12/03/05 04:29:47.49 /zqx1aUc
>>961
中身はどこでしたか?
964:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 06:37:28.41 A85X9rmy
>>962
RE4倍速って、規格策定されてたっけ?
965:961
12/03/05 07:58:44.82 Fcwwmk4p
>>963
裏に「Made in Japan」と。どこの製造だろう?詳しくは知らない。
>>964
え?規格自体が無いのか?!2倍速じゃ遅いぜ…。
966:961
12/03/05 08:06:39.50 Fcwwmk4p
どこかに型番書いてないか………お、ドライブのプロパティに記載されてるのか。
Optiarc BD RW BD-5750H 1.00
中身はOptiarc製だった。
967:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 09:48:02.39 aT6d5PV0
サムスンだろうが性能が良ければいいんだけど
実際どうなんだろう
968:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 10:06:02.24 sKrMqqgg
>>967
DELLとかで標準装備されてるDVDマルチがサムスンだよ
一応ちゃんと焼けるし、読める。
ただ音と振動がうるさかった。
BDは知らんけど同傾向かと
969:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 10:09:04.60 ZNCJL4hf
>>956
2/5に尼でBRXL-PCW6U2-BK買ったけど中身はOptiarcだった
970:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 11:05:51.67 QHVey2TP
サムソン製BDドライブは性能もだけど耐久性も心配だな
DVD時代の東芝サムソンのドライブが酷くて、良い印象がない
971:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 11:55:59.14 yPE+4cDx
optiarcなら注文しようかな、外付けも1個あると便利そうだ
972:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 11:58:38.50 yPE+4cDx
連投ですまん、値段チェックしたら上り調子なんだな…注文してくるわ
973:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 12:08:20.55 yPE+4cDx
尼で注文してきた、結果はお楽しみに~寒損じゃない事を祈るのみっとフラグを書いておく
974:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 22:41:33.31 LxIa5mu+
amazonで昨日買ったのOptiarcだった
975:名無しさん◎書き込み中
12/03/05 23:26:10.71 khr+xkPn
IO DATAのBRP-U6XEもOptiarcのBD-5750H
Win DVD2010でも良い人はこちらを。
976:名無しさん◎書き込み中
12/03/06 19:40:19.11 qIpuQIoq
plscsiが使えて(未知のBDのP-MKB検査ができて)現行で一番安いドライブって
LGのBH10NS38あたりですか?
977:名無しさん◎書き込み中
12/03/06 22:10:09.81 UUrAxlJo
迷った挙句ヤマダ電機でかってきたけど、OptiarcのBD-5750Hだったわ
パナ製は超レアものであったか・・・
978:名無しさん◎書き込み中
12/03/07 02:01:36.98 WHGdf9uI
PC内蔵のBD-ROMドライブってもう出ないの?
979:名無しさん◎書き込み中
12/03/07 02:43:39.62 9YssQr42
もうノートPCが主流だから、BDドライブもスリム型が主流なんだろう
980:名無しさん◎書き込み中
12/03/07 06:17:37.45 OJVlUB0J
市販のデスクトップも大手メーカーは一体型ばっかりだしね
981:名無しさん◎書き込み中
12/03/07 13:53:01.09 QwFgDO/q
売王のBDR-TD03はこのスレではどういう評価なんですかね?
何せ店自体が地雷なのでいまいち買う気がしないのですが・・・
982:名無しさん◎書き込み中
12/03/07 16:57:02.70 u5npnaWs
バッファロー、最大14倍速書き込みの内蔵用BDXLドライブ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
株式会社バッファローは、最大14倍速でのBD-R書き込みに対応する
BDXLドライブ「BRXL-14FBS-BK」を3月下旬より発売する。
価格は19,845円。対応OSはWindows XP/Vista/7。
特定のBlu-rayメディアに14倍速で書き込めるBDXL対応ドライブ。
14倍速については、ソニー製6倍速BD-Rメディアを推奨している。
そのほかの書き込み速度はBD-R XL(3層/4層)が6倍速、
BD-R(2層)が12倍速、BD-R LTHが6倍速、BD-RE(3層/2層/1層)が2倍速。
DVDとCDは、DVD±Rが16倍速、DVD±R DL/+RWが8倍速、DVD-RWが6倍速、
DVD-RAMが5倍速、CD-Rが48倍速、CD-RWが24倍速。
デジオンのデジタル放送録画ダビング用ソフト
「DiXiM BD Burner 2011 for Buffalo」を添付。
著作権保護された録画ファイルをネットワーク伝送できるDTCP-IPムーブを用いて、
本製品でディスク(BDAV形式)を作成できる。
このほか、サイバーリンク系のBlu-ray再生/書き込み/作成などのソフトが付属する。
インターフェイスはSATA。
本体サイズは146×165×45mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約750g。
983:名無しさん◎書き込み中
12/03/07 16:59:18.18 u5npnaWs
バッファロー、世界最小/最軽量のポータブルBDXLドライブ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
株式会社バッファローは、世界最小、最軽量を謳うポータブルBDXLドライブ
「BRXL-CSPI6U2-BK」を3月下旬より発売する。
価格は22,050円。対応OSはWindows XP/Vista/7。
インターフェイスはUSB 2.0
トレイ式ドライブではなく、独自のクラムシェルタイプを採用したことで小型化。
本体サイズはCDジャケットと同サイズという133×133×14.8mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は約240gで、世界最小、最軽量としている。
書き込み速度は、BD-R(1層/2層)が6倍速、BD-R XL(3層/4層)/BD-R LTH(1層)が4倍速、
BD-RE(1層/2層/3層)が2倍速。DVD±R/+RWが8倍速、DVD±R DL/-RWが6倍速、
DVD-RAMが5倍速、CD-Rが24倍速、CD-RWが16倍速。
デジオンのデジタル放送録画ダビング用ソフト「DiXiM BD Burner 2011 for Buffalo」を添付。
著作権保護された録画ファイルをネットワーク伝送できるDTCP-IPムーブを用いて、
本製品でディスク(BDAV形式)を作成できる。
このほか、サイバーリンク系のBlu-ray再生/書き込み/作成などのソフトが付属する。
電源はUSBバスパワー。通常のUSBケーブルのほか、
2ポートから電力供給できるUSBケーブルが付属する。
最大消費電力は5W。