◆◆【褒め上げ商法】文芸社Part2【高額出版】◆◆at BUN
◆◆【褒め上げ商法】文芸社Part2【高額出版】◆◆ - 暇つぶし2ch901:名無し物書き@推敲中?
12/06/18 01:12:44.42
電子書籍(笑)

902:名無し物書き@推敲中?
12/06/18 01:52:29.54
地元の歯医者さんは、文芸社から二冊くらい自分のインプラント技術についての本を出してる。
地域紙に出すこの歯医者の広告は、必ずこの本についてふれている。
ただ、これは自己顕示欲のたまものとかじゃなく、この本を広告として使っているようだ。
いろんなところで配ったり、
まだあまり認知が高いとは言えないインプラントを不安に思う患者に渡したりしているみたい。
いちおうISBNコードがあり全国で流通してるフレコミだから、読む方もなんだか信用するんだろうね。

公報活動が実ったのか、この歯医者は三階建てのビルのいちテナントだったものが、
いまはビル一棟を占有し、駅前にも目立つ看板を出している。
割りきるぶんには、それなりに使い道があるみたい。

903:名無し物書き@推敲中?
12/06/18 02:31:56.17
そんな使い方ならわざわざ文芸社で質の悪い本つくる意味ないだろ。

904:名無し物書き@推敲中?
12/06/18 10:15:56.16
>>902
普通の自費出版だったらタダで配れるけど
文芸社で契約してしまうと、出版社にもう一度お金を払わないと
タダで配ることさえできないんだ。
出版物の権利を取られる共同出版契約ってのはそういうこと。

その歯医者さんは、良心的な出版社に頼めば
半分以下の出版費用で済み、残ったお金を待合室の椅子の交換だとか
待合室のウォーターサーバー設置だとか患者さんのために使えたのに
出版にものすごくムダな金を使ってしまっているってわけ。

905:名無し物書き@推敲中?
12/06/25 17:40:33.61
ごめん、スレチで関係ないの

ピンポーン、チャイムが鳴って玄関に出たのね
なんかひと月に一度くらい来る銀行系なの
俺はつきあいない、ひとつ屋根の下の年寄の客で、いつも持ってくる書類っぽいのをもらってとっとと
帰れ! 俺はそれ位だった
「今日はいつもの人が病気で代理できました。」
でね、うちは実は由緒ある家系でないかと医師会会長が御気にされただと
少し珍しい苗字で、其処を気にかけてくれたらしい
何か植物の会合のパンフをつけたり、化粧っ気もない60代の女かな
まあ、喜ぶよね。家系を調べて興奮してたのも知っている、うちの年寄だけど
俺は切って捨てた。だって怪しくねえ。医師会会長って何さ
そっちは取り次がず、いつものしがねえワンパターンの書類をまんま渡して終わらせた
年寄を騙す、なんかなあ、世の中にこの手の手口があふれてねえか、ちょっとオモタ

906:ななし
12/06/26 09:34:50.29
文芸社の契約切れると文芸社のホームページで検索かけても本の名前や作者の名前も出てこないのにグーグルで検索するとなんでアマゾンや楽天ブックスとかWEB書店が出てくるのかな?文芸社にウエブ書店に置いてくれるよう頼んでまた金払っているのかな?

907:名無し
12/06/26 10:22:03.48
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
URLリンク(12eve.com)

908:名無し物書き@推敲中?
12/06/30 08:43:48.42
いくらなんでもここだけは送らない
そこまでしてデビューとか書籍にならなくていい

909:名無し物書き@推敲中?
12/07/01 20:36:18.34
ここから本を出しても、デビューとは言えまい。

910:名無し物書き@推敲中?
12/07/03 01:04:05.03
文芸社カモの分かりやすい末路
URLリンク(ameblo.jp)
『春のことです。段ボール4箱が着払いで送られてきました。
中身は3年前の2月に自費出版した小説です。
契約では、はじめに1000冊作ることになっています。
1000冊のうち、150冊は作者のものとなり、850冊が流通にまわります。
この850冊が売れれば増刷になりますが、
出版から3年経過しても売れ残っている場合、
在庫分は作者である僕が引き取ることになっていました。
僕の家には大量に在庫があるので、
もし読んでみたい方がいらっしゃれば、連絡くださいね』

ちゃんと良心的なところに頼んで必要な部数だけ刷っていれば
金だけとられて夢の残りカスを大量に送り付けられることもなかったろうに

911:名無し物書き@推敲中?
12/07/03 06:10:55.89
段ボール四箱か…古本屋にも売れないだろうし、どうしたもんかな。

①自分でゴミ処理業者に持ち込み、無駄にした資源を少しでもリサイクルする
②キャンプ場やバーベキュー施設に置いてもらい、焚き付けに使ってもらう
③「心のイタミ」をテーマにした現代アートとして飾る


912:名無し物書き@推敲中?
12/07/05 09:01:12.26
この850冊が売れれば増刷、といってるけど
いざ売れるとイチャモンつけて増刷させないんだよな

913:名無し物書き@推敲中?
12/07/05 11:40:48.27
>>912
これか
URLリンク(shonanfujin.at.webry.info)
「無料で重版するっ……!
しかしそれは重版分が売れる見込みが立った時……!
すなわち、著者が大金出して重版分を数百冊買い上げるなら
すぐにでも無料で重版の約束を果たしてやる、という事……!」

914:名無し物書き@推敲中?
12/07/05 11:45:34.72
『弊社では、お送りいただいた作品の中から毎月1作品以上を原稿応募時に
「特別企画書籍」として選定し、無料で全国出版しています。
弊社にお送りいただいたすべての作品にチャンスがあります』
<5月の無料出版作品>
梅花藻殺人事件 著者名 水澤あい
スカーフェイスの眞理亜6 血のマリアの涙 著者名 松田紘一郎

……どっちも過去に文芸社に金積んで出版した著者様じゃねーかよ!!!!!
結局、無料出版に選ばれるのはお得意様なわけだ 
無料出版狙いで応募している人はばかげてるからやめたほうがいいぞ 

915:名無し物書き@推敲中?
12/07/05 20:30:37.65
誰か社員で、文芸社の全面暴露本を出せよw
売れるかも?

916:名無し物書き@推敲中?
12/07/06 10:01:44.36
↑んだな、出たらおれも買うよ
 アコギな商法を内部告発してくれ

917:名無し物書き@推敲中?
12/07/14 20:04:52.92
笑われると思います
どうでも書籍化したいオバハンです
うまくいっていません
自作を書籍化する方法をご伝授ください

918:名無し物書き@推敲中?
12/07/14 20:19:13.13
つうか、冗談でした
賞とりがうまくいかなくって
地道に根気よくやります
スイマセンデシタ

919:名無し物書き@推敲中?
12/07/14 21:21:57.62
>>917
コンビニでコピーしてホッチキスでとじるだけじゃイヤなの?
手作り製本キットで製本するだけじゃイヤなの?

世の中わからんね
そのへんのスポーツジムでボクササイズやってるオバハンは
「どうしてもボクシングでタイトル取りたいんです」とか言わないよ
なのになんで出版となると「どうしても賞取りたい」とか言う人が増えるんだろう

920:名無し物書き@推敲中?
12/07/14 22:25:55.82
そんな当たり前のレスを返されてもねえ
ばっかじゃないの

921:名無し物書き@推敲中?
12/07/15 14:48:24.55
おやおや、ツンデレがこっそり顔を出したようだな

922:名無し物書き@推敲中?
12/07/16 00:38:24.30
>>919
出版ってのは自分の実力の無さがわかりにくい分野だからだろ

ボクシングの場合、プロ選手と3分スパーリングすれば文句なしにKOされて
どんなニブいオバサンでも自分の実力の無さに気付ける
「休日にエクササイズ感覚でやってるだけの人間が
太刀打ちできる世界じゃない」って分かる あきらめがつく

ところが出版となると、自分の実力のなさに分かりやすく気付ける方法があんまりないんだよな
だからこそ「出版さえすれば活躍できるかも!」と勘違いする人が出てきて
文芸社商法みたいなのが横行するわけだ

923:名無し物書き@推敲中?
12/07/16 15:54:12.20
同人誌で小部数印刷してオリジナル文芸オンリーの即売会に持っていけばいいよ
売れないから
それでってんで文芸サークルに入ったりすると仲間内の馴れ合いと付き合いに終始して
人間関係はできるかもしれないけど文章力がアップしたり賞を取ったりって望みは少ない
結論:とりあえず書くだけ書いて自費出版系の出版社じゃないところの賞に応募してみよう

924:名無し物書き@推敲中?
12/07/18 13:01:34.13
同人誌の販売でしょう、いいなあ、若さだわよね
うらやましいわ。コミケとか皆、ガッツがあるわよね
若い人にはガンバッテ欲しいな、この活力で未来を
自分の手で切り開けると思うのよねえ
若い人のがんばる姿が好きなのよ

925:名無し物書き@推敲中?
12/07/18 15:25:21.07
なんか誤解してるみたいだけど同人誌の即売会っていってもコミケとオリジナル文芸
オンリーの即売会じゃ人出も売上げも雲泥の差だからね
オリジナルオンリーの即売会なんて人も少ないしまったりしてるよ
まずはそういうところで自分の実力を確かめてみたらって話
売れないから

926:名無し物書き@推敲中?
12/07/18 16:03:33.26
同人イベントでぜんぜん売れなくて「所詮アマチュア集会の客は見る目がない人ばかり 
書店で販売すればきっと売れるはず」と勘違いする人
大手出版社の新人賞に落選してばかりで「所詮新人賞の下読みごときに
私の作品は理解できない 書店で販売すればきっと売れるはず」と勘違いする人
どちらも文芸社商法のいいカモなんだろうな

同人イベントで本が売れないのも新人賞に落選するのも実力がないからであって
書店で売ろうが何しようが変わらないという事実と向き合って趣味に徹すりゃいいのに 
どうして趣味で済ませられない人多いんだろうな

927:名無し物書き@推敲中?
12/07/24 11:43:55.17
>>926
たぶんあんたって書き手でないよ。わかっちゃない
よく家族に言われるのだけれどね、聞き流している。そのレベルさ
だからって俺は死んでも文●社とか日本●学館とかの世話にはならない。

928:名無し物書き@推敲中?
12/07/24 12:57:55.89
>>927
わかんないから「どうして趣味で済ませられない人多いんだろうな」って聞いてるんだろ
世の中は書き手でない人もいっぱいいるんだからよ

文●社とか日本●学館とかの世話にならずに
コンビニのコピー機なりガリ版なりの世話にでもなってりゃいいのに
どうして趣味で済ませられない人多いんだろうな
本職でしっかり活躍して誇るべき仕事をしていれば
べつに文章の世界で活躍しなくったって満足できるだろうに

ここにも書いてあるな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
「なぜこれほどまで多くの人が表現をしたがるようになっているのか。
生き甲斐としての表現を求める無数の人々。
裏を返せば、それだけ、それ以外の生活が味気なく
つまらないということなのだろうか。
黙々と米を作ったり、魚を釣ったり、茶碗を焼いたり、
大工仕事をするなど生活に密着したところで物造りを行っていた時代は、
おそらく表現への渇望などなかっただろう。
生きることじたいが表現そのものであった頃は、
他に自分のアイデンティティを証明する何ものかを
必要としなかったのだろう」

929:名無し物書き@推敲中?
12/07/26 21:44:00.01
金も才能もない奴はつらいな

930:名無し物書き@推敲中?
12/07/26 23:33:09.50
でも、同人イベントの実情とかもっと読みたいな

931:名無し物書き@推敲中?
12/07/27 20:12:07.70
>どうして趣味で済ませられない人多いんだろうな

この前テレビ番組で、演歌の自主CDを作ってキャンペーンをしてる
おっさんを見た。もちろん、まったく無名の普通のおっさんで、
CDもまったく売れてなかった。しかし本人は歌手気分で楽しいんだろうね。


932:名無し物書き@推敲中?
12/08/01 02:41:26.95
>>929
金も才能もないが、自己顕示欲と
「自分は才能があり、いま作家をやってる名ばかりの無能とはレベルが違うのだ」
という無根拠な自身だけがある奴はつらい。


933:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 12:43:57.52
元・文芸社社員の人、内部告発ブログで
「最近騙された人は出版後でも
全額返金請求できまっせ」キャンペーンをやっている。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

こういう取り組みはいいと思うんだけれど
問題は、大概の著者が騙された現実を直視したがらないということだ

934:名無し物書き@推敲中?
12/08/18 12:28:30.95
稲垣雅志 空に誓ったウエディング 文芸社 自費出版 バロス


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch