【純正】広角ズームレンズ総合【メーカー】2at DCAMERA
【純正】広角ズームレンズ総合【メーカー】2 - 暇つぶし2ch650:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/09 15:12:39.56 Il55xoow0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

651:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 18:17:00.02 WfhmfbeO0
>>649
レスありがとう
自分はぶっちゃけ腕も悪くて写真の良し悪しすらロクに判別つかない人間で
単に超広角の写真が撮りたいだけなのでB001でも十分かもしれませんね

652:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/11 22:15:26.00 qiY96bt10
>>651
等倍鑑賞しないで、解像度に拘らないなら
良いと思うよ。

仕事で使う機会があったけど
世間で叩かれている程は悪くないレンズ。
でもやっぱり描写は少し物足りない。
開放付近だとボケボケで、結局絞らないと使えない。
ただ比較的安価で、10-24の画角の広さなどのメリットもある。

個人的にはシグマの10-20mm F4-5.6の方が
価格も近くて、描写も精細なんで勧める。

653:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 16:08:08.47 HNuthorJ0
建築、不動産、室内リフォーム撮影
当スレで評判の良い
シグマ8~16,トキナー12~24
ニコン10~24あたりを考えています。
用途はHP、冊子程度ですがオススメあればお教え下さい。
本体はD300S、D7000です。


654:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 17:05:34.96 b2hFOMyE0
DXなら純正でいいんでね?

655:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 17:14:02.52 JJdb7OB90
予算や、歪みに対する考え、広さに対する要求が特にないなら
どれ買ってもいいとしか言いようがない。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 17:15:11.87 mRhSGa2Z0
建築とか室内なら、いくら広くても足りないから、
8mmまであるといいんじゃないかな。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 18:17:58.78 1i6AyAFJ0
望遠もそうかも知れないけど、広角ってまだまだ広さが足りないよねぇ。
フルで10-24mm位は欲しい。14mmとか全然足りない。
画質はそこまでうるさく言わない。構図として撮れるって事が第一だと思うから。
こういう風に撮りたいってのがあっても狭くて撮れないんだよなぁ。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 18:36:48.11 xMmFd0jo0
住宅雑誌(新建築とかじゃない宣伝要素が強いやつ)は、
あまりにも広角側で撮った内装写真ばかりで、
実際の感覚と広さが全然違うのが痛い

659:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 18:40:22.98 HaKSvO+Q0
まずはDX資産を手放すところからだな

660:653
12/01/15 19:01:22.41 HNuthorJ0
いつの間にたくさんの書き込みありがとございます
FXの移行はお金がかかりすぎ考えていません。
まあ、宣伝要素だらけなので広く写るのに越したことありませんが純正は高いしで
一番はシグマの8~16かなって思ってます。


661:653
12/01/15 19:04:18.19 HNuthorJ0
そこそこ明るく写せるならシグマ
中々評判の良いトキナー124
いややはり純正なら補正できるぞって話かチラホラなので非常になやんでます。
長々すみません

662:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 20:02:35.36 30MYDspT0
個人的には8-16
換算13mmの世界を覗いてみたい…

663:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 20:10:43.76 rkHvRkR3P
1224は室内には狭いよ
あれは風景向け

664:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 20:40:25.70 Ccq3QfhM0
純正は高いし・・・て、経費でしょ?


665:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 20:52:31.79 oN4SaxM10
経費だって非課税になるってだけで出費は変わらないぞ。
個人の不動産屋とかなら節約するに越したことはないっしょ。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 20:57:47.44 rkHvRkR3P
お洒落な建築なら、タダでも写真撮らせてもらいたい

667:653
12/01/15 21:08:21.95 AQ475diU0
>>665
そうなんですよ
まだ独立したばかりの小さな住宅屋です。
建築士とお客様を結ぶ仲介メインなので
施工例を残していきたいのと、ホムペやチラシに載せる為の写真ようです。
もちろんお客様の許可が頂けるものに限りますが

668:653
12/01/15 21:14:21.50 AQ475diU0
>>662
シグマの8~16が第一候補です

シグマを選んでも後悔しないかな?
純正選ばないと安物買いのなんとやらになるのかな?

ちなみにフラッシュはSB700なんですが
ケラレなんかは心配しなくてもOKですか?
それともフラッシュなんか使わないんですかね?
質問多すぎてすみません


669:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 21:25:50.58 MhpI4Ghc0
フル換算16mmあれば十分だと思うけど
画角は広いほうがいいかと思うとそうでもない。
過度な広角は歪曲とパースでどんどん現実離れするからね。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 21:26:47.26 sUHqYEjF0
めんどくせぇ奴だな。
後悔するかどうかなんか、お前の感情の問題だろうが。そんなん知らんよ。

多分、シグマを買っても10-24か12-24が気になると思うから、純正にしとけば?

671:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 21:36:08.20 Ccq3QfhM0
仕事で使うなら純正だけどね~。
ボディ替えた時にレンズが動作しなかったとかになると、メーカー送りで10日はかかるから。

昔うちの会社が商品撮影用のカメラを、銀塩一眼とコンデジからデジ一に移行するというので
アドバイスを求められたけど、不具合が起きたらニコンに苦情を云えるようにニコンで
統一しておいたよ。
レンズメーカーで不具合が出た場合、それをチョイスしたこっちに鉾先が向きかねないもんで。
あなたが経営者なら何でもいいんじゃね。

672:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 21:41:01.44 DT2d30kX0
レンタル借りて試してみたら良いんじゃない?
ここで聞くより確実じゃん。

673:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 22:12:08.77 rkHvRkR3P
レンタルいいね。
無ければ試させてもらう店で
つけてみると12mmは狭いと分かる。

674:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 22:13:57.66 JJdb7OB90
>>653
他の人も言ってるけど、もう純正にした方がいいよ。
理由はあなたが細かい事を気にする性格だから。

別にどこのレンズ使おうが仕事は出来る。
18mm以上の標準レンズは持ってるだろうから
基本的に広く写せる方が潰しは効く。
だが669が言うように、広く写せれば言い訳じゃない。
歪みも出るし、現実と乖離するので商材として魅力的な写真かどうかは別問題。

見た所、まだ収差、歪曲、周辺流れ、光量落ち、とかそういうことに関しても知識がないようだし
使い勝手と信頼性で選んだ方が良い。

ストロボはSB700であればケラれない。
そもそもストロボが必要かどうかも、依頼者がどういうイメージの写真を必要としていて
どのレベルの写真が必要かによる。

単にぶれてなくて雰囲気が伝わればいいだけの写真だったら
→ストロボなしで撮影
過剰な演出は不要だが、現実に近いイメージが必要
→昼間の陽射しを上手く捉えて、構図を決めてレタッチで調整
現実離れしていてもいいから、顧客が欲しくなる写真
→多灯ストロボでライティングに拘る

とか色々あるよね?なんだか目的より手段の方が先行してないか?
まず目的を明確にして、そのために何が必要かじっくり考えた方が良いよ。
単に写ってるだけの写真なら、そのまま撮ってるだけで良いけど
写真があなたの仕事のキーになり得るのなら
機材に拘る前に、もっと広告写真、建築写真の撮り方の本を一冊でも買って
勉強した方が良い。

675:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 22:20:32.09 9YwEnR6+0
これ読んで理解できなかったら何買っても無駄なんじゃね?

676:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 23:15:01.18 HJHTXmH80
狭い部屋で申し訳ないが、10mmで8畳の部屋を撮るとこうなる
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

677:653
12/01/15 23:30:37.80 AQ475diU0
皆様、親切に教えていただきましてありがとうござました。
シグマの8~16を体験したいので買ってみます。


678:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/15 23:32:57.04 mRhSGa2Z0
>>676
なんかいろいろ飼ってるなw

679:676
12/01/15 23:52:43.74 xrZU20Pb0
>>678
ウサギと熱帯魚w
そこに触れるかw

680:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 00:13:42.09 +k5ALEM5P
室内の写真なら17mm(換算27mm)でもこんな感じ
URLリンク(www.dotup.org)

レンズよりも撮り方でだいぶ変わると思うわ

681:653
12/01/16 00:20:44.38 dQKetEeC0
>>676>>680
すごく参考になりました。
ありがとうございます。

682:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 20:17:41.01 JUxD9XFS0
悪いことは言わん。補正の容易な純正にしとけよ

683:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 20:21:41.02 QruSM3a/0
>>676は別邸か何か?
ここに住んでるわけじゃないよね

684:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 20:31:29.94 /CQ+6S+WP
建築は歪曲修正できる方がいいのでは?

685:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 20:52:41.06 dVpmLgkU0
どのレンズ選ぶのも個人の自由だけど
これだけ相談者の状況鑑みて、純正押しの流れで
シグマ選ぶって、結局本人の中でほぼ決まりだったとしか思えないな。

明るさが欲しいと言いつつ、一番暗いレンズ選択したけどいいの?
三脚使う事考えてる?フィルター取り付けられないないとかデメリットあるけど大丈夫?

とか言っても気が変わらないなら、もう迷わず8-16で良いかと。

686:653
12/01/16 21:14:13.32 dQKetEeC0
>>685
いや、すみません
聞いておきながら、今日は見ていませんでした
今日キタムラで試写させてい頂きシグマはやめました
それで店員さんのオススメがトキナーで
悩みましたが純正にしました
お騒がせしました


687:191
12/01/16 21:26:53.42 5oGDIOwP0
>>683
ここに住んでるよ、余計なお世話だコノヤローw

688:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/16 22:34:33.78 /CQ+6S+WP
>>686
良い判断

689:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 00:01:55.03 I0PijhOa0
>>685
ナイス

690:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 00:42:20.85 GwZ8sWHq0
純正にしたのは悪くない判断だけど、店員さんのオススメも無視ったわけか。
反骨精神旺盛だな。
純正は歪み補正がしやすいのは事実だけど、ボディー側にゆがみ補正機能があるか
もしくはCapture NX2なりLRなりが必要になるよ。

691:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 00:56:06.57 +pVfSU+RP
トキナー薦めた店員はあかんやろ。
12mm始まりじゃ室内には厳しい。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 12:40:16.99 cmXqNGgQ0
結局誰のアドバイスも参考にしなかったのかw

693:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 16:48:29.89 XPMuZWV30
>>692
そう、できレース

694:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 18:54:49.81 ZCTdJ8XN0
当番決めて購入相談ごっこやろぜ!

695:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 20:32:28.44 +pVfSU+RP
今度、中国の北京に行くことになりました。
万里の長城や、天安門広場をひろく写せるレンズを教えて下さい。

696:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 20:47:18.16 thEGco7n0
空気悪いから行かない方がいいよ

697:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 20:55:21.62 /tha/prv0
別にここの意見だってあくまで参考程度だからいいんじゃない?
店員はたまにびっくりするくらい頓珍漢なこというやついるよね

698:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:27:30.78 ZCTdJ8XN0
>>695
天安門広場より毛沢東記念堂を撮影された方が
勉強になると思います。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:32:51.19 +pVfSU+RP
>>698
何ミリくらいがオススメですかね?

700:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 21:58:02.92 /CkJEyMG0
広くっていうんなら6mmとか魚眼がいいんじゃね?

701:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/17 23:17:58.43 T9cz5cpu0
広角ズームレンズスレなんだからw

702:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 07:56:46.19 ERKJ9H/VP
>>698
何も考えずにバシャバシャ撮ってると公安に連れて行かれそうだから、気いつけなはれや@中国

703:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/18 11:52:04.97 UR+rwHKV0
>>702
天安門広場や万里の長城でバシャバシャ撮ってきたけど

704:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 21:56:12.58 MyBJrtqb0
ニコンDX10-24と
Σ8-16で禿げ上がるほど悩んでる。
 
後押しよろ

705:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 22:08:39.44 mRre8Lx80
わかめは効くらしいよ

706:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 22:18:13.35 I6V1/t1+P
>>704
シャンプーのし過ぎは頭皮の脂をとり過ぎて良くないから気をつけてね

707:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 00:12:07.94 E5G86gjvP
今日の当番よろしく

708:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 00:14:24.36 +t27/qQ70
>>704
面白いのはσだが、安定はNikonだろ。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 07:32:59.40 YJSdC71f0
熊本の阿蘇に「ラピュタの道」という絶景ポイントを
撮影に行こうと考えています。
トキナー124で良いかなと思うのですが如何でしょうか?
禿げ散らかす程悩んでます。
ちなみにチェーンもスタッドレスタイヤも持っていません。

710:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 07:33:09.31 x0qoJtVaP
>>704
DX10-24で満足しています。

711:704
12/01/21 10:16:43.71 L+ZkffyQ0
みなさんありがとう。
8mの魅力は代えがたいですが、安心の純正にしたいと思います。
純正買っとかないとサードパーティだらけになっちゃってるしw

712:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 14:36:58.40 lvkxiiB+0
>>709
チェーンとスタッドレスタイヤをまずかったほうがいいと思う
事故ると高いお金払わないといけないし
命を落とすと二度と撮影できなるし
来年124買えばいいと思う

713:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 15:21:22.06 eB0HK3BL0
ハゲの心配したほうがいいんじゃないのか
カメラなんかどうでもいいから

714:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:14:44.93 rAuJm/jC0
>>711
EF-S10-22mmと
σ8-16で悩んでて
そろそろσをポチろうかなと考えています。

715:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:28:41.72 H6iQ6Zj40
それは側臥位したほうがいいでしょう。
買わずに後悔するのと、買って後悔するのと、どっちを選びますか。

716:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 18:36:49.42 rAuJm/jC0
>>715
ォォォオオォオウ住人の方ですか?

717:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/22 10:55:41.97 EoyActAL0
今日の当番さんいらっしゃい

718:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/27 00:57:53.32 OWELFI2W0
トキナー、超広角ズームレンズ「AT-X 116 PRO DX」をリニューアル
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

719:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/30 22:13:42.06 KJ+KZtEg0
ライブ写真用にDX広角が欲しいけどシグマ10-20の旧型で問題ないかな?

720:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/30 22:26:56.71 oCjqyu7B0
>>719
少し待てるなら、あなたのすぐ上のレスにある
トキナー116の新型とか選んだ方が良いかもよ?
旧型でも良いけど、ライブ撮るなら明るいレンズの方が良いでしょ。

まあ光量が十分あるライブならシグマの10-20mm旧型でも良いけど
ライブハウスとかで三脚無し、手持ちで暗いなら
新型のF3.5通しにした方がいいかもね。

721:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/31 15:26:45.33 eX42LLhI0
>>720
ありがとうございます。

一週間くらいで決めたいな~って思ってるので。。

明るさ的には116は魅力ですね。
重視したいのは開放の周辺の画質です。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/31 19:13:57.90 VA2X29XA0
ついにD3100でもトキナー116が使えるようになるのか
胸熱

723:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/31 22:32:23.25 sWVzIp0x0
>>722
オレはD40で使いたい


724:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/17 05:04:18.38 x04Stvpw0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

URLリンク(mainichi.jp)

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

URLリンク(mainichi.jp)

725:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/18 21:44:04.13 5SMmZxFQ0
>>704
NikonD5100ユーザーだけどΣ8-16mmにしてはや1年、じつに満足
さらに後押しすると、テニスの丁稚・8-16mmってぐぐって出てくるブログ読んでみてよ

726:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 14:53:11.86 dhCq1j9t0
ペンタックス k-5ユーザーですが
シグマ8-16mmと
ペンタックス純正12-24mmと
どちらの方がおすすめでしょうか?

ペンタックスのことですし、ペンタックスのスレで聞いた方が詳しいですか?

727:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 15:26:53.82 rM4ypQOe0
>>726 超広角域では、その2本の差は大きいよ?どうゆう写真が撮りたいのかな?
出来るだけ広角が欲しいとなれば、シグマの方しかない。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 00:21:21.88 I7L108RH0
両方がお勧め

729:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 09:58:35.17 G5Ij7wWB0
>727
やっぱり差は大きいですか・・・
以前フルサイズ借りて広角撮ったときにいいなーとおもったので
購入検討しているという段階です
なのでどうゆう写真がいいかと言われると漠然と風景とかを撮りたいです
という感じです。

できるだけ広角を買っといた方がいいでしょうか?
それとも純正の方が良いでしょうか?

730:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:40:53.82 UImbC/JO0
>>729
店頭で試すこととかできないの?

731:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 10:53:17.11 m5vAZMZx0
>>729
ペンタ12-24使ってるけど、画質には不満ないよ。
全体にシャープだし、あまり色収差も気にならないし。
シグマと画質の比較ができないから、主観的な感想でしかないけどな。

画角に関しては、マジでどういう写真撮りたいかじゃね?
俺は12-24で専ら滝ばっか撮ってるけど、滝壺の周りって、画角が足りない時に
撮影者が後ろに下がることができないことがほとんどだが、12-24でどうしても
横撮りできないことって、年に一度あるかないかだよ。
画角が余って逆にズームしたい時に、テレ側換算36mmあると、いちいちレンズ
付け替えなくても対応しやすい。

換算18mmではどうしても足りないシチュをいろいろ想像できるのなら、迷わず
換算12mmのシグマにするべきだろうけど、標準ズームの換算27mmで、
あとちょっと広ければ、というくらいの欲求なら、12-24の方が潰しは利くと思う。

732:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:02:14.52 WxCXa14U0
Canonフルサイズに移行するんだが
純正16-35よかトキナ16-28のがいいのか?

733:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:19:55.88 3XyV92P50
>>732
手放す事や純正の安心感、ズーム倍率が欲しいのでなければ
TOKINAの16-28mmの方をお勧めする。
フルサイズの広角レンズではニコンの14-24mmが評判高いけど
それを目標に作ったというだけあって、画質面ではかなり優秀。
逆光時にゴーストが酷く出る以外は、14-24mmに対しても
それほど遅れを取ってない。価格も考えたら、凄く良いレンズだよ。

比較レビューも以下にあるので、参考に。
URLリンク(aska-sg.net)

734:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 11:38:03.03 WxCXa14U0
>>733
即レス㌧
トキナーバカにしててスマンカッタ

735:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 00:24:39.21 6x0xZ0dR0
コンデジの場合はスペック上では同じ画角なのに
実際写る範囲(実質画角?)はメーカーによってバラつきがあります。

一眼の場合もレンズメーカーによって実質画角が変わるのでしょうか?


736:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 00:26:42.87 cc3SNeXo0
>>735
変わるよ。±5%くらいは表示誤差として認められているし。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 02:24:41.21 7nnnTple0
>>736
具体的にメーカー(レンズ)Aはメーカー(レンズ)Bより広い(狭い)という実例をご存知ならお教え願います。


738:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 06:39:40.60 4mbqj7Q60
「メーカーによって」じゃないよ。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 11:53:57.70 jEXvi6OZ0
>>737
知ってどうするの?

740:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 21:16:33.17 iSi6kbrF0
>>739
お前には聞いてない禿げ!

741:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 22:46:12.07 dqwxRIJH0
確か同じ焦点距離であったとしても
撮影距離によって画角が変わるというのは
良くある話。

Nikonの70-200mm F2.8 VRIIがその辺りで
随分叩かれていたような希ガス。

742:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/14 23:01:25.36 rFppe/+s0
>確か同じ焦点距離であったとしても撮影距離によって画角が変わる

じゃなくて、撮影距離によって焦点距離が変わるんです
もちろんFナンバーも撮影距離によって変わります
(マイクロニッコールをお使いの方ならご存知ですよね)

カメラ用の、売っているレンズの「焦点距離」「Fナンバー」は
普通、無限遠にピントを合わせた場合の話です。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 02:04:19.28 P2tewZYV0
>>719
亀レスすまん。ライブ写真専門の僕が来ました。
D90とD7000でシグマの旧型10-20 4-5.6使ってました。
ZeppやBLITZクラスのハコの照明ならいいけど小さなライブハウスだとちとキツイと思う。
大きなハコの照明でD7000でISO1000から1600、開放でSS1/100~250くらいかな。
しかしシグマのこれでの開放はやっぱりシャープさが足りない。特に懸念されてる周辺。
だからどうしてももっとパンフォーカスしたいから絞らなくちゃいけなくなるよ。
そうすると動体はやっぱこれではキツイと思う。なるべく明るいレンズおすすめ。
明るい所だったらいいレンズだと思うけどね、これは。
そういう俺はD4入荷待ち。レンズは14-24の2.8Gへ行きます。



744:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 20:55:16.26 pPfyso6U0
広角欲しい…でもお金ない…18ミリで我慢我慢…

745:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:30:39.14 eGrzuDYj0
>>744
ツレがフルサイズで三脚立てて撮った、ズームが違うだけでカメラ自体は全く動かしてない二枚の写真がな、
たまったま18mmと27mmだったんだよ。APS-Cなら、12mmと18mm。

三日煩悶した挙句、尼でポチったわ。カードでIYH。

746:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 21:32:43.18 pPfyso6U0
>>745
やめてくれえええええええええええ

747:629
12/03/21 22:23:19.43 CGLasG2a0
18mmじゃ何も出来ないだろ・・・

748:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 23:04:18.09 Nh/Oj2Qt0
広角に行くか、ニッパチにいくか、70-200に行くか…

749:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 14:36:41.43 vGzP/UG00
>>748
おれも同じ悩みだ

750:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 20:32:22.07 eve81qRQ0
>>749
迷うよねー
値段的にも同じ位からあるから、どれか一本行きたい!
今のところ広角が欲しい気持ちが多いです

751:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 23:03:44.74 wxCjSK4P0
amazonで TAMRON SP AF10-24mmが47500円→40814円になってるけどこれって買い時?もっと安くなるかな?
相場がいまいちよくわからん…

752:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 23:37:27.89 VQrE2FDW0
>>751
地雷レンズ

753:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/27 23:38:14.77 wxCjSK4P0
>>752
そうなのか・・・さんくす

754:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 01:01:53.87 PWtTbUTc0
>>751
俺ならヨドとかリアル店舗で買う。
ポイントまで考えるとあまり変わらない。

755:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 01:40:52.25 GJprdGBF0
俺もそろそろ広角ズーム行くでよ
これまで標準ズームで撮った画像見てたら、
8割はワイド側で撮ったのばっかりだったからな・・・
もっと早くに気付くべきだったよ

756:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/28 23:50:50.87 Wwl46NZw0
8-16がパーフェクツすぎてクソわろた

757:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 00:39:40.30 CQeOodIA0
Σ8-16とEF-S10-22の間で、日替わりで揺れ動くこの気持ち。

758:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 01:15:33.48 cqDYTK/60
>>757
Σ

759:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 14:34:42.80 DPtfPOAl0
>>757
シグマだな

760:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 23:48:38.57 M5TxeURL0
>>758,759
その心は?

761:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/29 23:52:24.87 n9uuAjAN0
タムロンよりシグマの方がいい?

762:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 00:48:42.19 lCA8nX+j0
迷ったら純正

763:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/31 13:31:01.28 OhwSbaS7O
αだと純正(タムOEM)が一番設計が古くてズーム域も狭いんだよな

764:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/01 22:33:54.62 yjno0ec50
EF16-35
EF17-40
シグマ12-24
トキナー16-28
のどれかで迷っています。
対象は風景で、本体は5D2です。
下の3つなら今すぐ買えますが、一番上は予算の関係ですぐは無理です。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 06:22:46.76 05gwhHic0
>>764
他の広角ズーム買っても
買えなかった物が気になりますよ

766:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 19:23:44.40 NfknkeYW0
>>764
風景と言っても、人によって画角の広さが大事だったり
歪曲が少ない事が大事だったり、周辺含めた解像感が大事だったり
色々なんで、どれ薦めていいかは分からないよ。

言えるとしたら、一番高いの買っておけば、後悔は少ない。

767:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/04 22:24:28.16 jkj6cHI50
ワイコンかったす

768:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/07 16:02:33.22 Gf/ohBvq0
EFスレから誘導されてきました。
KISS X5で花や風景を撮るのに広角レンズを検討してます。
今はWズームキットを使ってますが画角と明るさ、ズームの遅さに不満があります。
10mm~だと候補はキャノン EF10~22 F3.5-4.5 USMとΣ 10~20 F3.5EX DC HSM
なのですが、双方に価格差ほどの差はありますか?
実際にお使いの方のご意見をお聞かせください。
ほかにオヌヌメがあれば教えてください。

769:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/07 17:27:18.93 A4MniLOq0
純正いっとけ

それで満足いかないのならシグマの8-16しかない

770:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/07 17:27:55.04 0EjO9K7u0
>>768
黙って純正。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 20:16:26.37 HmTpbN7A0
X5スレから誘導されてきました。
canonのAPS-C系カメラスレのテンプレの次の一本にはどれも「AT-X 124 PRO DX II」が
入ってるけど同じトキナーの116やタムロン12-24よりオススメな理由がなにかあるんでしょうか?
調べると124のキャノン用はニコン用より画角が狭いみたいだけど・・・

772:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 20:16:57.98 HmTpbN7A0
ageさせていただきます

773:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 20:40:12.17 jYpJQfJe0
>>771
APS-Cの広角レンズとしては、周辺流れが少なく
逆光性能もまずまずで、画角も使い安く
価格面でもお求め易いから。

トキナー116は明るいレンズだけど
ズーム域が狭いのと、逆光に滅法弱い。
風景に使うには、逆光に弱いから難があるし
パーティーとかでも強い光源でゴーストが出たりして
使いどころが難しい。まあAPS-CでF2.8の広角が欲しければ、これを買って間違いは無いけどね。

タムロンは10-24mmだよね?
こいつは安くてズーム域も広いけど、絞ってもどうにも画質が甘い。
10mmの広角が欲しいなら、純正、ないしはシグマの10-20mmの方が良いよ。

774:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 21:34:27.10 HmTpbN7A0
>>773
丁寧にお答えいただきありがとうございます。
タムロンは10-24ですね、失礼しました。
自分は日中の風景撮りメインで検討してるので逆行光に弱いのは困りますね
シグマの10-20調べてみます。どうも有難うございました。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 01:14:10.86 HY/vF6Gr0
X5で天体がメインなのですが816とΣ10-20 3.5-5.6と純正は暗くてΣ1020 3.5通しは色収差が大きいみたいで
トキナー168はあまり広角のありがたみが無いような気がして

どうすればいいでしょうか

776:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 01:25:05.29 cf7N3/KJ0
>>775
どうすれば良いでしょうって、どういう写真を撮りたいかだよ。
明るいレンズで撮るに越した事はないけど、暗いレンズでも撮れないわけじゃない。
どうしても広角、色収差まで気にするのなら
フルサイズ機とそれに見合った広角レンズを買えば良い。
嫌なら、超広角に拘らずに広角~標準で撮ってみては?
お金、画角、画質、万事が解決するような手段はないんだから
自分で何かを見限らないと駄目だよ。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 08:56:25.28 JK8ZBHny0
夏のボーナス出るなら純正にしとけ。

778:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 09:18:58.35 oqMQc/FQ0
まずはAPS-Cのカメラを捨てるのがいいよ広角なら

779:768
12/06/10 12:55:10.06 P2fmQWb10
768です。
遅くなりましたが、後押しして頂いたので、黙って純正の10-22をIYHしてきた

後押しありがとうございました。
暗いのは、風景ならどうせ絞るし…と思い、純正の安心を取りました。

届いたら色々試してみたいと思います。
近くからスカイツリー撮って、下から上まで入るかな?
楽しみー。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 19:25:35.66 B8iKVRct0
>>775
レンズの前にボディ買い換えた方いいかも

781:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 21:39:55.58 My6q1EvQ0
>>779
ワイ端横構図でも収まるよ

去年のだけど
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
SIGMA 10-20/3.5で撮った

782:768
12/06/11 22:46:14.29 mZArOC7o0
>>781

横構図でも入るんですね!
こういうのが撮りたかったんです。
㌧です。

縦なら余裕で下の建物まで入りそうですね。

783:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/12 00:24:21.56 MgOPerpL0
>>782
工事用のフェンスも撤去されているし、十間川の遊歩道もオープンしてると思うから
縦構図ならきっちり収まると思いますよん。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/12 20:19:02.55 lbHYAgbA0
>>781
これ見て欲しくなったぜちくしょー

785:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/12 21:23:46.10 rzDTGqtd0
>>781
すげぇー!
シグマこんな色でるんだ、フィルターつけてます?

786:781
12/06/12 23:36:16.13 MgOPerpL0
フィルターは付けてなかったですね。
現像時にDPPでピクスタ「風景」を当てて、露光量を+0.5EVで若干明るめにしてました

素の状態を上げておきます
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

787:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/13 15:22:50.07 AjGuwWrA0
色なんていじればどうにでもなる
それより縮小してても四隅の甘さがわかるね

788:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/13 20:58:19.55 cCidBls70
広角レンズは良いのと悪いのの差が凄いからな

789:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/14 17:30:47.60 VW3yxMkN0
オレの買ったコシナ19-35mm F3.5-4.5 
F値が安定しないんだ。
まぁ1800円で買ったから文句は言えないんだけどねw

790:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/16 12:24:34.23 OZhdbsUc0
URLリンク(www.canonrumors.com)

Canon EF 14-24 f/2.8L

20万で買えるんだろうか?w

791:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 19:58:15.62 aI3EBkzV0
換算22mmと24mmの画角差って大きいですかね?
たった2mmの差だけど、超えられない壁があるなら22mmを買おうと思います

792:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 20:27:41.19 EZvaqNF00
>>791
広角の1mmは望遠の100mm相当とか言われてる

793:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 21:14:40.67 aI3EBkzV0
うすうす感じてはいたけどやはり広角の1mmは大きいみたいだね
でも、正直言って広角をちっこいファインダーで覗くのって無理があると思わないか?
それがどうも性に合わなくて躊躇してるんだよね
ミラーレスだと撮影してる気になれないし…困ったもんだわ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 21:29:07.26 YAMmnvFy0
>>793
んなことないよ。
あの広大な構図を小さいファインダーの中でどーするこーするって考えながら撮るのが楽しい
最後の一行は全くその通りですな

795:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/19 21:36:59.72 PtByeGCR0
某滝に行った時のこと。
俺:12-24のワイ端で、横では収まらず、後ろの斜面に無理矢理登るも、ぎりぎり無理
ツレ:11-16で、特に工夫せず普通に横撮りおk
共にAPS-C。

796:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 19:46:14.96 ZcZKUEU30
116ほしーわー。
もう2型までガマンできません!

797:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/20 23:20:17.02 sf44dVDD0
>>796
116良いよ~NEWの方だけど、やめられないとまらないだよ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/24 11:00:14.65 cm2HrHZI0
Σの12-24がどうにも甘い気がするんだけど
ニコンフルサイズだと純正が14-24で2mmも長くなっちゃうんだよな。
持ち運びもやっかいなんで、Nikon1で35mm換算12始まりの広角ズームが出たら
多少の不格好さには目をつぶってNikon1にいっちゃうんだが…。
どうにかなりませんかね。
あとニコンも8-16程度のFXズーム魚眼とかを作ってくれないもんかなあ。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 15:13:38.73 /7UMhXgI0
10-35くらいでフルタイムMFほしい

800:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 18:07:57.14 TmV3Lh5d0
Σ8-16mmと他の10mm~とじゃ世界が違うっていうけど、
「超広角を一本しか買わない(というか買えない)」なら8で大丈夫でしょうか?
何も買わずにPhotoshopで合成パノラマ・擬似広角で我慢しているのが正解?

これから先他社でAPS-Cの8mmって出ないよねたぶん。だれか背中押してくり。。。
このスレで上のほうに二人くらい似た人が居たが、カメラ本体より高いだけに悩むわん

801:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 18:14:21.95 RWBKJJhG0
>>800
シグマの8-16は逆光にも強いし、APS-Cでいいなら超広角ズームとしては多分最強。
欠点は暗いことくらい。

802:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 20:34:14.59 jOYK5QTH0
>>800
確かに広角の2mmは大きな差だけど
10mmでも十分過ぎる広角だけどね。

本気で広角に拘るなら、フルサイズになるしな。
ただAPS-Cでなら、画角は他にないし
画質でも上々。

画角に拘るのなら、このレンズを奨めるけど
広角レンズって、ただ広ければいい訳じゃないからね。
遠近感が強調される分、フレーミングを工夫しないと
逆に散漫な写真になる。
広角レンズを買う時は、望遠端がそれなりにある方が
良い場合もある。
8mmでしか撮れない写真はあるけど
多くの場合10mm始まりでOKな場合もあるから
他のレンズも検討してもいいかと。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 21:47:14.43 gEWocF5I0
>>801
フィルター・プロテクター一切不可なのも人によっては嫌がると思う
10ミリを切るようなのは出目金にするしかないという話だが本当なのかな

804:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 01:15:55.65 7GoP4fMQ0
PENTAX12-35まだ~…

805:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 21:27:15.08 11zlpzx00
>>803
調べてみると、一応前ネジが切ってあって、思いっきりケラレるが嵌らないこともないとかなんとか?

806:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 22:30:57.42 dntiTtLQ0
>>805
ステップアップリング何枚か噛ませたら蹴られずにフィルターつけられたりするのかな?

807:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 22:38:23.78 ogjVO+FH0
>>806
フィルター付けてケラれるんだから、ステップアップリングでケラレてしまって
無理じゃないかな?

808:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/18 21:54:49.84 jhcv4cJy0
>>801>>802
ありがとう。キットレンズ並みに暗いのだけが気になるけど注文しまた。明日到着かな。
ケラレるのを承知の上で72mmの千円(w)のフィルタも買ってみた。
いざ調べてみると使用フィルター径の情報がなく、
公式みたら円筒(?)にくっついてくるレンズキャップが72mmなんだからそれだろーということで・・

809:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 00:59:24.94 zCQ66dDj0
10~か20~で逆光に一番強い非純正品て
どれだろ ATX124あたりかな?

810:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 01:01:10.74 zCQ66dDj0
誤 :10~か20~
正:10~か12~

811:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/19 20:40:04.87 pr2J4iuR0
>>806>>807
予想通り筒(FRONT CAP ADAPTER CA475-72)の先に72mmが嵌りましたが、
筒を装着した時点で16mm側ですらケラレましたのでその後は言わずもがなです。
ボディー直付けのフードがギリギリまで伸ばして作られているのは当然なのでやっぱりなーという感じですね。
ステップアップリングを付けても当然のようにケラレが増しましたが
その状態でレンズキャップをするとステップアップリングの出っ張りでキャップ全体の着脱がしやいです(虚しいw

なお、筒をつけずに直に、上下の花びらに嵌らないかな~とやってみましたが口径が中途半端で無理でした。
(そもそも反射防止?のまっすぐな溝でして、ネジ溝ではなかったです。)

812:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 07:30:00.78 VBXsAXgW0
軽くて明るい超広角~標準ズーム欲しい

813:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 10:06:11.63 GJ6MmE6z0
だな、1-100mmF1.0で100gとかな

814:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 10:33:52.23 VBXsAXgW0
>>813
煽りはいらないからw

815:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 18:33:47.30 GpKUQ+Ba0
ありえないものを出さないと文句言い続けるだろって
皮肉言われてるんだよ君

816:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 20:00:03.64 VBXsAXgW0
>>815
具体的数値は出してないんだが?
標準ズームって言ってるのに>813みたいのは無理ぐらい解る

10-35mmF2.8-4.5ぐらいだったら可能性はあるだろ



817:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 20:03:51.16 VBXsAXgW0
あ、重さも100gなんて無茶言わないから
500g程度でね

818:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 20:28:43.29 tDkS+Whq0
広角レンズが必ずしも明るい必要ってあるのかな?

819:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 20:50:15.46 7QGIDMmh0
>>818
お前は暗黒レンズでも使ってろ

820:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 22:39:56.74 +tD8a9CI0
>>817
画角はAPS-Cとして解釈すると
さすがにその重さと画角だとマイクロフォーサーズじゃないと無理だろう。
sigmaの10-20mm F3.5でもたしか600gくらいはあったんじゃないか?

821:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 23:02:20.01 VBXsAXgW0
>>820
>sigmaの10-20mm F3.5
520gだね

まあ600gでも我慢する

822:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 23:14:58.46 +tD8a9CI0
>>821
最近シグマは高倍率ズームで
18-250mmとか、18-200mmでかなりの軽量化と高画質化を両立させているので
望遠側に伸ばすだけなら、10-35mm F3.5出来なくはないかもね。

広角での明るさは星景写真と、ワイドマクロ、後はパーティーとかで複数人撮る時にあると嬉しい位かな。
あとレンズにもよるけど、明るいレンズの方が開放から数段絞れるので
画質面では安心感がある。

最近はD800とか高画素のカメラも増えて、手ブレの危険も増えてるので
日中屋外でも三脚が無い場面、機動性重視の場合は
明るいとやっぱりありがたい。

さすがに開放は使わないにしても
夕暮れ時にF5.6ぐらいは使う事があるからな。
暗いF4開始レンズだと、F5.6でもちょっと画質に不安が残ることがある。

823:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/06 09:38:34.19 GiCqSqN80
>822
その偉そうにのたまう画像をぜひ見せて欲しいもんだな

824:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/06 18:41:29.16 kROuORaI0
出来なくはないかもね(ドヤッ
画質面では安心感がある(ドヤッドヤッ
明るいとやっぱりありがたい(ドヤドヤドヤッ
画質に不安が残ることがある(ドヤァァァァァァァァ

825:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/06 21:50:01.49 sN3vYU/b0
別に誰を批判しようとも、自慢しようとも思ったつもりはないんだけどな。
そうやって不毛な煽りするより、レンズの話しようよ。
俺の意見見て、こいつ何言ってんの?おかしくね?って思ったなら
別にぶつけてくれていいしさ。

まあ822書いてて、「ドヤッ!」って気持ちはそりゃあるよ。
でもだから何?自分の意見を出す時は皆そんなもんだろ?
ドヤドヤしょーもない煽り書く位なら、ちったあ自分の考え出して書いてみたらって思う。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/06 22:09:38.47 95PGfqt50
>>825
風景(史跡)撮ることがメインで10mmくらいの超広角が欲しい
でもスナップや家族ポトレもあるのでAPS-Cの標準域35mmぐらいは欲しい

827:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/07 18:48:07.00 QNTSouuY0
ドヤッがよっぽど悔しかったんだろうな
おそらく顔真っ赤でムキーーーーってとこだろう

828:825
12/08/07 21:11:59.19 jW8K+XoV0
>>826
確かに広角と標準域の両方が欲しい時はあるよね。
ただ10-35mmがあっても、一本では足りなくない?

各社の広角レンズがAPS-Cで10mm~24mm程度なのは
殆どの人が標準域のレンズを持ち出すという前提があるんだと思う。
今よりF値や、重量、サイズ、画質を犠牲にすれば
画角的には10-35mmは実現出来るけど
広角レンズとして特化する方が需要があるという判断なんだろうね。

でも広角側しか使わない人もいるし、コンデジからのステップアップ層に対して
広角側の広さを訴求力にしたレンズがサードパーティーから出たら
案外売れるかもね。

>>827
荒れるだけだからもう辞めにしません?
俺が顔ムキーーーーってなって楽しいの827とかその辺りでしょ?
俺が電波なこと書いてるなら、大人しく引っ込んどくよ。
ただそれなら812の言ってる話題を、もっと膨らませた方が面白いでしょ?

今このスレ閑古鳥鳴いてるような状態なんだし
812じゃなくてもいいけど、他に話題出して盛り上げた方が
よっぽど建設的かと。
デジカメ板でありがちな不毛な煽り合いはあんまり見たくないんだよね。
これ以上書いたら荒れそうなら、大人しく引っ込んどくよ。

829:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/07 22:54:37.34 QNTSouuY0
なら最初から引っ込んどけばいいのに
構ってちゃんなんだろうかこいつ

830:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/08 00:18:29.99 4xrYffSv0
見苦しい構ってちゃんでしかいられないのはQNTSouuY0



831:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/08 00:48:19.61 8TDgKYqN0
ID変わってからは擁護か
次は何言うんだ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch