みんなはどんなツールで書いてるの? その2at BUN
みんなはどんなツールで書いてるの? その2 - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
12/07/19 14:19:07.59
ごめん、これが前スレで、上のは前前スレだな。
(前スレ)
みんなはどんなツールで書いてるの?
スレリンク(bun板)

> エディタ、ワープロ、表計算……
> Windows、Mac、手書き、ケータイ電話……
> 執筆場所は、自宅、ファミレス、会社など……
>
> いろいろな人がいると思います。
> あなたはどんなツール、環境で書いていますか?
> そんな情報を教えたり教えられたりするスレです。
>
> ※他人の執筆環境を叩くのは失礼です。やめましょう。

あと、意図的ではないんだが、前スレのテンプレを無視して古いのを掘り返してしまった。
気になるようなら次で元に戻しておいてください。

3:名無し物書き@推敲中?
12/07/19 15:26:57.27
>>1おつ

4:おじん ◆abcDBRIxrA
12/07/20 10:41:17.84
PC用OASYS

XPマシンで使用中。
ウインドウズ7でも使うかどうかは微妙。

5:名無し物書き@推敲中?
12/07/21 21:53:53.69
サクラエディタの良いところを教えてくださいm(__)m


6:名無し物書き@推敲中?
12/07/25 20:11:10.02
それはね

7:名無し物書き@推敲中?
12/07/25 21:49:47.35
秀丸で全てをこなしている

8:名無し物書き@推敲中?
12/07/26 00:02:43.23
無料なんだから自分で試せばいいのに
レビュー
- URLリンク(ringonoki.net)
- URLリンク(freesoft-100.com)
あとは自分でぐぐって

9:名無し物書き@推敲中?
12/07/26 23:17:18.57
MS-IMEをやめてATOKと角川類義語辞典入れたら、作文は少しマシになりますか?


10:名無し物書き@推敲中?
12/07/26 23:46:11.26
手間は減るだろうけど文章自体が向上するかどうかは
そいつによると思う
あと類義語辞典は使ってみればわかるけど
他人の文章を読んだときに、「あ、こいつも角川の使ってるなw」って
わかるようになるよ
そこからもう一歩でないと、自分のボキャブラリじゃないと思う

11:名無し物書き@推敲中?
12/07/27 00:04:39.84
マルチだよ

12:名無し物書き@推敲中?
12/07/27 01:42:06.40
>>10
なるほど…
ご教示頂きありがとうございます。

13:名無し物書き@推敲中?
12/08/01 03:37:35.95
皆さん、プロットってどんなエディターで書いてますか?
ワープロに直書き?

14:名無し物書き@推敲中?
12/08/01 16:07:15.71
age

15:名無し物書き@推敲中?
12/08/02 05:30:35.05
ワード使い慣れてないのにワードで書いて応募したら
「そもそも文字数行数設定とかあってないし枚数もおかしいんで応募規定違反で審査しませんですた。ぺろろーんw」ってお手紙きた
まさかと思って原稿見たが、文字数も行数も規定枚数もあってる
というか送る前当然何度も確認したし

もうワード怖くてつかえん

16:名無し物書き@推敲中?
12/08/02 06:17:01.90
>>15
そのある意味親切な出版社はどこですか

17:名無し物書き@推敲中?
12/08/02 14:35:52.99
ATOK2010使ってるけどそろそろ2012にしたほうがいいのかな
改善された点とかありますか?
それとも動作が重くなるだけ?

18:名無し物書き@推敲中?
12/08/03 22:21:58.27
カラスペン

19:名無し物書き@推敲中?
12/08/04 13:42:46.52
>>15
ジャスト社員 ステマ乙

20:名無し物書き@推敲中?
12/08/04 14:16:58.82
>>17
ジャスト社員 ステマ乙

21:名無し物書き@推敲中?
12/08/04 14:57:06.08
>>15
結局どういうことなのよ?

22:名無し物書き@推敲中?
12/08/04 15:33:09.62
>>17
俺はATOK2006で十分書けてる。

23:名無し物書き@推敲中?
12/08/04 16:23:18.46
>>21 原稿データ見直したら設定上での行数文字数はあってるけど、
実際のページレイアウト?で見ると行数が多くなってた。
これに気付かないで応募したからはねられたらしい

24:名無し物書き@推敲中?
12/08/04 18:23:49.33
審査ビジネス系でしょ
普通のとこならハネた奴にいちいちレスポンスしない

25:名無し物書き@推敲中?
12/08/04 23:22:24.79
>>24 ごめん、ちょっと盛った。わざわざ手紙でレスくれたんじゃなくて評価シートくれるとこ
「以上の理由で審査も評価もしませんでした。ちゃんと応募規定読み込んでから応募しろよ」と


26:名無し物書き@推敲中?
12/08/05 12:51:13.07
ガラスペン

27:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 00:09:26.54
俺はワープロでは書かねえ
秀丸一択

28:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 00:57:43.21
みんなはどんなツール・ド・フランスで書いてるの?

29:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 06:52:29.26
ソノセンスジャトテモニュウセンハデキマセンヨ

30:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 08:56:55.13
トンキン土民族

31:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 18:59:45.42
文章の始め一マスは空ける。この基本ができてない奴が多いな。

32:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 21:41:53.21
たぶんウィンドウズパソコンのせいだな。

物書きでウィンドウズパソコンを使っている人間がいたら、
すぐにマックに買い換えろ。

文字の美しさがぜんぜん違う。ずっと見てても疲れない。

33:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 21:56:37.40
LinuxでもVL Gothic使うと綺麗だよ

34:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 06:52:03.77
TeraPadかサクラエディタだな俺は。

35:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 12:16:33.47
>>32
それだけの理由でMac使ってるけどグレアで目が疲れる……

36:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 23:09:51.45
Macのディスプレイって全部グレアなのか
当然iPadも?

37:名無し物書き@推敲中?
12/08/11 03:05:20.06
>>32
縦書きどうにかしてもらってもいいっすか?

38:名無し物書き@推敲中?
12/08/12 18:28:54.16
秀丸、TeraPad、サクラエディタが人気があるね。

39:名無し物書き@推敲中?
12/08/13 04:58:05.68
MS-IMEで書いてる人いる?

40:名無し物書き@推敲中?
12/08/13 11:02:45.36
今年中にPC買い換えよっと。
ビデオをDVDに録画するデッキ買っちゃったから。

41:名無し物書き@推敲中?
12/08/13 14:51:48.69
MS-IMEで書いてる人いる?

42:名無し物書き@推敲中?
12/08/14 04:10:52.25
MS-IMEで書いてる人 一人も居ないのか・・・

43:名無し物書き@推敲中?
12/08/14 09:15:55.55
俺MS-IME使ってるよ
といってもオフィスについてきたほうだけど
素のMS-IMEは98→2000->XP->7
と、どんどん馬鹿になっていく
なんか日本人が作ってないんだってな
普通に使う言葉がなかなか出てこない、なら我慢するけど
ない、ってのはむかつく

44:名無し物書き@推敲中?
12/08/14 13:51:17.59
>>43
ATOKを買うお金がないの?

45:名無し物書き@推敲中?
12/08/14 17:40:46.58
ATOKの買い方も入れ方もわからない

46:名無し物書き@推敲中?
12/08/14 18:21:09.36
>>43
MSIMEはほんと馬鹿だよな…
まだGoogleIMEのほうが賢い

47:名無し物書き@推敲中?
12/08/14 18:49:13.52
>>44

ATOKはポメラで使ってるよ
あんまりIMEに依存したくないから
用意されてるものをそのまま使ってる

48:名無し物書き@推敲中?
12/08/16 22:17:47.22
>>47
ポメラにはデフォでATOKが付いてるの?


49:名無し物書き@推敲中?
12/08/17 01:57:56.64
もし期待しちゃったのなら、落胆することになるだろうけど
すんげえ昔のあったまの悪い、食い込み機械用のATOKが付いてるよ
でも、Windows8についてるMSIMEより良いんだぜw

50:名無し物書き@推敲中?
12/08/17 11:38:39.96
最近親指シフトを知った
俺の世界が変わる予感がする

51:名無し物書き@推敲中?
12/08/17 16:47:24.38
>>49
ありがとうございます。

52:名無し物書き@推敲中?
12/08/17 20:36:44.04
>>45 ATOKは今ならダウンロード販売で買えるので検索すべし。

MS-IMEでもATOKでも、ユーザ辞書の最適化がされているかどうかで最終的な使い勝手が決まる。
2000年代に入ってからのIMEは自動学習機能を備えているが、余計な自動学習で一度完成したユーザ辞書に余計な変換候補が付加されてかえって使いにくくなることも多い。
長く快適に使いたいなら、一度自動学習機能をOFFにしてみる手もある。

>>46 Google日本語入力はネットを使って「今使われている言葉」を辞書にしてくれるので、サブカル系の文章を書くときに効率を発揮する。
アニメ・ゲーム・漫画・ラノベに出てくる固有名を一発変換するならGoogle日本語入力一択。
逆に、「ら抜き言葉」や「誤用・誤変換だけど世間で通用している言葉」もすんなり変換第一候補にしてしまうので、文章作法に厳しい場面では役に立たない。

53:名無し物書き@推敲中?
12/08/20 18:27:41.58
最近androidのスマートフォンで書いてる。
手書き入力だと快適

54:名無し物書き@推敲中?
12/08/22 17:16:31.41
【ネット】「秀丸シリーズのピーク時売り上げは年1億円超」 --『NIFTY-Serve大同窓会』開催 [08/21]
スレリンク(bizplus板)l50


55:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 07:58:45.92
>>53
よく書けるよな?w

56:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 08:20:49.46
今までのがひどかったから、楽になった気がすんだよな
その環境に対する習熟とスムーズに出来る楽さを勘違いしたりとか
はじめのうちはね

でも、長時間書いてたり、(あるいはふと何日も書いてない自分に気が付いたとき)
普通のキーボードとか、紙のノートに手書きの方が断然楽だったことに気が付く

57:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 09:04:34.57
人によるだろうし。

58:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 12:14:25.65
よっぽどの重い障害を持ったとか?


59:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 15:40:52.32
習字レベルなら書けそうだが、意味のある文字列を連続で入力するには性能が追いついてないと思う

60:イナ ◆/7jUdUKiSM
12/08/28 11:23:33.19
○ あと五時間で
Ο 書き上げなければ!
-о。∩∩僕は感熱紙
~⊂(.-) )`⌒H~っ゙
 ̄ ̄ ̄ ̄`υ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____゙シーンナンバーの一部は切り貼りが必要。それにページの判子もいるだろう―。

61:名無し物書き@推敲中?
12/08/29 06:36:45.44
ワープロに直書きしてる奴ってどんな神経してんの?

62:名無し物書き@推敲中?
12/08/29 18:24:18.24
>>61
そんな奴いねーだろ

63:名無し物書き@推敲中?
12/09/06 17:31:08.70
図書館でノーパソ使ってたら司書さんにここは本読むとこだから自習室行け言われた
多分パチャパチャ音のことで言われたのかな
本読まないで涼みに来てるやつばっかりだったが。。
打鍵音小さいツールってある?

64:名無し物書き@推敲中?
12/09/06 17:38:08.41
涼みに来ている奴は、短時間でいなくなるが、
パソコン使っている奴は長居をするので、
そういったのを放置しておくと徐々に増えていき、
そのうちそいつらに乗っ取られる可能性があるので、
見つけたら早期に退治しておくというのが不文律。

65:名無し物書き@推敲中?
12/09/06 21:29:50.89
>>63
うらやましいな。
自習室でもノーパソ禁止のところが多いからね。

66:名無し物書き@推敲中?
12/09/07 08:09:43.04
ホームレスとか定年じいさんとか一日いない?<図書館
自分はパソ持ちで夏休みに朝イチで行ったが10分もしないで全席埋まった


67:名無し物書き@推敲中?
12/09/07 13:43:17.75
いるいる
相撲の本とか読んでおとなしくしてるから追い出すことも出来ない

68:名無し物書き@推敲中?
12/09/07 23:18:52.98
>>63
iPadでソフトキー使ったら音しないんじゃね

69:名無し物書き@推敲中?
12/09/08 20:57:36.11
音の問題というより目的外の座席利用に触れた可能性が高いから
打鍵音を気にしても追い出されると思うよ
わざわざ特別に自習室を用意してるということは
そこでは読書以外するなということ

70:名無し物書き@推敲中?
12/09/13 15:27:03.22
ポメラほしいなーと思ってたが、
新品初期ポメラを千円だかで見かけて以来、今の値段で買う気がしない

71:名無し物書き@推敲中?
12/09/18 16:00:19.37
そして>>70はポメラを買ったのだろうか。

72:名無し物書き@推敲中?
12/09/19 01:15:53.07
ポメラってATOK2006が入ってるんだっけ?

73:名無し物書き@推敲中?
12/09/19 02:42:31.98
>>63
IT系の講演会とか行くと
ノートPCでメモとってる人がけっこういて
パコパコけっこう煩いんだよな
そういうところでも気になるんだから
図書館じゃ余計駄目だろうなあ

74:名無し物書き@推敲中?
12/09/20 10:23:00.82
グーグルIMEダウンロードしたら、予測変換でなんぞこれって言う単語が出てきて気になってしまう
造語作って打ってたら予測変換で出た方がよかったりするし

75:名無し物書き@推敲中?
12/09/20 12:24:44.10
みんながよく使ってる単語なんじゃないの

76:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 04:04:53.05
1月に新品で買ったポメラが3ヶ月しないうちに壊れた
仕方ないから重たいノート抱えてVertical Editor使ってる

77:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 06:19:25.93
>>76
保証期間内なら直せば?


78:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 07:06:30.50
正直なところ、ATOKが無いと執筆は苦しいですか?やり辛いですか?

今、MS-IME使ってて語彙の少なさに参っています。

79:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 07:07:57.76
参ってるならatokお試し入れれば?

80:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 08:39:15.26
>正直なところ、ATOKが無いと執筆は苦しいですか?やり辛いですか?

長文入力で段違いの差がでる、おれはATOK定額版つかっている。
MS-IMEでもやれるけどATOK経験したら戻れんよ それくらい快適

81:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 09:15:22.94
>>77
ネットで買ったもんだから郵送しなきゃいけないのがどうも億劫でな……

82:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 11:30:40.72
たまに一日に原稿用紙○枚しか書けねーみたいに生産ノルマ晒してる人いるけど
あーゆー人って原稿用紙設定にしたパソコンのみで書いてるの?
自分はいろんなツールで多岐に渡って書いてるから生産量なんて意識したことない。
意識すると窮屈で書けなくなりそうだし、そら書けんだろと思うんだが

83:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 18:51:24.71
>>79
>>80
やっぱりっそうなんですか…
ありがとうございます。

84:名無し物書き@推敲中?
12/09/22 20:58:01.49
ATOKってバージョンアップするたびに良くなってるの?
それともどこかで頭打ち状態?
物書きの立場から見て。

85:名無し物書き@推敲中?
12/09/22 21:04:56.10
持ってるの2007だけど今でも現役
その後よくなってるかは知らない

ただ、ネット小説でフリーダムにやるときは
自動検閲が邪魔すぎてIME以下

86:名無し物書き@推敲中?
12/09/23 06:20:50.60
>>82
そこまで割り切ったアマチュア主義も
珍しいなw

普通、学生くんでも
プロの締め切りの厳しさ、ってのを
時々ぼんやり想像しながら
こんなペースじゃ飯食えないよな
なんて
焦ったりする事もあるだろうに



87:名無し物書き@推敲中?
12/09/23 11:45:05.26
ラノベ

88:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 19:32:00.62
ATOKって使い勝手いいですか?オープンオフィス?とワードしか使ったことなくてよくわからないんですが。

89:名無し物書き@推敲中?
12/09/25 20:17:45.46
秀丸って、おカネ高いんだろ?

90:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 08:56:48.00
>>86 作家気取りで生産量とか言う前に、使いやすいツールで書けばいいのにってことだと思うよ?
作家でも遅筆理由をパソコンの前で何日も唸ってやっと書きだしたとか言う人いるけど
ただの甘えにしか見えない

91:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 15:27:38.80
>>90
同意
Nami2000で書いたテキストを一太郎へ流し込みできますか?


92:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 17:32:44.53
>>89
一度払えば、バージョンアップやサポートは無料ですよ。


93:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 17:36:47.84
>>88
なにか勘違いしているような気がする

94:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 19:24:03.60
>>91
テキスト出力を使うとアウトラインを消して一本のテキストファイルにセーブできるので
そこから一太郎にコピペすればいい

95:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 00:48:53.60
>>94
なるほど!
単純なことですが僕には分からなかったです。
ありがとうございました!
感謝!

96:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 08:02:25.48
データ応募で特にテキストとかワードとか指定形式ない賞はどれで送るか悩む
まあワード一択だが

97:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 23:18:52.93
一択でどうやって悩むのか

98:名無し物書き@推敲中?
12/10/05 08:24:30.15
ワードは出来れば使いたくないからだろ
テキスト指定されてる賞が一番安全


99:名無し物書き@推敲中?
12/10/05 18:40:48.67
エディタでいちばん目が疲れない色の設定ってなんだろうね…
自分は背景が薄いグレーに黒文字でやってるけど

100:名無し物書き@推敲中?
12/10/07 03:05:12.94
画面から出る光を少なくするのが目が疲れないらしいよ
つまりバックが黒で文字がグレーとか白でも光度をしぼるとか
(見づらいくらいやりすぎるのはかえって疲れるのは当たり前だが)
DOSの画面みたなやつな

さらに言うなら、グリーンは人類は差を顕著に感じる色らしいから
かなり絞っても判別しやすい
(おそらく森で暮らしたころのなごり)
よって昔80年代にはグリーンディスプレイってものがあった
余談だが16bitのRGBではグリーンだけ拡張されてるものとかある
RGB3色X5bitで15bitなんだけどあまった1bitをグリーンが使う
RGBが5,6,5になる

反射型液晶なら(といってもポメラくらいしかないが)こいつは紙と一緒と考えて
白地に黒で、明るい部屋で使うのが良い

と言うのがセオリーだが、俺には、人それぞれの疲れない好みの色がある気がする
それでいろんなところで、あれが良い、それはつかれるこれのほうが良いってモメごとが起こる



101:名無し物書き@推敲中?
12/10/07 09:27:05.26
そういや黒板が緑なのは目が疲れないためって教えられたな


102:名無し物書き@推敲中?
12/10/07 11:07:37.30
たしかにグレアだと映り込みが激しいから白地とか明るい背景にするしかないね

103:名無し物書き@推敲中?
12/10/07 17:49:20.32
緑と輝度を感じる視細胞が共通だから、
低輝度でも黒地に緑は読めるんだよね

ただ、黒地に緑はどうしてもコントラスト低くなるので
いまの液晶なら黒地に白とかでもいいと思う

むしろフォントと行ピッチ設定のほうが重要な気がする

104:名無し物書き@推敲中?
12/10/09 18:36:14.92
少しだけ黄色の入った白に、薄めの黒文字にしてる

105:名無し物書き@推敲中?
12/10/10 10:36:17.98
完成した原稿の最終チェックってなに使う?
wordで仕上げてるけど疲れるわ

106:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 00:49:47.12
何で仕上げても疲れるのは同じだと思う

107:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 12:35:21.39
初心者なんだけどソフトってなにつかえばいいんです?
有料でもいいんでオススメあれば教えて欲しいです!

108:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 13:06:54.18
アウトラインエディタ(Nami2000とか)+Google IMEオススメ


109:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 17:52:03.29
ありがとう それでかいてみる!

110:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 22:04:27.17
Namiは原稿用紙換算で枚数数えてくれるのもいいね

111:名無し物書き@推敲中?
12/10/14 01:22:23.45
>>107
Google IMEなんて滅茶苦茶な変換するやつは止めとけ。
ATOK買いなさい。

112:名無し物書き@推敲中?
12/10/14 02:28:07.19
ATOKは10年前なら優秀だったが、
いまはジャストシステムの『ATOK監修委員会』によって
「他人を不快にさせるような印象を持つことば」を検閲してる。
なんぼアマでもこんなIME使い物にならないよ。
青空文庫の打ち込みすらまともにできないんだから。

URLリンク(www.justsystems.com)

113:名無し物書き@推敲中?
12/10/14 05:04:42.95
>>112
リンク先を読んだけど、明らかに表現者の自由を検閲しているね
青空文庫の打ち込みすらまともにできないのならいらんわ
ATOKは止めとこっと

114:名無し物書き@推敲中?
12/10/14 11:11:34.18
好きな変換辞書入れれば

115:名無し物書き@推敲中?
12/10/14 17:53:14.01
mozcは長文一括変換派にはきついだろう

116:名無し物書き@推敲中?
12/10/14 20:58:36.25
>>112
自分でカスタマイズすればいいだけじゃ?

117:名無し物書き@推敲中?
12/10/15 03:32:15.19
カスタマイズなんて面倒なことやってられない件。

118:名無し物書き@推敲中?
12/10/15 07:38:31.54
辞書に文字打ち込むだけなんだから一単語十秒程度で済むだろうに

119:名無し物書き@推敲中?
12/10/15 08:11:26.15
>>117
まあ、作家になるのは無理だな

120:名無し物書き@推敲中?
12/10/15 13:23:00.01
ATOK使ってる人に質問ですが
広辞苑の変換辞書ってやはり標準辞書セットには入れない方がいいのですか?
今のところオプションのほうに入れてますけど

121:名無し物書き@推敲中?
12/10/15 19:09:27.85
書いてる物語に出てくるキャラクター名、
固有名詞を辞書登録する楽しさは異常
その作品が賞に落ちたらむなしくなるがな


122:名無し物書き@推敲中?
12/10/15 22:08:11.80
>>119
お前はそればっか。アホじゃね?

123:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 00:52:45.27
>>112の発言によってATOKはもう過去の産物になった。


124:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 07:50:36.85
標準の辞書しか使わないバカっているの?

125:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 08:44:01.47
ヒント:工房は筆を選ばず

126:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 10:01:16.91
>>125
それ Google IME?

127:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 11:50:59.61
「弘法筆を選ばず」

128:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 15:46:00.79
筆を選んでばかりで日が暮れる

129:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 15:55:20.59
がんばって

130:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 17:57:18.44
>>15 の投稿を読んで、どういうことだろうと自分の原稿を見てみた。
四十文字×四十行で設定して、これから投稿する奴を書いていたわけ。
36文字になっていた。なんじゃこれ!

二作一次オチになったやつも見返した。文字数、あっていなかった。
原稿規定違反で門前払いだったとしたら(ま、そうなんだろうけど)
涙しか出ない。

ワードだからかしら、と一太郎の体験版で試しても同じ事。
秀丸さんとかでないと、駄目なのかね。

締め切りが近いから、文字数を調整して応募規定にあわせたけれど
今後のことを考えると悩む。




131:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 18:23:01.39
プロポーショナルフォントといって、英語圏のアルファベットでは、
間延びした文字にならないよう、文字によって文字幅が異なる。

字数が設定と異なるとしたら、
それを日本語にも適用しているウィンドウズパソコンのせいだろう。
幅の広い文字が並ぶと字数が減り、幅が狭いと字数が増える。

今度パソコンを買うときは、マックを買え。
日本語文字(フォント)の美しさにびっくりするだろう。
日本語にプロポーショナルフォントをするようなバカな設定はない。

もしウィンドウズパソコンでどうにかしたいのなら、
プロポーショナルフォントを解除しろ。

132:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 18:55:44.03
ちなみにヒラギノフォント、macのフォントレンダリングの美しさと
wordの設定が難しいのは全く関係ないです。

133:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 19:01:48.57
確かにwindowsのフォントレンダリングは相当汚いらしいですが文字数が合わないこととは関係ありません。
等幅で禁則処理解除、カーニングとトランキング解除、ルビなし、その他の便利機能をオフにすれば
winのwordでも大丈夫でしょう。それでも無理ならばエディタでやればいい。
自分でも秀丸とか言っているからわかっているのでしょう。
つまり、macは関係ない。ゲームや3DCGやるならwinの方がいいらしいです。伝聞なのでよくわかりません。
はっきり言ってどうでもいいです。

134:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 19:27:48.09
?

135:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 19:45:50.52
弘法筆を選ばず
おまえら筆を選ぶのみ

136:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 19:52:49.59
自動折り返し設定になってるんじゃないの?

137:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 19:54:07.17
>>130 定められた文字数行数での換算はあくまで目安で
原稿用紙換算で規定内ならおkってとこもあるけどねえ
その逆もあるけど
ラノベ系はそこら辺キツくて文芸はゆるいイメージ


138:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 21:12:15.65
ヒント:工房は筆を選ばず

139:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 22:22:05.14
>>112の発言によってATOKはもう過去の産物になった。

140:名無し物書き@推敲中?
12/10/16 23:02:51.93
アホだろ。

広辞苑入れとけ。広辞苑が入っていれば広辞苑にある言葉なら変換される。
それがプロ仕様のエイトックだ。

141:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 02:27:33.44
>>140
デフレの時代に、ATOKと広辞苑でいくらすると思ってんの?

それより無料のGoogle IMEのほうが100倍優秀だわ。

142:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 08:16:17.39
書くものによって使う辞書は変わったりする

143:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 08:29:55.08
学生とか人生終わっちゃうだろ 犯人しねよ

144:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 09:19:18.22
誤爆スマソ

145:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 15:28:13.07
集中力が途切れないツールがいいわぁ。
Wordだとお菓子食ったりコーヒー淹れにいったりしちゃう。
メモ帳だとそうでもないのに。

146:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 17:18:55.47
文節で変換するなら何使っても同じだろうけどねえ

147:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 17:34:34.64
メモ帳

148:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 21:08:41.84
ATOKは純文学向けってイメージがある
GoogleIMEはエンタメ小説向け

149:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 21:10:44.92
まあ、バカは何を使おうが同じだから気にすんな

150:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 21:52:37.27
>>148
その理由は?

151:名無し物書き@推敲中?
12/10/18 12:24:35.06
流行り言葉に精通してるからでそ<エンタメ向け

152:名無し物書き@推敲中?
12/10/18 12:38:30.51
性癖

153:名無し物書き@推敲中?
12/10/18 12:40:06.78
>>151
バカ?

流行言葉に変換してくれるわけじゃないそw

154:名無し物書き@推敲中?
12/10/19 07:16:35.09
精通と変換は違うが。
流行りというか人名系網羅してる感はあるから調べものする時に役立つ


155:名無し物書き@推敲中?
12/10/21 17:49:09.21
Macはフォントがきれいに見えるけど、グレアのディスプレイしかないんだろうか?
長時間文字を打つのには目が疲れそうだ

156:名無し物書き@推敲中?
12/10/21 17:55:38.03
目が疲れるのは明るさの問題だろう。
マックは16段階あるが、メモリを2にして使っていると、まったく疲れない。

長時間使っていて目が疲れたなと思ったときは、
明るい場所で、見にくいために、メモリを3か4にしたまま戻してなかったときだ。

157:名無し物書き@推敲中?
12/10/21 19:27:59.46
映り込みとか気にならない?
ていうか、グレアじゃないのって現行のMacにはないの?

158:名無し物書き@推敲中?
12/10/21 22:03:59.75
たしかあるよ。
アップルのホームページからカスタマイズで非光沢ディスプレイが何千円かアップで注文できる。

159:名無し物書き@推敲中?
12/10/21 22:05:12.25
あと、透明シールを貼って反射を軽減するやつが腐るほどアマゾンで売っているし。

160:名無し物書き@推敲中?
12/10/22 11:39:43.51
このスレ、マック派多いの?

161:名無し物書き@推敲中?
12/10/22 12:07:36.04
Windowsのフォントレンダリングするやつって効果ある?

162:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 04:01:35.75
ATOKは10年前なら優秀だったが、
いまはジャストシステムの『ATOK監修委員会』によって
「他人を不快にさせるような印象を持つことば」を検閲してる。
なんぼアマでもこんなIME使い物にならないよ。
青空文庫の打ち込みすらまともにできないんだから。

URLリンク(www.justsystems.com)


163:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 04:27:48.23
辞書入れればいいだけやん

164:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 11:28:16.41
>>162
>>112

165:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 22:06:34.42
>>162
差別用語だろうが卑猥な言葉だろうが登録しちゃえば同じ
デフォで入ってないから使えないと思っているのは情弱


166:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 22:15:11.63
つづき
もちろん、登録された言葉はWi-Fiネットワークで機種をまたがって連携する
ある一台のPCに入っているatokに「めくら=瞎」を登録すると、所有する全てのPCやスマホに入っているatokへもその言葉が自動登録される。
今では当たり前の機能だけどね、念のため

167:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 22:27:13.79
そんな機能あったっけ?

168:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 23:22:12.95
そして、基本人権法案が可決され、機能した暁には

「朝鮮人」「シナチク」を登録した端末を持つ者はつるし上げられるのであったw

朝鮮国籍人
中国特産竹製漬け物

169:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 01:11:49.26
>>168
政治家のくせして石原慎太郎は平気で「シナ」とか「チョン」とか差別用語を使ってる時点で
先進国から見たら日本人のレベルの低さが問われてる。

170:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 01:15:54.89
ところで中国最大のポータルサイトの名前は「シナ・ネット」なわけだが。

171:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 01:27:46.42
アメリカ人が作った「Chyna girl」(発音はシナ・ガール)も
台湾人や韓国人の歌手がカバーして歌ってるね。
日本人だけダメって不思議!

172:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 04:20:49.35
自称 世界市民 には反吐が出る


173:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 05:55:03.38
アメリカの高官に「10年後、日本は沈没する」って言われてうらやましいわ。

174:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 12:13:15.36
福島で漏れた放射能は日本人を死滅させることのできる量だから、
その可能性がないわけでもない。

175:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 13:05:01.88
中国人ってのはバカだから、途轍もない勘違いしているんだよ
Chinaのヒラ読みでシナ。たんにそれだけのことで、差別用語でもなんでもないのに、あいつら本当に頭可笑しいから欧米の白人が日本を侮蔑するジャップなどの差別用語と同じだとおもっちゃったんだな。だから怒る。
そうじゃないよ、と優しく教えてあげても怒る。
面倒臭いから、じゃぁ使わないよと言うと、ほらやっぱり差別用語だったんだと高圧的に怒る。
どうしようもないくらい、気がくるくるパーなんだよな。

ところで島の話でも連中は「自衛隊と戦うアル」とか、これまた壮大な勘違いをしているわけだが。
自衛隊と在日米軍がシステム的に同一のもので、ふたつで一つの軍隊として機能していることがわかっていない。つまり自衛隊と戦うということは、裏を返せば在日米軍と戦う、それを意味しているわけだ。
もちろんアメリカ合衆国の全軍が中国のオンボロ兵器と戦って負けるはずもなく、そこら辺のことが理解出来ていない。
知能が足りてない土人だから仕方ないのかもしれんけど、憐れだとむしろ同情するわ。


176:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 13:24:38.77
わかってないのはお前等だろう
(そう言う主張で論点をずらすマスゴミもいるが美味しんぼの作者とか)

もともと中国人はシナには文句言っていない支那の字に文句言ってる
(彼らにカタカナがないので文句の当初の話を知らないでシナに文句言ってると勘違いしたままのやつが日本にも中国人にもいるけどさ)
そしてシナチクも使えなくなってる
だいたい「ちゅうごくじん」って発音したって彼らに通じないぜ
しなって言えば自分らのことだなと気付く

本人たちは中華のつもりだからさ同じ漢字文化で支って字が使われるのが気にくわないのよ

たとえばjapanを邪蛮とか当て字されたら日本人も文句言うだろ
発音をジャパンとかジャポンとかいろいろ言われても気にしないだろ


177:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 13:46:12.69
俺の子供の頃は明らかに
「支那」って漢字ダメらしいぜ だった
それも差別だからではなくトルコみたいに
いやがるからやめようぜ的なやつでカタカナに直そうだった

でも気がついたら都知事に
「シナっていいかたは良くないんじゃないんですか」って発言するメディアの人間が現れるまでになっていた
ネトウヨも差別用語としてシナ人って言う
むしろ差別用語化してるのは君らじゃん

こう言うことは石原も言ってるし
(つまり彼はカタカナで発音してる)
支那共和国と言ってるわけじゃない

東シナ海とか中国語ではなくもっと広い場合シナ語とか言語学でも使う


178:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 14:20:22.23
石原慎太郎「もう、おちんぽふにゃふにゃで障子紙も破れないよう><」

179:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 14:21:42.73
シナリオ

180:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 14:53:50.51
>>159
あまりかわらなかった

181:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 16:42:35.80
最近の英語圏ではJapは褒め言葉になっている
これ豆な

182:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 16:44:57.20
クールジャップ
ジャップ・アズ・ナンバーワン

183:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 20:08:53.48
中国の話してる奴らなんなんだ??
どこから湧いてきたんだ
こんな辺境のスレに

184:名無し物書き@推敲中?
12/10/27 01:40:36.53
>>181
穢多非人

185:名無し物書き@推敲中?
12/10/27 01:48:07.34
>>170
「タオ・バオ」だろ、この無知が。

186:名無し物書き@推敲中?
12/10/27 08:53:42.88
ま、中国人がノーベル文学賞受賞したからな。少しくらいはいいんじゃね?

187:名無し物書き@推敲中?
12/10/27 14:20:59.90
このスレ現在進行で書いてるやつ少ないだろ
前に応募した賞は○○で書いたが、
もっといいの無いかなと△△使ってみたらサクサク書けたとかそういうレスがない
行き詰まったのを筆のせいにしてるイメージ

188:名無し物書き@推敲中?
12/10/27 15:08:04.19
ツールの悪口はあまり見かけないが

189:名無し物書き@推敲中?
12/10/27 19:56:49.62
今書いているのを、ワードから一太郎に切り替えたよ
まだ日が浅いので、時々戸惑う。でも、基本ワードより便利かな
特に辞書機能。これはATOKのなせる技か
あと、ページが左に移動するのは、目から鱗だった
詠太も結構使える。自分で読むより楽だわ~   以上

190:名無し物書き@推敲中?
12/10/28 06:26:58.45
>>186
中国の武侠小説とか結構好きなんだけど
最近も書かれてんのかな、ああいうの

191:名無し物書き@推敲中?
12/10/28 07:53:37.09
金庸とかまだ人気あるし
続く人は腐るほどいると思う

192:名無し物書き@推敲中?
12/10/28 13:08:45.25
金庸が強すぎてそれ以外がない件

193:名無し物書き@推敲中?
12/10/28 14:36:09.52
確かにw

194:名無し物書き@推敲中?
12/11/03 08:51:33.57
メモ帳で書いてワードで最終チェックかけて
テキスト形式で送れみたいな賞ばっか応募したから今年一番使ったソフトがメモ帳だわ
フリーのなんちゃってワードも使ったけど
文字カウントと規定枚数チェックにしか使わなかった

195:名無し物書き@推敲中?
12/11/03 10:22:01.10
テキスト形式で書くからといって、メモ帳は無いだろう。
フリーでシンプルなエディター、いくらでもあるのに。

196:名無し物書き@推敲中?
12/11/03 10:53:14.43
たしかに

197:名無し物書き@推敲中?
12/11/03 21:16:41.27
とか言いつつメモ帳で書いた奴が入賞して
後追いでみんなメモ帳使うように

198:名無し物書き@推敲中?
12/11/04 01:38:34.51
メモ帳がメインツールって、、、
PC超初心者だろうな。
もしかして60歳以上?

199:名無し物書き@推敲中?
12/11/04 02:07:45.01
ネタだろw

200:名無し物書き@推敲中?
12/11/04 14:34:11.60
Meのメモ帳が一番起動が速い

201:名無し物書き@推敲中?
12/11/05 13:59:15.31
メモ帳使いでいいなら
わざわざPC立ち上げなくてもスマホで足りるよなw


202:名無し物書き@推敲中?
12/11/05 22:25:41.07
あれはクソだ
たぶんだけど、やっつけ仕事だ
おまえだってスマホアプリの開発に回されて
「じゃ、おまえメモ帳な」って言われたら手を抜くだろ?
「俺は最先端の仕事してるぜ」とは思わんだろ

203:名無し物書き@推敲中?
12/11/05 23:15:02.52
ポメラってエンコーディング選べる?

204:名無し物書き@推敲中?
12/11/06 05:12:31.97
普通にutf8じゃないの

205:名無し物書き@推敲中?
12/11/06 23:33:49.43
ポメラって今くそ安くなってるね

206:名無し物書き@推敲中?
12/11/06 23:49:51.41
スマホかタブレット持ってたら
ちっちゃいBluetoothキーボード買うだけで
ポメラ超えちゃうからねぇ

むしろあのシンプルな仕様で長く戦ったと思う

207:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 01:07:56.73
逆だろポメラはあんな機能やこんな機能を
とった物が欲しかった人が買ったんだ
当時からほとんどすべてのミニノートやネットブックに負けている

勝ってるのは乾電池駆動とかくらいだろ
で、そういういろんな機能イラネ系の人は数万人くらいいて
とりあえず全員に行き渡ったんだよ
しかし最初のモデルすらまだ売ってる、なぜか?
普通新製品は次々と出す前のは止めちゃうのが戦略なのに

きっと何年も売り続ける、なぜか?
ポメラ馬鹿は壊れたらまた買うんだよ
鉛筆ユーザーが鉛筆使い終わったらまた買うみたいに

208:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 08:33:35.53
メインマシンとサブマシンの話もしておくれよ
サブでノーパソ買ったがよく考えたらネットブックぐらいでよかった
ポメラほしいがここで更に買うと負けた気がする

209:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 11:26:51.34
>>206
どこにでも売ってる乾電池で何十時間も動く
(タブレットが大容量バッテリー化してきてもこの手軽さには及ばない)

電源ボタン、ポンで起動してすぐ書けて、終わったら即電源落とせる
(最近のパソコンはセキュリティーソフトの関係でこれが出来ない)

とにかく「今は、テキスト書くだけでいいの、ゲームとか今はいいの、時間無いの。テキスト書いて明日までに提出しなきゃならんの!」って仕事が頻繁にある人にとっては神のごときガジェットなんだわ。
構造が単純だから妙なトラブルで時間をとられることもない。ほんと、キングジムさんありがとうって思うよ。


210:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 11:37:28.70
ipadのエディタでそこそこ大きなファイル編集しようとするとクソ重い
ファイルサイズは2Mくらいだけど

211:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 11:46:18.94
クラウドにして回線が悪いのに毎回書き込みさせているんじゃね?

212:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 18:39:38.13
ポメラのよさは、どこでも持っていける所。
セミハードケースとセットで5000円かけずに手に入る。
あと開いて1秒未満で打ち込み開始できる

213:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 18:43:25.22
それなら紙と鉛筆でいいじゃん。

214:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 18:46:51.78
興が乗ったらそのまま20枚書ける。それを自宅のメインに落とす。
という繰り返しで執筆生活

215:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 18:53:06.37
原価で買ったのに五千円て
ふざけんな(`o´)

216:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 22:58:52.89
>>215
原価と定価の違いを述べよ

217:名無し物書き@推敲中?
12/11/07 22:59:51.36
asp

218:名無し物書き@推敲中?
12/11/08 03:30:32.67
俺も原価で買いたい!

219:名無し物書き@推敲中?
12/11/08 03:45:17.77
ポメラなんか急に欲しくなってきたな。
コスパと小説書く便利さ等、いろいろ考え合わせて今買うとしたら、最初のモデルがいいのかな?

220:名無し物書き@推敲中?
12/11/08 09:24:41.30
文書のやりとりが面倒くさくて使わなくなったな
クラウドが標準的になった今、SDカード入れ替えて手動コピーを毎回やるのは面倒すぎる

221:名無し物書き@推敲中?
12/11/08 15:13:37.88
文書のやりとりしすぎだろw
ポメラなら印刷のときしかしない

222:名無し物書き@推敲中?
12/11/08 16:05:01.16
全部ポメラで書くの?
どんなポメラニアンだよw

223:名無し物書き@推敲中?
12/11/08 19:06:19.37
>>219
最新モデルの打ち間違いだろ?

224:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 00:12:25.96
ATOKって物書きには必須ですか?
Google IMEで十分だと思うんですけど・・・

225:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 00:40:26.10
そう思いますよ、っていうかMSIMEでも十分ですよ
ちょっと便利になることを否定はしませんが
それで傑作がかけるとかは無いです

226:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 00:42:19.13
必要だな。辞書が。
いちいちアプリで引いてられないだろ。

227:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 00:56:29.37
imeで辞書を引く利便性が分からん
いったん確定した場合はまた打ち直すの?
コピペして辞書引いた方が速くねーか

228:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 01:02:49.32
>>225
>>226
アドバイスありがとうございます。


>285 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2011/10/07(金) 22:04:27.04

>ATOKを買うなら明鏡国語辞典と角川類義語辞典付きのやつじゃないと意味がないぞ。


これって本当ですか??

229:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 01:04:10.25
漢字変換時に調べようと思えば調べられて非情に楽。
辞書を使っていることを感じさせない。類語辞典も入っていれば同じく。

230:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 01:40:37.40
>>219
俺はDM10を狙ってるんだ
最新型のにも惹かれるんだが、あれってもはやパソコンじゃないの?

あと、タブレットに青歯も一応検討中

231:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 02:12:44.43
ぜんぜんパソコンじゃねえよ
字を打つ、辞書を引くしかできないもの>DM100 

個人的には容量や画面サイズ増、充電池の明確なサポート等を
うたっているDM20をお勧めするな

タブレッドにキーボードと迷うくらいならそっちにしたほうがいい
ポメラなんていうのは、タブレットなんてまったく気にもしない人がはまる道具だ

232:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 02:28:54.89
辞書は紙の辞書最強
手間はかかっても引けば引くほど知識がお前の血となり肉となる

233:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 06:11:12.63
>>230
8000字制限のあるDM10で何を書くんだ。短歌とか誌?

234:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 06:45:34.59
evernoteで書いている人っている?

235:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 11:09:14.29
>>233
20は制限ないのか?
ポメラはどれも字数制限ありなのかと思ってた
教えてくれてありがとう

236:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 13:18:54.53
ひだまりスケッチで女子高生のプロ小説家の子が紙辞書使ってて
デジタル使いな後輩にネットブックぐらい買えよ言われて喧嘩になるシーンはなんかむずむずする
なんでもデジタルはやっぱプロからするとあれなのかね

237:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 17:54:23.54
いるよ、そういう人>デジタル軽視

資料集めにしても、ネットでチャちゃっと集めるのは邪道だそうだ
図書館で苦労して集めろってさ

238:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 18:23:38.30
>>236
そういう場合、スマホで十分だと思うけどね。
ネットブックでなくっても。

239:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 19:45:02.59
Nexus7にBluetoothのキーボードで書いてるけど快適だよ
エディタはJotaで、FEPはGoogle IME
電池は7-8時間持つし、PCと違って完全静音なのがいい

キーボードと台はポケモンタイピングというDSのゲームのおまけ
2500円くらいだけど任天堂クォリティなのでできがいい

240:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 19:47:31.63
>FEPはGoogle IME

アンドロイドってgoogleのime使えるのか
iosは日本語が弱くてなぁ

241:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 20:47:51.50
>>235

どれも制限アリだがDM10は制限が厳しすぎるってことだろ

242:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 21:04:13.76
Google IME+電子辞書使いなんだけど
ブリタニカとか百科事典入ってるとサーフィンできるし
いろんな辞書一括で引けて違いが見える楽しさがあるよ
調べて書き写すと見直すからわりと頭に入るし
でも紙の辞書も図書館も好きだよ
自分の力量だとPCとかデジタルで変換出来る文字って限界があるので
漢字と外国語は紙の辞書のが楽しい

243:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 22:08:05.95
>>234
前スレで一人だけいたな

244:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 22:11:36.13
evernoteってエディタ部は使いにくいだろi
iPadを使う時は、何か書いたりすることもあるけど
本格的な執筆環境では全然ないな

245:名無し物書き@推敲中?
12/11/09 22:47:14.95
今まではレポート用紙やノートに趣味として書いていて、最近になって新人賞に
応募してみたくなったんだけど、TeraPadっていうフリーのエディタでも執筆から
応募原稿の完成まで全部できちゃうのかな?
書きやすさやレイアウトはともかく、一行30字×40行で印刷できて、400字換算枚数
が判って、ページ番号をふれれば応募要項を満たしているようだけど、可能かな?
(もしかしてこれって、プリンタの設定でやるべきことじゃないよね?)
一日中調べたけど、以前有益な情報は得られず

246:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 00:30:05.56
フリーなら落として適当に日記でも書いてみて、要求を満たせるかどうか
チェックすればよろしいのではありますまいか

247:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 00:46:23.36
>>245

たぶん縦書き印刷だけができない
縦書きフォントで出てくるものが縦書き印刷したかのように見えるようにはできるが
縦書き中の横書き(単位とかな英数とかな)ができない

248:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 10:11:04.45
>>247
回答ありがとう。

う…うそ、縦書きできなきゃ印刷も駄目になっちゃう。
どうしたらいいんだろ? 一太郎買えばできるかな?

249:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 10:30:57.99
>>248
無料のOpenOffice.orgのワープロソフト「writer」で縦書きにして
半角英数字は縦中横で設定すればいい

250:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 10:48:48.00
>>249
ありがとう、今ダウンロードして使ってみるね。

思ったんだけどみんな使いこなすようになるまでどうやって勉強してるの?
エディタとかのヘルプを読めばわかるのかな?来月からネットできなくなっちゃうから
、今のうちに勉強しなきゃ!

251:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 12:47:13.31
>>245
Vertical Editor で全部できる
縦書き印刷も400字換算枚数もわかるし
縦書き表示も原稿用紙表示もできる

階層エディタだからアイデアとか構成つくるまでできるし
手書きの段階だと1個あれば捗ると思う
ただしプリンタとの相性はあるかもしれない
ソフトはフリーだから試してみては

252:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 13:02:09.70
>>251
縦中横出来たっけ?

253:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 13:09:28.92
>>252
半角は勝手に縦中横になる
自分で設定いじってるから
いつか直したのかもわからんけど

254:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 13:55:45.88
ネットできない環境で新人賞狙いって無謀じゃなイカ?
もう作品全部仕上がっててパソに移すだけならともかく
ジャンルにもよるけど調べものから何からネット無いと不便
送る賞の応募規定すらわからなくなる

255:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 15:21:08.01
OpenOfficeフリーソフトなのに本格的でよさそうだね!
他にも探せばいいソフトあるかもしれないね。

>>254
うーん、ついついネットがあると頼っちゃうし、思わぬ記事を読んだりして、
出来なければ執筆に集中できるかなって思ったんだけど無謀かな?
ファンタジー系だから、調べるのいらないと思ったんだけどなぁ。。

256:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 17:49:17.49
イメージだけどファンタジー系なら甲冑とかローブとか剣とか出てこない?
そういう衣装着てるキャラを掘り下げる時にネット結構使う
自分もゴスロリちゃん出した時に苦労した

ネットあるとあそんじゃう問題はプロとかも変わらなそうだな
遅筆の原因はニコニコしちゃったり猫動画見たりだと思う

257:名無し物書き@推敲中?
12/11/12 05:21:25.42
>>250
このスレを上から眺めてるだけでもわかるが
使うソフトやハードは使いやすさに個人差あるし、好みや作りたい環境で感想にもえらい差が出る。
中にはやたら他を貶めてるのまでいるしな。
そうやって色々使って何が自分にあってるか探っていくしかないんや

まあ、探る方メインになっちゃって
ただのガジェットヲタクになったら無意味だから
ほどほどにしとけって感じの人もよくいるけどな。

258:名無し物書き@推敲中?
12/11/12 07:33:34.67
プロ作家でもマイナー作家はマイナーツール使ってる人多い
仕事無いからガジェット探ししてるんだろうなあと
プロならなんでだって書けるし

259:名無し物書き@推敲中?
12/11/12 09:27:35.40
7 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 01:03:05.27
これどう?

>●ArtOfWords Ver.1.0.2
URLリンク(www.vector.co.jp)
> 登場人物や設定の管理機能で快適な創作を支援する小説執筆専用エディタ
> Windows 8/7/Vista

260:名無し物書き@推敲中?
12/11/13 10:06:23.91
タブありのエディタ使ってるなら移行する意味ないんじゃないかな……
悪くはないけど、なんかアイコンが無駄にでかいのが気になるな。
広告付きというのが個人的にNGだった

261:名無し物書き@推敲中?
12/11/13 12:56:01.76
>>260
㌧!

262:名無し物書き@推敲中?
12/11/13 17:05:12.66
小学生の時のパソコンの授業で一太郎使わされてたが
中学高校だとワードだった。
ワープロソフトってもの自体わかってなくて一太郎?なんぞ?と思ってたが
中学ぐらいからわかってきてワード慣れした。
こういうのも後の執筆作業に関係してきそう。

263:名無し物書き@推敲中?
12/11/13 19:24:41.30
誰か音声入力で書いてる人いない?

264:名無し物書き@推敲中?
12/11/13 23:46:38.79
260 : 名無し物書き@推敲中?[] : 投稿日:2011/08/23 21:38:44
FreeStyleWiki, StickySoter, Note Case, The Guide, Page 2 Stage, MindRaider,
Storybook, Writer's Blocks と色々ソフトを使って新しい手法を取り入れようとしたが、
最後はKacis Note2 に戻ってしまうなあ。なんだろこの越えられない壁は上げ。

265:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 01:00:31.46
>>264
今時マカーONLYって馬鹿?

266:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 01:30:21.66
今でも昔使ってたstory editor使ってるよ
若干不便だけど印刷する必要がある時以外はこれくらいシンプルなのがいい

267:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 03:54:44.85
>>261
なんだ、素直に使用感聞きたかったのか。
こりゃ執筆用のってより、小説の管理補助ツールだね。
管理ツールとしての機能は色々あるけど、
項目いじれないとか融通が利かない部分もあるし(自由記入欄つかえばいいんだろけど)
テキストエディタとしてはメモ帳に毛が生えた感じで、これ単体で執筆するもんじゃない感じ。
そもそも印刷機能ついてないから、他との併用想定だし。

試みとしては面白いけど、実際使って便利かというと……
キャラ管理が苦手な人はいいのかな

268:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 04:15:54.31
たぶん、プログラマが考えた作家に便利な機能なんだろうな
せりふをキャラごとに誰の台詞か色分けだってよ、
いらないって言うか読んで誰のせりふかわからないならそもそもだめじゃん

シーンやアイテムごとに管理、アイテムってなんじゃいな
管理するほど、出し入れするアイテムって

269:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 15:51:07.32
いや、あれは矛盾が無いようにセリフだけ抜き取るんだろうw
素人小説じゃセリフに矛盾あったりキャラブレしたりするのは、よくある話だし。
シーンごとに管理は、アウトライン機能ついてるエディタ使ってる人なら普通にやるでしょ。
登場人物の管理に関しては、テキストにひとまとめにするよりは見やすいし。
荒目立つけど、コンセプトして完全に斜め上ってわけでもない。アイテムはまあ……よくわからんけど。

ところで>>259はどこのスレ?

270:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 16:16:23.38
ページ番号って手で書いて応募しちゃいけないのかな?
open officeでフッターってのをやると30字×40行がくずれちゃうんだ…

271:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 18:19:05.91
新人賞への応募原稿で、一番気になるのは応募規定で
指定される、行数文字数とかページ番号を付けろとか、
その辺だけ特化したエディタがあればいいんだけどな。
あと、ルビとかそういうのでもレイアウトが崩れないとか。

272:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 18:32:16.93
手でもいいだろ、長期的にワナビやるつもりならナンバリング買え

273:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 18:57:53.56
>>269
小説作成ソフト・エディター
スレリンク(bun板)

機能していないw

274:名無し物書き@推敲中?
12/11/14 23:24:54.63
>>271
O's Editorは?

275:yaginu
12/11/15 00:54:46.86
出版社は小僧の神様です!

276:yaginu
12/11/15 01:06:29.99
糞出版社の糞みたいな規定はさ、
作家よりも出版社の方が立場は上ですよっていうメッセージなわけよ。

277:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 01:14:44.66
あれ?
1文字×1000行とかやれば、すげえオリジナリティじゃねw
とか
紙もったいねえから、ちいせえ字で1枚にプリントアウトするか

みたいな馬鹿がでねえようにだよ

278:yaginu
12/11/15 01:40:38.09
読む手間が省けていいじゃん。
そんなの落とせばいいだけだから。

279:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 01:47:46.85
規定を決めておけば、落ちずにすんだ才能を拾えるかも試練だろ
規定をきめて、それでも枠からはみ出すなら
それが、これから一緒に仕事していけないほどなら、
それはつまり才能がないとイコールだから
(才能を仕事に出せないなら、ないも同然)
安心して落とせる

280:yaginu
12/11/15 02:05:02.13
つまり、作家は出版社の下請けってことだね。

281:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 02:35:26.47
そりゃそうだろ
業務形態としては下請けに一番違い
たまに特殊なほかでマネできない技能を有して元請社員より威張りだす下請けがいたりもするが
それも世の中で特に珍しいわけではない

282:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 04:17:59.48
テレビによく出ている、大田区の町工場の社長みたいなもんか。
ここでしか作れない部品が、いろいろあるという。

283:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 06:04:22.10
>>282
社員がいないから、個人事業主
漫画家ならアシスタントもいるだろうけど、小説じゃな

284:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 07:15:24.12
マネージャーとかいるだろ、ハルキクラスになれば

285:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 13:08:50.40
>>284
いないだろ。

頻繁にテレビに出演したり講演会やらサイン会やら年がら年中そういったスケジュールで埋め尽くされている作家先生ならマネージャーぐらいは必要だろうけど

286:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 13:33:08.88
春樹だって、スケジュールいっぱいだろ。

287:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 17:04:26.97
あのみどりのモデルの嫁がマネジメントやってるってよ
半分は「嫁は何もやってません」って言うと男権主義者って思われる欧米社会向けの
アピールでしかないみたいだけど

288:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 19:15:30.57
小松左京が資料整理の秘書を雇っていたくらい?

289:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 19:49:31.34
嫁がみどりのモデルなのか

290:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 22:33:43.39
期待して写真ぐぐるなよ
ダメージ大きいから

291:名無し物書き@推敲中?
12/11/15 22:47:33.75
>>266
同意
でもWindows7にしたら使えなくてVEに乗り換えた
ワープロソフトくらい機能が多いとかしこまってしまう
シンプルなのは魅力なのにな

292:名無し物書き@推敲中?
12/11/16 13:38:08.92
>>270 どこ応募するの?
ジャンルとか、差し支えない程度でおしえて

293:名無し物書き@推敲中?
12/11/16 13:58:56.08
マインドマップ作成ツールを補助に使ってる人っている?

294:名無し物書き@推敲中?
12/11/16 16:18:00.90
マインドマップじゃないけど、
iCardSortってiPadアプリを、出先や机上でアイデア練るのに使ってる
カードに文字書いて自由に配置するのを、ソフトウェア上でやるイメージ

295:名無し物書き@推敲中?
12/11/16 16:35:14.09
>>292
なぜ>>270の文言からその質問?!
ライバルだったら間違ったこと教えて落とすんだろw

296:名無し物書き@推敲中?
12/11/16 17:02:22.41
>>291
7でも使えてるぞ?

297:名無し物書き@推敲中?
12/11/16 19:43:02.30
>>296
いいなぁ。64bit がダメなのかも
それっぽいメッセージがでてくる

298:名無し物書き@推敲中?
12/11/17 00:14:58.38
俺も64ビットなんだがな
vistaで使ってた解答済みの奴を、設定をそのまま使いたかったから
USBでコピーした

299:名無し物書き@推敲中?
12/11/17 21:38:58.62
>>298
DLしたやつだと互換性がないって言われる

300:名無し物書き@推敲中?
12/11/18 17:36:25.61
ATOKの広辞苑変換辞書は
オプション辞書セットに入れるのが推奨されていますが
標準辞書セットのほうにいれると変換精度が落ちるってどういうことでしょうか

301:名無し物書き@推敲中?
12/11/19 09:33:30.88
今まではメモ帳などに書いて一人楽しんでいましたが、今度はA4の紙に印刷して
作家気分を味わいたいです。
そこで、執筆から印刷までを全部こなせるフリーのエディタが欲しいのですが、
おすすめを教えてください。(ちなみに文字は横向きの紙に縦書きで印刷します)

302:名無し物書き@推敲中?
12/11/19 12:33:56.74
VE

303:名無し物書き@推敲中?
12/11/19 12:35:47.58
>>300
ATOKUSO

304:名無し物書き@推敲中?
12/11/20 14:42:16.20
>>301 作家気分てなんだ貴族の遊びか
覚悟もなしに小説を紙に印刷すると黒歴史増えて死んだ時後悔するぞ

一ヶ月だけ使える一太郎体験版をお勧めする

305:名無し物書き@推敲中?
12/11/20 22:29:18.96
大作家先生の未完成作品とか推敲跡原稿が後の世では高値で取引されることもあるし
今は見られたくない落書きもそのうち価値が出るやもしれんよ。

これからの時代、そういう記録はテキストデータで発掘されるのかねぇ
大量の動画データや画像データと一緒にw

306:名無し物書き@推敲中?
12/11/20 23:24:25.04
>>305
未完成作品を読まれるなんて、大作家先生はさぞかし嫌だろうなといつも思う
ファンは読みたいんだろうけどね

307:名無し物書き@推敲中?
12/11/21 16:03:33.99
>>301
執筆から印刷までこなすものをエディタとはいわん。
それはワープロだ。

素直に一太郎買っとけ。

308:名無し物書き@推敲中?
12/11/21 16:50:45.06
ちょっと一太郎はおおげさじゃね?
一太郎ダッシュってもう買えないのかな

309:名無し物書き@推敲中?
12/11/21 18:12:06.62
いったろーいいよ ATOKいいぞー!

310:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 10:34:37.69
公式PVにもあるように、
URLリンク(www.justsystems.com)

作家や作家を目指している人の為のソフトウェア。それが一太郎。
301のように作家ゴッコして遊ぶだけでも一太郎は良い選択だとおもう。道尾秀介(テレビ番組で公式に一太郎を使用していることを実際の執筆風景とともに公言した直木賞作家)にでもなった気分で楽しんだらいいんじゃね。

ビジネス文章作るなら某世界企業が作ったワープロソフトでいいと思うけど、
日本語操るのに外国製のワープロは、そもそも選択違いだと俺は思うが。
ま、あくまでも俺個人の意見でしかないがw

311:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 11:15:01.87
一太郎はお役所でも大人気

312:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 11:15:30.13
一太郎はいいソフトなのかもしれんが、印刷屋が対応してないから
書いた作品をまとめて入稿しようとしても、ハードルの高いpdf変換をしなければならない
Wordはそのまま受け付けてくれるところも多いんだよな

313:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 11:28:41.92
>>312
Word形式で保存したらええやんw

314:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 11:38:27.30
>>311
知り合いのお巡りさんから「警察モデル」があると聞いた。
警察で使うように語彙などをカスタマイズしてあるそうだ。推理小説とか書くのに便利そうなので欲しいのだが、一般には売ってくれないそうだよ。

315:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 11:41:49.29
>>313
Word持ってなかったら崩れるかどうか確認出来ない

316:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 14:46:07.20
openofficeとかで一応確認できる

317:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 15:14:25.61
Microsoft純正の「Word Viewer」というものが無料で利用できるよ

318:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 15:27:05.29
一太郎の承をつかってるけど、PDF変換ソフトも同梱だよ?

319:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 15:36:56.20
一太郎買うくらいなら、MacBook Airを買え。
無料のiTextでおーるおk

320:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 17:06:39.31
執筆はエディタでいいと思うけど。
なんでワープロ?

321:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 17:11:53.58
昭和の人には執筆=ワープロという固定観念がある。

322:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 17:20:35.71
いまだに書院使ってそう

323:おじん ◆abcDBRIxrA
12/11/22 18:14:21.20
(/-\) いまだにOASYSを使ってる年寄りが通りますよっと。OASYSワープロ2台を経て、今はXP用PC版OASYS。

ちなみに最初に買ったワープロは東芝のルポ。だけどバイト先では一太郎で文章を書いていた(NECのPC9801Eで)

324:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 18:21:34.42
エディタはマクロ書いて自分で色々できるところがいい

325:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 18:23:32.79
オアシスといえば栗本薫
ルポといえば椎名桜子

326:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 18:26:33.62
一太郎といえば金原ひとみ

327:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 18:27:49.76
たしかに昭和だね

328:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 18:31:14.11
村上春樹は?

329:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 18:46:03.85
春樹は年を食いすぎていて
ワープロ世代以前の人間だから手書きから卒業できなかった
しかし春樹の執筆方法は参考になる

春樹は小説を書くと決めたら整理整頓して道具をちゃんとそろえ
毎日必ず机に座る
書かなくても座って書けるまで待つ

一日原稿用紙十枚と決めておく
だいたい4~5時間かかる
一日十枚で月に三百枚
これが春樹執筆マシーン
チャンドラー方式

330:名無し物書き@推敲中?
12/11/22 22:37:32.95
チャルメラ方式はどういう書き方でしょうか

331:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 00:00:45.34
寒風吹きすさぶ夜中に書きまくる んじゃねか?

332:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 01:18:52.46
屋台の書斎とか新しいな

333:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 16:42:48.01
>書かなくても座って書けるまで待つ
一日原稿用紙十枚と決めておく
だいたい4~5時間かかる
一日十枚で月に三百枚


一日実働4、5時間てこと?あとはパスタ茹でてるの?
自分は他に書いてるの並行しながらラノベクラスでだいたい三ヶ月かかってた
ずっと座ってるとかケツに悪そうだぬ

334:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 16:51:44.18
↑こいつアホだろw

335:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 17:19:03.49
つ鏡

336:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 17:19:49.71
つ餅

337:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 18:12:45.98
      r
      ◯
.     ( ̄ ̄)
  ミ( ̄ ̄ ̄ ̄)彡
  └┬彡八.ミ.┬┘
   │  ◯  │
   └──┘

338:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 18:38:52.07
wwwwwwww

339:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 19:10:10.88
手書きって推敲とかどうやんの?
例えば一回書いた後にこのシーンもうちょっと詳しく書きたいってなった場合とか
一発書きタイプじゃないとダメじゃない?

340:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 20:05:32.30
すみません、初めて小説書く&応募するにあたり、PCのツールについて教えてください。

応募する新人賞の要項に、一行30字×20~40行で、縦書きで片面印刷し、400字換算枚数を明記
の上、通し番号(ページ数)をつけるよう書いてあります。
先ほどサクラエディタをダウンロードしたのですが、要綱を満たす原稿を作れるか定かではありません。
もしよろしければ、このような原稿を作れるツールを教えてください。
お恥ずかしい話、あまり高いツールを購入するほど裕福ではありません。

参考にならないとは思いますが、使用するPCはWndows7のデスクトップで、プリンタはCanonのMP610です。
どうぞお願いいたします。

341:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 20:10:24.94
印刷するだけならwordで十分

342:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 20:59:17.53
>>340
OpenOffice.orgならフリーウェアだけど、行数の設定とか分かり難いね。
サクラエディタは縦書きできなかったかな。ただ、grepが使えるエディタは便利だよ。

執筆はエディタでいいとして、仕上がって以降の印刷→推敲→印刷って工程は
一太郎等のワープロソフトが向いてると思う。
安定した挙動でストレス無く使えるのは一太郎じゃないかな。ATOKも同梱されるし。

推敲時に印刷しないでPDF化してディスプレイで確認って手もある。
ただ、実際に紙にプリントアウトした方が誤字・脱字など見つけ易いのも確か。

343:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 21:08:33.11
>>340
>>245,251

344:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 21:32:25.20
>>341
残念ながらwordはパソコンに入ってません…。

>>342
OpenOfficeの行数は、書式→ページで設定すればいいのでしょうか?
400字換算枚数は、20×20の原稿用紙で書いて、枚数を確認した後に、
30字×20~40行に設定して印刷すればいいのですか?

>>343
どういうわけかVerticalEditorは自分のパソコンでは使えないんです。

345:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 21:50:34.77
>>344
うん。400字換算枚数は書式を20字20行にして確認すればOK。
OpenOffice.orgのWriter、[書式]→[ページ]のはずなんだけど、うまく設定できない。

シェアウェアだけど文芸用のエディタでO's Editor2なんかもあるよ。
URLリンク(ospage.jp)
お試し期間は30日。

346:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 22:19:54.36
>>344 ググったがすばる?
入賞したらちゃんと
「執筆ツールの使い方すらままならず、ネットで教えてもらいながらなんとか書きあげました」って言うのよ
400字換算法とか、正直自分で調べればわかるようなことを聞きすぎてる

347:名無し物書き@推敲中?
12/11/23 22:37:44.41
>>345
今いろいろ操作してみたのですが、これページ番号付けるの困難ですね。
文字数の設定が狂ってしまう。

>>346
当たり前すぎるのか、換算方が見当たりませんでした。
すみません…

348:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 01:40:03.89
>>339
一発書きするひともいるけど、ふつうは下書きと最終稿が別なので
下書きの段階では原稿用紙なら一行おき、罫線ノートなら数行おきに書いておく
その開いた部分に繋ぎ変えのメモとか書き直した文章とかを書く

349:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 07:32:16.37
ページ番号はだいたいみんな引っかかるね
冒頭に表紙、略歴、あらすじ付けろとかだと
本編から番号振らなきゃいけないのに最初っから振られてムキーなったりするし

手書きで番号振るって手もあるが…、規定違反にあたるかわからなくてやったことない
せっかくいいもの書けてもこういうとこで引っかかると応募するの嫌になっちゃうからがんばれ

350:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 12:47:50.56
このスレを見ているとフリーソフトを使っている人が多いみたいだけど
それはあらかじめPCに入っているWordとか一太郎がイマイチってこと?

351:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 14:00:42.48
こだわりがあるってのも勿論だけど、それらのソフトがあらかじめ入ってない人もいるんだよ

352:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 14:35:21.27
>>351
なるほど、了解です
私はPCについてよく分からなくて、ソフトの善し悪しも不明
家電量販店で買ったdynabookに入っていたWordを何の疑問もなく使っていました

353:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 15:36:46.44
>>349
本編と表紙、略歴、あらすじは別ファイルにすれば問題なし。

354:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 16:40:41.26
>>349
手書きでページ番号振っただけで違反とかはさすがにないんじゃない?
文章の構成を完全に違うものにしたりしたら駄目だろうけど。

355:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 16:56:02.34
ワープロソフトに一言文句を言いたい。
行数指定、一行あたりの文字数指定を設定して、なぜに違うんだ。
先日応募した奴、一行あたり30文字としていしたのに、28文字だった。

これは偶然気付いて修正したけれど、それまで送った二つは規定違反で
始まることも無くハネられたんだろうな。だとしたら、悲しいっす。

356:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 17:10:46.66
2字も違ったらもう終わりだな。
ブラックリストに載って何度応募してもはねられるよ。

357:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 17:11:51.64
>>355
もしかして字数・行数を設定した後、余白をいじらなかった?
余白をいじれば自動的に字数・行数は変わるよ
最後にもう一度、字数・行数を直せばOK

358:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 17:15:38.65
>>357
うん、弄りました。設定画面の指定数字は変化しなかったから油断していました

>>356
そうなの?       嗚呼

359:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 18:24:27.02
終わりじゃねえよ、安心しろ

外人が作ったソフトは、1行の文字数とかきにしねえんだよな
(英文用がもともとだから)
余白のサイズとかの方が重要だろ、当然。って思ってやがる
それ以上余白動かせないとか、せめて警告出すとか、しろよなって思う

360:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 18:26:02.48
逆だろ。
糞出版社が偉そうに指定すなや。
くらいの気持ちじゃないと対等の関係にはなれんぞ。

361:名無し物書き@推敲中?
12/11/24 19:50:04.77
>>358
字数・行数は最後に!これでたぶん大丈夫
あと、試しに一枚だけプリントしてチェックすると被害は最小限に

362:イナ ◆/7jUdUKiSM
12/11/24 22:33:40.40
_____∩∩____
_∩~っ~(-。- ⌒ヾ,/|
((^o^) ̄υ`υ ̄/ /
υ⌒υ、____/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥ /
_______∥/何ページ目の何行目の何字目に■があるか数字で表示されるワープロを使っています。うさぎみたいに白い感熱紙が出てきます。

363:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 01:16:46.96
感熱紙に万年筆で字を書くと
あっというまに万年筆が駄目になるから注意
(ペンポイントが削れてしまう)

いまどき役に立たない知識だが豆な!

364:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 02:53:36.85
感熱紙に万年筆で字を書く
っていう状況が分からない
なんで感熱紙に書く?
なんで今どき感熱紙?

365:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 03:26:17.01
マジレスすると買ったばかりの万年筆のアタリを出すために
感熱紙に字を書くんだ。一種の紙やすりとしてね。
最近は感熱紙なんて常備してないからレシートを使うけど、
昔は感熱紙に書き込みをしてペンを駄目にすることがあった。
いまどきなんでってのは、単に>>362の話題に出たから。

このスレの話題的には、推敲用の打ち出しコストを抑えるために
Faxのロール紙から出力するという手はあるかもしれないw

366:イナ ◆/7jUdUKiSM
12/11/25 06:53:45.49
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//\____
_____//\/ ̄ ̄ ̄/|
「 ̄ ̄ ̄レ/\/   / |
____/\/   / |
 ̄ ̄ ̄ ̄\/   /  /
[] / ̄ ̄「 ̄ ̄レ/  /
__┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ /|
__┠―□―□―┨ / |
__┃_____┃/ //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Τ //
―□―□―□―┤ //
_______|//
_______⊥/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄前>>362僕が決めたわけじゃない。機種によってどのロール紙があうか決まっている。大量に使うし、だいいちカーブがかかっていないと表裏がわかりにくい。
平たいやつはタイムロスなんだよ。

367:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 08:52:29.69
>>365
確かに豆だけど、万年筆ってそんなに買い替えるものか?
就職直後にモンブランのマイスターシュティックを買って、翌年パーカーのデュオフォルドを買った
原稿書いているうちにペン先は自然と馴染んできた
以来、使い続けているけど、20年経ってもびくともしないよ?
たぶん一生使えると思う

368:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 09:36:45.03
買い換えないけど買い足すw
自分は重いのじゃないとムリなのでメインは鉄軸のカレンだけど
服の色に合わせて樹脂軸系も買うから結構な本数になる
常時インク入れてるのは3本くらいだな~

369:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 10:06:04.43
万年筆とフィギュアは自然と増えていくもんだよw

370:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 10:26:29.73
367だが
>>368
就職したあと、ボーナスが出ると舶来品の万年筆を買っていたんだ
他にもペリカン、ウォーターマンを買って、それぞれ2作ずつ執筆に用いた
耐久性重視なので、どれも一番高価な奴にした
結局今の2本に落ち着いたよ
モンブランはタフ、パーカーは強くて繊細な感じが気に入っている

371:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 11:40:44.25
高い万年筆持ち歩いてるやつ居るだろ?おっさんで
そういうやつはカード払いも多いわな色がご自慢のやつな
で、万年筆でレシートにサインしちゃう
レシートは感熱紙だからさ 表面のコーティングがこすった熱で削れて
万年筆のペン先の隙間に挟まる、ひどい場合は壊れる

372:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 12:15:00.55
>>371
クレジットカードへのサインはボールペンだよ
インク漏れが心配だから万年筆は持ち歩かない
一見、万年筆に見えるけれどウォーターマンやモンブランのボールペンを使う
クロスはちょっと細軸でイマイチかな

373:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 12:49:52.89
最近は文字数行数指定じゃなく、○万字以内のをテキストで送れみたいな賞とかある
でもソフトによってはテキスト化したら文字化けしたり改行崩れたりもあるから油断できない

結局400字原稿用紙何枚以内、文字行は読みやすいのを適宜でみたいな賞が一番いい気がする

374:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 14:52:43.59
>>370
よくペリカンのスーベレーンがモンブランを凌駕した実用的万年筆とか言われる
が、やっぱモンブラン強ええのか。
146か149っての買えばいいの?

375:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 15:38:01.72
>>374
使っているのは149だから、こいつの耐久性は保証できる
146は使ったことがないなあ
ペリカンはペン先に粘りがないのでボールペンに近い感覚
ある程度しなやかで丈夫なのは149かマイスターシュティックだな

376:375
12/11/25 15:44:41.20
×149か
 ↓
○149の

もちろんデュオフォルドもいい

377:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 16:56:29.62
>>375
気品がありますなぁ。
俺も原稿用紙かノートに小説書こうと思ってたから149は一考の価値ありだ。
ところで、そんなあなたのPCの執筆ツールは何?

378:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 17:17:45.77
パイロットのキャップレスつかってるが、あれ若干太いんだよなぁ

379:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 17:34:25.74
>>377
Word2010一択
書いている時には横書きが好きだから、一太郎にする必要もなし
普通にパソコン買えば自然についてくるし
下書きやメモは149とデュオフォルドで煮詰めてから入力するし

380:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 17:38:23.76
>>374
ペリカンageになったのは、モンが販路を再編して
店頭で扱えない小売店が増えたからだよ。

うちのM600は書き味こそ悪くないが、
肉眼で見てもペン先のスリットが真ん中通ってない。
ピストンも一回壊れたし、工作精度はあんまよくないと思う。

381:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 18:21:48.65
>>379
なるほどなるほど。
でも俺は散歩中にアイデアをメモすることが多いから、万年筆はちとでかいかもね。
ジェットストリームでいいかもしれない。デスクペンとして検討しよう。

>>380
実際、モンブランを実際に使ってる人からは満足の声が多いよね。
最近までM600買おうか迷ってたぞw

382:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 18:31:41.19
>>381
M600はペリカンだよな?
個人的にはパーカーおすすめ
カートリッジ式だけれどコンバーター装着で無問題

383:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 19:31:11.29
ワードや一太郎入ってなかったって人はノーパソ?

384:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 19:51:24.49
俺もノートパソコンだったが、いろいろ入ってたぞ?
むしろ超激安店だの、自作しただの、入手経路によるんじゃ?

385:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 20:13:03.52
出費を抑えるためにあえてOfficeなしをポチる奴もいるんじゃないの?

386:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 21:48:51.05
ワードは入ってるけど、一太郎がプレインスト
されてるパソコンてあんまりないだろ。

387:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 22:42:34.33
Word Excelがプリインストールされてるパソコンは
大体2万円くらい高いから、敢えて無しを選んで
その金で一太郎(ATOK込み)を買う選択肢もあると思う。

388:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 22:56:52.91
エディタで等幅フォント使って一行40文字設定で書くほうが
ワープロより原稿用紙に近くてしっくりくる

389:名無し物書き@推敲中?
12/11/25 23:53:56.90
自分は1ペインのアウトライナーで最初から終盤までやってるんだけど、
1ペインアウトライナー使ってる奴って少ない?

390:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 05:57:18.65
Macの人はワード一太郎にそもそも関係ないな

391:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 07:12:23.60
いいんだよ、マックはそもそも人に使ってるところ見せるためのモノであって
仕事とか作業に向かないから 
スターバックスの道路に面したガラスのところで、アイパッド使って
家でこっそりワードなり一太郎使えばいい

392:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 07:48:15.50
macにofficeあるじゃん

393:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 08:29:36.07
Macのオフィスは実質別もの

394:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 10:22:54.81
小説って
恋愛、文芸>少女小説>ライトノベル>>エンタメ>>>推理>時代
ぐらいの順で書くの難しい気がする

クソ恋愛系は資料なしでどんなツールでも書けそうだが
推理、時代小説は難しい単語とか使うし

395:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 10:57:06.65
少なくともその表記だと恋愛、文芸のほうが難しいように受け取られると思うんだけど
不等号の意味がいつから反転してしまったんだろう
それとも矢印代わりの用法なのか

396:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 11:04:08.24
不等号の向きもさることながら
394はまともに純文学を読んだことがない奴だということだけは判る
>難しい単語とか
このあたりに教養の高さが表れているし

397:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 11:43:14.79
万年筆はセーラーだろ、
ワープロは一太郎だろ、
ぽまえら、それでも日本男児かぁ!


あ、でもMacBook Airは許すwww

398:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 11:48:44.57
何を軟弱なことをぬかしている?
日本男児なら毛筆に木簡だろうが!

…日本男児なんて嫌だ!

399:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 12:35:24.45
Macは無料のiText。
辞書も最初からある。

400:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 13:09:15.39
iTextが致命的に駄目な点

iTextは禁則をぶらさがりと追い込みを、どっちか選ぶことしかできない
普通は両方つかうだろ
iTextは縦中横の機能が無い、英数は使うなと?
iTextは基本外国語用だから縦横の文字数合わせても余白いじると余白優先になる
 一行あたりの文字数とページあたりの行数を固定にしてフォントや余白をいじる機能が欲しい
(ワードもそうだが、ワードはでその余白ができないときだけ文字数が変化するiTextはいつでも)
 
以下は致命的ではないが不便な点
iTextは袋とじ機能が無い、なくてもいいが推敲のときに本みたいにして読みたい
iTextは段組印刷で左から右への印刷が無い無くても良いが推敲のときに紙を節約したい

401:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 13:28:14.01
>>400
iTextの動作にやや不満があるので、肩を持つわけではないが、
禁則を両方使う意味がわからない。
縦中横とあるがなぜわざわざ半角を使うかわからない。全角である。
余白がどうたらあるが、最初に1度自分の使うフォーマットをつくっておけば、
あとはそれをコピーして使うだけの話。何を言っているのかわからない。
袋とじはプリンターの機能。最後の行は日本語でおk。

402:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 13:57:18.98
両方つかわなということはさ、かりにぶら下がりを採用したとして

~、そこで彼は言った「
↑これの「が最後の文字になってないかどうかチェックを自分でしないといけないのね
~、そこで彼は言った(改行)

に書き換えたりとかさ
で、その行いじったり、40X40を36X40に変更したら、また同じような箇所は無いかどうか
探すのね

お前が全角使うからといって、半角使いたい人のことも考えろよ

袋とじ機能はワードなんかだとついてんだよ(これはあるといいなであって、不満ってほどじゃないが)

最後のはだな袋とじと似たようなことなんだが普通はわかるぞ、
iTextにないから発想もしないんだろうな
ちょとながくなるけど聞け
(面倒だったら飛ばしても良いぞ、これが無いからクソだって言うつもりは無いから)

段組印刷のときに1枚の紙に

1ページ目2ぺージ目 って印刷なのか
2ページ目1ページ目 なのか
えらべるんだよ一太郎さんとかワードさんは

左から1、2、めくって次ぎの紙に3,4って読むのは普通だろ 
でも袋とじのように折りたたんだときは
2,1 次ぎの紙に3,4 ってなってると本みたいに読めるだろ

403:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 14:07:40.29
2,1 次ぎの紙に4、3
の間違いだね

つーか、説明が下手だな俺w通じるかな

404:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 14:28:06.02
個別の文字の禁則設定をしたいのなら有料のiTextPro。
しかし公募に出すためなら必要ない。出した原稿で製本するわけじゃないから。
最後のは裏表にプリントアウトしたいという意味なら、
奇数ページを印刷しておいてからそれをひっくり返し、偶数ページの印刷をすればいい。

405:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 14:46:36.35
うわ、やっぱり間違って通じてる
何だよ裏表ってw どっから出てきたんだ?
忘れてくれ、書いたおれが馬鹿だった

406:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 14:58:31.06
なんか…たいへんだな?
うまく言えないけど、気にするな

407:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 15:06:42.13
途中で読むのが嫌になった

408:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 15:14:19.75
筆記具に戻す
親父の形見、セーラー万年筆 戦前もの
日記と手紙を書くときに使わせて貰ってる

409:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 15:29:57.28
たぶんプリンターの使い方がわかっていないんだろう。
Macは自由にレイアウトを選べるからアプリにおかしな設定をいれなくてもすむ。

410:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 16:01:04.53
ちげえよ おれページプリンタしかもってないから
プリンタ側でいろいろできるプリンタメーカーが用意するツールがないんだ
ワード、一太郎ならあるんだよ
おかしな設定じゃないだろ、
会社とかで小冊子風に閉じるところならどこでもやる

暇だったら紙を4枚用意して
一組目、真ん中に線書いて左側に1、右側に2ってかいて
2枚目は左側に3って書いて右側に4って書いて袋綴じしてみ

そのあと二組目
左に2右に1、二枚目も左に4、右に3って書いてみ
俺が何言ってるかわかるから
わかったからって「単にお前がこういう風に読みたいだけだろw」って
いわれて終わる話だけどね

411:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 18:47:09.82
痛々しくて見ちゃいられない…
単に、袋綴じの右開きと左開きと言えば一行で済むだろうに

412:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 19:45:00.52
>>410
ウィンドウズ用のiTextなんてあったっけ?
Macなら
「メニューバー」→「ファイル」→「プリント」→「レイアウト」
ウィンドウズと違ってアプリに関係なくできるから試してごらん。

413:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 19:50:23.71
ついでにいっておくと、
Macは「プリント」のところで、PDFファイルがつくれるから。
「プレビューでPDFファイルを見る」にすると、どんな印刷結果になるかも前もってわかる。

414:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 21:08:03.43
WinでもPrimoPDFのようなPDF作成ソフトを使えばできるけど
Macなら最初からこの機能があるから楽ではある

415:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 22:22:34.49
>411

いや、ちがうんだって、めっちゃ近づいてきたがまだちがう
前の例で言うと最初の組あるだろ
紙の何枚目とページがややこしいからページはABCDにするぞ
紙は[]であらわすからな
縦書きだぜ
[AB][CD]と2枚紙が並んでるわけだ。これを袋とじにするわな
1枚目が[AB]だこれをまんなかで折る
折ったものは折り目が右手、ひらひらが左手だ、日本の縦書き本と逆だな
Aを読む、そのあと左方向にめくってBを読もうとするだろ
(付いてきてるか? 頭の中に絵が浮かんでるか?)
目はCにいくだろ[B|C]なんだもの 
2枚の紙が|のところがクリップで止まってるのね
だからといって、ビラビラじゃないほうをクリップやホッチキスでとめるやついないだろ

>>412

かなしいかなWindowsなのだ
LightWayText買えばいいのかな、使用してみるかな

416:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 23:46:29.18
>>415
一枚の紙で縦書き段組にすると上下二段に分かれる。
読む順番としては上段右の行から上段左の行まできて、今度は下段右行から下段左行になる。
これをこのまま袋とじにすると左右が分断されて読むのにいちいちページを戻らなくてはいけないから不便になる。
ってことが言いたいの?

417:名無し物書き@推敲中?
12/11/27 01:28:49.15
わざとやってるだろwwww 上下でなくてもさ
   
紙を長編を横にして印刷 [AB] ね

紙a[AB]を折るじゃん[A|
紙b[CD]を折るじゃん[C|
|が折り目ね[が紙の短辺部分
紙aの下に紙bを置く折り目右側
つまり[A|だ

[A|を読む。めくる |B][C| になるじゃん
この時Bを読みたいのに目線がCにいくだろ
ページBの始まりの部分は本の真ん中のクリップでとめてるとこだぜ

これでどうだ!!!!

418:名無し物書き@推敲中?
12/11/27 01:29:47.47
紙を長編を横にして印刷 [AB] ね ×
紙を長辺を横にして印刷 [AB] ね ○

419:名無し物書き@推敲中?
12/11/27 07:32:18.24
昔のパソコンは不便なんだな。

420:名無し物書き@推敲中?
12/11/27 10:34:50.88
もういいからメーカーかショップに相談してくれ
あまりにも汎用性のない質問は疲れるだけ

421:名無し物書き@推敲中?
12/11/27 12:07:10.20
なんだかモスバーガーの食べ方スレを思い出すね

422:名無し物書き@推敲中?
12/11/27 12:44:51.43
だからMacにしろって。
そんなくだらない悩みなんかいらないから。

423:名無し物書き@推敲中?
12/11/27 15:30:31.96
買い物客で賑わうスーパーマーケットのフリースペースに座り、ATOKpadをiPod touchを使ってちまちま書く。すると、なぜだかアイディアが入ってくるんだ。

424:名無し物書き@推敲中?
12/11/27 16:13:08.81
こうなると思ったんだ
別に質問でもねえし、解決してほしいわけでもない、悩みですらない
最初から読んでみ>>400
べつに無くてもいいけど、ってちゃんと書いてる。なんどか、どうでもいいけどって書いてる
おまえらが、勘違い巣すっから説明してただけなのに、こまけえ要求のやっかい君になってるw

425:名無し物書き@推敲中?
12/11/27 18:54:26.69
二度と書き込むな、クソ野郎

426:名無し物書き@推敲中?
12/11/28 17:03:38.55
まさか製本して応募する奴がいたとは

427:名無し物書き@推敲中?
12/11/28 17:19:29.86
>>423 わかる。アイデア出る場所ってだいたい外だよね
モールの休憩所みたいなとこで一時間ぐらいケータイにプロット書き留めたことある

で、それを元に家でがっちりまとめようとすると出来ない
家の中だと日常過ぎて物語に入り込めないのか?

428:名無し物書き@推敲中?
12/11/28 17:38:14.94
自分の部屋は気が散るものが多すぎるんじゃ

429:名無し物書き@推敲中?
12/11/28 18:45:27.90
>>427さんは逍遥派ですな。
歩いてると、思考のショートカットでアイデアがまとまるのでは。

430:名無し物書き@推敲中?
12/11/28 20:03:57.23
真逆だ。
外は気が散って無理。静かな場所でも無理。
ふっとアイディアが浮かぶのは、寝ようと思って横になったとき。
仕方なくメモ帳片手に寝書きする。

431:名無し物書き@推敲中?
12/11/28 20:59:20.35
そういうのは千年前の中国人も言ってる、お前ら進歩ねえな

作文三上 = 馬上、枕上、厠上

馬に乗って揺られてるとき(今で言う散歩や電車の中だな)
枕の上 寝床の中
厠   便所でぼーっとしてるときだな 
    外人は風呂入ってるときもこれに入れるらしいな

432:名無し物書き@推敲中?
12/11/28 21:16:25.68
進歩? お前こそ日本語おかしいぞ

433:名無し物書き@推敲中?
12/11/28 21:53:34.41
3時間くらい普通に風呂で本を読む自分としては
風呂で書けたらかなり違うのになぁ

タブレット用の防水ケースは沢山あるけど
Bluetoothキーボードが問題
検索でよく見るサンワのやつはコネクタとスイッチ部が防水じゃないし

434:名無し物書き@推敲中?
12/11/28 22:00:54.11
お風呂は思い浮かぶね。ミュージシャンとかもシャワー浴びながら
鼻歌でメロディ浮かんだりするらしいし

あと子供の頃の環境もあるんじゃない?
自分は自室がなかったからざわつく環境での勉強が当たり前だった
静かだと落ち着かないし、誰も居ないのも落ち着かないから
曲聴きながらとかラジオ聞きながらだとやりやすい

435:neo-sin-real
12/11/28 22:18:05.05
実はこういうスレもあります。

【道具】執筆環境について【場所】2
スレリンク(bun板)

436:neo-sin-real
12/11/28 22:21:34.38
こんなスレも。

□■ パソコン何でも相談室@創文板 ■□
スレリンク(bun板)

437:名無し物書き@推敲中?
12/11/29 11:12:53.78
寝る直前に書いたものって変なテンションで書いてるから
翌朝見なおしても使えない物が多いみたいなのよく聞くがどうなんだろうね
上にあるように枕元メモ派自体はよくいるけど
というか自分も枕元→寝落ち派

438:名無し物書き@推敲中?
12/12/01 18:06:19.97
車を運転中にアイデアが出る俺は常に命がけだ
恐怖感があるからメモ以前に忘れられない

439:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 09:47:10.12
寝る直前に書いたものって変なテンションで書いてるから
翌朝見なおしても使えない物が多い

なら、分かるんだが

寝る直前に書いたものって変なテンションで書いてるから
翌朝見なおしても使えない物が多いみたいなのよく聞くがどうなんだろうね

では、もう話にならんだろw

440:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 13:10:02.36
iPadで書こうとすると半角スペースしか打てないからすごくやりにくいんですが、何とかする方法ありませんか?

441:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 15:10:15.89
りんごのマークだけ取り外して普通のノートPCに貼れ
Windowsに比べて魅力的なのはそこだけだから
捗るぞ

442:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 15:15:53.59
わかりました。ありがとうございます。

443:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 16:24:38.13
タブレットやiPodはネットがつながらないと役に立ちませんか?

444:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 16:51:22.53
>>440
辞書に「くうはく」で全角スペースを登録してる

445:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 19:19:15.22
>>440
arrow noteを入れる

446:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 23:38:31.04
後で置換すればいい

447:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 10:44:14.91
>>443
あまり意味がない

448:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 14:19:20.37
「今すぐ置換したい」

これを電車の中で口に出して叫ぶ勇気はあるか!?

449:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 14:24:49.77
>>448
あとで「ぼくは校正しました」って言っとけばいいよ

450:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 14:31:25.70
>>449
「君と成功したいんだ!!」
    ↑
女の子の肩に手を置いて

451:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 14:37:43.40
いい流れだ

452:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 16:48:37.22
>>450は座布団を持ってかれるな

453:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 17:14:13.54
創作に絡めてないからな

454:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 19:17:03.36
一太郎2013、ATOK2013が発表されましたね。
っていうか音声入力メチャクチャ魅力なんですけどw

455:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 19:36:44.15
音声入力はなぁ~……
自分の文章の場合は手打ちの方がいい。同音異義語の処理とかでどうせストップかかるし。
他人のスピーチの文字起こしなんかには素晴しい。

456:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 19:40:19.53
win7はデフォルトで音声認識できるらしいけど
ドラゴンスピーチってなんぞ?

457:名無し物書き@推敲中?
12/12/04 21:46:46.04
win7だと office 入れないと英語だけしか使えないのでは

458:名無し物書き@推敲中?
12/12/05 00:54:54.56
ドラゴンスピーチってやつ、サイトのデモ映像見たら
入力かなり速いね

459:名無し物書き@推敲中?
12/12/05 01:03:00.01
17000円かぁ
気軽に買える値段じゃないな
お試し版があればいいのだが

460:名無し物書き@推敲中?
12/12/05 14:49:04.36
Google IME > Baidu IME >> (言葉狩りの壁) >> ATOK > Office IME > MS-IME
URLリンク(www.logsoku.com)



これ読んで勉強になった。


 

461:名無し物書き@推敲中?
12/12/05 15:36:51.82
ことえりで

462:名無し物書き@推敲中?
12/12/05 17:34:29.60
>>460
ATOKでも辞書を入れていれば「支那」でももの凄く詳しく説明が出てくるよ>ATOK2009。
経緯まで出ている。もちろん支那は差別語ではないわけだけど。
同じく差別語じゃない「片手落ち」もちゃんと変換されるね。

463:名無し物書き@推敲中?
12/12/05 19:03:07.84
>>462
支那は差別語だろ。中国と呼べ。
じゃあジャップやイエローモンキー、ワーカーホリックは全部日本人のことじゃねえか。

464:名無し物書き@推敲中?
12/12/05 19:16:43.95
>>463
チャンコロは差別語だけど、支那は差別語じゃないよ。
というのも、支那という言葉(もちろん漢字も)を使いだしたのは、中国人自身。
欽定四庫全書にも「支那」という記述が既に見られる。
統一王朝である秦の誕生を契機に、世界中で、「シナ=China(チャイナ)」という近似音で、
中国は今も呼称されている。
日本で禁止になったのは敗戦時の外務省の通達から、なんだけど、それも、「戦勝国」中国の
強力な圧力により「理由の如何を問わず」支那は使わないように、という内容だった。
坊主憎けりゃ袈裟まで、の典型例だよ。

465:名無し物書き@推敲中?
12/12/05 19:26:55.13
                  ,ィイミミミミミミミミ!ヽ
                 /リミミミミミミミミミ彡ヽ
                 fミメ --ーーー-弋メ.ミ!
                 .ト.| ___ _____ ____ .|ミ;|
                 ト|. _,,,,,,____,,,,,,_  |ミ|
                 {.ト.i~-ェ:ュ H.,ィェュ~i-}!:7
                 l.|.ハ、_____ノハ、_____ノ .! } < 橋下くん、どうだい俺のケツは!しまりがいいだろ?
                 ゝf  _, ,L__ 」、、_  l‐'
               __,. -'ヘ, ィー===-'〉, ,/─-
          _ -‐ ''"   / \._._____._/!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !

466:名無し物書き@推敲中?
12/12/05 19:28:44.65
彼らが使い出したかはともかく
今は(世界の中心気取りで)中華を名乗ってるから
端っこの意味になる支那を使わないでくれっていう主張に問題はないだろ
そして、周りの国がそういうことなら変えますよってのも別にもんだ無い
日本が、わざと支那共和国なる、存在しない国名で呼んでたこともある
だから「支那」は差別的なニュアンスを含んじゃってることも確かだ

でもカタカナの「シナ」まで文句言うのはどうだろうって思うchinaのカタカナ読みだし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch