどオリンパスが嫌いなやつな。
E-5が解像しすぎていて癇に触ったらしい。

その情熱をどこか別に向けてほしいよ。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 12:20:05 ymVZTusE0
>>235 >>238
これが理解できないのか?

オリンパスの赤は元々悪い。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

E-5 F4 1/2 50mm@50macro
7D F4 1/25 46mm@24-70
5D2 F7.1 1/5 47mm@24-105
D700 F4.5 1/10 50mm@50/1.4
D3X F7.1 1/13 50mm@24-70/2.8
Leaf F4 1/115 150mm@150/4

7Dの12.5倍も光を当ててるからね。1/2と1/25で撮って、確認してみれば判ることだよ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
昔よりかは良いけど、やはり潰れてる。E-5は偽解像っぽい。
というか、基地外オリンパが毛嫌いしている塗り絵そのものだ。7Dと同じ傾向だね。
画素ピッチが同じなのだから仕方の無いことだけど。

あと、レンズの差が大きい。
ズームと単焦点なら、同じボディでもこの位の差は軽く出る。
ズームと単って、こんな風に解像差が出る。無論、上がズーム。
URLリンク(210.238.185.197)

オリンパ厨の錯覚 URLリンク(www.osiv.com)

EF50/1.8なんて1万円程度のレンズだけど、絞ればEF24-70より解像は良いねw     ←ここ重要
ズームなんてそんなもんだよ。



240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 12:28:24 4JjZANJEO
フルイラネスレに書いてしまったが、貼る。
フォーサーズであるから優れているという点は皆無に近いと思うよ。
安かったり、コンパクトだったりすれば、それはメリットだけどね。

単位面積当たりの画質が同じなら、当然センサーサイズに画質は比例するね。
まだまだレンズ性能を捉え切れるセンサーは無い。というかそこは永久に無いから。
レンズはアナログそのもの。センサーはそのデジタル化の役割だから。

ただ、必要十分域に入ればそれ以上のサンプリング(高密度化)は不要なので
いつかはフルイラネとなる時代も来るよ。
クルマやバイクで、馬力だの最高速を競った時代が終わった様に。
ただ、レースはいまだにイベントとして続いてるからな。どうなることやらw

何故、フィルムであれば高解像であったのかだ。そこはセンサーが進化すべきところ。

センサーに合わせてレンズを作るからおかしなことになるんだよ。本末転倒。
レンズに合わせてセンサーを作る、フィルム並のサンプリングを行える様にする、
これが本来、静止画カメラの進むべき方向なんだがな。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 14:24:48 lMf5j9v30
フォーサーズの利点は、センサーサイズの割りにレンズが馬鹿でかく作ってあるから
レンズの性能が良いことだけだろ

フルサイズでも今よりさらに馬鹿でかく作れば同じだけど

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 14:31:01 K/8rzPn50
>>241

> センサーに合わせてレンズを作るからおかしなことになるんだよ。本末転倒。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 17:28:16 wAa8o2Zc0
レンズの大きさから逆算してデジタル向けの最適なセンサーサイズだったはずではw

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 18:18:09 4JjZANJEO
それは>242と同じことだねw

総合スレかで、GH1センサーでの全面収集像の現像について書いてたが
その現像が出来れば面白いね。フォーサーズ機によるAPSC像だ。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:12:33 BduWVxLM0
・小さい素子しか調達できない
・利益率を上げたい

そんなとこだろ。
ふぉーさーずの意味なんて。

なに夢を見てるんだか。


246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:40:48 5zVH1ukM0
>>245
最もケチってはいけないセンサーサイズをケチってしまったから
当然のように失敗してしまったな。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:49:59 oVsqBpNsP
近いがちょっと違う

・小さいセンサーは安い(当時APS-CのEOS-D30が約25万、D100が30万)
・巨大センサー(APS)より小さい方(4/3)が歩留まりが良いから量産効果が出れば利益率が上がってガッポガッポ(Byコダック)

4/3型最高じゃね?


が、しかし

約20万のEOS10D、約10万のKissD登場&ヒットでAPS-Cセンサーの量産効果が効きはじめる

さらにD70、KissDN大ヒットでAPS-Cセンサーさらに下落
さらに、キャノの新型ステッパー(20Dのセンサー焼くやつだったかな?)で歩留まり97%達成

APS-Cコンデジ(フジのネオ一眼タイプとか)まで登場、APS-Cセンサー量産に次ぐ量産


結局4/3型よりAPS-Cの方が調達コストを下回る結果に

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:53:18 sFWBOpQlO
ここは乗り換え相談スレじゃなかったの…

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:57:55 Q1rGnBIR0
>>224
kissDNのシャッター音は上品だぞ。
そして、E-30よりも高感度に強くてレンズも種類が多い。選び放題だw 1万円台で買えるw

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 22:08:28 oVsqBpNsP
KissDNはジャキン!って感じの甲高い音じゃん。
E-30に近いつうとヌコンD100かミノルタα-7Dじゃね?

まあ、どれも1万円代で買えるがw
1万一眼で比較したら性能は断トツでKissDNだろうな。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 22:21:02 Q1rGnBIR0
>>250
いや、ほんとそう思う。kissDNあたりから、安くはなったが進歩が遅いからな。

kissDNはシャキンだろ。あれより静かなだとEOS 10Dだな。但し、シャッター寿命が4万ショットだw

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 11:26:09 w5KCnfm40
224です。>>249>>250もありがとう。
E-500も使ってたからkissDNにはなんとなく親近感湧くなあw
あとα-7D見たら、パナのGHシリーズに似てる気がしてきた。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 21:40:26 WtZPRXI20
183だけど。

なんか、相談スレになってないな。
センサーがどうの、とかどうでも良いよ。

高感度強くて、動きモノ(子どものスポーツ)に向いている買い増し対象は
X4のダブルズームでOK?

店で触る限り、ニコンのキットズームとか高倍率ズームはフォーカスのスピ
ードが遅いような印象。(E-520のキットズームに比べても)
これって、内蔵モータだから、ボディの問題じゃないんだよね?

まあ、E-520のAFの問題はレンズのスピードじゃなくて、ちょっと条件が悪く
なると、迷いまくったあげく、あきらめちゃうことなんだよな。ちょっとポイ
ント外すと抜けちゃいやすいし。

その点、ニコンのは迷いがないのは優れているなーとは思った。
ただ、比較するとX4が全体的に動きが軽快なのでこっちのが良さそう。



254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 01:08:11 g/SHQdw80
>>253

>>249だ。
所詮、フォーサーズからの乗り換えなんて、中古のキヤノンで良いんだよ。
それだけで充分過ぎるほどのスペックアップになるからね。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 02:04:41 rvV9X80w0
α一択だよ
ボディー内手ぶれ補正も付いてるし相性いいと思うけどね

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 02:31:43 /ZWVaR6E0
>>255
ボディ内はヤメた方が良いんでないかね。
結局は大したメリットにもなっていない。むしろ足カセだ。αもペンタも。
ま、売りになってて動画や発熱問題もクリア出来ているならボディ内でも良いけども。

そうしてボディ側手ブレ補正だけを切れば良いよ。
αペンタ用のシグマのosレンズはそれでレンズ内だけで機能する。
安かったんで最近その2マウント分を買ったんだが頗る良好だ。

今までなら効いてるのか効いていないのか、インジケータはあるものの
さっぱり分からん状態で撮っていたのがビシッと止まる様になった。
手ブレ補正性能差は無いとしても、やっぱファインダーを通して見てる制御
というか心構えが出来る分だけでも手ブレ補正効果が倍増した感じだ。
あぁこの固定じゃブレそうだなとか、もうちょい脇を締めようとかね。

しかしズイコーコンデジて、何処まで自社のブランドを買い被ってるのかw
瑞光だぞ。笑福亭じゃあるまいし。そんなので売れるわけが無い。
ま、各社似たり寄ったりで、フジノンレンズだのツァイスだのライカだの
あれこれやってるのも確かだけどね。ずいこは無いわ・・・


257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 08:00:05 rvV9X80w0
長すぎて全部読まずにレスするけど

ニコキャノとか全てのレンズに付いてるんならいいけど付いてないのが多くて困ると思うよ
オリからだろうがペンタからだろうが結局αしかないという結論になる

ボディー内に慣れるとニコキャノにも戻れなくなる
ということでαなんですよ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 13:06:55 RiH87+UF0

ボディは全てパナソニックが作り、レンズは全てシグマが作れば
オリンパスのフォーサーズも良くなるよ!

URLリンク(egami.blog.so-net.ne.jp)
シグマが広角側を重視したズームレンズ14-50/4.0-5.6に関する特許を出願しています。
従来の標準ズームレンズでは、まかないきれなかったワイドアングルを実現しており、
標準ズームと広角ズームを2本持つ必要がなくなりそうです。
追記: コメントよりご指摘頂きました。光学系がPanasonicのフォーサーズ用レンズと一致します。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
もしかするとOEM供給かもしれませんね

URLリンク(ganref.jp)
すべての対決を総合してみると、
F値の明るさとぼけの量以外に旧型がはっきりと勝る部分は少なく、
レンズ単体での性能比較は新型に軍配があがった。とくに逆光性能の改善や、
手ぶれ補正能力の向上、さらに最大撮影倍率のアップなど実利が多く、
理屈抜きに新型の使い勝手が格段に向上していることがその理由だ。


259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 13:09:46 80tZvWmH0
>>257
数十万円レベルの高級レンズで手持ち撮影を主体にする人はそうかもね。
けれど、一般庶民にとっては>>256のとおりだよ。まずファインダーブレを止めなきゃダメ。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 18:46:59 rvV9X80w0
α33/55あたりで照明されてるけど大半の人はボディー内蔵で無問題なんだって
むしろレンズに振り回される方がユーザーには迷惑(全てのレンズに付いてるなら無問題だけどね)

しかしよくあんな荒らしみたいな奴の長文読めるな
本人乙って書こうかと思ったぜw

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 18:50:11 rvV9X80w0
書き忘れたけど一般人になればなるほど手ぶれ厨だからね

どう考えても現状ではαしかないなって感じ
俺は別マウント使ってるけど今のマウントになにかあればα選ぶね

262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 23:10:58 NcGVlv1v0
キャノンへ乗り換えるつもりだったが>>235をみて気が変わった
14-150もそのまま使えるしE-5に逝くことにする

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 23:15:34 miCNAqcU0
E-5+14-150の組み合わせは格好も写りも神だろうね

264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 00:46:33 NbPBpUnB0
E-5はまあ良さそうなんだけど、
そこで一ひねりが無いのがフォーサーズの限界だと思うな。

例えば解像に関してはSD1が出た時点で負けは目に見えている。

SD1ほど解像求めず、12Mでいいやって人もいるだろうけど、
ダイナミックレンジの問題が残ってるな。
ドラマチックトーンだかのサンプル出てたけど、酷いノイズじゃない。

高感度使わない、
白飛び黒つぶれでレンジ切り詰めた写真でいい、
っていう従来どおりのコンサバな写真スタイルであればE-5でいいと思うよ。

だけど12Mの(実質16-18Mになる)いい解像が欲しくて、
SD1のような実質30M超の解像はいらないって、
なんかすごーく限定された要求に思う。
E-5に合わせて自分の写真要件組み立てたんじゃね?っていうくらい。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 02:09:43 R9501rhK0
SD1と比較されるとは凄いカメラなんですね

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 02:52:58 NbPBpUnB0
12Mの解像としてはいいと思うよ。
高感度は未知だけど、まあ大したことないだろ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 02:53:01 vcZ3mmHB0
>>264
解像は、同じ4.3μmピッチな7Dの中央トリミングレベルだよ。
それ以上でもそれ以下もあり得ない。これは物理だ。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 02:55:27 NbPBpUnB0
あごめん。
レンズ込みの話ね。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 02:56:12 hcHPUV+H0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 03:01:50 N9UiXQWM0
>>268
ズイコーの解像はシグマに劣るよ?

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/10(日) 02:39:45 ID:EPmToROg0 [2/4]
>>316
基地外狂信かよw

とりあえず、センサー性能を揃えた実写解像テストで明確な答えはこれだ。
他にも実写解像テスト像があるなら出せ。


【特別企画】フォーサーズ用マクロレンズ4本を比較
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これ見てもズイコーが優れてるとは思えない。寧ろシグマに負けている。

URLリンク(fourthirds-user.com)
URLリンク(www.clubsnap.com)

URLリンク(www.dpreview.com)
dpreviewでもE520とか悲惨だよ。ボケボケなのに偽色まみれ。摩訶不思議。
何故、こんなに悪いのか、オリンパスに見解を聞いてみたいところだ。

シグマの17-50/2.8osは、単焦点並みで驚かされた。
URLリンク(210.238.185.197)

18-50/2.8に優る17-50/2.8osでフォーサーズマウントがあれば最強かも。
オリンパスは自社で作る余力が無いのであれば、シグマに頼み込めば良いものを。
URLリンク(210.238.185.197)


271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 03:11:08 EPgf9fT70
>>269
横軸が笑えるよねw
画面中心からの距離10mmで、もうガクンと落ちてしまう。

フォーサーズ以外であれば10mmなんて周辺とは言えない。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 03:13:14 hcHPUV+H0
シグマはAPS-C向けでもいんちきしてフルサイズと同じ10mm,30mmでMTF出してるから
12-60を超えるレンズがどれだけあるか探してみればいい

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 03:17:18 EPgf9fT70
>>272
単焦点レンズなら全てにおいて勝るよw
そんな小さなイメージサークルに合わせてるくせに巨大なレンズ、要らんよw

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 03:21:36 hcHPUV+H0
開放F1.4じゃ辛いだろうからたとえば50mmF2.8のマクロ
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)

線は10本/mmと30本/mmだけど10mmまででもZD12-60のMTFに勝てる?


275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 03:22:34 MaKFRNnS0
>そんな小さなイメージサークルに合わせてるくせに巨大なレンズ、要らんよw
つまり、シグマは不要とw


276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 03:22:58 mQe1jown0
∑(´□`;)

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 03:25:06 MaKFRNnS0
>>270の引用の中で、あれだけシグマ礼賛しておいて、>>273で突然シグマ不要論w

見事なオチだな、おいw


278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 04:29:15 EPgf9fT70
>274-277
おかしな尺度で妄想評価するよねぇ、基地外信者は・・・

>>240のとおりだ。

> 何故、フィルムであれば高解像であったのかだ。そこはセンサーが進化すべきところ。

> センサーに合わせてレンズを作るからおかしなことになるんだよ。本末転倒。
> レンズに合わせてセンサーを作る、フィルム並のサンプリングを行える様にする、
> これが本来、静止画カメラの進むべき方向なんだがな。

センサーが進化したら中央トリミングなデジ専なんて、鼻で笑われるよw
ライカやツァイスやコンタのレンズをデジタルで見てみたいとか、そういうのならまだ理解し得るけど、
MTFが良いから良いに決まってるんだぞーって、ほんと馬鹿かと思うよ。
とりあえず、MTFとおりにテスト結果の出ている比較像は見たことが無いね。>>270
今まではまともなボディが無かったけど、今ならマイクロやE-5も出るから出て来るかもしれんが、
それも、このユーザーレベルだと到底不可能かとは思うけど。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 21:48:41 iqho5egm0
>>278
「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」が「DIWA GOLD Award」を受賞
URLリンク(www.olympus.co.jp)

オリンパスの性能で十分というひともいるんだよ。


280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 21:53:15 Kyu9L/wv0
>>279
カメラグランプリ2010 E-P1が受賞
スレリンク(dcamera板)

URLリンク(www.dxomark.com)
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

02位 Nikon.   D3X.      2010年カメラグランプリ落選 → 80位の、Olympus E-P1 が受賞 え??www
05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2.   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞  ←ww 偽眼賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・

過去のカメラグランプリ受賞機がそうであった様に、
欧州で権威のある映像・写真関連の賞「EISAアワード」、「TIPAベストエキスパートデジタル一眼レフカメラ2010」、
世界三大カメラ賞での3冠を達成することで、「カネで勝ち取ったカメラグランプリ賞」などと揶揄されることも無くなる。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 21:58:16 hsu5OYhl0
>>280
何度も書くけど、オリンパスの性能で十分というひともいるということだよ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 22:08:24 3Sgvh5K10
>>281
世の中の大半の人は携帯電話で充分だよw

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 22:09:04 hsu5OYhl0
>>280
D700が6位じゃ、使えないランキングだな。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 22:09:09 j6IjgaBI0
>>279
去年、パナのGF1がもらった賞だ。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 22:10:13 9IOcDylI0
>>281
コロリンパ乙

286:279
10/10/10 22:12:36 hsu5OYhl0
>>285
確かに、ID変わった。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 12:12:29 GN60DXXe0
携帯で充分、コンデジで充分、オリで充分、って人は、このスレに来なくて良いんだよ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 23:56:05 V3E5cDUx0
乗り換え先がニコンばかりで
コロ助にとって都合の悪いスレ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 23:58:14 lr/isCgs0
ろくなアドバイスが無いから、乗換やめた。

動き物用に、中古のKissDNを買い増しで大体の4/3ユーザーは満足するん
ちゃう?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 00:07:49 Hq6mk1Uu0
わざわざ性能悪いほうには乗り換えないだろ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 01:25:53 zEgucfnL0
つか、ほーさーずで満足してたんだろ?
中古の古いの買わない限り、
どれでも満足できるよ。

マイクロだっていいんじゃない?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 02:47:54 tAr25vqx0
高感度像テストであれば、KDNがブッチギリで勝つね。
このE-620の酷さを見てみなよ。

URLリンク(forums.dpreview.com)

5D vs E-5
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
やはりキヤノンにはまだまだ負けているけれど、

E-620 vs E-5
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
今までのオリンパスに比べれば随分と良くなってるね。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 04:43:51 7fdNjeUg0
>>292
それでも、「フォーサーズの方が優れている」「画質が良い」、と信じて疑わない。
それが基地外オリンパという病だよ。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 07:26:04 MDLHidSC0
>292
コロ助がキヤノンの宣伝をすればするほど
キヤノンのイメージが悪くなる


295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 19:20:44 IJctdtWY0
>>294
現実逃避か。基地外おりんぱ(笑)


<基地外おりんぱ 正義の使者> B型  ちんかす 西海岸

典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。写真が下手。

「ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) イラネ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) ちんかす


      基地外オリンパ
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ   
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.   
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|    ボクは戦士だ。
    |  :∴) 3 (∴.:: |    キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
    |           |   がんばるぞ。
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ 


296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 13:50:57 EJkbZpAt0
>>295
だから、ちんかすってだれだよ。
統合失調症の妄想だな。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 15:06:37 ZaDGlcuUP
KDNは傑作機だぜ。
KX3より高感度ノイズが少なく、低感度画質が良いと言われてた時期もあった。
KDNの同期は20D、5D、1D2Nと一部ではまだ現役バリバリの名機揃い。

要は、最近のキヤノンがズタボロなだけだがw

298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 15:22:28 Q0GbZD2oO
オリ信者は現実を見ないからな・・

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 15:42:19 kax51/tH0
>>296
お前のことだよw

基地外オリンパの発狂語録

> 親 兄弟 刑務所 統合失調症 生活保護 餓死 親戚 コロ助 殺し 自殺 おっさん 犯罪 女児 臭い 活動 死 語彙
> メガネ マンコレッテル 精神病院 逆恨み 娘 強姦 負け犬 約束 鳥頭

まさしく基地外そのものだ・・・

[G1粘着] IDコロ助について 2 [基地外おりんぱ]
スレリンク(dcamera板)

300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 15:55:31 vAf/KHd70
>>297
そんなの画像サイズ揃えて判断しないとなんとも言えんよ。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 16:19:58 aVm1cRAo0
>>300
292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:47:54 ID:tAr25vqx0
高感度像テストであれば、KDNがブッチギリで勝つね。
このE-620の酷さを見てみなよ。

URLリンク(forums.dpreview.com)

5D vs E-5
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
やはりキヤノンにはまだまだ負けているけれど、

E-620 vs E-5
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
今までのオリンパスに比べれば随分と良くなってるね。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 17:35:56 JhRZVFWq0
ニコンを追加する予定だったけど、K-5とk-rの評判があまりに良いので迷い中。
ライブビュー時のAFもPENより速いらしいし。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 18:04:08 Q0GbZD2oO
K-rは知らないが、K-5のコントラストAFは便利そうだな。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 01:36:52 vf2rPDD70
>>302
何処でも良いが、マウントが電子マウントなEFが良いんじゃない?
オリンパからの乗り換えの場合。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 07:15:54 ogTJztav0
レンズやボディ買うたびにSCに機材一式持ち込んで、ピント調整してもらわないといけないキヤノンは要りません。
>>304>>294を見ろ。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 07:50:09 mMMW6ve6O
まるで中国人による反日デモだなw

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 08:26:22 ogTJztav0
コロ助の反オリンパス・反M4/3・反D700・反ペンタックス活動は24時間体制だから
中国以上だろ。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 10:49:23 mMMW6ve6O
胡散臭い基地害オリ信者だな。
ここは乗り換えスレだぞw

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 19:17:10 OLrwFNmb0
オリ43は中国製だから、
反日な中国人が基地外オリンパとして活動してるってこと?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 20:09:03 kEjoz2e/P
いくらタイリクヒトモドキとはいえども基地外オリンパと一緒にするのは中国人に失礼

311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 20:42:33 qh+T1ABl0
ペンタのサムソン厨、オリの反日感情、
確かに信者が盲目に狂信して暴れる理由を説明し易いんだけどなw

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 20:46:19 SVuyMO3q0
うる星かめら = Agent 「代理人」
基地外フォーサーズアンチ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 20:52:55 m2vvEn8S0
実生活でもああなんだろうな

314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 21:04:38 jzP4RuX00
基地外おりんぱに言わせれば、エリート中国人が作っているんだ!とかだしw
もう、アホかとw

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 21:10:24 H+D6OlHN0

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 12:26:19 ID:wO39O6MZ0 [2/5]
>>846
フォーサーズは、センサーメーカー老舗コダックにオリンパスが躍らされて
立ち上げられたダメダメ企業連合な共同体だったわけだけど、
今やパナソニックに完全に乗っ取られてる感じだね・・・
その上、良いセンサーはパナに供給して貰えない、という悲惨な事態だ。

組む相手を完全に間違えたね、オリンパス。
歴史や実績はあるけど弱体しつつあったペンタックスとか、
同じく、SONYに買収(事業譲渡)されることになったミノルタとか、
まずは、足元をすくう形で既存AFマウントのマウントメーカーと組み、
ユーザーやマウント実績を堅く獲得すべきだったってことだよ。
その上で、パナソニックなりからセンサー供給を受ける様にしていれば、
今みたいにパナに馬鹿にされてあしらわれたりすることも無かったのに・・

ま、フォーサーズ立ち上げに携わってたオリンパスの担当責任者は
コダック社に転職してるって時点で、オリンパスは完全に被害者なんだけどね・・・
あるいは、半端な事業推進しかしなかったオリンパス社の判断ミスかな。
勝負するタイミングで、みみっちくケチっちゃダメだよ。
今考えれば、センサーサイズしかりだけどね・・・

>>849
まったく違う。
センサー設計が悪いので、松レンズでなければまともに解像できないってこと。
E-5であればセンサーが良くなるのであれば、梅を生かせる可能性がある。


316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 21:10:37 SVuyMO3q0
うる星かめら = Agent 「代理人」
基地外フォーサーズアンチ

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 21:19:00 SVuyMO3q0

うる星かめら = Agent 「代理人」
基地外フォーサーズアンチ


318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 23:02:02 mMMW6ve6O
何が言いたいのか、さっぱり解らんな。基地害オリンパは・・

319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 23:05:21 SVuyMO3q0
うる星かめら = Agent 「代理人」
基地外フォーサーズアンチ

こんな簡単なことが分からないのは基地外うる星かめら本人か
レンズ+本人くらいだろうw

320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 23:29:25 /XShfjvT0
>>319
頭のおかしなのを飼ってるなぁ、オリンパスは・・

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 23:32:02 SVuyMO3q0
>>320
価格コム行って確認してみなw
うる星かめらとレンズ+がどんだけ頭がおかしいかわかるぞ
お前が本人だったらスマンがなw

322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 00:05:31 mMMW6ve6O
そういうことかw
ま、読むまでも無く、単にお前の信心に障っただけのことだろ?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 00:51:52 Ucy39CLu0
うむ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 12:01:34 3EsCZ0nF0
ここも基地外オリンパがジタバタしてるなぁ。
オリンパスがデジタル一眼では二流である、という意識が無いのかね??

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 12:35:43 sMzqugW5O
無いと思う。
頭では解っていても、もう後には引けないのが信者。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 12:39:17 fKAbrI3JO
ニコンとの2マウントにすればバランスいいよ

327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 12:41:26 sMzqugW5O
ニコンとオリンパスは、共にローパスボケが激しい似た画調だからか?

328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 12:43:19 SfyR9rqpO
7D後継っていつ出るの?

329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 12:49:56 KGWY0SB30
>>328
特に出す必要も無いからまだまだ出ないんじゃない?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 13:05:33 fKAbrI3JO
>>327
どっちもコンパクトだから

331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 14:01:10 IfnE9vla0
>>330
キスデジはダメなのか?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 15:19:19 27C1Tr+60
もういまさら乗り換え無理だろう
どこも二束三文
よってこのスレの意義なし

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 15:21:02 fXC18KeM0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 20:48:03 w6S+GiAy0
>>333
銀色の箇所の描写がおかしいね。E-5。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 23:58:42 ldNHk76h0
画素数が違うものを同じ大きさに見せる為拡大補間してるからな。
画素数が多いほうが良く見える。

誰がこれを作ったかは、言うまでもないよなw

336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 00:07:08 HaNzIcVh0
>>335
闘うねぇ。ぶっちゃけ、それは間違いだ。
それと、銀色の描写がおかしいのはE-3の方だ。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 03:32:13 wSJhVnvqO
コンプレックスを感じながら写真を撮るくらいなら
さっさと乗り換えたら良いのにね・・ 基地害オリンパ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 07:50:55 XI0Ou2UG0
>>335 DPスレでも同じ人が同じことやってるよ
彼にとっては、これもお仕事


>9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 13:10:42 ID:jbzvaPIP0 [1/4]
>四大糞嘘つきフォビオン
>
>④1440万画素詐欺 実際は466万画素程度の低解像にシャープを掛けて誤魔化す
>
>APS-C 1800万画素 Bayer VS.470万画素 Foveon
>
>URLリンク(a-draw.com)
>URLリンク(a-draw.com)
>URLリンク(a-draw.com)
>URLリンク(a-draw.com)
>URLリンク(a-draw.com)
>URLリンク(a-draw.com) ← New!!

339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 11:37:15 wSJhVnvqO
レンズ性能を気にしておけば良かった時代と違って
デジタル、特に画像補間に詳しくないと画素数に踊らされる時代だからな・・・
結局は複数画素で1ピクセル大を解像させるのがデジカメ像で
センサーの「1画素あたりの解像力」をキチンと把握しなきゃ判断を間違うね。
あと、やはり画素ピッチ。まだまだ重要だな・・・トレードオフだが。

オリもようやくE-5で「ZD性能を発揮できるボディ」って表現ながら
その辺りのカラクリをあからさまにもしたし、
そろそろフォーサーズ信者も真摯な目を持てる様になれば良いんだが。
そうすれば、乗り換えに迷うことも無くなるはずだ。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 01:03:32 krlxDdaJ0

Foveonに挑もうとする基地外おりんぱ(笑)

> 838 名前:10mm/F2過激派[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 22:31:58 ID:7rmFLg6IP
> >>3との比較用にどうぞ
> URLリンク(www.fotopolis.pl) <SD14 + 18-50mm F2.8
> URLリンク(files.fotopolis.pl) <DP2s

> 847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 23:01:00 ID:t9pIZ+vm0
> SD14は低解像の上にレンズも酷くて論外だけど
> DP2はフォベの12M程度には写ってるな

テレセンの良い中央だけを小さく捉えれば、それはデジ専なのか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 12:01:10 Ap6gFVD40
ニコンのVRの70-300って新品で5万弱くらいですが

オリの50-200よりは写りいいの?

342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 12:35:45 9gC5Hs9O0
>>341
例え50-200の写りが良かろうと、イメージサークルが小さくて
ボディは将来性の無いフォーサーズ機しか無いんだから諦めろよ。

レンズに拘るなら、ツァイスとかライカとかそういう次元で拘れ。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 15:08:12 Ap6gFVD40
>>342
高いのはだめでつ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 00:29:23 mXn5Yhvs0
>>343
シグマの70-300osは激安なくせに意外に良いぞ。

URLリンク(210.238.185.197)
URLリンク(210.238.185.197)
URLリンク(210.238.185.197)
URLリンク(210.238.185.197)

単焦点や高級レンズには負けるけど、肉薄してる。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 12:04:58 38n5MZVX0
>>343
>>342は、レンズの良し悪しは明言できないから、
イメージサークルやら将来性やらでごまかしてるんだよ。
しまいに、質問とは無関係なツァイスとかライカなんて出す始末。
質問のニコンのレンズは言及できないほどのレベルってことでしょw

346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 13:17:42 qqoo4jWT0
レンズの良し悪しの前のレンズスペックを語ってるんだろ

基本的に口径小さければ収差は少なくなるよ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 16:02:23 38n5MZVX0
ツァイスとかライカとかってのはスペック語ってるんか?www

348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 17:15:37 Re7xs5eA0

センサー解像が低ければレンズ解像を上げねばならん。
コンデジ用レンズのMTFが良いのと同じだ。
そのコンデジ用レンズの良し悪しなんぞ、誰も興味無いわな。基地外めが。

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/27(水) 23:27:54 ID:Q3MxVU5p0
>>862
オリのカメラでは、レンズ評価は無理だったね。せいぜい写りの良し悪し。

kissDN+EF50/1.8 > E-5+松 ≧ パナ+松 > パナ+竹 >パナ+梅 ≧ E-PL1 > E-P1 > オリ+松 > オリ+竹 > オリ+梅

ようやくオリンパスも認めた、オリンパす一眼は解像性能が悪かった!!! と。
 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

これ、E-3を偏光フィルターで擬似的にローパスキャンセルしたモノ。
 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
PLフィルタによるOLPF効果の抑制
 URLリンク(dslr-check.at.webry.info)

オリンパスの赤は元々悪い。
 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch