3DCGの業界に入りたいんだけどやっぱり厳しい?at CG
3DCGの業界に入りたいんだけどやっぱり厳しい? - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 16:50:53.45 MNLFouS+
いい話を聞かないんですけどどうなんでしょうか
今現在経験はないです

2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 18:04:32.57 dKuSbtrd
年齢、略歴、志望の動機と職種をどうぞ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 18:11:03.39 MNLFouS+
>>2
21
現在ニート
興味があるから
ちなみにいきなり入るとかじゃなくて専門とかに2年くらい行こうかと思ってます

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 18:26:05.90 Izix10CS
>>3
2ちゃんにスレ立てる時間があるなら、
何十作品もプロレベルの作品を作れよ。

こんなところで雑談して何も作品作ってないなら、たかが知れてるw
CG業界はセンスがあれば厳しくないだろうけど、おまえには無理

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 18:32:10.41 MNLFouS+
>>4
もちろんそうだね
ただ全くしらない業界だったから詳しい人いたら話しでも聞きたいなと思ってさ

6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/14 18:33:53.65 rJM9hMtG
sageろハナクソ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 19:53:43.93 dKuSbtrd
何が聞きたいのか要領えんな、よくない話ってなに?

あと二年学校いった程度じゃ、大きなゲーム会社とか入るの無理だよ、
ゲーム会社でも上場企業ならほぼ大卒美大あたりしか人とらんし、
そもそもそこらは開発を抱えるのを縮小してる。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 20:20:04.56 MNLFouS+
>>7
なんか業界がブラックだとか聞くので実際はどうなのかと

2年で大手行こうなんて思ってないですよ
いいところに就職はしたいですがいつかはフリーで働きたいですね

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 20:22:53.76 dKuSbtrd
フリーってことはアーティスト思考なのかい?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 22:19:50.29 MNLFouS+
>>9
どういうこと?
いろんなことやりたいとは思ってますが
ちなみにフリーの人って例えばどんなことしてるんですか?

11: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/14 22:24:01.87 rJM9hMtG
専門学校へ行って直接聞くのがいい
授業風景くらい見せてくれるはず
ブレンダーとかgimpとかフリーで
使えるツールがあるけど
なじむのはどれかは君次第だしな
ぼんやりしてる感じがするから
実際に体験版を落とすなりして
絵を描き始めてみれ
あとsageれ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 22:29:37.87 MNLFouS+
>>11
gimpはインストールしてます
あとSketchUpとか
やっぱり体験しておいたほうがいいですかね
東京に行こうとは思ってるんですが
専門学校でそれぞれ違うんでしょうか


13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 22:30:45.96 Tm4mEzzc
単発スレじゃないのならトリップつけたら?

あーだこーだと言ってても始まらない
本気ではじめるのなら口(クチ)より手を動かそう

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 22:41:13.20 MNLFouS+
>>13
トリップ?

そうですね
まずはやってみます
最初はblenderがいいんでしょうか

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:02:54.22 dKuSbtrd
>>10 人括りにCGといっても専門職だからフリーでもそれぞれだよ、
フリーはあまりスキル偏ってると仕事広げにくくなるけど。

いきなりフリーになりたいといってるから、イラストレーター
みたいな仕事と考えてるのかと思ったから聞いてみただけ。

>>やっぱり体験しておいたほうがいいですかね
二年のカリキュラムで教えてくれることだけでは、ろくに役に立たんので
情報を得るのと自分で勉強をする場と時間を与えられたくらいに思わないと
周りの遊びに来てる人たちと一緒になっちゃうよ。

あと、なんとなくやりたいと思ってる人はいざ始めてみると、
やることのまどろっこしさに、すぐにこれやりたいことと違うとなりかねんからやっとくが吉

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:48:01.57 MNLFouS+
>>15
なるほど

いきなりフリーとかってなれるんですか?すごい才能があればできるかもしれないですが
まずはどこかに勤めたいですね
ゲームとか映画とかに関われたらいいなとは思ってます

やっぱ専門はやる気ないと置いていかれますよね

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:50:03.31 PvVmrbcp
>やっぱ専門はやる気ないと置いていかれますよね
やる気ないならヤメしけ。
金の無駄。

18:13
12/07/15 10:22:59.38 xGwTnRna
トリップが何かわからないまま放置したんだね
そんなんじゃ専門学校入っても
わからない事をわからないままにしてたら置いて行かれるよ
気持ちだけあっても行動が伴わなければ意味が無い

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 12:40:10.08 /FI5HzGP
>>18
必要のないことは調べなくてもいいんじゃないかな


20:13
12/07/15 15:01:22.69 xGwTnRna
>>19
何かもわからないのに必要無いと判断する理由は何?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 15:09:56.42 /FI5HzGP
BF3とかFFのCGってどれくらいの人数・金で作ってるの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 17:27:49.09 /FI5HzGP
>>20
すまん見逃してた
わからないけどCGについて話を聞きたいだけなのでそれに関しては必要ない事でしょ?
一般論としてわからないものを放っておいてはダメってのは分かるけど
仕事に必要な事は当然調べるし必要ないものは調べないものじゃないかな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 17:54:41.90 w0Bxy+1c
ならCGに付いても自分で調べればいい、人に聞くようなことでもないしな
というかCGについて聞くってのはなんだ?業界について聞くんだろ?それも3DCGだろ?
一々適当なんだよ
21なら高卒として2年ほど遊んでる、21でアメリカに行った人間もいるというのにまず2歩遅れてる

トリップ付けろってのはその初めの義務、そんな数分もかからずできるようなのを渋る時点で向いてない
やる意味がわからないというなら、3DCG業界についても分からないだろう、トリップよりも複雑だからな

>>21
そんなもの聞いてどうする、どうなる
それ以前の話しだ、就職したいという話しじゃなかったのか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:11:38.79 /FI5HzGP
>>23
いやCGの業界や普通の人が知らないことを聞く条件にトリップってのがあるならつけるけど
そんな決まりはないでしょ?
そんなにこだわることなのか・・・・

あと別に貴方だけに答えてもらいたいわけじゃないので気に入らなければシカトしててくれ

俺の聞きたいことが具体的に何かわからないってのは分かるけど
別に何質問しようといいだろ
気になることなんだから


25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:19:46.30 w0Bxy+1c
>>24
はい終わり、その挑発気味のレスに対する反応をみてたわけ
あのな、答えるのは他人だ、判断するのも他人、ボランティアしてる訳でもないし金も取ってない
これが前提
で相手から「なりすましで荒れるかも知れないから、最低限トリップでも付けてくれ」という提案に対して
「必要性がない」って、アホですかと、いや何様ですの?と
高卒の20そこそこ、それもド素人、専門学校に行くための金を2年で貯めましたとかいうのでもない
何が得意かも一切個人情報は書かない、モデラー死亡かアニメーターか、シミュレーションかプログラム系がそれすら定めてない
何にも無し

そのレベルで「オレにトリップを付ける義務なんてない」という

何をやってもモノにならないね

あとオレをシカト?しても意味が無い、滋賀のイジメじゃないんだから、なりすましなんて幾らでも出来る
別人のふりして攻撃を繰り返すこともできるんだよ、それこそ無意味な考え

で、この手のコミュティーは一つのレスで方向性が来まる、誰々は嫌いだからレスはいらない、親切な奴だけもらいますなんていかない
だってこのやりとり自体他人が見てる、ほうこういう奴なんだなと自分が言われたように錯覚するのが匿名下掲示板の宿命
ということで、このスレは実質潰れました
残念だね

そもそもそんなのは人に聞くことではないんだよ、3DCG技術等を話す場所であって就職に関する人生相談するような場所じゃない
高校もそうだし、大学もそう、就職先ぐらい自分で考えろ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:30:14.29 /FI5HzGP
>>25
そんなに怒ることなのか・・・・・
いろいろ悪かったな
あとその最初の一文はちょっとかっこつけすぎというか痛いと思う


27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:33:19.63 /FI5HzGP
荒れる心配はいいんだけど1番荒らしてるのがもういるっていうのが問題だな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:34:46.82 w0Bxy+1c
怒る?アホかおちょくってるだけだろ、理解力なさ過ぎだ
アリンコに激怒なんてする人類がいるのかと

おやシカトするんじゃなかったのか?
ウソをついたな
で君はいったんトリップは付けないと宣言したんだから、付けないように
必要性がない、3DCGとは無関係とまで書いたんだからな

つかお前20そこそこのチンゲはやしたての輩が何をどういう根拠でそういうタメ愚痴きいてるんだと
世界最下層の男のタメ愚痴に真摯にレスする人類なんているか?
根本的にアホだよな

そもそも答えようがないし、答えるつもりはなかったけどな
スレはスレッドあぼーん行きだな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:38:29.08 w0Bxy+1c
>>27
勘違いしてる、このスレにはオレとお前しかいないw
そういうこと

ま真剣じゃないお前という存在には、真剣になるような人間は集まらないのさ
こうして、ああいったこういったという時間をどんどん散財してる、20代の時間は貴重だ
その時間をどんどん2chなんていう場所で垂れ流していってくれや
宣言しよう、お前に習得できるような技能はない
ぐちぐち2chで悪口合戦してるのがお似合いだ
そもそも高卒で通用するってのが間違いだけどな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:39:35.28 /FI5HzGP
>>28
どうみても怒ってると思うんですけどね・・・・・

あと>>24をちゃんと呼んでくれ
俺はあんたに俺をシカトするように頼んだんだけど?
俺がシカトするなんて書いてませんよ?
文書はきちんと読みましょうね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:40:29.23 w0Bxy+1c
色々書いてすまんかった
でも真実だよ、お前には向いてない、肉体労働に従事しなさい
行為に際してまず抗うなんて奴には何一つ習得できることはない

いやでもトリップ拒否なんてのは2ch始まって以来だな
驚いたよ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:43:00.81 w0Bxy+1c
>>30
そんなものは君に関係無いだろうに、オレが怒ろうと怒らないとお前の人生には無関係
思うのは勝手だが根拠が無いね

言い返しは合格、が労働には向いてない
だからいったろ?2chで死んでいくような人間なんだよって
ここ以外にも妙な所に出入りしてるだろ?その書き方でピンときたよ
何一つ理解してないのに、理解したつもりになってる輩だとね

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:44:49.12 w0Bxy+1c
これぐらいで十分だな
これで人は来ない、オレからのプレゼントだ
で、ここまで書いたけど、おれはお前のレスなんてほぼ読んでない
だからそこを突っ込まれたらどうしようかとおもってたわいw

最後にあげ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 18:47:15.09 /FI5HzGP
>>31>>32
俺がここでCGの質問するのもあんたには関係ないし俺の勝手でしょ?
腹立つのは別にいいけどね

>>33
間違った言い訳ですか?
子どもですねおとなのふりしてるけど


35:13
12/07/15 21:20:05.29 xGwTnRna
トリップの件はもう何も言わないが、
ID変わる頃に成りすまされて今以上にカオスになっても
それは君にも責任があるって事をお忘れなく。


2年の専門学校へ行くと仮定する

その金はどこから出るの?
東京へ行きたいと言っているが、
引越しから家賃、生活費も含めていくらになると思っているの?
全部親が出すとか言うのなら、来年か再来年までバイトしながら勉強して
気持ちが残ってるなら学校行けばいい
それだけの期間あればある程度は自分で出せるだろうし、
気持ちが続かない様なら本気じゃなかったって事だ。

ところで、このスレは1000まで使うつもりで立てたんだよね?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 23:27:42.49 RDROJyBx
>>1じゃないけど質問してもいい?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 23:56:10.19 LBBCl5AO
1じゃないならいいよ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 00:40:59.79 Wn/f8gFb
>>35
金は親が出してくれるよ
親としてはいつまでも家にいられるよりはいいみたいだね


39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 01:45:48.60 IBw5ivjq
もう専門入っちゃったしCG好きだから過労死する覚悟もできてるしいいんだけどクソスレついでに聞きたいんだが
最大何日くらい徹夜するもんなの?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 02:08:37.29 x6MfgfJZ
今はもう徹夜とかやらせるとこ少なくなったと思うけど
個人経営レベルだと3日やらかすとこもあれば経営者が人格者なら徹夜ゼロだったりで運次第だと思う。
大手だとあったとしても締め切り前に1日ぐらいじゃないかな。
ただ大手も零細も入院した人が出た話は聞くんではっきりした事はわからんね。
まぁサビ残当たり前で12時間以上働くのが当然のようになってるからブラックだよこの業界。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 02:30:19.11 IBw5ivjq
>>40
ありがとうございます
3日なら20代のうちは頑張れそうだ

先週1週間徹夜しようと思ったら6日目で倒れて体力足りないかと思ったわ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 03:14:32.86 S+GOKUso
サビ残、徹夜もいいけど
辞める時に残業代はキッチリ請求する事
2,3百万は取れる
どうせ一所に長く居る業界じゃないんだから

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:45:47.53 cbPijX6g
徹夜って完徹?それとも帰らないで仕事ってこと?昔忙しいころで完徹はそんな多くなかった、
一時間でも30分でもどっかで寝ないと集中力もたん、休日無しでそれがずーっと続くんだもんw

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 09:34:31.75 tJMCnSZD
3DCGの技術者としてマトモな労働環境で生計をたてようと思ったら、プログラミングとかも勉強して、
レンダリングとかシミュレーションとかで論文発表して、それを実績に米国のスタジオに入るぐらいしないとだめ?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 19:00:25.19 DfyskJc6
そのくらい出来れば申し分ないからぜひ目指してくれたまえ

46:39
12/07/17 20:13:08.23 c6LjPOfL
ポートフォリオについて質問何ですが
URLリンク(nipo1987.blog46.fc2.com)
ここに載ってるようなの作って作品集作るのって受け悪いですか?

因みにモデラー志望です

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:35:21.11 yaAsiUDt
ようなのってのが何を思ってるのか書くくらいの説明能力がないと面接の時が心配、
おっさんのことか、ねぇちゃんのことか、版権もののことか、モデルオンリーなことかさっぱり。

48:39
12/07/17 22:41:41.85 c6LjPOfL
>>47
説明不足ですいません
漫画のリメイク的なもののことです


49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 23:48:23.42 yaAsiUDt
会社によるけど、直ちにマイナスというほどではない。
見る人や作るものによっては、こういうものしか作りたくない人なのか?
というような先入観を持たれる場合もあるので、あまり偏りなく
色々なモデリングスキルを見せられるような工夫はあったほうがいいかもしれない。

50:39
12/07/17 23:56:49.57 c6LjPOfL
>>49
ありがとうございます。
色々やって何点かこういう物を入れようと思います

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 03:28:13.99 nQyps7pW
まぁ若いからどうにでもなるぜ!
俺なんて33から独学で初めて今食っていけてるから。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 20:50:32.08 OGq/iSRg
徹夜・残業しないためには
ソフトウェアの使い方を細かいところまで全て覚え、
それを的確に使える技術と、「良いもの」を作れるセンスを磨くことだな

知識・知恵、そして技術は武器になる

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 21:11:40.23 UvOducIT
いやそんな努力したって徹夜・残業は減らないから^^;

知識・知恵、そして技術(笑)とやらで一人だけ定時で帰ってたら
周囲の平均帰宅時間に近づける為に、より重い仕事振られるだけ
その時点で印象悪くなってるから給料は据え置きでな

会社勤めをする上で重視すべき部分じゃないんだよ
そういうのはフリーでやれ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 22:11:45.98 D536Oias
ほとんどの会社は全然実力主義じゃないよな。
自分だけサビ残減らそうなんて考えると痛い目に遭う。
最初から足並み揃えて「適切な時刻」に退社できるよう心がけて仕事のペースを調節した方が無難。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 22:25:41.09 A5obCFgJ
要するに覚えるもん覚えたらフリーになるのがいい

どうせ定年までなんていれないし
福利厚生だってたいしたことない

大きい会社や小さい会社を転々として
コネ作ってフリーだな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 01:31:00.20 KyrFN6kD
>>53
ブラック乙

でもまあチームワークだったらしゃーないか。
一人だけ帰るなんて無理だもんな。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 01:32:39.87 43/OIWq5
チームの効率を上げる立場になれば?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 01:39:34.56 U7DfNNnx
>>57
そういうのは無能にしかなれません

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 01:47:34.21 43/OIWq5
無能のチーフに自称有能な兵隊たち、地獄だな。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 01:57:55.20 8V6lDwY8
仕事の効率を上げるために知恵を絞りに絞った結果
>>53-54みたいな状況になってるんだよ
CG業界に限った事じゃないだろうけど

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 02:11:38.04 43/OIWq5
効率を上げるために知恵を絞りに絞った結果が無能をチーフにつけるというのはわけわからん。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 03:23:36.93 Jhf2sEv0
>>57

一番帰れなくなるんじゃね

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 12:09:44.64 Bvgva8dE
定時で帰れない理由は作業の配分ができてないからですよ。
通常5人でやるような作業を2人でやったりするから帰れなくなる。
これは結局のところ適切な予算で仕事を受けられないプロデューサーが無能であることが原因。
クリエーター間で煽り合っていては思う壺ですよ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 14:00:19.27 Jhf2sEv0
「本来5人でやる作業を2人で出来るからうちは安く出来るんですよ!」とか客に自慢しちゃうからなあ

そして客も「5人でやるような仕事を見事2人でやってのけた!」って評価しちゃったりするし

フリーはフリーで「え?あの会社こんなんで2人でやってんの?俺だったら一人で出来るぜw」って言っちゃったりする
まあフリーは自己責任だしその分ちょっとだけ余計に金もらってるけどなw

作る人間が値段の決定まですれば不満が少ないだろうな
社内で制作、営業間で見積もり取るとかすればいいのか

65: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/07/22 02:55:09.04 IBtfjf3Y
もう入ってこなくていいですよ。
完全に飽和状態。
ある程度経験を積まないと年収は250万程度。
ある一部しか管理側には回れません。
勉強を怠ると時代に取り残されます。
狭い業界なのでミスは命とりです。
美術、数学、映画、物理、幅広い知識が必要です。
引退は40です。
退職金はありません。

これでも入りたいならどうぞ。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 20:05:25.71 VH2MWXwk
主にパチンコやってるCG会社だとモデラー以外なら就職しやすいよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 10:00:43.01 HddECqKd
新卒から3、4年で山があって
適正とか過労、将来に不安感じて消える

30歳目前あたりにまた山があって
単純作業を黙々とこなす歩兵みたいな人が消える。
そういうのは新卒の新人がやってくれるから。

管理するか特技でもないと残れない。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 15:44:03.07 HddECqKd
3Dで比較的老舗といえばゲーム会社だろうけど
30代40代以上の生存率ってどうなってるのかね

ゲーム業界はゲーム好きがゲーム作ってるので
離職率はわりと低いと聞いたこと有るけど。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 17:54:44.84 CPiDyMRn
コナミとかセガとか離職率すごいよ、小さいとこはガンガン潰れるよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 18:52:27.98 Fpy9h3+v
管理職とかに回らない限りはどこも40以降は無理じゃないの

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 01:23:00.49 WSf5glrC
>>69 >>70
大手ゲーム会社って、待遇や勤続年数に
すごく差がありそうなイメージがあるんだけど、
どこもそんなものなのかな?

知人が何人かゲーム業界に入ったんだが
転職繰り返すか会社自体が消滅ばかりで、
気づいたらどこに勤めてるのかもわからんし、音信不通の奴ばかりだな。
今となっては連絡するのも気まずい。
管理職なんて、とても無理な性格の奴も多いし・・・

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 19:04:31.80 at0Epxxn
将来に希望を抱いて
CGとかのクリエイター系専門学校に通って卒業するやつが
毎年何千も居るんだろ?
そらあまるよね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 21:37:06.80 1UlHmXWg
悪いことは言わん、CGをやりたいなら今すぐアメリカに行け
そこで飯が食えたら二度と戻ってくるな
逆に食えないなら日本に戻ってきて転職しろ
ここに夢や希望を持って働いてるやつなんていないぞ
あるのはゴミのような予算で作らされるゴミのようなCGと
かつて目を輝かせていた若者たちの屍だけだ

人生は一度きり。忘れるな.

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 22:29:17.63 9S/2gbtW
まあアメリカ行っても微妙だけどな
金もとんとんだし、プロジェクトが終わるたんびに解雇で
労働ビザの維持も大変だし

向こうで身につけた技術は高度だけど細分化されすぎてて
日本に帰ってきたら大して役に立たないし

グリーンカード取るくらいでないと安定しないんじゃね
それでも将来までアメリカいるなら年金もないし健康保険もない

どこでCGやろうが死して屍拾うものなしだ

やらないで後悔してもなんとなく思い出になるもんだが
やって後悔したときには取り返しがつかないのが現実だ

人生は一度きりだからようく考えないとな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 23:31:56.80 1UlHmXWg
昔からアメリカは分業化が進み過ぎてキャリアにならないという人がいるけど
具体的になんの作業のことを言ってるのかね。具体的に言えばテクスチャ係だけだよね。
それに向こうでアニメーターだけやってたりエフェクトや
コンポだけやってたとしても大いにキャリアになるわけで
今や日本でも分業化が進んでるんだから帰ってきた時に何のデメリットにもならないよ。

それにアメリカでも中小に行けば何でもやらされるみたいだし
この分業云々の話は日本の糞っぷりを少しでもマシに思わせるための口実だと思う。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 01:30:52.77 21zY2ehN
>>75

>具体的に言えばテクスチャ係だけだよね。
そんな事はないもっと多岐にわたるよ
モデリングの小物ばっかりやらされるとかライティングばっかりとか
ゆれ物ばっかりやらされるとか

>アニメーターだけやってたりエフェクトや
コンポだけやってたとしても大いにキャリアになるわけで

なるならそういう肩書きで日本に帰ってきてるのもごろごろいるはず
でもいない

>それにアメリカでも中小に行けば何でもやらされるみたいだし

大手なら割とルーチンだから言葉のハンデは薄まるけど
何でもやらなきゃいけない中小ならそれこそネイティブ並みに英語できないとね
それに中小はビザの発給とかそういうところであんまり面倒は見てくれないだろ
アメリカにさえいられない可能性もあるよ

アメリカのデジタルドメインでチーフ級になっても年収900万円とか
ピクサーでアニメーターが600万、まあ天辺はもっと稼ぐだろうけど

でも日本だってテレビとかVPメインで自宅でフリーでやってる人で1000万円超える人はザラ

ビザの面倒さとかいろいろ考えると別に向こう行ったってそんなに得なわけではないよ
日本の待遇は糞は糞かも知れんけど向こうも天国ではないだろ

ピクサーだって最初は学生上がりのインターンなんか収入ゼロだぞ
日本でマジでゼロの会社あるか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 02:18:40.04 lo540/hE
>でも日本だってテレビとかVPメインで自宅でフリーでやってる人で1000万円超える人はザラ

なんつーか歳取るともう金しかないんだよなぁ同意するとこだが
仕事そのものが糞すぎて落ちていく人、続出なのを目の当たりにしてる
俺から言わせれば糞安いギャラで糞みたいなCG作って
めちゃめちゃ徹夜してフリー1000万で何が楽しいのって思うね。
TVとかVPとかフリーでやるぶんじゃまず大したキャリアも残せない底辺仕事に変わりはないでしょ?
だいたい日本のCG業界の中でフリーなんてやっていれば、
個人で出きる範囲の糞みたいなCGを作ることに時間を掻いてたがために
スキルも上がらずセンスは衰え仕事もいずれなくなるのは目に見える地雷だろうに。

日本でフリーをやるということに関してそういうデメリットを
孕んでるから俺は擁護できないんだ。もちろん会社はもっと最低だ。

起業できるレベルなら話は別だけど
会社にいようがフリーでいようが、いずれ朽ち果てるなら
最高の環境で仕事していた方がどれだけましか、
まだ輝ける若者への助言としてアメリカへ行けと書いたまで。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 03:39:00.99 21zY2ehN
まあ同意するところもあるけど
若者に安易に海外に行けって言ってるのって
要は優秀な後進が国内に出てこない方が自分が安泰だからって
程度の低いロートルが厄介払いのために言ってるんだろ?

って感じもするんだよな。

>TVとかVPとかフリーでやるぶんじゃまず大したキャリアも残せない底辺仕事に変わりはないでしょ?

これは人それぞれ仕事しだいじゃね
尺が短くても、マイナーでも自分の色でたくさん作ったほうが遥かに価値があると俺は思うし
テレビやVPはそれが存分に出来る
だいたいテレビのOPなんかは人に言えば「ああ、あれ」とわかってもらえるから十分キャリアになるし

逆に大作映画やゲームとかの「あの有名な作品のこのカットのこの部分をやったんです」とかの方がちょっとやってられない
そんなのお前がやってなくても同じように出来てたよって気がする。

でもまあこの辺も好き好きかな。
そこからのし上がってけばそのうち大作のCGチーフとかになって全部コントロールできる立場になれるかもだし。


まーでもここまで言ってなんだが、若者が自分で海外行きたいって言うなら行くといいかな。
でもおっさんが若者に行けって言うのもなんだかなあって気もする。
そんなにすばらしいなら何歳からでも自分で行けってば?って話だ。
向こうは年齢がハンデにならないみたいだし。

あんまり手放しで海外行くのがいいみたいに言うのでよく考えろよといいたかっただけだな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 19:31:14.26 rkZ9PS7f
言語の壁がとにかく大きい
勉強する時間が・・・

まあ、海外のサイトからモノを購入(輸入)したり
英語のツールを使うことくらいなら普通にやってるが、
向こうの会社に入ってコミュニケーションとりながら・・・なんて考えただけでもキツイw

今のまま病院職員続けることにしますわ


80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 20:22:04.89 M+ceYJTb
っていうか、もはや海外の作品自体がつまらなくなってるから
その業界で飯が食えているだけではだめだったりする
VFXの技術は進歩しても肝心の内容がクソだからな
アホな映画ばっか作ってるから映画館で銃ぶっ放す奴とかマジキチが増える


81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 22:04:17.26 lo540/hE
>>79
>今のまま病院職員続けることにしますわ

真の勝ち組かwやっぱCGは趣味が一番だよな。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 22:41:51.48 DosoxJH5
DTPやアニメ業界に比べれば恵まれているかもしれんが…
不眠症にはなるわ、腰痛や腱鞘炎にはなるわ、給料低いわ、イイとこなし!


83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 13:12:02.76 XgzB3JQQ
ロートルは海外に憧れと夢があると思ってるんだよ
今の自分のお仕事が評価されてないことを身に滲みて判っているからさ

それに今からCG業界入ろうって若いなんてそもそもライバルだと思ってねぇよ
競争相手は同世代の自分と自分と同じ程度の力量の別の業者だ
そっちを蹴落とすので精一杯

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 21:06:26.55 bo3KfeKR
>>83
ライバルを蹴落としてイス取りゲームは昔の団塊バブル世代の発想だぞ

今の世代はむしろお互いの良い所を認め合って一緒にコラボしようぜって
奴らが多い。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 23:47:50.08 3h7IcaFz
抽象的な言い合いばかりで収集つかなくなる気がするので
海外よりは国内の話がいいな。

>>84
リアルに接した印象として、
最近の若い世代が喧嘩したがらないは同意するけど
口では言うけど実際にコラボなんて出来るほど頭良くないよ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 10:15:07.89 TovKvw3w
>>79
夢を諦めて安定を選ぶのも良いんじゃないかな
わざわざ苦労する必要はない
船は港にいるのが一番安全なんだよ
まぁその為に造られたもんじゃないけどね


87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 11:16:42.04 Y5vFjbFT
新人入ってもいずれ辞めちゃうし
ゲーム会社に行った奴は音信不通

足軽は生き残るの無理、剣豪級でないと生き残ってない

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 12:07:01.07 E710Jdeb
   あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 19:00:38.12 Ivwbz7uY
夢なんかいらん


目標、計画、実行、実現、それだけでいい。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 21:07:22.74 7JGCojb7
夢がないと目標は持てない現実


91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 15:19:50.03 iGChfXTK
現実なのかもしれないけど夢がなくなるな
少しは明るい話しとか無い?


92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 16:10:12.06 FBhcJH4G
俺アメリカ行くわ
こんなとこで終わりたくない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 19:12:05.93 rCPygmtc
努力もせずに楽して夢を叶えようとするから
いつまでたってもうだつがあがらず
こんな所でマイナスの感情を垂れ流してんだろな


94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 01:20:00.23 1xEktx+f
努力を始めたらそれはもう夢ではないのです

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 09:38:56.65 FX57dLpu
それは何か勘違いしてないか?


96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 11:13:32.81 dq9lYTIn
30、40代は大変で辞めていくらしいけど
これからこの業界に入って行くとなるとその年齢になるころにはどの道に
進んで行くのがいいの?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 16:47:40.06 cp9EUkiV
>>96
ていうか、この業界に限らず今はどこも火の車でリストラが多い
シャープが数千人の首切ったし

一方で、老人介護は常に人出不足らしい

あと、美容師や葬儀屋は不況がない
髪は伸びるし、誰かが死なない日はない


98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 02:50:53.11 2ONfmOKG
>>96

ディレクターとか人を指図する立場じゃね
もくもくと作業してるだけの人間では30代前半で終わる

あとは広く薄く技術を身につけてフリーランスになって
3DCGも出来るデザイナー兼映像屋

もうひとつは会社経営
若い連中に徹底的に分業で作業させて客にも合わせず
独り立ちとか出来ないようにしてやすくこき使うんだ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 03:43:50.67 1DpUXejU
>>97
いやこの業界でどこに進むべきかを聞いてるんだけど・・・・・

他の業界に不況がないとか別にどうでもいい
そんなこと聞いてないし

>>98
やるなら
フリーか会社経営かな
大変そうだが
30、40になるとみんなここに挙がってるどれかに進んでるの?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 04:32:46.74 2ONfmOKG
>>99

みんながどうかは知らないけど進めなかったら業界辞めてくだけ
とりあえず俺の周りはみんなフリーかな

会社経営は仕事が無くても固定費として給料を社員に払わないといけないから
なかなかなハードル高いし、経営してる人たちを見るとホント余裕なさそうで二の足踏むなあ

どっちにしろ独立するなら30歳前後あたりが区切りかな

俺は30で独立したけど正直言ってもっと早くすればよかったと思ってる
金と自由度が全然違う。何でもっと早くしなかったのかと思った。


もちろん30代を迎えられずに業界辞めてった仲間もいっぱいいるよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 06:41:50.55 1DpUXejU
>>100
かなり厳しいんだな
実態を知らないから魅力を感じてしまうのかもしれないけど
この業界でやって行きたいなー

能力さえあれば早く独立できるのかな
独立するにあたって新たに習得したこととかある?
ちなみに俺はモデラーに興味がある

給料どれくらい変わった?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 07:02:21.39 QsofI0Vn
これからは企業は中国あたりに安く依頼するようになるから
日本のCGは落ち目だね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 13:20:50.07 2ONfmOKG
>>101

モデラー一本でフリーランスを40代以降まではちょっときつそう
俺の周りではみんなコンテからキャラデザ、モデリング、アニメーション、合成くらいまでは
一通り全部出来る人がほとんど、独立するなら一通り出来たほうがいいと思う。

ただ作る能力だけ高くても会社にいたほうが安泰だよ
独立するにはCGをまったく知らないお客ともやり取りできる能力とかの方が大事だし
営業やプレゼンみたいなことも出来ないといけないし

ある程度会社で責任ある立場になるくらいでないとフリーも勤まらないと思う。

収入に関しては設備機材の維持費は増えたけど実入りは4倍以上に増えた

独立すると必要になるのは経理とかのこと。請求書の送り方とか確定申告の仕方とか
ちゃんと確定申告すれば税金が数十万戻ってくる
ボーナスみたいでうれしいぞ。

俺の働いてきた身の回りの話で一般的かどうかはわからんけど
働いてきた環境によっては間逆のことを言う人もいると思う

40代で会社辞めてモデラー一本でハリウッド行った人もいるしね。




104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 08:35:18.29 rPCd37dc
ハリウッドはオワコン
CG、VFX多用し過ぎで映画本来の輝きを失った
映画祭でもモノクロ・サイレントが再評価されているし


105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 19:14:24.97 e+dvPfXy
そりゃねーわ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 01:11:23.65 9TgHQzut
そりゃねーわ2

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 01:44:42.40 NYOnYnB2
>>99
まあ聞きたくもないかもしれないが、まずは
運(意外とでかい)、能力、その場その場での機転というか要領がないと
30歳まで生き残るのも難しい業界なんで、がんばって。

フリーランスというのも、
この業界だとあまりに景気の波に左右されそうで怖いな。
まあ能力があれば、意外と食いっぱぐれはない業界だけどね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 03:44:13.32 EtoyquNh
いやむしろ逆にフリーランスのほうが景気の波は乗り越えられそうだけどな

会社員のほうがまとめてリストラとは普通にあるんじゃね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 10:35:21.50 e2xuz+9B
>>107
ディズニーですらジョン・カーターで160億の赤字出してるからな
おまけに映画館で大量殺人まであるし
駄作ばかり続いてると真っ先に槍玉に上がるのは3D分野だろう
スターは客を呼べるから最後まで安泰。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 10:53:43.64 EtoyquNh
>>109

全然意味のわからない意見だな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 11:15:44.84 kiUuMaMt
>>108
まぁ、フリーとか個人の方が小回り効くから景気の波の変化には強いかもね。
大体不景気になると発注が会社宛でなくてフリーランス集めてどうにかするって方向に行くし。
そっからさらにCG自体の仕事が無くなって来れば、フリーだろうとやばいだろうけど。
とりあえずここ最近はフリー連中集めるのも苦労するぐらい、皆忙しくしてるな。
なんつーか、実は意外と景気戻ってたんだよな。
震災でまた、イベントとか広告系さがっちゃったけど、震災直前まではちょっとプチバブル到来かって位
仕事のオファー増えてたし。
震災でその辺の仕事全部潰れたけど、それでも去年は例年並み以上の売り上げあったし。
今年もそこそこのペースで売り上げてるし。
とりあえず中堅以上のフリーランスは暇こいてる人殆ど見ない。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 11:52:27.01 NYOnYnB2
この業界でフリーランスでやっていくような人は
感覚麻痺してるか心臓に毛が生えてるから
ささいな景気の波とか関係なくなってるんじゃないかと思うんだ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 13:51:23.95 dKllqfrs
>>103
モデラー一本は厳しいんだ

まぁキャラデザとかモデリング、アニメーションはすごく興味あるしやりたいと思ってたから
できるように頑張るわ

人によっては真逆の事言う人もいるんだ
まぁそれもそうだね

>>107
運も大事か
とにかく能力次第の世界って感じだから頑張るしか無いな

>>109
何の話?
殺人ってつまらないから起きたの?


114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 15:11:19.79 NGCBu0n3
お前この間VIPでスレたてた奴だろ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 16:49:40.26 xqDatjei
>>109
ジョン・カーターはCG畑の監督が実写ベースで作った映画だっけ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 20:51:57.62 9TgHQzut
>>109

全然意味のわからない意見だな2

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 21:08:47.21 MzLSJ4LF

       ▲
    __○
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
 <|   ◇  ◇ )>////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .!
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .    

ありがたや ありがたや
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 21:10:01.60 MzLSJ4LF

        ▲
    __○
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
 <|   ◇ ◇ )>////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .!
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .    

ありがたや ありがたや
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 23:11:15.28 v60N2wbU
管理職にでもならなければ生き残れないが、
管理職というのもがんばれば誰でもできる仕事でもなく・・・

3D監督やらせろやらせろオーラ出してるので会社でやらせたら
現場大混乱させたあげく仕事落とした奴がいた。
当然そういう奴がフリーランスで仕事こなせるわけもないしな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 01:04:10.52 ikSIVLMX
つーかそいつに本当に出来るかどうか会社では検討しなかったのか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 11:53:55.27 W4R4DShD
>>120
当時さらにその上の部署を統括してる人が、輪をかけて無能だったもんで・・・
人に仕事丸投げしてサボりたかったんだろうな。
現場ではあいつには無理だろうとみんな言ってた。

性格と態度が松岡修造みたいなやつだったから、
成功しても失敗しても少しはおとなしくなるかなって計算も有ったんだよね。
結局仕事落として、しばらくして辞めちゃった。
いまこいつと一緒に仕事してる方、ご愁傷様です。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 15:25:57.05 ikSIVLMX
>>121

声のでかいやつが上には行くけど使えはしないってこの業界でよくある事例だなあw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 16:26:46.66 1X+d9UXt
声が出かいっつーか
あれだろ「コミュニケーション能力」

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 16:40:52.53 ikSIVLMX
本人も周りもその場限りのごり押しをねじ込むのがコミュ力だと勘違いしてるんじゃないかな

コミュニケーションがきちんと取れる能力って本来そういうことじゃないよね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 18:23:36.21 xJEUbJid
30代前半なんだけど今から山登り始めようと思うんだけど厳しい?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 21:43:20.73 1KtZ89Hb
お前は一体何を言ってるんだ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 21:58:48.89 QZu4+AXe
>>125
よく知らないけど
中年、高齢の登山家は沢山いるから大丈夫だろ
体力が心配ならジョギングでもすれば良いんじゃね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 22:08:14.73 xJEUbJid
ありがとう、ジョギングしてくる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 22:11:41.64 kFnd0MtS
CG業界という険しい山に登るってことだろ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 22:14:43.30 ikSIVLMX
Vueで山頂にカメラすえてレンダリングするだけでOK

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 22:19:56.33 iZC1vfu8
金と時間あるなら定年退職した年齢からでもチョモランマでもいけるよ。
最近は山ガール目当てに、ナンパ目的の若い男の登山が増えてるとかなんとか

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 22:59:56.27 UgnXX0J3
若さは馬鹿さだよなぁ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 23:26:15.23 lVpZjIYJ
初めての料理でカレーをスパイスから作りたいんだけど厳しい?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 00:05:20.26 JutzcpF5
お前ら転職するなら何やるよ?
俺は喫茶店経営かな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 00:52:19.08 2xP7jX6I
大型とって長距離トラック運転手になって全国まわりてえ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 02:08:00.78 kF69/dU/
>>135
よく知らないけど
中年、高齢のトラック運転手は沢山いるから大丈夫だろ
体力が心配ならジョギングでもすれば良いんじゃね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 11:02:05.99 nzuTmYeZ
VueでトラックにカメラすえてレンダリングするだけでOK

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 01:13:59.85 gCF11tY0
>>123 >>124
熱意と気の短さだけは普通の人以上だったのだが・・・
3つくらいの事柄が交差するともうオーバーヒートして怒り出すか泣き出すかで、
突然今日中に今やってる作業終わらせろと言い出して無理と答えると、
そんな簡単に諦めるなと怒り出したり、管理職はこなせるタイプじゃなかったね。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 01:44:26.21 v1Q+vBd9
>>138
まさにそういうワンマンの体育会系の奴いたが、メールで「お前ら俺の指示通りにしたがっていればいい」と
いう趣旨の文を現場のスタッフ全員に送り、現場は激怒。
それ以降「あなたの指示通りにしたがっていればいんでしょ?」と言い、わざと言われたことしかやらない陰険なストライキ。
それじゃ仕事回らず、派遣を多数雇うが今度は仕事は回るが派遣に払う給料で大赤字。
結局その責任を取らされてクビ! 最後は孤立してうつ病みたいな状態だったな。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 02:36:20.95 qj5CBAtz
テフロンのフライパンでパラパラチャーハンはやっぱり厳しい?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 04:01:03.85 0HBKBUVX
ダイヤモンド社の
『あの日「負け組社員」になった・・・』ってのを読むといいぞ

いかにに会社でサバイバルするか
同僚や上司を貶める方法までてんこ盛りだw

会社員って大変だなあ
やめて良かった!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 05:03:26.00 0iT+Zd2j
>>140
フライパンよく温めて油多目でつくればパラパラになるよ、どっかのタレントがやってた最初に
卵とご飯を混ぜてから作るやつは米に卵がこびりつくから止めたほうがいい(見た目も汚い)
ただパラパラにはなるんだけど味付けが難しいんだよな~どうしても店の味にはならないんだよ
本格的な角切りチャーシューとか入れてみたり色々試したんだけど

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 23:26:56.68 gCF11tY0
>>139
ああ、どこも同じなんだな
周囲に敵ばかり作ってうつ病みたいになって辞めちゃうってw
モンスター社員が病んで辞めても、まるで同情できないのがなんとも言えない気分だ・・・

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 02:27:43.26 SGd/wzjB
>>142
ぶっちゃけチャーハンて料理の難易度的にかなり上の部類だとお申し出w

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 02:28:28.92 SGd/wzjB
お申し出・・・思うねorz

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 11:51:01.04 CdnRuKiC
火力が足らないとどうやってもチャーハンじゃなくて焼き飯にしかならないよ、
なので家庭で作る場合は一人前づつつくって、飯入れる前に油入れて
煙でる寸前くらいまでフライパンを熱する必要がある、テフロンだと
あまり推奨されない使い方だわね。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 14:39:44.14 TUPc38I/
パンをベイクするチュートリアルを思い出した

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 16:52:36.05 xUtjGgJY
チャーハンはもういいからカレーの話しようぜ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 19:15:55.79 gPivJS7k
さっきカレー食べたわ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 19:58:49.78 WRZzahWa
洋食カレーはこの暑いのに3日トロ火で煮込まなければならないからパス。
調理の簡単なグリーンカレーにしよう! 激辛なんだけど

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 14:49:08.08 9axSWyYK
登山してチャーハン作ってカレー作ってる人は失業したの?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 17:18:01.75 GzIvrefi
おまいらカレー作るとか簡単に言うけど本物を作れねーだろ?
カレーは奥が深いぞ。
爽やかな辛さの後に優しい甘さが残るのがベスト。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 18:53:41.18 kShgFXOX
好きなもんいためてカレー粉でカレーっぽい味付けにして
そのあとレトルトに混ぜて食えば手軽に具沢山カレーの出来上がりだ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 23:11:34.66 GzIvrefi
>>153
おれ豆腐と蒸しパンが好きなんだが炒めても大丈夫でしょうか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 23:27:12.73 3MBwurqL
バーモンドカレーで十分

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 23:29:17.46 kShgFXOX
>>154

独創性は大事だよ
ぜひトライしてみるべき

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 23:43:47.21 j1GOt16u
おまえら食堂でも開けw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 20:51:46.45 +4UgNPFP
素人のにわか共が

カレーってのはなぁ、
ジャワ辛口7:バーモント中辛3
の割合が黄金比なんだよ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 21:01:12.64 6MQ7cj+9
今日はカレーだぜ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 21:49:24.34 kLGZimU7
今日"も"カレーだぜ・・

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 22:09:50.37 qpeHOJh3
だからこのクソ熱いのに長時間煮込むカレーは調理に向かないって…


162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 23:00:10.90 m0/WA+1E
よく知らないけど
中年、高齢のカレー家は沢山いるから大丈夫だろ
体力が心配ならジョギングでもすれば良いんじゃね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 23:35:18.22 PdyBouIa
インドのカレーは煮込まないよ、それより油と塩分がな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 01:40:02.42 knedEJoT
牛すじカレー作ったら糞旨かった。
トロトロにしすぎす好みの歯応えを残すのがミソな。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 02:48:41.10 4J8WGcYW
よし俺も今日の夜は手作りカレーするぞ
やっぱこくまろだな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 15:30:15.80 NQni0zbK
>>162
趣味でやってるうちは上手いけど、経営が絡むと駄目だろ。
どいつもこいつも持ってる能力が職人気質だけだから。
体力でどうにかしようとする姿勢も失敗の元。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 17:14:29.61 MRFiVteV
そうこうしているうちに、本当に夕食がカレーになった

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 20:07:54.22 vWhBzUXC
この時期はジャガイモとか痛みやすいから注意だな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 00:02:54.17 9fi3s/Y9
偶然昔の無能上司のSNS見たら
まだ年じゃない、まだやれる
みたいな事をブツブツ独り言書いてて引いた。

そうじゃなくてアンタに現職続けられると周りが困るんですよ!

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 00:03:42.09 NJzYQEbO
週も明けたしパスタの話しようぜ

ぺペロンチーノにチンゲンサイのざく切り入れるとぱりぱり感でアクセントがついておいしいよ

171: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/13 00:08:51.38 3wMAj0/K
納豆パスタにはまってる
出汁入りの納豆にオリーブオイルと
チューブに入ったおろしにんにくと
醤油を入れて混ぜておいてあとは
ゆであがったパスタとまぜるだけ
塩ゆでもしなくていいよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 00:37:44.93 0kPNMLoy
海自のレシピで茄子と梅肉の冷製パスタを作ってみたら美味かった。
ただレシピどおりではなく、茄子を一回油で揚げてパスタと混ぜた
URLリンク(www.mod.go.jp)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 00:55:37.67 t5ID86Tj
お台場のフジのイベントで出してるカレボナーラ
URLリンク(www.fujitv-curry.com)
これ昔から適当につくってよく食ってた、パルメザンとかフェットチーネとか
こじゃれたものは使ってないけど、ただハイカロリーなので太る。

ところで最近ゴーヤをよくもらうんだが、何か簡単でおいしい食い方ない?

174: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/13 01:02:25.19 3wMAj0/K
ゴーヤならパスタとからめて冷製パスタにしたことあるな
鰹節と醤油とバターとオリーブオイルで
ゴーヤはパスタと同時に入れてゆでる
ササミとか使うといいかもしれないな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 01:10:00.70 0Hep4gRp
そういえパスタでアレンジとかやったことねぇな
いつもレトルトのやつぶっかけてた食ってた
何か面白いの作ってみたいな。緑色のパスタとか良さげじゃね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 03:39:02.07 P8ZUqXcK
初めてblenderでモデリングとアニメーションを解説書読みながらちょっとだけやってみたけど
難しい
人体モデリングってそう簡単にはできるものじゃないの?
全然きれいな形にできない

まぁ完成した形を想像すると楽しいから止めないけど慣れるまでがきついな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 21:41:07.42 LzoFXM2M
てか焼き飯とチャーハンて違いあんの?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 23:22:24.89 t4kHOadS
焼きチャーハン

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 23:38:28.59 NJzYQEbO
>>176

ああだこうだと悩んで解決してくたびに旨くなってくもんだ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 16:10:26.58 +eb5DJxK
焼き飯は水分多めで一般家庭の味
チャーハンはパラパラご飯で料理屋の味 というイメージ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 16:33:53.56 PNQKtrzY

チャーハンは卵入り
焼き飯は人参、玉ねぎ、カマボコのイメージ



182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 00:33:08.54 gyR6lkcE
お盆明けにどっかのCG会社でモンスター上司が嬉しそうに
「いや~、休日久しぶりに料理したよ」とか語るのかな。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 01:20:44.46 ADv706vZ
夏らしくざるうどんか蕎麦、そうめんの話しようぜ!
俺は毎日冷やし汁を漬け汁にして半田のそうめん食っている。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 01:30:14.08 fu/j1be+
そうめんとか蕎麦だと腹が満たされない。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 02:36:12.02 I5AoeK99
会社勤めしてるCG屋ってかわいそだね
劣悪な人間関係の中でやりがいのない誰でもできる仕事やって
年取っていずれポイされる運命にあるわけでしょ?
…やだやだそうめんの話しの方がいいね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 08:15:42.41 dI8Pox2b
徹夜明けで今からビーフジャーキーとビールだ

最高だ!

だがもうもう寝る

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 12:24:15.07 hY/WHF3Z
>>185
誰でも出来る仕事を特別に見せてもったいつけるのがCG会社だよ
やってることは猿のオナニーだけどねw
それをスペシャリストとかワロス



188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 17:11:54.40 yh7v2mWl
とりあえずカレーは玉葱が命でありスープであるとだけ覚えとけ。

あとクリームシチューは白菜と大根でも旨い。


189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 02:34:21.93 Kg2gfo44
カレーってなんか色が黒に近ければ近いほどうまくね?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 02:52:37.31 hKA4D1l0
クーラーと冷たいもの飲みすぎて腹壊した

191: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/16 03:05:43.61 9ndR/wdJ
同じくだが
ぬるいビール流し込んでるw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 05:54:29.15 XnJcSbvG
白菜と大根のクリームシチュー上手そうだな。
ルーから自分で作って油控えめであっさり目とかにして。

カレーはS&Bの赤缶だな。

193: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/18 00:44:41.16 6yPlEXXF
ニュースZEROでハリウッドの特集やってたけど
こりゃすごいな 相当できないときのこれないな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 00:48:35.83 0WH9He+V
ニホゴデオケヨゥ?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 01:21:49.53 wJAeXbgB
家になんもなかったからパスタに入り卵と振りかけ混ぜて食べた。
不味かった。

パスタって糞じゃね?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 01:24:23.90 wGFV9hq9
マヨネーズかければどんなものでもご馳走になるよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 16:56:30.77 Je240u50
お前らそんなにCGのこと話したくないかww

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 17:09:30.75 532RmNAG
>>1が消えたんだから仕方ないよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 17:19:05.59 sAAC4hmv
業界が終わってるんだから仕方ない
飯の話の方が良い

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 19:27:28.54 0WH9He+V
業界の入り口に屋台が出てる感覚だな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 19:44:47.98 LV550Q1x
フード業界もワタミを見るまでもなくブラックばかりでオワコン
CGにせよ飯作りにせよ趣味が一番楽しい。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 20:59:36.41 wJAeXbgB
五分でできてクソウマイ料理はいつになったら発明されるんだ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 21:01:33.65 532RmNAG
ペヤングソース焼きそばがあるだろ!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 21:38:21.46 LV550Q1x
チキンラーメン

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 01:04:07.50 eTw5Sy20
かぼちゃの煮物作ったけどパサパサなんだけど
しっとりならないのはカボチャのせいなのか腕のせいなのか

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 01:08:38.73 ccUqpVei
かぼちゃの品種のせいな気がする。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 06:57:12.17 yqMuzXTP
まあ家で料理できるぐらいには暇な仕事

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 13:40:31.17 9An4gMsm
家でやってる人はな

でも最近めっきりしないな
外に出たい・・・

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 04:22:40.04 PRvAyk0C
カレー食べたいなぁ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 00:52:32.98 H2VL5qop
なるほど。
フリーランスが「フリーに転職最高!」と煽ったものの
気まずくなって料理の話で誤魔化してるわけか。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 01:02:47.41 aamL3WfL
まあカレー食って落ち着け

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 01:05:13.32 CzEIcdCx
そんな深読みせずにカレーでも食べろよ。
オクラ、ピーマン、カボチャ等を入れた夏カレーでも食べたら気分も良くなる。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 01:36:23.71 QDlHPOSD
カレーもいいが五目あんかけヤキソバもいい
特に干ししいたけと干しエビも戻し汁で作るとサイコー

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 06:02:01.60 yuPGEomy
オクラはダメだわ、納豆と同じくらいダメ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 14:35:51.96 CfsW7g8w
オクラとろろ納豆そばを久しぶりに食べたくなってきた

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 15:44:06.68 +whklg4A
納豆最高じゃないか!でも三食毎度だと飽きるな~

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 16:04:04.11 CzEIcdCx
納豆はヒキワリに刻み小ネギ必須派なんだけどヒキワリ派は少数らしい。
ヒキワリのほうがうまいのによ!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 21:03:54.75 aamL3WfL
三パックくらい入れて卵も載せて納豆丼にするのも食いでがあっていい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 21:06:32.48 C9rXP6BS
ココイチってまずくね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 21:07:32.82 yuPGEomy
このねばねばする流れを断ち切る為に今日は冷麺にするわ
キュウリにあぶら揚げにハムに卵でさっぱりツルルンいくぜ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 22:17:15.14 jKlBbPWl
日本のCG業界のセンスの無さは異常
ダサいやつらを滅ぼしたいから今日は高菜チャーハンにするわ
俺が英気を養ったらどうなるか見てろや

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 23:50:07.30 C9rXP6BS
凄い高菜チャーハンができるんですね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 23:56:11.97 aamL3WfL
たぶんBulletとかで米がぱらぱらなんだろうな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 16:20:21.34 2I/MwesN
カレー作る工程でいつも迷う。

・カレールゥ投入→カレー
・シチュールゥ投入→シチュー
・醤油投入→肉じゃが

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 16:23:11.94 yF+tzCr3
1/3ずつ入れてみよーぜ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 17:09:26.21 2I/MwesN
なにが出来上がるんですか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 00:18:07.60 s8pNxqsi
カレーとビーフシチューのルー半々だと美味しいよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 14:36:18.77 YUnbOLGQ
ぶっちゃけカレーって不味くね?
飽きる味だし
味噌汁とかメザシとか全然飽きない

229: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/25 14:42:26.03 peKfOA6g
カレーは皿とか鍋を洗うのがめんどう

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 15:02:19.32 zLzUSYHA
カレーはうまいよ

うんこのことを考えなければな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 02:33:46.90 tPhikFdU
カレーとか面倒だからめったに作らん

ナポリタンばっか作ってる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 05:13:45.61 kN+PGcNo
俺はぺペロンチーノ化チャーハンだな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 13:46:40.56 zyd1gDpz
ぺペロンチーノ化チャーハンってうまそう
と思って「ぺペロンチーノチャーハン」検索したら350,000件ヒットした。
すでに作った人多いんだな

234: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/26 13:50:28.72 uOvO0a9l
ペロペロチンチーノ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 13:54:57.00 zyd1gDpz
「"ペペロンチーノチャーハン"」にして検索したら1,200件に減ってしまった
それでも多いけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 14:00:17.05 tPhikFdU
だいたいなんだよペペロンチーノチャーハンて

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 00:29:32.91 sxf3vbY3
カレーもパスタも糞不味い!
豆腐ぐちゃぐちゃにして醤油とご飯混ぜたののほうがまだウメーわ!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 00:57:37.66 fYsQ5+nN
豆の絞り汁だけじゃなくておからも食ったほうがいいぞ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 01:03:00.82 e8crTSen
ああ、肉が食いたい

スタ丼だな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 08:48:46.44 60Kq86Uc
気持ちの良い朝だ
そろそろ転職しようそうしよう

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 23:32:11.54 w2N14fu7
金無い時はCGで焼き肉作ってそれ見ながらご飯食べよう。
いやぁ、CGやってて良かった!


・・・あれ?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 01:01:21.25 TEpnOX1z
彼女もCGで作ればいいしな!

243: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/29 01:10:19.43 4VThnK6t
そうか、お金もCGで作れば!


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 03:01:16.37 +uoijSrw
一万円の絵柄ってスキャナでとったりフォトショで画像をいじろうとすると警告出るんだぜ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 09:52:51.96 RxAiy6PV
お札をルーペで見ると小さい NIPPONGINKO がたくさん見つかる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 03:16:16.45 zgFMlKrF
カレーは野菜切ったり煮たり面倒だし、他のも面倒。
料理って面倒。
旨い、すぐ食える、健康的、の御三家ってないのかねぇ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 03:30:10.40 4+LENG5V
すき家があるだろ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 14:46:10.34 WzxCkwbi
すき家は健康的なのか?w


249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 15:07:01.33 Ms0gXRgg
自分用のカード作ってくれてそれに今まで食ったもんが記録できて
それで栄養のバランス取れるようなメニューを出してくれる店とかあれば三食そこで食うわ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 15:08:19.24 WzxCkwbi
>>249
ちょっと待ってろmaxの参考書売ってくる

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 03:49:20.61 vPzdNFdc
>>201
同感だわ。
CGに限らず、デザイン業なんて個人で名を上げて自活するというわけでもなければ、
一生人に使われるだけの分野で将来性が無い。

本業を別に抑えておいて、趣味でやるのが一番。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 04:00:32.44 q9fcR8zP
まあ一理あるな

でも、CG以外のことを考えることすら時間の無駄
CGのことだけ考えていたいという輩はここにいるしかないのだよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 09:12:20.48 WfGD3s30
じゃあカレーのことも考えてた俺は勝ち組なのか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 10:02:34.30 yWT4/BRe
>CGに限らず、デザイン業なんて個人で名を上げて自活するというわけでもなければ

ふふふ、脇が甘いな
デザイン業ならテンプレサイト作って売りまくる方法だってある
CG屋なら同人CGエロゲーという手段があるだろう
天から降ってくる仕事を口をパクパクして待ってるような奴には
成功者としてカレーを食べる資格はないのだよ。サメになりなさい。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 01:51:16.30 imI4Y+t+
おれ最近お米よりお粥のほうが旨いって思うようになってきた、ヤバいかな。

あとhouaini買っちまった、ヤバいかな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 01:52:16.48 imI4Y+t+
houdiniだた、ヤバいな。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 01:58:26.87 lTgy9ExD
縄抜けやるのかすごいな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 03:56:14.04 tbOIZFxa
なんか話題出たからhoudiniの体験版落としてみた
はえーはえー聞くけどMAXのプラグより速かったら俺も買うわ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 22:51:38.90 BiVz36OO
カレーじゃなくてたまには餃子の話しないか?
隠し味にトンコツラーメンのスープの元入れるとウマイ!
俺にとって作る際、トンコツスープはにんにくやニラと同等の重要な立場になった


260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 02:06:53.51 qFqOfSnm
餃子は好きだがハードルが高いな
作ったことないや

藤子不二夫Fとか作るの好きだったらしいな
黒田硫黄とかも作るの好きらしい

物作るまめな人は餃子作るの好きなんだろうか

ちょっとあこがれるな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 02:09:44.37 CgLl7M8M
カレーの具として餃子入れたら甘いんじゃね?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 02:10:52.41 CgLl7M8M
旨いんじゃね?
だた

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 13:23:05.59 KyBZy22/
餃子は自分で作るぞ。
歳取ると結構健康に気を配りだすんで、
市販のあり物とか中何入ってるか判らないんで自分で作る。
自分好みに具の味付け変えられるんで、自分レシピが決まると市販の餃子じゃ満足できなくなる。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 14:27:22.39 cn5bO6/3
マヨネーズご飯でいいよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 01:47:41.26 L7pRQbAq
餃子はひき肉じゃなく、薄切り豚バラ肉を細かく刻んで具にすると絶品!

266: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
12/09/08 03:07:19.31 DXZKtE/0
片付けがめんどうなんだよねー料理って。特に一人だと

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 03:19:02.52 fJdWdYFk
その点カップラーメンて偉大だよな。

たださ、カップラーメンて進化しなくね?
科学やらなんやらはガンガン進化してんのによ。
俺はてっきり21世紀にはラーメン屋レベルのがカップラーメンになってると思ってた。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 04:00:33.21 Y8hPWBSz
カップヌードル最強

「売れてるラーメンが美味いならカップヌードルが一番うまいことになっちまうじゃねーか」とどっかのラーメン屋が言ってたけど
まあ当たりだよな

評判のラーメン屋だって週に二回は行きたくないけどカップヌードルは週三、四くらい余裕で食える。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 04:01:08.03 Y8hPWBSz
あ、あとどん兵衛もいいな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 04:32:34.44 fJdWdYFk
だがカップヌードルもどん兵衛もラーメンやうどんでは無いよな。
カップヌードルという、どん兵衛という食べ物。

あとどん兵衛食べると歯がキシキシなるでござる。



271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 08:08:15.73 kKOmN9oF
でCGは上手いの?下手くそだから現実逃避してるの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 09:48:36.39 DXZKtE/0
たしかにカップヌードルとわかってるからあれくらいでうまいと感じるよね。
ラーメン屋行ってあれくらいの出てきたらちょっとやだし。
一平ちゃんうめえ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 02:11:02.12 KzrWvEO8
材料買いに行くの面倒だったからパスタ麺、塩、ニンニク、一味唐辛子だけでペペロンチーノ作ったった。
うまかったw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 02:51:51.77 2sPWMIse
仕事頂戴

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 15:28:59.31 h1Vbf23j
フリーのやつに聞きたいんだが
一人で仕事してて孤独を感じたりしないか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 15:36:52.24 7MzhutSE
ここがあるから大丈夫

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 15:45:29.36 r8FxEd1a
嫁さんとネコがいるんで

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 16:43:24.38 NkVFKLbw
孤独とか全然ないな
SNSとかで日常的に古い友だちとも
やり取りできるようになったからかな

あと2ちゃんがあるってのは助けになってるな

同業者と飲む機会が少ないってのはちょっとつまらないな
CGの話が出来る相手がいない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 01:11:49.68 OGAOYRZK
フリーの人に聞きたいんだけどさ
抱えきれないほど仕事があって、そこからさらに仕事の依頼が来たら断ったりする?
断ったら次以降アウトだよね。どうしてんの?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 00:34:03.35 85lPVFEn
とりあえず忙しくても受けるよ。
そして、仲の良い同業者に手伝ってもらう。

そうやっていけばこっちが暇な時は忙しい同業から仕事回ってきたりと
ある程度の保険にもなるし。

仕事が大量でも手伝ってくれる人がいるとなれば、今度はお客も大きな仕事を回してくれるようになる。

そもそもフリーでやっていけてる人はスケジュールが重なったとかのまともな理由で
一回断ったくらいで干されたりは普通しないよ。

受けたあとで「忙しいのでやってません」では困るけど。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 21:33:00.63 6clBYKYk
独立して社長になって大きなスタジオ作ってフルCGの映像作品を作れるくらいの規模の
会社にしたいんだけどどれくらい大変?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 22:06:25.22 d1Piwda7
映画監督になるには、金持ちなるのが
一番確実な方法である、たぶん似たような感じだ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 00:39:34.63 kbUuKFJG
>>281

君が耐えられる大変さを1とすると4200くらい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 00:44:08.55 iM/3c8Ks
>>282
まぁ金あればそりゃ簡単だろうね
スタジオや自社オリジナルの作品制作は置いといて
この業界って独立していく人って多いの?それを視野に入れて就職とか
するものなのかな
俺は技術磨いたら将来は自分でシナリオとかも作って映像化したいと考えてるん
だけどそういう人って居るかな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 00:50:24.94 iM/3c8Ks
>>283
4200かぁー
よく分からん数字だけど大変ってことは分かった

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 04:38:06.50 sRI9MAQS
4200つうと、ナッパ様くらいか。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 12:48:24.45 iru+QKIb
>>284
若い時はみんなそういうことを考えるけど
業界入って日々の仕事をこなしていく内に心が折れて諦めていくよ
日本で成功例がない分野だから凄まじくハードルが高い世界だけど
チャンスがないわけじゃない

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:50:46.35 iM/3c8Ks
>>287
なるほど・・・
この業界あまりいい話聞かないし心が折れちゃうのか
成功例って無いの?オリジナル作品作ってるとこって無いのかな
どこも依頼されたりしたものを作るって感じ?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 14:02:39.78 IYE9RO+y
海外の成功例
URLリンク(www.shaneacker.com)

就職すると総合的なスキルはかえってつけにくいよ。
就職してCG技術が身につけば作品が作れると思ったら大間違い、
大概はその前からなんかしら作品つくってる。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 14:21:51.71 iru+QKIb
>>287
5年~10年、パチンコとかゲームの仕事やって
貯めたお金でオリジナルやるとこが多いね
それで作った作品も大コケのパターン

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 14:55:14.98 kbUuKFJG
>>288

大スタジオ作って社長になってとか余計なこと言わなきゃ
オリジナルCGアニメを作るなんてそう難しいいことじゃない
ソフト買ってきて覚えて作ればいいだけ

ただひたすらめんどくさい

それを克服できれば作れるよ

5分くらいの短編から始めてみるといい。
背景真っ白でキャラなんか棒人間でも
映画にならないことはない

やろうと思えば今から初めて一ヶ月後には出来上がるよ。

たいていの映画監督ははじめは短編映画から入ってくるんだし
それも出来なきゃそもそもできないんだよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 16:24:07.28 iM/3c8Ks
>>289
おぉかなりリアルですごいな

やっぱ就職すると特定の分野の作業が多いから総合的なスキルは
身につけにくいのか・・・・・
まぁオリジナル作るといっても一人で作るわけじゃないけどね

>>290
結構そういう作品って世に出てるの?

>>291
もちろん短いものから作ってみるよ

最初はメタセコイアでモデリングの練習するのが1番いいの?
CGやる人ってすごく絵がかける必要はないみたいだけど
デッサンとかってかなり出来る人は多い?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 18:13:17.30 iru+QKIb
モデリング用にメタセコじゃだめだw
MODOかZBRUSHを覚えておいた方がいい
その上でMAXかMAYAを選ぶというのが賢い選択

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 18:18:21.76 kbUuKFJG
ニコ動で遊んでたいだけならメタセコでもいいけどプロになりたくて
学生だったら素直にオートデスクの学生版全部入りを買えばいいじゃん
自転車程度の値段で買えるだろ


295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 20:58:49.69 iM/3c8Ks
>>293
初心者でも?
メタセコって初心者向けって聞くからいいのかと思ってたんだけど

>>294
そんなに安いっけ?
めっちゃ高額だと思ってたんだけど

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 21:17:20.13 iru+QKIb
検索すればいいことを聞く必要があるかな
そのスピードじゃ20代前半で負けを確信するよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 22:59:31.24 iM/3c8Ks
>>296
せやな

でも未経験だからメタセコからやるかね
金無いし

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 23:48:47.01 IYE9RO+y
つーか学生ならStudent ライセンスあるでしょ、透かしかなんか入るらしいけど。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 23:54:44.46 kbUuKFJG
どうも言うほどやる気はないようだ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 20:46:16.82 geHFeVzt
まだ学生じゃないんだよね
来年からなんだわ
今のうちに何かかじっとこうとおもうんだけど何からしようか迷ってて
CGWORLDとか見てるけどあれはプロ用なんだね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 20:59:05.34 FaD+zC0v
幼稚園なのにすごいな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 21:21:54.98 eVv/zyXO
>>300
CGWorldはプロでも毎月1,2ページぐらいしか参考になる記事ないけどな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 00:31:55.89 oq7nBYQ2
>>301
幼稚園?何が?

>>302
そうなんや
じゃあCGやるからって読む必要とか無い?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 00:56:38.92 CDE3sbqr
でっかいこと言ってた割には消極的だな

305: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8)
12/10/23 02:47:45.11 HYQE7JDy
そもそも別にcgが大好きってわけでもなさそう。なんとなく

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 16:53:16.93 aWG+aGsk
>>304
そうかな
まぁ今は金無いからできること限られてるし

>>305
たしかにそうかもしれんわ
でも興味はあるしCGで何か作りたいって気持ちはあるよ
伝わってないのかもしれないけど

307: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8)
12/10/23 17:02:03.93 0Zkn1iub
いろいろある体験版が落とせるやつ落として
波長が合いそうなソフトで作り始めるのがいいよ
何か作りたいよりこんなん作りたいになれば
モチベーション上がるけど
モデリングでさじなげちゃうかもしれんが
手を動かさないと始まらないね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 17:37:58.27 aWG+aGsk
>>307
なるほど体験版か
作りたいのはやっぱり人だね
blenderいじってたんだけどアレ難しいよね?
いまいち使い方分からなくて挫折した
でメタセコからやろうかと思ってたところなんだわ
shadeとか国産だけど使いやすい?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 18:17:27.58 h7Ah74za
つーかお前が何を目指してるのかサッパリわからない
業界就職を目指すならメタセコやshadeなんかやっても何の意味も無い

独立して社長になって大きなスタジオ作ってフルCGの映像作品、なんて壮大なものを目指すなら
確立されたルートはないし自分で手探りでやってくしかない
人に聞いてもしょうがない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 18:55:43.41 aWG+aGsk
>>309
まぁ壮大な夢は手探りだよな
それはその通りだわ

まぁ今は0の状態だから何からしていいのかよくわからないんだよな
実際に使うソフトってMAYAとかだからMAYAの体験版とかが
1番いいのかな
こういうソフトっていきなりは難しいのかと思ってたからメタセコとか
からやろうかと思ってたんだけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 19:57:32.33 CDE3sbqr
>>310

はっきり言っとくと全部難しい
最初に覚えたソフトがそいつの一番になる
だから余計なソフトなんてやるな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 21:39:12.69 aWG+aGsk
>>311
そか
じゃあMAYAでいいかな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 04:47:44.03 Tl90sX+a
これが囲い込みと言うやつか


314:311
12/10/25 23:06:30.18 A4EB9rCw
俺自身はLW使ってるから違うと思うw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 16:48:26.49 orE43NwU
>>314
違うって?
オススメある?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 17:34:42.11 ViDkGEvn
囲い込みのつもりはないってこと
今からプロ目指すならMayaがいいだろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 21:08:24.86 ZE2BhbKO
なんでもそつなくこなす、個人製作ならmaxかと。
あと塩昆布をパスタと混ぜたら簡単、安い、旨い。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 21:18:32.21 miaUuZNN
>>317
>あと塩昆布をパスタと混ぜたら簡単、安い、旨い。

うわっ キモッ
面白いこと言ったとでも思ってんの?
突然脈絡のないこと言い出す俺、おもしれーww的な…
これがmaxユーザーか(; ^ω^)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 22:45:25.54 GDatv7g7
Mayaは分業に向いてるってよく聞くけど、Maxは個人製作に向いてるの?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 23:09:38.07 8cW36Mzu
>>319
塩昆布をパスタと混ぜたら簡単、安い、旨い。(ドヤァ

321: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)
12/10/27 23:23:40.07 liK5FBPE
パスタ安いからいいけど、うどんやそばよりゆで時間かかるのがなー

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 00:18:16.54 CuNUCe5P
うどんも乾麺だから時間かかんね?
ちなみに塩昆布パスタはカイワレ入れてなおうまいぜ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 00:28:45.01 QdhFMu2u
パスタでも細いやつなら時間短いよ、そうめんなみに細いのもある、あっという間。
切れ目いれて太い麺でも時間短いものある。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 01:20:32.43 M/JxO2zz
>>316
あぁそういうこと
せやね

いいCG会社とそうでない会社の見分け方ってある?
どこに注目してみたらいいんかな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 02:11:08.16 JiLZlQzf
いいCG会社ってのは労基法をちゃんと守って
残業代青天井なところ
それ以外はブラック

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 07:04:31.13 CuNUCe5P
>>323
16mm以下は使い道がよーわからんぜ。
今日カレーの残りがちょっとあるからパスタにかけて食ってみる

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 07:05:33.76 CuNUCe5P
1.6mmだたw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 08:30:18.51 M/JxO2zz
>>325
まぁそうだよね
仕事が多そうな会社はやっぱいいのかな
白組とかヴィジュアルなんとかってとことか

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:28:53.16 J618fhtt
>>328

映画とかアニメとかゲームやってるところは大した待遇じゃない

CM,広告系でCGと言うよりデザイン会社としてやってるようなところで
広告代理店的なところまで足突っ込んでるような少人数会社とかが待遇的にはいい

そういうところのほうが分業になってなくていろんな仕事を一手に引き受けられて
仕事も全般的に覚えられる

フリーになったあとでも自分に客がついてたりして収入も倍は違ったりする

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 20:00:21.53 ES3CiMc7
ROBOTに入れということですね。

>>326 極細はサラダとかに使うらしけど気にせず普通に食ってる
アルデンテとか無縁の細さなので好みはあるわね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 20:26:18.07 skCHpC+3
じっさい残業代をちゃんと払ってくれる所なんてあるのかよ
俺が今在籍してる所もHPにゃ残業手当有りってあったのに入社手続きの時に反故にされたよ
基本給に含まれてて、その分他社より高いとかなんとか言って
まあ辞める時請求しようと思ってOKしたけどな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 20:51:06.93 ZibhnEdM
>>331
勇ましい事言ってるけど残業代請求は人間のクズのする事だからな
同僚からは信用ゼロの裏切り者という評価を下され
会社を移った先でそいつらと鉢合わせする事だってある

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 21:13:28.63 ON9JCdXT
私はサービス残業を続けるよ!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 21:40:19.56 J618fhtt
>>330

ロボットはデカすぎで結局分業かもしれんけど
入れるほどの実力あるなら入ったほうがいいな

将来自分の映画が作りたい人なら技術より人脈だと思うし

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 22:37:38.25 YPNEpYvr
ROBOTってCGのスタッフ雇ってないだろ
日頃何で飯食ってるのかさっぱりわからん会社なんだけど
プロデューサー中心の会社で制作は下請けじゃないの?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 02:59:38.09 DJcLW9Fa
>>329
やりたいことは映画やゲームの方なんだけどやめた方がいいの?
待遇が酷すぎたりするのは嫌だな・・・・・

その少人数で待遇がいいところって何を基準にしたら見つけやすい?
人少ないとあまり伸びてない会社なのかと思ってたわ

>>331
まじで現実はそうなの?
どんな会社?

>>334
フルCGの作品にも関わりたいけど映画にも関わりたい場合は
どっちのコースに行くべきかな
どっちでも同じ事学べるもん?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 07:41:37.25 UBGqMTLy
>>331
最もこの業界の殆どの会社はブラックだからな~
残業代も付き夜8時を過ぎたらオン出される良心的な会社もあるが
東証上場一部の大手メーカーの一部だけだしな…
>>332
ブラック経営者乙
正当な対価を得るのは当然の権利で、当たり前の事
屑はお前だ!


338: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
12/10/29 09:53:02.36 qUEY0Nr3
まぁしかたなくサビ残することはあってもそれを当たり前と思ったらいかんよね。待遇を望むなら海外を目指すのもありかも。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 09:57:49.17 DJcLW9Fa
>>338
海外って待遇いいの?
CGWORLDで海外で働く~って記事読んでて少し興味あるんだけど

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 11:14:01.22 KBSPUK60
>>339

そんなあなたに
URLリンク(cg.follow-w.net)

事細かく話は聞けるぞ
直に質問もできる

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 11:28:46.46 0H1PYzND
海外もどうなんだろうね
デジタルドメインですら破産するご時世だし

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 11:30:53.14 KBSPUK60
インドとかシンガポールで働くんじゃないかな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 12:35:36.75 DJcLW9Fa
>>340
ありがとう

海外行ってみたいってのはあるけど日本に居たい気持ちもあるな
まぁ才能ないと行けないんだろうけど

映画に使われるCG技術とゲームとかに使われる技術って
なにか違ったりする?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 18:21:20.52 i49Srq3H
>>331を読んでふと思ったんだけど派遣の人って残業代ってどうなってんの?
契約で元からないのか、単にうやむやに反故にされてるのか?
その場合、退職時に請求の裏技とかやってるのかね?
派遣先変わるたびとかだと派遣会社との絡みとか色々ややこしそうだけど。


>>映画に使われるCG技術とゲームとかに使われる技術って
>>なにか違ったりする?
ある部分までの基本的な技術は似たり寄ったりだけど、実装の仕方は
それぞれなので、デザイナーが関わる部分や方法が若干違う

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 18:55:46.13 SKCJiKMw
>>344
別にややこしい事はない
残業代貰えてないなら働いた時間メモって給料貰ってる所に請求すればいいだけ
派遣先が何個変わっても対処は同じ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 23:47:38.48 i49Srq3H
実践した人いる?

個人に貰ってるところって派遣会社でしょ、そうすると派遣会社は派遣先に
未払い分も請求ということになる、というようなことが起こると、
派遣先と派遣会社の関係は続いてるのだろうから、そういうことが
おこりにくくなるような気がするんだけど。
それとも、両方とも言われりゃ払えばいいやというなぁなぁな関係なのかなと?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 00:20:37.96 N0I1VMpe
>>346
派遣先と派遣元の関係を労働者が気にする必要はない
給料払ってんのは派遣元なんだからそっちに請求すればいいだけ

派遣先は派遣元に労働者の残業代も払ってるけど派遣元がピンはねしてるだけ、とか
本来残業させない契約なのに、派遣先がそれを破ってサビ残させてる、とか
いろんなケースがある
残業代を請求すれば両社で喧嘩になる事もある

でも労働者にとって重要なのは最終的な出口だけ
派遣元の直接給料貰ってる会社からは絶対に残業代は払ってもらえる

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 00:25:12.25 Njk7vMrY
気にするっていうか実態はどうなのかなぁと

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 00:35:13.95 boamFQCG
そんなコト気にしてないで体験版でもいじって勉強するんだ

要領よく会社を見極めたところで
結局実力に応じたところにしか行けないんだから

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 00:41:07.14 Njk7vMrY
いや、ちゃんとサブスクも払ってるしw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 01:30:03.54 boamFQCG
あ、なんだ
こないだのこれから学生になる彼かと思ったわw

失礼

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 04:57:09.67 4RMLK3j8
俺の前辞めてた会社では上層部と険悪だったから遠慮なく請求した
今勤めてる所は上手く行ってるが悪いとは思うけど請求させて貰うつもりだ
残業代は額がデカくなりすぎるからなあ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 07:35:29.29 CP1hSSMY
>>344
微妙に違ってくるのか・・・・・迷うなー

>>351
俺のことかな

まぁ会社選びはぼちぼちやっていくわ

フルCGも魅力的だけど拡張現実とかいうのって面白そうでいいよね
そっちにも興味出てきて学校どのコースにすればいか迷ってきたわ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 20:03:22.56 6Jya3vSH
拡張現実なんてメインでやってる会社もそうないし
3DCGでやることはモデリングしてアニメーションでかわりゃしないんだから
余計なこと考えなくていいだろ

会社選びの前に会社に選ばれる実力養うほうが先

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 21:10:10.63 T031pfoM
ってか、今の専門はそんなコースあるの?
まぁスマホのカメラで合成とかでもARだけど、そういうの?
コスプレ科つくった専門学校には吹いたが。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 21:23:17.78 6Jya3vSH
もう「編み物教室」並みだなw

357: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8)
12/10/31 22:56:28.52 Zh1hpZOm
迷うくらいなら大学に行っておくってのもありかもね。専門でやることは独学で何とかなるんじゃないかな。行ったことないからわからないけど。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 00:24:51.46 KcI7zmMb
確かにまっとうに考えたらふつうは大学行くよね

つーか>>353はまだ学生じゃないというが今どういう立場なのか?

社会人で会社辞めて転職するのか、高校卒業してぶらぶらしてるのか
はたまたまだ小学生にもなってないのか

全部状況変わってくるよね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 10:54:25.11 Fixy/UsR
>>355
拡張現実のコースはないんだけどさ
CGコースとCG使った映像制作のコースがあるんだわ
どっちが自分にあってるのか分からん
というかどっちもしたいことだしな・・・・・

>>357
>>358
高校卒業してぶらぶらしてる
大学行くつもりだったんだけど失敗したのでもう専門に行こうかと

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 23:54:57.18 nLUpx9Tv
>>359

面接とかあるなら自分のやりたいこと言ってそこの先生に決めてもらえば?
ないなら直接電話で聞いてみればいい。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 00:30:54.71 KrC9Rbo2
なんも知らんのなら間口の広い方にいった方が色々な物の
入り口くらいは知ることできるのでいいと思うが、それがほんとに
吉となるかは、その学校のカリキュラムとか本人次第

なんも知らんというのはその時点で周りのできるやつと
大きな差があるということだし

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 00:45:07.18 y7Cdj1zz
専門行くなら行く前に下手でも何でも一本CGの動画を完成させてみればいいぞ。
その後勉強することが身に入る効率が全然違う。

あと学校だからと言って全部教えてくれるとか思わないように。
ただの競争の入り口だから。

自分で全部やってわからないところを聞くぐらいのつもりで
やらないと何もしないで二年間終わる。
なんか作るときは複数人のチームでやることになるけど、とにかく自分で企画出して
自分が主要メンバーになるようにしていかないと他人の授業料を払ってやってるも同然になる。

他人の制作の手伝いだけで2年終わるやつは多いから気を付けるようにな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 00:45:32.52 qybSWVBA
URLリンク(www.nicovideo.jp)
このレベルのCG作品を作るにはどんな知識が必要?
モデリングとアニメーションを学べばいいの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 01:18:40.46 4OD8To9h
そうだよ。
あと、動かすためのしくみのリグってのを組むのを覚えないといけない。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 01:52:27.70 qybSWVBA
>>364
リグね
この動画ってレベル高いの?素人でも目指せるレベル?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 02:07:23.57 4OD8To9h
ハイクオリティーってわけじゃないけどよくできてる。
うまい人が趣味でさらっと作った感じ。

でもそんなに難しい技術とか使ってないので基本をちゃんと押さえれば出来るレベル。
特にロボットなんかは人物とかと違って微妙なところがないので作りやすい。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 02:12:52.53 qybSWVBA
>>366
なるほど
これのハイクオリティーを見てみたいな

ロボットの方が易しいのか
複雑そうだし難しいのかと思ったわ
メタセコで作れる?
アニメーションって数学とか物理とかできないと無理とかないのかな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 02:28:37.28 4OD8To9h
メタセコはデータの変換程度にしか使ったことないからわからんが
モデリングまではできるんじゃないのかな

アニメーションはフリーのBlenderでやればいいと思う。
でもBlenderでアニメーションやるならモデリングもそれでやった方がいいかもね。
覚えるなら一個のソフトの方がいいだろうし。

このくらいのアニメーションなら
数学とか物理はものを投げた時に放物線になる理屈くらいをわかってればOK

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 02:42:37.80 qybSWVBA
>>368
blenderか
あれ難しいよね
本とか読んだけどいまいち分からん

まぁまずはモデリングなんだけど・・・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 22:21:36.95 4OD8To9h
まあがんばってくれ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 07:13:32.06 LkrXJq04
ゲーム系と映像系だとどっちが入りやすい?
待遇もどっちがいい?変わんないのかもしれないけど

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 22:15:45.27 cGHZkxZl
昔はゲーム系のがいいと言われていたが、
大手のゲーム系の会社が製作抱えるのを縮小してるので
それ以下になるとあんま比べてもどうなんだろう

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 04:54:36.38 1AhfNv/I
>>372
例えばゲーム系ならどの辺の会社ならいい?
FF作ってるとことか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 14:51:07.80 TlWCAfj2
スクエニ、任天堂、セガ、カプコンあたりかいな、
任天堂以外は社員の平均就業年数は短い。

CG職ならなおのこと今から入ってそこで
10年続けられる人はほとんどいないんじゃない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 15:26:18.59 1AhfNv/I
>>374
大手だね
でもその会社自体が作ってるわけじゃなくて下請けでしょ?
そこに入る必要があるんだよね?

10年後はみんななにしてるのが普通?独立?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 15:32:05.51 TlWCAfj2
>>その会社自体が作ってるわけじゃなくて
製作部署もってるとこの話してる、なんで作ってないって話になる?
自社製作オンリーの大手なんてないよ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 15:38:12.15 1AhfNv/I
>>376
あぁよくわかってなかったんだけどヴィジュアルワークスってスクエニの一部署なんだ
この中なら作品的にはスクエニかなぁー
アーマードコアとか作ってる所も気になるけど

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 14:48:47.42 n2XcBA6q
この世界って収入っていくら位になれる?
アメリカとか行ったら収入増えたりする?
あとCGとか作るのは仕事にするんじゃなくて
趣味レベルにとどめておいたほうがいいって思う?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 21:40:06.07 bV9lg/lm
>>378

でかい会社には務めたことないので有名どころのCGディレクタークラスとかは知らんが知ってる範囲でいうと

独立してCG会社の下請けじゃないCG屋になれば売上的には1000万とかはわりと超えられる
CMとか番組OPとか一本丸ごと自分一人でやるようになれば

アメリカ行っても有名どころのCG会社のチーフクラスで800~2000万円弱くらいらしい
これは一時流出したハリウッドのCG会社の年収一覧とかの話だから話半分くらいに

趣味で満足できるなら趣味でもいいんじゃない?
仕事だと面白くないこともしなくちゃならないし
でも好き嫌いあっても仕事だからと無理やりやることで腕が上がるのも確かで
「とにかくうまくなりたい、なおかつ将来なんて知るか!天下とればこっちのもんだ!」
というくらい思いきれるなら仕事でもやってもいいと思う。

あとは趣味で作ってみて
「あきらかに俺そこいらのハリウッド映画のCGよりうまく作れるな」とか思えるならぜひプロへ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 00:29:40.44 ZS4GXGny
>>379
下請けじゃないCG屋ってのはどんな会社?
普通に独立するだけじゃダメなの?
1000万超えられるのか・・・・・そうなれば結構いい気もするな

仕事と趣味どっちにしたらいいのか迷うな
どんな仕事も大変なんだろうが激務って聞くし

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 02:14:02.35 VnrGo9D6
>>380

言い方が悪かった
CG屋ってフリーランスのCG制作の人のつもりで書いた
まあ一人で会社にしてる人もいるけど

会社から普通に独立して一人でやってる人って解釈でOKです。

とりあえず自分の身の回りの話で言うと
普通に独立と言っても一人で何でもできるようになってないとそんな収入はなかなか無理で
お客が訪ねてきたら、打ち合わせして、アイディア出して、見積もり出したり、コンテにして見せたり
デザイン案出して、モデリングして、アニメーションつけて合成して編集して納品して請求出して
って一通りできるようになってから独立すると結構儲かる。

CG制作会社の働きを全部一人でこなせれば。1000万くらいは行く。
ようは何でも屋だよね。モデラー、アニメーターとかの専業だと難しいと思う。

うちもまあパッとしない仕事ばっかりだけど、年間案件で60~70件弱とかこなせれば1000位はわりといく。

でも40、50歳とかになると割と厳しいだろうなあ
業界は20代30代のディレクターが結構な割合占めるので
そういう若い連中が20も30も上の人間に仕事発注するとか
自分がディレクターの立場で考えるとなかなか仕事やりにくいと思う
しかもそのくらいの年って子供がいたら進学とかの時期だしそんな時期に
仕事が減っていくとかぞっとするよね。

心穏やかに年を取りたければ遊びでやるのがいいだろう。

「マウス握って死にたい!」くらいに思えるならぜひプロへ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 03:12:39.29 zn1bqqQz
>>381
フリーランスってことか
分かったわ

独立するにはモデリング、アニメーション、合成他どんな技術あった方がいい?
やっぱ専業だときついか

>>381はCG業界で働いてる人?
だとしたらフリー?社員?
ぱっとしない仕事っていうとどんなことしてるの?

確かに年取ったらキツイかもね
会社経営とかしてたらいいのかもしれんが

学校行くかバイトして独学するかで迷っててさ
映像系興味あるからやってはみたいんだけど

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 05:47:49.00 VnrGo9D6
>>382

専業だとつらいかどうかは実はよくわからん
とりあえずフリー仲間には何か一つしかできないって人は一人もいないな

独立するなら必要なのはまずコミュ力ってやつ
ちゃんと打ち合わせして相手の意図をきちんと理解して
必要な提案を出来て、常にちゃんと連絡取れて
納得いく料金を提示できて納期に間に合う能力。

もっと直接的な技術は手描きで絵がうまいとなおいい
その場でお客にラフを描いて見せたりできるとお客もちょっと安心するし
かける人には絵コンテやキャラデザインから任されたりもする
そうするとギャラも上がる

あと自分はフリーランスの何でも屋なCG屋
パッとしない仕事ってのは通販番組とか企業ビデオとか
行政関係のビデオのCGとかあんまり人目につかない仕事がメイン

一応アニメとか映画とか番組OPもあるけどたまにやる自分へのご褒美仕事だと思ってる。

学校行くにしても独学するにしても
いっぺん自分で簡単な1カットでもいいのでCGでアニメーションでも作ってみればいい
実際自分でやったら楽しくなくて学校やめる奴はいっぱいいるし

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 15:11:46.18 zn1bqqQz
>>383
やっぱある程度いろんな範囲のことが出来ないとダメなんだね

やっぱ絵が上手いといいんだね
デッサンとか練習したらいいの?

フリーランスなんだ
やっぱアニメとか映画の仕事の方が楽しいよね
完成した後も楽しめそうだし

どれくらい収入あるの?
フリーなる前はどこかに就職してたんだよね?
そこでは何してた?

あと映像系からゲーム系までいろいろあるんだろうけど
会社としてはどの辺に就職できたらいいとかある?

Blenderが無料というのでやってみたけど難しくて挫折したわwww
やることはホント地味だよね
やっぱやめちゃう人居るんだ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 19:50:02.48 VnrGo9D6
>>384

それはもう絵がうまくなりたいならデッサンがッ手っ取り早いんじゃないかな
学校の美術の時間しかやったことないけどそう思うw

収入は上に書いた程度を上回ったり下回ったりって感じ
会社の時も今もやってる仕事は大体一緒で何でも屋
小さい会社は何でもやらされる

就職先は映像やりたいなら素直に映像系に就職すればいいんじゃないかな
でも業界入るのを優先させてとにかく入れるとこに入ればいいと思う
入っちゃえばみんな転職しながら希望のところに移ってく感じだし

映画とかアニメの仕事はやってて楽しいのは楽しいけど
上で書いたパッとしないマイナーな仕事も規模が小さいだけに
自分でキャラを考えたりビデオ全体のデザインを任されたりする機会が多くて
むしろこっちの方が充実感はあるよ。

メジャーな方はなんかお祭りに参加してるような楽しさはあるけど何もかも全部はできないし
よっぽどトップでないと自分の思い通りのものなんて作れない

パン屋で例えると
メジャーな方はヤマザキパンの工場のラインで働いてるような感じで
マイナーな方は商店街の小さなパン屋だけど自分で考えて作ったパンをお客に直接売ってるって感じ

でもまあそれも下っ端の話で出世して「次のランチパックの中身は何にしようw」という身分になれば
また違った景色が見れるんだろうw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch