10/08/01 22:10:18 JKeAWwYE0
マイクロフォーサーズ注力に伴う、旧フォーサーズから135系デジタルへ、
旧フォーサーズからレンズ(ユニット)交換式デジカメやコンデジへの乗り換え相談スレ。
┃
┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版). 多種多様 →「デジタル一眼」
┃ (APSH/C含) ┃ ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s →「レンジファインダ」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ R-1. →「デジカメ」
┃ . ┗ LVのみ デジカメ(携帯) DP1、DP2、X1 →「コンデジ」
┃
┣━ トイカメラ. ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ E-3、E-30、E-620 →「デジタル一眼」
┃ (FourThirds含).┃ ┗ レンジファインダー型トイカメ →「レンジファインダ」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ G1、GH1 →「デジカメ」
┃ . ┗ LVのみ トイカメ(携帯) GF1、E-P1、E-P2 →「コンデジ」
※注釈 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
質問時は、自分の撮影スタイルや狙いたい写真等、用途を具体的に示すこと。
高解像が要るのか高感度が要るのか機動力が要るのか寄りたいのか寄せたいのか等々。
高解像優先 高密度フルサイズやローパスレス機 D3X・1Ds3など
高感度優先 1200万画素フルサイズ機 5D・D3s・D700など
機動力優先 高速連写なAPSC/H機 1D4・7D・D300s・D700など
軽量性優先 エントリー一眼やコンデジ X3・k-x・D3000など
将来性優先 キヤノンやソニーなどセンサーメーカー品
防水性優先 防塵防滴機 D300s・K7・5D2など
変態性優先 DP1s・DP2・GXR・X1・NX・RX・RD1sなど
古対応優先 ボディ内手ブレ補正機・短いフランジバックなど
動画性優先 フルハイビジョン対応機 5D2・GH1など
簡便性優先 高級コンデジ マイクロフォーサーズなど
価格性優先 型遅れの安売品・モデル末期品など
2:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/01 22:11:10 JKeAWwYE0
フォーサーズのままではダメな理由①
【SBE】オリンパす一眼は5年遅れている【発狂】
スレリンク(dcamera板)
もし、E-30やE-620を、
5年ほど早く世に出せていたならば、今の価格でも売れただろう。
時代遅れなオリンパす製フォーサーズであっても、良い勝負ができる比較表
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
起死回生のマイクロ一眼 オリンパス・ペン E-P1
Ver.8 E-P1は、39800円でバカ売れする!
少々安くしても、やはりフォーサーズではダメなのか。
確かにE-1ですら他社より安かったのに、シェアは1%しか取れなかった。
でも、もし仮に、万が一、5年ほど早ければ、
エポックメイキングなニコン D1よりも先に、世に出せたことになり、
オリンパすの一眼であっても、きっと勝てたに違いない。
ローパスが見直され、解像が改善した模様。
URLリンク(www.dpreview.com)
>new sensor has a lighter anti-alias (low pass) filter than previous Four Thirds models
> (which Olympus confirmed have quite strong AA filters)
もう「馬鹿しか買わない」「ボケボケだ」とは言わせない。
xDカードも見捨てて脱皮完了!これなら売れる!
3:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/01 22:12:38 JKeAWwYE0
フォーサーズのままではダメな理由②
【SBE】オリンパす一眼は解像性能が悪い【発狂】
スレリンク(dcamera板)
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
オリンパスよりパナソニック機で撮った方がレンズの細かい個所まで見える
こうして撮り比べてみるとE-30の解像感の無さが良く分かります
むしろオリンパス機だけモアレが出るという状況になってしまっています
パナ+松 > パナ+竹 >パナ+梅 ≧ オリ+松 > オリ+竹 > オリ+梅
年々下がり行くオリンパス(コンデジ)のシェア
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
デジタルカメラマガジン誌
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ローパスフィルタの違い
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
他の検証サイトの結果
URLリンク(www.dpreview.com)
URLリンク(fourthirds-user.com)
オリンパ厨の錯覚
URLリンク(www.osiv.com)
4:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/01 22:13:32 JKeAWwYE0
フォーサーズのままではダメな理由③
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 18
スレリンク(dcamera板)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
「シェア20%、業界3位を目指します」と社長が宣言しても
年々順調に下がり続けたシェアは、
主力のコンデジを合わせても今や9%しか無いオリンパス。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ペンタックスにも負けてしまい業界6位。実質的な最下位。
一眼レフに至っては1~3%を低迷し続ける始末。
挙句の果ては「マイクロフォーサーズに注力します」の負け宣言。
もはやxDピクチャーカードもE-P1には採用せず、
旧態依然な旧フォーサーズともども終息の道を辿るのみなのか。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ただただ、フォーサーズ信者の発狂する奇声だけがこだまする・・・
あぁ、哀しきフォーサーズ厨・・・ 南無・・・
仮に、先にマイクロフォーサーズが存在したとする。
それを無理矢理に一眼レフにするメリットさえ明確になれば、
旧フォーサーズにも存在意義が残るのかもしれない。
頑張れ、基地外狂信オリンパ厨!
5:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/01 22:15:25 JKeAWwYE0
フォーサーズのままではダメな理由④
コンデジに負けてしまうダイナミックレンジ
URLリンク(www.dxomark.com)
全75台のデータ
43位 11.1 finepix S100fs
56位 10.8 L10
56位 10.8 Lumix LX3
59位 10.5 E-3
60位 10.4 E-420
62位 10.4 E-30
62位 10.4 E-520
63位 10.3 G1
66位 10.2 coolpix P6000
67位 10.1 SP565UZ
69位 10.1 Lumix FZ28
69位 10.1 powershot G9
72位 10.0 powershot G10
72位 10.0 SP570UZ
72位 10.0 E-510
73位 10.0 E-410
6:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 22:26:53 r6kNsX4a0
基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンな仲間たち
登場人物 その①
<基地外おりんぱ Q太郎> A型 葉っぱ先生・信者穏健派・Q太郎
末尾がQ。空想虚言症なので本人の行動に悪意は無いが、窮して発狂すると
レッテルくんに変化する。日常会話も議論も可能であるが支離滅裂になりがち。
知能的にはそこそこ高く、一般的にはアスペルガーに分類されている。
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| 反対派の書き込みを深く読むうちに自分の浅はかさに気づいた。
| | .l~ ̄~ヽ | |. しかし支離滅裂に理屈をコネて自己正当化するぞ。
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
7:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 22:28:13 r6kNsX4a0
基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンな仲間たち
登場人物 その②
<基地外おりんぱ 正義の使者> B型 チンカス・西海岸
典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。
基地外オリンパ
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| ボクは戦士だ。
| :∴) 3 (∴.:: | キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
| | がんばるぞ。
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
8:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 22:28:57 r6kNsX4a0
基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンな仲間たち
登場人物 その③
<基地外おりんぱ レッテルくん> C型 レッテルくん・P助(7D)
幼稚な発狂型オリンパ。とにもかくにも後に引けない、いわゆる厨房タイプ。
見えない敵であるキャノネッツと闘っている低級なおりんぱである。
知能的にはかなり低いが、日常生活には困らない程度はある模様。
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) おちんちんびろーん
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―-、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ オリが言うから一眼だ!あほー
/ / | (入__,,ノ ミ 一眼だ!アマゾンでも一眼だ!あほー
| / 、 (_/ ノ レッテル貼るなー!あほー
| /\ \ \___ ノ゙ ─―、
| / ) ) /\ _ ヽ
∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
\,,_) `ヽノ / 、 )O
9:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 22:29:38 r6kNsX4a0
基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンな仲間たち
登場人物 その④
<基地外おりんぱ イラネくん> 超C級 イラネくん
フルイラネ、単焦点イラネ、にてデジカメ板で最も基地外。
愛機はオリンパスμ(みゅう)。鬱病で定期的に入院するため忘れた頃に復活し
イラネイラネ同じ主張を繰り返す超低級なおりんぱである。レス泥棒。
学歴なんかイラネーよ! カネなんかイラネーよ!
『働いたら負けだと思う』の歌♪ .__
,.._,/ /〉___o ○( イラネーよー )
カネはあるけどフルイラネ ./// //─∧_゚∧ ─::ァ /.|
イラネーイラネーイラネーよ♪. /// //~~'~~(´∀` ,)~~/ / |
D3Xくらい余裕で買えますが何か? .///_// "'''"'''"'" / / |
イラネーイラネーイラネーよ♪ //_《_》′───‐ ' / ./
カネはあるけど単イラネ. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
イラネーイラネーイラネーよ♪. | .| ./
貧乏貧民貧者だよ.. |__________|/
イラネーイラネーイラネーよ♪
オンナなんかイラネーよ! 権力なんかイラネーよ!
10:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/03 00:22:23 E/LJlTA50
【ガーラ】キヤノン・Canon【他社ネガキャン】
URLリンク(bbs.kakaku.com)
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが
URLリンク(sales.gala.jp)
URLリンク(www.gala.jp)
>◇主要取引先 キヤノン株式会社
あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
◆キヤノンが工作会社使ってネガキャンやっている確固たる証拠!
◆価格にこれが書き込まれた後に、
◆こっそり取引会社名からキャノンの名前が消されました。
◆よほど都合が悪いことがあったのだろうwww
11:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 02:19:53 8XH64s0d0
基地外おりんぱ 狂気の大発狂 273連発
URLリンク(tracker.fxbl.net) 26件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 3件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 6件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 12件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 10件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 4件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 11件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 3件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 14件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 39件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 34件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 55件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 6件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 23件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 3件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
【狂信】基地外おりんぱファンクラブ 1【発狂】
スレリンク(dcamera板)
12:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 03:37:44 tOns86nu0
基地外盲信オリンパ様の人格障害は下記A/B/Cの3つのグループに大分類され、
更にその中で、10種類に分けられています。 クラスターA/B/C、それぞれの特徴は、
A 遺伝的に分裂病気質を持つ人格障害。(アスペル型な基地外オリンパ)
自閉的で妄想を持ちやすく、 オリンパスを狂信するなど奇妙で風変わりな傾向があり、
対人関係がうまくいかないことがあります。 ストレスが重大に関係することは少ないのですが、
盲信するあまり、対人関係のストレスには影響を受けます。 このグループに含まれるのは、
「妄想性人格障害」「分裂病質人格障害」「分裂病型人格障害」の3つです。
典型的な基地外オリンパ厨がここに分類されます。(葉っぱ先生・信者穏健派・Q太郎) >6
B 感情的な混乱の激しい人格障害。(攻撃型な基地外狂信オリンパ)
演劇的で、情緒的で、うつり気に見えることが多く、 IDコロコロ等からのストレスにかなり弱い
傾向があり、とにかくオリンパスを狂信する傾向があります。 このグループに含まれるのは
「反社会性人格障害」「境界性人格障害」「演技性人格障害」 「自己愛性人格障害」の4つです。
攻撃的な基地外狂信型の発狂オリンパ厨がここに分類されます。幼稚な自演を好みますが、
その自覚は欠落し、善悪の判断力が鈍く、本人は正義に基づく感情だと考えています。(西海岸) >7
C 不安や恐怖感が非常に強い人格障害。(白目発狂型な基地外オリンパ)
フォーサーズに対する評価やキャノネッツによる書込などが非常にストレスになる傾向があります。
このグループに含まれるのは「回避性人格障害」「依存性人格障害」「強迫性人格障害」の3つです。
都合が悪くなると「意味が解らない」と現実逃避する傾向があるオリンパ(チンカス、イラネ、P助)で、
知的障害を併発しているケースが多く、一般的に知能の低いオリンパ厨がここに分類されます。
基本的に中身が無いので、ただ煽るだけや飽きるまで支離滅裂を繰り返すだけのオリンパです。 >8
13:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 13:42:45 XcX1mye60
SSWFの厚み分だけセンサーから離れるのでゴミが写らない。
>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
>URLリンク(olympus-esystem.jp)
センサーから離れてピンボケしてるから写らない。ただそれだけのこと。
そして、センサーサイズが小さい分、ゴミの付着する確率も低い。フルの1/4だ。
マウント径が飛び抜けて小さいなら別だが、
ゴミはシャッターユニットといったカメラ内の駆動部から出るモノでもあるからね。
そして、SSWF面のゴミは写真上で確認できなくとも、センサー清掃はすべきだ。
レンズ後ろ玉の埃と同様に、解像に大きく影響するからね。これ常識だ。
>換算F値 E-520 取扱説明書 139Pより抜粋
>URLリンク(support.olympus.co.jp)
>F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35mm判換算でF4.0に相当します。
フォーサーズレンズはコダックと松下のセンサーを積んだフォーサーズ機でしか
測れないのに、どういう根拠で秀逸だと判断するんだ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これ見てもズイコーが優れてるとは思えない。寧ろシグマに負けている。
URLリンク(fourthirds-user.com)
URLリンク(www.clubsnap.com)
URLリンク(www.dpreview.com)
オリンパスのフォーサーズ機は、ボケボケなのに偽色まみれ。摩訶不思議。
14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 13:44:27 XcX1mye60
E-3は、テレセンよりローパスを見直せ。
>ローパスが見直され、解像が改善した模様。
>URLリンク(www.dpreview.com)
>new sensor has a lighter anti-alias (low pass) filter than previous Four Thirds models
>(which Olympus confirmed have quite strong AA filters)
E-3の解像は悪過ぎるね。コンデジだ、これじゃ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これ、E-3 vs L10 vs 1Ds3 vs D3 にて解像チャートと偽色発生の比較。
E-3とD3はローパスボケが酷いけど、E-3だけが偽色まみれだろ?
対して、1Ds3は完全解像しているから偽色も出てないのは当たり前だけど、
L10は、ボケたD3と同等の解像を見せながら偽色も皆無だ。これ、お見事。
チャート原画像
1Ds3 URLリンク(ascii.jp)
D3 URLリンク(ascii.jp)
E-3 URLリンク(ascii.jp)
L10 URLリンク(ascii.jp)
オリのフォーサーズは画素数通りに解像してないよ。
URLリンク(www.dpreview.com)
dpreviewでもE520とか悲惨だよ。ボケボケなのに偽色まみれ。摩訶不思議。
何故、こんなに悪いのか、オリンパスに見解を聞いてみたいところだ。
15:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 13:45:41 XcX1mye60
フォーサーズの解像は、ただのトリミング像にすら満たないレベル。
中判7320*5484の中から中央部分1/6、2928*2193(642万画素分)を切り出せば
それはフォーサーズサイズと言える。つまりはこんな感じ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これが、「画角が2倍だとか3倍になって望遠が美味しい」とされている
フォーサーズのカラクリだね。現実は、ただのトリミング画質レベルにすら満たない。
フォーサーズサイズへのトリミング領域
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
フォーサーズはまず、D3Xのダイナミックレンジとトリミング像レベルを目指すべき。
URLリンク(chsv.nikon-image.com)
厳密では無いけど、だいたい1/4領域をトリミングしてみた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
フォーサーズの場合だと換算120mm撮影(60mmレンズ)をしたのと同じ。
テレセンの良い中央だけを小さく捉えれば、それはデジ専なのか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
現実を見ろ!!オリンパ!!コンデジレンズのMTFはフォーサーズを超えるぞ!!
Dxoアナライザーによるテスト結果。同じレンズを5Dと40Dで解析してある。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
APSCにするだけで劇的に改善する。APSHでも十分に改善するというデータもあるよ。
デジ専テレセンと謳いながら、センサーサイズを1/4化するのはケチり過ぎと言える。
これも10年前であれば騙し通せて通用したかもしれないがな。フォーサーズ教義。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 13:46:23 XcX1mye60
フォーサーズの解像は、ただのトリミング像にすら満たないレベル。
つまり、切り出した画像よりもフォーサーズは悪いと書かれてあるんだよ。
反論したいならば、フルから切り出した画像よりも、フォーサーズは良いんだってことを書くべきだよ。
そうでなければ、トリミング像よりも悪いってことになるからね。
仮にフルサイズセンサーにZDを取り付けたら、円周魚眼みたいなサークル像になるだけだろ?
逆に、フルサイズセンサーにとっての円周魚眼をフォーサーズに装着すれば、対角魚眼になるだろうね。
それってやっぱりトリミングみたいなものだ、と呼べると思うけどな。
シグマ 8mm円周魚眼
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
フォーサーズに装着したとすれば、
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ZD14-42
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
EOS 5D にZD14-42を装着した場合、
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
GH1のセンサーであれば少し大きいね。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
結局、デジ専だテレセンだと騒ぐより、素直にセンサーサイズを上げた方が効果的なんだよな。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これでフォーサーズの画像がFoveon像並みの画質であれば、
「あぁ、さすがフォーサーズはデジ専でテレセンが良いな!」と、なるんだがな・・・
せめて、フルサイズな EOS 5D の周辺部よりも解像が良ければ・・・
17:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 14:04:23 sR8L3JHD0
フォーサーズはダイナミックレンジがコンデジ並なので
RAW撮りしても白飛び黒潰れして、救えないケースが多い。
URLリンク(www.dxomark.com)
全75台のデータ
43位 11.1 finepix S100fs
56位 10.8 L10
56位 10.8 Lumix LX3
59位 10.5 E-3
60位 10.4 E-420
62位 10.4 E-30
62位 10.4 E-520
63位 10.3 G1
66位 10.2 coolpix P6000
67位 10.1 SP565UZ
69位 10.1 Lumix FZ28
69位 10.1 powershot G9
72位 10.0 powershot G10
72位 10.0 SP570UZ
72位 10.0 E-510
73位 10.0 E-410
18:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 14:05:11 sR8L3JHD0
## dprevierw.com RAW Headroom ##
12.6EV(ISO100,ACR Best) :Nikon D3X (14bit時は下限が測定限界を超える)
12.6EV(ISO200,ACR Best) :Sony A900
12.1EV(ISO???,ACR Auto) :Fujifilm FinePix S5 Pro
12.0EV(ISO200,ACR Auto) :Nikon D3 (14bit)
12.0EV(ISO200,ACR Best) :Nikon D700
11.7EV(ISO100,ACR Best) :Canon EOS 50D
11.3EV(ISO100,ACR Best) :Sony A350
11.3EV(ISO200,ACR Best) :Sony A700
11.1EV(ISO???,ACR Best) :Canon EOS 5D Mark II
11.0EV(ISO100,ACR Best) :Sony A200
10.3EV(ISO100,ACR Best) :Pentax K200D
10.3EV(ISO100,ACR Best) :Canon EOS 5D
10.2EV(ISO???,ACR Auto) :Canon EOS 450D
10.2EV(ISO???,ACR Auto) :Nikon D60
10.0EV(ISO100,ACR Auto) :Pentax K20D
10.0EV(ISO200,ACR Auto) :Nikon D90
10.0EV(ISO200,NX Best) :Nikon D40
10.0EV(ISO200,ACR Best) :Nikon D300
_9.7EV(ISO???,ACR Best) :Olympus E-420
_9.3EV(ISO???,ACR Best) :Olympus E-520
_9.0EV(ISO100,ACR Best) :Olympus E-3 ←ここ注目
ACR Best: Adobe Camera RAW の設定を手動で調整したもの
ACR Auto: Adobe Camera RAW の自動設定
NX Best : Capture NX の手動設定
オリンパス勢はRAWとJPEGで差がない。と記事中で指摘されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
19:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 14:06:49 sR8L3JHD0
フォーサーズはトリミングでは無い!と言い張り、
SSWF面のゴミは大きくボケるので解像に影響は無い!と言い張り、
オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。
都合が悪くなると、(∩゚д゚)アーアーキコエナイ。これが基地外おりんぱの生き様なんだ。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 14:07:36 sR8L3JHD0
基地外オリンパは写真撮影のスキルが低いので、
F4以上絞ればボケてくる駄目カメラを、「誰が何と言おうと」正当化しようとして止まない。
換算F値 E-520取扱説明書 139Pより抜粋
URLリンク(support.olympus.co.jp)
F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35mm判換算でF4.0に相当します。
> 131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 09:31:51 ID:50FIwcpy0 [32/44]
> そりゃ
> 「フォーサーズはフルサイズの半分のF値で使わなければならない」
> と言うのは、誰が何と言おうと譲れないからな。
コンデジ同様に、フォーサーズは少し絞れば回折でボケてしまう。小絞り限界。
撮影条件よりもフォーサーズ教義が重要らしい。そんなので思う様な写真が撮れるのかね。
撮りたい絵として、最適露出F16でのシャッター速度で撮りたい際に
F8で速く切らなねばならないフォーサーズな事態、を何と考えるつもりだ。>脱糞光学士
コンデジみたいにNDフィルターを使うのか?あるいはISO50未満の感度設定が出来るのか?
そう言えば、コンデジみたいにテレコンをやたら使いたがる輩も多い。レベルが低い。
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu) ←これはマシ ただし前ピン
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
つ URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
21:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 14:19:22 alYGIfma0
12-60がゴミであろうが優れていようが何らの意味も無い。
APSCよりも安デジであるフォーサーズ専用のレンズだというだけの話だ。
どんなに素晴らしいレンズを擁しても、フォーサーズでは生かされないってことだよw
すべてが無駄。容積も重さもコストも全て無駄。猫に小判だ。
フォーサーズという不利があっても、パナのL10であればそこそこ戦える。
同様に、コンデジであってもFoveonを積めばE3/12-60に解像で「簡単に」優るおとが出来る。
URLリンク(www.clubsnap.com)
要するに、110ポケットカメラ用の高級レンズがいくら高解像であっても、
所詮は110レベルの画質なんだよ。
マイクロ110
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
初期の使い捨てカメラ
URLリンク(www.cameraguild.jp)
最初のものは110カートリッジを内蔵したもので画質的に不満があった。
URLリンク(www.kencompany.com)
初代「写ルンです」を分解してみる。
URLリンク(photorumors.com)
逆に、APSC一眼も低解像レンズを擁すれば、110に負けてしまう。
単焦点レンズを擁したAPSC一眼も、条件によってはコンデジに負けてしまう。
URLリンク(www.dpreview.com)
22:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 14:20:04 alYGIfma0
結果が伴わなければ何らの意味も価値も無い。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
中央を小さくトリミングすれば、それはデジ専なのか?
闘うオリンパの姿。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
マイクロフォーサーズを待望するだけで「アンチ」と呼ばれた時代。
-----
2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
スレリンク(dcamera板:86-99番)
対して、意気消沈した自称信者穏健派オリンパ厨(SBE)と、
陰湿な煽り粘着と基地外発狂しかできない幼稚なオリ坊(SBE構成員)
(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。
今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 14:20:46 alYGIfma0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
「シェア20%、業界3位を目指します」と社長が宣言しても
年々順調に下がり続けたシェアは、
主力のコンデジを合わせても今や9%しか無いオリンパス。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ペンタックスにも負けてしまい業界6位。実質的な最下位。
一眼レフに至っては1~3%を低迷し続ける始末。
351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 23:09:13 ID:RcQeRfoC0
てか、資料古すぎだし、どう反応しろと。
だいたいオマエはそれ以外に頑張れることはないのかよ・・・orz
353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/22(火) 23:30:04 ID:c6nLVIDs0
じゃあこれか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/22(火) 23:36:43 ID:6I9NuVbwO
で、それが何?結局こういいたいわけだねー。
「両面テープでコスト削減して儲かってるキャノンに乗り換えろと」
355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/22(火) 23:42:10 ID:c6nLVIDs0
調べてみやったら、またオリンパスのシェアは落ちてるね。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
にも関わらずとにかく噛み付き、支離滅裂に発狂するオリンパ。
24:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 14:21:27 alYGIfma0
オリンパスの場合、公式発表すらホント言いっ放しだからな・・・
中期計画すら全く計画通りに運んだ試しが無い。
たまたま当たるのは目先の短期見通しだけだ。
やるならやる、やるべきことはやり遂げる、
世界情勢や為替変動の見込み違いやらで計画修正はあったにせよ、
公式発表が完全にひっくり返ったり、その努力すら見えなかったり。
超希望的観測をそのまま発表しているだけの様相だしね。
デジカメ事業なんて売上数字合わせのためでしか無いかの様な・・・
ほんとパナソニックの足を引っ張らない様にしないと。
パナなんて少し事業効率が低下すれば切り捨てるよ。
パナがマイクロフォーサーズ事業に真剣であるなら、
その真剣にオリは連動しないと。オリごと切られてしまうぞ。
マイクロフォーサーズに対するパナソニックの取り組みは真剣みたい。
> URLリンク(panasonic.biz)
> 世界で初めてマイクロフォーサーズMOSイメージセンサーを搭載した
> 業務用HDカメラレコーダー「AG-AF100」を開発しました。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(img29.imageshack.us)
オリンパスもE-5をパーフェクトな状態で完成させるなりしないと。
PENデジとかパロディ商品でお茶を濁す様なことだけをしている様ではダメだ。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 15:31:49 pb69q6ck0
終わってるのはフォーサーズなのだが・・・
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.31【Aマウント】
687:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/08/11(水) 11:14:28 ID:0HOu4n+lP
>>686
αはもう終わった規格だよ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.31【Aマウント】
690:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/08/11(水) 11:29:48 ID:0HOu4n+lP
こうやって、αマウントが少しずつ消えて行くのか、、、
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.31【Aマウント】
705:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/08/11(水) 14:32:20 ID:0HOu4n+lP
>>693
αは終わった規格だよ。
やめといたら?
26:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 15:38:52 rK09UdF60
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:0HOu4n+lP
<基地外おりんぱ 正義の使者> B型 ちんかす 西海岸
典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。写真が下手。
「ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) イラネ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) ちんかす
基地外オリンパ
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| ボクは戦士だ。
| :∴) 3 (∴.:: | キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
| | がんばるぞ。
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
27:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/14 06:29:00 T18a5YW30
>>25
まったくだなw
28:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 03:47:06 pKzRwa320
ようやく葉っぱ先生も撃沈したみたいね。だから初めからそうしろと言ってるのに・・・
URLリンク(zuikore.typepad.jp)
>オリを相棒とするなら、相棒と苦しい山を登っていて、俺もオリも苦しいけど何とかこの山を登り切ろうぜと思っていたら、
>「じ、実は、おれこの山登れなくてもいいです、っつーか、あっちの山が今は登りたいんです」と言われた、、というかそんな感じだ。(笑)
>「Zuiko-FourThirds & FX あれこれ」を 「Nikor - Zuiko あれこれ」に主副逆転
>略称も先例にならえば、「ズイこれ」から「ニッこれ」に変更
>早い話がFXのサブとしてDXのボディも入れたと言う事だ。
>ぶっちゃけもうじき新機種が出ると言うことで非常に廉価なD90をサブとして入れたというところだ。
さて。残されたのは、基地外おりんぱチンカスや西海岸といった、リアル基地外のみになったな・・・
29:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 05:18:01 NL2fICca0
●【ガーラ】キヤノン・Canon【他社ネガキャン】
URLリンク(www.canon-dslr.net)
[No.37513] 株式会社ガーラで検索してね 投稿者:佐藤 投稿日:2006/07/29(Sat) 16:02
≫ ペー子 さん
株式会社ガーラという会社を検索してください。
CANONの製品のうわさをネットで操作している会社です。
製品の悪い情報をもみ消したりしています。
一度探して取引企業をみてください。
●URLリンク(bbs.kakaku.com)
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが
URLリンク(sales.gala.jp)
URLリンク(www.gala.jp)
>◇主要取引先 キヤノン株式会社
あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
◆キヤノンが工作会社使ってネガキャンやっている確固たる証拠!
◆価格にこれが書き込まれた後に、
◆こっそり取引会社名からキャノンの名前が消されました。
◆よほど都合が悪いことがあったのだろうwww
30:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 20:25:58 yf2+JyDp0
いちいちいちいち、キャノネッツによるアンチ活動だと考えるのは
基地外オリンパの被害妄想が激し過ぎるせいだぞ。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 17:24:32 veKTRaXhO
乗り換える訳じゃないんだけどフルサイズ買い足そうと思うんだけど
5Dmk2買っとけばいいかな?D700と迷ってるんだけど。
32:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 01:33:44 HhDsMo190
>>31
D3Xのセンサーを積んだD700Xが待てないなら、5D2で良いのでは?
D700はさして良い点も無い。安いことくらい。
33:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 06:54:14 i0VdlFntO
連写速いね、D700。
ま、それくらいかな。解像も甘いし・・・
34:31
10/08/18 12:06:19 3I+4rxt5O
5Dmk2とD700と後継機が出たら考えようと思ってたんだけど来月年に2回しかない連休があってそれに合わせて買っちゃおうかなと
どうせ後継機でても高くて買えないしww
自然光で室内で撮ることも多いから高感度つよいD700も気になったんだけどね
35:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 12:28:19 i0VdlFntO
D700、S/N感度は良いけど、基本感度が高いのが難だな・・・
ファインダーの品質だけ見れば
α900>>>> 5D2>>>>>> D700
解像の良さ
5D2>>>>>>>>> α900>> D700 かも。
ニコンの場合はD3Xが極端にずば抜けて良いな。ま、高いだけはあるわ・・・
バッテリーがBP511で無いのが5D2の欠点ではあるかな。7Dと一緒か。
ま、悩みどころだね。動画撮るなら迷わず5D2だけど、
動画重視ならGH1の方が安くて簡便で良いだろうし・・・
36:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 19:27:01 in3PukRe0
精子画ならD700 童画なら5D2
37:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 20:40:50 3I+4rxt5O
いまんとこ動画にあまり興味はない気がする。あれば撮るかなってくらいなんだよね。やっぱメインは静止画だと思うしなぁ。
むぅ。
5D優勢で考えて行こうかな。ありがとうです
38:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 04:05:37 dvYvDmUIP
何でそこでGH1なんだろうか。スレタイも読めない基地外おりんぱは巣で
傷舐めあってろよ。動画も静止画も携帯のカメラといい勝負なGH1なんか買う位なら
普通にビデオカメラ買った方が賢い。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 06:48:20 hBvdf+WU0
アンチの基地外オリンパ自身が、フォーサーズ関連スレのタイトル無視して荒らしてるくせに
なに言ってんだかwww
普通にビデオカメラだって???
フォーサーズを叩く時は、素子サイズの小ささをネタにするのに、
なんで動画だとそこんところはスルーするの?
君は、
「馬鹿でかくて重たいフルサイズ一眼レフなんか買うより、高倍率ズーム内蔵コンデジを普通に買う方が賢い」
と言われても反論できんぞwww
40:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 10:34:46 DdP//GcM0
動画ならビデオの方が性能は上
大口径高倍率ズーム
35~420mm、F1.5~2.8
1080/60p
最大44Mbps
HDD 240GB
長い連続撮影時間
43信者はこれだからバカにされる
41:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 10:59:50 TWEi5BprO
>>40
センササイズのことは、やっぱりスルーなの?
42:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 11:09:44 DdP//GcM0
動画は消費電力やら発熱やらセンサー小さめの方が有利
静止画ほど手ブレも気にならないから、高感度もそれほど必要なし
動画は深度深い方が撮影が楽
43:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 11:51:29 TWEi5BprO
写真だって深度が深い方が、
失敗しづらくて撮影が楽だよ。
でも、表現として深度が浅い方がいい場合もある。
動画だって同じ。
撮影が楽なんて価値観なら、
静止画用センサで撮影することにイチャモン付けるなよw
44:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 14:18:21 PyThpLdk0
>>43
背景ボケ(被写界深度が浅い)も重要だわな。
当たり前に、これも一眼レフカメラで撮る理由のひとつだ。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 14:20:48 PyThpLdk0
>>38-39
アホみたいに発狂していないで、>>1に沿え。基地外おりんぱめ。
高解像優先 高密度フルサイズやローパスレス機 D3X・1Ds3など
高感度優先 1200万画素フルサイズ機 5D・D3s・D700など
機動力優先 高速連写なAPSC/H機 1D4・7D・D300s・D700など
軽量性優先 エントリー一眼やコンデジ X3・k-x・D3000など
将来性優先 キヤノンやソニーなどセンサーメーカー品
防水性優先 防塵防滴機 D300s・K7・5D2など
変態性優先 DP1s・DP2・GXR・X1・NX・RX・RD1sなど
古対応優先 ボディ内手ブレ補正機・短いフランジバックなど
動画性優先 フルハイビジョン対応機 5D2・GH1など ← ここを見ろ。
簡便性優先 高級コンデジ マイクロフォーサーズなど
価格性優先 型遅れの安売品・モデル末期品など
46:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 14:22:57 PyThpLdk0
端的には、
> 価格性優先 型遅れの安売品・モデル末期品など
この場合には、そのままフォーサーズを使い続けろ、って結論もあるね。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 15:15:51 wjInA5tYO
変態性優先の中に、コダックセンサーなフォーサーズくらいなら入れないかね。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 15:28:45 DdP//GcM0
>>43
世界中のスポーツ新聞を飾っているのは、EOS-1DとD3だ。
世界中の放送局のカメラは2/3型のソニーカメラだ。
それぞれ、静止画、動画に適した理由があるわけだが、
そんなことも理解せず、発狂ばかりしているから43信者はバカにされる。
49:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 15:40:06 aGIVKs4A0
>>48
相変わらず、見えない敵と闘うの好きだねぇw
50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 15:44:26 DdP//GcM0
相変わらず、壊れたテープレコーダーみたいに同じセリフを繰り返すねえw
51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 16:02:41 TWEi5BprO
>>48
山岳写真は?
映画は?
世の中には、スポーツ新聞やら放送局なんつう、
俗っぽいもの以外も存在することを、
あんたみたいな基地外オリンパも知った方がいいと思うよw
52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 17:49:20 DdP//GcM0
山岳写真?映画?極端な例出すなよ
新聞テレビみたいに毎日見るものじゃねーぞwww
山岳写真のプロはより大型フォーマットを好む。
大きく伸ばす仕事が多い。
映画はスクリーンが大きいが、
低予算映画ならハンディカム、予算ある映画ならIMAX
悔しいからって、何か書けば勝てると思ってるのかアホw
53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 20:40:56 TWEi5BprO
>>52
一般のユーザーが趣味で機器を選ぶ際に、
「スポーツ新聞」
やら
「放送局」
の例なんて、極端だよってことには、
あんたは反論できんはずだよwww
54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 21:35:00 DdP//GcM0
フォーマットの大小の話だろ?
静止画は大きいフォーマット、動画は小さいフォーマットが
よく使われてる、つーことが分かればOKだ。
新聞やテレビは稼働率が高い。
シビアなプロ現場でよく使われてれば納得しやすい
分からない奴は、一生オリンパだ
55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 21:41:59 TWEi5BprO
「大きい」
「小さい」
は、比較して用いる表現だ。
極端な例で自爆したからって、
比較基準もなく、「大きい」「小さい」などと言っても、
ごまかせないよ、基地外オリンパ君www
56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 21:44:41 TWEi5BprO
>>54が言うには、山岳写真や映画は、
スポーツ新聞やら放送局より、
あまり使われていないため、
シビアではないってことかwww
57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 22:02:54 DdP//GcM0
分からない奴は、一生オリンパだ、アホ
58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 22:39:46 TWEi5BprO
>>57みたいに論理的に破綻してるのに、
ごり押しでダダっ子みたいにわめき散らす。
まさに基地外オリンパだなwww
59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 23:32:25 DdP//GcM0
そうやって粘着してキチガイみたいに発狂するから、基地外オリンパと言われるようになった。
悔しくて煽るだけ、何一つまともに反論出来ない。
それが基地外オリンパの生き様だ。
60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 23:36:48 TWEi5BprO
あんた自身が反論の根拠とした「極端な例」は、
あんたの発言自体に存在していた事実から、
そうやって目をそらすしかないんだねw
まさに基地外オリンパだよ、あんたはwww
61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 23:41:22 DdP//GcM0
静止画から検討しようか。
風景のプロは、昔から大判中判を使っていた。
35mmなんつーのは超少数派。
デジタルになっても大きいフォーマットが選ばれる。
なんで分かるか?
62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 23:46:16 TWEi5BprO
あんた、頭大丈夫か?
静止画は「スポーツ新聞」なんだろ?
動画は「放送局」なんだろ?
用途無視で「スポーツ新聞」やら「放送局」やらを持ち出したあんた自身が、
用途とフォーマットとの関係を論じる気かよwww
63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 23:48:50 DdP//GcM0
スポーツ新聞は一例だが。
フォーマットの大きい方が有利な世界。
画質を求められる風景も
フォーマットの大きい方が有利な世界。
静止画はフォーマット大きい方が好まれる傾向
オリンパこそ頭大丈夫か?
64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 23:52:25 TWEi5BprO
俺が出した「山岳写真」を、
「極端な例」と一蹴したヴァカがいたんで、
そいつにまず教えてやれよw
65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 23:59:24 DdP//GcM0
言葉尻でキレたのか、沸点の低いバカだなw
66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 00:02:54 Q2nQ7ggoO
用途でフォーマットを使い分けるってのを、
「スポーツ新聞」やら「放送局」やらで否定したのは、
紛れもなくあんた自身なんだけどなw
67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 00:06:21 Q2nQ7ggoO
>>65
もう無理すんな。
アンチの基地外オリンパであるあんたが、
矛盾した書き込みをした事実は、
すでに明らかなんだからwww
68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 00:12:36 qPV1oNC40
また発狂してるのか。基地外おりんぱ。
69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 00:12:42 mtIHwnIu0
フォーサーズ、終わっちゃったね
70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 00:14:48 z+tLM+da0
人物写真の仕上がりでカメラをランキング
URLリンク(dslcamera.ptzn.com)
ポートレート撮影での見栄えの良さで、カメラをメーカー別にランキング。
1位はパナソニック、3位はキヤノン、4位はペンタックス、5位はニコン、6位はソニーなど。
オリは、「など」で7位以下か?SONYエリクソンの携帯電話には勝った様だけど。
71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 00:15:43 z+tLM+da0
>>69
ついに正式発表あったのか?
OMん時は20年ほど放置したからな・・・
72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 00:49:12 khSG5TVi0
ボディ内手ぶれ補正と速いライブビュー、それと高いところと低いところが
撮りやすい可動モニターは必須なんだけど、ソニーが息絶え絶えな状況だから
乗り換えできない。
ペンタックスはバコっていうシャッター音とキムチセンサーがな…
やっぱりマイクロに乗り換えしかないのか
みんなはどうすんだろ。
まあ現実的なのはこのままフォーサーズ使ってNEXやフル併用か
73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 08:34:04 mtIHwnIu0
フォーサーズは値が付くうちに早く売り飛ばした方が良い。
生産終了した商品に、消耗品や修理の金を注ぎ込むのはもったいない。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 10:41:07 7Z2SyaAA0
ソニー、息絶え絶えとは思えないラインナップ投入みたいだな。
オリもそれくらい頑張ってくれればと願うばかり。
他マウント(ニコンかな)に乗り換えることも考えてみたけど、
下手にレンズを増やしちゃったから、今から新規に資金投下し直すのはキツいし、
このままフォーサーズで行くよ。
今までE-3で3年弱頑張ったから、今後4~5年はフォーサーズを使って、
状況が変わらないなら徐々に移行、かな。
意志を固めるためにも、松を奢っておこうかと思ってるw
75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 15:21:53 mtIHwnIu0
寿司食って意志固めるとな
76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 20:22:21 obMcu0dIO
5D2買うつもりだったけどいろんな出費により来年以降になりそうだ。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 00:36:36 qPAzjz1u0
α2桁が何気に凄いな。ボディ内手ブレ補正、144万ドットEVF、常時位相差AF、
高速連写にHD動画と至れり尽くせり。発表控えてるGH2に対する渾身の一撃となるか?
ま、αも結構死に体だから最期の一撃にならなきゃいいけどな…
78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 13:50:06 KAk8IdmH0
E-3から高感度重視、連射不要(3.9コマで十分)、色ノリ重視だと5d2が妥当ですか?
79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 13:57:31 RWBSD/+F0
レンズがなぁ。
APS-Cにカリカリって評判の∑70マクロ付けてみたけど、
こんなもんなの?って感じしかしなかったし。
ボディーはアレだけど、レンズの乗り換え先が見つからない。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 04:33:30 DgXtxUeX0
RAWで撮ってる?
じゃなきゃレンズ評価なんかできんよ
ボディ内現像は各社まちまちの上に機種や世代によってもけっこう変わるから
当てにならん
最近はキヤノンも塗りつぶし路線に走ってるし
81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 08:14:34 9tOLc4vLO
ペンタックスのK-7かK-5?あたりも視野に入っているのですが
手ブレがシャッター半押しで作動という点が引っ掛かってます。
その辺の設定が換えられるんですかね?
82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 10:11:35 W68gia1G0
>>80
もちろんRAW撮りだよ。
高感度特性とか、ボディーの性能の恩恵は凄くあるんだけど。
自分は使ってないけど、7-14とかメインの人はどうするんだろう。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 17:40:02 3RZu9/LOP
フルサイズだと仮定すると・・・
ニコンなら純正で14-24 F2.8
キヤノンは純正で16-35 F2.8
あと、シグマから12-24 F3.5なんて劇広角ズームも出てる
広角命!な人にはキヤノンから包括画角110°のTS-E 17mm F4なんて変態レンズも出てる。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 14:22:30 C7GWCqGB0
8mm円周魚眼もあるな。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 09:51:53 TlAWktKo0
シグマ 8mm円周魚眼
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
フォーサーズに装着したとすれば、
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 17:50:53 N2FsadnK0
ペンタに勝ってるのか?オリ。
けど、一眼レフではボロ負けだろうけどw
毎年恒例の日本経済新聞社発表による100品目シェア
・デジタルカメラ
①キヤノン20.5(0.4)
②パナソニック 16.7(1.2)
③カシオ16.5(2.5)
④富士フイルム11.5(0.0)
⑤ソニー10.4(-1.3)
・デジタル一眼カメラ
①キヤノン38.7(-1.4)
②ニコン32.5(-7.4)
③パナソニック8.5(7.5)
④ソニー7.2(-2.0)
⑤オリンパス7.0(2.1)
87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 19:37:55 jvos6f3H0
ペンタ売れてないんだな。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 19:39:31 8F2Aqj9v0
チョンセンサー積み始めてから、
昔からのファンに反感買いまくりだからね。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 21:56:09 Otw7DQH+P
>>83
APS-Cでシグマの10-20とかどうなんだろう。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/27 07:18:14 WeXqf9uJ0
>>89
悪くは無い。あと、各種APSC向け魚眼も。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 01:28:30 O+WDe2tL0
>>88
そのことに触れちゃいけない。
基地外オリンパと同じくらい基地外ペンタは頭がおかしい。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 06:06:40 axGBGpmn0
オリ→キヤノソの場合
E-3→7D
50-200SWD→70-200F2.8
50マクロ→100マクロ
で行こうと思ってるんだが
12-60SWD→
は何が来るんだろ
24-105は広角不足気味だし
ツグマ17-50でいいのかな
93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 19:37:17 rEl7f9WP0
>>92
シグマ17-70も悪くは無いと思うけど。安いしね。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 19:57:24 r72wLtjP0
>>92
15-85かな
7Dとセット売りしてるのがあるよ
95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 22:12:37 GNnVtn330
E-3って中古市場で全く見掛けなかったのに、最近やたら見る様になったな。
あまり安くは無いけど。4~5万はしてる様な。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/06 00:32:32 haPDsJ/j0
マイクロ注力、フォーサーズ撤退、E-5発表の噂、中古玉数の増加、
そんなこんなで、E-3の中古価格はどんどん下がってるね・・
97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/06 09:44:48 CBCxrszV0
もう撮れない世界は無い! キリっ
98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/07 09:14:46 4GERhky20
私おんなだけどおりんぱす持ってる男は無理
もっと言うと自分が選んだ物を後悔して昔は良かったみたいな事を2ちゃんなんかでグチってる男はもっと無理
そんなんだったらライカのフルをなぜ選ばなかったの?
取り回しもし易くて面白いし現場でよく話しかけられるよ
99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 07:43:17 N/jr0R1b0
キヤノソかヌコンに乗り換えするつもりなんだけど
下取りとか買取って皆さんどこでしてますか
100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 07:50:34 vhlA3h1n0
近所のカメラ屋
101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 07:52:38 N8UtMtut0
という答えだろうなあ、普通w
102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 15:31:38 ylD7vHj40
マイクロフォーサーズは安泰ですか?
103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 15:36:45 Q/TLJpkh0
>>102
パナが業務用動画カメラのマウントに採用したぐらいだから、
まぁ消えることは無いんじゃない。
センサーも自社内製してるし。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 15:42:38 ylD7vHj40
>>103
ありがと
安心した
105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 20:29:47 QYCtniZvO
ハイビジョン動画の撮れるレンズ交換式コンデジが
フォーサーズ互換を採っているだけだからな。
α互換なNEXだけでなく、EF互換、F互換なコンデジが出てくれば
軽く負けるだろうけど、それまでは大丈夫だ。
それに、コンデジ路線である限りは、
センサーサイズをケチっていることがマイナス要因になり難いから
マイクロに関しては、フォーサーズの様な惨憺たる事態には陥らないかと思う。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 20:32:22 N8UtMtut0
>>105
アンタの言う「コンデジ」ってなに???
107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 00:12:02 7UawSoog0
単焦点イラネは基地外オリンパ。フルイラネは基地外ペンタ。
そもそもカネもなく無いモノねだり、今さら後にも引けず、支離滅裂に発狂しているだけの状態。
そもそもオリンパスには似たり寄ったりな安ズームなラインナップばかりで、単のラインナップは少ない。
当然、単焦点レンズのラインナップ要望が出るのも当たり前の話。
オリンパス絶対な狂信者は、イラネ君として、支離滅裂に発狂してしまうってこと。
フルイラネ、単イラネ、に限らず、画素数イラネ、高感度イラネ、連写イラネ、とか全て同様だ。
つまり、オリンパス、フォーサーズを絶対の神として信心すれば、全てを否定しなきゃ仕方が無い。
そんな背景の下で、ひたすら言い張り、発狂しているんだよ。基地外オリンパは・・・
そうして、事実を突き付けられて悔しい時は、無理難題をおしつけて、ひたすら煽りまくることだけが
基地外オリンパの生きる術だ。要するに、基地外オリンパの言い張り人生。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 00:17:23 M16Gq0wL0
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 645D (168%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35mmフルサイズ (100%)
|||||||||||||||||||||||| 4/3 (26%)
ペンタだったら、わざわざ小さなフルはイラネだろう。
おrぱナは・・・デファクトスタンダード(APS)に背を向けたのが敗因だったね。
Kodakと小島にまんまと嵌められた。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 14:18:42 KW+npXCs0
135では無いのは致命的だけどな。
ペンタの場合は歴々の中判ステイタスが残っているから為せただけだ・・・
オリに誇れるモノは何も無い。せいぜいPENだ。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 16:27:03 NpQ4vCp10
PENは、カメラの買えない貧民向けにヒットした商品だからな。
商売に利用する程の良いイメージは、無いね。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 18:30:38 LuchzOZ10
>>110
皇后様に謝れ。
けっこうサブカメラに愛用されたって話も聞くけど、実際どうだったんだろね。
その時代を知らないからなんとも言えんわ…。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 22:03:54 7WKrXBM90
>>111
貧民のカメラをお使いになられた、とかか?
113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 07:35:54 /7m4zpdrO
当時プロもサブで使ってたはず。
つーかFとかの価格を調べてみろ。どんだけ貧民が多いのかと
それはそうとこのスレもやっと有効に活用されますねw
114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 21:52:58 KdSvaCmY0
>>113
そのFで終わったんだよw
コンパクトな安カメをわざわざ一眼レフにしちゃって・・・
まさにフォーサーズと同じだ。
プロがトイカメを使っちゃダメなのか?
フォーサーズの砦が崩れたら、次はPENか。ご苦労なこった。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 00:55:54 5CBbaDZgO
>>114
悪かった。
俺が言ったのはニコンのFな。
ついでにフィルムとかの当時の相場を調べてみろ。
なんでハーフ判が流行したか分かる。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 08:54:35 MKbsv2R90
E-5はOM101と同じ敗戦処理カメラ
オリンパスが無かった事にして忘れたい死ぬほど恥ずかしい過去
URLリンク(www.est.hi-ho.ne.jp)
おそらく、一眼レフ史上最初で最後のパワーフォーカス機。
失敗に終ったOM707の尻拭いのような機種。大量に余ったAFレンズをどうにかするために無理に作ったものらしい。
ちなみにOLYMPUS AFレンズは従来のOMのボディには装着すら不可能。
マウント部を分解して部品をいくつか外せばくっつかないこともないだろうが、絞りがいじれないし、ピントも現実的には操作不能。
OM707がコケてしまったら、使い途のないレンズなのであった。
ま、NikonやPentaxみたいにきちんと互換性を取っておけば、こんな馬鹿げたモデルを出す必要はなかったわけだが、
この失敗のおかげでこんな珍品が世に出たと思えば、それもまた面白きことかな。
ただし、逆はOKで、従来のZUIKOレンズはOM707/101でも使える。
特に、この101はスクリーンがスプリット・プリズムなので、ピント合わせもそれほど苦しくはない。
デザイン的には物凄く不釣り合いではあるが。
OM101のパワーフォーカスと言うのは、電動式のマニュアルフォーカスで、レバーを動かすと、それに応じてピントが移動するというもの。
AFカメラからAFユニットを取り去ったものと考えれば良い。デジカメのMFモードによくあるタイプ。
無論、実用にはならない。丸っきり使えないというわけでもないが、
従来のMFに比べて操作性が圧倒的に劣るのは言わずもがな。積極的な存在意義はない。
で、面白いのは露出モード。
デフォルトはプログラムのみだが、お得意のマニュアル・アダプタを使うと、絞り優先オートやマニュアルが可能になる。
シャッターは縦走り金属羽根で、最速1/2000"まで出せる。やるべきことが違うと思うがなあ…。
価格はOM707の半値。 OM707からAFユニットを取り去っただけの機種と考えると、赤字に近い価格ではないか?
なお、ボディサイズは大きく、重量もかなりあり、廉価機というイメージからは相当遠い。
しかし、こんな機種を出すくらいなら、AFの第二段でリベンジという方が、よほどまともな判断だと思うのだが…。
707が徹底的に売れなかったんだろう。
ま、レンズの規格の段階でボディと心中という方針が失敗だったんだろうな。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 17:05:16 D5x8Hxy80
>>115
銀塩が貧民とは誰も書いてない。
カメラが高級だった時代に、安トイカメでハーフのPENは庶民の間でウケたった話だ。
118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 18:24:34 taqznAXL0
>>117
トイカメというにはレンズとかしっかりしてて写りが良かったと思うが…。
LOMOのような写りは期待できん。
ペンFは別の意味でトイカメだけどな。大人のおもちゃ的な。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 20:43:54 eztD7ipZ0
先月オリシステム全部売っぱらった
竹レンズしか持ってなかったけど、それでも20万近くにはなった
追い銭してD700とタムA09中古で買ったよ
手元に昔使ってた272E(キャノマウント)があるからマウント交換して
とりあえず望遠無しで遊ぶ事にする
やっぱシャッター音がたまらんわぁ~
120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 21:00:19 5CBbaDZgO
今日一式売ってきてその金でGH1買った。
これはコンデジとビデオカメラの代替で
メインはボーナスでK-5を考えている。
あとフォーマットでトイカメと決めつけるのはナンセンスだと思う。
中判のLOMOって無かった?
121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 12:03:57 uwm/or9r0
>>120
中判のLOMOっていうか、LOMOは中判。35mmで使えるのもあるようだけど。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 12:06:26 7Zspl9I30
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
たとえ焦点距離の数字が小さくても
実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄く狭いwww
メーカー 焦点距離 フルサイズ換算 実際に映る最大画角
■オリンパス(m4/3) 9-18mm 18-36mm 100゚~ (狭いw)
■パナソニック(m4/3) 7-14mm 14-28mm 114゚~ (狭いw)
■シグマ (APS-C) 8-16mm 12-24mm 122゚~ (広い !! )
■シグマ (フルサイズ) 12-24mm 12-24mm 122゚~ (広い !! )
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚~75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚~84゚になる
123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 08:34:03 c3R0WwOW0
今日、全部うっぱらってきます。
いくらになるんだろうか・・・・
124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 08:47:15 088IPksTO
>>123
E-3
12-60
50-200新
70-300
で12万円。
カメラは美品
レンズは小ゴミあり判定。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 09:44:50 c3R0WwOW0
>>124
70-300ないっすw
7-14
8FISH
25ズミ
50マクロ
とかとかw
さーてどうなることやらw
126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 13:37:06 ceg5sMyW0
ニコンに行った人たちは、ゴミ問題はどう解決してるんだ?何か簡単な方法が用意されてたりする?
4/3以外の事情はさっぱりわからないんだ。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 19:05:06 pFRi/oaQ0
>>126
正直な話、フォーサーズ厨が意識しているほどゴミは問題にならない。
よく見てみなよ。ゴミゴミ言ってるのはフォーサーズスレだけだろ?
128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 19:06:46 pFRi/oaQ0
>>118
当時のフィルムでPENで撮った写真、見てみなよ。
今のフィルムでもキツイぞ・・
129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 21:37:22 8Bca6f1p0
俺はキヤノンのAPS-Cも使ってるが、フォーサーズに比べてレンズ交換はほとんどしないか、
してもかなり埃が入らないように神経質にやってる。そうしないと後からゴミが見えてがっかりする。
対して、フォーサーズは周りが埃で心配しそうな所でも普通に変えてるが今のところ問題になったことがない。
センサーサイズの違いはあるにせよ、、一眼レフならではのレンズ交換が、気楽にできるメリットはでかい。
今のを売って乗換じゃなくて、併用っていう手段もあると思うよ。それぞれの得意なところを生かせばいい。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 22:22:08 088IPksTO
>>129
ペンタックスはフォーサーズに対抗できるレベルらしいが
実際は……?
併用したかったがE-5が金型使い回しで20万円
なのでやる気がもうないと判断した。
E-620サイズの防塵防滴機だったら売ってない。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 23:09:24 8Bca6f1p0
>>130
ペンタックス、今回は気合が入ったのを発表したね。
間に645D作ってたのにAPS-Cのもしっかりと。
まだ実物を見てないからなんともいえないけど、あのくらいのをオリにもしてほしかった。
132:125
10/09/19 00:16:21 R8ubcK4s0
うってきたー
結局E-3と12-60 50-200を残す中途半端差だったが
予想以上に高くかってくれてとりあえず直近すぐ使う予定があるので
7D+15-85かってきたー
133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 00:49:56 XuofRAWV0
7D+シグマで、これくらいは簡単に撮れるぞ。
URLリンク(210.238.185.197)
URLリンク(210.238.185.197)
URLリンク(210.238.185.197)
URLリンク(210.238.185.197)
134:125
10/09/19 09:30:52 R8ubcK4s0
どれぐらいいいのかわかりませんがw
15-85でとりあえずとってる状態で絵だけでいうと
E-3の方が好みですなー
(高感度とかAF性能とかそのへんなしにしてw
Lレンズ投入してみます。100macroかなー
135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 10:57:32 yztmnGob0
>>134
好みなんてのはコントラストマジックによる単なる「錯覚」だよ。
解像だけならE-3は最悪だからね。E-5でどれくらい改善しているのか・・・
136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 15:43:23 2Rd2XVOPO
そして「とうとうローパスケチった」とネガキャンの予感。
いやもうオリンパスユーザーじゃないから関係にいか。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 18:51:40 hYOhvK0V0
事実がネガキャンになってしまうのは、オリの責任なわけで・・
104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 12:50:12 ID:LaeipRAY0 [1/3]
>>102
新型は水晶ローパスでなく、単なる高周波フィルターらしい。
かなりケチったね・・
>>103
そんなの言い始めたら、オリンパスなんてほとんど何も作っていないよ。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 12:56:41 ID:LaeipRAY0 [2/3]
>>106
画素数だけじゃなく、ローパスフィルターの設計こそがセンサー解像の要素なのに、
そこを放棄してる様じゃ、コンデジと同じだよ・・
109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 13:29:46 ID:LaeipRAY0 [3/3]
>>108
ボケてるのに偽色が出るのがダメなんだよ。オリ。
あと、ローパスフィルターの定義による。水晶結晶でキチンと複屈折の四重像を作っているのか否かだ。
RGBGのマトリクスに振り分ける。それが、ローパスの設計だ。薄いとか厚いは無い。
単にボカすのもローパス(ハイカット)の効果はあるけど、それじゃ解像が落ちる一方だからな。
そういう点で、コンデジと同様の手法ってことだよ。単なるボカシフィルター。トンチンカンはお前だよ。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:18:23 +TkFasOe0
>>124
E-520
14-54Ⅱ
3535マクロ
70-300
で10万越えたよ
ヤフオクだけど
139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:19:11 +TkFasOe0
あ、ごめんFL-50(旧)が抜けてた
140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:21:56 FmQ22XG/0
オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という
最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がオリンパスのまるでダメな原因
孫娘 「おばあちゃ~ん。 おじいちゃ~ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ~ッ♪」
祖父 「でもオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「オリンパは昔、カメラを買った大勢の人を3回もだまして見捨て、裏切って
ヒドイ目にあわせた悪~い会社なんだよ。
そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」
このようにして 今もなお終わること無く
オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ─ヽ / そして
________ /,/\ヾ\ / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< オリンパという
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__| | | \´-`) / 丿/ \ めでたしめでたし
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/ =完 =
141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:57:12 h0DAdysr0
乗り換えが、いっそう加速化するね。
URLリンク(digicame-info.com)
オリンパスはフォーサーズ用の交換レンズをこれ以上開発しない
43rumorsに、フォトキナでのオリンパスの記者発表の内容が掲載されています。
URLリンク(www.43rumors.com)
ドイツのサイトSystemkameraforumが、
フォトキナでのオリンパスの記者発表の内容を伝えている。重要な点は次の通り
1) オリンパスヨーロッパのディレクターであるMiguel Garcia氏は、マイクロフォーサーズに焦点を合わせると言っている
2) E-5はオリンパス最後のフォーサーズ機ではない
3) 2011年にプロ用のマイクロフォーサーズ機が登場する
4) ローエンドマイクロフォーサーズ機も2011年にアップデートされる
5) 単焦点レンズは2011年に登場する
6) Geotagging(位置情報の付加)のような新機能が搭載される
(アップデート)QuesabesdeがMiguel Garcia氏の話を伝えている。
彼は、フォーサーズ用のレンズをこれ以上開発しないということを認めた
「E-5が最後のフォーサーズ機ではない」という発言は、
フォーサーズユーザーにとって喜ばしいことだと思いますが、「フォーサーズレンズをこれ以上開発しない」という発言は
とても残念な話ですね。ロードマップにあった100mmマクロはお蔵入りなんでしょうか。
オリンパスはマイクロフォーサーズのプロ用機とエントリーモデルを開発しているようですが、
いずれも2011年となっているので、今年中に新型のマイクロフォーサーズ機の発表はないんでしょうかね。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 03:37:33 XRmmKRSsP
マイクロフォーサーズのプロ機www
プロスペックのコンデジっすか?
143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 00:59:48 kTLhSmkv0
>>121
HOLGA と勘違いしてない?
144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 20:45:48 qjFXnQqN0
完全乗換えではないけど、ニコンのD7000を追加予定。
今更だけどD40ダブルズームを入手した。
D7000発売までに少し使ってみるか。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:00:06 xD5zf/Vw0
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
デジタル一眼を比較してみるブログ
オリンパス機は、ボディ内手振れ補正以外にも、ごみ取りの強力さとか、周辺減光の少ないレンズ、
空撮りに向いた露出やAF傾向など、私にとっては完全に空撮り向けにチューニングされた機材で、
逆に言えば普通の撮影にはお勧めしませんが、いろいろ使った結果やはり私にはオリンパスのカメラが合っているという結論です。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:27:13 t5tl0M950
>>145
普通の撮影に使えないカメラは要らんよ。
147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:57:44 mX/cZyic0
つーかむしろ
オリンパスに合わせて被写体探したら空しか残らなかったんじゃね?
ふつうは撮りたいもんがあってカメラ選ぶんだが、
上のはカメラ好き(実はオリンパス前提)が無理に被写体探したって感じで
本末転倒にじゃね?
結論先にありき、カメラ先にありきみたいな
148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:06:01 7S7U6MJI0
>>147
雲の描写とか不自然だと思うけどなぁ。フォーサーズ。
デフォだとカラーノイズも多いしね。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:15:34 mX/cZyic0
>>148
失礼確かにそう
やっぱりノイズがのるんだよね、雲だと輝度の伊豆
それはしょうがない
150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:34:08 qfkHWkBV0
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
デジタル一眼を比較してみるブログ
151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:34:35 N3DSljHu0
それに、ローパスボケが激しいから、シャープネスを掛け過ぎて
空とかは破綻しがちだね。青色も汚いし階調性もコンデジっぽいし。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:46:21 Nr/2sb7Q0
今後も、ボディ内手ぶれ補正+超音波方式のごみ取りの組み合わせを実現してくれるのは
オリンパスだけな気がしますので、
当面はオリンパスの一眼を使うと思いますが、ソニーやペンタックスなどで、
超音波方式のごみ取りとボディ内手ぶれ補正が両立されればまた手を出すかもしれません
(NEXなどにボディ内手ぶれ補正が入る可能性は高そうですし)
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
デジタル一眼を比較してみるブログ
153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 08:16:24 3Et+mIZA0
あれ?K-7は?
154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 09:20:26 op/1QKej0
ニコンのD90考えたが、ボディーの質感が思ったよりチープで萎える。
プラスチックボディーでもオリみたいな質感だったら良いんだけどな。
ニコン使いの人はボディーの質感に不満ないの?
155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 13:21:24 YH/wbNfN0
>>154
E-500とか安っぽかったけどな。
フォーサーズは中身が安っぽいから外装でカバーしてるのか?
156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 14:58:16 op/1QKej0
確かにE-500はフォーサーズ機の中で一番チープだね。
でもその後出た機種は質感は悪くない。
一応言っとくけど、E-500に搭載されているコダックセンサーはいいよ。
高感度は駄目だけど、コダックセンサーが出す濃厚な色は素晴らしい。
パナセンサーになってからトーンダウンしたけど、基本的にオリの色は好きで、
離れられない理由でもある。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:26:17 mauGb/hF0
>>156
E-500までは中身重視。それ以降は外観だけを重視。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 20:09:54 4otYsIu70
E-1は異様によくできた外装だったな。
159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:20:59 sk91Vmk+0
D700を4/3に追加の予定だが、風景メインのおれとしては
D3100でもいい気がしてきたなぁ
160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:25:16 HcZkbNnB0
風景ならキヤノンの方がよくね?
161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:35:37 sk91Vmk+0
キヤノンの18Mはどれもモヤモヤだから問題外
それに広角・標準に欲しい純正レンズがないんだよなぁ
162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:37:20 HcZkbNnB0
広角側だとキヤノンはだめだけど
それ言い出したらニコンも酷い
163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 14:22:19 5KUfigda0
>>160
確かに。ニコンはイマイチ。
でもフォーサーズ使ってた人にとってはブランドに魅力があるみたい。
164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:16:21 BcZ3ZFR/0
キャノンはコロ助のお勧めだからな。
コロ助はD700スレも荒らしてたからな。
ニコンに流れるのも無理はない。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 03:38:16 8eHm2sHu0
このスレも、本格的需要が高まってきたな。
マイクロフォーサーズ注力に伴う、旧フォーサーズから135系デジタルへ、
旧フォーサーズからレンズ(ユニット)交換式デジカメやコンデジへの乗り換え相談スレ。
┃
┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版). 多種多様 →「デジタル一眼」
┃ (APSH/C含) ┃ ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s →「レンジファインダ」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ R-1. →「デジカメ」
┃ . ┗ LVのみ デジカメ(携帯) DP1、DP2、X1 →「コンデジ」
┃
┣━ トイカメラ. ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ E-3、E-30、E-620 →「デジタル一眼」
┃ (FourThirds含).┃ ┗ レンジファインダー型トイカメ →「レンジファインダ」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ G1、GH1 →「デジカメ」
┃ . ┗ LVのみ トイカメ(携帯) GF1、E-P1、E-P2 →「コンデジ」
質問時は、自分の撮影スタイルや狙いたい写真等、用途を具体的に示すこと。
高解像が要るのか高感度が要るのか機動力が要るのか寄りたいのか寄せたいのか等々。
高解像優先 高密度フルサイズやローパスレス機 D3X・1Ds3など
高感度優先 1200万画素フルサイズ機 5D・D3s・D700など
機動力優先 高速連写なAPSC/H機 1D4・7D・D300s・D700など
軽量性優先 エントリー一眼やコンデジ X3・k-x・D3000など
将来性優先 キヤノンやソニーなどセンサーメーカー品
防水性優先 防塵防滴機 D300s・K7・5D2など
変態性優先 DP1s・DP2・GXR・X1・NX・RX・RD1sなど
古対応優先 ボディ内手ブレ補正機・短いフランジバックなど
動画性優先 フルハイビジョン対応機 5D2・GH1など
簡便性優先 高級コンデジ マイクロフォーサーズなど
価格性優先 型遅れの安売品・モデル末期品など
166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:10:31 VgNicKm40
>>159 D3100なら高感度もD3並みでフォーサーズの弱点を補える。
URLリンク(www.kenrockwell.com)
実は俺も購入を考えているがレンズで迷っているとこ。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:20:51 gZTxZXnO0
>>166
14MPか。高感度な際には画素数減らす仕様?
168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:23:36 VgNicKm40
そんなこたぁーない。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 03:23:18 5Th4o4Dk0
>>167
コンデジにはそういう手法のもあるね。フォーサーズもそうすれば良いのに。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 10:41:56 9HSNLV9x0
>>166
ISO3200以上はD3を上回ってるな
D3100おそるべし
171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 11:49:37 DgYM/2wM0
>>170
根拠は?
172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 12:36:18 9HSNLV9x0
>>166
173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 17:56:56 4p38GU7d0
>>172
錯覚かもしれんが、
D3/D700のは三流メーカー製センサーだから仕方が無いかもしれん。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 18:58:37 rQclwCdC0
ニコンに乗り換えるつもりなんだが
12-60と50-200に相当するレンズはどれになるんだろうか
175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 20:46:17 RgfSP8s20
>>174
そのままオリンパでいるしかないよ。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 21:30:37 oKOtM/GW0
オリンパどもにはニコンよりキヤノンのほうが合うよ。
177:Uhuuoiしましたってどうなの。今すぐl
10/10/05 11:49:52 0jSJ+eQv0
とりあえず、しばらくDP2sで遊ぶわ!
178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 20:50:56 PImyeAJCO
動体の歩留まりの悪さに業を煮やして、
所有ZDの半数をドナドナしてマウント増やした。
ボディコンプレックスは解消したが、
今度はレンズコンプレックスに陥った。
解消するには投入済み資金の何倍懸かるのか?
何だかんだ言っても4/3は財布に優しいシステムなんだと悟った。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 04:29:45 Wm2yX3M/0
URLリンク(files.fotopolis.pl) <E-5 + 50mm F2
URLリンク(www.fotopolis.pl) <7D + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <5DmkII 24-105mm F4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D700 + 50mm F1.4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D3X + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <PhaseOne 645DF + 150mm F4
180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 07:44:13 jlifIM4m0
>>178
資金投入すればいいレンズに出会えるならまだしも、APS-Cだと難しいんじゃないか。
フルで銘玉揃えられる人はいいだろうけど。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 08:10:27 inmV1Fbr0
>>178
確かに。4/3は貧乏人に優しい。
12-60,50-200,50/2の竹クラス3本持ってれば、いろんなシチュエーションで
たいがい不満無く対応できる。
キットズームオンリーから中古4万円の12-60を導入したときの写りの違いには
驚いたよ。人生半分損してたような気分だ。
ただ、ボディーがなぁ。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 17:31:17 C2MRG+Zd0
>>174
>50-200に相当するレンズ
これがデジタル用に新設計されたとしたら値段とサイズがえらい事になりそうw
URLリンク(www.nikon-image.com)
183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 20:49:30 inmV1Fbr0
俺は結局、乗換挫折した。
乗換じゃなくて、フォーサーズが弱い部分を補う買い増しで対応する。
高感度強くて、動きモノに強いとなると、D3100のダブルズームとかで良い?
18-200VRとか便利そうだけど、フォーカスが妙に遅いし、望遠側で絵に芯が
無い感じがして駄目っぽい印象。タムロンの高倍率ズームとかどうなの?
主にスピードと望遠側の解像力を重視した場合ね。子どものサッカー撮影予定。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 20:59:24 AsJvAU250
マウント径から考えてキヤノソだろ
X4で十分だよ
185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:14:26 igRF4aA0P
E-3と貰い物の5年前のKissDN。
動体追尾性能は圧倒的にKissだぜ。
現行機はさらに性能上がってるんだろうな。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:16:41 XMz6rdx60
オリ使ってるやつって、ニコンに乗り換えるやつ多い
ブランドコンプレックスなのかね
ヤフヲク見てるとE-3に加えてE-30の出品もやたら増えてきた
ちょっと増えたとか2倍とかじゃなく、数倍10倍増って感じ
全員がE-5とは考えられないから、マイクロか他社乗り換えは進んでるぽい
187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:18:13 bYFi7fBv0
>>185
高感度性能とか、E-3より5年前のkissDNの方が格段に良いな。
188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:19:09 inmV1Fbr0
マウント径って重要?
EF-D 55-250ってAF速度とかどう?
189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:22:41 AsJvAU250
フォーサーズからニコソって多いみたいだが
よくわからん選択だと思う
センサー自社生産ってのもあるがマウント径+電子マウントで
レフ機ならキヤノソだと思う
漏れはE-5ポチってるんで3年後くらいに各社出そろった上でミラーレス移行予定
190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:49:14 BzGyF9Zl0
キヤノン、キヤノンと一生懸命な人が多いですね
どうしてそんなにキヤノンへ乗りかえさせたいんでしょう
このスレと関係あるんでしょうか
>【キャノネット】最近キヤノンの工作がひどい件【ガーラ】
>スレリンク(dcamera板)l50
>
>1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:13:14 ID:5oLS98wP0
>よっぽど60Dが売れてないんでしょうか
>ここ最近のキヤノンの工作はひどいものですね
>
>6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 09:53:07 ID:fTq0pzny0
>キヤノンの製品を持ち上げるだけならまだしも
>他社のスレを荒らすから困ったもの。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:55:04 igRF4aA0P
じゃあニコンに乗り換えようぜ。
俺のF2なんか20年使ってるけどノントラブルだぜ!
キヤノンには無理な芸当だな。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:55:28 mEIwpWjQ0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(files.fotopolis.pl) <E-5 + 50mm F2
URLリンク(www.fotopolis.pl) <7D + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <5DmkII 24-105mm F4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D700 + 50mm F1.4
URLリンク(www.fotopolis.pl) <D3X + 24-70mm F2.8
URLリンク(www.fotopolis.pl) <PhaseOne 645DF + 150mm F4
ニコンに逝っても写り悪化するだけやん
逝くならキヤノンか中判だの
193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:55:44 inmV1Fbr0
ニコンの方が、新機種投入サイクルが早いので、他社の動向に疎い俺は
どうしても、そっちに気が逝ってしまうんだよね。
なんとなく、デジモノは新しい方が良いという雰囲気あるし。
ということで、X4触ってこよっと。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:16:56 rto/WkF50
>>192
E-5がスゲエ。
この実比較見たらキヤノン7D、ニコンD700、D3Xの画質が哀れに見えてしまう
195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:18:32 mEIwpWjQ0
少なくてもD3Xよりはいいね
5DmkIIには負けるか
196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:26:51 jlifIM4m0
レンズの差だろ。
やっと5020にボディーがちょっと追いついた感じだな。
197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:28:37 rto/WkF50
5DmkIIは紙幣の描写が高いけど、その他の部分はE-5の方が解像が良いよ
リボンの描写とか5DmkIIは描写が甘くて模様が潰れてる。
7Dほど酷くはないけど。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:29:26 mEIwpWjQ0
周辺で比べるとE-5と645以外は勝負にならんわな
199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:30:50 inmV1Fbr0
>>186
確かに。
E-30が世の中にこんなに出回っていたことに驚いたわw
俺の周りじゃ見たことない。E-30。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:31:15 mEIwpWjQ0
つまり
今時はまともなレンズなら中央部はどれもよく写るから各カメラの解像を表し
レンズの差は周辺に出ていると
他のレンズ使っても大差ないだろうし、E-5以外のほうが高いレンズばっかりじゃんw
201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:33:17 mEIwpWjQ0
>>199
オリンパス自ら、HG以上のZDレンズを生かせる初めてのカメラがE-5って言ってるということは
E-30に駄目だしされたみたいなもんだからそりゃ売るわw
202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:46:52 GncmuqjsO
>200
安物の単焦点のほうが写りが良いのは当然だよw
203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:50:59 8Ri4RLAL0
>>202
じゃあ、高いズームなんて売るなよ。
んで、みんな買うなよ。
204:E-5スレ 今日のまとめ
10/10/06 22:58:24 0fbTrahw0
フォーサーズの解像が悪いことを認めない基地外オリンパを叩くスレはここ。
それを、ようやくオリが認めたから基地外信者が涙目ってことなら理解し得るけどww
【SBE】オリンパす一眼は解像性能が悪い【発狂】
スレリンク(dcamera板)
>>244
オリンパスの赤は元々悪い。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
E-5 F4 1/2 50mm@50macro
7D F4 1/25 46mm@24-70
5D2 F7.1 1/5 47mm@24-105
D700 F4.5 1/10 50mm@50/1.4
D3X F7.1 1/13 50mm@24-70/2.8
Leaf F4 1/115 150mm@150/4
7Dの12.5倍も光を当ててるからね。1/2と1/25で撮って、確認してみれば判ることだよ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
昔よりかは良いけど、やはり潰れてる。E-5は偽解像っぽい。
というか、基地外オリンパが毛嫌いしている塗り絵そのものだ。7Dと同じ傾向だね。
画素ピッチが同じなのだから仕方の無いことだけど。
あと、レンズの差が大きい。
ズームと単焦点なら、同じボディでもこの位の差は軽く出る。
ズームと単って、こんな風に解像差が出る。無論、上がズーム。
URLリンク(210.238.185.197)
オリンパ厨の錯覚 URLリンク(www.osiv.com)
205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:00:58 rto/WkF50
>>202
単焦点レンズだからってホント?
ソニーNEXの解像感は、マイクロフォーサーズの標準ズームより悪かったぞ?
206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:02:34 9W3UTd/p0
>>203
デジ専だテレセンだ!最適化だ!を売り文句にしたいなら、
単焦点レンズをラインナップすべきだね。
センサーサイズをケチったりするフォーサーズはナンセンスなんだよ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 18:07:39 ID:DraZwNvJ0 [1/4]
結局、フォーサーズはデジ専だのテレセンだの理屈で騒ぐよりも、
コンパクトで解像の良い安価な単焦点レンズをラインナップしていた方が
メーカー、ユーザーともにメリットが大きかったはず。
やり方を間違えたね。オリは。
210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 19:54:05 ID:kTHuN6DVO [1/4]
6mm、10mm、14mm、25mm、35mm、50mm、、、とかね。
コンパクト軽量な単焦点レンズを揃えさせるとかすれば・・・
無論、エントリー向けに14-42mmとか14-150mmとか
安直便利ズームも用意しておいて、
キット化は、14mmか25mmか安直ズームで選べる、とかね。
それならみんな相応に割り切って使うし、
解像力が欲しければ単を選べば済むし、凝ればレンズを揃えてゆくし、
フォーサーズというコンパクトなメリットを最大限に生かせたはず。
変な信者を生み出すことも無かっただろうしね・・・
今からでもマイクロでやれば良いのに。他社の参入前に。
241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 23:01:41 ID:kTHuN6DVO [3/4]
結局こうなるね・・・
だからこそ、単焦点レンズのラインナップで最適化する
ってスタイルを取れば良かったんだよ。フォーサーズは。
センサーサイズを確保した方が、カメラ性としても有利なんだから・・・
レンズで頑張る、ってのはそうしなくちゃ。
207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:04:47 9W3UTd/p0
>>205
APSC一眼も低解像レンズを擁すれば、110に負けてしまう。
単焦点レンズを擁したAPSC一眼も、条件によってはコンデジに負けてしまう。
URLリンク(www.dpreview.com)
12-60がゴミであろうが優れていようが何らの意味も無い。
APSCよりも安デジであるフォーサーズ専用のレンズだというだけの話だ。
どんなに素晴らしいレンズを擁しても、フォーサーズでは生かされないってことだよw
すべてが無駄。容積も重さもコストも全て無駄。猫に小判だ。
フォーサーズという不利があっても、パナのL10であればそこそこ戦える。
同様に、コンデジであってもFoveonを積めばE3/12-60に解像で「簡単に」優るおとが出来る。
URLリンク(www.clubsnap.com)
要するに、110ポケットカメラ用の高級レンズがいくら高解像であっても、
所詮は110レベルの画質なんだよ。
マイクロ110
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
初期の使い捨てカメラ
URLリンク(www.cameraguild.jp)
最初のものは110カートリッジを内蔵したもので画質的に不満があった。
URLリンク(www.kencompany.com)
初代「写ルンです」を分解してみる。
URLリンク(photorumors.com)
208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:08:00 DIVJ+OfL0
>>204
URLリンク(robinwong.blogspot.com)
ここを見てからにしてね。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:11:33 rto/WkF50
また今日も基地外アンチが現れたな。
>>192 が全ての結果を表してる。
>7Dの12.5倍も光を当ててるからね。1/2と1/25で撮って、確認してみれば判ることだよ。
あんた馬鹿でしょ。フェーズワンは 1/115秒で、5Dmk2は1/5秒だったのは
どう説明する?シャッター速度と適正露出はその時の光の量によっていくら
でも変化するって知ってるか?
快晴時ではISO 100で 1/2000秒でも足りないこともあるんだが。
一切光の入らない真っ暗な場所で照明だけ使って撮ったなら
シャッター速度もある程度一緒にすることも可能だが、
この比較はある程度自然光(もしくは外光)が入るから、シャッター速度が
バラバラなんだろ。結局適正露出ってことだ。
適正露出だったってことだわ。