【賞関連】創元SF短編賞【祭は総合スレ】1at BUN
【賞関連】創元SF短編賞【祭は総合スレ】1 - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 17:07:24.04
観想-->感想
ううむ、観想は書かんよな。

とりあえず、2次の話題とか

第1回
 1次発表 4/14  43編   >>   2次発表 4/22  15編

第2回
 1次発表 4/27  56編   >>   2次発表 5/2   18編

第3回
 1次発表 3/5   56編   >>   2次発表 ?   ?編

過去2回より、発表が前倒しになってますが、1次との間隔からすると3/12か3/13が有力か
1次の1/3に絞られるのが目安なら、今年も18編程度?

3:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 19:43:04.43
今年は最終選考会が4月14日と決まっているから二次は3月中に来るでしょう
スレリンク(bun板:95番)

4:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 19:45:17.83
過疎スレ埋め

5:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 19:47:00.13
いやそれ保守だから

6:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 19:48:25.55
埋め

7:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 21:01:01.05
一次通過しただけで満足してしまっている俺がいる

8:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 21:47:41.41
コテハンつけるやつらの気持ち悪さは異常だな

二次は3割だろ?
1割の壁を突破したんだから二次はもっと余裕だろと気楽に考えてる

9:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 22:05:37.10
埋め

10:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 22:24:58.80
>>8
ゴミばっかりの中の一割と厳選された中の三割では後者のほうが狭き門じゃないの?
俺のゴミは広き門をくぐることさえできなかったけど。

11:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 22:34:16.06
わっふー

12:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 22:35:46.64
ぽーにょぽーにょぽにょきおくのこ~

13:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 23:02:03.15
第一回と第二回の最終に残った作品と賞を受賞した作品を見て素直に思ったのですが、
特定のジャンルに偏らずに幅広いジャンルから選ばれている印象。
優秀な作品でも同一のジャンルの場合は意図的に避けられてるのかな。かぶらないようにさ。



14:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 23:12:11.17
第一回と第二回の最終に残った作品と賞を受賞した作品を見て素直に思ったのですが、
特定のジャンルに偏らずに幅広いジャンルから選ばれている印象。
優秀な作品でも同一のジャンルの場合は意図的に避けられてるのかな。かぶらないようにさ。

15:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 23:37:11.18
>1さんスレ立て乙です。
創元SF短編賞について話したいのに
なかなかそう出来ない異常な状況が続いていました。

16:名無し物書き@推敲中?
12/03/10 23:52:05.29
>1さんスレ立て乙です。
創元SF短編賞について話したいのに
なかなかそう出来ない異常な状況が続いていました。

17:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 00:20:33.57
……話さないのか?

18:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 04:12:52.18
新スレに移ったからって、ペースを急に上げる必要はないとおもいますよ。

>>13
それはあるかもしれないですね。受賞作だけでなく、最終に残ったものの多くは、
原色でまとめて出版されることを想定しているかもしれませんから、
そのとき、へんにかぶらないようにっていうことはあり得ますね。

そうすると、ジャンル内でトップじゃないと、ってことになるんでしょうかね。

19:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 06:43:36.74
>ジャンル内でトップじゃないと
なるほど、その考えはなかったな
そうなると被った中での一番狙うより、元々かぶらない方向で出した方が良かったかもしれない

20:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 07:49:35.05
かぶりそうにないジャンルってなんだろう?
時代小説っぽいやつとか?

21:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 08:32:29.62
とりあえず、原色の想像力2が出ないことには賞としての傾向が掴めないので、
第一回の受賞作を含む最終選考作品のジャンルわけでもしませんか?
そこから見えてくることもあると思うんです。

ジャンルとテーマと学問領域と、他になにか分析する項目ありますか?

22:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 08:46:52.96
歴史改変もの、見たことないなあ
狙い目かもね

23:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 08:47:42.62
>>21
文体とか?

24:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 08:55:42.38
被ってる部分をチェックしたほうが分析しやすいかもしれませんね。
その逆がつまり、被っていない要素なわけで、被っている部分が少ないことで把握できる。

数編の作品で全ジャンルを網羅しているわけでもありませんし。

もうひとつの可能性として、
この賞が「広義」のSFを募集しているので、募集作品全体が特定のジャンルに
偏っていないとして、選者の嗜好が偏っていなければ、自然と、最終選考作品は
偏らないことにはなりますよね。
 そうだとすると、ジャンル傾向の研究は空振りになるかもしれません。

 それはそれとして、おもしろそうだからやってみますか。

25:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 08:58:08.15
それで原色の想像力2が発売されたらそれも分析して、
第一回と比較検討すれば、ないかわかるかもです。

それと前々から思ってたのですが、最終選考に残ったら原色に載せてもらえる時点で、
この賞が応募者に求めてるレベルは最低でも商業レベルってことですよね?
新人賞だから当然なんですが、最悪の場合、一次の時点からこのレベルで審査されている可能性がありますね。
どこかでゴミや規約違反をふるい分けてるだけとかいう書き込みをみましたが、そんな次元の話ではないような気がしてきました。
それなりの完成度でも商業レベルじゃないと一次落ちみたいな。


26:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 10:07:36.02
271 :名無し物書き@推敲中?:2012/03/11(日) 09:56:35.06
落ち込ませるかもしれんのでスマンが、今年のバーはえらく高い。
プロダムから何人も応募している。
2人以上が入選という事態さえ考えられる。

判明しているだけで、日本SF新人賞、日本SF評論賞優秀賞、
コバルト短編小説新人賞(2人)、ばらのまち福山ミステリー文学新人賞。


272 :名無し物書き@推敲中?:2012/03/11(日) 09:58:51.82
最終候補作では文學界新人賞、小松左京賞、創元SF短編賞、
ダ・ヴィンチ文学賞、ホワイトハート新人賞など。
というか、1人でそれを受賞して、かつミステリ出版数冊という猛者も。

「世にも奇妙な物語」原作という人もいるな。
アニメ会社取締役、翻訳家、作曲家、公立大学准教授など多士済々。
名前を伏せた応募者もまだまだいるのか?

27:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 11:16:17.90
>>26総合スレの書き込みだね
ひとりひとりググったのかな。

272の猛者というのは、一田 和樹さんのことだろうけど、
第一回で最終候補まで残って受賞には至らなかった人だ、って言い方をすれば、
別の評価になる。今回いっしょにがんばりましょうね、ってことだ。

アニメ会社取締役、翻訳家、作曲家、公立大学准教授などっていうのは、
単なる同姓同名じゃね?
石田純一っていうのも居るわけだし、菅原文太が演じた警部も居るみたいだぞ

28:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 15:07:15.91
その後の総合スレの書き込みからすると、やはり名前だけで調べたものらしい。
そりゃあ、ヒットすることもあるかもしれないが
珍名でなければ別人の可能性もある。

わたしのペンネームをググっても、わたしの情報は何も出ないな。
他では使ってないからあたりまえだが。

29:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 17:41:51.03
一次通過した名無しさんって何人くらいいるの?

30:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 18:22:26.15
わからないですが、二人前後じゃないですか?
たしか通過したとか言ってた人がそれぐらいいたような気がする。


31:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 19:14:25.89
総合スレでは自己申告を3人まで数えてた人がいて、
そのあと「自分は4人目」と言った人がいた。
3人目と言われた人の発言とも取れたけどね。

実際、3人まで数えた時点で、そのうちひとりはわたしで、
それ以外に通過したって言ってた人はいたので、あの数え方が行き違いでも
3人になるんじゃないかな。

32:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 19:58:43.66
とりあえず

『あがり』
テーマ:生命の進化もの
ジャンル:ハードSF
舞台:大学の研究室
学問領域:生命科学(遺伝子工学)、生化学も少々。あとはわからん
文体:他人の文体に興味はない。あえて言うなら文章は上手いが文体にはそれほど個性はなく、あまり印象に残らない。
備考:神様のパズなんとかの人から萌えもどきを取り除いてさらに難しい事をかりやすく解説
してくれるあの親切さをなくして、さらにその上地味にすればたぶんこうなる。
それと、理系SFとしては非常に良く出来た秀作。ただ、専門用語が出てくるので知らない人にはきついかも。

適当に書いただけなので、苦情の類いは一切受け付けません。
それと、間違っている場合と足りない場合は修正と追記をお願いします。

33:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 20:54:04.56
「あがり」は学園ものというか青春ものとしての側面もあるような気がする

34:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 22:26:13.40
なんか早くもジャンル分けするのに飽きてきた。

>>22
歴史改変モノを短編で書くには枚数的にきついような気がする。
基本的に歴史ものは地雷のような気が。
たしか選考員が過去にタイムスリップするような作品は全部落とすみたいな事言っていたから、
それと同じような扱いを受けてもおかしくないと思う。
とりあえず歴史モノは危ないからさわらない方がいい。

35:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 22:44:14.24
狙い目となると医学SFとかサイバネティックフィクションとかが狙い目かも。

人と機械の境界を描いたような作品を読んでみたいと素直に思う。
ただの本のタイトルだけど「柔らかい機械」という言葉に創作意欲を刺激されるのは僕だけ?

36:名無し物書き@推敲中?
12/03/11 23:29:41.53
>>34
第二回佳作の「繭の見る夢」は平安朝物と思わせておいて本格SF、と大森が序文で言ってた記憶が。
これって歴史改変物じゃ、ととても期待しているのです。


37:名無し物書き@推敲中?
12/03/12 21:39:29.74
>>36
なんか平安伝奇という噂はどこかで聞いたことがありましたが、本格SFなのですか。
タイトルだけなら大賞よりもこっちの方が面白そうですよね。


38:名無し物書き@推敲中?
12/03/12 23:32:46.80
これが序文です。
URLリンク(www.webmysteries.jp)
一見なんじゃそりゃ、な「皆勤の徒」も好きですが、「繭の見る夢」は確かに読みたくなるタイトルです。
なんじゃそりゃ、と言えば「うどん」「かな式」「ママは」もなんじゃそりゃ、でした。
「かな式」は中身もなんじゃそりゃだった……

39:名無し物書き@推敲中?
12/03/13 09:16:44.26
序文によるとバラエティにとんだラインナップになっているようですね。
問題はそれが、偶然なのか、選者の意図したものなのかってことか。

まずは、原色を全部読んで見ないといけないのですね、立ち読みじゃなくて。

40:名無し物書き@推敲中?
12/03/13 20:04:34.75
今日も発表は無しか。

41:名無し物書き@推敲中?
12/03/13 20:43:06.51
>>39
偶然なのか意図なのか、そこが問題ですね。

ただ、同じネタやジャンルの作品があった場合必然的に完成度の高い方が選ばれることを考えると、
余程じゃない限りかぶらないのかも知れません。

それと今ジャンルわけの最中なのですが、ジャンル不明やシュールすぎる作品はどうすべき?

>>40
発表ないですね。
意外と来週だったいして。

42:名無し物書き@推敲中?
12/03/13 20:43:27.36
佳作のやつは選評の段階だと言語SFと書かれてたから、
歴史改変モノではないんじゃない?

43:名無し物書き@推敲中?
12/03/13 20:58:34.48
第一回の原色も割とそういう傾向にあったけど、
第二回の選評や序文からすると、ハードSFや本格SFと呼ばれるものは少ないと思う。
今のところ出てる情報だけで大雑把にまとめると、

皆勤の徒=グロテスクな生態系を描いた生物SF
繭の見る夢=平安朝怪異譚風言語SF
ものみな憩える=改変歴史宇宙開発ストーリー
Kudanの瞳=くだんを人工的に造り出す話
花と少年=ジュブナイル? 山野浩一的不条理SF
プラナリアン=伝奇ネタとセックスを絡めたバイオSF
What We Want=大阪弁のおばちゃんが活躍するスペースオペラ
ニートな彼とキュートな彼女=星新一風の近未来ロマンス

って感じかな。
たまたまかもしれないけど、もしかして伝奇モノ強い?

44:名無し物書き@推敲中?
12/03/13 21:08:45.12
というより、真面目に考えるとジャンルをミックスしたものが評価高いのかも。
ガチガチのハードSFよりも、SFに主軸を置きつつ、他ジャンルの要素を含んでいたり、
特異な人物や舞台を持ってきているもの。
言語SF+平安伝奇とか、バイオSF+伝奇ネタ、みたいな感じで、
+αの部分に何を持ってくるか、それが上手く結び付いているか、
ってなあたりを見られてそう。

45:名無し物書き@推敲中?
12/03/13 21:17:20.87
ジャンルなんざ評価ポイントに入ってないのかもよ。

46:名無し物書き@推敲中?
12/03/13 21:20:32.20
>>42
なん……だと……
でも楽しみ。


47:名無し物書き@推敲中?
12/03/13 22:54:56.09
わかった。こうしよう。
みんな書きたいモノを自由に書いて良し!

ようするにSFのガジェットのばかりに終始した作品より、
そこから物語性をどう付加するかということ?
言ってしまえば未だにニューウェーブを引きずってるみたいな?


48:名無し物書き@推敲中?
12/03/14 04:40:33.13
引きずっているわけじゃない。
ニューウェーブがスタンダードになったのだ。

49:名無し物書き@推敲中?
12/03/14 07:59:42.42
>>44
そういえば、第2回で一次落ちしたのは「○○もの」ってはっきりしてる話で、
今回通ったのはジャンルごった煮だ。
そう・・・・・・なのか?

50:名無し物書き@推敲中?
12/03/14 08:08:44.13
>>47
>わかった。こうしよう。
>みんな書きたいモノを自由に書いて良し!

そのわかりきった結論をわざと避けて、、
実際にはありそうもない受賞テクニックをマジメに論じてるんだと思うんです、ここで

51:名無し物書き@推敲中?
12/03/14 22:20:59.50
>>48
そうなんだ。ありがとう。

どうでもいいけど、ここのスレタイに創元の文字いらなかったような気が。
まあ、ここのスレが出来たきっかけがあれだから仕方がないけどさ、
どうせだったらSF総合とかで良かった気がする。
創元以外にもSF送ってる人もいるだろうし、その方が便利だったような気が。
今更な話だけど。

52:名無し物書き@推敲中?
12/03/15 10:25:34.62
次スレからは、「創元SF短編賞他」ってことにしましょうかね。

たしかに、ジャンル問わずとうたっている賞の応募要項にはよく「SF」って
見かけますね。そういう話題も【賞関連】ってことでオッケーなんじゃないでしょうか
あそこはハードSFも一次通過したぞ、とかとか。

わたしもラノベにも送ってるけど、自分ではSFとは思ってない。
でも、読んだ人はSFって思って読むかもってくらいにはSFっぽい

53:名無し物書き@推敲中?
12/03/15 13:24:12.35
最終候補が発表されたよん
俺は落ちた
くそー

54:名無し物書き@推敲中?
12/03/15 14:10:44.56
わたしも2次落ち
次回がんばる

55:名無し物書き@推敲中?
12/03/15 15:06:33.82
otita fuck

56:名無し物書き@推敲中?
12/03/15 20:05:37.14
>>52
スレタイはまた終わり頃に考えるとして、そんな感じで良いと思います。

なにわともあれ、落ちた人お疲れ様。
僕は一次落ちだったのでさっさと別の賞に向けて書いています。
SFじゃないのでこの辺にしますが。

最終選考作品ですが、タイトルだけなら銀杏並木が面白そうですね。

57:名無し物書き@推敲中?
12/03/16 18:08:45.47
一応貼っておく

第3回創元SF短編賞 最終候補作発表

今村 反岳(いまむら・はんがく) 「テレビのリモコンを見失う理由」
オキシ タケヒコ(おきし・たけひこ) 「プロメテウスの晩餐」
左畑 志門(さはた・しもん) 「ノット・ア・ラヴソング」
島崎 一裕(しまさき・かずひろ)
「早の別れ」 永生 未来(ながお・みらい) 「深圳奇想」
永山 驢馬(ながやま・ろば) 「銀杏並木のむこう側」
端江田 仗(はしえだ・じょう) 「鯨音」
舟里 映(ふなざと・えい) 「頭山」
水なづき 蕎麦(みなづき・そば) 「テラの水槽」
無縁坂 禅二(むえんざか・ぜんじ) 「エンツ・オル・パプル」
迷路 平蔵(めいろ・へいぞう) 「鉄腕」
守山 斉一(もりやま・せいいち) 「セックス・マシーン」
理山 貞二(りやま・ていじ) 「〈すべての夢|果てる地で〉」
渡邊 利道(わたなべ・としみち) 「エヌ氏」
亘星 恵風(わたぼし・えふ) 「ブタの生、ヒトの性」

58:名無し物書き@推敲中?
12/03/16 23:35:32.87
今回の最終審査は公開型(はるコン)だから審査の様子などが
知りたい人は参加してみるといいと思われ。
ただ参加費が高いんだよな・・・orz

59:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 05:39:51.49
一万だっけ。せめて半額だったらなって思うよな。

60:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 12:27:14.20
確かに一万はないよな

61:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 13:13:31.50
おまえら、もうちょっと建設的な話をしろや

62:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 14:00:50.07
公開される最終審査の話題は、とっても建設的じゃないかな?
ここは賞関連スレですよ

63:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 14:05:28.40
総合スレの話題のほうが建設的だとおもったら、あちらへどうぞ
誰もあなたを止めはしない

64:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 14:18:47.77
偏差値でいうと、1次通過でだいたい65、2次通過で70、受賞は75ぐらいか
今回やっとこさ1次通過したけど最終選考作品とはかなり差があるな

65:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 14:22:56.84
建設的なことってなに?
タイトルから内容を想像するとか?

じゃあ俺から一番上のやつ
「テレビのリモコンを見失う理由」
新人の妖怪リモコン隠しが現れた! 不器用で失敗ばかりで、逆に主人公が教えてやる話
あれ? SFじゃなくなった

66:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 14:42:34.07
今回初参加だったんですが、一次落ち。手あかのついたネタ的だったのがNGだったのかなぁと。
もちろん、文章力もダメだったのでしょうが。
そのあたりの改善点を選考者の方から教えてくれるとありがたいのですけれどね。
・・・伝奇系無茶苦茶SFも、創元SF短編賞的にアリなのかな?そのあたりの傾向というか、求めているものがいまいち具体的に見えないんですよねー(´・ω・`)

67:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 14:51:03.38
それこそ原色の想像力1と2を読めばいいんじゃね?

68:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 14:51:31.03
>>67
買って読むか(´・ω・`)

69:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 15:09:03.67
>>66
> そのあたりの改善点を選考者の方から教えてくれるとありがたいのですけれどね。

1次、2次突破レベルでの改善点ぐらいは自分で気付いて修正する能力が必要
そこがプロになっていく人とそうでない人との差

えらそうなことを書いたけど、プロの選考者がそういうことを言っていたよ

70:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 15:51:31.83
>>69
そなのかー(´・ω・`)

71:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 15:51:43.57
>>68
待て待て、原色の想像力を読まずに参加したの?


72:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 15:56:08.79
>>68
うん(´・ω・`)ダメだった?

73:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 16:05:59.42
原色の想像力には選考座談会も載ってた

74:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 16:22:09.80
>>66
NOVAや年刊日本SF傑作選やゼロ年代SFベスト集成のラインナップを見る限りでは
大森望氏の許容範囲というかSF観はとても広い気がする。
ミステリーだろうが時代小説だろうが純文学だろうがラノベだろうがポルノだろうが
SFの匂いやSFへの愛が感じられればそれでOKみたいな。
ちなみに俺が送った奴はSFというよりも幻想文学寄りだったけど一次を通過した。

75:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 16:25:45.67
大森のおっさんは節操がなさ過ぎな気もするけどな

76:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 16:31:04.49
そうか? このミスで太朗想史郎を絶賛して大賞にしたのは首をかしげたが、SF関連はわりと納得できる

77:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 16:41:38.21
>>69
身も蓋もない話だな。
落選作晒して、素人同士批評し合うのは無意味になってしまうわ。

78:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 16:48:00.28
>>74
ふむふむ(´・ω・`)参考になる。

79:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 16:49:10.05
>>77
実際無意味というか、あまり意味がないようには思う(´・ω・`)落選作を見合わせて相互評価している連中から一次突破って出たっけか?

80:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 17:20:39.20
>>79
向こうのスレのコテハンのこと?
一次突破したコテハンは何人かいるようだけど
それが相互評価の結果かどうかはわらかん

81:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 17:35:10.12
相互評価も一次突破には少しは役立つとみてもいいんじゃないか。
でもそれ以上はまだなんともいえないわけだな。
まあ、作品晒して感想をもらうのは、お遊びと考えている人も多いと思うよ。

82:sage
12/03/17 18:55:15.84
相互評価するのも悪くないだろうけど
原色の想像力を読む方が遙かに勉強になるし面白いよ


83:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 19:56:12.17
>>82
mail欄に半角でsageと入れるのだ
「盤上の夜」が出るぞ、楽しみだ

84:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 19:56:20.77
ぶっちゃけ原色の想像力の1は買ったけど、
うわあなんだこれすげえw とか、
わー、これ続きが気になる、もっと読みたい!とか、
とにかく好きだ!って思える作品が無かったな
ついでに言えば、自分が思うSF観とも
ちょっと違う感じがした
原色の想像力2はどうかわかんないけど、
あんまり好みのものはなさそうという先入観があるよ

85:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 20:01:29.30
>『原色の想像力2』、とがった作品からちょっと懐かしい(しかし鮮やかな)作品まで
いろいろあるけど、どれもとっつきがいいのが素敵(もちろんとっつきのよさ=底の浅さ
ではない)。最近のSFってこういうのやってるんだ面白いじゃん、と思ってくれたら
嬉しいですよ。

と東京創元社の中の人が粒ってます。

86:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 20:09:43.35
ここでバカは「そうかとっつきがいいわかりやすい作品を応募すればいいんだ!」と勘違いする

87:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 20:31:30.78
>82
相互評価が役に立つかどうかはそれこそ参加者のレベル次第だな。
かつてのSF同人誌全盛期からそれは変わらない。

だから最終まで残ってほかの最終候補や受賞者や選考委員と交流することで
飛躍的に伸びる人というのもいるんだけど、そこにたどりつくにはまず
1次2次くらいは突破できるくらいのセンスがないといけないという。
才能のない人間にとっては残酷ともいえる仕組み。

88:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 20:35:57.84
2次くらいは突破できるくらいのセンスがないといけない

89:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 20:49:32.44
>>87
Twitterなんか見てると、本当にそんな感じがする。
最終選考組とかアンソロジー収録組はいろいろ交流してるみたいだし。
何よりアンソロジー収録組はプロの編集に見てもらえるってのが大きいよね。
手探り状態でやってるよりも遙かに多い経験値が入ってくることは間違いない。

90:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 21:08:04.21
>89
逆にいうともともと能力の高い連中同士で自然と交流が深まるというのもあるんだけどね。いずれにせよ残酷だ。

とはいえセンスといっても沢山読むとか沢山書くことで充分カバーできるレベルでもあるんだけれど。

91:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 22:43:04.20
>>86
そうか!(`・ω・´)

92:名無し物書き@推敲中?
12/03/18 01:55:29.57
>>90
「もともと能力の高い連中」とか、決めつけてひとくくりにするのはどうか
逃げの理由作るのはいいことないぞたぶん

93:名無し物書き@推敲中?
12/03/18 10:31:58.04
ラノベなんかだと、評価シートもらえる賞も多いんだがな。
ここは少人数でやってるから、それは望めまい。
このスレの話題に沿って、原色を読み返すと、
自分の送ったのは狙いがずれてたかな、と思うようになった。
次回はすこし、賞に合わせるつもりのものを書いてみよう
自分の「SF」を送りつけるんじゃなくて

94:名無し物書き@推敲中?
12/03/18 12:27:25.73
>92
まあポイントは駄目サイクルに陥るな、ってことですよ。

95:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 12:06:44.11
一次で落ちた人間はみんな「狙いが外れていた」「賞の色に合わなかった」っていうんだなあ
単純に「下手だったから」という事実からは目を背けるんだなあ
みつを

96:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 12:22:08.26
1次落ちレベルの人は、どんどん他人に見てもらった方がいいよ。
他人の意見は柔軟に取り入れよう。例えそれが我慢ならないものであっても。

97:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 13:42:18.53
>>95
五十歩百歩とは思うが、二次落ちの感想だ。

自分の力不足はもちろん認めた上で、原色にどんなのが選ばれてるか
よく読みもせずに送ったのは、失礼でもあったかなという意味。
よそに出すときは傾向を調べずに送ったりしないのに、
SFって実質ここしかないからと、尺だけの合うものを書いて送ったことへの後悔。

98:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 16:55:25.24
このスレはぼっち感に耐えられない名無しが集う隔離スレです。

コテハンと馴れ合いたい方は、元祖スレの↓へどうぞ。
創元SF短編賞■SF新人賞総合スレ Part19
スレリンク(bun板)

99:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 17:53:45.10
> ぼっち感に耐えられない
記憶さん自己紹介乙

100:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 18:07:12.78
こちらにあちらへのイヤミを書いてもしょうがないと思うのだが。

まさか、こっち向けのイヤミ? にはなってないと思うんだけど・・・・・・ネタか?

まあ、お互い平和にやっていきましょうや。そのために立てたんだし。

101:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 19:33:10.61
一次落ちや二次落ちの理由は各自が勝手に反省会したら良いだけの話だから、
とりあえずここに本当に傾向だとかカラーみたいなのがあるのかどうかについてはさ
原色2が発売されないことには話にならないから、今はゆっくりしようよ。

102:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 21:34:19.22
誰が急いでるんだ?

103:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 21:54:43.35
まぁ、2次落ちまでの人はさ(自分は1次落ち)、今は観客になって楽しんだ方がいいよね。
すぐに来年に向けて何か書くより、少し頭をリセットした方がいいとは思うねー。

104:名無し物書き@推敲中?
12/03/20 20:33:50.82
最終に、ジャンプの編集の友人がふたり残ったらしいから、
コネとかそういうことじゃなく、同種の人間は集まる傾向があるってのは、
あるかもね

105:名無し物書き@推敲中?
12/03/21 03:37:57.90
その情報が真実だとしても、交友関係とSFの趣向は関係ないように思う

106:名無し物書き@推敲中?
12/03/21 03:39:14.60
てか大学SF研出身なんでしょう。

107:名無し物書き@推敲中?
12/03/21 03:54:51.55
さぞ優秀な大学なんでしょうね

108:名無し物書き@推敲中?
12/03/21 08:03:39.34
うむ?
>104の文を読んで「ジャンプの編集者」と「残ったふたり」が友人関係にあって、
104氏は「残ったふたり」とは無関係なんだと読んだのだが。

読み方によっては、104氏の友人である「残ったふたり」がどちらも
「ジャンプの編集」だと読めるのか?

109:名無し物書き@推敲中?
12/03/21 09:03:19.67
関係ないけど、ジャンプの編集部ってあまりSFに理解がないような気がする

110:名無し物書き@推敲中?
12/03/21 10:32:34.16
もうスターズのことは忘れてやれよ
はやぶさブームで宇宙漫画を投入してみたけど訓練が不人気で
擬人化ベテルギウスちゃんをたすけてあげる漫画に方向性変えるしかなかったんや

111:名無し物書き@推敲中?
12/03/21 12:35:34.92
編集になったり作家になったりという優秀な人が同じ場所に集まるのはありそう
ワナビもすごく集まるもんね

112:名無し物書き@推敲中?
12/03/21 12:59:26.73
>107
京大や名大や早稲田や東北大あたりが有名かな。

113:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 00:05:06.99
いろいろとアイデアは浮かぶが、どうにも既に手垢がついたネタな気がするのがなぁ(´・ω・`)
まぁ、自分が書く限り、同じネタであっても、違う文章にはなる(下手糞という意味で)のは理解しているんだけれども。
だからといって、「斬新なアイデアだけ」ってのもねぇ。「斬新なアイデア」も浮かばないけどね。
・・・SFを書く前に、「文章を上手く書かない」とダメなんだろうなぁ。

114:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 00:23:25.04
原色の想像力2買ってきた

115:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 01:09:33.14
>>114おもしろかった?

116:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 09:04:08.54
面白いかつまらんかより
何が審査員の目に引っ掛かったっぽいかを聞いた方が良い気がした。
単なる評判なら読書レビューで目にするだろうし

117:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 11:03:06.73
たいていのワナビが「斬新な発想」「独創性」に拘るのは要するに
それらは努力しなくても思いつきだけでなんとかなる(ように見える)からである

努力したら必ず面白い小説が書けるわけでもないが

118:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 13:35:24.91
>>117
努力もなしにアイデアだけで面白い小説を書けるなんて、奇跡に近いよね。
「独創的なアイデア」なんて、とうの昔に誰かが思いついているのがほとんどで、本人が気づいていないだけなんだよな。

119:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 18:18:19.72
まあ実際SFに求められているのはまさに「斬新な発想」「独創性」だけだからな

素人が勉強もなしでふいに思いつけるようなもんは誰でも思いつくから
独創的なもんなんか思いつこうと思ったら知識の涵養にまず大変な労力がかかるわけだが

120:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 19:45:20.55
>SFに求められているのはまさに「斬新な発想」「独創性」だけ

随分と狭量なSF観ですな

121:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 19:50:13.14
文章力やドラマ性、キャラクター性など他のジャンルで求められる要素が一切求められないのは事実
じゃあアイデアだけでいいのか?って言うと、ガジェットがめちゃくちゃ大事だけどね

122:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 20:01:43.52
「一切求められない」とか言い切っちゃうところが凄い。
でも、それは君の頭の中だけの「事実」だと思うよ。


123:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 20:09:00.98
ミステリーでも昼ドラサスペンスを求める読者もいるもんな

124:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 20:15:16.28
古来、SFは一般市民に科学技術の素晴らしさと問題点を噛み砕いて見せるエンターテイメントだったけど、
もうそういう役割を終えてマニア同士でコダワリをコリコリすんのしか求められてないと思う
非実在青少年ネタの出来の悪い風刺群見てるとねえ
社会問題にコミット試みて滑るより、社会から乖離してマニアだけでも喜べる方がましじゃないの

125:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 20:20:46.72
ジャンルの細分化が起きているって話だよね。
万人に受ける話よりもマニアが歓喜する話の方が高評価、みたいな。
そこで、「自分はどの方向の話を書くか」って話になるのかと。
まぁ、マニア向けに先鋭化しすぎると「作者にしか理解出来ない」独りよがりな(「難解」ではない)作品になって、
ボロカスにけなされるという諸刃の剣。

126:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 20:25:09.52
>>124
自分だけの脳内設定をさも実在のものであるかのように語るのはやめたほうがいい
痛い人だと思われちゃうよ



127:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 20:27:30.36
>古来、SFは一般市民に科学技術の素晴らしさと問題点を噛み砕いて見せるエンターテイメントだったけど

SFというジャンルの限られた一面でしかないわな。考え方が古い。

128:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 20:30:08.01
まあ「実は放射性物質を食べると危険です」「マジで!?」なんてSFが啓発する必要ない時代だし
ふつーにサイエンス趣味に淫しておけばよいかと

129:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 20:34:06.75
Science fictionがサイエンスフィクションだと勘違いされたのが不幸の始まりだよな

130:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 20:42:06.17
SF定義論は止めようぜ。不毛だから。

131:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 22:54:40.43
SF要素がエンタメ全般に拡散と浸透して残った不毛の大地が現在のSFだもんね

132:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 23:30:23.69
その不毛の大地に伊藤と円城が生えてきて

133:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 23:35:24.44
逆にどんな話であっても「SFだ」と作者が言えば、それはSFである。とも言える環境になってはいるよね。

134:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 23:39:11.01
物理学が神学の領域と隣接したように
SFも哲学小説になってきてる、ような
俺は科学おもちゃ小説でいいんだけど

135:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 23:52:06.26
哲学的形而上学的テーマの小説でも、科学おもちゃ小説でも、それは「SF小説」であるということ。
その意味において、「斬新なアイデア」「奇想天外な発想」というのは一つの武器に過ぎず、必須なものでもない。
それよりも重要なのは「どれだけ読者を引き込めるか」という「SF小説に限らない」著作物全てに求められる資質であると思う。

136:名無し物書き@推敲中?
12/03/22 23:54:26.45
>>134
残念ながら物理学者は神学には接していないよ。
物理学者が近いと感じるのは仏教等の「東洋精神」であって、一神教的解釈の「神学」とは違うって認識だから。
だから、先進的な物理学者は無神論者になったり、仏教を学んだりしている。

137:名無し物書き@推敲中?
12/03/23 00:23:47.02
と物理学も哲学もきちんと勉強したことのない輩が
脳内イメージだけで語っております

138:名無し物書き@推敲中?
12/03/23 01:05:41.46
>>137
記憶さん、チィーッスwww

139:名無し物書き@推敲中?
12/03/23 09:48:53.41
記憶氏は行末に句読点をつける。
さもなきゃ感嘆符や”」”で改行する。
例外は、次行が”「”ではじまるケースや、書き込み環境に起因すると
思われる36文字から40字程度での自動折り返しっぽい改行のときだ。
そのようなクセをわざわざ隠して書き込んだのだと考えるのは勝手だが、
特定しそこねたうえに”www”なんて付けてたら、137本人と、
ここを見てるらしい記憶氏から笑いかえされてると思ったほうがいい。

記憶氏がこのスレをバカにするネタは投下しないでもらうとありがたいなあ。


140:名無し物書き@推敲中?
12/03/23 20:10:21.65
原色2は読んだ?

141:名無し物書き@推敲中?
12/03/23 21:23:39.39
>>139
つまりお前が記憶氏とやらなの?
そんなに俺が俺がって言いたければ匿名掲示板には来ない方がいいよ

142:名無し物書き@推敲中?
12/03/23 21:52:29.56
コテと絡みたいなら向こう行け

143:名無し物書き@推敲中?
12/03/23 21:55:11.84
原色2の感想待ち。

144:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 02:28:07.25
>>141もしもここにコテっぽい人の名無し書き込みを見つけても、
コテ特定なんてせずに、名無し扱いしてくれよ。
そして、コテで書き込みがあったら、みんなで華麗にスルーだ。

でないと、ここでもコテに絡んでくれるということになってしまい、
あっと言う間にコテの馴れ合い板になっちまうってこと。

原色2はまだ見ていない。近所の本屋は、入荷しないようだ(TT)

145:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 09:07:55.37
amazonとかあるじゃん

146:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 10:11:29.34
まあ本屋に入るなら直接買う方が手っ取り早いし後々便利だからな

147:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 14:02:43.53
買うのが決まっている本なら、Amazonとかで買った方が安いし送ってくれるから楽。
でも、店頭で、
「あれ?これどんな本なんだろう?」
という、意図しない出会いが出来るのは書店だから、紙の本は無くなってほしくないなぁ。電子書籍で同じ「偶然の出会い」が出来るとは思えないから。

148:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 20:28:28.71
こっちでやれよ

539 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :sage :2012/03/22(木) 15:42:37.35 (p)?2BP(3)
創元SFに期待されてるのは、当然、独創的なアイデア!!!!!!!
それがラノベとのちがい!!!!!!!!!!!!!
独創的なアイデアが嫌ならラノベに行けよ!!!!!!!!!!
独創性を信じないやつはSF編集者になるな!!!!!!!!


149:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 20:28:55.71
674 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :sage :2012/03/23(金) 22:19:00.15 (p)?2BP(3)
とにかくですね、SFを書くということは、
SF黄金時代にまだ書かれなかったアイデアを発見することと同意義なんですよ。
黄金時代以後のSFは、つねに。黄金時代に書かれなかったSFアイデアを求めてきたのであって、
SF黄金時代以後に評価されたSF作家は、バラードはディレイニイなど、
みんな、黄金時代にないSFのアイデアを発見したSF作家なのです。
そして、なぜかアメリカでは、九十年代以後、つまり、ギブスン以後、
独創性を求めることをあきらめてしまい、文学的なSFを書こうとします。
それは完全な失敗で、新しいSFは90年代にはむしろ日本の漫画によく描かれました。
2000年以後、00年代の独創性がどこにあったのかはまだおれにはわからないのです。
独創的なSFを探していますが、日本の漫画にも、ゼロ年代は独創性が下がり、
日本にも、アメリカにも、あまり盛況な独創的発表場所というのは、SF的には存在
しないのではないかと思います。
で、今なわけです。2011年というのは日本アニメの当たり年で、非常に豊作です。

が、期待としては、創元SF短編が最も世界一独創的であればいいなあと思ってますがね。
ラノベと勝負なわけですよ。もちろん、漫画、ゲームとも。

150:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 20:39:09.33
こっちでやれよ

752 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:36:31.38
>>743
>>538-543
ご自身の発言を「きちんと」読みなおされるとよろしいかと。
頭悪いというか、羞恥心のかけらも無いというか。
まぁ、「核心を突かれると回避する」のはストレスを溜め込まないためにはいいのかもしれませんね。そのかわり、進歩も無いけど。

151:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 20:50:36.23
753 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:38:35.25
記憶様は常に正しい!
754 名前: 記憶喪失した男 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:40:18.59 ?2BP(3)
>>752
独創性のない上手な作品も評価しているよ。
755 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:40:22.23
まどマギなんて、いつもの虚淵テイストなのに、独創性とかマジで感じているんですかね?( ゚д゚)ポカーン
756 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:41:33.40
>>754
おまえ、自分の書き込み、ちゃんと読みなおせよ。
「独創性の無いSF」を全否定しているんだが。
757 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:41:35.52
>>733
君の主治医はヤブだな
758 名前: 記憶喪失した男 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:41:47.92 ?2BP(3)
いつもの虚淵テイスト
を知ってるって、どんなマニアだよwwwww
知るかよ、そんなもんwwwwww
759 名前: 記憶喪失した男 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:43:36.26 ?2BP(3)
>>756
全否定してませんよ。
誰かが考えたアイデアを別の人が上手に料理するのはとてもよいことだと思ってますけど。

760 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:44:16.23
>>758
君の海外SF厨っぷりを棚に上げて、「マニア」批判とはwww壮大なブーメランだなぁwww
君の知っている絶版SF作家?知るかよ、そんなもんwww
762 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:47:20.78
記憶さん最高
763 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:48:45.74
自分のマニアっぷりを自らのブーメランでたたき壊す。そんな記憶さんにしびれるあこがれるぅ

152:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 21:14:28.05
765 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:51:20.69
自分の発言から言い訳がましく逃げようとして逃げ切れてない記憶さんカコイイ!(・∀・)
766 名前: 記憶喪失した男 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:52:03.36 ?2BP(3)
>>765
ぼくは逃げきる必要すら感じてないよ。
767 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:54:13.18
自分の発言のおかしさを指摘されて居直る記憶さん最高!!!(≧∀≦)bヤッタネ!
768 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:55:06.05
>一人で傑作を完成させるなんて、無理かもしれないね。
記憶さんの敗北宣言ステキ!!!(*´д`*)
769 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:55:18.71
記憶うざい。低脳なだけじゃなくてスレも荒らすんだな。
770 名前: 記憶喪失した男 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 20:57:27.31 ?2BP(3)
>>769
原色2の感想を世界一速く書いてあげたのに、ずいぶんだね。
771 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 21:07:55.63
誰からも期待されてないのに世界一速く感想を書く記憶さん流石!!!(・∀・)b GJ!
772 名前: 記憶喪失した男 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 21:13:35.03 ?2BP(3)
当然、期待通りだぜよ。
「原色」1、2、連続でアマゾンレビュー一位だぜ。

153:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 21:34:35.37
>>148-152
隔離スレから出てこないでください

154:名無し物書き@推敲中?
12/03/24 22:07:38.45
誰だよ。ゴミコピペなんかするのは。向こうでやってろよ。

155:名無し物書き@推敲中?
12/03/25 21:12:57.03
このスレ立てたのもコテに絡んでた荒らしだと思うよ。
とにかく荒れさえすれば嬉しい人みたいだから
どっちのスレにしても機能している限り続くんじゃないかな。

156:144=1
12/03/25 22:40:27.05
>>155その思い違いはかんべんしてくれ
賞の話が、祭りや某氏の日記で埋まらない場所にしたくて立てたんだ。


コピペの荒らしはスルーしようぜ。


157:名無し物書き@推敲中?
12/03/25 22:46:18.58
原色2読んだ
1よりレベルやたら高くなってねぇかこれ
どれも面白くて鬱
俺のじゃ当然落ちるわ

158:名無し物書き@推敲中?
12/03/25 22:58:03.49
第二回で自信作が一次落ちだった俺としては、
原色2が秀作ばかりなら敗北感がつのるし、
駄作ばかりなら、何で俺のが駄目なんだと挫折感がつのるし……
原色2を買うのはちょっと臆してしまう……

様子を見ていましたが、本家スレから非難することにしました。

159:名無し物書き@推敲中?
12/03/25 23:09:18.75
スタンダードな書き方の小説が多くてわかりやすくなったと思う>2
とくにわかつきひかる。

160:名無し物書き@推敲中?
12/03/25 23:10:36.06
>>158
本家スレから非難?
本家スレからこっちに向かって「おまえらのせいで一次落ちしたんだ! このやろー!」とか叫んじゃったりするの?

161:名無し物書き@推敲中?
12/03/25 23:20:56.33
そっかー、原色2買おう。面白いのか。

162:名無し物書き@推敲中?
12/03/26 00:15:24.77
わかつきはどこにでも出てくるなー…
星海社では豚切られてたが、SFでは通用したのか
ちょっと意外

163:名無し物書き@推敲中?
12/03/26 00:54:12.74
まだ短編一本出しただけだし賞とってもないし通用するかどうかは今後次第

70年代国内SFみたいなアイデアストーリーを
軽妙なちょっといい話に仕立てたって感じなので、
器用だなーとは思うけど今後はどうなのかなあ。

164:名無し物書き@推敲中?
12/03/26 19:46:55.27
>>158
その「自信作」のどこが「自信のあるところ」なのか「ダメなところなのか」がわからないので、ここでは何とも言えないですなぁ(´・ω・`)
まぁ、深呼吸して、気持ちいい温泉に入って、美味い飯食って、頭を一旦リセットしましょう。

165:名無し物書き@推敲中?
12/03/26 23:23:54.35
>> 924 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/26(月) 23:04:12.69
>> amazonの原色2のレビュー、参考になった人がいまだにゼロだね
>> 記憶氏が大好きなコテハンの皆さん、はやく「はい」を押してあげなよ

166:名無し物書き@推敲中?
12/03/26 23:26:45.55
>> 915 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/26(月) 18:28:09.98
>> コテハンの馴れ合いが本当にうざい

167:名無し物書き@推敲中?
12/03/26 23:28:48.60
>>165-166
ゴミを撒き散らすんじゃねえよ

168:名無し物書き@推敲中?
12/03/26 23:28:59.13
>> 926 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/26(月) 23:22:25.01
>> 記憶以外のコテハンは堂責任取るつもりだ
>> 927 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/26(月) 23:25:59.23
>> 165 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 23:23:54.35
>> >> 924 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/26(月) 23:04:12.69
>> >> amazonの原色2のレビュー、参考になった人がいまだにゼロだね
>> >> 記憶氏が大好きなコテハンの皆さん、はやく「はい」を押してあげなよ
>> 928 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/26(月) 23:27:03.10
>> 166 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 23:26:45.55
>> >> 915 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2012/03/26(月) 18:28:09.98
>> >> コテハンの馴れ合いが本当にうざい

169:名無し物書き@推敲中?
12/03/26 23:51:54.59
こっちにもゴミが(´・ω・`)ゴミは本スレいけよ。何のために隔離したと思ってるんだよ。

170:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 19:39:49.18
そろそろ締め切りになりそうなSF関連の公募ってなにかあったっけ?(´・ω・`)ごめん。アンテナ低くて把握してない。

171:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 20:04:12.76
「SFじゃないとダメ!」みたいなのは知らないけど、
「べつにSFでもいいよ」ってな感じの公募(ラノベ系のやつとか)ならいくらでもあると思う。
そういうのはダメですか?

172:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 20:25:53.15
>>171
そういうのでも全然okかと。ちょっと自分自身、公募情報を追いきれていないので。

173:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 20:34:49.65
本スレ1か2あたりに載ってるまとめwikiに一覧がありますよ

174:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 20:43:35.62
>>170
講談社BOX新人賞やメフィスト賞はどうか?
結果がすぐにわかるし、講評(といっても短いコメントだけど)ももらえる。
ただしSFが歓迎されるかどうかは不明。

175:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 20:51:19.28
4月10日締め切りの電撃。
短編部門もあるし、SFもあり。
しかしラノベじゃないとだめ

176:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 21:00:02.13
>>175
さすがにそれには間に合わない(´・ω・`)でもちょっと調べてみる。

177:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 21:58:31.57
ラノベの定義ってなんなんだろ?
ラノベ的な破天荒で無茶苦茶な話を書いているんだけど、主人公と準主人公が、二人とも30過ぎのオッサンで、色恋沙汰も何も無いんだ・・・(´・ω・`)チャンバラしてるだけ。

178:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 23:17:47.59
ファンタジー述べる大将が4/30締め切り

179:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 05:44:16.17
>>177
イラストが付く事を意識した、キャラクターに魅力あふれる
10代から20代前半の(男性)読者向け小説

180:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 09:31:09.14
>>177
それ時代小説じゃね?

181:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 09:40:00.42
>>179
でも実際は三十代の読者が一番多かったりして

182:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 10:08:56.14
まあ金持ってるからな、買い支えてるのはアラサー読者だろ
10代じゃ人気作品を買うか借りる程度の金と時間しか使えないよ

183:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 10:52:49.63
>>180
でも、その舞台は未来なんだよ。チャンバラしているのは歴史上の人物なんだけど。

184:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 11:00:29.83
>>180
しかも、歴史考証を無視しているので、ちょと「時代小説」というには難しくて・・・SF要素はあるつもりなんだが。静止衛星から荷電粒子砲ぶっ放したり、市民の行動をエネルギーにしてビッグ・ブルー的な階級社会作ってたりして。
でも、主人公は、30過ぎのおっさん侍。昔の時代から強制的に運ばれてきました。

185:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 11:19:46.17
銀魂思い出した

186:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 11:26:59.60
>>185
宇宙人は出てこないっす。どっちかってゆーとヒラコーせんせーの「ドリフターズ」に近いかも。書きながら自分でも「あれ?似てね?ってかパクッてね?自分?」って思った。

187:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 11:51:42.37
>>186
偉人バトルもの(なんじゃそりゃ?)は一つのジャンルとして確立してると思うから
パクリってことはないと思うけど、偉人のチョイスで作者のセンスが問われるような気がする


188:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 12:24:06.78
>>187
確かにそこだとは思うね。「誰を登場させるか」というのは結構悩んだ。

189:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 13:31:10.22
パクリって言われるかも、と危惧するのならまあ分かるけど
パクってね?と自分で思ったらその時点でやめたら?

190:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 13:56:05.27
>>189
うーん。人物的に重なりはないし、ストーリーも全然違うんだけどもねぇ。ただ、「歴史上の人物同士が戦う、という構造は同じ」だな、と。
まぁ、「あれー、これって、元ネタ、ドリフターズじゃねぇの?」って書きながら思ってしまったのも事実。
書き上がってからどうするか考えます。

191:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 19:54:58.09
歴史上の人物を未来に連れてきてどうこうというのは
掃いて捨てるほどあるので(特に架空戦記)、ごく最近のヒラコーの名前しか
でてこない時点でもうダメっぽい。


192:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 19:57:26.87
ついでにいうと歴史上の人物を出す必然性は何なのだ。
キャラ性を史実に寄っかかるだけだっらますますダメ確定だぞ。
破天荒だと思ってるのは本人だけパターンだな。

193:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 19:58:54.86
とりあえずつい最近でたばっかの『罪火大戦ジャンゴーレ』よりつまんなかったら即落選。

194:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 20:06:39.23
>>192
未来人の都合。でも主人公はその理由を知らないまんまだったりする。

195:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 20:08:58.08
>>193
ストーリーの路線が全然違うので、比較のしようがないです。

196:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 20:10:27.00
>>191
「架空戦記」とは系統が違うんだがなぁ。

197:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 20:34:23.24
君の作品の概要を批評するスレじゃないからなここ
「それありがちじゃん」「残念!俺の作品はちょっと違って素晴らしいです!」の応酬を何往復も繰り返しても
スレが埋まっていく以外に得るものがないんだが…

つか、ネタ自体がありきたりだからこの応酬そろそろ面倒くせぇなで済んでるが
本当に斬新だった日にゃパクられる恐れまであるからあんまり具体的な内容の話はしない方が

198:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 20:52:50.88
>>197
了解です。ダラダラ話しても概要じゃわかんないよね。自重します。

199:名無し物書き@推敲中?
12/04/04 09:00:27.84
停滞している。
最終選考の模様が伝われば進むのかな?


200:名無し物書き@推敲中?
12/04/05 18:37:26.98
はるこんまでは話題もないし、こんなもんじゃないのかなぁ?

201:名無し物書き@推敲中?
12/04/06 01:07:30.19
今回のはるこん、原色の想像力ルーム企画もあるんだよね。
選考会以外にも科学者と作家の狭間みたいな企画とかおもしろそうなのが
けっこうあったから参加したかったけどいかんせん参加費が(ry

202:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 13:04:32.62
はるこん、ustかニコ生でネット配信してくれないのかねぇ?

203:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 18:24:36.18
>>163
大手メーカーの研究職に執着していたら100社お祈り食らってニートだけど
中小企業の営業に応募したら一発で就職できて彼女もできますた☆
政府が貧困層向け住宅に監視システム仕込んで個人情報ぶっこぬいてマッチングしてくれたおかげです♥

本当頭悪いストーリーだよな
小泉政権下で金もらって書いたプロパガンダですか?ってレベルの、俗流若者批判まんまの認識に
かつてのSFを180度転換したような、監視社会への無条件の信頼
もはやSFは社会の木鐸であろうとすることをやめたのだと思い知らされる

204:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 18:39:57.62
>>203
まぁ、面白ければいいんじゃない?(当該作品を読んでいないので判断保留。)
錆び付いたアイデア、陳腐なアイデアでも、文章で魅せてくれればいいと、個人的には思っている。
まぁ、その肝心の「文章」が「ヘタクソ」な人ほど、
「SFは誰も思いつかないようなアイデアで勝負するもんだろ!」
って思っているみたいだけどね。
アイデアが良くても、文章がダメで、その「アイデアそのものが読者に理解されない」のであれば、宝の持ち腐れなのにね。
だからこそ、SFに限らず、文章で自己を表現したい人は、沢山読んで、沢山書いて、「文章の表現力」を磨く事を忘れてはいけないと思うんだ。

205:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 19:22:18.74
一次落ちの人って、アイデアの問題じゃなくて、おそらくは文章力の問題なんだよな。
つまり、読んでも内容が理解されない、というレベル。
(もちろん、「奇怪な文章」を「意図的に」書いて、不可思議な感覚を表現するというのもあるけれども、それはまぁ割愛。)
SFとしてのアイデアの面白さ云々は、その前に文章力がなければ理解されない。読者にわかってもらえない。
その文章力をおろそかにしている人が多い印象なんだよなぁ。アイデアばかり考えて。

206:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 19:46:04.76
>>204-205
わかつき乙

207:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 20:03:40.79
どれだけ疑心暗鬼なんだよ

208:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 21:15:27.34
>>202
前例あるんでしょうか?>パネルのust配信
高い参加費を払った人からブーイング起きる気がするんだ

209:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 21:35:36.06
>>208
ないでしょーね。もちろん参加者が文句を言う可能性も大いにある。
そのあたりは主催者の裁量に任せるしかないんだけど、物理的に行く事が難しい人にも考慮してほしいな、という願望だよ、願望。

210:207
12/04/07 22:01:21.84
>>209
わかります>願望
選考会の発言がぜんぶ紙に起こされるとはいえ、一年くらいかかるんですよね。
でも、twitterで中継をしてくれる方がいらっしゃるかもしれません。つぶやきで。

211:208
12/04/07 22:02:16.37
207じゃなくて208でした。すいません。

212:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 22:15:52.35
素直に「金出すの馬鹿馬鹿しいからどっかの馬鹿が自腹で中継しろよ、
腹の中で馬鹿にしながら上っ面だけ感謝して持ち上げてやるからよ、
馬鹿にはそれで上等だろ馬鹿」って書けよ馬鹿wwww

213:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 22:20:34.96
>>208-210
というかまさに、自宅でリアルタイムに無料で見られたら高い金払ってる参加者に言い訳が立たないからって理由で
配信しない結論が出てたことなかった?

214:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 22:22:09.46
>>212
いや、中継は有料ニコ生でもいいと思っているんだけれどなぁ。
誰が「只で垂れ流せ」と言っているのだろう。ああ、君自身の願望かw

215:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 22:28:37.00
>>214
そりゃ後出しだろう
書いてないことを理解してもらえると思ってるなら頭がおかしいよ君は

216:208
12/04/07 22:55:12.53
>>212
感謝もしないよ。検索で中継している人を見つけてフォローするか、あとでtwilog読むだけ。それも、もしいたら、という話。インタビューの中継ツイートする人なんてそんないないと思う。
公開する以上、後日ブログやtwitterにレポートをまとめる人が必ずいるだろ。私はそれで充分。最終に残ってるわけじゃないんで。

>>213
ふむ、そうだったんですか。




217:名無し物書き@推敲中?
12/04/07 23:09:29.69
>>215
「頭おかしい」認定ありがとうw君の程度が知れたのでもう十分だよ。巣にお帰りw

218:名無し物書き@推敲中?
12/04/09 21:04:54.41
>>215
頭がおかしいんじゃなくて日常的に詭弁を使わずには語れない体質なんだよ
あ、やっぱりおかしいのか

219:名無し物書き@推敲中?
12/04/09 22:39:40.25
>>217
流れからすると「書いてないことを理解してもらえると思ってる」って認めた
ことになってるぞ、いいのか?
 後出しだっていうことは別に認めちゃっていいんじゃないかと思う。
 先々議論がどうなるか予測して常に先出ししとくなんてできるわけないんだし、
後出しは「ああ、そうだよ」って認めたって恥じゃないと思うぞ。

 で、結局だれもはるこんには行かないわけか・・・・・・

220:名無し物書き@推敲中?
12/04/10 01:14:14.52
>>219
全てを事前に予測して語ることなどできないのだから
全てを事前に予測して語らなかったことを理由に
悪意に基づく予断によって非難されるいわれはない

無料配信しろなどと誰も言っていないにも関わらず
その曲解を前提に他人を非難するのは許されない

221:名無し物書き@推敲中?
12/04/10 05:54:40.44
>>220
まあな、すべては212が「馬鹿」使ってるのが問題なんで、仲裁に入るのもバカバカしい話なんだが。

212は「どっかの馬鹿が自腹で中継」って言葉からすると210の「twitterで中継をしてくれる方」に
対して言ってる。でも214は209あたりの流れだよな。
209は主催者側の正式中継のことを言っていて、経済的にじゃなく「物理的に」って言ってることからして、
有料も想定してることは後から見りゃあもっともで、214が209なら整合性がある。
たしかに「有料」って言っちゃあいなかったから「後出し」かもしれないが、
まさか金の話でバカバカ言い出すのが居ると想定はできないものな。
で、214がもしも210なら、これはあんまり整合性はない。チョキをパーに変えたような「後出し」になる。
「無料」っちゃ言ってないが「twitterで中継をしてくれる方」願望と「有料」だからな。

215は210=214を想定してるんじゃないかな。210向けと思われる212に食いついたことを理由にだ。
215は209への攻撃としてはまったく的外れなわけで、なにもわざわざ外れてる攻撃を
受け止めてやる必要はないんじゃないかな。
 う~む。流れを読み違えたか?

 ついでに言うと、もちろん210だって馬鹿馬鹿言われる筋合いじゃない発言だと思うし、
もしも210=214だとしても頭悪い言われることではないと思うがな。

222:名無し物書き@推敲中?
12/04/10 11:08:14.54
参加者も物理的に行くのが簡単だから参加してるわけじゃないからな

223:名無し物書き@推敲中?
12/04/10 18:49:01.60
あー。なんか前のカキコの話ですなぁ。
それレス書いた本人は、202=209=214=217なんですけれどね。
別に後出しのつもりもなく「公式に動画配信してくれりゃあなぁ」と思っただけなんで。>>219
無料なら嬉しいけど、有料なのもわかるから、そこは主催者判断だろうと。
んで、そういう主催者や参加者の都合も想像出来ないであろう>>212=214に、「アホ」と言われてもこっちの感情としては屁でもないので、
「どうぞご自由に」という感じですかねぇ。アホに絡まれるのは本スレだけで十分じゃん?このスレではちゃんとした流れでいいじゃん?
そんな感じ。

224:名無し物書き@推敲中?
12/04/10 19:45:57.68
>>223
ごもっとも。

それにしても、このスレあたりの人間が行かないとなると、
はるこんの最終審査の会場に客が入るのか心配になってくるな。


225:名無し物書き@推敲中?
12/04/10 23:21:11.35
>>224
はるこんは別に物語制作者だけが集うわけじゃないから大丈夫じゃね?

226:名無し物書き@推敲中?
12/04/11 12:32:24.46
>>225
はるこんはそうなんだけど、だから心配というのかな。
最終選考の会場は、一番大きな部屋(6号室)になってるようなんだが、同時進行
で他の部屋の企画がある。しかも、選考会が3時間企画なのに対して、ほかは1時間
刻みの企画のようだ。
 審査に興味がない、あるいは他の企画に興味がある人はよその企画へ行って
選考会だけガラガラなんていう心配をしてしまう。
 選考にからまない審査陣の話は面白いかもしれないが、選考に関する言葉は、
審査対象作を読んでない状態で聞くんだろうからなあ。

227:名無し物書き@推敲中?
12/04/11 20:30:41.11
なんか選評出るのが1年後とか言ってるやついるけど
去年も「ミステリーズ!」に載ってるぞ。今年も予告してるし。

228:名無し物書き@推敲中?
12/04/11 22:53:58.04
選評とアンソロ巻末の座談会(?)とごっちゃにしてた。
座談会も選評と同じくらいに載るのか?

229:名無し物書き@推敲中?
12/04/12 20:52:53.34
>228
ああ座談会のほうは原色まで待ちだったね。

230:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 11:14:18.77
はるこん日なのに、残念ながら雨ですなぁ(´・ω・`)さて、あと3時間ですか。

231:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 14:56:08.55
大森から選考会の実況禁止令がツイートにて発令されとるw
結果は公式を見ろとのお達し。
なので選考会実況はアキラメレ。

232:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 15:06:00.34
なら、公式待ちか(´・ω・`)ま、それも主催者の意向ならいたしかたなし。

233:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 15:36:38.47
当然と言えば当然かな

234:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 16:36:43.53
金払う側が金を払ってもらう側の言いなりとか
普通逆じゃね?
お客様は神様じゃないのかよ

235:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 16:41:00.74
>>234
お客様は神様ってそもそも意味が違うし。
神様に見せるつもりで芸をやるよという心構えの話であって
お客様が神様のごとく尊大にふるまってよいというものではない。


236:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 16:42:06.08
というか金払おうと金払った分以上のサービス受けられないのが当然だろ。
何言ってんだコイツは。

237:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 17:54:47.58
短編とは直接関係ない話ですまんけど、選考会やゲストが絡む企画は
ともかくもゾンビカフェや原色部屋は配信があってもいいんじゃ
なかろうかと思う部分もあり。
もしくは実行委員会が紹介かねた実況番組をニコで作るとか。

そうでもしないといつまでたってもSF者イベント=近寄りがたいで
SFファン増えないぞ。

238:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 18:19:43.68
言いたいことはわかるし賛同する部分もあるけど
そういう話ははるこんサイトへ言ってくれw

239:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 18:51:44.78
またしても乞食の自己正当化か
嗤えるわ
正直に金がないから恵んでくださいと言え

240:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 19:51:38.27
公式、まだ来ないのか。

241:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 19:55:03.04
あ、創元の人がツイートしてるね。
ツイートが終わったら公式HP更新なのかな。

242:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 21:35:02.22
無料でなどと書いてないのにうんたらってまた荒れるぞw

まあコミケみたいに全員同格ってスタンスこそ取ってないが、SFファン同士の交流目的でやってるイベントなんだから
公式更新まで内容を発信しないでくれというお願い程度なら聞き入れるもんなんじゃない?
>>234みたく、完全に主催が商売で観客がお客様と分けられるようなイベントと同様の物言いするのはちょっとな
>>237ぐらいなら一意見だけど

ちなみにこの「みたく」を使うとそれを理由に落とされるんでしたねw

243:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 21:40:25.08
地の文に口語を使う神経がわからんわ

244:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 21:52:23.83
公式更新は明日なのかな。

245:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 22:43:43.88
幻想的な小説なのにそこだけ口語で現実に引き戻されるから駄目って選評じゃなかったか
若者の一人称なら、ら抜きだろうと微妙みたくなくなくない?だろうと演出になるし、
一概に地の文で使う神経が分からんとは言えない

246:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 23:12:28.94
一人称でケータイ小説みたいなのを書きたいならそれでもいいだろうな

247:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 23:25:28.35
表現したい事が一番伝わると自分で思っている表現手法なら、別に地の文が口語でもいいんじゃね?それが評価されるかどうかは別だけど。

248:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 02:22:59.32
一番大事なのは表現したい事が一番伝わる事だろ
だから伝わってるか伝わってないかだよな大事なのは

249:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 03:21:58.62
一般的には、>>243みたいな下読みが一撃で叩き落とす恐れもあって
演出だろうと表現手法だろうと応募作ではやらない方がいいけどな

ここの場合は、下読みから担当する2人がそもそも最終まで上げてきて、
合ってりゃありだが合ってないからなしと行ってるわけだし
ありだ

250:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 05:55:18.25
で、「しまった、創元と間違えて使ってしまったぁ!」となるわけだな

251:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 12:34:24.56
創元の更新こないねー。

252:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 16:20:16.10
創元公式更新されたね。

253:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 18:40:08.75
しかし、
石田純一の正体が知りたかったんだが

254:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 18:41:20.82
はるコンに来てたらしいから、本人かもね

255:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 19:04:39.71
ソックスはいてないやつは見かけなかったが

256:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 02:02:46.81
「エヌ氏は星新一系」なんてことをほざいているバカがいるが、そんな陳腐なありきたりな設定なんて、1次で落ちるだろ。
星新一と見せかけて、(最低でも)それを裏切るエンタテイメント系だろ。いい意味で読者を裏切る作品だろうね。
・・・「エヌ氏」=「星新一系」なんて、あまりにも頭が固く、SFを書くための想像力が欠如しているとしかいえない。

257:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 06:38:07.28
そんなムキになるようなことでもないでしょーにw

258:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 09:27:57.92
あっちのスレの話題でしょ。誤爆・・・・・・じゃないのか?
あっちに書き込めばだれか遊んでくれるかもヨ

そこまで言い切って星新一のパロだったとき、きみがフェイドアウトするのか
逆ギレするのかには興味がほんの少しあるが。

259:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 11:09:11.50
口拭って黙っとけばいいものをわざわざ逆ギレして恥かきたがる奴なんかいないだろw
出てくるとすれば「おいこら>>256出てこい!ドッカンバッキン(AA」とか煽りまくった場合ぐらいだ

260:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 13:02:32.32
いや、わからんぞ。先手を打って、審査員側を罵倒するかもしれん。
この>>256を正当化するため『だけ』に書き込むかもしれん。

意外性としては、実は本人で、「読者をいい意味で裏切る」線を狙った作
なのを言いたくて言えずゆえの>>256だとか

261:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 14:18:06.79
>260みたいな小物思考しかできないからいつまでも以下略

262:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 20:55:45.00
スレチならすまん。
ちょっと気分転換に、こんなネタはどうよ
URLリンク(labaq.com)

263:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 01:31:55.65
>>261
そもそも、別スレの発言に対する上から目線でのコメントをここにコソコソ書きこんでいる>>256が小者なだけ。
「エヌ氏は星新一系」言ったやつらになにか言いたければ、あっちに書きゃよかった話。
ここに書き込めば「そうだそうだ」言ってもらえるとでも思ったのだろうが、
あっちに書けば反論される文だから逃げたように見えるよな。

264:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 09:40:43.75
>263
そういう他人も卑屈に違いないという視点からにじみ出る小物臭

265:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 19:51:16.68
で、はるこんの原色関連に参加した人はいないの?

266:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 22:44:20.93
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

267:名無し物書き@推敲中?
12/04/20 02:45:35.20
そのネタはGAスレへ

268:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 09:24:53.74
>>267
はぁ?
お前のちんぽしごき倒すぞこら

269:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 11:01:00.04
意味がわかってないなら、黙ってROMってるか、調べてから書き込めや

270:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 12:34:07.72
わかってる奴しかいないように見えるが

271:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 10:22:58.27
>>270
つまらんこと書き込むから過疎っちまったじゃないか

まあ266と同一人物じゃないと想定して流れを言っとこう

まず前提は、GA文庫からアニメ化されたニャル子の主題歌の「うーにゃー」の
書き込みがステマ論争の渦中にあるってことだ。

そんな中で書き込まれた266は、ステマ騒ぎを知ってるなら、おもしろがって
あちこち書き込んでいる野郎で、知らないならほんとに毒されちまったファンってことだ。

 前者は荒らしだが、後者の可能性もあるから267はGAスレで見て来いと誘導した。

 268は266と同一で愉快犯なら荒らしの逆ギレで、そんなのはほうっておけばいい。
 同一でかつファンなら、ステマ騒ぎを知らない情弱だから、調べろっていうのが269
 別人の場合、ステマ騒ぎを知ってるなら、266が愉快犯にしろファンにしろ
268はステマ騒ぎに乗っかってる荒らしってことになる。しかし、別人で単なるファン
がキレたのなら、ステマ騒ぎでニャル子のアンチが増える手助けを知らないうちに
やってることになるので「意味がわかってないなら」となる。

で、おまえは誰がどうわかってるって見えたのかな?

「見えた」っていうからには266=268=270ではないのだと思うから
こうしてレスしたが、もし、同一人物でステマ騒ぎなんて知ってるぜと
言うのなら、このスレを荒らしたことを告白するようなものだから、
もう掛ける言葉はないがな。

272:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 10:45:39.45
長い

273:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 11:11:14.64
>>271
楽しそうだな。
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

274:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 11:16:59.01
まぁ、「(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!」したのは、
「クトゥルフ神話体系のようなモノはSFか否か?」
という問いでもある。ああいった「世界観全ての再構築」はSFなのかホラーなのか。
選者が言うところの「SFの必然性」とはなんぞや?という話である。SF的ガジェットが出ればSFとしての必然性を満たすのか?
それとも、「疑似科学」の論理的整合性に則っている事が、ストーリーよりも求められるのか。
現在の科学知識を前提にディテールをつぶさに描く事がSFなのか。
「SFの必然性」の意味が分からなくて混乱をしている。誰がその作品を「SFである」と定めるのだろう。

275:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 11:49:25.56
誰が、なら大森望がと答えれば十分だなw

>「疑似科学」の論理的整合性
まず前提としてこれだろう
で、独自の論理を一貫させるという意味でSFとファンタジーは根が同じものだが、
そこで魔法じゃなく科学である必然性があるかだと思う

地球外生命体や未知のウィルスではなくドラゴンや呪いに描き変えても行けるなら
それはSFである必然性があるまい

276:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 12:09:28.48
>>274
おいおい、無茶を言うな。
「SFの必然性」が話題に上ったのは総合スレの方で、しかも4/21の書き込み
からじゃないのか?

……まあいいか。過疎も抜けたようだし、賞やSFの話に戻ってるし。荒らしたつもりでもないようだし。

で、「SFの必然性」っていうのは「どうあればSFか?」という意味ではなくて
創元SF短編賞の応募作の内容が「SFでなければならないストーリーかどうか」って
意味だろう?
「この話、わざわざSF設定にしなくても、普通の現代劇でよくね?」ってこと

277:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 12:27:44.53
たとえば「いま、会いにゆきます」がタイムマシンかなんか出してSFだあ、と主張する
場合は「SFである必然性はないだろう」ということになるよな。
あの話は(たぶん)運命を知っていても「いま、会いにゆく」と言うヒロインの
気持ちが主題なんだろうから。
 「夏への扉」ならどうかというと、(たぶん)時間旅行によって起こる不思議な
状況が主題だろうから「SFの必然性」があるわけだ。

 悩むのは、映画やアニメの「時をかける少女」あたりなんだろうな

278:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 13:13:14.96
個人的にはSFの必然性は先端科学技術の紹介または技術によって引き起こされる社会問題への警鐘なんだが
それはこの賞は気にしてすらいないなあ

279:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 13:25:29.18
>278
単にその手の作品でいいのがないだけじゃないの?
社会への警鐘なんて、70年代みたいな古くさいSFか
年寄の説教になりがちで作品としてつまらん→落選。

280:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 13:31:47.97
>>279
それこそ非実在青少年祭りや、今年なら原発祭りになってもおかしくないと思うんだが
ネットでガス抜きして済んでしまうからわざわざ作品で社会とコミットしない真空状態が生まれているのかも

という内容で書き上げよう、と思わずにネットに放り出して気が済んでしまうわけよね俺も

281:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 19:38:58.24
>>276
>「この話、わざわざSF設定にしなくても、普通の現代劇でよくね?」ってこと
そこだよね。だからそのSF世界の文化を感覚として持っている人物が普通に生活しているストーリーなわけで、
「SFガジェットが出て来るだけで、人間は今の人と同じ感覚で語る」のでは、「SFである必然性」に乏しいよね。

282:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 20:33:33.25
どこでもドアやタケコプターがあるのに特段の事情なくエア・チューブ・カーで出勤するなってことですね

283:名無し物書き@推敲中?
12/04/25 15:54:12.86
就活ブラックジョーク用の肉入りBOTだと思って見てたTwitter垢が
SF短編賞で賞もらいました!就活やめるところだったわ!とかいつものジョークっぽく言い出して
このネタ紛らわしいだろwと思ってたら確かに受賞してた

本当SFの世界やなこれ

284:名無し物書き@推敲中?
12/04/30 06:36:01.58
さむいジョークにスレが固まってる状態

285:名無し物書き@推敲中?
12/05/02 09:20:31.62
SFで「新しさ」や「必然性」がどうこうみたいなことを言うとき、
実際に問題となっているのはいわゆるアイデアやガジェットではなくて
大部分が「語り」だと思うけど、これ人によってはまったく理解の埒外なのかな。

286:名無し物書き@推敲中?
12/05/02 09:57:33.29
「語り」って地の文がSFの必然性があるかどうかっていう主張?
SFである必然性について問題になる作品は小説だけじゃない。マンガにアニメに映画、
さまざまな創作物がSFかどうか、SF作品である必然性があるかどうか、ってことが
言われる。
「語り」が問題にならないとは言わないが、「語り」がない多数についても言われるのだから
「語り」が大部分ていうのはどうだろうか。

創作物なら「テーマ」があるわけで、受け手(読み手や観客)にそれを訴える手段として、
その作品がSF作品である必要があるかどうか、ということを指して、
「SFである必然性」の有無が語られるのではないのかな?

 別に高尚なことを言ってるわけじゃない。ナンセンスギャグにもSFならではのものはあるし、
幼児向けアニメだってそう。
 その作品のテーマを語るには、おとぎばなしや怪奇ものでいいんじゃないか、
っていう作品に対して「SFである必然性が無い」とか「薄い」とか言うわけだ。

287:名無し物書き@推敲中?
12/05/02 10:59:22.31
テーマなんかなくたって小説にはなるよ。とりあえず理解の埒外にあることは分かった。

288:名無し物書き@推敲中?
12/05/02 11:09:18.10
小説(まあ漫画もそうだけど)で語りといえば当然、地の文だけじゃなくて
文章表現を構成するあらゆる要素が入ってくる。
視点、構成、その他もろもろ。
アイデアをどう見せるか、設定をどう見せるかってこと。
たとえば「さえずりの宇宙」が評価されたのはまさにこの語りの点でしょう。

で、テーマ=訴えたいこと、って理解はまあ、アホとは言わないけど
せいぜい19世紀くらいの考え方だよね。
たとえば「皆勤の徒」の「テーマ」は「不正規労働者の不安を幻想的に描くことだ」みたいなことを
言ったら何いってんだこいつ脳みそあんのか、って話になる。

289:名無し物書き@推敲中?
12/05/02 15:58:49.58
訴えたくなければSFじゃない

290:名無し物書き@推敲中?
12/05/02 19:01:04.59
おおっと、チラ裏の殴り書きや人に見せない日記の話だったのか。そりゃあすまん。

とか言うと、話がかみ合わないので譲歩しとくと、「このアイデアを見せたい」「この設定を見せたい」も
それがその作品の主目的なら、主題でありテーマってことになる。それを「こう受け取れ」みたいな
ことまで書かなきゃテーマじゃないと思ってるのかもしれないが、単に笑わせたい、泣かせたいも作品のテーマだよ。

291:名無し物書き@推敲中?
12/05/02 20:49:50.75
>>290
まあここはお前の日記帳だから好きなようにオナニーすればいいが
自信満々の露出狂に粗チン見せられた気分だよ

292:かめ ◆1q5xukD1QY
12/05/02 20:55:10.75
みんなもう第4回目指して書きはじめてたりする?


293:名無し物書き@推敲中?
12/05/02 22:22:58.37
コテハン使いたければ「創元SF短編賞■SF新人賞総合スレ」へ
スレリンク(bun板)

294:名無し物書き@推敲中?
12/05/02 23:02:54.71
糞コテは消えろよバーカ

295:名無し物書き@推敲中?
12/05/03 12:50:32.56
ここは糞コテが嫌いな人たちの隔離スレなのに、糞コテで書き込むとか。
頭おかしいんですなぁ。まぁそのおかしい頭で普通の人には考えつかないような創造的な作品を書けばいいのではないでしょうかね?

・・・まぁ、たいてい「頭のおかしい人」ってのは、「一般の人よりも想像力が低く」て、「ステレオタイプなことしかできない」らしいですがwww

296:名無し物書き@推敲中?
12/05/03 16:51:22.03
単に知らんのだろ
テンプレ読んでない点は責めてもいいが、そこまで言うことでもない

297:名無し物書き@推敲中?
12/05/03 18:49:36.45
スレのルールは、「コテハン禁止」ではなく「コテハンはスルー」だ。

298:名無し物書き@推敲中?
12/05/03 19:45:07.40
荒らし目的でわざわざコテハン付けて粘着する奴は構うよりほっとく方が被害がない、ということで
悪意が見られない場合は、さくっと誘導するのがベスト
アスペじゃねえんだからさあ、少しは考えろよ

299:名無し物書き@推敲中?
12/05/03 22:29:08.41
ほんとにコテって馬鹿かクズのどっちかだよな
あんなのはほっておいて俺たちは楽しくやろうぜw

300:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 00:00:48.08
お前と楽しくやれる気はしないな

301:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 00:07:28.09
世間一般からしたら「相手が名乗ることが我慢できない」ってほうが異常だけどな
まあ基地外は隔離されとけ

302:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 00:09:44.68
前に基地外が言ったのが「別にコテに恨みは無い。叩いて嫌な思いさせるのが楽しいだけ」
コテ叩きの理由ってこんなもんだろ

303:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 05:22:26.13
いやいや、総合スレに「オレとやりあうならコテをつけろ」とうるさいコテがいてだな

304:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 12:36:09.98
やだねぇ、
コテに劣等感の裏返しの反感をむき出しにしちゃってさww
口先だけで威張るだけなら誰でも出来るって

コテをぎゃふんと言わせる実力を少しは見せて欲しいもんだわwww

305:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 13:47:03.95
>>304
コテであることでしたプライドを保てない荒らしがウザい人がここに逃げてきているんだから、
ここでコテを使うなよ、というごく普通のTPOの話なのに、なんで「コテへの劣等感」の話になるのか。
いやだねぇ。隔離スレに来てまでコテを使わないと満たされない貧相な欲望って。

306:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 14:02:30.22
普通の掲示板ならともかく名無しがデフォの匿名掲示板でコテつけるのは
それだけ自己顕示欲が強いわけだから、困った人が多いのも仕方がない

中にはまともな人もいるけど、ごくわずか

307:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 14:10:03.74
>>305
謙虚になれば、同じ土俵で、コテの有無を気にせず議論すれば良いだけなんだわ。
コテに対して惨めな劣等感があるから、コテを叩いて優越感に浸るという歪んだ心理なんだなww
まぁ、
負け犬はこっちの犬小屋に籠もってキャンキャンと勇ましく吠えてればいいよ。

308:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 14:41:20.20
まとめwikiに投稿されてる作品を読んだことがある人なら判るはずだ
あんな連中に対して劣等感など抱きようがないということを

309:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 14:54:14.69
>>308
それ、
負け犬の遠吠えww
それを言いたけりゃ
今までのまとめwikiの投稿作を上回るレベルの作品を投稿した時に言えよwww

さて、次はどんな惨めな言い訳をするのかな?
ネットで公開したら誰かにアイデアを盗まれるとか?


310:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 15:58:06.77
これはって思うのも二割くらいあったけど

311:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 16:08:41.51
>>303
いや、正直な話
記憶 VS 名無し大勢(4~5人?)のバトルは
誰が誰だか全然わからんかった
議論したいならレス番号でもいいからコテつけろよw って俺も思ってた

312:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 16:21:07.63
コテであることでした

まあ真っ赤になると誤字を気にかける余裕もなく
送信ボタンを叩きつけてる奴は見当がつくな

313:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 16:51:03.91
>>311
記憶を叩いていたのは一人で
その一人がこのスレでも荒れそうな話題を投入してるんだと思うよ

正直、このスレ立てた人はその荒らしにのせられただけではないかと

314:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 17:10:47.96
>>312
日本語でおk

315:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 18:14:36.84
なぜ「コテに劣等感を持つ」理由があるんだろうか?
常に最終審査まで残るコテがしたり顔で説教してたら、多少ひがみもするかもしれんけれども、
「ほとんどのコテが一次震災で落ちるレベル」なのに、そいつら相手に劣等感なんて持ちようもなく。
むしろ、連中の「厚顔無恥さ加減」に呆れるばかりでございます。
ので、「コテハンマンセー」の人は、本スレに戻っていただきたく。ここは「コテハンがウザい」という人の隔離スレなので。

316:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 19:27:26.43
>>313
いや、最低でも二人はいるはずだ。
そのうちの一人である俺が言うのだから間違いない。

317:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 19:56:28.55
こういうくだらねー「議論(笑)」でワキワキするのがウザいから分けてんじゃねえの?
コテハン叩きしたい奴もコテハンスレ行けよ

318:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 20:10:55.34
>>315
そこでまた言い訳をして逃げてるなw
コテ叩きがあったのは事実。
そして、人をコテ叩きに走らせる動機が必要で、
動機もなくコテを十把一絡げに「厚顔無恥さ加減」なんて批判はしないよな。

意味もない批判に走らせる背後にあるのは、劣等感???
それとも、俺様は偉いという実力を伴わない空威張り???

どっちにしろ、惨めな醜態だな。www

319:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 20:16:15.88
>>318
単純に才能無い奴がコテやってるから叩かれてんだろ。特に記憶

科学的知識皆無で素人同然の間違いドヤ顔で披露するとかアホかい。

320:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 20:27:40.51
>>319
つうか記憶しか知らないんだろお前w

321:名無し物書き@推敲中?
12/05/04 22:25:50.34
「コテに劣等感」って言ってる人は、つまり、「コテで優越感」を持ってるんでしょうなあ(^^;
理解できん価値観だなあ。

さて、わたしが1なんだが、わたしはコテ憎くてここを立てたんじゃなくて、
当時2次発表待ちでその話題で話せるかと総合スレにくるたびに、賞とは無関係の
レスに埋もれて賞関連の発言が拾いにくい状況だったのを憂いたわけです。
 で、賞とは関係ない書き込みの主たるものは、某コテさんの日記もどき
(と、それへの攻撃とおかしな反撃(^^;)と、総合スレの伝統であるところの
晒しの感想書き込み。つまり、コテさんたちがやってることなわけです。

 総合スレではそれが伝統なのだから、あっちに「出て行け」というのはへんなので
こっちが出たというわけですね。

 コテを「禁止」とせずに「スルー」ってしたのは、別にコテが憎くて立てたスレでは
ないからです。でも、こっちにも平気で書き込まれると、台無しになってしまうから、
叩くんじゃなくてスルーして、ここの独立性を保っていきましょうよ。
 あっちでコテ使ってる人が、こっちで名無し書き込みするのはいいんじゃないですかね。
でも、こっちで晒しや晒し感想はやらないでいただく、ということで。

322:名無し物書き@推敲中?
12/05/05 00:21:36.86
>>314
>>305

323:名無し物書き@推敲中?
12/05/08 14:27:32.62
むう(´・ω・`)次の創元SF短編賞向けの話のアイデアが思いつかない。
ちょっと環境変えて自分に刺激を与えてみるか・・・そうだ、京都に行こう。京都に。

324:名無し物書き@推敲中?
12/05/11 22:12:27.91
>>323です。
京都近辺でお勧めのスポットってある?(´・ω・`)一般的な観光地でも、SF的にお勧めでも。
来月頭あたりに調整してちょっくら行ってこようかな、と。
「SF的には京都じゃなくてここだろ!」という土地でもいい。お勧め教えてくんろ(´・ω・`)

325:名無し物書き@推敲中?
12/05/11 22:31:21.40

定番かもしれんけど、とりあえず駅ビルを満喫してみては?
怪獣映画初の屋内対決が行われた場所だし、
沙村広明が漫画で紹介してた意味不明のでっぱりや謎のステージなどもSF的かも。
それと神泉苑なんかも美しくて良いんでないの。
SFというよりファンタジーな美しさだけど。

326:名無し物書き@推敲中?
12/05/11 22:55:07.54
>>325
情報ありがとう!ヽ(・∀・)ノ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch