09/11/15 14:03:29 RoPVX+8d0
そんなばながー
3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/15 14:24:37 0Bv74tUmO
あげ
4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/15 16:47:00 Kyv7HabkO
サリーちゃん
4ちゃん
5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/15 19:15:34 sOCfAQcl0
キャンディーちゃん
5ちゃん
6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/16 14:17:56 vNYjO2af0
めるもちゃん
6ちゃん
7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/17 09:23:58 9ibrJLWuO
アンヌ
ウルトラ7
8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/19 11:57:20 zhmEVe6Y0
ハニー
8さっ!
9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/21 07:10:41 ET547VAa0
ここで聞くのもなんなんだけど
EF 70-200 F4L 中古5.5万
EF-S 55-250 IS オク 2万
どっちがいいと思う?
結構色々撮るんだけど。
10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/21 07:14:13 ET547VAa0
やっぱりいずれ両方いくわw
どっち先に買おうかなあ?
11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/21 17:40:58 21YF7Dev0
両方?
なんでそんなムダを?
12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/21 20:46:04 0DbVbBw+O
>>9
ボディ二台体制?
一台ならEF 70-200 F4L IS をお勧めします。
13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/22 05:51:27 amrLhKoY0
少しでも軽い方がいい時もあるし、~250じゃない。目立たないというのもある。
まあ、無駄かもね。でも以前70-200 F2.8使ってたけど重かったよー
14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/29 22:06:03 VY4Dfrcj0
これかうぞ
15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 08:47:10 QYE0A2Jp0
ぽちったぞ!
後悔はまだしてない。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 08:34:45 md0YeAw50
やっぱりキャンセルしよう。
17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 11:52:11 9ZM8cyYaO
♪男なら一度決めた事なら~
18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:56:54 md0YeAw50
だって、ネット通販の配送メール二日たっても来ないんだもの。
品物も持たないくせに、値段決めて売るな。
最近こういう悪質な業者が多い。
価格で上位5社が、その口。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 17:49:37 8Mtl7bJK0
素直にデジオンか尼にすればいいのに
20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 17:50:29 8Mtl7bJK0
デジオン在庫無かったのね
失敬
21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 06:44:25 KT+Tl0oF0
品物を持ってても、裁ける能力を超えて注文を受ける悪質な業者あり!
「待てないならキャンセルなさってくださいな」
これが常套句。
システムもアポーンして、配送済みメールを手当たり次第に送る始末。
どことは言わないが、仙台とか大阪とか東京に店を持つあそこ。
22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 08:57:12 HFXfzFPi0
そういう悪質な店は名前を出せばいいでしょ!
23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 09:27:35 KT+Tl0oF0
出して訴えられない?
相手は顧客で特定できるよ?
24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 12:16:31 mh/Z3YSq0
本当に悪質なら出せばいいじゃん。
ただ、その発送してないのに発送メールを送ってるとかいう事実に裏は取れてるんだろ?
運送屋がのんびりやってたり、ただ待てないだけなら
お前が業務妨害で訴えられても知らないけど。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 18:12:05 KT+Tl0oF0
ホームページにも載ってたわ。
システムトラブルで発送済みのお客様にメール行きます。
勝手に削除してください、しゅみませーん。だって。
26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 18:38:51 mh/Z3YSq0
は?
つまりシステムトラブルで(意図せずに)
実際に発送した人にメールを再送したって?
しかも店はその状況を把握してお詫びしてる?
>>21を読む限り、発送はしないのにメールだけ送ってるように取れるんだが。
あと遅れたのは何日で、HP上では何日以内に発送と明記してた?
別にその店の回しもんじゃないが、お前の方がよっぽど悪質なクレーマーっぽいんだが。
27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 18:58:02 DXiiicLZi
>>26
キチガイは相手しないが吉。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 13:40:22 MxMFf2LJ0
>>26>>27
自演乙。
言ってる事は、裁けない商品量をネットに並べ
その店の限界を超えた注文を受けていると言う事。
普通の店ならお客様をお待たせする事のほうが良くないと判断するはず。
その範囲内で、ネットに陳列。
自社の販売量だけを追求した結果であってお客様本位に立ってない。
当然システムもトラブルを起こすだろうし、そういう商売やってるから
システムの復帰工事は後回し、もう半月も再送信やってる。
優先すべきは、さっさとシステムを直して注文受けてから速やかに発送できる
商品量に落とす事じゃないか?
本当に悪質なのはどちらだろうか?
29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 13:44:43 HPgOr0vSi
>>28
お前の脳みそが悪質。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 13:54:03 NT5MWDnj0
何でもいいけど通販批判ならそれなりのスレでやってくれないか?
ここはレンズの話するスレなんだよ
いい大人なら住民に迷惑掛かってることくらい分かるよな?
31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 14:37:54 MxMFf2LJ0
>>29
自己紹介乙
32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 15:15:26 4RzEvkxT0
お客さま本位w
営業時間外に注文入れといてちょっと遅くなったら文句って
お客さま以上にナニサマだよ?
33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 17:31:37 MxMFf2LJ0
>>32
営業時間外?なにそれ?
なお更あんたの会社はまずいよw
それって言って良い訳?
こちらはお店の名前出さないようにしてるのにね。
客が2ちゃんクレイマーだと判断したら、顧客名簿からどの時間に注文したか特定
そして2チャンネルで迎撃。
こういうクレーム話はトヨタやキャノンでも有る。
ちっさい会社が経営者から身を乗り出してクレーム顧客攻撃かよ。
それがほんとのクレーム処理かよ?
あんたの会社の行き先見えたね。
時代と逆行してるよ。
わたしはそちらをもう利用しないし、この話はネットで流れてるよね。
さあどうなんの?ww
法に触れる事までするの?
やくざ会社だったの?(ヤッパリ
34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 17:43:01 MxMFf2LJ0
iモードで自演までして顧客を基地外と誹謗中傷したしね。
おわっとるよ。
人間としてもだし、物を売ってお金をいただくという、商いの心からも逸脱。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 17:53:55 MxMFf2LJ0
>>32
価格みても他社と比較して最近の満足度が低くね?
悪くなる一方じゃない?
そこんところどう思ってる?
36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 18:14:38 MxMFf2LJ0
一度あんたんところで買い物したよね?
立派な顧客じゃね?
37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 18:52:14 MxMFf2LJ0
改善できれば伸びるし、できなければ倒産だよね。
こっちが言ってる事を理解できたらそれで良い。
できなければ、潰れてください。
38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 19:31:52 4RzEvkxT0
いい加減にしろよこの気違い
激安店にどんだけ求めてんだ?
お前がやってるのはエコノミークラスのチケット買って
ファーストクラス並のサービスを要求してるようなもん。
そんなに急ぐんなら、人を雇って実店舗まで買いに行かせろよ。
つーか結局約款とかどうなってたんだ?約束した納期に届かなかったんだろうな?
そうでなきゃこんだけ暴れる資格もないし、通販なんかすべきじゃない。
お前に言われるまでもなく、値段以上にサービスが悪ければ潰れるから心配すんな。
逆にその値段だったら妥協できるって客が多ければつぶれない。
言っとくが俺は店員でもないし、自演もしてないからな。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:18:08 MxMFf2LJ0
>>38
世間知らず乙
今はデフレだよ。
40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:20:19 MxMFf2LJ0
こっちが基地外を相手にしてたみたいだのう。
表に出て、100円を稼ぐのは如何に大変か知るといいぞ。
余裕の無いゆとり君w
41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 08:15:41 HdrRt+My0
デフレだからこそじゃないの?
一円でも安い店に客が集中するし
店としても利益は薄いから人もギリギリしか雇えない。
普通の人はそんなの分かってるから、多少の事は我慢するだろ
(結局、納期内には届いてるんでしょ?)
それにいくらデフレって言っても、どうしても必要な人は時間に金を出すよ。
俺のとこの職場だって、いつもの業者に発注かけても
土日挟んだりで届くのが…って仕方ないときは
量販店で高くてショボい代替品買ってきたりするし。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 12:10:20 qq5sBzkG0
レンズの話は?
いいレンズだね、まさに無敵レンズだよ~♪
43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 12:14:19 jLzmRYggi
キチガイは
あぼーんでスッキリ
いい気分
44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/11 23:39:58 UgG+dRYy0
>>483
45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/12 00:11:54 Y1EVZS4z0
483に期待
46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/12 10:38:00 yvH2ynZ+0
黒に塗装した猛者は居ますか?
ちなみにカバーはカモフラしか見つけられなかった・・・
あと>>483に期待。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/17 14:26:09 auiCwI4E0
F4LISを買ったのですが、思ったよりもF4Lとの差はなかったです。
広角側でF4Lがやや左ボケ F4LISが右ボケという感じで、純正にもアンバランスはあるのだなと思いました。
勿論、F8ぐらいに絞れば安定しますが。
ところで、今F4Lを離すかどうか迷っています。
中国などに行って撮ることが多いのですが、IS機構が故障の種になるのではと思い、ISなしのF4Lの方が安心かな?とも考えています。
F4Lを売っても3万円台にしかならないので、旅行ではF4Lを使うべきかなとも考えています。
IS付はハードな旅行に耐えられるものでしょうか?
48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/17 15:46:29 f1TBkfw7P
「ハードな旅行」の内容がわからないので何ともいえない
つか盗難の心配の方が大きいとおもわれ
49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/17 17:06:13 auiCwI4E0
>>48
どうも
バスや小型バンでの移動が多いです。山地で舗装してない道路を揺られていきます。
山歩きや、人ごみの市場なども歩きます。
盗難は今の中国では心配ありません。
都市部の金持ちがLレンズ持って田舎をたくさん旅行してますから。
私も日本人として見られることはなく、ほとんど上海や北京などの都市部から来た旅行者に見られます。
中国語は一応話せますし、中国は30回目ぐらいです。
前回の旅行は、EOS5D+24-702.8L E-3+50-200SWDでした。
今回は、α900+2470ZAと5D+70-200F4L or F4LIS を考えています。
中国には、手ぶれ補正レンズを持っていったことがないので、心配しています。
皆さんは、手ぶれ補正機構が故障したという話は聞きませんでしょうか?
50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/17 18:12:56 f1TBkfw7P
>>49
EF70-200/4L ISじゃないけど、
以前、EOS1nRS(後年EOS20Da)とEF70-200/2.8L ISの組み合わせで
リーフサスの四駆で林道走行やリュック型のカメラバックで俯瞰ポイント
まで山登ったりあちこち撮りに行ってたけどISのトラブルは無かったよ。
・・・まあ三脚に乗せる事が多かったからその時点で不調になってても
分からなかったかもしれないけど、そういうシュチュエーションの後
手持ちで撮っててもISはちゃんと動いてたから大丈夫じゃないかな。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/17 21:02:46 auiCwI4E0
どうもありがとう
そんな心配する必要ないようですね。
保障期間中に一度F4LISを中国に持って行って、使ってみます。
壊れたら、修理に出します。
そういうことが何度か起こるようでしたら、IS無しを持って行きたいと思います。
やはり、IS無しも保有します。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/17 21:42:33 f1TBkfw7P
不要謝
再見
53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/21 14:44:59 M4nQquf90
とりあえずなぜそのような組み合わせで持って行くのか知りたいな
54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/26 14:23:56 Te7wX+oa0
>>49
あまり、IS頼ってないようだし、普段はIS切って使えば良いじゃん。
切っとけば、壊れる事なんかない。
壊れてもIS無しのF4Lになるだけじゃん。
オールレンジで使うなら、ISあって助かったと言うときが絶対来るで。
壊れたって話は滅多に聞いた事が無いけど。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/31 10:21:21 NMDkS9AN0
IS付とISなしの利点をまとめると。
IS付 全焦点域で開放からシャープ 手ぶれ補正 防塵防水
IS無し 広角側開放で周辺が甘い F8まで絞ればIS付と同じ描写 エクステンダー付の画質がIS付よりも優れる。
俺は×1.4Ⅱ常用なので、IS無しを使っている。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/03 17:52:51 Mx2twnYJ0
もう一つスレありますけどこっちが本スレですよね?_
それよりコレ買おうか迷ってる。
今望遠何もなくてだいたいパレードとか撮ってるけど
よく見かける人がフルサイズにこれかf2.8のかわからないけど
使ってる。という事はAPSCの自分がコレ使っても自分の前に割り込まれる
恐れあるよね?もちろん割り込まれたら割り込み返すけど
向こうはフルだからこっちが割り込み返した時には最短70の絵じゃなくて
フレームアウトしてると思うしどっちみち撮れない。
55-250と値段の差考えると10万以上払って手に入れるほどのものかな?と。
55-250にUSMついたりとかまだ先かな?出ない?フルサイズ買う金はないです。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/04 03:37:07 h8NAfUYf0
>>56
あっちが本スレだよ
58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/04 16:24:43 I0hUFD/30
>>56
パレードなんか撮るな馬鹿
59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 09:39:39 BTKhwEYf0
鉄道撮影の場合、
55-250から乗り換えるんだが、F4LではAFが遅い?
F2.8はⅡ出てから、現状ISが中古大量放出されてからF4Lを下取りに購入しようとしているんだが、
55-250そのままで耐えていたほうがいいのかな?
(耐える場合、シグマの120-400を買おうと思う。ただ400って使うかなぁ?)
60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 10:21:23 8GEzOyIL0
じゅうぶん早い
61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 10:33:18 MWXFtgiCP
というか、鉄道写真にAF速度要るのか?
62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 15:38:16 pEG3VawX0
在来線だと置きピンでワンショットというイメージが強いが
AIサーボで追いながらアングル変えてという撮り方もあると思うが
そもそも最初のAF開始を置きピンで初めてAIサーボ開始すれば何の問題も無い
それなら55-250でAIサーボに追いつかないわけが無い
レンズは回り道より最短で逝けということから、耐えて120-400買わずに70-200だろうと思う
スレリンク(dcamera板)
で待ってるぜ
そもそも使うかな?と言ってる時点で400はいらないぽ
250で不満が・・・というのでもない限り。
そして250で不満があるなら同じシグマでも
100-300/4か120-300へ逝っとけば幸せになれる気がする。
鉄する人の答えは大体、F4よりF2.8いっとけが定説な気もするし。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 23:48:33 BTKhwEYf0
55-250は同業者から嘲笑される
せめて白レンズのF4ぐらいは見せつけておいたほうがよい
俺のF4購入動機はそんなくだらない見栄だったが、2.8持ってる連中に嘲笑されている気がする…
64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 02:08:25 bAoi4A400
置きピン設定がわからずに半押しでフォーカス動いちゃって涙目になってる素人をよく見る
そういう香具師には超高速AFが必要なんじゃまいか
そんなモノを搭載した高額レンズばかり流通するようになったら、こっちが困るがなorz
65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/19 11:41:06 JjBMN5Yy0
>>59>>63
鉄撮りでF4? ( ',_ゝ`)プッ
F2.8も買えないボンビー派遣野郎め ( ',_ゝ`)プッ
66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/19 12:34:48 N9XVCYEg0
俺鉄撮りで18-200ISだが何か
67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/19 16:31:54 JjBMN5Yy0
>>66
鉄撮りで18-200IS? ( ',_ゝ`)プッ
F4すら買えないボンビーバイト野郎め ( ',_ゝ`)プッ
68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/19 16:40:27 Wi7WC33p0
妻子無し彼女無しパラサイトキモオタ童貞だから好きなだけ金使えてよかったな( ',_ゝ`)プッ
69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/19 16:45:45 8PEUqxEQ0
彼女「ねぇ、何か趣味もってる?」
俺「あぁ、鉄撮りだけど。」
彼女「・・・・えっ、何それ?」
俺「( ',_ゝ`)プッ!何だ、鉄撮りも知らないのかよ!死ねよ、お前!」
70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/19 16:59:03 JjBMN5Yy0
>>67
ボンビーの僻みかよ( ',_ゝ`)プッ
勤続6年年収350万だぜ( ',_ゝ`)プッ
71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/19 17:00:18 JjBMN5Yy0
>>70だが
レスアンカーまちがっちまったぜ( ',_ゝ`)プッ
>>67ぢゃなくて>>68だったぜ( ',_ゝ`)プッ
72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/19 17:47:44 84jt5Y/b0
ププッ・・・・・
73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/20 09:37:11 /f2hwn/p0
鉄道の何が面白いのかまるで理解できない。
正直、オタクは気持ち悪い。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/20 09:56:49 HGRFCQ+V0
と、カメラオタクが申しております。
75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/20 10:08:08 zVn4E1Tt0
俺も電車で旅するのが好きだけど乗客を押しのけて撮影してるようなマナーの悪い鉄ヲタは救いようがないと思う
この前も電車に乗ろうとしてる子供を罵倒してたが、俺を罵倒しやがったらその場でむいてやろうと決めている
76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/20 12:18:19 tqvXShJX0
どんな趣味でもマナーの悪い香具師は一定存在する。
困ったことに撮り鉄においては駅撮り派という、一番イパージンに目が触れる部類にそういう輩の割合が特に高いという現実がある。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/20 12:33:29 if7eMlzJ0
京浜東北209系狂騒曲をよそに、
去年誰も注目せず消えた伊勢崎線(浅草乗り入れ)8000系を撮った俺価値組
78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/20 17:10:17 MQF4ArUZP
【ニコン】ニコンのレンズは内部が粉まみれ
スレリンク(dcamera板)
ニコンの高級レンズの実態
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(www.dmaniax.com)
なんとレンズ内部が削れて金属粉まみれ!!
こんなガサツな作りでも写りに支障がなければ問題なし
修理はしないという最悪の対応!
廉価レンズではなくうん十万もする高級大口径レンズがこの有様、
こんなことしていて大丈夫なのかよニコン
79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/20 19:15:20 Vw/9vH/Y0
なんか・・・あれか?
いいレンズ過ぎて皆書くこともないのか??
80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/21 15:09:26 H/MPGsYd0
>>79
俺は2.8isLしか持ってないが、F4の売れ方は凄いね。
このモデルはⅡ型になるまでの総売上で
EFズームLのトップになる気がする。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/21 18:29:39 loXhUfM60
コストパホーマンスがいいとのクチコミの効果だな
82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/21 19:11:11 W+WpOGdL0
Ⅱ型は四~五年出ないだろ。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 01:35:23 5odFnm0T0
ま、所詮は中級レンズじゃんか。
自慢もほどほどにしときな。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 07:00:17 IYrmOaBb0
おいおい中級ってどんな比較だよw級ってw
サンニッパ餅だが、600F4L餅から見たら、おいらは中流なんだがな。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 14:48:49 bkkfeVaE0
用途が違うから級で比較するのもどうかと思うがw。
600mmレンズぐらいなら、どうしてもそれでしか撮りたいものがあって、
本気で趣味に投資する気があれば普通に買えるだろ。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 14:49:43 bkkfeVaE0
>>撮りたいもの
撮れないもの
87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 17:24:24 IYrmOaBb0
JKのパンツ狙ってます(´・ω・`)
88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 17:29:17 y2NybwY+0
600mmじゃなお撮れんだろう。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 17:35:54 6NSJhI2Q0
>>83
むしろ素人でも綺麗に撮れる初級レンズだろ。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 18:38:39 ulWFlADd0
>>89
個人的には、一眼と一緒に最初に買うべきレンズの1つ
その点では、キットレンズみたいな物か
91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 19:07:17 IYrmOaBb0
>>90
同意。
無駄に便利ズームに走って、失敗作増やすより
最初にこれ買ったほうが良い。
JKも綺麗に撮れる(´・ω・`)
92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 08:30:31 +WjQe3Au0
高性能なレンズであることに異論はないが、
高級品でブランドイメージを作って普及品を割高で売るキヤノン商法の典型例だな。
蛍石と白鏡筒はマーケティング的な理由で採用したとしか思えない。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 19:17:04 iUtUzKG80
蛍石使わないと、小口径でF4通しは無理だったと思うけど。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 19:23:24 fmdkzg+GP
>>93
F4だから小口径と言うのではないの?
F4で大口径のレンズなんてねーだろ
95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 19:31:02 iUtUzKG80
>>94
お前はカメラ持って無いだろ?
レンズの明るさは光の取り込める量で決まるのな?知ってる?
当然口径の大きさに比例してF値が小さくなる。
F4Lは、たったの67mmの口径で200㎜f4を達成してる。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 19:31:33 6BvNLxIi0
ゴーヨンやロクヨンに謝れ
97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 19:38:00 iUtUzKG80
>F4で大口径のレンズなんてねーだろ
F4大口径なw
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(cweb.canon.jp)
ニコンもいっぱいあるぞ。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 19:44:45 iUtUzKG80
そうか、初心者さんなんで説明の仕方が悪かったな。
F2.8Lは同じ70-200でもF4Lより太くてでかいだろ?そういうことだ。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 21:01:16 oDG+oh1I0
>>93
スーパーUDガラス(オハラS-FPL53)の性能は蛍石とほぼ互角。
最長200mmの焦点距離・F4の明るさなら、ごく僅かに優れる蛍石を採用する必要は全くない。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 23:58:07 6E/anZym0
>>99
コストの差は?
蛍石はたしか自社開発の人工結晶のはずだけど
そのオハラってとこのを買ってきた方が安いの?
101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 00:27:53 72Oourc60
蛍石より高かったら売れないだろ常考
102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 01:39:29 PVLo5qpE0
>>99
SPUDだと、枚数を増やすか口径を大きくする必要が有る。
重さと大きさが変わるから、蛍石がベスト。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 02:07:30 HD+1zX8V0
>>102
ガセネタ乙。それは従来品UDレンズの場合だな。
スーパーUDレンズの光学特性(分散率・屈折率・アッベ数等)は蛍石とほぼ同等。
蛍石の構成からレンズの枚数も口径も変える必要などない。
いい加減なこと書く前にメーカーのデータシートぐらい調べてくれ。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 09:49:06 J+8itvus0
それでも蛍石を使うのは経年劣化で数年後に買い替えさせるため??
105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 10:07:05 GbDhDT/d0
蛍石=超高画質という一般ユーザ洗脳が完成してるからね
多少高くても庶民はありがたがって買ってくれるからさ
106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 11:57:58 PVLo5qpE0
蛍石>spUD>UDの優劣は変わらないし
蛍石の開発と製造が早かったから
蛍石の製造ラインをspUDのラインに切り替えるより低コスト。
spUDは蛍石より高くつく。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 13:08:31 StR5Kaj/0
俺の道具はサンニッパ。
しかも、黒光り。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 14:50:45 q3yXzY9s0
>>107
お前のそれ、たんしょうてんじゃね?
109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 16:00:10 5waLQ6al0
>>106
>>99-102
110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 22:04:18 OWTBLEGR0
>>106
蛍石≒スーパーUD>>>>UDなんだよ。
スーパーUDレンズは社外調達だから製造ライン切換とか関係ない。
あまり思い付きで適当なことばかり言うなよ。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/25 02:11:02 gZyIQkDo0
>110
>スーパーUDレンズは社外調達
ソースは?
そもそも、スーパーUDもUDもただのEDガラスだろ。
どこからUD/スーパーUDかの基準も曖昧だし、
そう言い切れるほどの客観的材料はないように思うけど?
まぁ、蛍石使ってもコストパフォーマンスの良い
70-200 F4L ISは最強ってことで。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/25 06:28:36 ZwcOECxS0
>>111
だからアッベ数などの光学特性のデータ見ろって。
これ以上ない客観的材料だよ。
お前は「ただのEDガラス」などと自分の印象だけで主張してる。
思い込みが強く、事実と印象を区別できないところはおじいちゃんみたいだね。
113:阿部数夫
10/01/25 21:28:15 FzxaeUpM0
>>112
呼んだ
114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/25 22:50:49 5axY3/VeP
S-FPL53とか?
115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 00:17:49 R9mwvVCW0
>112
ああ、そうなの?
メーカー言うスーパーUDの逆分散率はどこで公開されているの?
素人なんでマジ分からないから教えて欲しい。
「ただのEDガラス」って言うのは、なんていうか・・・
メーカーの独自基準臭が漂っていたから
そう呼んだだけ。
どのあたりを基準としてUDなのかスパーUDなのか明示していただけますか?
116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 00:52:03 n2ccOKSF0
>>115
以下の2つの製品がスーパーUDガラス
・オハラ S-FPL53
・住田光学ガラス K-CaFK95
この2社しか製造しておらず、キヤノンの場合はオハラから調達してる。
どちらの製品も逆分散率(アッベ数)は95.0で、蛍石の95.23に極めて近い特性。
従来からのUDガラスやEDガラスはS-FPL51が相当するが、逆分散率81.6と性能はかなり劣る。
屈折率等の特性もほぼ同じとなってる。
データはこちらから。
URLリンク(www.ohara-inc.co.jp)
URLリンク(www.sumita-opt.co.jp)
比較用に蛍石のデータも挙げておく。(キヤノンのではないけど)
URLリンク(www.schott.com)
117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 00:58:03 R9mwvVCW0
>116
おおぅ!
ありがと~~~!!
とりあえず、読んでみる。
ってか、ID:n2ccOKSF0 すげーな。
118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 01:23:08 XYOUdb550
中の人だろ
119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 07:28:59 EBw+L+kI0
逆に何で、オハラレンズは使われないんだ?
高級レンズばっかり。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 13:07:01 YXBuJJ8i0
カメラの中の人か。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 13:29:44 YlJc4ObDP
あぁ、S-FPL53で当りか
住田も作ってたのか
122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/02 03:16:04 C/kPCSSU0
自分で何もかも解ってて使いこなせる人間が使うのがNikon
対してCanonは誰が使ってもそれなりの作品を残せるという点でNikonには無い秀でた部分がある。
そういう棲み分けだと思ってたけどな。スレ違い失礼。
で、このレンズだが良いレンズだよ。当たった時の抜けるような描写は凄い。
思い通りにいじって思い通りの絵が撮れるレンズはいくらでもあるしNikonの方が優秀だが、Canonのこの手のレンズには予期しない良作をもたらす意外性があっていい。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/02 09:56:20 G3Qx3bZa0
↑
何もかも解ってないんじゃん。w
124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/02 15:00:41 wwkAn3y90
上から目線で持論を述べるやつは
撮った写真を貼り付けてからにしないと説得力ないよな
125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 11:21:15 1rO0filg0
オリンピックみてると、室内で
このレンズ使っている外人結構いるね。
F4で、ちゃんと撮れてるのかな・・
126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 15:02:24 DtfK3VQD0
>>125
結婚式(披露宴)でかなり重宝したよ。
会場明るくてストロボ併用ではあったが。想像以上に使えた。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/15 09:26:04 bgnuHyk70
URLリンク(zeiss500.hp.infoseek.co.jp)
128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 15:52:44 d6d3boYi0
t
129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 13:20:03 xikPkfu20
とうとう沈みきったか
俺はis付きは持って無いのでこのスレには関係ないか
130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/29 05:20:35 acTTBPeP0
スーパーUDガラスはオハラから調達してるのか。
ガラス自体作れないメーカーだからね。コシナだってガラスから作ってるのに。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/29 07:57:44 JzV5T7eT0
>>127は葬式
132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 17:21:27 k/olehAG0
やっぱりメガネのレンズのようにはいかないのかな?
あと何年かして性能のいいプラスチックレンズが出来て
劇的に軽量化とか無理なのかな?(´・ω・`)
URLリンク(www.geocities.jp)
133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/21 18:03:36 dl6VZLOW0
81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 17:22:42 ID:k/olehAG0
ISナシって需要ある? 値段次第?
URLリンク(www.geocities.jp)
132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 17:21:27 ID:k/olehAG0
やっぱりメガネのレンズのようにはいかないのかな?
あと何年かして性能のいいプラスチックレンズが出来て
劇的に軽量化とか無理なのかな?(´・ω・`)
URLリンク(www.geocities.jp)
964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 17:09:17 ID:k/olehAG0
一週間前までジョーシンウェブ禿店で圧倒的に安くて2日だけだったけど
一時的にポイント3倍もついた日があったのに今は売ってない。
なぜジョーシンウェブだけあそこまで安く出来たんだろう?
問い合わせたらメーカーの協力があってと言ってたが決まった
ロットを一括購入ってことだろうか?
価格comにも出てるが下位にランク、しかもリンク切れ。
今はこのあたりしか売ってない(´-ω-`)
URLリンク(www.geocities.jp)
>>132 ベタベタ張って小銭稼いで楽しいか?
リンク先はアフィ目的なので、クリックしてはいけません!!
134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 18:21:37 jNEF0s9OP
なんかスレ死んでるけど、買いました!URLリンク(beebee2see.appspot.com)
135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 16:44:23 +gOy3+ANO
すっかり過疎ってるけど、
>>134
おめ!
136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 18:40:11 rPFXfqDeP
>>135
ありがとうです!
キットレンズとの違いにビックリの毎日です笑
137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 15:55:26 nwXVyfaK0
>>116 HOYA もFPL53相当のガラスを出し始めたよ。 FCD100
S-FPL53より若干良いみたい。
FCD100 (超低分散光学ガラス)
蛍石(CaF2)なみの低屈折・超低分散の光学ガラスで異常分散性も大きいという特性を有しています。
FDS系やTAFD系の高屈折光学ガラスと組み合わせることによって、これまでにない高度な色収差補正が実現できます。
蛍石や、従来の代表的な低分散光学ガラスより、研磨加工性に優れています。
データシート FCD100
URLリンク(www.hoya-opticalworld.com)
SIGMAがこのガラスを使ったレンズを今後作っていくと発表した。
新光学ガラスFLD(”F” Low Dispersion)について 2010.2.22
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
株式会社シグマ(社長:山木和人 神奈川県川崎市)は、蛍石と同等の性能を持つ光学ガラスFLD (”F” Low Dispersion)を採用し、今後の高性能レンズで幅広く展開することを発表いたします。
このFLDガラスは、従来のガラスと比べて屈折率と分散性が極めて小さく、異常分散性が高いといった蛍石と同等の性能を持つ透過率に優れた最高水準の超低分散ガラスです。
この性質を利用して、従来のレンズでは取り除くことができなかった残存色収差=二次スペクトルを徹底的に除去し、極めてシャープでコントラストの高い優れた描写を実現しています。
このFLDガラスは、蛍石並みに高性能でありながら比較的コストパフォーマンスに優れているという特徴も合わせ持つので、今までにない高性能レンズを比較的低価格でご提供すること事が可能です。
更に従来のガラスに比べて比重が軽いので、大口径レンズの開発においても軽量化を図ることが可能です。
このFLDガラスを今回発表したSIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMに4枚、
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMに2枚、
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMに2枚採用し、開放でも周辺部に至るまで良好な色収差補正を行い、高性能化に寄与しています。
(70-200mmのMTFを見ると EF70-200mm F2.8L IS II USM よりは望遠側は劣るが、広角側は良い)
138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 00:43:22 mgAvSVh1P
数値の見方すらわからねえw
139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 10:55:35 SCyDBbmJ0
アッベ数が低い方が良い。 屈折率(波長毎の)は低い方が良い。 波長変化に対する屈折率の変化(分散)も低い方が良い。
これらすべてにおいて、
フローライト(蛍石)<FCD100<S-FPL53
これら3っつは、ほとんど似ていると言っても良いが、まだフローライトの優位性は若干ある。
これらをぜいたくに使ったレンズが出てくることは楽しみではある。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 21:43:49 6ueOAKDz0
2.8L IS その他諸々のレンズを持ち歩いていたらギックリ腰・・・トホホ。
F4L 買っとくかなぁ・・・
141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 00:49:41 SQUpdLaN0
1.4テレコン、以前試したときはいまいちだったんだけどやっぱ使えると便利なのであらためて
試してみた。ワイ端は周辺画質が落ちてて正直アレだけど、本体135mmあたりは1絞り
絞ってると被写界深度も深いからピントもかなり来るし、あんま乱れも目立たないし、
ずっとテレ気味で使う分にはいけるのかも。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 12:52:21 8eRHWjOu0
テレコン、IIIが出るからIIの値下げに期待してるんだが
なかなか下がらんなぁ…
発売してからか?
143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 13:10:18 +2hgHVh10
新型だからいいとは限らないからさて
144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:03:54 SQUpdLaN0
2型はテレコンなしの時と同画角で撮ってみると不自然に歪んでたりもした。
3型になるとそこらへん改善されてっかもね。
あのヨンニッパに付けて満足させられるだけの性能を持ってるかも。
買うわけではないが期待だけはしてみた。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 10:52:48 0VOGrh9D0
蛍石って何ですか
146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 10:57:47 lfMc633gO
節子が舐めてた石
147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 11:09:52 TbQFxqBQ0
それおはじきや!
148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 12:54:30 PgeKi3jjO
ロロップ、ロロップ♪(ドロップ)
149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 14:16:41 O9rBT3DF0
節ちゃん可愛そすぎだろ。
あの馬鹿兄貴、本気で腹立つわ。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 20:02:41 Zj8YwgKC0
てst
151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 20:10:54 Zj8YwgKC0
最近買いました。
昆虫を遠目からテレマクロ気味に撮るのに使ってます。
これまで300mmF4をよく使ってましたが、重いので登山用に
このレンズを買ったのですが、最短距離あたりでは300mmF4よりも
かなり甘いですね。10m以上離れるとむしろ300mmF4より解像度高そう
なんですけど・・・
あと、150mm付近では最短距離あたりでも結構解像度があるんですが、200mm
あたりまで来ると急にぼやっとした感じで、コントラストも下がってしまうのですが、
ズームですからそんなもんでしょうか。
URLリンク(www.ps5.net)
152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 21:09:50 ijqE+Sz40
300/4もってないからわからんけど
個人的には開放はコントラストやや低く、少しポヤッとしてると思う。
新型ニッパチはズームながら結構いけてるみたいだけど、この
レンズはそうそうリニュしないから重いの我慢するしか。
153:151
10/10/17 21:25:28 Zj8YwgKC0
ちなみに300mmF4の最短付近、中央切り出し。
URLリンク(www.ps5.net)
上の70-200の200mm側と同じぐらいの距離から。
マクロレンズほどではないけど、かなりいいんだよね。
こうなると、せっかく軽い70-200を買ったけど、300mmを結局使うことに
なりそう。
ある程度背景を入れたいときになど、ズームだと少し引けるから
便利なんだけどなあ。
154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 22:21:28 HVMxtJvx0
ズムと単を比べられてもなあ・・・・
155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 22:54:34 pr3Ep4/90
というかサンヨンってそんな重かったっけ・・・という。
確かにめちゃくちゃ長くはあるが。
156:151
10/10/17 23:40:52 Zj8YwgKC0
>>155
登山となると、この重さの差がかなり効いてくるんです。
ハシゴとか鎖場とか、1gでも軽いとうれしい。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 00:25:08 T32eWCJpP
やっと手に入れた。
いいレンズで満足満足。
ISの作動音?結構やかましい。
最初に手にしたら、みんな壊れてる?と思うのでは。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 02:34:42 agkW8ZPcO
そんなことないが?
さては不良品掴まされたな
159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 10:06:43 /6RDUMo7O
中古品を買ったのかい?
160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 13:12:47 dQw1bxKe0
>>156
漏れは軽くするために登山用にタムロンの28-300しかもVC無しを買ったw
24-105F4L+70-200F4LでWズームの場合と水1L分違うし
>>157
24-105Lとかに比べるとうるさいね
最初はびっくりした
161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 22:21:50 AhGhRGug0
z
162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 20:28:52 SRWKD7Y50
ef70-200f2.8isl2出たら過疎ったww
軽量なf4は外せないと思うが?
163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 20:57:10 ZN8xOh7m0
乗り換えるつもりで新型2.8買ったけど・・・
やはりF4も手元に残してる
164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/24 21:32:58 ZN7pf0Eb0
>>162
うむ。画質やF2.8には惹かれるが、あそこまででかくて重いレンズ
を気軽に持ち出すわけにも行かない。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 10:10:39 Vw3zRUn8O
大は小を兼ねる。
2.8を買ったら、4は使わなくなったよ。
2.8も蛍石になったし、4のメリットは
軽さだけになってしまった…。
重くても、画質がいいので文句はないと言い聞かせてる
166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 14:45:36 8uYmyOBq0
今日はロケハンだからと自分に言い聞かせて
軽量装備で行くと、帰ってからいつも後悔する。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 01:08:48 DNqnVsta0
中古と迷ったけど、新品逝った!
キャンペーン使うともっと縮まるんでw
よろ
168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 22:10:44 JLWFRbBg0
2.8持って富士山登ると筋肉痛めるよ。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 17:57:03 qjY+yemp0
2.8持って富士山登ると遭難するよ。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 23:01:28 UlkcG5v40
へぇ~そうなんだ~
171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 23:44:44 7LlPF5xw0
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 18:11:12 2RGNTx8bO
これは審議拒否だろ
173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 00:33:45 t+mtVqxa0
F4L IS無しを発売と同時に買って銀塩EOSで使ってきました。
今度はじめてデジタル一眼買おうと思うんですが、APSサイズでもフルサイズでも
画角が違うこと以外は何ら問題なく使えるでしょうか?
174:151
10/11/20 02:28:14 Px/95oiY0
>>173
はい、大丈夫だと思います。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 00:42:15 f57hTS2KO
>>173
F4L IS無しはデジタルで使うと、ほとんどの個体が70ミリ側で後ピンになる。
デジタルで使うなら要調整。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 21:53:16 jozgb4MY0
ピント調整は必須。
俺も、1V時代からずっと使用してきたけど、
今まで全てのボディ(1N,1V,30D,40D,7D)でピント調整してます。
AI-SERVOは合いやすいんだけど、ONE SHOTは全然合わず、
ボディ買い換えるたびに、毎回全部のレンズを調整してます。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 23:06:58 yeiuYCk50
うちのISつきは、2~3m前後のところでやや前ピンになる。40D だから手元で微調整できないし、調整に出そうかと思いつつ、今のところ放置。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/30 17:32:14 HlF3pBU1O
70-200mm F4L USM と
70-200mm F4L IS USM
この2つについて質問ですが、
発売時期がかなり違いますが「USM」の静かさ素早さに変わりはありますでしょうか?
179:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/01 15:32:00 9KnCjTz60
人気だねえ~IS付きの中古探してるけどタマが無いな。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/01 15:47:41 kZG5rxtt0
軽量・細身で使い勝手もいいしね
181:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/03 00:33:44 49ON0jLsO
IS付きの中古Getしやした!
182:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/03 15:51:45 yDttJPoX0
>>181
ウラヤマシイなあ~幾らで買ったん?
183:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 07:37:20 u0udAbBn0
>>182
181ではないが、○タムラにて、¥76000だった。
元箱付きで、バーコード切り取られてなかったから、キャッシュバックにも応募できる。
実質¥71000はお得かな?
184:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 15:56:48 6xLMSBI60
元々の買ったタイミングがキャッシュバック期間内じゃないとアウトだけど...
もしかしてそうじゃなかったりするのかな、。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 21:51:07 u0udAbBn0
>>184
キャンペーンしていないときみないだね。
保証書も未記入だったし。
ここから1年間メーカー保証も付くし、良い買い物だったと思う。
レンズ自体にも、特に問題なかったし。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 22:03:08 haAsKgsp0
>>185
GJ! 元箱付ってえのがいいねえ~♪
187:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/06 11:19:16 of8BXT3Vi
>>185
レシート見たら中古ってわかるからダメじゃない?
URLリンク(cweb.canon.jp)
188:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/06 20:48:01 cJtbF2sZ0
>>185
キャッシュバックではなくピント調整の話だが、Amazonで買ったら保証書未記入なんで、事前にSCに問い合わせたら、保証書と納品書を提示してくれと言われたぞ。
189:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/06 21:04:15 l/IK2HZs0
>>187
その件は、先刻承知。
レシートには、中古って印字されてないんだよ。
だから、キャッシュバック応募できるかなって。
>>188
もともと保証書が未記入だったのさ。
購入したときに、そこの店舗印と購入日を記載された。
だから、調整でも故障でも、困ることは何もない。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/06 22:12:09 wU7aGwa30
ま、よかったねということで終わり。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 16:51:59 GNwN+3es0
F2.8は重すぎたので結局F4に戻りますた。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 09:06:29 Z3hYFZsS0
三脚座付き中古美品があったのでつい購入♪
軽いねホント。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 01:16:30 ZRQQWkw20
今ヤフオクでこのレンズ出品中だから、だれか買ってね
194:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 04:32:03 0546CynY0
ただなら買う
195:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 12:21:56 lppdetPU0
ただでもらうのはいいけど、ただで買うのはいやだ。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 20:07:04 Xf7evCms0
新しい1.4テレコンのチャート比較みたら新型2.8ズームだとあんま
変わらないなーとか思ってたが、このレンズとの組み合わせだと
Ⅲ型エクステンダーの方が倍率色収差も少なく周辺描写もよさげな感じ。
買わないとは思うがちょっと気になってしまった。
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
197:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 00:39:05 /nfagnPw0
エクステなんて防塵防滴が不要ならI型で十分。
画質なんてほとんど変わらん。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 01:15:20 OdY0XPZH0
>>196
ほえ~~~ 凄い性能アップしてる。つか、従来タイプが悪すぎか。
反射防止もかなり違ってるんじゃないかな?
>>197
まあ、単体よりぼやけるに変わりはないけど。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 07:49:06 1nWUzYD+0
>>197
まあ確かに俺もⅡ型使ってて倍率色収差よりも、根本的に中央部でも
フワッとしてくるのが気に入らなくてほぼ使ってないから十分て意味もわかるけど。
ただヨンニッパとかの比較でみてもⅡ型は倍率色収差やたら目立つから
拘る人でテレコンもよく使うなら無視できないのかなと。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/02 07:47:52 uSVXyjl9O
このレンズと55-250mmを同条件(SS・絞り・ISO・焦点距離等)で撮影した場合、
数倍の価格の差があるので違って当然なのでしょうが、素人目に見ても描写に一目瞭然の差があるのでしょうか?
価格の差と、表現力の差はどれほどあるのでしょうか?
もし両方お持ちの方がいたら、AFや画質の違いなど、教えていただけたら嬉しいです。
201:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/02 07:53:55 l4d1JUAG0
>>200
作例ggr
202:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/02 12:35:07 +k6Nzagg0
差がなければ誰もLレンズなんて使わんよ。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/02 13:00:41 k62Jf9I60
買って後悔したって話は一度も聞いたことがない
L版程度のプリントなら何を使っても同じだけど、レンズ周辺まできっちり解像、色乗り、コントラスト
ワイド側から望遠まで文句なし、どんな悪条件で撮っても安心出来るお気に入りの1本
204:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/02 15:20:25 uSVXyjl9O
>>203
価格コムの口コミに書いてあるベストアンサーの内容と全く一緒だったので安心しました。
実は70-200は既に持ってるのですが、昨今の不景気の為に売って、代わりに55-250買おうかと思ってましたが、やっぱり置いときます。
ありがとうございました。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/02 15:25:37 uSVXyjl9O
ちなみにその口コミ
≪回答1≫
両レンズで撮影した写真をはがきサイズでプリントして、一目で違いが分かるかと言われると分からないと思います。
Lレンズと通常レンズの違いは、四つ切りプリント以上でないと、はっきりは分からないと思います。
≪回答2≫
それは、差としてはかなりのモノです。
光学設計(入れているレンズが違う)が違うので、開放からの解像性能が違うし、防塵・防滴性能があり、AF速度は数段違うなど、性能差はあると思います。
それに開放F値がF4通しなので、暗い所でのAF性能にも影響が来るでしょう。(F2.8には敵いませんが…)
55-250mmは値段の割にかなり頑張っているレンズだと思いますが、やっぱり描写は70-200mmの方が良いとはっきり感じます。
≪回答3≫
両方のレンズを持っています。
解像度という意味では、画面中央に関しては55-250mmもかなり健闘していると思いますが、周辺部になると、フルサイズにも対応するLレンズだけあって、70-200mmの方が圧倒的に解像度が良いです。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/02 18:08:42 bwbG6E2d0
描写はともかく撮る内容によっては55-250はAFと明るさ足りなすぎる気もするしな。
207:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 00:54:27 1wLLsGAO0
55-250
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
18-200
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
70-200F4LIS
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
F=8
208:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 05:55:34 BBMel0uMO
>>207
乙
見た感じだと意外と18-200も頑張ってるな
209:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 06:22:14 LphczsOe0
>>207
この画像みるといつも思うが、シャープネス3もかけてるのにF4Lが
甘く感じられるのは画素数のせいなのか撮って出しだからなのか。
40DでRAW現像だともっとすっきりしてるだけに。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 06:40:18 BBMel0uMO
結局この70-200 F4L ISは1800万画素を解像するレンズなのだろうか?
211:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 06:46:30 LphczsOe0
ニーニーとかの比較とか見れればいいけど。
1800万画素機もってないからわからんけどローパスが強めとかで
やや甘く感じられる可能性もあるし。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 07:58:34 1wLLsGAO0
>>209
raw現像時にシャープネス等のパラメーターは全部ゼロにしたよ
なんでexifではシャープネス3とかALO弱になってるのかは良く解らん
ちなみにアンシャープマスクを適当に3,5,3とかにするとこんな感じ
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
213:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 11:36:02 1buWUf2v0
>>207
上側のアンテナを見るとF4Lが良く見えるか
意外と差異が無くて買おうかと思ったけど悩むな
214:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 15:16:51 LphczsOe0
>>212
そうゆーことですか。exifは撮影時のカメラ設定が残るね。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 21:02:21 syPc8HGH0
ピントが合ってる面もそうだけど、距離による変動も少ないし、距離やズーム域にかかわらず
シャキッと写るのが身上なんだよね。
ボケもスッキリしていて、デジで特に目立つ「ボケの中の色収差」がほとんどない点は抜群。
前のはコーティングが甘かったから逆光で酷いことになったけど、今度のはちゃんとしてるし。
216:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/04 20:12:31 s+Arq1XM0
最近テレ端開放での描写が甘くなってきた。F9位まで絞るほど解像度が上がる感じ
これじゃあその辺の安ズームと同じじゃんかよw
修理出したら、代金幾らくらいかかるかな?
217:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/04 20:37:05 4UaK/Pd80
以前落として鏡筒を割ってしまった時には部品代と分解組み立て送料込みで
15000円くらいだったけど。
218:216
11/02/04 20:45:30 s+Arq1XM0
レスサンクス
落したとか動作的不良ではないから、15000以下で収まりそうかな
219:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 22:24:48 Gp+/QQVE0
欲しいが金がない
金がないが欲しい
ギギギ・・・
220:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 23:25:26 LyzXyfUz0
>>219
問題なし。
スレリンク(dcamera板)
221:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 20:34:20 m7aFNaZfO
ヤフオクで中古購入するか検討中
222:写真家蜷川実花人生気合いっす!公式ブログ
11/02/11 16:22:29 wQUza47Z0
人生気合いっす!タモリさんと会いました!ブログにアップしてます!読んでください!
私もブラタモリに出演したいと思ってます!昔のようなフィルムカメラの時代に戻らないかしら?
コンタックスアリアと言うフィルムカメラと出会って私の写真家としての才能は開花したんです。
フィルムカメラから始めた方が写真家としての腕は上がります、今本当に安いんです、コンタックスRX、S2
167MT、安いから誰でも買えます、後70-200だったらコンタックスNシステムのレンズが値上がりしてます。
今キャノンオートフォーカスに丸ごとマウント改造できるんです。ですからキャノンデジタルにも
はまるんです。改造の事ならNOCTOさんが教えてくれるわ。
初心者に優しいお店は札幌の光映堂、博多のゴゴー商会、プロショップムサシがいいわ
岡山表町アサノカメラもいいわ
223:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 14:40:21 UZSMNqv/P
店頭新品105000円だが買いかこれ
買えということか
224:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 15:03:25 ezEpoz5u0
とっとと買っちゃえYO
225:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 16:06:54 UZSMNqv/P
>>224
確保した
226:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 16:07:54 /rDS2kz40
そして70-200/2.8Ⅱも買っちゃえYO
227:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 17:29:16 PzJHBBptO
>>226
F2.8Ⅱ買うならF4はいらんやろw
228:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 17:35:20 7E4nBQ6h0
相当欲しいんだが、幼稚園、小学校の運動会はフルサイズでは望遠足らないよね?
いつか買うことにして、タムロンの60周年記念だかの70-300にしとくべきかな。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 17:48:45 VKIziD1+0
>>228
いつかを今に、ジャパネット。
妥協してタムロンにするなら、70-300Lか70-200L+x1.4エクステンダー でいんでないの?
230:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 18:00:34 7E4nBQ6h0
>70-200L+x1.4エクステンダー
これは考えてるんだけどさ、いっそのこと中古で40D当たりかって2台体制にしたほうが幸せになれるかなとも思ったり。
タムロンのは評判上々だし安いしねぇ。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 18:28:24 MR9WfHN/0
もし買うとしてもエクステンダーは3型のがいいかも。
2型と5D持ってるけど倍率色収差補正しないと周辺は色ズレ目立ち気味だし。
運動会にはこのレンズと40Dでおおむねちゃんと撮れた。田舎なのでけっこう広い。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 18:29:46 uHpyQjjj0
5D2あたりならトリミングしちゃえばいいので中心部の解像度重視でこいつって選択肢は十分あり
多少短い方がフレーミングの余裕も得られるって考えかたもある
2台持ちが気にならんなら7D+70-200Lを追加がベストかな
CP+で触ってきたけど5D2とは動作速度がまるで違うわ、動き物にはやっぱ速いの使った方がいい
あとは他の用途も含めて何をどう撮りたいかじゃないか
単純に機材が欲しいだけならIYHスレいけばみんな揃って全力で背中を蹴り飛ばしてくれるぞw
233:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 18:41:03 7E4nBQ6h0
ありがとう。勉強になった。
ちょっと考えて嫁に見つからないように行動したいと思いますw
234:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 09:48:22 fWtI7PsEO
蛍石さんパネェーっす
235:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 10:10:01 jmuvddQyO
F2.8にも蛍石さんキタよ♪
パネェーっす。
ほんとに凄い。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 17:59:00.38 MEaMY0mf0
しかしこのレンズの解像度はスゲーな!
200単と比べても遜色全く無いじゃん
237:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 18:43:54.64 3KhMMakXO
>>236
70~200mmまでの単焦点集合体ってレビューに書いてたくらいだからね。
>>235
いつも思ってたんだが、
なんで2.8Lの新型って、『Ⅱ』があんなところに入ってるんだろうか?
EF70-200mm 2.8L IS USM Ⅱ
普通入れるならこの位置だよなw
238:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 22:09:41.73 4uY242of0
EF 70-200mm F2.8 L IS USM
↓
ISのバージョンアップってことで
EF 70-200mm F2.8/L/IS II/USM なんじゃないの?
239:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 23:55:09.66 BA8k0BZm0
EF 70-200mm F2.8 II/L II/IS II/USM II
240:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 00:07:30.55 5lkqVz810
LのⅡだけ全く意味がわからんじゃないか。
241:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 00:18:04.61 dcADzkfg0
EF 70-200mm F2.8 II→デザイン変更
L II→素材によりよいものを使ってる
IS II→IS性能UP
USM II→USM性能UP
スゲー価格になりそう
242:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 08:25:45.46 Hqj3X6Zji
USM部分が型番に入ってないからだろ
243:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 10:10:35.01 bHnFZ+kU0
>>240
赤線の太さが3割増し!
244:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 12:24:04.81 5lkqVz810
なるほどLuxury感も3割アップでLⅡってことか。
245:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 14:35:24.56 MoaAoGL20
防塵防滴に加え、光も一切シャットアウトできます!
246:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 15:09:25.47 QX701jkF0
>>245
お爺ちゃん、それ茶筒ですよ。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 17:46:10.24 5lkqVz810
おじいちゃん…酸素欠乏症にかかって…
248:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 22:40:20.71 ZRb6A2C0O
このレンズは素晴らしいです。
画質は、絞り開放からとてもシャープです。
逆光耐性もとても強く、フレア・ゴーストの発生を意識せず撮影が可能です。
AFは本当に速いです。
このレンズより速いレンズは、他社を含めても無いでしょう。
ピントの精度も高くAF速度も速いので、このレンズで追えない速度の被写体があれば、素直に無理なんだと理解する事が出来ます。
『70-200mm F2.8L』と購入に迷う方が多いようですが、F2.8のボケが必要なら『F2.8L』を買うべきですが、そんなことが無いのなら迷わず『F4L IS』を選ぶべきです。
重量も『70-200mm F2.8L』に比べ約半分と、比較的コンパクトです。
手振れ補正無しの『F4L』を考えているならば、もうちょっと頑張って『F4L IS』を選ぶべきです。
はっきりと断言出来る程のこの性能を、是非体験してみてください。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 22:40:58.89 ZRb6A2C0O
敏速なAF、優れた携帯性、キレのある描写力、撮影シーン拡大に貢献する防塵・防滴構造、どれをとっても満足度大です。
まさに秀逸を極めた一本と言っても言い過ぎではありません。
ズーム全域でシャープ、開放から安心して使えます。
そして蛍石レンズの使用してる為、色乗りも良いです。
IS作動中の「ジー」音は、他のIS付きレンズと比較してちょっとだけ音が大きく感じますが、4段補正の効きは素晴らしいです。
IS無しとの価格差もそれなりにありますが、レンズは長く使えるものなので、悩むならちょっと無理してでもIS付きをお勧めします。
毎回必ず三脚を使う人は別ですが、手持ちで撮る事があれば価格差を埋める効果が実感できます。
昨今の不況下、十数万の価格は厳しいものもありますが、70mmから200mmまでの単焦点集合体と考えればいかがなものでしょうか。
私にとっては手放せないレンズです。
250:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 22:41:47.13 ZRb6A2C0O
描写力については、唯一、単焦点レンズと対等に渡り合えるズームレンズではないでしょうか。
このレンズの解像能力の素晴らしさは多く語られていますが、「所有しない理由は無い」と言い切れるレンズです。
立体感すら感じるくらいの素晴らしい描画性能を持っています。
軽量、防塵・防滴、使い勝手、強力なIS、AF合焦の早さ、全てにおいて価格以上のクオリティを備えています。
この画角に入るレンズならこれ一本で充分です。
遠回りせずにこれを狙いましょう。
そのほうが結果的には節約できますよ。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/23 23:41:41.32 jqX+Lojs0
ただちょっと、最短距離付近で、200mm近辺で、開放付近だと結構甘い。
150mm程度で最短距離なら比較的良いけど。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 10:10:25.79 VwbLtpJNO
でも、今から買うとしたら、2.8Ⅱがオススメよ。
開放からシャープで、どんなシーンでも使えるレンズ。
F2.8のメリットもボケだけじゃないし、迷ったら上のモデルを選んでおけば
後悔しなくてすむ。
F4機のメリットは、軽さだけになってしまった…。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 10:52:38.29 dwbmDjy90
重くてデカイとどんなシーンでも使えないからな。
等倍でしかわからんようなシャープさより軽さと小ささが重要だと思うんだがな。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 11:14:01.90 gt2r2M400
それは当然人によるでしょ。
このレンズですらでかすぎて使いずらいって言って55-250使ってる人もいるしな。
等倍でちょっと差がつこうがよく使うプリントサイズじゃ問題ないとかなんとか。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 11:56:45.40 7jHojdif0
コンデジが16倍ズームとかのっけてるのに70-200ってwww
256:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 12:29:39.31 Ej2pqUKm0
そうだね。
うちに使ってないFZ7あるからやるよ。
257:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 21:32:49.96 DE4Mq/5E0
素人の自分にはF2.8とF4開放の違いなんてほとんどわからないから、どっちを持ち出すかなんて気分・明るさが必要か・軽い装備が望ましいか、くらいで決めてる
258:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 23:00:23.19 fe5FYxNM0
F2.8は気軽に持ち出せる許容範囲を超える人が多いだろうな。
F4でもカメラに興味のない人から見れば、相当な威圧感があるらしい。
259:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 23:08:03.41 xXa/O49HO
>>258
威圧感あるだろね。
まずデカい!
そして白い!
そして長い!
『コンパクト』デジカメが『普通』のカメラの大きさだと一般的には認識されてるもんね。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 00:19:40.12 j88YeVkx0
2.8だと本格的な山登りは疲れる
261:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 10:03:57.47 c0CaG3M0O
何この流れ?
F2.8が買えないコンプレックス大爆発だなw
262:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 12:33:45.45 4XV8MjCl0
買えても持てそうにない(´д`)
他のレンズ一本置いてくくらいならF4でいいや…
263:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 13:10:50.42 xzHinEXG0
>>261
延々繰り返してきた話題だけど。
2.8一本と比べたら、購入も運用もF4+もう一本
って選択肢がいいって意見だろ。
実際俺は「70-200で2.8が欲しかった」ってシーンはほとんど無い。
望遠では、昼の屋外なら明るさは十分な事が多いし
ボケが欲しい時は単焦点使うし
264:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 16:08:54.06 OoLKrWDO0
>>261
え?大した金額じゃないだろ?
重いのがネックなんだよ
265:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 20:50:02.49 iSClCStx0
デカイ重いって流れながれで突然買えないとか言い出すやつが一番のコンプレックス餅だろjk
思い切って買ったはいいけど使いづらいから、F4持ちをバカにしないとやってられないのかもしれないのかもしれんが
266:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 21:10:22.89 /CXwPnZ10
このレンズの一番の魅力は価格と画質の手頃さだろ
267:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 09:05:31.03 qoijayB10
まあ可能なら利便性かねてF2.8も4も単焦点も揃えておくのがオススメ。
ただたまに全部持ち出そうとする人がいるのもたしかなので
そういう人にはオススメできない。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 09:20:46.63 OG7le2Jv0
F2.8買ったらF4使わなくなったよ。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 09:34:34.00 4CuyS7A10
F2.8ⅡとF4IS持ってるけど、どちらもいいレンズだよ。
行き先に応じてうまく使い分けてる。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 15:00:00.05 GbJYEAX00
F2.8買ったら彼女で来ましrた
271:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 15:55:50.70 UqRLZYed0
迷ったら両方買えばいいやんけ...
そんな悩まなくてもさ~
272:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 16:10:33.13 j2l28k4W0
確かに大した金額でもないから必要なら両方買えばいいよな。
>>261の発想がアホすぎてw
273:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 05:37:47.25 wplzusseO
>>263
同意
極端な話、2.8Ⅱを買うなら、
合計金額が同じくらいになる小三元3本を買うほうが、面白いと思う。
274:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 10:36:28.17 ZN42zTUI0
明るさ充実させるか、画角充実させるかどっちが面白いかは人それぞれだけどな。
俺なら単焦点をより充実させてしまうと思う。個人的に望遠以外はズームでなくて
困ったシーンほどんどないし。以下ループ
275:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 19:15:56.74 3Ss4QsmWP
>>273
そういう極端な事を書くから、僻みって思われるんじゃ?
レンズ予算が20万円しか無い奴に、2.8IIの1本のみを
薦める人間なんて居ないと思うけどw
あと値段が、小三元=2.8IIってのも嘘だし。
APS-Cならともかく、フルサイズだと周辺画質の差は
明らかに 2.8II > 4IS なんだから、あとは各人の
体力と懐具合で決めれば良いだけ。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 06:58:52.31 sqRQiU790
2.8のが良いのはわかってるけどそこまで金がねぇんだよ言わせんな恥ずかしい///
277:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 08:31:08.95 iXtUK+vk0
良い案が有ります。
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!21回払い
スレリンク(dcamera板)
278:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 09:33:46.26 NUlR+LqdO
助言求む。
いまだいたい70-200のF4ISとF2.8無印の中古が同じぐらいの値段なんだけど、
どっちを買ったら幸せになれるかな?
カメラは5D2、被写体はほとんどネイチャー系、重いのは苦にならず、
ボケの美しさ重視、解像感もあれば嬉しい、F2.8IS買う金無し、
三脚はだいたい持ち歩く、好きな画質の傾向はEF28-70L…
俺が想像するに、解像感を重視するかボケを重視するかってとこかな
と思うけど、そんな判断でおk?
279:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 09:59:54.68 iWsGcESy0
古いカメラでの比較だけど伊達さんの比較が多少は参考になるんでないか?
カメラはちょっと古いけど。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
手持ちのF4LISはちょっとボケたあたりはそんなに綺麗ではないが
旧F2.8でそんな変わるかな?
280:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 15:05:03.87 BsRKJtnl0
おれの旧2.8は防湿庫にはいったまま。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 19:01:35.42 Ub4W88Kt0
>>278
それでおkだと思う。
最初にF4IS買って、その後2.8無印を買い足したけど両方併用してるよ。
F4ISのカリカリの画もいいけど、2.8無印の開放で撮ったときの何とも言えない
雰囲気のある画も好き。
ただボケの美しさ重視ならタムのA001の方がいいかも。寄れるし安い。
これでフルタイムMFが出来れば文句ないんだけどね。
オレはそれがどうしても許せなくて売っちゃった。
282:278
11/02/28 23:36:03.75 6STHu1m50
レスありがとん。
>>279
すごく参考になった。並べて画像見ると違いがよくわかるね。
F4ISのコントラストの高さに驚いた。
ボケはほんのわずかF2.8が俺の好みだ。
>>280
それはやっぱ重たいから?
>>281
タムロンシグマの選択肢は俺の頭の中になかった。
その気になって作例見たら、A001もけっこういいね。
まいった・・・悩む選択肢が増えた・・・。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 15:36:32.92 AZSMx9BA0
2.8Ⅱ持ちからすれば、70-300Lと迷うところだろうな。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 22:33:03.13 ONDgCoGX0
2.8買おうと思ったが、店で持たせてもらうとまあ重いこと重いこと。
体力ないのは自覚してるが、こりゃ俺には無理だと思って買わずに帰ってきた。
F4Lにすべきかなあ。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 23:01:02.42 2ZYsZvudO
オレには無理だと感じたなら、無理しない方がいいと思うよ。
でも、買う気満々で持たせてもらったと言うことは
2.8に魅力を感じてるからにほかならないよね。
妥協して4にするか…
第一候補の2.8にするか…。
大きさと重さにだけ耐える事ができれば、大は小を兼ねるよ。
286:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 23:41:38.49 uAf6BWuo0
個人的には左の手のひらをレンズの下におき、左肘を腹に当てて支えるスタイルだと2.8でも結構安定して楽に撮れる
右手でボディを無理に支える必要なくなって便利よ
重いのは撮影時にツライってのもあるけど、デカイから持ち運びの時も嵩張って結構じゃまに感じる
その点4は細身だからいいよね
287:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 23:52:09.96 ONDgCoGX0
考えて見れば1.5Lペットボトル振り回してるのと同じ重さなんだな。
みんな大したものだと思ったよ。
288:278
11/03/03 23:54:24.51 siMG2ox/0
報告。
結局、F4IS買いますた。
近くのカメラ屋にネットの中古相場ぐらいの玉があって、同じく展示中古品の7Dに
付けさせてもらってシャッター切ってみた時の軽さに負けたw
これって、色が黒だったら24-105とか28-70と同じように気負いなく使えるのにね。
白+フードで目立つ目立つ・・・。
画質は、作例で見た以上にカリカリに感じた。ボケも固めの印象。ISの効き具合も
驚異的だ。
相談に乗ってくれた人、ありがとん。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 23:59:17.07 5zu782UX0
新品で買った俺が情弱みたいだな
ヤフオクみたら意外と安くね?
290:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 13:40:20.42 zrdMdMIP0
>>288
そうそう。なんで白なんだとオレも思う。
せめて白と黒のカラーバリエーションで展開してもらいたい。
かなり興味あるレンズだが、子供の運動会なんかで目立ちたくないがためにタムロンの70-300でもいいかとさえ思っちゃう。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 15:06:31.88 BM4yXoBiO
目立つのが嫌なら適当な布を巻けばいいよ。
性能は欲しいのに、色が嫌で買わない人もいるよね。
もったいない話だよ…。
あとLの望遠が白いのには訳があるんだよ。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 15:23:23.38 6UEel3/l0
URLリンク(c05.future-shop.jp)
これ使うとレンズは目立たないかも
293:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 16:23:02.94 uumQilgn0
えー、いいじゃんせっかくの運動会なんだし見せびらかそうぜー><
294:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 16:47:04.50 r9KNfF0/0
望遠Lが白いのは望遠は三脚を前提に考えられてる
今の時期ならともかく、真夏日レンズが黒かったら、固定電話された三脚の上で超熱をうけ故障に繋がってしまう
そのため白を採用している
とかだったかな
295:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 16:50:33.42 zrdMdMIP0
>>293
田舎ではデジイチってだけで目立つし、kiss程度ならともかく5D2で白レンズともなると浮きまくりなのだよw
>>294
それ聞いたことあるんだけどさ、なんで他のメーカーはそうしないの?
熱の影響が大なら、どこのメーカーでもしてなきゃおかしくね?
296:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 16:52:13.33 zrdMdMIP0
>>292
今見たワロタざけんなw
297:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 17:11:37.07 D/W0gpah0
>>295
ソニーさんは白いのもありますよ。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 17:20:48.26 D/W0gpah0
ニコン300mmF2.8も白というかグレー。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 17:22:14.12 D/W0gpah0
ググったら、流行りのYahoo知恵袋に同じような質問がw
300:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 17:23:30.24 UlxGmrnx0
でも白と黒で温度差は大差ないとかいう
データなかったっけ
このレンズは細長いし、白と言うか灰色っぽいのが気に入らない
描写は土下座するくらい気に入ってるが
70-300Lの白さが羨ましい
301:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 18:55:45.67 IkJckrtc0
白より黒の方が熱くなるのは小学校の実験でやってるというか
体験的に分かると思うんだが。
んで、熱くなると物質は膨張するんで
レンズの場合光学的に影響が出ないとも限らない。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 21:17:44.92 86h73Sni0
それに精密機械は基本的に温度変化が大敵だしね
303:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 21:25:14.02 BM4yXoBiO
蛍石は熱に弱いらしいよ。
様々な観点から用途別に最高を目指して作られたレンズだから
もちろん写りはいいし、プロ・アマを問わず
過酷な撮影環境下にも耐えるように考えられてあるんだよね。
特にLの望遠は、所有する喜びが味わえるレンズ。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 21:27:31.43 86h73Sni0
さすがにそれは理解できない
305:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 21:45:11.28 40nBYZ5B0
熱対策ならば、銀メッキかいぶし銀にでもしてみれば、と思う。
あとフードも外側を白くしていないのもあるけど、影響は?
そもそも高級機のボディは黒しかないのはいいのかと。
上部だけでも白とかに塗装したらどうだろう。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/06 01:37:11.68 lVu29MuZ0
これにアダプター付けてLを付ければ最強なんだよな?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
307:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/06 09:05:49.24 IsV+nqjL0
>>306
Canonのロゴが白い理由を考えるんだ。
そのモデルではロゴ部分が熱せられて、ペンタプリズムが歪んでしまう。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/06 12:18:25.94 olOpCPyRP
>>306
まったく同じこと考えた
309:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 17:00:43.05 RPbAi3kh0
地震でレンズ落ちてフード粉砕したお・・・(;ω;)
310:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 17:25:37.04 1E+TfdwQO
>>309
粉砕はフードだけ?
レンズは助かったの?
それならフードに感謝しなきゃね
311:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 19:29:18.55 RPbAi3kh0
>>310
フードから落ちたから、レンズ本体の直撃?は免れたっぽい。
またフード買うよ・・・
312:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/12 01:42:29.92 njojWnog0
やはりフードはイケメンだったな
313:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/14 16:48:32.39 hqe3Y7EoO
>>312
まさにジャイアン
314:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/15 21:12:27.43 SjEQN2UF0
半押し状態でヒュィーンってずっと鳴ってるのはISの音だよね
315:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/15 21:59:41.49 3wuM/GphO
俺のレンズ、たまに半押しでファインダー像が小刻みにブルブル
震えるようになったんだけど、仕様ですか?
24-105もごくたまになるんだけど、これも想定の範囲内ですか?
316:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/15 23:19:10.43 eA3mfrmD0
>>314
ISオフにして試したらわかる。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/16 00:23:34.84 8udC2+dY0
芯ズレは大丈夫か?
318:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/16 09:47:33.98 9lbLymFM0
>>315
>仕様ですか?
>想定の範囲内ですか?
キヤノンユーザーを装った荒らしの口調だろjk
ファインダー像が震える仕様なんて無いのは判ってるはず。
これが自演転載されて「キヤノンの品質は…」となるんだ。
いつもの流れだよ。
319:写真家蜷川実花
11/03/16 23:55:29.99 qKqvEESg0
人生気合っす!とブログに書いてますが私も募金しました
コンタックスNシステムのバリオゾナーがいいわ
コンタックス買うなら松本カメラ、名古屋のトップカメラ三階、極楽堂がいいわ
320:中村
11/04/10 18:44:03.94 qspssGLV0
Lレンズや高級レンズの人は感心させられる構図で撮ってる
約6時間前 twitbeam[ツイットビーム]から .
50D・60D・7Dにキットレンズ噛ましてる人に限っておかしな構図で撮ってる…
約6時間前 twitbeam[ツイットビーム]から
URLリンク(twitter.com)
321:NOCTO
11/04/16 00:56:49.97 L5iXH8bx0
FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE
FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE
FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE
FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE
FOTOBORSE NOCTO NOCTO NOCTO NOCTO
322:写真家蜷川実花
11/04/27 10:43:06.45 mIr/vLjJ0
人生気合いっす!大阪のカメラの大林、名古屋のトップカメラ三階がいいわ
323:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 21:18:37.51 cTgDw0zU0
10数年前に中古で買って以来、一度も整備したことが無いのでOH出した。
出したきっかけはボデーとの通信エラー。 撮ってるうちにシャッターが切れなくなり、ウントモスントモ・・・・・
落下は数回、プチカビ、恐らく片ボケ、ゴミ混入、、、、、、、
予定では2万前後で上がって来るというが、さてどうなることやら。。。。。。。 By 手ぶら無し
324:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 22:02:08.19 gfiCem3E0
>>323
買い直した方がいいかも...
もちろん、次も中古で。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 22:59:05.97 2ov32g1c0
誰がどういう使い方をしたかわからない中古よりメンテ上がりの中古のほうが信頼度は
高いんだが落下数回ってのはさすがに気になるな…
中古で入手したレンズはSCに出してピント調整や内部軽清掃をしてもらうだけでシャッキリ
する場合もあるから自分の場合は買い直しより修理することのほうが多い
手持ちのレンズだと85/1.2LのI型だけは壊れたら買い直すと思うけど
てか10年選手なら非ISだよな…そっちのほうが気になると言うかこれを機にIS付きに…
326:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/05 17:16:22.36 aShi0YQ70
オクではなくショップで中古買ってメンテ出したりするなら、最初から新品買った方が安く、精神的にも安心できることに気づいた今日この頃。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/07 15:14:17.26 l2eDzPU9O
そらそうだ。
初めから新品を買えば、いらぬ心配をしなくていいしね。
安く済まそうと中古を買っても、点検や調整代で
結果的には新品分の金を払う事になる。
目先の安さに釣られて、中古ばかりを買う人はかわいそうだよ。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 14:01:26.81 2ETTwpL30
新品の撒き餌買って、中古レンズといっしょにピント調整に出してウマー
329:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 18:41:10.51 caWLHeTf0
5DMark2と一緒に買ったがまだ使うような撮影に行っていない。
早く使いたい。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 02:59:47.25 Sw2czUDB0
テレコン vs トリミングだとやっぱテレコンの方が画質は上??
331:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 03:59:46.78 SGwPkJ3H0
個人的にはテレコンなしのがスッキリしてるから好き。
でもプリントするとかだとまた違うかもね。
トリミングするよか細かい部分まで写るこた写るんだけどな。
332:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 07:02:56.80 yh+WSSel0
>>329
動物好きなら動物園おすすめ
333:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 10:10:07.57 /OhrvCeuO
解像の限界を超えてない距離であれば、トリミングの方がいい場合もあるし
状況によるよね。
オレもない方がスッキリしていいな。
持ってても使ってない人もいるしね。
時間もかかって面倒だけど、一度撮り比べてみたらいいよ。
334:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 17:22:20.54 QOPnouDB0
逃げる野生動物に関してはテレコンのほうが寄れるし
逃げない動物なら、テレコン無しでいける。
私はトリミングを一切しません
ピクセル等倍でプリントアウトをして、がっかりするのは嫌だから。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 17:49:15.27 Sjk59JAv0
>ピクセル等倍でプリントアウト
?
336:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 18:47:00.48 9JaLGWYa0
超でかいサイズでプリントアウトするんじゃね?
337:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 18:49:36.84 QYyILGjS0
違う違う
35mmでカワセミ狙うような人なんだよ、きっと
338:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 19:50:04.89 XOSSxWBD0
ボケの問題もある
339:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 20:32:44.90 QOPnouDB0
70-200F4LISUSMでの話ね。
安いプリンターだけど、一応新型で1/9600インチのドット幅だから
トリミングだとA4でも品位がおちる
テレコンだと我慢できる程度ってこと。
340:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 21:47:07.83 F22AGlVGP
ドットが分離してると思ってる情弱発見w
最小1pLのドット見分けられるつもりになってる馬鹿発見w
341:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 22:07:37.75 jg6Mk0GS0
>>339
9600dpi:インク滴の吐出間隔が1/9600インチという意味なので、画像の画素数とは無関係なのでは?
342:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 22:37:20.35 /OhrvCeuO
なんだ、結局は等倍厨なんだね。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/10 00:06:35.04 VhVWuQOR0
いや、単なる勘違い厨だろ。
1/9600インチ=等倍プリントという珍説には吹いた
344:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/10 00:32:39.44 +bQvTrFr0
60DでいうとLサイズ画像の長辺を1.4cmぐらいにして出力する訳だな。
なかなか贅沢だw
345:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/14 08:29:48.67 cNNp8tli0
本当の動物好きは動物園やら水族館なんぞには行かん。
と言ってみる。
346:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/14 20:44:35.09 O+Z7oAqY0
>345
同意。動物園でライオン撮るより、地元の土手で1日粘ってキツネを撮ったほうが100倍うれしい。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/15 04:43:06.10 GBe5VdVY0
>>346
でも、動物園で一日粘って可愛い表情の動物撮れればうれしいよ。
考え方の違いじゃないかな?
348:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/15 19:53:36.02 mnRjrwTbO
野生動物を満足に撮れない人が言ってるだけよ。
動物が本当に好きなら、ペットは買わないとかの類と一緒。
人それぞれ。
動物好きでも、殺すのはかわいそう…なんて言っても
肉(牛・豚・鳥)を食ってる時点で、そんな事は言えない。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/15 20:56:10.15 1oNqXi3OP
>>348
久しぶりに中二の書き込みを見た
350:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 02:02:31.51 Nx1Kh4GuO
>>348
ムラのおっちゃんやおばちゃん達が代々培ってきた屠殺場で働けることを誇りに思っている部落民乙
351:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 04:49:50.36 7qDsxOec0
特別動物好きではないが、そんな俺ですら動物園には行かないし動物も食べない。
しかしそんな当たり前と思えることが当たり前ではない世の中。変わり者扱い。
時々自分は取り残された宇宙人ではないかと思うことがある。
何かの罰ゲームだろうか。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 05:03:43.66 irGNAj+50
動物も植物も食べずに生きていたら説得力あるのにな
353:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 08:53:41.37 gTf4nBZW0
あと精子も殺さずにね
354:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 10:05:13.05 q0wBwOm4O
精子は生物ではないね。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 11:56:40.95 9ucWcmKeP
>>351
家畜を食べない=動物好き と短絡的に考える
348=351のオツムは、まさに中二レベルだな。
勝手に世間に取り残されてろよw
356:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 12:59:27.01 8emzaNfb0
人間は肉を食うのが自然。食わなきゃ栄養失調になる。
足りない分を補えば大丈夫ではあるが、それは不自然。
草食動物の様に教わったり勉強したりしないで本能で出来るのとは違って。
つーか好き=食用と直結するのがわけわからん
女の子が好きならその女の子食うのか?いや別の意味では食いたいがw
電車、飛行機好きや鉄塔好きなんて大変だw
357:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 15:10:02.48 F3K0v4+wO
そう言えば、女の子によくある表現で、食べちゃいたいくらい可愛い!
ってのがあるけど、それを初めて聞いた時は、かなり引いたよw
可愛いのに?食べるの??
女の子って、本能的にかなりエグイ?生き物なのかと思ったよ。
ガクブル…。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 16:59:02.41 9eIYGwHk0
Lレンズにふさわしい内容のスレになってきてるなw
359:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 17:07:48.29 Z+ZFYWe/0
9600DPIのピクセル等倍とか動物や女の子食べるとか・・・
酷いですねw
360:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 12:40:16.17 mkDNdE7v0
このレンズ評判いいから欲しいけど
>>207
これ見ると55-250で充分に思えてしまう・・・
361:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 12:44:45.35 155RH3nhO
どのレンズも絞ればたいして変わらない
362:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 12:51:52.93 nk9nagEo0
>>360
悪条件になればなるほど差がつくと思うよ。
撮影場所次第じゃ防塵防滴は必須だし色々なメリットがある。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 13:07:16.41 5pqeSets0
伸びないのがいいんだ
364:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 13:40:13.49 mkDNdE7v0
>>362悪条件になればなるほど・・・
なるほどー。
軽さと距離は55-250が勝ってるから、
10万使っての買い替えに、なかなか踏ん切りがつかない。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 14:18:26.80 Hu7+G8IiO
ついこないだ買いますた。55-250からの買い替えです。
キットレンズで撮って失敗したときに、レンズのせいにしたくなかったので。
たくさん撮るぞ。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 21:26:32.35 nBbnhOq00
>>360
開放で撮ったときに全然違うんだけど
70-200F4LISは、F4からキッチリ解像してるけど
いつも絞って使うなら、どっちでも良いかもね。
一番右の電柱を見比べると
F8まで絞っても周辺が解像してない55-250。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 21:33:18.85 sqP/YlkGP
F4Lの方が色収差も少ないから、
50%とかにトリミングして使う場合とかも有利だと思うよ
368:323
11/05/21 09:26:11.26 Mkmmk0pw0
修理から帰ってきた。@アキバヨド
以下内容
・OH → 重修理扱い。 \18600(税抜き
・各部清掃、点検、調整。
・キャノン直接ではない為か、ISTという修理専門会社に委託。
・同一箇所、及び自然故障の現行品は一年保障あり。
・ヨドの為、修理金額にポイントの充当が可能。 更に現金で支払った分の10%にポイントが発生。
・修理期間は連休を挟んで14日。 (4/26→5/10
・修理の際、外した元のネジ等は廃棄する為の書類があった。 (確認サインアリ
・IS付きで帰って来なかった ('A`)
試写したら感想を書きたいなと思います。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/21 10:12:12.06 H8LDZlLDO
>>364
キットレンズの方が、軽さと距離で勝ってると考えているのならば
いまのあなたには必要ないレンズだよ。
そら踏ん切りがつかないわなw
軽さと距離以外の面でこだわるようになった時が
欲しい時になると思うよ。
今無理に買っても、必要性がないので、次第に使わなくなるでしょう。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 14:13:03.96 idtCb/ab0
これ下取りに出してサンヨン+55-250とかの方が俺には合ってるのかなーと思い始めた今日このごろ
371:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 14:21:04.86 MmtI1Dcw0
俺は低ISOで撮りたくなってこれを下取りに出して2.8の2型の方が
あってるかなーと思い始めた。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 16:11:49.94 XPlUispv0
そりゃF2.8の方がいいけど、あれは持ち出しに気合がいるんだよな~。
まぁキットレンズと比べればF4でも相当な威圧感だけど。
373:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 19:09:07.74 sUVqawFZ0
2.8を持ち歩くと、4がめちゃくちゃスリムに感じる不思議
まあ15-85と縦グリ常用だから普段からごついんだけどね
374:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 20:01:01.77 MmtI1Dcw0
5Dとこのレンズだと特に不満ないんだけど、連射用途で40Dを多用するようになったら
2.8の方が気になりだしてね。これまでも縦グリ装備のカメラ2台と単含むレンズ3本持ち
出してたから40DとF2.8だけで済ますならすっきりと実用度高いかなと。
375:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 20:33:41.96 sUVqawFZ0
重たいのに慣れてるならありだと思う
自分も15-85と70-200/2.8Ⅱとかよくやるけど便利だよ
まあ望遠側に力が入り過ぎな気はするけどw
376:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 23:49:43.46 ed8ouIbJ0
わずか1.5kgのレンズで気合って??
大人なら普通に持ち歩ける重さだと思うけど?
377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 00:00:06.43 loOnVFqv0
まあ実際に使った事無ければ普通はこういう反応だよな
378:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 00:03:51.08 8ql0ZTiL0
2kgのペットボトルを普段から持って歩いてるんだよw
379:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 00:22:05.06 PCdvwUMTO
>>376
男だけが書き込んでると思うなよ
380:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 00:33:38.30 loOnVFqv0
そういう問題でもないとは思うが…それもそうだけどさw
381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 01:14:33.99 0O6WGuD90
>>379
あ、そういうことね
>>380
あんたが女だとは思わんかったからすまんねw
確かに女の腕力だと厳しいかもな
ちなみに俺はシグマの120-400は普通に手持ちで使ってた
今はそれが100-400Lに変わって少し軽くなったが
382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 01:37:59.79 dGZseH+U0
70-300mmみたいに伸びないのがいいんだよね。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 05:02:25.42 1HkDoeCD0
あのさあ、レンズだけじゃ写真は撮れないんだけど。
カメラ込みで3キロ近い重量をほとんど構えたまま
数時間保持するのって誰だって疲れるでしょ。
384:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 07:55:20.50 jDOC95rC0
>>376
そんな事言えるのは25までだなw
385:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 08:21:57.49 wrEmKHL80
数時間ほとんど構えたままだとF4Lでもきつそうだけどな。
普段は連続して撮ってても合間に構え解いてる時間あるし。
386:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 08:31:44.67 zVJw7YiS0
スポーツやポートレート撮影だと多少重いレンズも大丈夫だが、
町中散策や山歩きでF2.8なんか持ち歩けない。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 15:35:22.38 vFC6EwJwO
>>379
SEXのテクニックよりも、まずは筋肉を鍛えろ
388:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/06 14:57:53.76 knHEJYAQO
安田記念で儲けたんでポチった
2.8も買えたけどあの大きさと重さはなあ…
389:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 15:45:07.50 864Qy1Iq0
博打なんぞやらなければとっくに買えていたものを。
390:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 12:57:03.95 +es3xR2kO
確かに。
もったいない話だ。
相変わらず、f2.8を買わない理由探しに花が咲いてるね。
博打をやってる奴は、勝った時は自慢げに言いふらすけど
負けた時は黙ってるよな。
トータルでどんだけ負けてるか、計算するとすごいんだろうな。
まぁ、計算が出来る奴は、始めから博打なんてやらないんだけどな。
391:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 13:29:31.51 1JcWs5O10
酒も博打もやらないが、ふた昔も前にダイヤルQ2、テレクラ、出会い系サイトで大金を散財した俺様が通りますよっ!
392:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 16:04:49.53 GWMWFFN20
症状が進んでくると、博打をやってること自体が快楽になってくるからな
勝ち負けの問題じゃなくなってくる
393:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 18:27:24.00 zLfJkEQd0
レンズの話より揚げ足取りかよ
おつむの程度が知れるな
394:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 21:49:17.70 MP1dPowg0
割とひょろい奴でもサンニッパとか振り回してる
2.8で重いって男として情けないよ
395:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 23:56:05.80 K6YWZMSa0
重いものは重いからな。
力勝負してるわけじゃないんだから、自分にあった機材を選ぶ、これ常識。
396:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/12 00:59:16.20 FKZx/XFw0
だな。
そもそもここF4のスレなのにいちいち2.8引き合いに出す奴は何なんだ?
「2.8も買えない貧乏人プギャー」ってとこか?
397:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/12 05:14:32.00 Gacx90o20
本当に2.8を持ってたらここへは来ないだろ
4すら買えない貧乏人が腐してるだけ
398:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/12 12:31:07.07 Q4XYc1IW0
まぁ軽くて素晴らしい描写のF4がよっぽど気にいらないんでしょうw
F2.8厨は街中で糞重いレンズぶら下げて行けばいいよ。
職質されないようにね。
399:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/12 17:40:36.20 SyKE8nyFO
2.8ムリして買うなら同じお金でF4買って、あとは標準レンズがホスィ。
キットレンズの18-55しか持ってないから、もうちょい画質のいいやつが欲しいな。
400:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/12 19:37:31.75 e+wG/acb0
F4持ちだけど、あの細さはちょっとなー
なんか情けない細さだよね
ヒョローって感じ
写りは満足
401:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/12 20:13:52.37 kGbn+3r00
シグマ18-250の方が!重く感じる。
402:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 03:30:13.82 fsrBRYzK0
>>397
両方持ってる人間もいることを忘れるな
どちらかしか持っていないに違いないという考え方は下らない争いを生む
キヤノン信者vsニコン信者とかが正にそれ
403:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 08:23:31.13 prBCT2qZO
別に持ってようが構わないけど4のスレなのに
「2.8のほうがいいに決まってんだろ」とか言うのはやめてほしいね
404:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 10:13:44.87 OVylVYOSO
反応するからだめなんだよ。
F4持ちが、F2.8のスレを荒らしにいっても
は?って感じだけど。
F2.8持ちがここにきてちょっとイヤミを言ってきたら
この有り様だもんw
やはり格下と言う意識がある人や、妥協してF4にした人なんかが
必死に反応してるんだと思うよ。
スルーすればいいだけの話。
EFレンズ相談スレでも、フル使いとAPSーC使いが
どっちが優れてるかの言い合いを、ずーっと続けてるよ。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 13:08:42.50 qXNR84tZ0
両方持ってたら冷静に裏山
406:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 22:05:32.58 igVWTqoG0
URLリンク(umaroda.jpn.org)
ピクセルと奪い
407:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 23:05:18.60 HDpHZI8I0
リアルインパクトの写真もうpってよ
408:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 05:35:54.14 BhYD6hpR0
>>406
被写体ブレしてるので却下。
409:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 17:12:37.95 ucqRXXFx0
デズニーのパレードとかシーのショーを取るのにF4のこのレンズはどうですかね?
やっぱF2.8なんですかね?
410:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 17:21:28.48 wlyTwKtx0
>>409
昼間なら全然おk
411:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 17:30:05.54 ucqRXXFx0
夜間じゃダメダメ?
412:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 17:37:30.75 0ck1fYls0
明るさだけの問題ならISO一段上げちゃえばいいからボディの性能によるな
1D系のボディだとF2.8はAF速度が違ったりするんだろか?サンニッパではそうだったけど
413:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 20:00:21.38 paINQL3ni
>>411
手持ちレンズでF4で試したら?
414:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/15 03:08:32.45 jh5jAWwt0
そりゃ、2.8IIをサクッと買える経済力と、
重さをものともしない情熱があれば、
2.8IIは最上レベルの選択。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/15 03:09:34.19 jh5jAWwt0
もちろんボディはフルじゃないとダメだけど。
416:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/15 05:49:57.52 8pwCZIrZ0
>>415
ダメって事は無いでしょ。理由は?
1D4でも使ってるけどイイ感じだよ。
417:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/15 12:59:27.95 A9tS9tCyO
>>416
同意。
ダメって事はないよね。
7Dでも使ってるけど、なかなかいい感じだよ。
418:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/15 18:55:34.50 +Zu7ULw20
フル廚が湧き出てくるから、静かにっ!
419:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/17 14:12:46.36 sSGKHO120
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
微妙に欲しいw
420:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/17 14:20:38.69 UQIxtpVFO
ほう。
価格とかだとまあボロクソに叩かれまくってるがそんなに純正フード出来悪いか?
「どんな酷い代物なんだ」ってドキドキしながら箱開けたら至って普通じゃんとしか感じなかった。
421:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/17 15:09:52.37 bGb/vXk3O
そうだよね。
別にどこがおかしいとかじゃなくて、普通じゃんって思うよね。
あと、フードが黒いのは、ズームモデルだから仕方ないし
白いフードは単用として分けられてるからねぇ。
社外品のだけに、色は揃ってても、逆に違和感がある。
内面の仕上げもそうだけど、やはり純正品より劣るね。
性能よりも、見た目が良ければいいという層にはいいんじゃないか。
やんか安っぽくも見えるし、欲しいとは思わないよ。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/17 21:31:28.58 rzIJA+vX0
現状、自分で白く塗っちゃってる人はあまりにダサイから、コレにした方がマシじゃね?
おれは黒のままで文句なし。
423:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/17 23:22:18.41 R+0UaeyW0
今日発売かよ。
ヨドバシ行ってたのに、先言えよ
424:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 00:35:11.40 0fCJrVjJ0
ごめんなさい
425:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 00:37:55.05 ijqaeRR00
ただでさえごついのがフードでさらにでかいレンズに見える…
俺は純正でいいや
426:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 00:40:20.70 pmVr3RSW0
URLリンク(e2.upup.be)
まあ、作るならこういう風に縞縞にした方が売れると思うのに。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 02:07:06.26 49iizoJO0
このフードって、内側の植毛は再現されてないのか。
あれって写りに影響あるんかな。
前に持ってた55-250のは毛は生えてなかったけど。